1 :
番組の途中ですが名無しです:
2 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 04:14:25 ID:R1wQeJ3k0
ヒント:グラム
柱状グラフ(ヒストグラム)
柱状グラフ(ヒストグラム)は、棒グラフの一種で、資料を量的に(大きさを複数の階級に区分し、
各要素がどの階級に属するかという指標で)分類した時に、各階級の散らばりの様子を見るために用いる。
柱状で表すことで、集団の偏りや各階級間の散らばりの様子が把握しやすくなる。
品質管理などにおいて、度数分布表から度数分布を図示するときによく用いられる。
度数が増えるにしたがって、グラフの形状は柱状から曲線へと近づいてゆく。この曲線を度数分布曲線という。
4 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 04:14:55 ID:FO8rLmdd0 BE:24108833-#
歴史
5 :
ネス ◆Ness.AmS0A :2006/05/25(木) 04:15:21 ID:rXQfhb1h0 BE:557852876-#
マゾヒストグラム
6 :
352:2006/05/25(木) 04:25:08 ID:NOqGtjXA0
ヒストグラムのグラフの傾向を数値化する、
あるいは度数分布表から分散の傾向を数値化する
というような数学・統計学の技術はないのかなぁ
と思って数学板をのぞきにいきました。
落ちてました。ニュース速報に来たのは数年ぶりです。
ありがとうございました。
7 :
352:2006/05/25(木) 04:29:59 ID:NOqGtjXA0
グラフで直感的に判断しろ
が素人的には正解なのでしょうが
どうやら1000枚ぐらいグラフの調査しなくてはならないらしく、
AccessやらExcel,VBなどで半自動的に数値を求めてチェックできないのかな、と。
せっかくだからあげます
8 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 04:49:51 ID:01DWiV720
32bitカラー型TARGBを定義しておく
Aには(上位8バイト)透明情報等が保持される
(RGBAを別々に取得できるようにも一気に取得できるようにもする)
画像中の成分を可視化したものがヒストグラム
仮にRGB全て同じヒストグラムに加える方法をとるとして
DWORD hist[256];
int i,j;
for(i=0;i<256;i++) hist[i]=0;
for(j=0;i<src->Height();j++)
{
for(i=0;i<src->Width();i++)
{
TARGB color=src->PixelGet(i,j);
hist[color.R]++;
hist[color.G]++;
hist[color.B]++;
}
}
hist配列に、合計輝度のピクセルが何個存在するか収集する。
このため、あらかじめ一番多く存在する輝度の数を求めておいて
DWORD peak=0;
for(i=0;i<256;i++)
{
if(peak<hist[i]) peak=hist[i]
}
あとは描画すれば良い。
詳しくはryoko本読んで。
9 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 04:51:09 ID:a/ZPg3010
よく分からんが、すごいな
10 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 04:58:56 ID:7xLUXIcK0
ヒストグラム↓
11 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 06:01:30 ID:bLcAwjL10
なんだかよく和歌山県だけど、サンプル無いの?
12 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 06:11:23 ID:EvH3RlEx0
二元配置分散分析
あと何か適当なデータをピックアップして相関分析
13 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 06:32:25 ID:qbELzsIn0
ここでやっても誰も真面目に答えないだろ
俺はわからないだけなんですけどね
14 :
DTV板からきますた:2006/05/25(木) 06:46:14 ID:JFkZ9GsE0
アニメエンコやるなら映像の輝度・色情報参照のため、
ヒストグラム表示は必須
15 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 06:47:53 ID:b1z9N34d0
デジカメ板でやれ
16 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 07:16:39 ID:OZAxgFMi0
学生なら統計学の教官にでも質問に行けよ
ネットで答えを探すなって
17 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 07:20:04 ID:/+3GUHA90
18 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 07:33:25 ID:5j0aOsX/0
安西先生
バスケがしたいです
19 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 07:44:20 ID:CBsWIBjgO
パトレイバーか
20 :
352:2006/05/25(木) 08:00:43 ID:NOqGtjXA0
数学板たちなおらないっすね。
>12
遠い昔に「一元配置分散分析」という言葉を聞いたことがあるような気がします。
調べてみます。
単純化したお題を考えてみました。
後日、数学板のどこかのスレッドにマルチポストしてみよう。
21 :
番組の途中ですが名無しです:2006/05/25(木) 08:01:34 ID:5s4oKr4c0
22 :
352:
町工場Hではある部品を生産しています。部品の10箇所を計測し、規格上下限を越えたものは廃棄処分とします。いま計測値の分布を管理をしたいと考えています。
5/14〜5/24生産の箇所Aの計測値の度数分布は以下でした。
0.15 0.16 0.17 0.18 0.19 0.20 0.21 0.22 0.23 0.24 0.25
0 0 0 6 19 50 21 4 0 0 0
まぁ良好であろうと判断します。
箇所B
970 975 980 985 990 995 1000 1005 1010 1015 1020 1025 1030
5 15 70 10 0 0 0 0 0 0 0 0 0
計測値が規格下限に近い。この箇所を20mm程度大きくするように対応します。
箇所C
9.5 9.6 9.7 9.8 9.9 10.0 10.1 10.2 10.3 10.4 10.5
7 6 9 10 11 13 14 12 11 5 2
非常にばらついている。工程の改善を要すると判断します。
箇所D
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
0 0 0 6 19 50 21 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0
28μmに1つあります。経験的にこんな値はありえない。計測ミスの疑いがあります。
度数分布表・ヒストグラムを作成して直感的に判断してみました。
この町工場では常時100種類の部品が流動しています。
100種類×10箇所の管理対象があり、ヒストグラム作成では管理が行き届きません。
何らかの数値を導き出して自動的に判断できないか、検討しています。
よろしくお願いします。