ターゲットはJPEG --MS、新デジタル画像フォーマットを公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼80@灼熱ピザ地獄φ ★
シアトル発--Microsoftによれば、同社の「Windows Media Photo」が画像の一般的なフォーマットである
「JPEG」に取って代わるのだという。

Microsoftは米国時間5月24日、当地で同社が開催している「Windows Hardware Engineering Conference
(WinHEC)」において、新しい画像フォーマットの詳細を発表した。Windows Media Photoは「Windows Vista」
でサポートされ、「Windows XP」でも使えるようになると、Windows Media Photoのプログラムマネージャー、
Bill Crow氏はプレゼンテーションで明らかにした。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20122887,00.htm
2番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:24:02 ID:GNgKli8n0
スパイウエア満載か
3番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:24:02 ID:5RiHcRG60
もうええっちゅうねん
4番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:24:06 ID:VM0ZcBiq0
JPEG2000を忘れないで下さい
5番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:25:11 ID:7DuDncXW0
wmpってなんかなかったけ
6番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:26:14 ID:LeyzbZ7p0
JPEG2000のデータをひっくり返しただけのを
新フォーマットって言って売ってたのってどこだっけ?
7番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:26:29 ID:Qga8fkjh0
pngは?
って言うか、画像フォーマットでパテントビジネスするつもりなの?
8番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:26:35 ID:Fp9osgwt0
画像の中に登録情報とか埋め込まれるんだろうな
9番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:26:36 ID:V4EDgNpO0
wmpが拡張子になるの?
10番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:26:38 ID:VM0ZcBiq0
>>6
糞ースネクストwwwww
11番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:26:49 ID:1dLsDxxI0
pngでいいじゃん
無圧縮だし
メモリ容量も鰻登りで圧縮比率なんてほとんど心配ないし
いまでもほとんどの端末でみれるし
12番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:27:20 ID:Nku2kx9+0
JPG2000と同じ運命を辿る
13番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:27:45 ID:ikf2XEjJ0
>>6
くわしく
14番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:27:48 ID:Y6xDCrHJ0
煩わしいから新規格作るな
15番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:28:08 ID:w08oZI7IO
pngが一番だな。

W3Cマンセー
16番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:28:09 ID:6N5jfflB0
Linuxのこともすこしは考えてください(>Д<)
17番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:28:33 ID:wKz/Z2Iw0
安定したOSを作ることだけに力入れろよ
18番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:29:36 ID:CdMpNXIw0
もー、ゲイツ君ちは余計な事ばかり手を出さないでまともなOS作ってください(><)
19番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:30:33 ID:SBamTp6g0
それはzipより価値はあるのか?
20番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:31:35 ID:XxVJHavf0
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d48557.jpg

さっさとコレよこせっつってんだろ屑共
21番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:31:56 ID:PytoH92e0
JPEG → ジェイペグ
png   → ピング
bmp  → ビットマップ
zip   → ジップ
lzh   → ルツハ
rar   → ラル

おまいらはどう言ってる? 
22番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:33:34 ID:2NIE5gbc0 BE:256752364-#
100%脆弱性が見つかる
23番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:33:41 ID:MR+BBA1y0
画像ファイルに脆弱性とか勘弁してくれよな そっこうでやられちまう
24番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:33:47 ID:r0X8nHmJ0
5年くらい前にMicrosoft謹製ペイントツールのファイル形式を標準仕様としてすすめていたことがあったな。
25番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:34:36 ID:wE6wQvm80
JPEG → ジェーペグ
png   → ピング
bmp  → ビーエムピー
zip   → ズィップ
lzh   → エルゼットエイチ
rar   → ラーラ
26番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:34:49 ID:teX1+t1FO
lzhえるず
rarらー
27番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:35:19 ID:CdMpNXIw0
最終的にこの画像フォーマットに修復不可能なもろよわさがが見つかって
Windowsではサポートされなくなるんだろうなぁ・・・。
28番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:35:34 ID:0QjXbjSP0
Microsoft製はコケル
Microsoftがパクった物は成功する
29番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:35:55 ID:z42VJSP30
>>11
無圧縮って・・・
30番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:36:05 ID:3PNch4aE0
ウィンドウズそろそろうざくなってきた
31番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:36:19 ID:AaeoBgw80
JPEG → じぇーぺぐ
png   → ぴんぐ
bmp  → びっとまっぷ
zip   → じっぷ
lzh   → えるぜっとえいち
rar   → らー
32番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:36:20 ID:mzSZ+iVw0
確かに jpeg はもうやめて欲しい
エッジのノイズがひど過ぎる
アニメだと困るんだよ、色の扱いがいい加減なのは
33番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:37:11 ID:CRwC/j9N0
ポングだろ
34番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:37:17 ID:Y6xDCrHJ0
JPEG → じぇーぺぐ
png   → ぺんぐ
bmp  → びっとまっぷ
zip   → じっぷ
lzh   → えるじーえいち
rar   → らー
35番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:37:29 ID:NUjAotEQ0
あんなに期待を集めてたJPEG2000がこけたのは何故?
36番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:37:33 ID:RlxuLwZk0
なにこれJPEG2000より良いわけ?
でももう画像のファイルサイズなんてそれほど気にする時代でもないし、
綺麗にしたいならJPGを低圧縮にすれば良いだけじゃね?
37番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:37:39 ID:WosMTiTi0
アルゴリズムをパブリックドメインにしないと広まらんよ
38番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:38:00 ID:Nku2kx9+0 BE:796651698-#
JPEG → じぇーぺぐ
png   → ぴーえぬじー
bmp  → びっとまっぷ
zip   → じっぷ
lzh   → えるぜっとえいち
rar   → らー
39番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:39:19 ID:SUGwhJ3X0
サイズ気にしないならpng
サイズを気にするならjpg

これでいいじゃん
40番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:39:27 ID:fragxV/f0
dll → ドゥルルルルル
41番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:39:33 ID:RBzHxoxq0
綺麗なのがよけりゃbmpでいいがな
42番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:40:02 ID:WosMTiTi0
>>32
それは特性と用途をわきまえていないだけ
43番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:40:16 ID:wRwpKun20
正直、pngがいいよ
44番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:40:27 ID:IEMACG9S0
>>20
全面的に同意
45番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:40:54 ID:ssqwdRxo0
>>37
その通り

M$は広まった後が怖いからな。
46番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:43:20 ID:aSdkRaJN0
高速回線が普及してようやく圧縮率下げられると思ったら
今度は携帯用コンテンツですよ
47番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:45:13 ID:k1B+4Uz/0
なぁ。
いま、デジカメ全盛の世の中だけど、あれってみんなプリントしてんの?

新規格で古いjpegはもう見れませーんとかなんないんだろか。
48番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:45:39 ID:mzSZ+iVw0
色を粗末にするフォーマットは大嫌いだ
NTSC 市ね
インターレースも消えてなくなれ
49番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:46:04 ID:tzluJu7L0
JPEG2000を忘れないで下さい
50名称未設定:2006/05/25(木) 22:46:14 ID:X4TVwb610
しかしまあロクでもない迷惑な会社だな
51番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:46:52 ID:rChsSyse0
.mkvの画像版みたいな字幕とか何でも入る形式があっても良いと思うけどMSうぜぇ
52番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:48:25 ID:bMNahWtS0
JPEG → ジャップ
png   → (    )
bmp  → ケツ
zip   → ナメテ
lzh   → シャザイシー
rar   → ロー
53番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:49:53 ID:3YyjU0PT0
赤がボケる
54番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:51:06 ID:tzluJu7L0
JPEG → じぇいぺぐ
png   → ぴんぐ
bmp  → びっとまっぷ
zip   → じっぷ
lzh   → えるぜっとえいち
rar   → らる
55番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:56:10 ID:wKz/Z2Iw0
rarはずっとアールエーアールって発音してた
56番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:57:33 ID:AZUHZhC90
今夜のじpスレに内定しました
57番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 22:58:28 ID:CDtxXBvK0
JPEG → じぇいぺぐ
png   → ぴーえぬじー
bmp  → びーえむぴー
zip   → じっぷ
lzh   → えるぜっとえいち
rar   → らー
58りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2006/05/25(木) 22:59:41 ID:DOjk37nX0 BE:191070465-#
ソースネクストの超縮が最強の画像フォーマット









なわけないでちゅわ
59番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 23:02:11 ID:Mcc7cdRS0
今日のエロ.jpgスレか
60番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 23:09:51 ID:i/N1DmIb0
JPGは彩度が低くなるのをどうにかして欲しい
JPG程度の圧縮効率でいいから色が壊れない新形式が欲しい
pngはさすがにサイズが大きくなりやすいので用途は限定されるのできつい
61番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 23:11:18 ID:ihJfSw9d0
このログを削除
62番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 23:28:02 ID:hleWh8dZ0
>>58
あれ使ってるヤツ居んのかな〜?
63番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 23:31:31 ID:3qQvpzb80
可逆圧縮でjpegと容量変わらないなら使ってやるよ
64 ◆HhTh8Gv36s :2006/05/25(木) 23:32:24 ID:q9abFNpy0
 
65番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 23:34:25 ID:GDQGrz5G0
IEは対応すんのかね
66番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 23:39:45 ID:3i7FmE5O0
むしろ、IEのみ対応で
その他は排除の方向
67番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 23:41:51 ID:0QjXbjSP0
IE強制対応にしてウザがられるのが真のMS
68番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 23:44:21 ID:OXOBp5i8O
もう全部BMPでいいんじゃね?
69番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 23:44:24 ID:UwybYuWj0
VISTA SP2にはJPEG画像を見つけると自動でこいつに変換する機能が付きます
70从o^ー^从御飯喰☆:2006/05/25(木) 23:46:02 ID:KM+l/JCA0 BE:97056184-#
拡張子wmpになっちゃうよ?
71番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 23:46:08 ID:IK8Uipcv0
どうせあと5年もすれば可逆圧縮しか使わなくなるだろみんな
72番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 23:47:06 ID:JtsnZXrG0
wmpでくれ
73番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 23:48:08 ID:nVmXuKTc0
jpegって時間が経つとモスキートノイズが出て嫌なんだけど
74从o^ー^从御飯喰☆:2006/05/25(木) 23:48:14 ID:KM+l/JCA0 BE:12132522-#
>>71
そんなことないだろ
その分解像度も上がるんじゃね?
75番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 23:48:46 ID:DkhrEHC70
画像とか全部PNGでいいじゃんと思うんだけどなあ
jpgより容量食うって言うけど、画像の容量なんてたかが知れてるじゃない
76番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 23:49:38 ID:yFQqWWs60
PNGってgifみたいに動く奴も拡張子統一しちゃえばいいのにね。
77番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 23:50:17 ID:NEQDB1300
pngをピングって言うのに抵抗があるのは俺だけですか
78番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 23:52:47 ID:yFQqWWs60
>>77
Portbleだからポングって読んでた
79番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 23:53:23 ID:MVWMbMgx0
JPEG → じぇーぺぐ
png   → ぴんぐー
bmp  → びっとまぷー
zip   → じっぷー
lzh   → えるぜっとえっち
rar   → らぅるくるーぜ

ぴんぐーだけは譲れない
80番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 23:53:48 ID:vroohiS30
>>76
拡張子が同じなら表示できると思ってんのか?
81番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 23:55:10 ID:yK+4rFQl0
JPEG → じぇーぺぐ
png   → ぴーえぬじー ぴんぐ
bmp  → びーえむぴー びっとまっぷ
zip   → じっぷ
lzh   → えるぜっとえいち
rar   → らー

82番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 23:55:10 ID:JtsnZXrG0
rarなんてラーで十分だ
83番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 23:56:32 ID:k59oU2TW0
もういいから引っかき回すなMS…
84番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 23:57:35 ID:yK+4rFQl0
JPEG → じぇーぺぐ
png   → ぴーえぬじー ぴんぐ
bmp  → びーえむぴー ばんぷ びっとまっぷ
zip   → じっぷ
lzh   → えるぜっとえいち
rar   → らー
85番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 23:59:07 ID:UN+SJfJL0
そういや、WEBでベジェデータを扱う静止画フォーマットってないよな。
86番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 23:59:32 ID:tzluJu7L0
最初から入ってるペイント・レタッチソフトは、BMPと新規格でのみ保存可能。


コレだな。
87番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 00:00:05 ID:9u7THlBs0
88番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 00:00:33 ID:K8ZUXDou0
WMV以外の動画フォーマットはめんどいので消えてほしい
89番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 00:00:44 ID:4rJRVlDy0 BE:584998799-
lzh   → らずぃー

と、なんとなく呼んでるのは漏れだけか?
90番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 00:01:10 ID:lJ9qBWD60
ムリがある
91番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 00:01:53 ID:Tni3qwkn0
pngはプングだろ。でかい声で自信たっぷりに言ってれば、
いつのまにか職場全体もプングになるよ。
92番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 00:02:01 ID:DT5b7wIA0
>>85
SVGなんても物あるが。
マイナー・・だな
93番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 00:03:58 ID:RipZUphb0
WMVも結局H264の朴李だったし、これも
どーせまたどっかの朴李やろ。

94番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 00:06:13 ID:N2IB71EE0
lme → らめぇ
kup → くぱぁ
95番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 00:07:38 ID:kixHyRWM0
JPEG → じぇいぺぐ
png   → ぺにぐ
bmp  → びっとまっぷ
zip   → じっぷ
lzh   → いざふ
rar   → あーるえーあーる
96番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 00:08:28 ID:CCainR120
mngはもう絶望的かな。
だいぶ前にmngのエディタ作ったけど、普及しないんじゃな…
97番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 00:08:40 ID:6h4wAYIV0
JPEGってモバイル用途だとまだファイルサイズでかいって思ってるけど
ファイルサイズ縮まってもレンダリングに時間かかるんならいらないなぁ
98番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 00:11:57 ID:EFBencVE0
無駄にフォーマット増やすなよ
99番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 00:12:34 ID:MraDN2kj0
mov が一番最悪
100番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 00:16:07 ID:RipZUphb0
rmよりはマシじゃね?

1ミリぐらい。

101番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 00:17:17 ID:ViDjPcQG0
JPEG → ズゴック
png   → ピングー
bmp  → ビーエムピー
zip   → ジップ
lzh   → エルゼットエッチ
rar   → アールイーアール
102番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 00:20:55 ID:15zXsbd20
JPEG → じぇいぺぐ
png   → ぱんぐ
bmp  → ばんぷ
zip   → じっぷ
lzh   → らずは
rar   → あーるえーあーる
103番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 00:27:08 ID:ahLw9s2E0
用語の読み方が判らないときは http://e-words.jp/ を参考にしている。
104番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 00:32:59 ID:mZiQS7GX0
そういえば日本語ドメインってあったな
105番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 00:36:33 ID:56HA+jiV0 BE:141505128-#
>>104
俺使ってるよ
106番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 00:44:26 ID:MYoLwLcY0
いやもう、静止画を圧縮する意味ないだろ?
107番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 00:47:23 ID:O1ROfPjz0
MAG→まぐ
PIC→ピック
PICT→ぴくと
TIFF→ティフ
108番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 00:49:39 ID:NVp5XuRx0
簡単じゃん。
WINDOWSでその画像以外見れなくすればいい。
109番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 00:49:48 ID:47324Pfr0
pngが最近幅をきかせてきた気もするが、jpgと比べてどんな利点があるの?
110番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 00:57:19 ID:0PWmS2rZ0
>>109
pngのいいところ:画質が全く劣化しない
pngの悪いところ:容量がでかくなる
111番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 00:59:08 ID:xd9rG94c0
Waveletかな。
112まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/05/26(金) 04:06:28 ID:OZmlvw1k0
>>109
pngはgifの置き換え
一時期LZ77だかの特許問題があって

pngの方が優れているところはあるかもしれないが知らない
少なくともアニメは今でもgifでしか見たことないな
113番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 08:59:32 ID:k0jkAiDw0
JPEG対抗フォーマット「Windows Media Photo」の仕様公開

米MicrosoftはJPEGに対抗した静止画用の新ファイルフォーマット「Windows Media Photo」の仕様を公開
した。「既存の画像フォーマットの限界を超えた」フォーマットになると説明している。

Microsoftが先日リリースしたWindows VistaとWinFX Runtime Componentsのβ2には、Windows Media
Photoのバージョン0.9が組み込まれているという。

同社サイトの説明によれば、Windows Media Photoは画像表示と印刷用のマルチカラーフォーマット。
固定/浮動小数点の高ダイナミックレンジ画像エンコーディング、可逆/高品質不可逆圧縮、極めて
高効率のデコーディング、フォーマット変換や転換によるオーバーヘッド低減などを特徴とする。

軽量で高性能のアルゴリズムを提供しながらメモリ消費は抑え、実用的なデバイス内エンコーディング
とデコーディングが実現できるとMicrosoft。

同フォーマットに関する今後のアップデートは同社サイトに掲載する予定。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/26/news014.html
114番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 09:16:52 ID:vQ3S2r+60
まぁJPEGはもう10年以上昔の規格だから次世代規格に淘汰されていくのは仕方ない。
だがしかし。
115番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 09:19:49 ID:GWkgJ+Bj0
MSはほかにやる事があるだろう?
116番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 09:23:37 ID:23agt8vB0
JPEG → 半蔵
png   → ぐおー
bmp  → ぼりんちゃん
zip   → ぞまふぉん
lzh   → 餃子
rar   → 本
117番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 09:26:45 ID:cIeSCMIV0
JPEG2000 って何だっけ……?
118番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 09:28:14 ID:QqqRSrlO0
ついに「巨乳」と打ち込むだけで
巨乳画像を検索できる時代が来るのか(´д`)?
119番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 09:28:26 ID:KJOvLS8c0
JPEG → じぇいぺぐ
png   → ぴんぐ
bmp  → びんぷ
zip   → じっぷ
lzh   → りず
rar   → らる
120番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 11:27:14 ID:QuZSdE730
そういえばJPEG2000ってなかったか?
121番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 11:28:23 ID:1z2tIB6P0
結局、gif問題ってどうなった?
122番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 11:32:49 ID:FYYiWavU0
>>121
特許更新しなかったから自由使用OK。プログラムに組み込んでもOK。
123番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 11:33:39 ID:kHlvzrMo0
IE使うのなんてWindows Updateするときぐらい。
デフォルトブラウザはFirefoxで。
124番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 11:34:29 ID:1z2tIB6P0
>>122
ありがd
125番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 11:36:59 ID:58RhqnCx0
止めてよねそういうの。
マイ糞のせいでせっかくのpngのアルファチャンネルが使えないのに。
126番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 11:38:05 ID:52miuLQd0
IE7でやっと対応するらしいね
127番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 11:42:46 ID:DT5b7wIA0
6も強制的にパッチで対応させて欲しい>png
128番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 11:43:09 ID:wjr+um4z0
pngでいいじゃんフリーだし
129番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 11:43:25 ID:jZBerEpJ0
JPEG → じぇーぺぐ
png   → ぴんぐ
bmp  → ばんぷ
zip   → じっぷ
lzh   → るずふ
rar   → らー
130番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 11:45:55 ID:4A51PKzE0
マカーが採用しなければ標準フォーマットにはならんと思う
131番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 11:47:23 ID:Io7IUbcS0
ウンピー
132番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 11:49:07 ID:23NgoOn20
lzh → リザ
133番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 11:50:45 ID:fc7G6wVl0
jpgで何の不便があるんだよ
134番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 11:51:36 ID:6tALd5CE0
もうjpgって見るだけで硬くなってしまいます。
135番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 11:53:10 ID:wfIPHfvk0 BE:259529257-#
>>1
>Windows Media Photo
これだとWMPっていう名称とかぶるじゃん。馬鹿なの?
Windows Media Imageにすればよかったのに。
136番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 11:53:49 ID:aFUy7IRt0
GIFで使ってる圧縮特許の有効期限が切れて安心してたら、今度はJPGの何かが
別の特許に引っかかるとか言ってなかったっけ?
137番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 11:54:28 ID:wfIPHfvk0 BE:207623647-#
>>120
あったけど展開するのが激重で使ってられない。
PNGが最強フォーマットだな。
138番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 11:58:08 ID:AUP/nEmo0
JPEG → ジェイペグ
png   → ピング
bmp  → ビーエムピー
zip   → ジップ
lzh   → ラハサ
rar   → ラーラ
139番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 11:58:11 ID:fuwHpd1j0
msって本当にうぜぇ
osだけ作ってろ
140番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 12:01:27 ID:CVxNC8wy0
.Y2K
141番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 12:02:17 ID:eGXP7U2l0
>>130
マカーが採用しなくても標準フォーマットにはなるから
142番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 12:04:06 ID:trzJdq7S0
pngだよなやっぱ
143番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 12:04:33 ID:+JK44Rfw0
M$のことだから普及した段階で金払えって言い出しそうだな

家はJpg 職場はDICOMでいいや
144番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 12:27:13 ID:f350Bt8q0
RAWサポートまだー?
145番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 12:34:03 ID:i+ogkqqa0
ハイハイ著作権著作権
146番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 12:38:36 ID:AOwLkgQO0
>>137なるほど
147番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 12:51:28 ID:ktiPN9Da0
>>47
あほか、そんなのあるわけ無いだろw
あったとしてもコンバートできるソフトがあるはずだから
問題ない。
148番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 12:52:21 ID:ViULmgEt0
わけのわからないフォーマットを大量に投入して他OSがついてこれないようにする作戦
149番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 12:54:05 ID:wfIPHfvk0 BE:148302454-#
まぁでもなんだかんだいってもWMVも結構綺麗だしWMAも結構いい音出すし、MSのフォーマットもそんなに悪くないんだよな
150番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 12:55:16 ID:wkx0sQk80
tiffでいいじゃん。
151番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 13:05:43 ID:auXTK86u0
PNGのアルファチャンネルはIEがいつまでたっても対応しようとしなかったせいで
普及しなかった。これが一般化してればWebのビジュアルは格段に進歩してた。
152番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:19:08 ID:QOm2aq+v0
これで新OSに移行せざるを得なくする作戦か。あいかわらず卑怯だな。
153番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 15:40:16 ID:xd9rG94c0
独自規格で囲い込みってどこも変わらんな。
154番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 17:12:48 ID:A2AWqL240
TIFFベースってあるね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/05/26/3871.html


Exif(タグ?)に対応するとはいうが、逆にExifがWMPに対応してくれないとそれは対応にならん気もする。
155番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 19:04:49 ID:ptTZLqaN0
また、Macが読めないフォーマットが増えるのかotz
156番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 19:05:34 ID:djlBnY0v0 BE:62910836-#
jpeg2000ってどうなったの?
もう2006年なんですけど
157番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 19:09:16 ID:KeeBquSp0
RARをラーラと読む奴はO島
158番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 19:41:47 ID:OTUgWoPb0
>>156
JPEG Vistaになって帰ってきました
159まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/05/26(金) 20:11:39 ID:OZmlvw1k0
>>154
チャンク式ってことじゃないかな

しかしJPEGの半分とか可逆もサポートとかJPEG2000と耳当たりがそっくりなんだけど
160番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 20:12:12 ID:fuPLs9Wo0
>>154
すごい勘違いをしてますね?
161番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 20:14:53 ID:gQ0Zjj3P0
またまたヴァージョンアップ商売ですか?
おめでたいですねえ
162番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 20:50:59 ID:vAbIEjxt0
新たな圧縮フォーまっとの提唱は大変素晴らしいと思う

Windows縛りとかだったらゴミかも

こういうのはオープンフォーマットじゃないと意味ないし
163番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 21:10:41 ID:OTUgWoPb0
>>159
「速い」ってのはJPEG2000のときにはなかったと思ふ
164まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/05/26(金) 21:17:37 ID:OZmlvw1k0
>>163
む、「高速な変換が可能」か…たしかにこれは大きな違いだの
ウェーブレットはマルチスレッドで速度が上がるらしいから
これからが旬なのかもしれないが、元が速いのならその方がいい
165番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 21:45:15 ID:1T4FjmCx0
>>160
ゴメン、何が?
166番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 22:24:12 ID:i7opr3Gm0
MSアホじゃね?やってることSONYと同じだぞ・・・
167番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 22:37:00 ID:Pv2BwvKl0
林檎アホじゃね?やってることSONYと同じだぞ・・・
168番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 22:42:42 ID:guap2Llb0
merro
wmv
wmp

迷惑な形式ばかりが増えるな。
Macで扱いにくいだろ。なんとかしろ。
169番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 22:43:19 ID:jXUKO6Qu0
pngも結局普及しなかったじゃんw
170番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 22:44:36 ID:yMlSakw60
>>168
wmvについてはIntel Macならmplayer-w32codecを使う手がある。
171番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 22:46:01 ID:xxB1S5u20
普及はしてないけど個人個人で必要不可欠>png
172番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 22:50:08 ID:yCuB7awK0
JPEG → じぇーぴーいーじー
png   → ぴんぐー
bmp  → びっとまっぷ
zip   → じっぷ
lzh   → らず
rar   → らる
173番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 22:55:54 ID:ItuHdzc90
irvine←これ何て読むの?
174番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 22:56:41 ID:/wewx1Os0
png再生しようとするとクイックタイムが起動されてその度に殺意が沸いてくるんですけど、
どうにかなりませんか
175番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 22:57:35 ID:2VHSKeUq0
なんかJPEG進化させたフォーマットが無かったっけ?
176番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 22:58:22 ID:E45HhLDZ0
>>173
アーバイン
177灼熱ピザ地獄 ◆tQ/r639.HM :2006/05/26(金) 22:59:48 ID:b7eWvj1q0 BE:786759089-#
>>173
インバイエ
178番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 23:25:35 ID:6l8B0rhJ0
そういえば、AVIもそのままじゃMMPで再生できないんだよな。実に不思議。

Win3.1の頃とかは普通に見えたような気がしたが・・・遠い昔なので忘れた。
179番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 23:34:56 ID:lNIPDzIh0
マックで使える使えない言ってるやついるけど,
マックにもWindows入れられるようになったんだ
からいいじゃん。ばかか
180番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 23:38:37 ID:a78BZnMa0
まー実際、JPEGがMPEG1とかMJPEGだとすれば、
この新規格はWMV9ってナ感じかな。
マンガとかさ、ZIPしたら1個あたりは大したことないけど、
増えてくると意外と馬鹿にならない。

1冊10〜20MBくらいに綺麗に圧縮できれば嬉しいな。。
181番組の途中ですが名無しです:2006/05/26(金) 23:39:00 ID:pVkE0PIC0
Macの動画に関しては、VLCとかmplayerがOSXになって使えるようになったから
観られない動画はほとんど無いんじゃないかな
認証が必要なWMVくらいか
182番組の途中ですが名無しです
>>180
連続階調の静止画像用ってあるから、シロクロの漫画とかはPNGとかのほうが効率いい気がする
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/05/26/3871.html