【韓国】日本から帰ってきた高麗金銅仏像、入手ルートは秘密ニダ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼517@フルーツ羽二重餅φ ★
 600年以上前に作られた高麗時代の金銅仏が韓国に帰ってきた。

 東国大博物館(館長チョン・ウテク)は26日「高麗時代の1383年に作られた
金銅製の阿弥陀三尊仏像3点が最近日本から韓国に返された」とし、「光背
と台座(仏像を載せる台)があり、仏壇までそろっている金銅三尊仏はこれが
初めて」と明らかにした。

 この三尊は阿弥陀如来を本尊(中央に据えられた仏像)とし、左側と右側に
それぞれ観音菩薩と地蔵菩薩を配している。全体の高さは約27センチメートル、
仏像の高さは約22センチメートルだ。国内のどこで出土したのか、どのような
経緯で日本に渡ったのかなどは明らかになっていない。

 また三つの仏像すべてから伏蔵遺物(仏像の内部に隠された経典や宝)が
見つかった。当初、保存上の目的で観音菩薩の腹部を開けてみたところ、水
晶と舎利の他に、仏像を製作した理由を明らかにした発願文が見つかり、そ
こに作られた年代(洪武16年)が記録されていた。

 仏像を鑑定したチョン・ウヌ東亜大兼任教授(高麗仏教彫刻師)は「顔の肉付
きがよく、柔和で穏やかな子どものような表情の仏像」とし、「口が小さくて鼻が
長い点など、14世紀後半の高麗仏像の特徴がよく現れている」と話した。

 この仏像は今月29日から6月9日まで東国大博物館で開かれる「東国大国宝
展」で最初に展示される。

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2014060/detail
2番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 18:43:35 ID:dDR3k1GBO
どうせ窃盗団送ってパクらせてきたんだろ
3番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 18:46:14 ID:bodzZyDX0
4番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 18:46:32 ID:pdVm48oUO
あやしい
5番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 18:46:53 ID:1+/GtT/b0
これはあやしい
6番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 18:47:14 ID:XathLU5A0
泥棒国家の癖に文化あるか!
7番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 18:47:22 ID:PRddTK0n0
ぁゃιぃ
8番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 18:47:39 ID:lJ8hpRgC0
朝鮮と国交断絶してくれる人を総理に!
9番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 18:48:39 ID:4jueiEMN0
こりゃ寺側としてはチョン禁止にしないといけないな、いやまじで
10番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 18:50:34 ID:YZXBFOcTO
  「日本にとっての不幸は、“中国と朝鮮”である」

  「もうこの2国が国際的な常識を身につけることを期待しても意味がない」

  「東アジアの一員として互いに繁栄できる、という幻想は捨てた方がいい。
   日本は、中国や朝鮮と絶縁し、欧米と共に進んだ方がいい」

  「中国や朝鮮に“ただ隣国だからといって”特別な(親しい)感情を
   持って接するのは間違いである」

  「この2国に対しては国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい」

  「悪友と親しくする者は、他人から同類と見られることを避けられない」

★ 福沢諭吉 ★
『脱亜論』(原文:ttp://www.chukai.ne.jp/~masago/datuaron.html

これが書かれたのは明治18年(1885年)、つまり120年前である。

当時の日本にここまで本質を見通せる賢者がいたことに感動すると同時に、
120年前の福沢諭吉が「中国と朝鮮の民族性は“昔から”変わってない」と
述べている点に注目したい。

そう、“今も”同じなのである。
11番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 18:50:42 ID:NYDJ0GaY0
>「高麗時代の1383年に作られた 金銅製の阿弥陀三尊仏像3点が
>最近日本から韓国に返された

>国内のどこで出土したのか、どのような 経緯で日本に渡ったのか
>などは明らかになっていない。

どう考えても日本のものを盗んだとしか思えんのだが。
つーか返したのか?誰が返したのか?
12番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 18:52:21 ID:A7ahKAIs0
最初に日本が盗んだんだろ
返してもらって何が悪いのか
13番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 18:52:55 ID:Uit2wyO30
まぁ、もともとあった日本の寺の関係者はすでに拉致られてんだろうな
14番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 18:53:05 ID:0TYIa/7F0
>>6
一応文化の通り道だから中国から日本に
伝わる文化のおこぼれくらいはあったんじゃないの。
15番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 18:53:33 ID:NwwwJWMD0
チョン死ね
16番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 18:54:20 ID:HRocb3JV0
これからは、みんな、チョンを嫌いになってください。

こんな、馬鹿を受け入れないでください。

17番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 18:54:33 ID:NYDJ0GaY0
>>12
じゃあやっぱり盗んだのか?
18番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 18:54:47 ID:mcfivbZ60
寺社仏閣板って韓国の盗み関連のスレってないみたい
19番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 18:55:50 ID:HQOdZFmc0
【韓国】初めて女性人口が男性上回る…05年調査

5年ごとに全世帯を対象に行われてきた人口住宅総調査で
1944年以降初めて女性の人口が男性を超えたと統計庁の
チョン・シネ 統計局長
は話した。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/27/20060527000006.html
20番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 18:55:59 ID:NYDJ0GaY0
最近、仏像の盗難事件って多いよ。
21番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 18:56:31 ID:8JvrmO/G0
チルドレンの仕事か
22番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 18:56:39 ID:pGumIbO20
だったら正倉院の中にあるものも全部返さないといけないよね
23番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 18:57:12 ID:A7ahKAIs0
>>17
手段は問題ではありませんよね
日本が返すべきものだったのだから
24番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 18:57:32 ID:5MXF/vHG0
>>19
うわマジだ。
25番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 18:57:46 ID:NYDJ0GaY0
>>19
絶対改変記事だと思ったのに・・・w
本当に書いてあったw
26番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 18:58:06 ID:/AoAJ4xB0
ttp://www.bunkaken.net/index.files/topics/tonan.html
このページを韓国で検索して見ると・・・
↓にあるだけじゃないぞ。
■ 掛け軸窃盗の男に懲役2年 韓国、「日本の略奪」否定 (2005年1月26日)

 兵庫県加古川市の鶴林寺から2002年に「絹本著色阿弥陀三尊像」(重文)を盗み
、韓国に持ち込みんで売却した韓国人2被 告の判決公判で、ソウル地裁は主犯格の男に懲役2年、
共犯の男に同1年の実刑判決を言い渡した。
 主犯格の男は「豊臣秀吉が文禄・慶長の役で日本に略奪された文化財を取り戻すため盗んだ」と主張したが、
判決は「記録により、日本が略奪したものではな い」と断定し、「盗品を売った点などを勘案すると、愛国心を根拠にした犯行とは認められない」とし、
愛国的行為との主張も退けた。
 掛け軸は第三者の手に渡って大邱市の寺院に寄付されたが、鶴林寺側では返還を求める訴訟を韓国で起こしている。

■ 鶴林寺で盗難の「絹本著色阿弥陀三尊像」返還に難問(2005年1月10日)

 兵庫県加古川市の鶴林寺で2002年7月に盗まれた、高麗無双筆と される掛け軸「絹本著色阿弥陀三尊像」(重要文化財)が
韓国中部大邱市の寺で見つかり、韓国人窃盗犯二人が韓国検察によって逮捕されたが、
お寺へはこの画 を買い取った人が寄付しており、民法上、盗難品とは知らずに布施された場合は所有権が認められ、
日本への返還は難しい事は既に報じた。
27番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 19:00:16 ID:NYDJ0GaY0
>>23
で、盗んだのは確定でいいね。
28番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 19:03:26 ID:g06j5csb0
日本から盗んだ奴だね、
29番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 19:03:36 ID:kClvxbIH0
窃盗が文化(笑)
30番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 19:09:32 ID:SMnTZ5m30
>東国大博物館(館長チョン・ウテク)は26日「高麗時代の1383年に作られた
>金銅製の阿弥陀三尊仏像3点が最近日本から韓国に返された」とし、


とりあえず政府から正式に返還されたという関係省庁の記録を持ってきてもらおうか
31番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 19:09:53 ID:rGFPBR5D0
3-2=1
海水-水=塩
日本が保有-[   ]=日本から帰ってきた

[   ]に入る言葉を答えなさい(10点)
32番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 19:11:38 ID:e3t8ThBW0 BE:57597326-#
チョン・シネ
33番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 19:14:54 ID:c8+oVi1S0
早く国交断絶せんとな
34番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 19:18:28 ID:CSUrRcpS0
盗品をどうどうと公開か

相変らず恥知らずな国だな南朝鮮は

こんな事ばっかりやられたらそりゃ嫌韓が増えるのも時代の必然だろう
35番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 19:33:16 ID:vpagK6PK0
国の予算をつけて、文化財に指定されてないような仏像も
細部まで写真にとって保存・管理体制の指導をして欲しいよ。
朝鮮いい加減にしろ。
36番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 19:35:53 ID:Z92sAjdh0
ちゃんと調査して欲しいね
37番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 19:37:43 ID:PVDxEa7a0
朝鮮人なんて総自殺すればいいのに(´ω`)
38番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 19:42:06 ID:SKVRSi5HO
日本から返還された東大寺の大仏ニダ〈`∀´〉
正倉院の中身も全部ウリナラのものニダ〈`∀´〉
39番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 20:06:49 ID:URoS6dOw0
お前らは気づかんかも知れんが
伏蔵の使い方が間違っている件

40番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 20:11:06 ID:NYDJ0GaY0
>>39
ああ、なるほど。仏像の中に入れるのは伏蔵と言わんのだな。
41番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 20:41:24 ID:8M+X+Jzo0
在日をまず返したい
42番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 22:41:14 ID:u5xIIr8+0
あやすぃ
43番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 23:08:17 ID:NYDJ0GaY0
>「光背と台座(仏像を載せる台)があり、仏壇までそろっている金銅三尊仏は"これが初めて"」
よくよく読んだらもともと半島にあったことさえないんじゃん。
44番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 23:32:00 ID:jl6xc1GA0
盗品を堂々と博物館で展示するのか。
45番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 23:38:00 ID:z4ShYEeR0
検索し難い・・・ハングル氏ね
46番組の途中ですが名無しです
ねこばばしたって言ってるようなもんじゃないか。
なにこの民族?理解できない。