ターゲットはJPEG --MS、新デジタル画像フォーマットを公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
133番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 11:50:45 ID:fc7G6wVl0
jpgで何の不便があるんだよ
134番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 11:51:36 ID:6tALd5CE0
もうjpgって見るだけで硬くなってしまいます。
135番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 11:53:10 ID:wfIPHfvk0 BE:259529257-#
>>1
>Windows Media Photo
これだとWMPっていう名称とかぶるじゃん。馬鹿なの?
Windows Media Imageにすればよかったのに。
136番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 11:53:49 ID:aFUy7IRt0
GIFで使ってる圧縮特許の有効期限が切れて安心してたら、今度はJPGの何かが
別の特許に引っかかるとか言ってなかったっけ?
137番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 11:54:28 ID:wfIPHfvk0 BE:207623647-#
>>120
あったけど展開するのが激重で使ってられない。
PNGが最強フォーマットだな。
138番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 11:58:08 ID:AUP/nEmo0
JPEG → ジェイペグ
png   → ピング
bmp  → ビーエムピー
zip   → ジップ
lzh   → ラハサ
rar   → ラーラ
139番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 11:58:11 ID:fuwHpd1j0
msって本当にうぜぇ
osだけ作ってろ
140番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 12:01:27 ID:CVxNC8wy0
.Y2K
141番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 12:02:17 ID:eGXP7U2l0
>>130
マカーが採用しなくても標準フォーマットにはなるから
142番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 12:04:06 ID:trzJdq7S0
pngだよなやっぱ
143番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 12:04:33 ID:+JK44Rfw0
M$のことだから普及した段階で金払えって言い出しそうだな

家はJpg 職場はDICOMでいいや
144番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 12:27:13 ID:f350Bt8q0
RAWサポートまだー?
145番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 12:34:03 ID:i+ogkqqa0
ハイハイ著作権著作権
146番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 12:38:36 ID:AOwLkgQO0
>>137なるほど
147番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 12:51:28 ID:ktiPN9Da0
>>47
あほか、そんなのあるわけ無いだろw
あったとしてもコンバートできるソフトがあるはずだから
問題ない。
148番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 12:52:21 ID:ViULmgEt0
わけのわからないフォーマットを大量に投入して他OSがついてこれないようにする作戦
149番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 12:54:05 ID:wfIPHfvk0 BE:148302454-#
まぁでもなんだかんだいってもWMVも結構綺麗だしWMAも結構いい音出すし、MSのフォーマットもそんなに悪くないんだよな
150番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 12:55:16 ID:wkx0sQk80
tiffでいいじゃん。
151番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 13:05:43 ID:auXTK86u0
PNGのアルファチャンネルはIEがいつまでたっても対応しようとしなかったせいで
普及しなかった。これが一般化してればWebのビジュアルは格段に進歩してた。
152番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:19:08 ID:QOm2aq+v0
これで新OSに移行せざるを得なくする作戦か。あいかわらず卑怯だな。
153番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:40:16 ID:xd9rG94c0
独自規格で囲い込みってどこも変わらんな。
154番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 17:12:48 ID:A2AWqL240
TIFFベースってあるね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/05/26/3871.html


Exif(タグ?)に対応するとはいうが、逆にExifがWMPに対応してくれないとそれは対応にならん気もする。
155番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 19:04:49 ID:ptTZLqaN0
また、Macが読めないフォーマットが増えるのかotz
156番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 19:05:34 ID:djlBnY0v0 BE:62910836-#
jpeg2000ってどうなったの?
もう2006年なんですけど
157番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 19:09:16 ID:KeeBquSp0
RARをラーラと読む奴はO島
158番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 19:41:47 ID:OTUgWoPb0
>>156
JPEG Vistaになって帰ってきました
159まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/05/26(金) 20:11:39 ID:OZmlvw1k0
>>154
チャンク式ってことじゃないかな

しかしJPEGの半分とか可逆もサポートとかJPEG2000と耳当たりがそっくりなんだけど
160番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 20:12:12 ID:fuPLs9Wo0
>>154
すごい勘違いをしてますね?
161番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 20:14:53 ID:gQ0Zjj3P0
またまたヴァージョンアップ商売ですか?
おめでたいですねえ
162番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 20:50:59 ID:vAbIEjxt0
新たな圧縮フォーまっとの提唱は大変素晴らしいと思う

Windows縛りとかだったらゴミかも

こういうのはオープンフォーマットじゃないと意味ないし
163番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 21:10:41 ID:OTUgWoPb0
>>159
「速い」ってのはJPEG2000のときにはなかったと思ふ
164まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/05/26(金) 21:17:37 ID:OZmlvw1k0
>>163
む、「高速な変換が可能」か…たしかにこれは大きな違いだの
ウェーブレットはマルチスレッドで速度が上がるらしいから
これからが旬なのかもしれないが、元が速いのならその方がいい
165番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 21:45:15 ID:1T4FjmCx0
>>160
ゴメン、何が?
166番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 22:24:12 ID:i7opr3Gm0
MSアホじゃね?やってることSONYと同じだぞ・・・
167番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 22:37:00 ID:Pv2BwvKl0
林檎アホじゃね?やってることSONYと同じだぞ・・・
168番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 22:42:42 ID:guap2Llb0
merro
wmv
wmp

迷惑な形式ばかりが増えるな。
Macで扱いにくいだろ。なんとかしろ。
169番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 22:43:19 ID:jXUKO6Qu0
pngも結局普及しなかったじゃんw
170番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 22:44:36 ID:yMlSakw60
>>168
wmvについてはIntel Macならmplayer-w32codecを使う手がある。
171番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 22:46:01 ID:xxB1S5u20
普及はしてないけど個人個人で必要不可欠>png
172番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 22:50:08 ID:yCuB7awK0
JPEG → じぇーぴーいーじー
png   → ぴんぐー
bmp  → びっとまっぷ
zip   → じっぷ
lzh   → らず
rar   → らる
173番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 22:55:54 ID:ItuHdzc90
irvine←これ何て読むの?
174番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 22:56:41 ID:/wewx1Os0
png再生しようとするとクイックタイムが起動されてその度に殺意が沸いてくるんですけど、
どうにかなりませんか
175番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 22:57:35 ID:2VHSKeUq0
なんかJPEG進化させたフォーマットが無かったっけ?
176番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 22:58:22 ID:E45HhLDZ0
>>173
アーバイン
177灼熱ピザ地獄 ◆tQ/r639.HM :2006/05/26(金) 22:59:48 ID:b7eWvj1q0 BE:786759089-#
>>173
インバイエ
178番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 23:25:35 ID:6l8B0rhJ0
そういえば、AVIもそのままじゃMMPで再生できないんだよな。実に不思議。

Win3.1の頃とかは普通に見えたような気がしたが・・・遠い昔なので忘れた。
179番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 23:34:56 ID:lNIPDzIh0
マックで使える使えない言ってるやついるけど,
マックにもWindows入れられるようになったんだ
からいいじゃん。ばかか
180番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 23:38:37 ID:a78BZnMa0
まー実際、JPEGがMPEG1とかMJPEGだとすれば、
この新規格はWMV9ってナ感じかな。
マンガとかさ、ZIPしたら1個あたりは大したことないけど、
増えてくると意外と馬鹿にならない。

1冊10〜20MBくらいに綺麗に圧縮できれば嬉しいな。。
181番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 23:39:00 ID:pVkE0PIC0
Macの動画に関しては、VLCとかmplayerがOSXになって使えるようになったから
観られない動画はほとんど無いんじゃないかな
認証が必要なWMVくらいか
182番組の途中ですが名無しです
>>180
連続階調の静止画像用ってあるから、シロクロの漫画とかはPNGとかのほうが効率いい気がする
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/05/26/3871.html