どうして世界は18世紀半ばから急速に発展しているのぜ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼561
17世紀から18世紀にかけてサンルイスは砂糖や綿花の積み出し港として栄え
た。港町の発展を支えた労働力は先住民のインディヘナと、アフリカから連れて
こられた黒人奴隷だった。サンルイスでは往時の支配者と被支配者の多様な文化
、風習が融合し、独特な雰囲気を醸し出している。

伝説によれば、サンルイス島には「竜がすむ」。今は眠っている竜が目覚める時、
島は海中に沈む。古くからの言い伝えだ。「伝説を大切にして多様な文化を守っ
ていく。そうすれば竜は目覚めないでしょう」。ドゥアルテさんはそう語ると、
遺産という宝物の詰まった旧市街に目を向けた。

http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20060409ddm007030029000c.htm
2おむすび侍 ◆VvU/etjkCo :2006/04/30(日) 23:30:10.51 ID:+cAUvFU40 BE:429456948-
ハッテンしてるの?
にしたほうが伸びるとおもうお(^○^)
3番組の途中ですが名無しです:2006/04/30(日) 23:30:46.31 ID:LvYTrSIX0
もうすぐひな祭りだな
4番組の途中ですが名無しです:2006/04/30(日) 23:32:40.50 ID:w7aBAIK10
確かに18世紀から急激に進歩してるよなあ
産業革命が起こったから、という事なんだろうけど・・・・・それだけではなんか納得できんよなあ
反対に考えて、18世紀までの進歩が遅すぎた・・のかな
5番組の途中ですが名無しです:2006/04/30(日) 23:33:38.20 ID:i1erYL8h0
明治維新はうまいこと19世紀後半〜20世紀初頭の科学革命に間に合ったよな
おかげで基礎科学はほぼ他国と同じスタートラインに立てた
6番組の途中ですが名無しです:2006/04/30(日) 23:35:01.86 ID:nUcn8bgx0
シンクロニシティだったっけ?
7番組の途中ですが名無しです:2006/04/30(日) 23:38:13.66 ID:Ftu7vGQ+0
・人間や動物の力を遥かに上回る力をもつ蒸気機関の発明
・農業の発展により余剰収穫物、余剰人員が生まれ
これにより産業の担い手となる労働者階級の存在が可能になった
・株式をはじめとして、投資・投機の原型が普及
・基本的な都市整備、道路などのインフラが一通り整った
・フランスなどで現在の法律に近い法体系が生まれた
8番組の途中ですが名無しです:2006/04/30(日) 23:39:02.32 ID:NU3/oBqC0
なんか、あの頃の人々の能力って今の人間より優れてる気がする。
もし今いたら、すごい発明とかいっぱいしそう。
9番組の途中ですが名無しです:2006/04/30(日) 23:43:05.99 ID:whGvQn450
ヨーロッパの場合けっこうルネサンスまでが長いからな
ローマ帝国の水準に再び達するまで約千年
10番組の途中ですが名無しです:2006/04/30(日) 23:49:02.68 ID:cU9gNvv10
>>1
スレタイの文法が間違っているぞwキチガイ乙。
これがゆとり教育の弊害というものか。
11番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:15:44.96 ID:866bqM2F0
70年代生まれだが
技術の進歩は60年〜80年代より
90年〜今のほうがスゲーと思う。
携帯とかインターネットとか

ただ社会の変化は60年〜80年のほうが激しいかな
90年〜今の日本は裕福になっていっちょ上がりって感じだな
あんまり変化していない
12番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:17:19.31 ID:lMupWsRTO
タイムマシンで来た未来人が入れ知恵したから
13番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:20:26.32 ID:Jvaojian0
>>11
もしかして、18世紀って1980年代だと思ってる?
14番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:22:14.04 ID:866bqM2F0
>>13
当たり前じゃん
15番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:24:00.54 ID:hy2+oHzD0
13 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 00:20:26.32 ID:Jvaojian0
>>11
もしかして、18世紀って1980年代だと思ってる?

14 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/05/01(月) 00:22:14.04 ID:866bqM2F0
>>13
当たり前じゃん
16番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:26:38.61 ID:lLZIPNZe0
>>1
「どうして世界は18世紀半ばから急速に発展しているのだぜ? 」のほうが
見慣れた言い回しだぜ。
17番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:33:17.73 ID:uiaf18lk0
航海技術の発達により市場が拡大
貿易により資本が生まれた
囲い込みにより労働力が生まれた
以上により産業革命が起こった

それまでは使い道のなかったから誰も研究しなかったただけで
人類にとって産業革命程度の発明は簡単に達成できることだった
やればできる子が本気でやりだしたんだな

18番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:38:18.39 ID:VRBkOzKRO
ばら十字会がクリスチャン・ローゼンクロイツの墓を開いて、中世の世に光をもたらしたのが、そもそも現代文明の始まりなんだな。
19番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:47:27.97 ID:bziTFIWn0
>>18
それなんてフーコーの振り子?
20番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:48:38.06 ID:ALFdJ7Kq0
資本主義が完成されたから
21番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 00:57:42.77 ID:JTuEXUCB0
印刷技術の発展による知識の蓄積です
ネットの発展により21世紀にはまたひとつステージがあがるけどな
22番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 01:04:40.43 ID:1imKhUBj0
白人の歴史って戦争と略奪の歴史だよね。
中東の技術とアジアの物資の上で科学の発展を
足掛かりに無理やりのし上がったイメージがある。
他人種を見下したり差別の背景にはそういったコンプレックスの
裏返しみたいなのもあるのだろうか。
23番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 05:49:26.04 ID:ak4A6s430
武器が発達して効率的に大量虐殺できる様になったから
24番組の途中ですが名無しです:2006/05/01(月) 05:53:38.84 ID:qsRUTofw0
書物が一般人にも行き渡るようになったから、
知識が広まって発明できる人が増えた。
25番組の途中ですが名無しです
資本主義&産業革命のおかげ