【観音様】 キヤノン SEDテレビ「絶対あきらめない」 来年発売「99・9%自信がある」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです

キヤノンの御手洗冨士夫社長は10日、東芝と共同開発している「SED(表面電界ディスプレー)」
パネルを搭載した薄型テレビの販売を延期したことに関し、
「絶対にあきらめない。やるときは一気かせいにやる」と述べ、2007年末の新製品投入に意欲を示した。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea142A10032006

内田氏は会見で「わが社の製品構成で抜けているのはテレビ。SEDはぜひ必要だ」と強調。
御手洗氏も来年中の発売は「99・9%自信がある」と述べた。
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack.cgi?economics+CN2006051101004850_1
2番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 20:55:43 ID:NfF2sVxd0
つ【派遣社員を長期雇用】
3番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 20:55:55 ID:af+TCP0a0
それよりも観音さまがおがめるSEXテレビをきぼんぬ
4番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 20:56:02 ID:GaJbdog60
もういいんだよ・・・
5番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 20:56:14 ID:pXENGEX+0
「ほんとにプレステ3買ってくれるの!?」
「今日はお前の誕生日だろ」
「・・・カーチャンお金あるの?お金大丈夫?」
「カーチャン今月残業いっぱいしたからね。四万あるから余ったお金で回転寿司行こうねえ」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       ._、      ._                   __         _、   .i-ー'''l..;;;;;;;;一'';;ニニ―-,
   ,..-'`-'''"    . ,-,゙,,_ `ヽ    / ̄ ̄ ̄´ l    ./゙r'"'、`''、     /./ ''i \   .|  |゛  .!  !  !  .,!
  / ./        ('"  `t  .|    ilr'"^^^゙'}./    .l゙  |  l  .}   /  :!  .|  .l  .!  !  .|  |  |  !
. /  .二,゙'''-、        l ./        / /     l.  l  |  !   l  }  :!  ! .!  !,,,,,,,,}  :|,,,,,,,}  .!
: |  !  .l  .l       / ,/           i"/      \,,;;;;;;"  /   l  :!  .}  .| .|  |゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙'!  .,!
 !  .!  !  /     , 彡゛  ,ノl      /./         / /    .l. |  !  /  !  !       |  !
 \ l, .,/ /    .,/ . ̄ ̄ /      / /       ._,, ;;彡'"      \ .l、,/._./   |  |       }  .!
   .`゙''¨゙゛     `゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙´      `゙´       . ̄゛             `゙'゙¨゙゛   .!  !      t;;/ ._ノ
                                                      ̄´゛        ̄゛

       J( )し
        (  )\( )
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「ごめんね。ダメなカーチャンで・・・」
「ううん。カーチャンは悪くないよ・・・」
6番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 20:56:29 ID:uTdL6Lxa0
キャノンはTVより携帯作れよ
俺はそれを望んでいる
7番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 20:57:12 ID:wyzmvoOF0
結局出す出す言って何年前から延期してるんだっけ?。
8番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 20:58:37 ID:xfnofq0h0
もう来年の話してるのか
9番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 20:58:38 ID:xY38JZgH0
SED開発の壮絶な歩み

「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/

「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/

「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html

「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm

「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm

発売時期は「2006年前半」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/

「(2006年)夏商戦は微妙。年内には何とか発売したい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060228-00000068-mai-bus_all

「発売を2007年第4四半期に延期する」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060308/sed.htm

「SED、絶対にやめない」
http://www.asahi.com/business/update/0310/145.html
10番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:00:07 ID:INBnn4eq0
次世代薄型大画面の本命として期待してたんだがな。
11番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:00:30 ID:9P4PvBSi0 BE:387055474-
なぜ100%と言わないのか?
12番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:02:56 ID:jnQcI4Bb0
出そうで出ない物の極み。
1位:燃料電池PC (1位の座は譲らない・・・)
2位:SED
13番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:02:58 ID:N81aGnUh0
>>11
確かに
含みのある言い方だな
14番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:03:13 ID:m/8NasjF0
定期的に立つな
みんな諦めてるのにワロス
15番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:04:03 ID:e12kfqEf0
40万用意してまってんだ、速く作ってくれ!!!
16番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:06:52 ID:+xOG5tnW0
せっかく頑張って作ったのだから市場に投入したいっていう気持ちはよくわかるんだけど、
どーなんだろーなぁ。
やめとけばいいのになぁと思うんだけど。
17番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:12:19 ID:dWegJ0g70
ちゃんと待ってるから…

だから…

お願いだから黙って開発してくれ

発言の度に先送りになる気がするんだw
18番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:13:20 ID:PZZ/k7Oq0
キヤノン最強

■ベスト・グローバル・ブランド
(ビジネスウィーク誌)
 世界企業 35位(日本ブランド4位)

■世界で最も尊敬される企業2005
(フォーチュン誌) 
 世界企業 30位

■世界で最も尊敬される企業、経営者
(フィナンシャル・タイムズ紙) 
 御手洗冨士夫社長 10位、
 世界企業で25位

■2005年度「優れた会社」、キヤノン2年連続首位

「優れた会社」の首位はキヤノン――。日本経済新聞社と日経リサーチが共同開発した多角的企業評価システム「PRISM(プリズム)」の2005年度ランキングは、
キヤノンが2年連続の首位となった。
05年12月期まで6期連続で最高の純利益を達成した収益力に加え、経営の柔軟性も高く評価された。

■キヤノン首位

日本経済新聞社が「NEEDS―CASMA」(多変量解析法による企業評価システム)を使って2005年度の優良企業をランキングしたところ、キヤノンが1位となった。
5期連続で純利益が過去最高を更新するなど収益性の高さに加えて事業規模の大きさが評価され、
04年度の5位からトップに躍り出た。

■一橋大学大学院の伊藤邦雄教授と日本経済新聞社が共同開発した企業ブランドの総合力を示す「コーポレートブランド(CB)価値」の2006年版がまとまった。
1位はトヨタで、2位はキヤノン
19番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:14:29 ID:zaeafVI50
だめだこりゃw
20番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:14:33 ID:PZZ/k7Oq0
最終利益 2006年3月期

キヤノン 5000億円

松下電器 1300億円
三菱電機  950億円
シャープ  830億円
ソニー   700億円
東芝    650億円
NEC     600億円
富士通   500億円
日立    200億円

キヤノン >>>> 日立+富士通+NEC+東芝+ソニー+シャープ+三菱電機


電機大手 営業利益率 ランキング

★キヤノン 15.0%
   ・
シャープ 5.85%
松下   4.65%
三菱   4.38%
東芝   3.79%
富士通  3.78%
日立   2.70%
ソニー  2.55%
NEC  2.08%(下方修正後 未確)
21番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:15:18 ID:ITZPHqXe0
SEDをあきらめない
22番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:15:33 ID:PZZ/k7Oq0
4人に1人はキヤノン、富士フィルムとソニーが追う〜デジカメ調査
http://japan.internet.com/research/20060428/1.html


デジカメ所有率ランキング

1.「キヤノン」25.3%
2.「富士フィルム」15.8%
3.「ソニー」12.6%


「デジタルカメラ」ブランドイメージ ランキング

1.「キヤノン」55.17%
2.「オリンパス」13.47%
3.「ソニー」10.33%


直感で聞く「〜〜ならこのメーカー」、ハードウェアブランドのイメージ調査
http://japan.internet.com/research/20060131/1.html

価格コムの売れ筋ランキング

デジタルカメラ 1位キヤノン 2位松下 3位ソニー
一眼レフカメラ 1位キヤノン 2位ニコン 3位キヤノン
スキャナ 1位富士通 2位キヤノン 3位エプソン
プリンタ 1位キヤノン 2位エプソン 3位キヤノン

http://kakaku.com/ranking/itemview/bsd.htm
23番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:16:00 ID:m/8NasjF0
キャノンすげええ
イクシィは確かにいい
24番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:17:04 ID:IUE9oKrN0
トヨタとキヤノンは田舎者向け
25番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:17:11 ID:zOWDNYe40
キヤノンの株8950で買ったら、閏間もなくあっという間に暴落しちゃって今日は8500だった


でも・・・ふふふ
26番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:17:33 ID:PZZ/k7Oq0
平成17年度 産業財産権制度活用優良企業等表彰

キヤノン株式会社
《経済産業大臣表彰(意匠活用優良企業)》

企 業 名: キヤノン株式会社
代 表 者: 代表取締役社長 御手洗 冨士夫

平成17年度 産業財産権制度活用優良企業等表彰 キヤノン株式会社
http://www.jpo.go.jp/torikumi/hiroba/h17_chizai/meti_02.htm



■ 国財務体質の強化はエクセレントカンパニーの必須条件であり、
多くの日本企業の喫緊の課題でもある。


下の表は8つの業績指標でキヤノンとトヨタ、ソニー、リコーを比較している。

いずれも日本を代表する優良企業であるが、その中でもキヤノンのパフォーマンスの高さが際立っているのがわかる。
特に売上高総利益率ではトヨタが19.8%であるのに対し、キヤノンは50.3%と段違いの高収益性を見せつけている。


ホンマノオト>企業と経済研究 「キヤノンの優良財務体質」
http://eri.netty.ne.jp/honmanote/comp_eco/2005/0125.htm
27番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:18:32 ID:O1IJBYwU0
で、40Vで何十万するんだよ??
28番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:19:03 ID:HS/sEnem0
>>26
製造業であり得ないような数字だな
29番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:19:36 ID:PZZ/k7Oq0
御手洗冨士夫 キヤノン社長

収益で世界の100社へ

なぜ、キヤノンが元気なのか。この人の話を聞くと誰もが納得し、なんとなく力が湧いてくる。

「世界に冠たる会社を作る」
「世界のトップ100社に入りたい」
「売上高5兆円を目指す」

など大言壮語とも思えるような『夢』が次から次へと飛び出す。
しかし、95年に社長に就任してからの実績をみると、「御手洗 さんならやるだろう」と思わせる経営者である。


複合コピー機などオフィス向け機器や、半導体露光装置や液晶基板露光装置、テレビレンズなどの産業機器、
さらには同社がこれから注力するX線デジタルカメラやDNA検査システムなど、
これまで以上に幅広い分野でナンバーワンの地位を占めたい、と御手洗氏は説明。



「そのために研究開発力を強化する。研究開発費を04年の2,750億円から10年には5,000億円に積み増し、そのうち2,000億円を基礎研究に充てる」とした。


「真のグローバルエクセレントカンパニーへ」−キヤノンEXPO 御手洗社長キーノートスピーチ AV&ホームシアターNews
http://www.phileweb.com/news/d-av/200510/26/14127.html
30番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:19:41 ID:PCTnBhOS0
>>27
99.8万円
31番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:20:40 ID:PZZ/k7Oq0
キヤノン財務諸表分析まとめ


・売上規模、利益規模、成長性は比較した3社の中で最も優れた成績を残した。
売上規模は業界2位のリコーに倍の差をつけており、規模では総合電器にほぼ並ぶ。
利益率も他社より上回っているため、利益規模はさらに他社を引き離している。


・利益率で他社を引き離す
売上高利益率で3社中大きな差をつけてトップ。特に個別・国内で高い利益率を誇る。
総資本回転率では2位だが、3社平均と同じで低いわけではない。
SPMより、より付加価値の向上に取り組んでいることがわかる。


・財務体質は磐石で、もっとも安全である。
支払能力分析、安定性分析で業界平均および一般に良好とされる基準をともに上回る。


・過去の投資が確実にキャッシュフローに結びついており、無借金経営を実現している。

・90年代後半から生産性の伸びが著しく、労働分配率や損益分岐点も業界平均を上回って改善している。


精密機器業界〜キヤノン・リコー・セイコーエプソン〜
http://home.kanto-gakuin.ac.jp/~fukuda/seminar/activities/h1st/sotsuron/h1st_seimitsu_20060131.pdf
32番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:21:55 ID:PZZ/k7Oq0
S&P信用格付け(自動車・精密・電機)

【AAA】 ●トヨタ
【AA+】
【AA】 ★キヤノン ★富士フイルム
【AA-】
【A+】 ★富士ゼロ ●ホンダ ■松下電器 ★リコー
【A】 ★京セラ ■シャープ
【A-】 ●スズキ ■ソニー ■日立製作所
【BBB+】 ★オリンパス ■三菱電機 ●日産
【BBB】 ★カシオ ★パイオニア ■NEC ■東芝
【BBB-】 ■富士通 ★コニカミノルタ ■三洋 ■ビクター
【BB+】 ★ニコン
【BB】
【BB-】
【B+】
【B】
【B-】
【CCC+】 ●三菱自動車
                        (50音順)
※ ●…自動車、★…精密、■…電機


キヤノンはトヨタに次いで AA の高評価!!

33番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:22:04 ID:UUqNRWpA0
キヤノンて凄いんだな
34番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:22:07 ID:uQJeEvxW0
PC向けにも出しておくれ…>SED
35番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:22:21 ID:m/8NasjF0
ちょっと待てめちゃくちゃぼったくりメーカーじゃねーか
36番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:22:55 ID:QCMPuQ6I0
2007年末ってむっちゃ遅せーよ!!!
37番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:23:21 ID:PZZ/k7Oq0
同社は、今年から新たな中期5カ年の経営計画(フェーズV)をスタートさせている。
過去のフェーズT、Uを通して構築した強固な経営基盤を活用して、高い収益性を維持しながら企業規模の一層の拡大を図るという「健全な拡大」を目指すものだ。


具体的には
(1)現行主力事業の圧倒的な世界ナンバーワンの実現、
(2)多角化による業容の拡大、
(3)次世代事業ドメインの設定と必要な技術の蓄積


――などを推進することで、2010年12月期に売上高5.5兆円(2005年12月期3.7兆円)、純利益5500億円(同3841億円)以上の達成を目指すとしている。
実際には、この中期計画はかなり前倒しで達成される可能性が高い。


同社は、100年先も現在の繁栄を持続できるような国際的な企業を目指している。

同社の時価総額は、1995年末の1兆5600億円から10年後の2005年12月末には、4倍の6兆1300億円に増大したが、
その間に年間配当金13円を100円(7.7倍)にまで引き上げて投資家への利益還元を積極化してきたことも評価できる


国際優良株の盟主へ向かうキヤノン
http://japan.cnet.com/column/market/story/0,2000055915,20101801,00.htm


株を買うならキヤノン株!
38番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:23:54 ID:pA9D8wbv0
早く売ってくれ・・・
39番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:24:12 ID:vCIdXZg/0 BE:348867869-#
問題は値段なのか? それとも歩留まり?
40番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:24:45 ID:y+NpZysq0
>>35
カメラニコンのと比べりゃわかるだろ
カラーコピーとか筐体ペラペラだし
41番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:25:16 ID:vmjRYlgM0
内田恒二がキヤノンの社長になるかよ。(>>1のソースから)

こいつ、大嫌い。
42番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:25:52 ID:JvY4m7Dr0
>>39
東芝の生産技術
43番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:26:12 ID:PZZ/k7Oq0


愛国心なき経済改革は失敗する 御手洗富士夫 キャノン社長
http://www.globetown.net/~otsboo/photo1/can03612.html


奥田とは違う路線を歩むキヤノン
中国の工場を日本国内に戻したキヤノン
特許件数はIBMに次いで世界第2位のキヤノン

44番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:26:33 ID:H9kIdg7Z0
早く出してくれなきゃ液晶かプラズマにいっちゃうよー
45番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:27:37 ID:m/8NasjF0
>>40
デジカメしか知らん
デジカメは一番手頃に感じた
46番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:27:41 ID:PZZ/k7Oq0
5月24日、キヤノンの御手洗冨士夫会長兼社長は日本経済団体連合会(日本経団連)会長に就任する。
日本を代表する高収益企業という評価が定着しているキヤノンに、経団連会長企業という新たな称号が加わる。

 キヤノンの実績はその“名”に恥じないものだ。
2006年12月期の連結売上高は前期比8.1%増の4兆600億円、営業利益は同12%増の6530億円と、いずれも過去最高を更新する見込み。


今後の注目点の1つは、前期15.5%だった営業利益率をどこまで引き上げられるかだ。
松下電器産業やシャープなど勝ち組と目される電機大手でも、営業利益率は1ケタ台にとどまる。既にキヤノンの収益性は国内では群を抜くレベルにある。
それでも御手洗冨士夫会長兼社長は満足しない。

「2010年12月期までに営業利益率を20%程度まで引き上げる」と内外に宣言している。


NBonline(日経ビジネス オンライン):NB100 キヤノン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20060405/101051/?cd=overture
47番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:27:59 ID:vCIdXZg/0
>>42
タマ数がそろわんのか?
48番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:28:09 ID:v1GUXaxw0
狼少年に似ている
49番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:28:26 ID:8FxAgbjW0
これって株主訴訟とかされないの?
粉飾決算ならぬ粉飾方針じゃね?
50番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:28:42 ID:m/8NasjF0
キャノンがすごいのはわかったから
51番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:29:00 ID:PZZ/k7Oq0
キヤノンの特許件数は世界第2位


1 2,941 International Business Machines Corporation (1) (3,248)

★2 1,828 Canon Kabushiki Kaisha (3) (1,805)

3 1,797 * Hewlett-Packard Development Company, L.P. * (4) (1,775)
4 1,688 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. (2) (1,934)
5 1,641 Samsung Electronics Co., Ltd. (6) (1,604)
6 1,561 Micron Technology, Inc (5) (1,601)
7 1,549 Intel Corporation (7) (1,513)
8 1,271 Hitachi, Ltd (8) (1,893)
9 1,258 Toshiba Corporation (9) (1,311)
10 1,154 Fujitsu Limited (11) (1,296)


米国特許の取得件数番付、キヤノン2位に
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20060112305.html
52番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:30:23 ID:m/8NasjF0
>>51
大半が日本企業ってのもかなり凄いな
53番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:31:20 ID:dFqkr8vp0
壮大なネタだな
54番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:31:42 ID:hY40a2j60
キヤノンが凄いのはワカタ
で、SEDって従来のより綺麗なの?
55番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:33:00 ID:w5BsuEQZ0 BE:120285252-#
ID:PZZ/k7Oq0

お前は社員かよw
56番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:33:22 ID:5Aw8ty/30
なにこのキャノン信者
57番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:33:24 ID:0P82n5zS0
なんか歩留まりがボロボロなんだろ?
58番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:33:53 ID:ER6GBPIx0
>>51
Micronってメモリ以外になんか作ってるの?
59番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:34:29 ID:YVcekbOk0
とりあえずSED完成するまで姫路工場でハイビジョンブラウン管テレビ作ってください(´;ω;`)
60番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:34:51 ID:PZZ/k7Oq0
>>54
デジカメの画素数で例えると

いま販売されているプラズマや液晶が10万画素だとしたら、
SEDは1000万画素に等しい。

いまのブラウン管の技術を応用できるから、プラズマの2割程度のコストで製造できる。

61番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:35:51 ID:+xOG5tnW0
キャノンが好きなだけに、
SEDで会社が傾きそうな気がして、
なんとか断念してほしかったりする。
でもなにか勝算があるのかな。
62番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:36:50 ID:0P82n5zS0
ヒント:税金対策
63番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:37:10 ID:PZZ/k7Oq0
>>61
営業利益から考えて、SEDが完全に失敗しても会社は傾かない。
それだけ複写機事業とデジカメで儲かっている。危険なのは東芝。
64番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:38:09 ID:EuJRQMVZ0
「SEDの大失敗と共に、キヤノンは一気かせいに沈んでいくんだ!」
65番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:38:28 ID:dFqkr8vp0
>>9
ちょwwwwwwwwwwwwwwwww
66番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:39:07 ID:3Whq25nj0
発熱問題があるんだっけ
AV板かどっかで開発者が弁明してたな
67番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:40:10 ID:ToAK3yv+0
2007年末
68番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:40:33 ID:wEjGbj/x0
値段の事考えなくて良いならすぐ出せるらしいけど
低価格で採算を考えるからなかなか発売できないらしい
69番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:41:02 ID:PZZ/k7Oq0
発売を延期したSEDだが、「50年に1度のディスプレイ技術。撤退はない」と
東芝・西田社長は強調する。1800億円を投じる製造拠点新設も計画通り進める。

 東芝の西田厚聡社長は5月11日、同社2008年度まで3カ年の中期経営計画を
発表した。今春の発売予定が延期になったSED(Surface-conduction Electron-
emitter Display)については「撤退はない」と強調し、1800億円を投じるパネル量産
拠点の新設も計画通り進める方針を明らかにした。

 SEDはキヤノンと共同開発している次世代薄型ディスプレイ。ブラウン管並みの
応答性や色再現性を持ち、画質面で優位とされている。東芝とキヤノンは今春の
製品発売を計画していたが、現状ではPDPや液晶にコストで対抗することが難しく、
発売を2007年第4四半期に延期した。

 計画では、2007年7月にキヤノン平塚事業所(神奈川県平塚市)で55インチ
パネルの量産を開始。同年第4四半期の製品発売を経て、北京五輪が開かれる
2008年初めには、東芝姫路工場(兵庫県太子町)に新設する拠点で本格量産を
スタートする。姫路工場には総額1800億円を投じる。

 西田社長は都内で開いた発表会で、「報道では誤解もされているようだが、
SED撤退はない。50年に1度のディスプレイ技術であり、これにかけている」とSEDへの
期待に変わりはないことを強調。PDPと液晶に比べ、量産性やコスト競争力で劣る
という見方が根強いが、「SEDは材料費比率が低いので、設備の償却が進めば
コスト競争力は優位に立てる」とした。

 SEDを含む映像事業は、中型液晶テレビまでのフルHD化やHD DVDへのシフト、
携帯プレーヤーやHDDムービーカメラの拡大や事業構造改革を進め、2007年度には
黒字化する計画だ。

引用元:ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/11/news084.html
70番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:41:22 ID:cm7SFe9S0
待ってます。
71番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:41:54 ID:c+ClOTqF0
今日のケロロスレはここか
72从o^ー^从御飯喰☆:2006/05/11(木) 21:42:12 ID:nEgOf92k0 BE:191079779-#
キヤノンオワタ
73番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:44:13 ID:wEjGbj/x0
キヤノン様にはサムチョンに有機EL関連の特許を売り払った売国NECとは違うというところを見せてほしいね
74番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:45:32 ID:2OColBKJ0
DiGiCII搭載SED
75番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:45:46 ID:zjAgQPko0
永遠の秘密兵器w
76番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:46:06 ID:PZZ/k7Oq0
特許と内製化を方針としているキヤノンの中国嫌いは徹底している。
キヤノンがSEDの生産を全て社内で行っているのも、中国に真似されないため。
だから開発期間が異常に遅れている。それでも真似されたくないので、社内で生産装置を頑張って開発している。
77番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:47:05 ID:ibWv6Lth0
社員乙
78番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:47:32 ID:PZZ/k7Oq0
派遣だけどなw
79番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:47:59 ID:XnTDuDJa0
<丶`∀´>クックック
(  `ハ´)クックック
80番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:48:34 ID:dFqkr8vp0
99.9%だとっ!?
81番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:48:49 ID:m/8NasjF0
>>60
>プラズマの2割程度のコストで製造できる
わかったからはよ作れ
82番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:49:18 ID:ZFT4fwKm0
SEDがプラズマや液晶と同じ値段で出れば、圧倒的な勝利だろうな
同じ値段ならばな。
83番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:50:25 ID:PZZ/k7Oq0
キヤノンは中韓に技術を真似されないように必死なんです。
中韓に関係している会社とは絶対に共同開発をしない。それだけは徹底している。
84番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:50:29 ID:B/56G2O00
>>76
プリンタ工場もベトナムに作ってたな
85番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:50:36 ID:hY40a2j60
>>60
ほんまかいな、良過ぎるがな
86番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:50:42 ID:m5el2Gug0
キャノンの株買おうかな
87番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:51:50 ID:dFqkr8vp0
55インチってでかすぎ
88番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:51:55 ID:e12kfqEf0
>>31
酷い分析だw
89番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:51:59 ID:DO7ZM7qB0
いいから早く出せ
90番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:52:17 ID:1LljVfje0
>>76
感動した。
91番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:52:43 ID:VOETUfx30
タイトルが 

キラ SEEDに見えた
92番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:52:49 ID:eoF87aSE0
SEEDテレビか
93番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:53:19 ID:Pzaa116g0
PCとテレビで兼用したいから早く出してくれ
94番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:53:24 ID:dWegJ0g70
>>78
おいw
95番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:54:35 ID:u1Qemk8q0
SED試作品完成

 ↓ 液晶値下げ

コストダウン策を検討

 ↓ 液晶値下げ

大量生産でコストダウンを狙う

 ↓ 液晶さらに値下げ

もっと大量生産でコストダウンを狙う

 ↓ 以下ループ
96番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:54:59 ID:YVcekbOk0
>>84
レーザープリンタとかガンガン中国で作ってる
97番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:55:10 ID:ot9gSova0
>>1
2007年末の新製品投入って確か2007年中に販売するって言ってなかった?
98番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:55:20 ID:ZFT4fwKm0
特許をとるということは、皆にタネを明かすということ。
国際法に関係なく、とびこんでくるのが、チョンとシナ。
追い詰められていても、チョンとシナを警戒している冷静な行動は評価できる
99番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:55:48 ID:m/8NasjF0
でもこれ完成したら東芝とキヤノンの独占だろ?
そう考えると諦めないのもわかる
100番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:57:56 ID:lA7z6dd10
リニアモーターカーの煮え切らなさに比べれば大したことない。
101番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:58:06 ID:PZZ/k7Oq0
>>90
国内メーカーが中国にどんどん工場を建てている時期に、キヤノンは中国から撤退した。
いまは大分に大工場を何個も建設して大増産している。
人件費は海外より遙かに高いが、中韓に技術を盗まれるリスクを考えると国内生産の方が会社にとってはメリットがある。



>>96
海外の現地で使うような安くて古い商品は現地生産が基本。それらの技術は盗まれても問題ない。
最新のデジカメや金型やプリンタは全部国内生産。


貴方の使っているキヤノン製品は日本人の手で生産されている。
102番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 21:59:29 ID:G4L9Fow10
御手洗って日大だろw
コネでキャノン会長になって、おまけに経団連の代表にも就任かよww
経団連の代表って、日本の民間企業の代表って言っても過言ではないんだぞ。
あー、怖。こんなアフォが、経団連の代表かよw
日本オワタ
103番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 22:00:01 ID:fGLySXcs0
2011年ぐらいにアナログ放送が終わるでしょ
その時にテレビ販売の特需があるから
それまでにSEDを発売すれば巻き返しはあると思うよ
ブラウン管の映像の綺麗さは誰もが知ってるんだから
それが薄くなったってので出せばバカ売れするでしょ
あとは価格だよ
104番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 22:00:54 ID:oIVhaFDF0
今年でるって言ってwktkしながら待ってたのに
105番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 22:00:56 ID:+AaQb91O0
106番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 22:01:53 ID:m/8NasjF0
反応速度が早くてパソコンのモニターに使えるなら買うから早く出せ
107番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 22:04:08 ID:PZZ/k7Oq0
>>105

>■中国リスク回避に成功した企業の一つです。
>実際、キヤノンは90年代にベトナム進出を決めたとき、
>理由として「中国への過度の集中を避けるため」とコメントしていました。


ベトナムはベトナム戦争で中国に散々やられたから華僑が少ない。
108番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 22:04:17 ID:9bXp27Vv0
高画質とかどうでもいい。
目が疲れないディスプレイ開発しろや。


109番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 22:05:27 ID:Yje3ADRM0
こんな優良企業が外国人持ち株比率が過半数


日本オワタヽ(´ー`)ノ
110番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 22:07:13 ID:m/8NasjF0
てか外国人の方がよさに気づくのが早かった
SONYもそうだけどすぐに買い付けられる
111番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 22:07:54 ID:ZFT4fwKm0
>>105
凄いね、90年からちゃんと中国人というのを分かっていたんだね。
112番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 22:08:57 ID:lFmA7nMe0
キヤノンは調子に乗りすぎ。天狗になってるといつか梯子外されるよ。
113番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 22:10:26 ID:wVO4Vk3C0
>>112
ちょっと鼻っ柱強くなってるよね
114番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 22:12:13 ID:syzc0xpR0
そういや知り合いの会社がキャノンに買収されちゃったよ
でもうれしかったみたいだ
レス読んだらすごい会社だったんだな・・・
115番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 22:12:17 ID:AquGzwuU0
MP500売れすぎだろ
116番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 22:13:52 ID:0EstyNrh0
>>101
中国人より安く済ませるために完全無人化工場を予定しているらしいな。
117番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 22:14:13 ID:5Cx0nHkh0
キヤノンは良いんだよ
問題ナッシング

東芝だよ!大問題!
この売国企業!
東芝って腐りすぎじゃね?
118番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 22:16:26 ID:ZFT4fwKm0
>>117
まあ、液晶もチョンパネル使っているからな。
SEDの技術が漏れるとしたら、東芝からだな
119番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 22:16:41 ID:dilpf37A0
どんなピンチの時も絶対あきらめない
そうよそれが可憐な乙女のポリシー
120番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 22:17:03 ID:PZZ/k7Oq0
 [東京 23日 ロイター] 
御手洗次期経団連会長(キヤノン< 7751>社長)は奥田経団連会長との合同記者会見で、
小泉首相のアジア外交について、必ずしも失敗とは見ていないとの考えを示した。
また、小泉首相には構造改革の最後の仕上げを9月までに行って欲しいとの要望を示した


キヤノンの会長御手洗は愛国者で有名。
小泉の靖国参拝にも賛成している。

121番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 22:21:04 ID:9fbMfrkq0
>>116
持っててよかったキャノンプリンタ!!
122番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 22:22:47 ID:hY40a2j60
価格で少々負けててもいいから
とりあえず出してみて欲しいな。
綺麗なら買うよ。
123番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 22:23:22 ID:dilpf37A0
2ちゃんの中国嫌いを利用して誘導ですか。

ttp://www.gala.jp/corporate/index.html
124番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 22:24:16 ID:kNR0yTgi0 BE:71846892-
まあ、詐欺だr
125番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 22:27:39 ID:NeKD3On+O
東芝ってところがネックだと思う
126番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 22:29:32 ID:m/8NasjF0
キヤノン最高だな・・・今日から信者になろう
127番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 22:29:40 ID:n7xEtkNo0
出るまで待ってるから
128番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 22:30:13 ID:m4qHpY/L0
フル・ハイビジョンじゃないと認めん!
129番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 22:30:14 ID:uiGWmL0y0
消費電力がヤバすぎる噂のTVですか?
130番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 22:31:52 ID:2dTQaK6g0
ソニーのPALCと同じ運命を辿る悪寒。
131番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 22:31:56 ID:cPYqtj7a0
>2007年末の新製品投入に意欲を示した。

具体的なスケジューリングを示さずに、よくこんなこと言えるよなw
132番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 22:32:58 ID:MW9n4EV80 BE:596875695-#
もういい、もういいんだよ…。
133番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 22:35:10 ID:vX199/CH0
>>20
これマジ?
デジ一眼でボッタクってるのか?
134番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 22:37:07 ID:Lr0LO68u0
>>5
ブワッ(´;ω;`)
135番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 22:37:09 ID:XD1nrpOc0
>>133
利益の源泉はインクとトナーだね。
しっかし、キヤノンは電機というより精密だと思うがなぁ。
それと、家電利益率No.1はマネシタじゃなくてシャープ!!
136番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 23:07:47 ID:K8R06L3I0
素直に特許とって外部に製造装置の製造依頼すればいいのに
137番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 23:12:32 ID:PZZ/k7Oq0
>>136
特許とったら公開しなければならない。
中韓が特許料を支払うと思うか?

特許公開でさんざん痛い目に遭ってきたから、全て内製化でSEDを開発している。
138番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 23:27:38 ID:PZZ/k7Oq0
キヤノン社長にカメラ開発出身の内田恒二氏
〜御手洗氏は会長専任に
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/05/11/3783.html

キヤノンは11日、都内で記者会見を開催し、内田恒二 代表取締役副社長が23日付けで、代表取締役社長に就任すると発表した。
御手洗冨士夫 代表取締役会長兼社長は代表取締役会長専任となり、24日付けで就任する経団連会長職に注力する。
内田氏は1941年生まれ、京都大学工学部精密工学科卒。
キヤノン入社は1965年。
カメラ開発センター所長、宇都宮工場長、レンズ事業部長、カメラ事業本部長などを歴任し、2001年にイメージコミュニケーション事業本部長、2006年3月に代表取締役副社長に就任した。
銀塩一眼レフカメラ「AE-1」の開発や、IXY DIGITAL、EOS Digitalなどのデジタルカメラ事業に携わってきた。
139桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :2006/05/11(木) 23:29:47 ID:atZ6KrQF0
トヨタに次ぐ格付け
富士フイルムと同じ格付け

同じなはずなのに、違いを感じすぎる・・・
140番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 23:46:15 ID:PZZ/k7Oq0
>>139
早稲田に受かったんだっけ?
141番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 23:46:52 ID:AEdzDRAe0
また出る出る詐欺か。
142番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 23:55:30 ID:wpWOvINa0
>>140
ちょっと聞くけど、今もキヤノンではタイム競いながら組み立てしてるの?
昔見に行ったとき、この人は「何分何秒で製品を組み立てられる」ってプレートが組み立ててる人の上に掲げてたな
143番組の途中ですが名無しです:2006/05/11(木) 23:58:20 ID:PZZ/k7Oq0
>>142
教えてあげないよ ジャン

セル生産方式は、個人個人の責任感とやり甲斐が増すので、ベルトコンベアの単調作業よりも不良組立が圧倒的に少ないそうだ。
144番組の途中ですが名無しです:2006/05/12(金) 00:19:45 ID:yU3RZypW0
>>143
返事ありがとうです。
元ライン工で姫路民のライン屋です。
元々、ラインの設計製造修理等をしていて、一時期姫路でブラウン管を作っていました。
キヤノンさんでの説明でもその様におっしゃってましたね
ライン設計するに当たっての参考になります

SEDには期待しております。ていうかSEDが始まらなければ姫路が・・
それ以外にも性能面での期待もあり、まだ家ではブラウン管テレビでがんばっています

P.S キヤノンさんと言えば日立さんの方が東芝より近い関係にあるのかなと思っていました
145番組の途中ですが名無しです:2006/05/12(金) 00:20:52 ID:A2vF187d0
2000%出す
146番組の途中ですが名無しです:2006/05/12(金) 00:23:42 ID:nFlgToTM0
姫路はブラウン管生産を中国に移した時に終わった
D2000のあたりだっけ?
147番組の途中ですが名無しです:2006/05/12(金) 00:27:50 ID:m5WGBzqU0
>>144

Amazon.co.jp:キヤノン方式のセル生産で意識が変わる会社が変わるものづくり技術アドバンスト: 本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4820743597/250-5925204-7435461


日立とも何かやるみたいですよ。これ以上は言えません。
148番組の途中ですが名無しです:2006/05/12(金) 00:41:23 ID:yU3RZypW0
>>147
ありがとうございました

>>146
姫路はチューブしか作ってないのと、社内での形式と製品の形式が違うので・・・
確か一昨年の6月だったかなで生産終了です
149番組の途中ですが名無しです:2006/05/12(金) 00:44:23 ID:m5WGBzqU0
出版社/著者からの内容紹介
 キヤノン方式のセル生産とは、意識改革に基づく高効率経営を目指したマネジメントです。
キヤノンのグループ会社・キヤノン電子は、キヤノンの活動を手本としながら、工場の生産革新から全社的な「セル生産システム」へと発展させることに成功しました。


その結果、6年間で利益率8.5倍、工場スペース75%削減、生産量4倍という脅威の経営革新を達成します。
実質赤字経営だったキヤノン電子に、いかにセル生産が定着し、従業員の意識が変わり、優良企業へと変わっていったのか。
セル生産による生産現場の改善にとどまらず、販売、間接部門まで、全社改革はいかに進んでいったのか。
それら、革新の全軌跡を、多彩なエピソードを交え、詳細に紹介していきます。


内容(「BOOK」データベースより)
キヤノン電子のキヤノン方式セル生産システムは意識改革のマネジメントである。7年間で、経常利益11億円から118億円(10.7倍)、売上高経常利益率1.5%から13.2%(8.8倍)、
株主配当4円から52円(13倍)。

工場スペース70%削減、電気料金、水道使用料、CO2排出量50%削減。
工場設備は4工場・3子会社から1工場へ、逆に生産性は4倍に拡大。
会社を伸ばす秘訣を伝授する。

Amazon.co.jp:キヤノン方式のセル生産で意識が変わる会社が変わるものづくり技術アドバンスト: 本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4820743597/250-5925204-7435461

150番組の途中ですが名無しです:2006/05/12(金) 00:55:31 ID:VVBlyYkB0
SED出すって言ってるから買い控えしてのにまだかよ!
おれの早くカラーでテレビみてええええええええええええええええええええええええええええええ
151番組の途中ですが名無しです:2006/05/12(金) 00:56:54 ID:ApBifOjZ0
もう2010年春頃にした方がいいんじゃね?
来年出しても、W杯終わってるし 買い替えがソコソコ進んでるので需要がないのでは

次のW杯に向けてガンガレ CANON!
152番組の途中ですが名無しです:2006/05/12(金) 00:58:19 ID:+e5JouAn0
テレビはもういいよ
ディスプレイパネルが欲しいんだ
153番組の途中ですが名無しです:2006/05/12(金) 01:16:54 ID:Yf10J8tc0
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=25220

キヤノン・東芝 SED発売延期の真の理由 「コスト」より「技術」 量産体制に問題か

 キヤノンはその理由を「液晶やプラズマテレビの価格下落が激しく、SEDの生産コストをさらに引き
下げる必要があるため」と説明する。が、「両社はSEDをマニア向けの高級製品と位置付けており、
価格競争には巻き込まれないと明言している。薄型テレビの価格が下がったから発売を延期すると
いうのは明らかに矛盾。それに1年半も待ったら、液晶やプラズマへの買い替えが進んでいる現状では、
量産効果によりさらに価格が下がっていく。先延ばしするほど価格競争は激しくなるのに……」と、
家電量販店関係者は首をひねる。

「コストダウンの問題ではなく、量産自体ができないのではないか」と、産業紙の家電担当記者はみる。
SEDの原理はブラウン管と同じ。電子を蛍光体にぶつけて発光させる。ブラウン管が1本の電子銃で
画面全体を表示するのに対し、SEDは画素の数だけ電子銃を並べ、数ミリ先の画面に電子をぶつける
方式。「両社とも生産技術に関する情報は明らかにしていないが、電子銃に当たる電子放出部の
歩留まり(良品率)に問題がある可能性が高い」と前出の記者は指摘する。「電子放出部には
超微粒子膜でナノ単位の細かい隙間を形成する必要がある。ここに不良があると、液晶でいう
『ドット抜け』を起こしてしまう。この歩留まりが恐ろしく低いのではないか」というのだ。

 両社はSEDで提携を決めた99年に、「02年には月産5万台を目指す」と発表していた。
 家電メーカー関係者からは「SEDはもともとキヤノンの技術。ところがキヤノンはプリンターとインクだけで
莫大な利益を上げているため、開発陣に危機感がない。普通のメーカーなら商品化が5年も遅れたら、
開発中止だろう。発売延期よりも、不良案件化しているSEDを切れないキヤノンのぬるま湯体質の方が
問題だ」との声も上がっている。
154番組の途中ですが名無しです:2006/05/12(金) 01:21:16 ID:S0V9LuhXO
>>1
もしキヤノンをキャノンといってたらぶん殴りに行く所だった
155番組の途中ですが名無しです:2006/05/12(金) 01:24:43 ID:kSlKrxs90
156番組の途中ですが名無しです:2006/05/12(金) 02:17:28 ID:Vxj/MRe40
せめて今年までだろwwwwwwwwwwwww
05年に出るの待ってたのにwwwwwwwwwwwwwww
157番組の途中ですが名無しです:2006/05/12(金) 02:24:44 ID:NP6uQ7Zt0
>>82
とりあえず市販すれば圧倒的な勝利だろう。市販すればな
158番組の途中ですが名無しです:2006/05/12(金) 02:29:34 ID:t2lOHkcu0
>>144
そりゃ、同じ芙蓉グループだしな。
159番組の途中ですが名無しです:2006/05/12(金) 03:45:31 ID:ApBifOjZ0
キヤノン無理するな
ファンはいつまでも待っているはず
160番組の途中ですが名無しです:2006/05/12(金) 08:03:18 ID:ueSozPhB0
色々な事業を切って合理化しているキヤノンが言っているのだから大丈夫だろう。
さすがに実現不可能なものに数千億円の投資なんてしない。
東芝ならありえるが、キヤノンが儲からない事業に金を突っ込むことは無いからな。
俺はいつまでも待つぜ。
161番組の途中ですが名無しです:2006/05/12(金) 08:13:24 ID:gu1WT0Gq0
聞いたの何度目か忘れたが・・頑張ってくれ観音様・・
162番組の途中ですが名無しです:2006/05/12(金) 08:25:00 ID:x9uZGCqE0
工場への投資なども行っているのだろうし
逆算すると遅くとも来年内には量産開始・発売にこぎつけないと
やばいって事なんだろうね
技術的に問題を解決できる見通しが立った云々とかじゃなくて
163番組の途中ですが名無しです:2006/05/12(金) 12:39:55 ID:ZVjDr3nE0 BE:913680599-#
キノヤン終わったな
164まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/05/12(金) 13:07:51 ID:xqMTHZHW0
有機ELの大型化の方が先か?
あっちはまがりなりにも量産してるからな

プリンターは好きなんだがなあ…
最近860iからMP500にした
165番組の途中ですが名無しです:2006/05/12(金) 17:21:29 ID:pONdDKOF0
投資したぶんを回収できなくなるのが怖くてさらに投資してしまうという悪循環に陥っているのだろうか
166番組の途中ですが名無しです:2006/05/12(金) 19:42:19 ID:a6i51ICt0
デジカメだって他社よりも4年ぐらい出遅れたが、焦らずに内製化を進めた結果、
国内だけでなく世界シェアで1位になれた。SEDは寝て待て
167番組の途中ですが名無しです:2006/05/12(金) 20:53:40 ID:U1rvDpKS0
ν速民はキャノン、シャープが大好き。
168番組の途中ですが名無しです:2006/05/12(金) 20:58:57 ID:GIzma8iu0
拗音もロクにタイピングできないPC素人が大勢いるスレだな
169番組の途中ですが名無しです:2006/05/12(金) 21:00:25 ID:T3ENTXUp0
でっかい「ヤ」をやめない限り好きになれない
170番組の途中ですが名無しです:2006/05/12(金) 21:09:32 ID:csG5IGN80
キヤノンは、FLCディスプレーを商品化できなかった。

キヤノンはバブルジェット以来、新技術を商品化できていない。
次世代に期待できるもがほとんどない。SEDくらいしかないのかも?

SED開発スタート時
キヤノンが思っていたよりも液晶が高画質化、大画面化が進んでいるからどうなるんだろ。

171番組の途中ですが名無しです:2006/05/12(金) 21:42:53 ID:RUCNH7aJ0
たびたびν速にスレが立てられる辺り、みなさん期待してくれてるのね。
生産技術の人間だけど、現場と経営陣の空気の差を感じます。
選ぶ相手を間違えた・・・。
172番組の途中ですが名無しです:2006/05/12(金) 23:12:43 ID:a6i51ICt0
東芝?
173番組の途中ですが名無しです:2006/05/12(金) 23:33:44 ID:2cpscIwk0
>>171は平塚の中の人か?
174番組の途中ですが名無しです:2006/05/12(金) 23:38:33 ID:/MBfam0NP BE:153954454-#
キヤノンが作ってるSEDテレビってすんごいの?
175番組の途中ですが名無しです:2006/05/12(金) 23:41:01 ID:a6i51ICt0
>>174
最強のディスプレー
販売されればプラズマと液晶は一掃されるほどのインパクトがある。
176番組の途中ですが名無しです:2006/05/12(金) 23:46:37 ID:IbcE/y6HO
SODって凄いの?
177番組の途中ですが名無しです:2006/05/12(金) 23:55:27 ID:7J7Yrq9g0
御手洗さんは中央法律卒だっけ?
ハッタリでも100%と言って欲しかったな
178番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 00:22:50 ID:G5QUXvAA0
今すぐ売り出しても機を逸した感があるのに来年では…
179番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 00:23:10 ID:Rj9XvNrw0
まあ簡単に言えば薄型ブラウン管テレビだからな>SED
画質・寿命的には最強だよ。
正直今の液晶やプラズマレベルにまで値段が下がるのには発売から3年以上は掛かるだろうから
素直にプラズマか液晶買って買い換え候補にした方が無難
180番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 00:26:35 ID:G5QUXvAA0
寿命は、すでに現時点の液晶で問題ないレベルに達している。
(壊れたり耐え難い状態にならなければよいという意味では、10年使えれば問題ない)

画質については、見る環境に左右される要素も結構あるため
出てみないとなんともいえないな。
181番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 00:26:50 ID:4asEeQ+X0
>>179
画質はブラウン管らしーけど
寿命とか燃費とかも申し分ないのか
ブラウン管を薄くすりゃいいと思ってたけど無理なのかね
182番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 00:27:52 ID:G5QUXvAA0
今の液晶で特に不満のあるわけじゃないし、
細かいこだわりする人にとってはいろいろあるだろうけど
おうちの部屋の広さからいってもこれでいいよ。
183番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 00:28:49 ID:IvKPzonn0
生産性とか抜きにして、SEDテレビ自体完成してるのかもあやしい
184番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 00:29:40 ID:DkFKfqTz0
SEDは輝度が低いらしいしな。プラズマより低い。
日の当たるリビングに置いたら真っ黒で
何も見えないんじゃないか?
185番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 00:30:06 ID:RuVYCCOg0
SEDはいる。
できれば、アクオスにつけてほしかったぜええ
186番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 00:33:47 ID:8QcU9P/l0
>>183
それについてははっきり言えます。
SEDそのものは完成しています。今までの薄型テレビの弱点は克服出来てると思います。
ただ量産技術の確立のめどが立たないのですよ。
量産するために東芝と組んだのにって話なんですよ…。
187番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 00:34:34 ID:x5b5F3470
ゲーマーとしてはSED絶対必要。
液晶はどんなに進化しても反応速度と残像を消せないのがダメだ。
188番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 00:37:30 ID:yXWMAyIC0
TVだけではなくPC用モニターもお願いします
ほんと、期待してる
189番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 00:37:33 ID:PcIlE/JW0
早くだせよ。
価格差がありすぎるとそっぽ向かれちゃうぞ
190番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 00:52:13 ID:G5QUXvAA0
現時点で当初計画から2年おくれ
よほど、価格と性能ともに優れていない限りはいらね〜で終わりだろ。

ましてやいまさら暗いテレビなんてみてられないぞ。
191番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 01:21:27 ID:GdQOaqUK0
IXYを販売する前の時期と似ているなw
あのときも散々叩かれたけど、いまでは世界シェア1位
192まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/05/13(土) 02:26:30 ID:yfW3RFnn0
>>191
デジカメとしては後発だったけど市場そのものはまだ初期段階だから間に合ったけど…
既にフルHDパネルの小型化という次の段階が始まっている薄型テレビ市場でどこまで戦えるんだろうか
出たら欲しい、欲しいが高すぎれば買えない
193番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 12:01:20 ID:qoMjK0cP0
延期しまくりだな
194番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 16:53:04 ID:G5QUXvAA0
IXYはあれこれいっても200万画素の時代に間に合った。
いわばデジカメの高性能化が始まったときだ。

ただ、今度のSEDはすでに液晶画面も反応速度のアップなど
高速化が始まっている。今出せるのなら間に合うが、来年になれば
32VフルHDというのもでてきかねない状況でとても、価格見合いで
追いつく状況とは思えない…
195番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 17:27:04 ID:PNeKPEZn0
>>194
コピペ乙w
196番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 17:32:30 ID:+tI3tCvM0
デジカメプリンタブームも終了して必死なんだろうな・・・
197番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 19:47:51 ID:Pmhzl4rH0
>>194
デジカメは、先行メーカーがあった。
SEDは、世界初の技術。

キヤノンは、生み出すのは苦手、後追いは得意。
本来松下のような企業なのだが、そのようなイメージがないのは
少ないキヤノン発の技術のレーザープリンタとバブルジェットが大成功したため。
198番組の途中ですが名無しです:2006/05/13(土) 19:49:24 ID:WE2wUzsy0
100%と言い切れないので来年も無しです!
199番組の途中ですが名無しです
物事に100%は無いからじゃないの?
まぁ今までの経緯を見てれば批判的な事言われても仕方ないが