【透明マント作れます】 お前らどう使う?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
英米の科学者らが26日、米科学誌サイエンス電子版に、
「物体を見えなくする素材の開発は可能」とする論文を発表した。

この理論を基に開発が進めば、小説「ハリー・ポッター」に登場する透明マントの作製も夢ではなくなりそうだ。

光は普通、物体に当たって反射したり散乱したりするため、人間は物体を見ることができる。

英セントアンドリュース大のレオンハルト教授らによると、光の進む方向を制御できる特殊な
微細構造を持つ複合素材を開発できれば、川の水が丸い石に妨げられず滑らかに流れていくように、
光が物体を迂回(うかい)して進む。

 この場合、人間の目には、そこには何もないように見え、影もできない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060526-00000307-yom-soci
2番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 14:59:11 ID:z/HOZdY90
風呂
3番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 14:59:12 ID:ur91C8an0
全裸で外を散歩だな
4番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 14:59:24 ID:kX9Teczy0
東大ですでに作られてたような
5番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 14:59:32 ID:7MeRM54s0
これで誰の目も気にせず引き篭もれるな
6番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 14:59:36 ID:5nZ/k9AO0
んなアホなw
7番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 14:59:41 ID:xgv0vjt+O
>>3
ソレダ
8番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 14:59:45 ID:Bz9CK5aS0
どこに置いたかわからなくなりそう
9番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 14:59:47 ID:GIUS1Nwe0
地球始まったな
10番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 14:59:49 ID:3nAQXg+H0
光学迷彩じゃねーか。
もう日本であるだろ?
11番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 14:59:50 ID:4i7Er+oz0
銭湯行ってくる
12番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 14:59:54 ID:jZRd+rm10
風呂に潜入するも水滴ついて脂肪
13番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:00:04 ID:124d2dEm0
           ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
        ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
        i/'' ̄ ̄ヾ:::::::::::i
        |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|
        (三);(三)==r─、|
        { (__..::   / ノ′
.        ', ==一   ノ
         !___/_>、,,..- 、
     rー―__―.'    .-''   々i
     !     ̄`. ´  ̄`    .ノ
     .'- .ィ         .「 , '
.       | :。::     :。:: ! i
       !    '   ._  .!
       .l          l
        l         .l
        l    ;j     .|
        l          !
       ノ          ヽ、
     , '    ヽζζζ , '   ヽ
     .{ _.ト、   Yl| |iY    ,イ .}
     '、 >.ト.   ' U. '   イノ .ノ
      ' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '
14番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:00:10 ID:SZFEBd4W0
女風呂
15番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:00:10 ID:nvJNiTw40
光学迷彩は、すでに日本にあるな
16番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:00:32 ID:Gca78xgA0 BE:366299069-#
あれでしょ、光学迷彩
17番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:00:42 ID:+H/xtFKt0
サイボーグ忍者
18番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:00:53 ID:BhfnlBFg0
テポドンに利用されて日本沈没
19番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:01:20 ID:7oncu4xc0
>>8
20番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:01:24 ID:5nZ/k9AO0
つ−か透明マントの中の全裸は見えちゃうんじゃないの?
21番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:01:36 ID:bLc5uol+0
首だけ出して、夜に誰かを脅かしたい
22番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:01:45 ID:yPWMYM3O0
東大で研究してたような
23番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:01:51 ID:nvJNiTw40
マントは透明だけど、中の人は丸見えとか
24番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:01:57 ID:Gv1i7umm0
日本のは動かない物体に対してだけでしょ
25番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:02:02 ID:w99zblg/0
東大で作られてたやつは
映像を投影して後ろが透けてるように見せてただけじゃなかった?
26番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:02:11 ID:5iNfx1hP0
ビニール合羽のことじゃね?
27 ◆l8A/No6666 :2006/05/26(金) 15:02:26 ID:ulunLkXF0 BE:46728645-#
透明ポンチョのほうが実用的ではないかと思う
28番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:02:29 ID:cKkp+46D0
つまり透明マントをまとえば、透明マントは見えずに漏れが丸見えということだな
29番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:02:52 ID:/Y1NwvXw0
らりるれろの使者
30番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:03:03 ID:cRDbLc/f0
マントに影は出来ないのか
31番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:03:15 ID:NNaB8uyj0
>微細構造を持つ複合素材を開発できれば

そういうものがあれば確かに可能だろうけどよ
32番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:03:36 ID:PoTiZxSp0
>小説「ハリー・ポッター」に登場する透明マント

ハリー・ポッター読んだこと無いんだけど、京レの熱光学迷彩みたいなもの?
33番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:03:37 ID:nvJNiTw40
もしできても中から外を観ることも不可能なんじゃ?
34番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:03:39 ID:3nAQXg+H0
35番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:04:24 ID:hrdtDesH0
ひっくり返して普通のマントとして使う
36番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:04:26 ID:B1zxo4KO0
これ買って自営で忍者でもはじめるかな
37番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:04:47 ID:JaHuZGRk0
38番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:05:00 ID:bKByBrvO0
マントに包まれて孤独死。
39番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:05:25 ID:RIkA5+v40
東大の人が研究しているのは、投影する奴じゃね?
40番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:05:26 ID:uFUauZU9O
22世紀の技術には及ばないな
41番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:05:40 ID:56HA+jiV0
>>34
バレバレだな
42番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:06:10 ID:ur91C8an0
タキオンパルスを発射すれば、遮蔽してても見つけることは
可能。
43番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:06:29 ID:vjv18Ife0
>>39
だよな
44番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:06:41 ID:+H/xtFKt0
あれがあったろあの画像

横断歩道と一体化してるやつ
45[ ::━◎]:2006/05/26(金) 15:07:44 ID:Hl4iBzXk0
[ ::━◎]ノ むしろチャリとか車とかが気づかずに
        突っこんできて危なくね?
46番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:08:21 ID:nvJNiTw40
一方ロシアは、サーマルスコープを着けた
47番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:08:53 ID:mZiQS7GX0
光が迂回したらマント被ってる人間の方も何も見えなくね?
48番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:10:15 ID:I6AkKV/Y0
>>34
そういえば、プロジェクターのスクリーンに手をかざすと手が透明に見えるよな。
アレが光学迷彩の原理ってこと?しょぼいな
49番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:10:51 ID:f/h2AsJo0
>>34
戦場でしか使えそうも無い感じだね
50番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:12:08 ID:H9SvUvYk0
サバゲーで着用してメタルギアごっこする
51番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:12:58 ID:Un3Av6en0
磁力で砂鉄を身にまとって表面に周りの風景を映せば
姿を消すことも可能。
52番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:13:40 ID:6tALd5CE0
竹島に被せよう
53番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:14:21 ID:t1489UJp0
学校で授業を受けたい
54番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:14:22 ID:w99zblg/0
ペーパーディスプレイとかがもっと進化して
それで洋服つくれば東大方式でもかなりいいやつできるかもね
55番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:14:26 ID:mxzh9BsS0 BE:254520757-#
高額明細?
56番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:14:52 ID:QjR5Gb+Q0
どうせバカには見えないんだろ
57番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:27:56 ID:V26bEnUo0
半透明ので良かったら百均で売ってるよん
58番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:29:17 ID:9aBu/G5O0
Xファイルで透明になって外でたら速攻で車に轢かれた人いたよね。
どんな話か内容は忘れちゃったけど。
59番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:30:23 ID:6qN5iSHU0
馬鹿には見えるマントでございます。
60番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:30:58 ID:Tgq/cX4T0
前にテレビで見たけど、マジで見えなくなって驚いた。
ただ角度が・・・
61番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 17:06:49 ID:0H1fyAZ20
なんでハリーポッターだよ。
ドラえもんだろ。ふざけんな!
62番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 17:08:29 ID:8qtmB7Jc0
でもハゲたら終わり
63番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 17:17:37 ID:5Mahkxfm0
バカだなぁ。
ダンボールの中に入れば誰からも見えなくなるのに。
64駒猫 ◆UTCat4IVBo :2006/05/26(金) 17:38:42 ID:YHDr/aPD0 BE:18882443-#
ドラえもんの世界がやってくるー
65番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 17:46:28 ID:mIx2BP6m0
>>34
心霊写真だな
66番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 17:52:21 ID:+u0068UYO
>>63
スネーク乙
67番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 17:53:32 ID:arzySG+I0
>>34
輪郭が取れないとダメじゃん
68番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 17:53:56 ID:vpF7L4AyO
>>34
の発想は映画館のスクリーン前を横切る人?
69番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 17:53:59 ID:W0fbt2590
>>51
それなんてメタリカ?
70番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 17:55:15 ID:+1Ed1N5O0
光学迷彩キター!! ・・・って思ったら

>光の進む方向を制御できる特殊な微細構造を持つ複合素材を開発できれば、
「できれば」ってことは、開発したわけではないのね。。。orz

こんなんで論文書けるんだ
71駒猫 ◆UTCat4IVBo :2006/05/26(金) 17:56:56 ID:YHDr/aPD0
透明ってことは要は乱反射した光が目に入らなければいいわけだ
で、そういう素材を開発できれば、


道のりは遠いな
72番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 17:58:16 ID:WGbHGoRZ0
ネコに装着したらもう何処行ったかわからなくなるな。足音もしないし、すばしっこいし。
73番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 18:01:09 ID:khjrPGcW0
透明になって、快速電車の前に仁王立ち!
ノーブレーキでカモン!
74番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 18:05:12 ID:9hIcBQiN0
コンドームに応用するんだ。

意味ねーか
75番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 18:07:18 ID:RHc8TVbrO
>>73
もったいない使い方だなーw
76番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 18:08:37 ID:XFKMIDec0
東大で工学迷彩開発されてるじゃない
77番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 18:09:41 ID:jm17IFs20
バカなやつらw
盗撮とか堂々と覗くとかいろいろあるだろ!
まったくこれだからゆとりは・・・
78番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 18:11:08 ID:OwYkMlwn0
まあ生きてるうちにお目にかけたいものだ
79番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 18:11:21 ID:sI+N2tll0
埃とか雨とかだいじょうぶなん?
80番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 18:12:42 ID:g9J0Cmx70
81番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 18:12:43 ID:k2XyGzWZ0
>物体を見えなくする素材

これって普通の布じゃね??
82番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 18:15:01 ID:gjVNDiU40
米軍が研究してるっていう光学迷彩かな?
ディスカバリーチャンネルだかで、この種の特集を見たような覚えが…

プレデターも、攻殻も名が出てないのが意外だw
83番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 18:16:14 ID:vELlUVnf0
ファーネリア王国を襲撃する
84番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 18:17:25 ID:VMuNHKq70
おまえらもっと現実的に考えろよ

溜ったエロ本隠すのに使うのが普通だろ
85番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 18:17:27 ID:shkKNSeF0
>>34のって背景映像を服に投影することで、後ろの映像が見えてるように錯覚させてるだけだよな?
>>1のはマジで光学迷彩だろ?
86ニコル:2006/05/26(金) 18:28:12 ID:PrXdAzS80
アルテミス攻略に使います
87番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 18:28:59 ID:3cTyIO2U0
こんなのが普及して便所のドアにいたずらされた日にゃぁ・・・
88番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 18:29:41 ID:fbzpn0Oy0 BE:6581546-#
俺なんて、馬鹿には見えないマント持ってるよ

これきて外歩いたら、
「あっ! 王様裸だ!」っていわれたわ
89番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 18:30:36 ID:Fzl7PWy80
とりあえず女湯に潜入
90番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 18:33:21 ID:mf17vILH0
これで服つくったら、みんな裸で歩いてるように見えるんじゃね?
91番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 18:33:32 ID:eD/0v50r0
・女風呂潜入
・女子更衣室潜入
・アイドル御宅訪問&潜伏

これ以外の使いかたってあるのか?
92岐阜最高! ◆mEsf5a1ZZU :2006/05/26(金) 18:34:45 ID:9xpckn7R0 BE:252499384-#
プレデター
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
93番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 18:36:28 ID:PYTA2TY20
マイクロブラックホールにすればいいじゃん。
光を吸収するから見えないだろ。
94番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 18:36:41 ID:VhsNhlHl0
なんで影も見えねんだよ
95番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 18:37:49 ID:Z6rvQIt00
youtubeだったかで見た、東大で開発中の光学迷彩技術はガチ
96ネス ◆Ness.AmS0A :2006/05/26(金) 18:38:57 ID:82OH7DWJ0 BE:597699195-#
そら光の進む方向を制御できる特殊な微細構造を持つ複合素材が完成すりゃできるだろうよ
97番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 18:39:40 ID:tRTwBhH3O
渋谷センター街でオナニー。
98番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 18:39:42 ID:+3zyhTb1O
見えないだけで、ぶつかったりはするんだろ
意味ねぇ
99番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 18:40:36 ID:I/5tcy2z0 BE:99338663-#
ミラコロ使え
100番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 18:42:48 ID:Z6rvQIt00
>>98
えええええ
銭湯・・・は冗談として、リアルダンボールスネークをも可能とするんだぜ
101番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 18:49:17 ID:5EIYM6tf0
つーかすでに家族が俺を存在しないものとして扱ってるんだが
102番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 18:53:37 ID:o2hyf29rO
公安九課誕生の日も近いな
103番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 18:58:39 ID:8zniF03HO
なるほど、完璧な発明っスねーーっ。
不可能だという点に目をつぶればよぉ〜〜。
104番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 19:04:25 ID:Ssc2GQbE0
スネーク!
105番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 19:06:28 ID:Ssc2GQbE0
矢さえあればスタンドを使うことも可能レベルな論文?
106番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 19:06:32 ID:k9XMMq+V0
エロい事以外思いつかない
107番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 19:09:13 ID:5GMdlSXs0
これで地球くるんだらどうなる?昼のときは地面は夜?
108番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 19:25:12 ID:4i5nLW310
やらしことを考えた奴は、車に轢かれる
109番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 19:47:33 ID:Qib17KWQ0
子供のころは透明になったら女風呂に、とか思ってたけど
今は人殺しとか泥棒とかに使うだろうな
いまさら女の裸なんかなぁ、いつでも見れるし
110番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 19:53:20 ID:F2Bu7fXk0
擬体と電脳早く出ないかな〜。
電脳通信してーよ。
でも電脳にきんたまとか山田入れられて大恥晒すのだけは御免だな。www
111番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 19:54:07 ID:FH+Qx4T80
>>1
よく分からん記事だなぁ
112番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 19:55:08 ID:3Z6pnLLu0
透明マントってドラえもんじゃないのか
113番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 19:55:59 ID:Qz/NtyTW0
もうサランラップで作ればいいだろっ!
114番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 19:56:30 ID:wssuFSU60
>>3
高田純次がすでにやってるよ
115番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 19:56:39 ID:EEXsDd6e0
石ころぼうしかぶってるんじゃねえの?
ってくらい存在感のない奴はこのスレにいっぱいいるけどな
116番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 19:59:32 ID:LAEU41JH0
ザッツ、インビジブル!
117番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 20:01:54 ID:Uc2gxNJT0
軍事利用しかされなそう。
こんなの人類のために作らないほうがいいと思う。
北朝鮮にこれが渡ったら拉致が容易になってしまいそうだし。
118番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 20:02:56 ID:1x1SwNrr0
透明マントよりひらりマントの方が無敵
119番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 20:05:16 ID:0g89kpUL0
宙に浮くチンコとして渋谷を歩く。

チンコには「ご主人様を探しています、飼ってください」と看板をかけておく。

もちろん、その日は勃ちっぱなし。
120番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 20:06:18 ID:VQpHrJdh0
>>117
いいこと無くて
負の部分のがでかいよな
121番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 20:06:53 ID:mvrdfCIh0
>>110
義体な。
122番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 20:06:54 ID:836BtONM0
マイクロブラックホールで、光を曲げればできるんじゃね?
123番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 20:07:01 ID:Uc2gxNJT0
>>120
良い使い方って思いつかないんだけど
何か無いかな?
124番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 20:08:34 ID:L8kcpdkT0
透明マントが作られると同時に熱探知の義眼的な物が開発されるな
125番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 20:10:12 ID:VQpHrJdh0
>>123
無いなー
プレデター真似した殺人事件が大流行して
ストーカーや覗き、企業の機密部分に潜入したスパイ等等
悪いことならいくらでも思い浮かぶ
126番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 20:12:06 ID:mvrdfCIh0
>>124
サーモグラフィーで十分じゃん。
>>123
犯人の腕にかけられた手錠を隠す
127番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 20:13:04 ID:Uc2gxNJT0
本当に試作に成功してしまったら、第一人者は確実に拉致されるな。
128番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 20:13:05 ID:PuR08xHrO
サーモグラフィーには反応しちゃうんじゃないの?

良い使い方は、親が演じるサンタクロース時
129番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 20:14:10 ID:4ZTfU1Nl0
サンタクロースは別に透明人間じゃないぞ
130番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 20:16:11 ID:Uc2gxNJT0
サーモグラフィ・・
開発が進めばそこもクリアされそうな気が・・
131番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 20:17:51 ID:xvuRmLe00
サーモグラフィって赤外線だろ、なら見えないんじゃ?
空気の屈折率で温度測るやつなら見えそう
132番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 20:19:49 ID:WpzhTgyv0 BE:117331968-#
つまり流体中に流線型のものを置いたみたいに、
光の流れの中で、物体をなめらかに迂回する加工を施すわけだな
うーん、言うのは簡単だけど実現できるのかいな
需要はありそうだけど。
133番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 20:21:04 ID:Uc2gxNJT0
テロリストによる各国首脳連続殺人事件が起こるな。
134番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 20:21:54 ID:/ssMwSNi0
かくれんぼに使えるな
135番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 20:23:12 ID:52miuLQd0
>>95
灯台のやつは映像を投影してるだけのインチキじゃん
136番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 20:47:10 ID:Wb7wCe3p0
絶対に商品化されないから 自分で作るしかない
137番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 21:17:09 ID:i6c9zEPm0
透明の糸で我慢しようぜ。マジック用の
138番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 22:14:49 ID:Ddtc6sLX0
汚れの問題も解決しないと実用化は無理だな。
139番組の途中ですが名無しです