英語の勉強方法教えてくれ〜〜〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
具体的な方法、
これはオススメ参考書、
効率的な単語の覚え方または、
ここまで上がりましたとの体験談、

どしどし募集
    _, ,_  
  (;゚д゚)  
   レV)  
    <<  
2番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:03:25.35 ID:heTvCXjy0
イギリスかアメリカに生まれる
3番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:03:31.89 ID:H1t18rir0
>>1
まず、死ね
話はそれからだ
4番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:03:33.91 ID:4oBlldm20
fuck you
5番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:03:34.00 ID:pG869cHX0
は?VIPでやれ?
6番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:03:45.63 ID:sGwVSPkj0
my anal smells like teen spirit
7番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:04:00.54 ID:K9tSPrVW0
>>1
アメ公の脳を移植する
8番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:04:02.63 ID:Vz/cpkVa0
とりあえず単語を書きまくれ。
何も考えないでいい。
9番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:04:30.10 ID:aXcF2Eea0
>>1
これは死んで詫びるべき
10番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:05:25.23 ID:XVhg0vPA0
エロティカ先生に習え
11番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:06:45.23 ID:BIjU4jlb0
書かなけりゃ覚えられないよ
12番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:07:26.82 ID:yrhFbpsN0
良いPCソフトない?
13番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:09:02.75 ID:s0/0qpX9O
>>1は自分がVIPにいるべきだと気付いてないのにVIPPERうぜぇとか思ってんだろうな
14番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:09:17.04 ID:MHo0GvD50
えいご漬け
早くもえたんバージョン出せコラ
15番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:09:21.59 ID:URxatxwJ0
外人の恋人を作ればいい。
俺の彼氏もベースで働いているアメリカ人なんだけど、
いっつも一緒にいるから1ヶ月程度で普通に会話できるようになった。
16番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:09:33.68 ID:8r1EAx6b0 BE:161403034-#
>>13
アホはレスしないでね(^^;
17番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:10:00.87 ID:9ixaj2VG0
BSでABCやCNNでもみとけ
18番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:10:02.01 ID:1d3lD8YV0
>>15
アーッ!しかも本場か
19番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:10:47.73 ID:oCBhfjKw0
俺ニートみたいなもんだから毎日12時間以上アメリカのニュース番組流しっぱなしにしてる
そんなこんなでもう10ヶ月目に突入。英語力に変化、全く無し。
20番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:11:05.52 ID:eqMv8sJN0
マジレスすると、向こうで半年暮らせ。
イヤでも覚える。
21番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:11:07.11 ID:c8EF8I3K0
今何も出来てないなら、文法より単語より何よりまず辞書片手に
長文読解から入る。大量にやる。過去問の長文問題を片っ端から
読む。
22元帝京生:2006/05/01(月) 00:11:07.13 ID:20ygTBJA0 BE:159987247-
英語の先生にきけばー?
23番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:12:19.07 ID:Bfzn+zm80
youtubeのアニメ見てると英語の勉強になるよ
アメイジングってすごいって意味なんですね
24番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:12:30.13 ID:fWPk5rmt0
というか
英語は読めないと覚えられないと思うんだ
ということで読み方の基本を教えてくれ
25番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:13:01.82 ID:6cgBh2GR0
読んで聞いて書け
26番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:13:54.49 ID:xd1gJTPl0
NO WEYだよ
27番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:13:57.73 ID:ykmqytRG0
外人と話しまくるしかねえ
28番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:15:30.79 ID:CRjMUYkR0
えいご漬けは買ったからさ、発音もしてくれるやつで単語を勉強するパソコンソフトを欲しいのです。
29番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:16:09.18 ID:c8EF8I3K0
>>24
1 本を開く。
2 辞書を開く
3 単語、熟語を一つづつ辞書で調べていく。
4 前置詞等訳のわからないものは最初は気にしない。
5 訳をいちいち書いたりしない。意味だけわかってどんどん進める。
30番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:16:42.01 ID:+jSarG1P0
http://homepage3.nifty.com/mutuno/

語学に王道なし。地道に音読!
31真・VIP無双 ◆SpJFlRrMwI :2006/05/01(月) 00:17:23.61 ID:IfUl2iJ6O
やっぱり安河内かな
32番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:18:19.97 ID:kvjrdZqH0
英語漬けでマネをして発音の練習をめちゃめちゃやるのがコツ
33番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:18:55.54 ID:pp1lBhOS0
34番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:19:14.57 ID:UEZOP6yX0
外人の女の子(親日国が好ましい)とお話しする
それだけ中学の英語ぐらいなら3日で理解できるようになる
35番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:21:05.30 ID:h1LAFY7p0
だれでもしゃべる能力があるよ
でも、追い込まれないと絶対しゃべれないよ
海外に行って、追い込まれるのが一番
それか、日本で追い込まれる職場とか、学校をみつけるべきだね
36番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:22:07.49 ID:FZRT+REh0
http://www.nhk.or.jp/english/index.html

ここのMP3落として聞いてる
37番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:28:53.77 ID:XD7yRQpI0
単語をある程度覚えればあとはフィーリングで大体意訳出来るようになるよ。
38番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:29:32.15 ID:yrhFbpsN0
>>35
そういう君は喋れるのかいね?
39番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:32:08.97 ID:c8EF8I3K0
>>35はしゃべれると見た。
海外に住めば取り立てて勉強しなくても普通にしゃべれるように
なるのは実際行けば実感する。
40番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:33:18.54 ID:Wpf1l0Pu0
マヂレス
>>24
初めは完全に直訳。主語、動詞、補語、目的語をきちんと理解する。
次に、有名な構文をきちんと憶える。知らないと、いくら考えても
わからない構文をきちんと暗記。そして、初めは後から返り読みを
する。その際、まず主語と動詞を把握し、次にその動詞が自動詞か
他動詞かを判断する。そして、補語あるいは目的語があるのかないのか、
あるのならば文章構造でどのよう位置づけられているのかをきちんと
理解しつつ読む。初めは訳を見て良い。
それと平行しつつ、結果として単語は3000語程度暗記すればよい。
これで読むようにはなれる。一年で。
41番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:40:13.98 ID:c8EF8I3K0
>>40
それ完璧。ちなみに1年で単語3000語は決して大変ではない。

てか英語できるやつ多そうだなw
42番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:44:18.85 ID:iLyr3L6O0
文法知ってりゃあとは単語覚えるだけじゃん
43番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:46:39.43 ID:gMVf9+Eq0
聞き取りは
脳と耳を英語に慣れさせないと、普段聞かない日本語以外の音域を
脳がはじいちゃうから、とにかくわからなくていいからネイティブ英語放送かラジオを起きてる間毎日できる限り聞く。
あとはそれと平行して高校程度の単語力と中学程度の文法を>>40で身につければ日常会話はおkかと。
44番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:46:59.90 ID:Wpf1l0Pu0
ちなみに、英語を読んだり話してたりし続けてると、
日本語が少し変になってくる。
なんていうか、日本語の単語自体は間違えることはないんだけど、
日本語の文章構造の組み立て方が変になるっていうか。
45番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:47:06.57 ID:kvjrdZqH0
最初のうちは途方も無く大変そうだけど、
延々、訳したりととか語順の感覚に慣れてきたら自然に出てくるようになる。
前置詞はニュアンスみたいなもんなんで、慣れると不自然な前置詞とかが分かるようになる。
最初はあんまり拘らない方がいいと思う。
46番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:50:23.63 ID:NIrN4q480
代ゼミでも行けば
47番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:51:23.52 ID:S5fyST/o0
英語会話がうまくなる方法教えてくだちい。
(外人と話す以外で)
48番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:52:39.77 ID:KpdvTZgm0
http://www5d.biglobe.ne.jp/~yasutaka/top.html

これに英語構文入れて
ひたすら覚えるまでタイピング。

新・基本英文700選
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/

新・基本英文700選を品詞分解したスレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1115916598/


あとはやさしめのペーパーバックから多読し始めて
読めない単語に丸つけるだけで、読み進めて読み終わったら辞書を引く。
49番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:53:12.20 ID:rrZ36QxA0
なんだかんだで単語

単語だけひたすら覚えれば6割ぐらいは読めるようになる
残り4割は熟語、構文、文法、あとは慣れ
50番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:53:56.56 ID:ru+QrKhL0
ターゲットあたりの単語帳を一冊完璧に覚える
51番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:55:38.56 ID:c8EF8I3K0
>>47
英語放送、映画等。
しかし今どきはかなりの田舎でも外人の英語教師ニートはいるぞ。
52番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:55:43.78 ID:kX6FWpnO0
単語覚えてもすぐ忘れちゃう
鶏かもしれん
53番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:56:04.77 ID:JK/qrqYI0
単に英語って言っても、
リーディング・ライティング・リスニング・スピーキングで勉強方法が違う
もちろん全てに共通する基礎も必要
54番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:57:01.74 ID:rrZ36QxA0
>>52
忘れたらまた覚える
っつーか最初は忘れて当たり前
繰り返していくうちに忘れなくなる
55番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:57:43.67 ID:LVNmtktY0
http://rippy.nobody.jp/
これつかえ
56番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:57:44.66 ID:c2/QjAkW0
TOEIC940です

就職活動の面接で、隣の女が「二年頑張って800点とりました!」
なんて目をキラキラさせて言ってた
面接官が俺に質問する時「940とはすごいですね」なんて言ったもんだから
帰りにその女が目真っ赤にして隅っこで震えてたよw
あの時は電車に乗るまで快感が体を離れなかったなぁ
57番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:58:15.32 ID:TgLtJ74k0
辞書は電子辞書がおすすめ
みんな持ってるか
58番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:59:19.71 ID:Jpiw9Wkn0
ターゲット1900を1500まで

見てわかればいい単語と、語法が大事な単語を

59番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:00:38.98 ID:Jpiw9Wkn0
>>56
英検ってtoeicに比べて難しくないですか?
60番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:00:41.78 ID:c8EF8I3K0
>>52
一度にしっかり覚えようとする必要は無い。てか一度にしっかり
覚えるのは無理。
1日20個うる覚えして次の日も20個うる覚えしながら前の日の
単語も見て思い出す。の繰り返しでいい。忘れたのは忘れていい。
覚えた単語のリストを見直してたらそのうちまた覚える。
61番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:00:54.09 ID:6ZvmhR1nO
>>56
人の努力を侮辱する奴はしんでいいよ
62番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:01:00.13 ID:kOGwzguM0
とりあえず長文読みまくれ
そして受験板へ池
63番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:01:11.51 ID:P9Y7BhCs0
基本英文700選は全部完璧に覚えた。模試でも毎回名前が載った。
で、得意げにTOEIC受けたら690点しか取れなかった。
リスニングが訳分からんかったけど、スコアは半々だった。
そんなもんか?
64番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:02:06.45 ID:c2/QjAkW0
>>59
うん。栄研のがずっと難しい。
準一級は簡単に取れたけど、一級は勉強して受けても見事に落ちた。
まぁ、そういう性質の試験だよ栄研は。
65番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:04:28.81 ID:RZ1uBKma0
大学行こうと思って一昨日から勉強始めたんだけど単語が全く覚えられない・・・
覚えるのにいちいち紙に書く方法ってかなり効率悪いよな?
66番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:05:52.92 ID:P9Y7BhCs0
>>65
書いて覚えるのは小学校までじゃね?
10回書くより30回音読の方が良い。
67番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:06:46.09 ID:rrZ36QxA0
>>65
効率悪いけど黙読するよりは忘れにくいと思う
個人的に記憶に残るやり方は、

声に出して読む>書く>聞く>>>>>見る
68番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:07:57.34 ID:Feu30/qb0
>>1
NHKの語学講座を毎日聴く。
例文は50回読んで、頭に染みこませる。
覚えた例文は、メールとかで使ってみる。

後は海外一人で行って何度かトラブルに遭遇すれば自然と話せるはず。
(話せなかったら日本に帰ってこれないだけ)

俺はこの方法でTOEIC550→890になったよ。
定期的に英文メール書いたのが良かったみたい。会話の基礎力も身に付いた。
69番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:08:05.60 ID:RZ1uBKma0
>>66-67
やっぱそうだよな!な!
これから必死こいて音読するわ!
70(`・c_,・´ ) ◆wjp.AdcIQY :2006/05/01(月) 01:08:13.85 ID:202ELcmW0 BE:219312768-#
アウトプットとインプットをはっきりとさせた勉強方法がいい。
71番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:09:41.91 ID:pdRlspY+O
英語の勉強はやる気になったらどんどんしたほうがいい。
いつそれを使わざるをえない時が来るかわからん。
英語圏の彼女出来たりすると、正直もっと勉強してれば
よかったと後悔する。
もっと面白い話ができたのにとか、もどかしさに
腹が立ったりしなくてすむ。
72番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:10:06.38 ID:ObbQof7b0
http://fjbears.web.infoseek.co.jp/whanon/

単語覚えるのはこれ

受験は、覚えた気になるよりも、思い出せる方法を身に着けないと駄目。
73番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:11:02.17 ID:70uEJPB30
単語さえやっときゃ大概の大学は大丈夫だよ
74番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:11:21.52 ID:c8EF8I3K0
>>63
TOEIC690は悪くないぞ。アメリカでアメリカ人相手に仕事してる
日本人でもそれ以下の人間も結構いるw

>>65
何も考えずに迷わず書きまくれ。形から入れ。覚えるか覚えないか
より、とにかく書きなぐって毎週ペン何本消費するか、ノート何冊
消費するかの目標でやれ。頭が動いてなくても書け。あと、単語は
眺めるのもいいよ。それから俺がやってすごくよかったのは寝る時に
布団の中で頭の中真っ暗にしてそこに覚えにくい単語を書く。
75番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:12:54.91 ID:TVc/Z5p90
単語はカードを作りまくったら、楽に覚えられる気がする
全体をシャッフル→分からなかったのだけシャッフルしてもう一度→以下エンドレス で
カードはコピー用紙を切って簡単に作れる
76番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:13:02.82 ID:Feu30/qb0
>>73
東大と京大は無理だろ。
一橋と阪大も微妙。
77番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:13:03.09 ID:0S3xGLRe0
外人の恋人を作れ
78番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:14:11.17 ID:UVlNICku0
>>72
へー、単語カード作れるのか。
家でやるには便利だな。
PSPにも(ry
79番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:14:16.05 ID:rrZ36QxA0
>>74
まぁ一番いけないのは効率良いだ悪いだグチグチ言いながら何もやらないことだね
1時間書き殴ってた人と何もしなかった人で、どっちがいい点数取るかは明白
80番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:14:44.02 ID:70uEJPB30
>>76
それは"大概"に含まない
最高峰じゃん
81番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:15:05.48 ID:ypXRzB9n0
英語の神髄としか・・・
8263:2006/05/01(月) 01:15:26.87 ID:P9Y7BhCs0
>>74
そうなんだ。ありがとう。次回は問題集で対策して受けてみるよ!
83番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:15:49.67 ID:nNsey6VG0 BE:124513193-#
とりあえずアメリカに行って半年過ごしてみろよ。
84外人多いネトゲをやるんだ:2006/05/01(月) 01:15:52.26 ID:7zrQpft50
ちょっと前、あるネットゲームで出会った外人との会話。

外人 『Japanese! Japanese!』
俺 『うっせえよ毛唐、英語が世界の共通語とかナチュラルに思ってんじゃねえよ』
外人 『hmm…』

俺 『Fack you』
外人 『oh』

外人 『miss spell』

外人 『Fuck you』

俺 『Fuck you』

外人 『good!』

 その後、一緒に冒険に出かけ、友人になった。
85番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:16:27.64 ID:FajxIZUT0
>>1
あ  き  ら  め  ろ
86番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:16:31.60 ID:Jpiw9Wkn0
>>64
良かったw
俺も英検は最悪に難しいと思ってる。
大学受験英語の最強版って感じw
87番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:16:41.70 ID:iKwO56FZ0
聞くのがいい。何より疲れない。
書けたり、音読できたりする環境なら他の勉強をする。

Duo3.0をCDとともにやるのがお勧め。まずはうろ覚えでもいいから語彙を増やすこと。
スペリングは多読か長文を数こなすのがいい。
88番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:16:46.57 ID:059IHwYa0
今から英語するんだったらスペイン語か中国語やったほうがよくね?
89番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:17:11.45 ID:kX6FWpnO0
>>84
Fack you
90番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:18:11.31 ID:UQyGa1Ry0
DUOを薦めているバカがいないだけ、このスレはいいな。
ターゲット1900の800だけやっておけばマーチまでの単語はOK
とりあえずそこからだろう。あとは速読英単語だっけ?なんか長文の奴。あれと
英語頻出問題集を10往復くらいやれ。
91番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:18:45.98 ID:op5wrV1X0
パソコンあるんだったら、紙に書くより、タイピング。
92番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:18:52.52 ID:TVc/Z5p90
始めに発音記号を一通り覚えておくと楽だよ
93番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:28:10.18 ID:HrmGff5J0
>>48
そのタイピングソフトの目隠しモードはいいな。
94番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:30:04.49 ID:qDBHvF/Q0
>>1
共通の趣味を持った外人の友達3人ぐらいつくれ
95番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:31:45.60 ID:4Izjpsef0
英語なのか英会話なのかどっちの意味なんだろうか
96番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:42:57.67 ID:3SQld+RC0
>>1
BBC newsでも見てろはげ
97番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:46:16.83 ID:zsMpX7XC0
単語は単語帳で覚えようとすると普通の記憶力のヤツは挫折する。

>>87の薦めているDUO3.0は単語暗記がとても効率よくできるので
これを使って例文の形で単語を覚えるのがいい。

あと、CDを使って例文を何度も聞くのも大事。
英語の音を何度も聴いていると自然に"th"とか"l"の発音ができるようになる。
98番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:47:33.87 ID:cjvA5/xS0
英語を勉強した言っていっても
英語の何を学びたいのだ
99番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:47:55.32 ID:nNsey6VG0 BE:373540199-#
だからアメリカ行けって。
半年でも暮らしてみろよ。
変な教材や英会話教室なんかより
安いし手っ取り早い。
100番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:50:24.40 ID:HrmGff5J0
アメリカなんて行かなくても、今はSkypeでいくらでも会話はできる。
ある程度英語に自信が着いたら、日本語フォーラムだとかで、日本好きのアメリカ人捕まえて
会話しろ
101番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:51:44.79 ID:1J3iCM7s0
>>29が絶対的に正しい

これでアホほど時間をかけるのが日本人としてはベストのやり方
ある程度慣れたら、辞書を引かずに英語だけで読む、ひたすら読む

前置詞の使い方の感覚がわかってきたら本物になってきた証拠
102番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:54:32.07 ID:EDeleUIz0
>>1

つ伊藤和夫のヴィジュアル英文解釈
103番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:58:39.49 ID:pdRlspY+O
本物ってなんだ
104番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 02:00:04.86 ID:nNsey6VG0 BE:207522959-#
>>101
それって読解はできるけど、しゃべりとヒアリングができない
英語の典型だな。

実際テスト以外では役に立たない。
105番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 02:05:12.54 ID:LeXsIQjM0
>>100
気づくとアニオタになってる特典付だよなソレ
106番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 02:05:18.04 ID:0SOrNKE5O
偏差値40の俺が予備校入って夏まで中1〜3の勉強(SVOCが分からなかったから)→
英頻、英単、英熟を秋ぐらいまでに完全暗記
(ノート100冊ぐらい書く)→受験まで過去問やりまくる→偏差値65ぐらいまで上がった。
予備校の合格体験記に載ったよ。
107番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 02:09:23.99 ID:c8EF8I3K0
>>104
しかし、実は受験英語しっかりやっとくといざアメリカとか行った時に
強いぜ。ちゃんと勉強してないやつは日常生活は出来ても仕事はできない。
しゃべりとヒアリングはアメリカに行きさえすればだいたい半年か1年で
誰でも出来るようになるが、それはあくまでも日常生活レベルで実戦力には
ならない。ぺらぺら英語しゃべってるのに書類の一枚も読めないやつも
けっこういるよ。現実には読み書きの方が実戦的だよ。
108番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 02:09:42.38 ID:qDBHvF/Q0
効率のいい英語の勉強の仕方だと想像できないから
他言語圏の人間が日本語を習得する際の
よりよいプロセスを考えて、

それを叩き台にして
言語固有の体系を考えながら英語用に直していけば
英語の勉強方が見えてくるんじゃね?
109番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 02:10:12.88 ID:tAwWPOGz0
UOで海外鯖で遊ぶ
外人ノリがいいからすぐ友達ができる
親日の外人は大概日本のアニメにご執心なのでヌルくていいからアニメ知ってるとなお良し
しかし下手にMSNとかICQ教えると鬼のようにチャットするはめになる諸刃の剣
110番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 02:10:22.44 ID:+CZMSHgA0
Is English difficult?
111番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 02:11:15.01 ID:5FJZ+mm40
任天堂DSでえいご漬け
112番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 02:12:12.80 ID:Z0FNgtY5O
理系は英語に時間つかえねえんだよバーか
113番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 02:12:22.95 ID:2Ap/rhaf0
萌え単とえいご漬けとトークマン
114番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 02:15:55.44 ID:LeXsIQjM0
ttp://www.takke.jp/
こことかいいんじゃない?フリーソフトだし
115番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 02:18:58.04 ID:c8EF8I3K0
http://www.engrish.com/
本気で勉強したい人にお勧め。
116番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 02:30:42.32 ID:7+l/PKgO0
質問スレを立てる→自演で自分のブログを貼る→アフェリエイトでウマー
117番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 03:02:11.77 ID:sGjKffgN0
そういう人に限って〜ってなんていうの?
118番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 03:03:31.13 ID:BFH/3hMq0
アメリカに行って物乞いでもすればいいじゃん
119番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 05:33:48.63 ID:22i4IIbv0
英語の短編を丸ごと暗記。
もちろん意味はわかってないとだめだけどさ。
これ案外いいよ。
120番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 05:35:23.95 ID:mqgvMn520
文法と単語を覚えて多読
121番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 05:38:44.52 ID:362bf3Yr0
ブルームバーグの英語版みながら相場張る
122番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 05:42:04.88 ID:3tL8yL+90
今はえいご漬けあるから受験生がうらやましいな
1万語くらい覚えちゃってる小学生とかいるんだろうね
123番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 14:39:43.13 ID:6Cr8vuRU0
何気に、nhkのラジオ英会話が効率的なことに気づいた。
あの15分はかなり濃いよ。レッツスピークと英会話上級聞いてるけど。
ECCとかも行ってるけど、ECCがクソに思えてきますよ
124番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 14:56:43.42 ID:B//RVMq/0 BE:442660166-
おれバイリンガルだからすげー親に感謝してる
125番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 15:06:11.59 ID:lCF3qdQEO
英語は一度ルールがわかったら面白くなる。
中国語は今のところ簡単。アラビア語の入門書も買うつもり。
126番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 15:06:58.41 ID:CczBF0Sz0
>>1
Duo
127番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 15:08:32.79 ID:I2B60aYb0
>>1
こんな時こそ、NHK教育テレビの
語学番組
128番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 15:12:26.70 ID:cAxpLgTs0
どうでもいいけど、九州人の俺は九州弁と標準語(これは完璧じゃない)も
一応話せるし、理解もできるんだから、ヨーロッパでいうと2ヶ国語話せるような
もんじゃねえ?
129番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 15:13:13.76 ID:CczBF0Sz0
130番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 15:14:23.55 ID:nQpXGzGR0
えいご漬けって実際使えるの?
実際成績あがったやついる?
131番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 15:19:21.12 ID:Csb1LY7O0
>>115
そこオモスレーw
132番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 15:25:49.97 ID:oCBhfjKw0
俺英語より中国語勉強したいんだけどどうしたらいい?
とりあえず中検4級ぐらいから始めてみて大丈夫?
いざ試験会場行ったら10代か老人しかいなさそうで怖いな・・・
133番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 21:30:55.65 ID:HNB9p3Mj0
音読
134番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 21:32:24.16 ID:19WZHHoZ0
えいご漬けのPCバージョン
135番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 23:36:23.95 ID:GEMbKFez0
うちのマンションはラジオが入らない件について
136番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 23:37:31.30 ID:YmhPHKEN0
>>1
歌がいい 英語の歌を覚える マザーグースとかな
137番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 23:40:11.31 ID:2613dEa50 BE:436713784-#
俺、高3最後の模試で英語の偏差値38だったけど
138番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 23:42:04.29 ID:AuNYOF98O
>>128
スペイン、ポルトガル、イタリア語は方言みたいなもんだけど
全部マスターすれば3ヶ国語喋れることになるからな
139番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 23:43:12.67 ID:s3esjLM70
パツキンとピロートーク
140番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 23:46:09.69 ID:pdRlspY+O
彼女の両親に会うときにちょっとしたジョーク言えるくらいの
英会話力ホシス…
141無双 ◆musouvu6yE :2006/05/01(月) 23:48:38.46 ID:07K8+Ej/O
えいご漬けでも何でも良いから単語毎日やれ
142番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 23:55:49.25 ID:X+lUo3I90
岸部露伴先生に頼めばいい
143番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 23:56:24.36 ID:7h3p58900
Kiss my ass
144番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 00:10:06.62 ID:SP7DhHaD0
68は本当っぽいね。
俺は高1で暗唱例文覚えて、こつこつ英訳したら偏差値70超えた。
栄研2級はこれで楽勝。
こっから先は、NHK毎日聞くのがいいと、英語ぺらぺらの大学教授(非ネイティブ)
が言ってたお。
145番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 00:11:51.10 ID:FCiD30hS0
受験に使うだけでいいなら
代ゼミの富田先生の授業を受けろ
やる気が無いなら意味無いけどな
146番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 00:11:58.87 ID:nLqYY/F30
http://www.english-nc.com/teachers/index.html
外人ギャルとオンライン英会話
147番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 00:16:13.96 ID:nJzSudniO
母音が脱落するとか云々を習ってから、ヒアリングどエラく向上した
148番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 00:17:21.89 ID:UpgsULOh0
リスニングは質より量
149番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 00:20:48.90 ID:0VnWmatY0
ニュースの副音声で英語の垂れ流し
ラヂオとかは続かないので・・・
あと好きな映画とかあったら、何回も見てると
ある程度リスニングはましになるよ
150番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 00:22:13.74 ID:ndJZn6BC0
AFN
151番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 00:36:33.40 ID:XUe+K1tK0
まず英単語覚えないと始まらないでしょ。
英単語の覚え方はまず発音を覚えてから意味を覚える。
暗記ってのは主に『音声』と『視覚』を記憶するんだけど音声があやふやなままだと
きちんと暗記できないよ。
その次が文法やってそんで語法とイディオムやったら長文読解。
長文読解が試験としては一番重要なところなんだけどそれまでのステップを
きちんとマスターしてきてればすぐにできるようになるよ。
いきなり長文読み込んで勢いで解こうとするのは逆に時間の無駄。
152番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 04:04:24.52 ID:VZuLuNhz0
リスニングは難しい。映画のリスニングの完全理解なんて永遠に無理そう
153番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 04:06:04.24 ID:JM9Fden00
話すのはブロークンでも聞き取れれば 何とかなる
154番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 04:14:40.26 ID:4T2xL2w20
英語を勉強したからって、すぐに映画が聞き取れる
わけではないのがツライ
155番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 04:21:52.17 ID:v2WKWdBHO
現偏差値34だけど来年一橋大学目指す浪人生です
四月の始めから勉強始めたんだが
英語は安河内のはじてい(上)と本質の解法I・A終えた
六月一杯でバイト終わるからそれまでには高校数学、高校英語の基礎は終わらせるよう頑張る
七月からは一日10時間以上の勉強を目指す
156早稲田政経生:2006/05/02(火) 04:55:19.69 ID:u/tbjnEhO
>>155頑張れ。俺は一橋落ちた。
157番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 04:57:05.65 ID:jer8z6lJ0
お菓子食ってごろごろしてれば覚えられる
158番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 05:56:24.71 ID:pM79m4pUO
>>1
半年で44から75まであげたけど教えん
159番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 06:01:07.74 ID:6LmtaAoD0
とにかく外国に行けばできるようになると思ってる奴が一番痛いよな
160番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 06:19:01.48 ID:L7+GxwEV0
>>159
まろゆきのことだな
161番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 06:23:35.77 ID:rOIHgPVpO
>>159
んでもニュージーランドに1年行ったがそれだけで結構覚えたぜ
162番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 06:29:12.81 ID:Wcr3oc9k0 BE:559894076-
1に文法
2に文法
3、4がなくて
4にイディオム

文法軽視の>>1-161
そんなんだから東大落ちるんだよ。
普通にやってれば楽勝なんだよ。馬鹿が。
163番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 06:33:06.08 ID:6LmtaAoD0
英語圏に永住してるのにカタコトでしか話せない人が結構いるという現実
164番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 06:35:54.18 ID:LrXGkaZO0
つーか、大学受験用なのか、仕事とか実用なのか、それともリスニングやしゃべるのか、
どれか限ってないから違いすぎだろ・・・誰かまとめてくれ
165番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 07:15:32.93 ID:2Cxcuu3O0
>>162は文法バカ
166番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 11:21:37.56 ID:MU3QA5Rd0
>>1
NHK基礎英語
167番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 11:21:49.76 ID:uwc7Hssm0
>>1
音読
168番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 11:23:50.83 ID:KAa+5A7l0
ターゲットの単語と熟語を無理やり覚える。
構文も無理やり覚える。

これで基本的には読めない英文は無くなる。
あとはフィーリング
169番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 11:25:51.62 ID:Cz0W0gI20 BE:359356695-
英語なんて単語と熟語だけ覚えてたらなんとかなる気がするけど。
英作とかは特に勉強しなくても普通に書けたような気が
170番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 11:27:22.76 ID:Uyx4tE3a0
受験のための勉強法がよくないよねー
副詞がどうとか形容詞がどうとか
171番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 11:28:23.47 ID:cGxi91az0
洋画を副音声で観ろ
172番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 11:30:21.84 ID:Cz0W0gI20 BE:215613893-
音楽聴けとか副音声で聞けとか言ってるけど、センターレベルのリスニングだったらそんなことしなくても普通に取れると思うんだけど
173番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 11:31:06.26 ID:VLz9m5FR0
センターレベルの話をしてるの?
174番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 11:32:40.92 ID:Cz0W0gI20 BE:95828562-
だって2次のリスニングあるのって東大ぐらいじゃないの
私立はしらんけど
175番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 11:34:04.06 ID:r7HbRkKw0
>>159
外人の恋人作ればできるようになると思ってるやつもな。
176番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 11:34:15.54 ID:5Yc8wj6CO
センターだけなら単語だけで十分。二次やるなら文法からやってそのあと単語を覚えればいい。
177番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 11:35:48.89 ID:GNu8yG59O
>>176
時間が間に合わんくなるぞ
178番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 11:40:19.95 ID:QtpLk9510
英単語をそんなに知らないヤツが高得点取るという事実
179番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 11:41:23.26 ID:Cz0W0gI20 BE:503099497-
文章の大まかな意味だったらともかく、
その部分の和訳とかだったら単語知らないとどうしようもないじゃん
180番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 11:41:26.08 ID:VLz9m5FR0
そんな事実を聞いたことは無い
181番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 11:42:51.03 ID:QtpLk9510
いや、センターの話しね
182無双 ◆musouvu6yE :2006/05/02(火) 11:44:31.16 ID:cAAmg360O
リスニングもスピーキングも単語も文法もできるえいご漬けマジオススメ
183番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 14:30:52.27 ID:VZ5dc8ud0
えいご漬けってそんなにいいか?
俺は普通のテキストとノートで勉強したほうが身につくと思って途中でやらなくなった
184番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 14:37:55.31 ID:ZcmiSgGD0
受験ならシス単
普通に英語力上げたいならジーニアス
185番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 14:40:14.79 ID:YQHsbVZR0
>>170
は絶対に英語出来ない典型的な馬鹿だなww
あと英単語覚えまくれとか言う馬鹿w

言語ってのには絶対的なお約束があってそれを踏み外したら成立しねーの!
文法とはちょっと違うんだけど、試しに「ここは2ちゃんねるです」
を英語で表現してみ?おそらくほとんどの香具師は正解できねえと思うよw
186番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 14:43:32.97 ID:gpQQ8Mz+0
here is 2ch
187番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 14:44:39.02 ID:VLz9m5FR0
>>185
んじゃ解答かいてみればいいじゃない
188番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 14:44:43.50 ID:WicI8Sdb0
thisis2ch
189番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 14:45:35.33 ID:ZcmiSgGD0
Here is a net bulletin board of 2ちゃんねる
190番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 14:45:57.16 ID:VLz9m5FR0
this is 2ch
191番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 14:46:05.24 ID:oVpuGnBb0
外人とチャット汁
192番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 14:46:18.40 ID:wYL4hSbe0
大学の英語の授業はなんだろう?
予備校の方が数倍上だわ・・・。
えぇ、F大デスとも
193番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 14:46:30.28 ID:S2wWK7990 BE:72864588-#
アナルのいじり方教えてくれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
194番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 14:46:47.89 ID:Er6LgQCTO
恋する英単語が最強
195(`・c_,・´ ) ◆wjp.AdcIQY :2006/05/02(火) 14:47:17.10 ID:vp6o8nkN0 BE:109656083-#
This site is 2ch.
Here is 2ch.
You're watching 2ch.
This is 2ch.

こういうのって、絶対的な表現があるの?
教えて、>>185
196番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 14:47:22.35 ID:q9Lp/vy20
>>192
C大でもアレですよ。
197番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 14:48:47.38 ID:8hqQvrLN0
俺の勉強方は
英語字幕を辞書引きながら日本語に訳すことだね
198番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 14:48:49.35 ID:1n/lR98w0
例えばアナルって文字を見たときいちいち
ケツの穴と脳内変換しないだろ。

アナルはアナル。エイノォだよ。
それが英語の文読んでいてできるようになれば
センターレベルならまず9割以上とれる
199番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 14:49:15.53 ID:ZwKHBrpl0
英語nativeの彼女を作る
これが最高の近道
200番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 14:49:38.23 ID:VLz9m5FR0
(・∀・)エイノォ!
201番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 14:50:05.84 ID:Ae7of0iY0 BE:222285492-
ウィリアムがビル、キャサリンがケイト、エリザベスがベスまではわかる気がするけど
ロバートがボブになるのはなんか変な気がするんだ。離れすぎてる。
202番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 14:50:21.09 ID:GVqBb5Wo0
つか、英語って柔軟性あると思う。
会話ていどならボディランゲージ使っての中学英語程度でいいし、
けど、ビジネス英語とか英字新聞読める程度は・・・
日本に居ながらじゃあ無理かもっす。。
203番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 14:52:06.52 ID:fYKTAqmm0
i am a nice guy
204番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 14:52:11.51 ID:gpQQ8Mz+0
英語nativeの彼女を作る
間違い

正解は
ヨハネスブルグに引っ越す
205番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 14:53:51.30 ID:Rk/u9hct0
米軍基地の近くでバイトしたり、基地内に入れる業者のバイトやったり(・∀・)
206番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 14:53:54.45 ID:m4veNIRc0
お前ら日本語どうやって覚えたよ?

赤ちゃんが文法から覚えるか?

なけなしの単語から少しずつ文を構成していくんだろ?

馬鹿みたいに単語覚えたら逆に自分の首を絞めるだけだぞ、
それと日常会話に覚えた文を取り入れて生活してみろ。

日本語より先に英語が思い浮かんだからお前の勝ちだ。
207番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 14:53:59.62 ID:oVpuGnBb0
>>203
Cool Guy だろw
208番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 14:55:01.88 ID:fYKTAqmm0
>>207
you are nice guy
209番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 14:55:03.68 ID:VLz9m5FR0
>>206
それ、なんどきいたかわからん
210番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 14:57:01.04 ID:rUcfI6vS0
>>203
core gay?
211(`・c_,・´ ) ◆wjp.AdcIQY :2006/05/02(火) 14:57:13.51 ID:vp6o8nkN0 BE:255864487-#
>>206
日本語忘れたら駄目じゃないか?
212番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 14:57:44.92 ID:mZ9MHdzr0
>>206
はいはい
213番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 14:58:47.14 ID:aX/YbQZP0
英語吹き替えのアニメ見まくってたら
洋画見た時にメチャメチャ聞き取れてびっくりした
214番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 14:59:06.10 ID:UpgsULOh0
>>169
それが、うまい文章か、あるいはヘタな文章かってこと

>>170
形容詞と副詞の違いがわからんと、文章作れないんじゃね?w
215番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:00:16.13 ID:Bc2gtQ1D0 BE:143742492-
っつか英語の基本文法なんて中学の時にほとんど習うんだし、
高校入ってからは単語覚えるだけでいいじゃん
216番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:00:21.92 ID:t8wEkruK0
I can fly!
217番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:01:00.85 ID:VLz9m5FR0
ξ
218番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:01:22.13 ID:gpQQ8Mz+0
ようつべで動画みて外人のコメント読みまくればいいやん
219番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:02:30.44 ID:obyqB0OA0
>>197
字幕を?
220番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:03:08.60 ID:Ae7of0iY0 BE:370476656-
映画館では英語の字幕って見たことないな
DVDではあるのかな?
221185:2006/05/02(火) 15:03:12.42 ID:YQHsbVZR0
>>186不正解>>188正解>>189不正解>>190正解>>195上から2番目以外正解

Hereって書いた奴。Hereは副詞だ。そして副詞が主語になるということは
絶対にありえない。倒置表現だとしても「ここは(このサイトは)2ちゃんねるです」
とは意味が違ってくる。(「2ちゃんねるはここ(この鯖)にあります(存在します)」)

単語だけやればいいとか言ってる馬鹿。お前ら海外のエロサイトに逝って
簡単な英単語の並んだ文章を理解できているか??できていねえだろw
222番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:03:28.04 ID:RscmjvJNO
単語熟語構文文法覚えて長文毎日読めばできる
出来ないっつてるのは逃げてるから
223番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:04:34.50 ID:S2wWK7990 BE:63756678-#
>>213がいいこと言った
224番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:05:22.47 ID:2GGta0S90
here is 〜〜って普通に使うけどな
225番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:05:23.94 ID:IVceQrlv0
ハッテン場にいけば外人さんと仲良くなれるし気持ちいいし一石二鳥だね
226(`・c_,・´ ) ◆wjp.AdcIQY :2006/05/02(火) 15:07:58.18 ID:vp6o8nkN0 BE:127932274-#
>>221
なるほど。
227番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:09:15.60 ID:hWimIFY10 BE:170054988-#
全く喋れんけど英語に触れる回数を増やして
わからん単語はすぐに調べれば少しずつだけど理解できるようになった。
俺の場合はサッカー(イングランド)なんだけど
「楽しみながら覚える」ってのは結構大きいと思うし。
目的がないと飽きちゃうしね。
228番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:10:43.60 ID:qywtZJCX0
黎明期からUOやってて外人にボコられてからというもの、なんとか言い返せる様に
なろうと必死にFuckとかDumbass!とか叫んでました。
229番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:11:27.46 ID:q9Lp/vy20
"here is"で検索
一番上にあるのは・・・
230番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:12:13.98 ID:4r//10aA0
英語の配点なんて長文読解のウェイトでかいからな
まるで暗号解読
英語得意な俺だけどさすがにバイリンガルじゃないと読むのが苦痛だ
231番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:13:58.99 ID:UpgsULOh0
>>221
here is 〜. でも間違いじゃないじゃん。意味は周知のとおり「これは2ちゃんです」で

ちなみに、hereを名詞で使う用法もあるよ
232番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:14:09.93 ID:blbm84VW0
あんま関係ないけど、めざにゅーとかに出てるフジテレビの遠藤ってアナウンサー
英語ぺらぺらだな。 こないだスペイン語までしゃべってた。
233番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:14:14.85 ID:Bc2gtQ1D0
ν速も馬鹿増えたな
234番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:15:08.11 ID:viEXUcdG0
>>233
なにを今さら
235番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:15:33.44 ID:/8Fg/VOg0

英語は勉強するな!
236番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:15:39.87 ID:hWimIFY10 BE:92998875-#
俺の友達はカナダ人とルームシェアしてたら、英語なんて興味なさそうだったのに
いつの間にかペラペラまでは行かないけど何故か喋れるようになってたな。
周りに外人がいると上達は早いと思う。
237(`・c_,・´ ) ◆wjp.AdcIQY :2006/05/02(火) 15:15:58.32 ID:vp6o8nkN0 BE:191898476-#
「here's」でググッたら結構でてくるね。
238番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:16:05.39 ID:ero2Fa9q0
>>229
PSP?
239番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:16:19.17 ID:hvUwdVAV0
アドバイス書く奴は英語出来る事を証明してからにして欲しい
240番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:16:57.90 ID:iZnkvqEj0
DSの英語漬けって受験向け?
241番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:17:07.87 ID:IVceQrlv0
>>231
それ倒置になってるだけだろ?
242番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:17:54.19 ID:/8Fg/VOg0

どんな方法使ってもダメなやつはダメ
243番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:17:55.64 ID:bUr1COAt0
>>240
ヒマ人向け
244番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:18:26.91 ID:dnF2H+wS0
単語が全て
例えばダイナソー、クライミットチェンジ、ディッサピアー
って出てきたら、恐竜絶滅の話だなって連想ゲームでわかる
245番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:18:31.97 ID:UpgsULOh0
>>237
だって、普通に使う用法だもんw
間違いじゃないから
246(`・c_,・´ ) ◆wjp.AdcIQY :2006/05/02(火) 15:20:05.95 ID:vp6o8nkN0 BE:82241892-#
みんな、まだまだだね。
247番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:20:31.73 ID:UpgsULOh0
>>241
(here)there is 〜. って、「(ここに)〜がある」って定型的な用法だから
倒置表現とはちょっと違う
248番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:21:21.74 ID:34XTeLnP0
It is here the 2ch.
ではマズイでしょうか? 冠詞の使い方&意味が良くわからない。・・・
249番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:22:30.20 ID:UpgsULOh0
>>248
あってるよ。それはhereを副詞的に使った場合の例
250番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:23:45.93 ID:34XTeLnP0
>>249
有難う。
251番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:26:08.14 ID:dVGf0B2F0
MMOで、英語しか通じない鯖で普通に遊んでる日本人小学生とかを見ると面白いな。
ゲームやりたいから率先して英語覚えたんだろう。

読み書きだけでおそらく話せない上、かなり偏ってるんだろうが
252番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:27:18.69 ID:qywtZJCX0
bank recdu recsu guard !
253番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:28:38.89 ID:iZnkvqEj0
>>251
常に外人(英語圏)がいるオンラインゲーム(無料)教えてくらさい><
254番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:29:04.10 ID:UpgsULOh0
昔は、洋ゲーで遊ぶために辞書引きまくった記憶がw

おかげで、普段使わないような専門用語とかをやたら知ってたり
ヤリの種類による名前の違いがわかったりとかw
255番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:38:40.03 ID:IgkIBaqXO
英語で喋らなNIGHTを見て釈さんの鼻を観察する
256番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:39:44.17 ID:UpgsULOh0
釈って、まだレギュラーであの番組出てるの?
257165:2006/05/02(火) 15:41:13.11 ID:ft/SvFmg0
>>221
よほど良い事教えてくれるのかと思ってたらその程度の話かよ…
そんなもん文法書をシコシコやってなくてもわかるだろうが。
258番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:42:13.00 ID:IgkIBaqXO
>>256
やってるよ。
259番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:45:14.09 ID:UpgsULOh0
>>257
中高の教科書の内容がわかるようになったら、あとはひたすら英文を読めばいいんじゃない?
ネイティブが書く文はまた教科書と違うクセがあって、いろいろ新しい発見があると思うよ

>>258
どうも
260番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:52:31.87 ID:QtpLk9510
A:Can you help me? 手伝ってくれませんか?
B:Could you help me? 手伝っていただけませんか?

Bの過去形の方が、丁寧な表現だという理由が分からん。
もう、理屈抜きの暗記事項なのかな。
261番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:56:01.24 ID:ebJCvRJi0
>>259
たどたどしいけど何とか喋ってたのに、
喋らなくなってすっかり忘れた。
中高までの英語はわかるからペーパーバッグっての?
辞書片手に洋書読んでみるよ。
262番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:57:45.00 ID:UpgsULOh0
>>260
ヒント:仮定法
263番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 15:59:28.67 ID:UpgsULOh0
>>261
Webサイトの英文ニュースでも、何でもいいよ。興味の続くものであれば
とりあえず、極力辞書を引かないでも意味がわかるレベルまでもっていくこと
数単語わからない程度ならどんどん読み飛ばして、どうしてもわからないやつだけ後でまとめて調べる
264番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 16:00:49.38 ID:SxYRgCsb0 BE:31941432-#
>>260
>>260
wouldやcouldは丁寧語みたいなもん。
Would you care for a cup of coffee sir? 

驚くべき事に日本語でも「●●でよろしかったでしょうか〜」とか
コンビニで過去形で聞かれたのには驚いたw
まして日本のコンビニの女店員は買い物するたびに手を触ってくる。
恐れ入ったわ。
265番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 16:03:03.59 ID:xgmTV6xcO
精講を徹底的にやりこめ。あと読解トレの一番難しいやつな。
京大現役の俺からのアドバイス。
266番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 16:06:58.97 ID:R1kUOIjj0
700選のやつ、使い方がよくわからん
267185:2006/05/02(火) 16:09:31.98 ID:YQHsbVZR0
ああ・・・やっぱ馬鹿がいるか・・
ID:UpgsULOh0のように英語を日本語で解釈・理解してる馬鹿がいるのが
この国の英語教育の現状だよ。お前のレスいくつか読んだけど全部日本語の
解釈の次元になってるよ。ちなみにhereは前置詞・他動詞の目的語としてのみ
名詞として扱われることがあるな。
This is 2ch.
Here is 2ch.
上の文は省略できる所はどこにもないが、下は存在する。そして意味もまるで違う。
せめてこの程度の違いを理解できるようになってから薀蓄たれような。
ちなみに小学生でも覚えられる英単語だぞ。それなのに意味が理解出来ないのは
何故なのか、というのがお前らが英語が出来ない理由だよ。
268番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 16:11:59.37 ID:QtpLk9510
>>262>>264
サンクス。ところで
>Would you care for a cup of coffee sir?
って、「コーヒーいかがですか?」 ってことだよね。
How about a cup of coffee? くらいしか思いつかんかった。
こんなに丁寧な表現があったとは。
269番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 16:13:48.17 ID:trog0fFT0 BE:125820094-#
英語なんて単語さえ覚えりゃあとはカンでなんとでもなるだろ
270番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 16:15:46.42 ID:w8iAQFyb0
一番最初に覚えるべきは前置詞
271番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 16:18:45.66 ID:YQHsbVZR0
>>269
なんとかなった?なってないだろw
どういう状況でどういった結果を出すのが「なんとでもなる」なのかは
分からんが、正直、単語を覚える・知っているなんてのは最低条件なんだよ。
だから英単語を覚えろなんてのは英語の勉強でもなんでもない。
272番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 16:20:48.26 ID:UpgsULOh0
>>267
どうでもいいけど、両者の使う場面なんて、たいして変わらんぞw
ちなみに、Websterだとこう書いてあるね。けっこうイレギュラーな用法かな

Main Entry: here
Function: noun
: this place

>>268
英語は、どんどん単語をくっつけていって冗長にするほど丁寧な表現になりやすいからね
あと実際のところ、can i have two coffee? とか、普通に不加算名詞に数詞つけてたりするしなw
273番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 16:29:46.19 ID:ndJZn6BC0
Do you want to sell sugar water for the rest of your life or do you want to change the world ?
274番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 16:29:46.46 ID:M9/ILRw50
問題:次の英文の誤りを1つあげよ
「使った掃除機は元の場所に戻しておくこと」
The used vacuum cleaner should be put back where it was.
275(`・c_,・´ ) ◆wjp.AdcIQY :2006/05/02(火) 16:33:38.72 ID:vp6o8nkN0 BE:45690825-#
まあ、使ってるうちに用法とか分かってくるんじゃないのかな。
外人だって、「拙者」とか「でございまする」って変な日本語使う人もいるし。
276番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 16:36:14.96 ID:6VEDyE9Y0
英語も単語並べとけば
オレ オマエ スキ
みたいな感じで通じるんじゃね
277番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 16:44:03.86 ID:TnYDdbtF0
英語だけは偏差値60あったもんね
センターは160前後
おれにとって英語は知能指数だ

いくらやっても伸びない奴は知能に問題がある
278番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 16:45:01.31 ID:cwTp162e0
used
279番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 16:45:45.48 ID:uhQViX4c0
>>1
語学はnhkで十分。
280番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 16:48:07.13 ID:1O1bFalO0 BE:30233243-#
たしかに日本人が英語を出来るようになるには文法に基づいた受験勉強が一番の近道。
だって伊藤和夫の本に書いてたからね。
281番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 16:57:35.21 ID:5Yc8wj6CO
>>277
センターで160って対して自慢できる点じゃないと思うが?
282番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 16:59:10.13 ID:M9/ILRw50
>>278
正解
283番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 17:12:34.99 ID:FCiD30hS0
160ってセンター模試初めて受けたときの俺の点数と同じだな
284番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 17:22:37.71 ID:O/k48GrOO
中学レベルの英語でも完璧にマスターすれば大体話せるはずなんだよな。
285番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 17:23:04.57 ID:fze/lsQ60
┌┐    ┌──┐         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        ┌─┐
┌─┘└─┐│┌┐│         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        │  │
└─┐┌─┘│└┘│┌───┐(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)┌───┐│  │
┌─┘└─┐│┌┐││      │(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)│      ││  │
└─┐┌─┘└┘││└───┘(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)└───┘└─┘
    ││        ││         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        ┌─┐
    └┘        └┘         (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚).        └─┘
286番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 17:25:42.94 ID:DLoOuXdT0
映画を英語+英語字幕で見てたらリスニング覚える?
287番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 17:33:25.57 ID:dtyEEECX0
単語も文法もイディオムもどれも必要だろうがw

文法はそう大した量があるわけじゃないから
最初にある程度やっておいた方がよい。

その後が問題だろうが。
日常会話レベルとかっていくらでもシチュエーションは発生するんだから
そう簡単なもんでないぞ。世代やカテゴリによっても変わってくるだろうしよ。

映画の英語が聞きとれるようになると大したもんだと思う。
288番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 17:38:14.17 ID:jBPT0UUR0
>>1
なんだかんだあるけど、結局現地に住むのが一番速い。
英語しゃべれないと死ぬし。
289番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 17:39:46.02 ID:atu9NJrr0
英語の教師になるといいんじゃね?
必要性から必死に覚えるでしょ
290番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 17:40:21.43 ID:KySnoUo40
作文能力が絶望的・・・
291番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 17:41:03.77 ID:qtI2ptcn0
アメリカのアニメフォーラムを見てたら読むだけなら結構いけるようになった。
292番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 17:44:21.98 ID:bm5oITcW0
単語も熟語もリスニングも会話表現もユーモアも身につけたいならDUO3.0+復讐CD
293番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 17:57:39.10 ID:vbGqpGeY0
中学時代英語だけ出来たけど、そんな漏れからアドバイス

まず英語を好きになる。勉強全般に言えることだが、そうしないと何も始まらない。
例えば洋画を見て、字幕の中に分かる単語があったら注意深くその単語を聞いたり
簡単な言葉なら発音と字幕を比べる。「直訳すると違うのにな〜」とか、結構ある。
このぐらい関心が持てるようになるといい。

勉強法としては、あまり構文にはこだわらない事。何詞の後に何詞とか、漏れは
そんな覚え方は全くしなかった。
単語、熟語は単純に書いたりして覚える。
中学時代はそんな感じで、他の科目はたいした事なかったけど英語だけ出来た。
294番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 18:00:00.97 ID:SfrnOHXE0
FEN
295番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 18:01:45.31 ID:fJKUbkPL0
諺に曰く「半年 ROM れ」

英語の勉強に置き換えれば
「うだうだ言う前に教科書を丸暗記するまで繰り返し読め」

もちろん音読だ。すみからすみまでだぞ。表紙から裏表紙までと
言い換えてもいいが中身を素通りはやめておけ。

単語の意味は、教科書に書こうがノートに書こうが同じ事だ。

取りあえず 100 周音読するまでは迷うな。課題なんてアッサリ
丸暗記できないだけの分量があれば何でもいいんだ。
296番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 18:02:59.10 ID:ndJZn6BC0
>>294
AFN
なんか昨日電波出てなかったぞ
297番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 18:06:04.07 ID:fJKUbkPL0
>>296
最近しょっちゅう停波してる
298番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 18:08:14.36 ID:l4esAHZQO
1.中学の文法を完璧にする。
2.単語集(1900等)を覚えるのと平行して問題集を解く。
3.高校の文法を覚える。

これやるだけでTOEIC600くらいは行けるだろ。
リスニングが苦手なら、えいご漬け。これで十分、マジで。
299番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 18:31:08.21 ID:2XWrQPxR0
ネイティブのしゃべるくだけだ英語は基礎を勉強してないと
理解できないぞ。
300番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 18:49:44.36 ID:gxeyV5Mj0
アメリカの小学校やハイスクールの英語の教科書を読んだり、ドリルを解け。英語の教科を英語で習うのだ。スゲー実力がつく
301番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 18:51:28.74 ID:jBPT0UUR0
でもね、仕事がら年の2/3はヨーロッパとか東南アジアに出張するけど、英語って割と通じませんよ?
302番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 18:52:25.36 ID:VLz9m5FR0
ここでえらそうに語ってる人は、英語できるのかとふと思ったわけで
俺一度受けたTOEICのスコアが720だった
でも、カタコトしかしゃべれん
303番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 18:55:50.66 ID:w8DXDSAs0
歌がいい
日本語は専用の歌声を出す必要があるが
外人にとって歌は、おしゃべりの延長
304番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 18:57:34.19 ID:RnpKbykl0
受験のための英語は勉強したほうがいいけど
そうじゃなくて普通に英語能力を上げたいなら
アメリカとか海外にいったほうがいいと思う。

305番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 19:01:26.31 ID:fYrtnzwe0
速読英単語とDUO ってどっちがいいの?
306番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 19:17:12.67 ID:TnYDdbtF0
>>281
たまには自慢させてくれ
英語しか得意なもんがないんだw
307番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 19:32:42.41 ID:bUr1COAt0
>>302
”英会話”はテストとは別だからなぁ…
決まりきった受け答えをしていくうちに
段々、自分の考えや思ってる事をすんなりと言えるようになるけど
それには、常に会話する相手が居ないとね。
まあ、脳内英会話フレンドを作って
頭の中で会話するのもいいけど…
308番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 21:05:55.40 ID:UpgsULOh0
>>301
自分の場合は、話す相手のほとんどで英語が通じるけどな
人にもよるんじゃない?
309番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 21:34:20.74 ID:ZYAQ+Mwd0
>>277
まずお前が偏差値60以上に伸ばせ
310番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 21:37:18.91 ID:gxeyV5Mj0
アイムザパニーズ
311番組の途中ですが名無しです:2006/05/02(火) 23:52:59.61 ID:iHuDfebY0
句動詞とか、いくつか言葉が合わさってできた熟語の意味が分からなくて文の意味がとれないことがよくある。
312番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 00:44:07.67 ID:onrgokDu0
IDがDuoっぽいので書き込み
313番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 01:35:25.09 ID:uFcnurQ50
ここまでざっと読んで>>40が一番正しいと思う。
これで最終的には英文の構造を全て語単位で理解できるまでになる。
但しこれを真剣にやると結構な時間を食うので家庭教師先で
やり方教えてやっても実践できる子は稀。大抵はケツ割りやがる。
分からない奴ほど辞書引かないとダメなのに、「学校でなるべく
辞書なしで読む練習しないと本番では辞書引けないよと言われる
んですけど・・・」とか言うんだよな。

単語覚えるコツはターゲットとかを一日何語と決めてやる。
二日目以降その日に覚える分が終わったら一日目の語から
全部ざっと見直して覚えてるか確認する。最終日には頭から
終わりまで全部覚えてるようになるよ。
314番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 02:24:41.89 ID:VM4AhhGp0
受験英語とかじゃなくて実用的なのを身につけるにはどうすりゃいいのさ?
315番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 04:18:56.64 ID:w5wJnM1lO
2chしてる時間を勉強にあてる
316番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 04:20:05.52 ID:68aC9q1/0
発音やろうぜ
基本的に自発的にやれば長続きするわな
趣味なんかがきっかけならなおさら
317番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 04:23:58.16 ID:HnQHP8p6O
英語は嫌いで嫌いでしょうがなかったんで単語は語呂で覚えたな
構文もなんとか頑張って覚えたんで、読む方はなんとかなったが、
リスニングとライティングが致命的に駄目なままだった
318番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 04:24:42.68 ID:ut8smior0
動詞は、辞書を絶対ひかんとだめだ。
そして、自動詞と他動詞の有無を調べる、
つまり第何構文にその動詞が使えるかを調べる。
だいたい前置詞や句読法の難しさが理解できるように
なれば英語の力があるのではないかな。
319番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 04:27:17.47 ID:TT8YzaB/0
外人の恋人を作る
これ最強

らしい
320番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 04:42:32.48 ID:MiPoOL3i0
ぶっちゃけ会話なんて普通の生活してれば使わないのでどうでもいい
ただ英文を読むのはネットやってるとどうしても必要になってくるから読めるようになりたい
321番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 06:44:05.47 ID:wsWPeXjP0
mjrsするとwikipediaかUNIX系OSのmanでも読んでろ
自分の興味ある分野ばっかり単語(特に動詞・名詞)覚えられるぜ!
何形容詞とか副詞とかそれおいしいの?
322番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 07:11:14.27 ID:ZBCyC7Yi0
生の英語に触れる。手加減された英語ではダメ
323番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 07:23:43.20 ID:fjpIX0vp0
>>319
英語が向上しない人間の典型だなw
モチベーションにはなるが、勉強しない人は成長しない
324番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 07:27:19.41 ID:se+9syED0
テストが目的とかじゃなければ英会話から入るのも手なんだよね。
CD付きの英会話本とかいっぱいあるし。
法則からここの事実を割り出すのを演繹、
たくさんの事実から法則を割り出すのを帰納だとすれば、
英会話からやがて文法的なことに気がついていく
帰納的な習得の仕方もありえるんだよね。
325番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 07:27:53.26 ID:6ILNvuZL0
日本語の長文読解が苦手なのに英語の長文が翻訳できるとも思えないので
日本語の本を読む習慣を身に付けるとか
326番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 07:30:45.82 ID:+gIk9gb80
軽めの文法書(学校で配られた奴とか予備校教師の薄い参考書みたいな)

英文法のナビゲーター

ビジュアル英文解釈

多読(速単とか問題集とかとにかく読む)

これでシス単やDUOとかあわせてやっときゃ偏差値65はある
327番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 07:34:45.53 ID:cnqdBfyS0
アメリカの刑務所に入る
328番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 07:46:28.92 ID:H40H3DzW0
英字新聞のみを定期購読。知りたい欲求で自然に読解力が
329番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 07:49:35.43 ID:WMotKMt+0
少なくとも最低限の単語力は必要だが
長文などを読む時は知らない単語が出てくるのが当たり前。
だから普段、英文を読むときはまず辞書で単語を調べるのではなく
辞書を見ず類推だけで読み通すのが効果的だな。
単語は英文を読んだあとに調べればいい。
そうやって文脈判断で長文読解できるようになることが大切。
330番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 07:50:40.71 ID:fjpIX0vp0
>>328
たぶん、そのうち読まなくなって終了だよw
どこでも手に入るような情報をあさってるうちは身につかない
331番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 07:52:44.83 ID:JrtSlxGe0
英会話に通ったけど
そもそも会話が嫌いなので
まったく上達しないことに気づいた
332番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 07:54:33.37 ID:qtDNcBXR0
英語の官能小説読め
すげーぞ
333番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 07:55:57.03 ID:zwP+GCncO
フィリピン人が話す英語は解りやすいという理由で、英語の勉強を兼ねてハマってる奴がいるが
334番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 07:57:33.23 ID:F0kzbUSM0
英会話教室で黙ってる人って結構いるよね
そういう意味では、まず恥を捨てないと英語は上達しないのかも
335番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 08:47:49.36 ID:H40H3DzW0
>>330
我慢して購入し続けろよ、最低3年
336番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 08:51:30.68 ID:zZZiDwOi0
英会話教室ってマンツーマンじゃないの?
337番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 08:54:27.08 ID:YV93sCnCO
>>318
うむ
それは受験英語だな
338番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 08:54:33.29 ID:x3uHLt1SO
>>332
点字もそれで覚えるらしいね
339番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 08:58:18.37 ID:fjpIX0vp0
>>335
ちり紙交換で手に入るロールが増えるだけだなw
340番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 09:04:17.25 ID:1gJywitk0
教会でやってる無料の英会話教室に行った事ある。最初にアメリカ人との英語での
面接があり、まあまあ会話が出来て上級クラスに行くように言われた。
実際行ってみると帰国子女ばかりでレベルが違った。で、初級クラスからやらせてください
って言って変えてもらったがそこは小学生ばかりで居場所が無く結局行かなくなった。
341番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 09:05:18.63 ID:H40H3DzW0
>>339
朝日でもとれ
342番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 09:07:02.76 ID:fjpIX0vp0
>>341
TV欄くらいしか見るところがないw
343番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 09:08:58.13 ID:Sjq85LSK0
受験なら英語は全受験生がやるから
ちょっとやそっと勉強しても順位上がらんので捨てるのも由
344番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 09:14:28.92 ID:ENa36OT60
しつこいくらい教科書の音読。教科書になるくらいだから良い文が厳選されてるし。
345番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 09:16:35.99 ID:H9nc1gP80
TOEICとか入学直後に受けときゃよかったな
今じゃぜったいとれねー
346番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 09:24:23.24 ID:MiPoOL3i0
誰か中学1から3年までの教科書ガイトとCD
ただでくれ
347番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 09:27:43.66 ID:H9nc1gP80
>>346
あげるから住所と名前晒してくれ
348番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 09:33:16.75 ID:HGVYniwt0
学校の英語なんて
明日やるページを30回音読すればいいだけ。
で、テスト前に通して5回音読すればOK
349番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 09:35:10.84 ID:H40H3DzW0
>>348
ウソ漬
350番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 09:35:51.94 ID:f8Q+dvhp0
半年旅行して来い。ペラペラで帰ってこられる。
351番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 09:36:37.04 ID:a9/rSxVP0
洋楽の歌詞と対訳を照らし合わせながら
遊び感覚でやっていけばいいよ。
何回もね。
で、気に入ったフレーズなんかを覚える。

ただ、欠点は選んだジャンルによって偏りがでるかもしれないこと。

I fucking hate you! I fucking hate you!
I fucking hate you! I fucking hate you!
I fucking hate you! I fucking hate you!
I fucking hate you! I fucking hate you!
352番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 09:36:40.50 ID:U02fuEMT0
だから動詞を数えろと
353番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 09:37:01.32 ID:fjpIX0vp0
>>350
英語じゃなくて、頭の中身がペラペラになってるだろうけどなw
354 ◆Joseph.oLc :2006/05/03(水) 09:37:04.18 ID:f+wXkmlSP BE:108768285-#
>>332
スラングが多すぎてスラング専用の辞書引かないと読めんぞ
355番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 09:38:25.78 ID:U02fuEMT0
>>354
いや、官能小説はなぜかシチュエーションがよく理解できるからスラングでもなんとなくわかるw
356番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 09:42:18.96 ID:H40H3DzW0
官能小説なんかPC始めた時から読む気ない
357番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 09:43:03.86 ID:a5ppJWSK0
脳内に英語しかしゃべれない萌えキャラを飼えばいいんだよ
日本語で話しかけても困った顔する様なのをさ
358番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 09:52:13.36 ID:H40H3DzW0
>>357
英語でしか会話しない萌え人形ロボット、発売すれ
359番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 09:59:38.98 ID:UUUPYP/P0
いつの間にか naked news に日本版が
http://www.nakednews.co.jp/pc.html
360番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 12:45:36.48 ID:MiPoOL3i0
うーむ
361番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 12:48:18.34 ID:FoGriRgD0
関係ないけど、昨日NHKの衛星で香港の討論番組があったんだけど、
いつもなら同時通訳あるんだけど、昨日は同時通訳なかったんだけど、
なんでだろ?
362番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 13:41:01.47 ID:oCbvbMZr0
とりあえず、レアなスラングとか言い回しを知ってても英語が出来ることにはならない
当たり前だけど

普通の文章を普通に読めることが大事
文章ごとそのままおぼえて使いまわしても意味ない

ベーシックなスタイルが身について、それを応用できるのが大事

単語は地道におぼえていくしかないね
ただし、英語にしかない単語っていうのが大半だから
もとの英語の単語の意味をしっかりとつかむこと
英米の人の感覚で英語を見ること、少なくともその努力はすること
363開帳 ◆X9lAMMsI0I :2006/05/03(水) 13:47:13.02 ID:1W28eOsC0
http://www.skype.com/intl/ja/

エロガイジンに突撃、煽りあい。
これ最短コース
364番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 13:49:40.72 ID:aJiP8GPR0 BE:304895276-#
DUOをCD聞いて発音して書いてってやってたら
いつの間にか発音良くなっててびびった。
365番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 13:54:49.30 ID:oCbvbMZr0
聞くほうは、耳を鍛えることが必要

ドラマでも映画でも、リスニングに適しているものをひたすら聞く
できれば文章に起こすくらいのことをするのが一番いい
どうしてもわからなければ飛ばせばいいけど

個人的に一番いいと思うのが討論、もしくはQ&Aに近い英語
インタビューとかかなりいい
BSのアクターズスタジオの番組とかもかなりおすすめ


書くとか話すのは、読み聞きが出来るようになってから
少なくとも自分で書いた英語がどこまで正しいか、他人にどう捕らえられるかを判断できるレベルまでになってないと意味ない

あたりまえだけど、英語にも文章力はある
日本語といっしょで、普段文章を書いてない人間は書くのが下手

ちなみに俺もこのレスを書くのに何度も修正はしてる
なんで修正してるかというと、途中で読み直してわかりにくいと感じる部分があったから
この作業は英語でも当然必要だから

この「文章がわかりにくい」と感じることができて、「書き直せる」ってのが何よりも大事
そのためには、自分の書いた文章を評価できるだけの「読み」の力がまず必要

はじめから、完璧な文章が書けるわけがないのは英語でもいっしょ
だから修正しまくる

英語でもこの作業を何度もやっていくうちに書くコツがわかって、少しずつ一発目からよい文章が書けるようになる
366番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 14:34:26.75 ID:+gIk9gb80
>>352
富田先生はこんなところにもいらっしゃるんですか?
367番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 14:37:46.78 ID:Z70oMSVM0
だから名詞を教えろと
368番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 14:39:37.44 ID:68aC9q1/0
英語にも当然発音規則はある
あと日本語と一緒の発音はほぼない

学校でこの辺が教えられることはない
369番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 14:57:10.41 ID:5GiVmrHI0
http://www.ies-school.co.jp/wm/profiles/top1.htm
こんな英語の超人にはなりたくねえ
370番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 15:18:27.90 ID:QS+RX7G/0
>>319
実際作ってみたら嘘っぱちだと分かる・・・。
自然と毎日勉強するようになるってだけ。
371番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 16:13:41.95 ID:zu+8fOXc0
セサミストリート
372番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 16:15:35.15 ID:7tU03/lXO
もー
373番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 16:16:53.46 ID:IclGiyps0
>>1
GO VIP
374番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 16:19:32.06 ID:xxS1hqkZ0
英検のためにこれかった
http://www.nishikino.com/book256.html
けど曲が糞過ぎてワロタ
カラオケ以下
375番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 16:30:49.24 ID:2G97wiCC0 BE:141127946-
受験には役に立たないが、金かけない&実用英語だったら、ポッドキャスト
の英会話関係とか英語ニュースがお勧め。

(ポッドキャスト自身は大抵MP3なんでiPodなんて買わなくても、iTunesと
安物デジタルオーディオがあればCD聞く感覚で外でも耳学習できる。)
376番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 21:12:29.62 ID:fjpIX0vp0
>>367
はい

つ【business card】
377番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 22:07:09.76 ID:cg4K/PgF0
>>376
5点
378番組の途中ですが名無しです:2006/05/03(水) 22:16:18.03 ID:E8qC11Zh0
外人を恋人にとか言うけど、男は女言葉、女は男言葉になっちゃわない?
外人男性がが「ナニイッテルノヨー」って女言葉で喋ってるのみて思った。
付き合ってる女から覚えたんだろうな〜。
379番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 02:35:45.99 ID:Tj2QxIBoO
ぐわし
380番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 06:13:29.36 ID:Tj2QxIBoO
アポカリプス
381番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 10:01:13.01 ID:RgRVT0Eg0
空気
382番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 14:48:35.04 ID:Tj2QxIBoO
よしよし
383番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 14:50:21.58 ID:lIN72d0c0
テストで「僕はフランス語しかわかりません」とだけ答案用紙に書いたら
384番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 14:53:49.74 ID:YQIpSuXi0
なんで伸びてるの?
全員VIPでやれ
385番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 14:57:33.72 ID:S7643se90
テスト用か、会話用かで違うだろ。
386番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 15:29:13.48 ID:nwQgkL1K0
やべえ久しぶりにDSの電源つけてえいご漬けしたら、これすげーなwwwwwww
387番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 15:46:04.01 ID:o7rvbxC70
音読は一人でやるのはやめといた方がいいと思うぞ。
ネイティブに直してもらう機会があったけど、何かあるとすぐに音読で身に付いた
発音がつい出てきてしまう。 注意してればいいが、文の内容を考えながらとか
だと戻っちまう。 一回身に付いた音はなかなか抜けないよ。
388番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 16:19:08.22 ID:BfU3uRjQ0
>>359
ブスばかり
389番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 16:29:35.00 ID:7LF9LdgY0
no future
390番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 17:53:16.42 ID:+1e8+IoP0
おれもがんばる
391番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 18:37:44.84 ID:RkrCXJG90
東京外語大の英語科に編入しようと思ってるけど
これって英検一級くらいの実力ないと無理かな?
392番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 18:50:45.88 ID:BHm2zIZI0
Skypeをインストールして、Skype me にする。(「言語」はJapaneseでよい)

中国や東南アジアから呼ばれる(Nativeはまず呼んでこない)ので、英語でチャットする。
相手もNativeじゃないから、あまり速くないし、こっちも辞書を引いたりしてゆっくり英文を考えられる。
いい加減慣れたら、チャットの相手とSkypeの電話で話す。
これで英会話そのものに慣れる。

次に、Native(オーストラリアやカナダ)をつかまえてチャットする。
いい加減慣れたら、電話で話す。
相手も、こいつはNativeじゃないからと、ゆっくり相手してくれる。
だんだん上達する。

コツ1:PCに英和と和英辞書ソフトを立ち上げておいて、すぐに引けるようにする。
コツ2:英会話番組などを見て、使えそうな表現を覚えておいて使ってみる。
コツ3:USAは避ける。(USAには手加減という単語がない)

393番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 18:55:21.11 ID:rKgbf+od0
マジレスすると単語帳
394番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 18:57:17.63 ID:RgRVT0Eg0
>>392
「手加減する」って、英語でなんていうの?
395番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 19:01:04.22 ID:+J59Cm6O0
>>392 スカイプってチャットのみOKなの?何か電話出ないといけないんかなーと想って傘下しにくかったが。
自己紹介に「俺は日本のオタクです」って英語で書いてればコール鳴りまくり?
396番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 19:02:05.32 ID:zG782rbZ0
>>394
意訳しかできないんだよ。
定型文が無い。時と場合によって言い方が変わってくる。

敢えて書くなら〜taking into account one's ability
397番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 19:08:19.55 ID:8Hh1cl7g0
英語の時間に居眠りをしている生徒がいた
次の国語の時間になってもまだ寝ぼけてい
たのか、
先生「暗中模索とはどういう意味ですか」
生徒「あなたはもさくではありませんか?」
398番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 19:34:36.09 ID:c5o57Waz0
発音はネイティブ並に良いとか言われるんだけど
文法や作文能力はほとんどない

どうなってるのかな
399番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 20:15:18.17 ID:4kYY3rgY0
400番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 22:03:49.03 ID:RZOJRb7W0
自分もこんな感じで発音してると思うとwarota
401番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 22:07:39.13 ID:x7FyCqyI0
>>398
先生は豚もおだてりゃ木に登るくらいの気持ちで言ってるよ
402番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 22:15:25.20 ID:NQOgXZ4c0
>>1
まずこれやれ
http://allinone-english.com/
文法から単語熟語構文リスニングまで総合的にやれる
駿台東大スーパーコースの英語講師の推薦図書だ
まさに基礎からの最短距離
403番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 22:28:02.17 ID:ZJkbaKtX0
本を読めるようになりたいのなら文法と単語
スラスラ話せるようになりたいだけなら、文法と単語は全体に勉強しちゃダメ
何も知らない状態で留学して、ひたすら真似しまくる
404番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 22:29:32.52 ID:XUNf860hO
英検準2級の二次試験で落ちた俺が来ましたよ(´・ω・`)
3級はまだなんとかなったけど。
405番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 22:31:06.26 ID:+J59Cm6O0
406番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 22:32:02.19 ID:S7/02QSs0
>>1
ヒント : ヒッポ
407番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 22:33:53.79 ID:uXQfsCqT0
There's no royal road to learn English.
408番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 22:34:59.31 ID:KjVU8ftO0
結局一番良かった単語帳はDUOだったな。DIOだっけ?
あれマジで例文読むだけで単語覚えられるし。
409番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 22:38:09.33 ID:bXjP1wU1O
マジレスすると最初はひたすら単語、熟語覚えるしかない。
同時進行で文法もやり、長文も読む。
例文を200くらい50回声だして読んで覚えると簡単なことは喋れるよ。
オレはこれ実践してしゃべれるようになったよ。
410番組の途中ですが名無しです:2006/05/04(木) 23:05:14.91 ID:j1q5jG9v0
>>409
自分では喋れると思っても相手に通じてるかどうかわかんないんじゃない?
英語を覚えるといっても話せるようになるのと書けるようになるのって違うと思うけど。
411番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 00:32:26.48 ID:xezkEmYJ0
700選ってアメリカとかで使っても自然な英語なんですか?
412番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 05:38:18.33 ID:BiEan8/YO
ハァハァ
413番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 07:14:00.97 ID:lxQO8pYU0
>>412
貴様ホッカルか?
414番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 07:18:55.34 ID:t0nnR1Iw0
英語と英会話は別物
415番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 07:22:30.42 ID:/9Hpo0To0
ファッキンが付くのが英会話
416番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 07:27:15.51 ID:dgmOGOmF0
>>409
そういう人がけっこういるみたいだけど、実は全然しゃべれていない件について
まずはリスニングを鍛えるべし
417番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 07:30:27.48 ID:t0nnR1Iw0
英語話したいなら、ネイティブと話すのが一番。
俺はそのためだけに教会通ってた、信仰心なんて微塵もないw

宣教師さんごめんね
418番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 07:32:23.57 ID:6+femXZZ0
英語だけは得意だった俺、初めてニュージーランドにホームステイで行って、何かがぱーんと弾けました
日本語で喋ってるのと変わらんぐらい、英語が自分の口からダラダラ出てくる感じにすっげえ感動した
他人の会話の盗み聞きとかも楽しかった
419番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 07:36:47.40 ID:t0nnR1Iw0
電車の中で、英語わからないのをいいことに
物凄いひどい事いってる外人たまにいるぞ。

主に車両にいる女性客について。
420番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 07:48:24.49 ID:xmnQbijC0
アメリカの会話する人形やシーマンを買えば
421番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 08:04:34.64 ID:CrVA4stz0
>>419
うるせー女とか化粧してる女に暴言はいてるなら許せる。
日本語で罵倒してくれるともっと助かる。
422番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 10:04:03.07 ID:NaBUWiiQ0
マジレスすると、N○Kのラジ○英会話
423番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 10:05:16.73 ID:mJiZ8xbP0 BE:143743829-
スピーキングとかリスニングとかやっても将来必要なのはほんの一部。
英文読んだり書けたりする能力のほうが大事
424番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 11:37:11.73 ID:BiEan8/YO
ふむふむ
425番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 11:38:26.34 ID:OiGHOnQZ0
アメリカで大学院出て、アメリカで仕事始めて2年たつのに未だ変な英語の俺は池沼。
426番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 12:01:58.95 ID:ozrbA43U0
>>274 >>278 >>282
解説かけや
427番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 12:11:51.31 ID:xmnQbijC0
it had been
428番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 12:19:09.35 ID:DJ0pN0cu0
人テン度-DSの英語漬けはどうなの?
429番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 12:20:25.58 ID:slbbUZ8P0
単語リスニングその他をやみくもにやっても
推量はできるようになるが聞き取れない
430番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 12:54:00.40 ID:3Y/mRCEn0
くもんの英文法の本買って中学英語からやってるわい
431(`・c_,・´ ) ◆wjp.AdcIQY :2006/05/05(金) 13:31:03.71 ID:t59Nvs0S0 BE:54828926-#
アメリカ口語教本ってどう?
あれは独学にはむいてないんかな。
432番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 13:31:57.48 ID:ZgH76cPV0
>>431
いいと思うけど、量が多いのとCDの値段が高い。
433番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 13:33:00.25 ID:ps4Xh6/F0
kill you
434番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 13:50:58.05 ID:jy9GffGQ0
>>417 教会行くとベッキー似のハーフの子とか居る?
435番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 13:53:52.31 ID:maQ4A2Ua0
くもんの英文法は侮れない。

英文法の中で分かり易くて一番詳しい。
+結構細かい知識まで載ってる。
436番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 13:59:02.30 ID:BiEan8/YO
えいえいおー
437番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 16:17:33.80 ID:XlFydXQo0
>>418
俺は英語そんなに得意じゃなかったけど、「弾けた」のは一緒。
海外旅行の最終日、パスポートぬらして出国審査で止められた。
フライトの時間が迫っていたんだけど、突然、必死に話し出した。自分でも驚いたけど。

それからは必要に迫られれば話せるようになったな。
438番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 21:53:28.13 ID:eth5+Ogd0
やる気はあるのに頭がついてこん
439番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 21:58:03.64 ID:IkOi20iG0
偏差値まあまあでリスニングダメな奴用

NHK基礎英語を繰り返し聴く。
舐めんなボケ!と思うくらい簡単でも我慢して繰り返し聴く。
聴けるようになった頃には、自分でなんとかできるって。
440番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 22:00:37.22 ID:slbbUZ8P0
それだと定冠詞前置詞代名詞なんかの短いのは聞き取れない
アフォみたいな省略+強弱コンボだからな
441番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 22:02:58.78 ID:KmCBNySC0
>>1中学までの英語でも伝えようとする気持ちとジェスチャーでなんとかなる。
ただ、ヒヤリングはむずかしい
442番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 22:18:56.45 ID:dgmOGOmF0
>>440
そもそも、アクセントのこないような品詞は重要度が低い
443番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 22:21:17.84 ID:slbbUZ8P0
簡単な動詞+前置詞の前置詞は聞き取れないと致命的だべ
444番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 22:24:58.58 ID:dgmOGOmF0
>>443
そういう前置詞の場合は、少しスピードが落ちるか、音が強くなるよ
むしろ動詞より重要だから
445番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 22:27:12.13 ID:slbbUZ8P0
それもそうか
でも前置詞の後ろの単語とくっつきがちなんだよね
もちろんそこにもアクセントまたあるわけだけど
446番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 22:29:02.54 ID:dgmOGOmF0
>>445
普通は、give it up、take it over、みたいに、前置詞が目的語の後に来ることが多いよね
447番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 22:32:43.43 ID:rHyfFxSe0 BE:643087878-
VOA聞けばいいじゃん
448番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 22:34:42.94 ID:slbbUZ8P0
多いけど全部じゃないわな
449番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 22:39:30.51 ID:dgmOGOmF0
>>448
目的語がとれる動詞(他動詞)なら、だいたいできる感じ
450番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 22:43:07.79 ID:Xd6/lLP90
>1

地道に努力するのが一番です。
わたしはこれぐらい簡単に書けるようになりました。

You is a big fool man. Hahaha.
451番組の途中ですが名無しです:2006/05/05(金) 22:44:29.01 ID:8Tg/f5kr0
HAHAHAHHAHAAHHAHAHHA
452番組の途中ですが名無しです
>>440
いや、誰もこんなのでおkなんて言っていないって。
一例として、そんな感じでわかってくる。

前提:偏差値まあまあ