【環八50年がかりで全通】田舎の使いもしない道路のために首都の道路の整備が遅れた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
環八、50年がかりで全通…28日から通行へ
 東京23区西部の大動脈「環状八号線」(環八通り)の未開通区間約4・4キロの工事が完了し、
28日正午から通行できるようになる。

 これにより、着工から50年を経て、総事業費約5000億円を投じた環八通りは全線開通する。
渋滞緩和や大地震の際に延焼を遮断する効果が期待されている。

 環八通りは大田区羽田空港―北区岩淵町を結ぶ全長44・2キロ。都心に向かう交通量の分散を
目的に、8本の環状道路の一つとして計画された。終戦直後の1946年、都が都市計画決定し、
56年に着工したが、用地買収は難航を重ねた。

 最後に残っていた未開通区間は、南田中地区(杉並―練馬区)と、北町・若木地区(練馬―板橋区)。
ともに住宅密集地で用地買収を最小限にしようと一部を半地下構造にした。軟弱な地盤を補強する必要もあり、
両区間だけで都庁舎の建設費並みの約1400億円がつぎ込まれた。

 また、1日約6万台が通過する井荻トンネル(練馬、杉並区)を通行止めにしないまま、
新設のトンネルを接続する工法を採用したため、94年の事業開始から完成までに12年かかった。

 杉並区の四面道交差点―北区岩淵町間は現在、環八に接続している笹目通りなどを経由して
約1時間かかっているが、開通で30分程度に短縮されるという。

 環状道路の完成は、環状1号線(内堀通り)、環七通りに続く3本目。

          ◇

 板橋区西台の特設会場で27日午前10時半から、全線開通を祝う記念式典が開かれた。
石原慎太郎都知事は「交通渋滞は東京の最大の欠点。五輪開催のためにも、環八のような道路整備をもっと進める」とあいさつ。テープカットの後、出席者が乗用車やバスに乗り、目白通りとの交差点まで約4キロをパレードした。

(2006年5月27日16時14分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060527it07.htm
2番組の途中ですが名無しです:2006/05/27(土) 23:00:13 ID:pjKYNkUH0
むだむだむだむだむだむだ
3番組の途中ですが名無しです:2006/05/27(土) 23:01:41 ID:iWTbCWSA0
元々の都市計画の悪さと、都民の民度が低いから道路整備が遅れてるだけだろ。
4番組の途中ですが名無しです:2006/05/27(土) 23:02:59 ID:YWRB7q5E0
俺が東京住んでた5年前にも工事してたな。
5番組の途中ですが名無しです:2006/05/27(土) 23:03:21 ID:ECXH2xDm0
新宿駅をリアルシムシティにして遊んでるから
遅れたんだろ
6番組の途中ですが名無しです:2006/05/27(土) 23:03:22 ID:zw6oj4SJ0
僕らの思い出 井荻踏切
7m9( `Д´)ノ梅谷少佐 ◆RUfrkcRDrY :2006/05/27(土) 23:03:22 ID:3KeqXEYs0
ちょwwwww
8本中まだ3本かよwww
8番組の途中ですが名無しです:2006/05/27(土) 23:03:25 ID:Ttf+wFTw0
用地買収難航のせいだろ
9番組の途中ですが名無しです:2006/05/27(土) 23:04:47 ID:PWhuDDD80
首都高と関越をさっさと繋げろ。
10番組の途中ですが名無しです:2006/05/27(土) 23:09:26 ID:fkdKdI2s0
都合の悪いことは全部田舎のせいかよ
さすが韓東人

おまえらが協力しなかったせいだろ
11番組の途中ですが名無しです:2006/05/27(土) 23:10:41 ID:fh65zHJP0
出てくるの早杉
12番組の途中ですが名無しです:2006/05/27(土) 23:11:04 ID:Ijqk05e70
工事をウダウダやるのも工事業者の腕
13番組の途中ですが名無しです:2006/05/27(土) 23:11:32 ID:AQJjQLe+0
鉄道使え
14番組の途中ですが名無しです:2006/05/27(土) 23:11:50 ID:YWRB7q5E0
田舎の道路は数億円で敷設できるとだけ言っておく。
1,400億て。
15番組の途中ですが名無しです:2006/05/27(土) 23:13:35 ID:nLwpfbRB0
瀬戸大橋だけで総工費・1兆1,200億円

三本四国にあるんだっけっかw

東京なみに道路つかってよマジで
カネの無駄だからさ
16m9( `Д´)ノ梅谷少佐 ◆RUfrkcRDrY :2006/05/27(土) 23:15:17 ID:3KeqXEYs0
空襲で全部燃えたときにちゃんと計画しないから・・・
17番組の途中ですが名無しです:2006/05/27(土) 23:16:29 ID:nLwpfbRB0
朝鮮街川崎とハマコー千葉を結ぶ道路も無駄だなw
あのカネで東京の道路を整備していたら・・・
18番組の途中ですが名無しです:2006/05/27(土) 23:16:52 ID:PWhuDDD80
>>16
いや、計画だけは立派なのがあったのよ。
19番組の途中ですが名無しです:2006/05/27(土) 23:19:26 ID:g/6Vmmm70
>>15
この前初めて瀬戸大橋通ったけど、車がいなくて気持ちがいいぞ
20番組の途中ですが名無しです:2006/05/27(土) 23:26:16 ID:u9IONJDP0
外環も早いところ何とかしてください
21番組の途中ですが名無しです:2006/05/27(土) 23:32:58 ID:m3Wk1p9wP
美濃部がいなけりゃもっと早くできたろうに
22番組の途中ですが名無しです:2006/05/27(土) 23:38:49 ID:+obc294q0
伸びねぇスレ
23番組の途中ですが名無しです:2006/05/27(土) 23:40:49 ID:xPKWUEyd0
カンパチ刺し 食いたい
24番組の途中ですが名無しです:2006/05/27(土) 23:41:22 ID:j87QILhI0
ぜんぜん(環状)じゃねーじゃん
25番組の途中ですが名無しです:2006/05/27(土) 23:44:05 ID:4XvZIRlq0
>>15
マジレスすると区内の道路整備には瀬戸大橋以上の資金が投入されてるよ
26番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 00:12:41 ID:jgc9Ps5J0
使わない道路(橋)のぶん東京に投入しろ
27番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 00:21:30 ID:fGE82+Id0
たしかに、都民の税金のほとんどは地方に流れてるからね。
地方が贅沢しないで、自分たちが納めた税金の分だけの生活水準に落としてくれればもっと、都内の環境が田舎並みに整備できるのに。
高速道路だって、もう首都高はとっくに償還終わって無料にできるはずだけどな。地方の赤字路線の穴埋めで永遠に通行料が取られていく。
28番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 00:50:20 ID:tln1btWJ0
首都高は建設計画完了してないからどっちにしろまだ無料にはならなかったでしょ
29番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 00:53:27 ID:udHsiysP0
>>15
いっぱい本州とつないでおかないと、離れていっちゃうよ
30番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 00:57:15 ID:vrf9dufA0
これと外環だよな。
31番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 01:02:45 ID:tln1btWJ0
第二東名はどうなのさ
32番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 01:12:47 ID:eBuAHa6U0
               俺の胸には赤い稲妻
        /⌒ヽ      アクセル全開環八フィーバー
      oo(^ω^ )        ちょっとヤバいが止まらないぜ
      ○/ヽ⊂   ヽ         全開全開GOGOGO 環八環八環八フィーバー
   ∠Zヽ/( ̄二ヽ  ノ!ニ!_フ
   // // ||且, < < // ii ヽ
   |_l((O||||冊O(_ノ゚|_l (O)| =ニ三    
   ヽヽ_ノ ヾ==  ヽヽ__ノ     ブーン ボッフォーン
     ̄          ̄
33番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 01:46:39 ID:MS+w1OY60
近隣住民ですが、側道を抜け道代わりに使うバカが沸かないかどうか心配です(練馬トンネル付近)

あそこ、南北に抜ける道がないから、朝とかいっつもガンガン車通るんだもんよ
34番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 01:48:01 ID:YknFG/fN0
そんな事より山手通りはいつになったらまともな道路になるんだ
35番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 01:52:47 ID:MS+w1OY60
今回のは住宅地を思い切り突き抜けてるから騒音対策でトンネルか、半分トンネルになってるんだよ
だから工事以前に土地買収でものすごいお金と時間がかかった
36番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 01:55:03 ID:QES9tLg30
>>8
プロ市民だろ
37番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 03:25:48 ID:V5rPUW3Z0
近所だから開通後に走ってくるか。
月曜の早朝のほうがいいかな。

外環の完成まだぁ〜?
38番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 03:31:53 ID:78wnrYhw0
北町・若木地区は23区とは思えないほどのどかな田舎風情を残してる
あそこが開発されるのはちょっともったいないな
39番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 03:33:24 ID:q3Q8xA2T0
全通しても、ぜんぜん環状じゃないじゃん
40番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 03:53:40 ID:XmiHmH3x0
>>14
板橋区は地盤が弱いから。
41番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 05:26:53 ID:5BiqI3310
>>38
もう手遅れ
42番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 09:54:05 ID:F4XpR/wu0
>>40
田舎だってそんなところはある。
土地の買収費用だ買収費用。
43番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 09:58:39 ID:FpeTMaYM0
もういらんだろ
雨だし
44番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 13:38:20 ID:jYw+Sg2g0
あそこは陸上自衛隊の本拠地、本来は防衛に関わる部分が多かった、
そのため左派勢力の攻撃対象にされ、美濃部があらゆる手段で妨害していた。
最近ようやく世論の潮流が変わり、石原都知事はじめ各自治体が防衛に理解を示すようになり、
ようやくここまで来たところ、日本はもう二度とこんな馬鹿な失敗を繰り返しちゃ行けない。
45番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 14:42:07 ID:1uIGYwvs0
鎌田の立体交差マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
46番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 15:07:09 ID:EnLXkByP0
>>21
文句はGHQと吉田茂と戦災復興院総裁小林一三と
当時の都知事安井誠一郎に言いましょう。
こいつらが戦災復興事業を妨げた。
http://www.c-museum.jacic.or.jp/c-museumn/ijin/ijin08.html
http://www.waseda.jp/sem-muranolt01/KE/KE0206.htm
http://www.fdk.or.jp/report/fore/ma02291.htm
http://211.9.206.6/D00_03.html#1
47番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 15:08:18 ID:oXz6PLK20
ちょっと環八一周してくる
48番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 15:13:40 ID:A9xj4YUp0
民度が高すぎてプロ市民が発生とかいう都民マジキモイ
49番組の途中ですが名無しです:2006/05/28(日) 16:58:44 ID:ILNZ3F+Y0
西半分だけなのに環状線というのもどうかとw
50番組の途中ですが名無しです
田舎の高速道路って都市の人間の為にあるんだよ〜
高速のない田舎に行こうなんて思わないもん