将棋連盟銭ゲバすぎww「読売もっと金よこせ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
30番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 08:05:31 ID:q0RvSja70
>>24
知的スポーツ人口の低下は2chを見れば明らか
31番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 09:11:36 ID:7u6gpJaa0
人件費減らせよ
32番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 10:15:59 ID:y9fB5WEo0
なんかナースのコスプレやってるw
33番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 10:17:04 ID:3y/qrFcm0
オワタ
34番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 10:17:35 ID:y9fB5WEo0
35番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 10:18:19 ID:vOin+A+L0
>元女流棋士で現タロット占い師の林葉直子さん(38)に“突撃”したことで知られる
これいらねえだろwwwwwwww
36番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 10:19:53 ID:G0SfXGHC0 BE:104120273-#
>>34
コラ?
37番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 10:20:29 ID:hGxpKcut0
http://captain.jikkyo.org/cat/s/1148778695434.jpg
なんじゃこりゃあああああああああああああああああああああああああ
38番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 10:20:49 ID:y9fB5WEo0
コラじゃないよ
実況に貼ってあった
ttp://captain.jikkyo.org/cat/s/1148779032819.jpg
39番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 10:23:49 ID:+dbV8xdy0
現タロット占い師
40番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 10:26:07 ID:yXL84eRr0
>>34
なんじゃこりゃ
泥沼会長の趣味かwww
41番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 10:26:57 ID:Yy5Iuupl0
産経も棋聖戦に出す金ケチってるからヤベーんじゃねーの?
だから自分達のとこにも飛び火しないように牽制してんだろーな。
42番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 10:26:58 ID:G0SfXGHC0 BE:138827074-#
>>34
ホントだった・・・
実況教育板は大盛り上がり。
43番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 10:28:03 ID:pMK0V1YO0 BE:106872342-#
将棋連盟の副会長って中原突撃名人なのかよwww
44番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 10:28:37 ID:9WO5qmID0
谷川先生なにやってんすかw
45番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 10:29:35 ID:/txihmHY0
別に差将棋の・・・戦が無くなったからって新聞の購読者が減るとは思えないから
辞めれば?
46番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 10:29:52 ID:E47DXGlL0
adadada
47番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 10:35:22 ID:7yTIcRJ+0
>>45
順位戦は濃いぞ。他のトーナメント戦とは訳が違う。
485年ROMってました ◆RAHcODwB4E :2006/05/28(日) 10:39:24 ID:jOocJT1I0 BE:102600353-#
読売は金を出し渋ればいいさ
将棋ファンならみんなそう思ってるだろう
49番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 10:41:23 ID:/ulK8mI90
でもこの前まで将棋ヲタは
名人戦が最高峰であることの権威を金で買った読売に文句言ってたんだけどなww
50番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 10:45:39 ID:uwpXRP2D0
ここで産経が出てこいよ
愛国なんだろ?
日本の文化大事にしろよ。
51番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 10:46:01 ID:dxit975I0
>>50

将棋の起源は韓国ニダ。
525年ROMってました ◆RAHcODwB4E :2006/05/28(日) 10:46:35 ID:jOocJT1I0 BE:246241049-#
>>49
ほぼ全員そう思ってるだろうよ

でも連盟は減益に歯止めが利かないから
高いところならそこの社長の靴の裏でも舐めるだろうな
535年ROMってました ◆RAHcODwB4E :2006/05/28(日) 10:47:59 ID:jOocJT1I0 BE:369360869-#
>>50
産経は昔から棋聖戦持ってるから
54日笠省三:2006/05/28(日) 10:49:50 ID:q0RvSja70
あと5年ROMってろ
55番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 10:49:53 ID:jPawPqxU0
>>7
GBA版のヒカルの碁→同2とやればまず覚えられる
56番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 10:50:38 ID:N0uN6AHZ0
将棋難しいよな
bonanzaに全然勝てない
575年ROMってました ◆RAHcODwB4E :2006/05/28(日) 10:53:08 ID:jOocJT1I0 BE:191520847-#
http://broadband.biglobe.ne.jp/index_program.html?prog=shougi
まあ、連盟も必死なのはこれ見れば解るだろうよ
58番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 10:55:33 ID:Je1PJ7z40
もう将棋は人気に反比例するインフレ引き起こして自滅すれば良いよ
59番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 11:01:20 ID:argP18630
新聞の将棋欄なんて見てる奴いねえよ
60番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 11:03:42 ID:41xEGbk70
正直将棋なんて売り上げ上大した影響もねえだろ。
新聞社キレて全社投げ出しちまえばいいのに。
61番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 11:08:37 ID:p9fqlopC0
俺、大学時代、ヤマダ太郎を小さくしたみたいな奴とひょんなことから友達になった。
いろいろ雑談してて、将棋の話しになって、俺は自慢げに中g買うの頃、クラスで1番強かったこと
を話した。で、ヤマダ太郎も将棋がなかなか強いということを聞いて
一度、将棋をしてみることにした。研究室でみんなが見守る中、一世一代の大勝負が始まった!
結果は・・・wそいつは後、将棋で県のアマチュアで3本の指に入ることをしったのはそれから暫くしてからだった・・・









36手で終了
62番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 11:10:28 ID:1hShSbiW0 BE:167591726-#
zakzakは竜王戦>>>>名人戦みたいな書き方してるが、
名人戦が最高名誉タイトルじゃないの?
635年ROMってました ◆RAHcODwB4E :2006/05/28(日) 11:26:43 ID:jOocJT1I0 BE:82080162-#
>>62
歴史と伝統、その難しさから考えてダントツで名人戦が最強

しかし契約金と賞金が最高なのが竜王戦で
読売が無理矢理書類上最強なのが竜王戦だと連盟に押し付けた

ちなみに昔は名人・九段(現竜王)と並ぶ棋戦だった王将戦は
今では7大タイトルの一番下になってしまった
64番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 11:33:20 ID:/ulK8mI90
>>62
正式には竜王>名人

関係者やファンにとってどれが権威があるとかは別の話で
ごちゃごちゃ理由つけていまだに名人が最高と言い張る人もいるので注意
65番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 11:36:22 ID:1hShSbiW0 BE:349148055-#
なるほど
66番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 11:44:37 ID:argP18630
自分のこと「竜王」なんて恥ずかしく言えねえ
67番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 11:45:48 ID:PVDxEa7a0
>>34
このコスプレは・・・次はメイドあたり来るんじゃないか?
68番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 13:39:23 ID:Je1PJ7z40
>>66
勇者が倒しに来そうだよな
69番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 17:02:36 ID:AoqM/HMx0
谷川先生も少しうれしそう
70番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 17:12:00 ID:v6QbooTQ0
中原誠と米長邦夫にはよくある事
71番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 17:13:01 ID:kdRZX62A0
将棋とか遊びレベルで良いのに連盟とか作っちゃう感覚がワカラン
72番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 17:14:17 ID:R2mJUTtw0
現タロット占い師て
73番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 17:14:52 ID:v6QbooTQ0
米長先生もまた天皇陛下に怒られちゃうな
74番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 17:21:22 ID:SnLXKCTEO
とりあえず佐藤連れてこい
75番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 17:24:12 ID:i40fVLfD0

とりあえず突撃しかない
76番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 17:32:11 ID:myhoG0QW0
>>71
まあ、昔超人気ゲームだったからな
新聞取ってるような爺には将棋はまだ人気があるので切れない
将棋に興味がない人が大半になったときには新聞自体終わる
77番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 17:53:52 ID:4NOkkZg00
ハッシーはどうした
78番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 20:44:13 ID:7M4xsAeCO
あぽー
79番組の途中ですが名無しです