数年後に「ゲーム業界」消滅へ 生き残るのは任天堂のみ
1 :
番組の途中ですが名無しです:
★ある業界関係者は「世間はソニーvs東芝の次世代DVD規格争いに興味があるのだろうが、
ソフトメーカーからすればどうでもいい話ですよ」と突き放したように話す。
SCEが先月開催したゲーム業界向け説明会でも、出席したソフトメーカー関係者らの表情は一様に暗かった。
説明会では、久多良木健SCE社長が「PS3用のソフトはブルーレイ・ディスクを採用してもらう」
と意気揚々と話したが、説明会後、あるソフトメーカーの関係者は「年内はPS2用のソフトを作る予定しかない」と言い切ったほどだ。
実際、現時点でPS3参入を明言しているのは、大手のコナミとコーエーのみ。
前出の関係者は「PS3用ソフトの開発には最低でも10億円はかかる。
10億円を回収するためには、少なくとも50万枚以上売れる見込みがないとゴーサインは出ない。
平均の売り上げが20万枚程度の製品しか持っていないソフトメーカーは、参入さえできないだろう」と語る。
そのうえで彼は「PS3用のソフトを開発できるメーカーが少なくなれば、
結局、生き残るのは任天堂だけ。最悪の場合、数年後には“ゲーム業界”
という業界自体が消滅してしまう可能性さえある」と悲観的な見通しを示す。
http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/04/post_5587.html
2 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:07:03.45 ID:lsdCsO3/0 BE:95824229-#
2げt
3 :
m9( `Д´)ノ梅谷中尉 ◆Uzx.xIyP8g :2006/04/29(土) 01:07:33.16 ID:5RWENuQi0
コーエーはそんな明言してる場合かw
4 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:07:48.26 ID:8mlIw/EK0
一向にかまわんw
5 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:07:51.94 ID:itsTdc6o0
一度滅びろ
6 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:08:08.97 ID:HRIJeuhT0
ソニー終わったな
7 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:08:17.81 ID:QWon2CMb0
昔、たくさんあった、弱小ゲーム製作会社とか、どうなってるんだろう。
8 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:08:21.04 ID:xUfcC1wo0
_ へ________ 丶\ _ __ ヘ
_ √ | (__ ___ __ ) | |_〜、 レ' レ' ヘ__/ /____
| \ / / / /___ | | へ_,/ ノ ,へ \ /
\_У / _ / _ / | | ノ ̄| \_ ー ̄_,ー~ )  ̄/ / ̄ ̄ヘ
/ヽ| ̄ヽ/ /l \ ノ ヽ/ / | |' ノ フ ! (~~_,,,,/ノ/ / ノ ヘ ヽ ヽ
/ | l、 / ヽ─-′ ∠_ノヽ / | / | | ノ/ _ノ | \ノ
l_/ / ヽ_,ノ ̄\ / ノ | |__/| ノ | /( / \
/ /ヽ_ ) / ノ ( 丿 / / | 〜-,,,__ | ◯ |ヽ ヽ
∠_/  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ (_ノ 〜ー、、__) \_ノ ゝノ
9 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:08:46.61 ID:y9PmKRXv0
やれやれ、15年前に取り組んでおけば、素晴らしい産業になったのに。政治家アホすぎ。
10 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:08:48.61 ID:Q+9lgPr2O
ありえない話ではないわな。
12 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:08:58.15 ID:8mlIw/EK0
SCEが滅んでもソニーが潰れるわけじゃねーだろ
13 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:09:07.52 ID:3RQVU9KQ0
開発費10億とかスゴすぎw
市場はそれに反比例して縮小してるのにw
コーエーは焼き増しで販売数伸ばすからな、
1タイトルが20万いかなくてもトータルで出せばいいわけだし
16 :
ゲームセンター名無し:2006/04/29(土) 01:09:18.22 ID:qrPcs8+t0
スーファミみてーに一本一万で発売すりゃいいんじゃん?
今更それやったら益々売れないか?
17 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:09:46.63 ID:of2mJcfR0
ハードにこだわる必要無いしな
消滅するのはどっちかわからんよ
任天堂はゲーム業界の一員じゃないから
ゲーム業界は終わるってことか
19 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:09:56.32 ID:P2ZmASCl0
>>3 コーエーが何か?
経営難だとか?俺は知らないんだけど。
20 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:09:57.45 ID:ZLSOFCOV0
ソニーは後戻りできないからやるしか無いんだろうな
21 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:10:00.66 ID:y9PmKRXv0
県会議員が国会に出てきてるからこうなる。
22 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:10:04.43 ID:5pm6lFno0
えーと
これもある意味では「アタリ・ショック」の再来かね
23 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:10:05.80 ID:W4G3Kwqm0
PS3が50万売れないだろ
ここ10年任天堂にはノータッチだが世間では馬鹿ウケなのね
25 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:10:21.65 ID:DAZew0LT0
26 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:10:34.52 ID:FP+rtWWM0
>>7 携帯コンテンツやパチンコ・パチスロやってます
27 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:10:50.11 ID:BjUiAYPV0
びんぼうソフト死亡!
28 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:11:00.16 ID:m+WJYxl60
よーやく分かったようだな
リアル人生に勝るゲームはこの世にないことを
29 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:11:21.75 ID:SbvCd4kg0 BE:127320858-
その昔、1本数十億円掛かったDCのゲームがありました
そしてネトゲが主流になる。
何度言われ続けるんだ
32 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:11:47.12 ID:yARwGeRQO
東芝とソニーの関係は謎だな。PS3は東芝いないと作れないし
33 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:11:59.71 ID:rnQD6IKX0
カルチャーブレーンと言えば、江戸屋子猫を思い出す。
プログラムの事は疎いのだけど、ハードが違うとプログラミングも違うだろうけど、
ファミコンの頃から一線で頑張っているプログラマーとかいるものだろうか。
34 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:12:06.42 ID:coJ82uS80
糞たけーなー。
エロゲの開発費なんてその1/20くらいなのに。
35 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:12:09.25 ID:ioJsZH3R0
何で開発費に10億もかかるんだよ
ワケ分からん
36 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:12:10.52 ID:mueyehXv0
37 :
m9( `Д´)ノ梅谷中尉 ◆Uzx.xIyP8g :2006/04/29(土) 01:12:27.74 ID:5RWENuQi0
38 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:12:28.33 ID:m9OLaBsj0
GW明けから某ゲームメーカーに復職することになっているのだが…。
39 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:12:37.87 ID:PXm1N2ok0
海外のアリタショック?かなんか言うのが日本にもおこるんだろな。
40 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:12:39.08 ID:2uMLgxXD0
>>7 下請けになったんじゃない?
下請け専門のゲーム製作会社なんて腐るほどあるし。
41 :
21:2006/04/29(土) 01:12:48.96 ID:y9PmKRXv0
役人ををコネで雇ってるからこうなる。
総じて、バカが中枢にいるからこうなる。
42 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:13:18.09 ID:KaRA5IgY0
まあここいら辺でリセットということで。
44 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:13:30.08 ID:6Wzrc1EG0
もうこれだけPC普及したんだから、高校生以上対象のゲームはPCに移行しても問題ないんじゃね?
チョニーとM$はゲーム業界がなくなっても困らないからな。
「ps3はもうゲームの枠超えてますから」とか勘違い発言がでたら撤退フラグ
>>35 期間が延びればそれだけ人件費もかかる
今は大作ほど分業化しているので、人がいっぱいなわけだ
47 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:13:51.72 ID:7x+TYptA0
メタルギアだけ作ってくれれば、後は別にどーでもいいよ
>>37 意味不明な略語使ってんじゃねーよ。キモオタが。
49 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:13:58.90 ID:A5Agxyzv0
一回滅びてまたスーファミの時代が来るわけだな
スルーされてるセガわろすwwww
51 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:14:08.27 ID:ohc69MNu0
セガは滅びないよ
52 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:14:10.87 ID:PVPCCBY00
未来がありそうなのはDSのミニゲームと
MMOだけか
PS3ではすごいロボゲー作ってくれればそれでいいや
そろそろドット絵時代に戻してくれ
DQとかFF出せば売れるとか・・・マジで?
今更・・・
やっとプラットフォーム戦争が終わるのか
56 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:14:45.18 ID:Gs6rkLW/0
つまりPCエンジンの復活だな
57 :
匿名(20代男性):2006/04/29(土) 01:15:02.05 ID:PULDpe8q0
アタリショック・・・ソフトが多すぎて衰退
ソニーショック・・・ソフトが少なすぎて衰退
58 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:15:02.30 ID:8VLtLnRN0
そこでタイトーですよ
59 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:15:15.21 ID:Qike1d950
>>45 ソニーは困るだろ。
ゲーム部門でもってるんだろ?
60 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:15:28.11 ID:5hGy6IBu0
ホント、時代は巡るなぁ
ソフトハウスをないがしろにした任天堂が廃れ、
ソフトハウスをうまく取り込んだPSが売れ、
そして今また、ソフトハウスをないがしろにしたソニーが廃れる。
61 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:15:50.39 ID:hgQPmA870
禿どうPSP
もう完全にPCゲーに移行すれば?
コンシューマの周辺機器なんて糞高くてアホらしい
63 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:16:02.21 ID:dzLcAA7G0
結局生き残るのは任天堂なんだよ
ナムコもセガも出すが
65 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:16:09.37 ID:WmJMkF7jO
ソニーの開発者が2003年頃
「PS2の独走は望ましく無い
日本は常に単一ハードが王朝を築いてきたが
競合が無ければゲーム業界は発展しない」
と言ってたがその通りの状況になってるな
結局レトロゲーに戻るんだな
67 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:16:31.16 ID:ytoSWMbJ0
ビック東海は永遠に不滅ですよ
もうソニーはいらんよ、いつも通り資源を食い尽くしただけだったしな。
任天堂かマイクロソフトが代わりに天下取ればいいじゃない。
69 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:17:45.39 ID:KaRA5IgY0
>>67 あああ、なんだっけそれ。
記憶の片隅にその名前が。
ソフトメーカーだよね?
ずっとPS2のソフトが出てれば問題なかろう。
71 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:17:47.90 ID:PXm1N2ok0
もうゲームは同人ゲームでもいいんじゃない?
なんかコミケとかで売ってるやつでも面白いの多いらしいよ
72 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:18:23.10 ID:m9OLaBsj0
大きなゲームメーカーも、PC市場に続々と参加してんのね。最近だとナムコまで
出しててびびった。
もうゲーム専用プラットホームを見限ったってことか。
73 :
ゲームセンター名無し:2006/04/29(土) 01:18:25.53 ID:qrPcs8+t0
懐古と新しい物を組み合わせたらどうか
インベーダーゲームのパイロット視点版でエイリアンを究極までリアルにするとか
馬鹿の一つ覚えみたいにメディア容量と
グラフィックの性能を向上させてるだけだもんな、ソニーのハードは
まだMSの方が色々工夫してるんじゃないの
76 :
m9( `Д´)ノ梅谷中尉 ◆Uzx.xIyP8g :2006/04/29(土) 01:18:44.67 ID:5RWENuQi0
そこでWiiですよ
77 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:19:07.29 ID:coJ82uS80
>>71 残念だが平均レベルは恐ろしく低いぞ………。
東方とか一部のゲームも新作はあまり好評じゃないしな。
知育ゲームばっかりも勘弁だけどな
79 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:19:24.38 ID:ioJsZH3R0
80 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:19:36.23 ID:3DXOn/BW0
PS2で何か不都合があるのかな
これ以上長いRPGなんてやりたくねえよ
81 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:20:08.89 ID:g5L+yLw00
これからはグラフィック重視じゃなくゲーム性重視の物が残っていくよ
82 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:20:14.24 ID:oxijJbwm0
セガがハードを出せばいいだろ
携帯ゲーム機が主力になるだけでぜんぜん問題ない
結局勝つのは任天堂だけどなw
84 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:21:14.96 ID:SbvCd4kg0 BE:76392083-
85 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:21:18.83 ID:KaRA5IgY0
ここでまさかのエポック社復活
86 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:21:37.80 ID:7x+TYptA0
つか、ps2の能力を使い切ってるゲームってあんの?
87 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:21:41.38 ID:PVPCCBY00
求められてるのはPS3じゃなくて
HD搭載して読み込み速度が10倍になったPS2だな
まあHDADVANCE持ってる俺にはどうでもいいけど
88 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:22:34.27 ID:ofnqUrT20
ここでまさかのプレイディア2発売
89 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:23:01.80 ID:g5L+yLw00
ここでまさかのデータック2発売
>>75 ソニーは営業利益の殆どを金融事業で稼いでるよ
91 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:23:15.23 ID:vbx/c2Gz0
PCエンジン ブルーレイROMROMUターボ 発売!!
92 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:23:36.71 ID:UyiJhAz00
>>1 平均売上が20万本程度って、2万本でも小ヒットなんです( ;><)
93 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:23:41.58 ID:EoAEWY8l0
明るい未来だな〜
94 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:23:48.26 ID:3RQVU9KQ0
今こそバーチャルボーイのようなハードが求められてるんじゃないのか
95 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:23:57.48 ID:6g1X2L/g0
PS3もメディアとファンがギュンギュンうるさいんですかね
あと読み込み遅いとか勘弁してもらえないッスかね
96 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:24:03.91 ID:PXm1N2ok0
何か最近出てるちっちゃいPS2って本体無改造でピーコが動くってマジ?
97 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:24:33.80 ID:coJ82uS80
>>90 まあ、今回利益を大量にゲームにつぎ込むんだけどな。
キャッシュフローが悪化しなければいいがな。
98 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:24:50.13 ID:EUTnufHQ0
コーエーとコナミなら
PS3用の無双エンジンとウイイレエンジン作って、
あとは10回くらい焼き直しバージョンつくれば
簡単に回収できそうだよね。
DSだったら開発費はあんまかからなそうだな
100 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:25:21.52 ID:k8gg3+Te0
洋ゲーはなんで次々と開発されるんだぜ?
お前らがあの時サターンを選んでればこんなことにはならなかった
102 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:25:47.60 ID:EW0YwAjU0
回収とかどうでもいいんだよ
面白いゲーム作ってくれれば
103 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:26:07.11 ID:nDlayhnE0
そういやバーチャルボーイっていかにも任天堂的な製品だな
良くも悪くもw
104 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:26:25.86 ID:KaRA5IgY0
テトリスなんてPC-6001で作れるゲームなのに
世界最高の売上じゃないか。
105 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:26:30.32 ID:bAiQuSHH0
まさにアリとキリギリス状態。
冬になった時生き残るのは夏の時に遊ばずにコツコツやっていた者のみ。
久多はPS3でゲーム出してとあっちこっちのメーカーにお願いして回ってる(事実)
107 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:26:49.59 ID:I6WuazDq0
PS3が終わるだけだろコレ
109 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:26:51.47 ID:FYw1zCx00
任天堂が天下取ったとして、そこから対向できるようなメーカーが現れなければゲーム業界終わるな
全てソニーが悪い
111 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:27:33.23 ID:GebJhJc00
>>101 選んでたら、もう既にゲーム業界なんて消滅していたと思う。
112 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:27:37.95 ID:8VLtLnRN0
左よ!左へ行くのよ 悟空!!
>>110 同意
90年代後半あたりから一気におかしくなってきた気がする
114 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:28:10.81 ID:Qike1d950
>>101 おれはサターンを選んだし、DCも選んだ。
今は社会人になってゲームを一秒もやらなくなったが、
セガの新ハードが出たら発売日に買うつもりだ。
115 :
無双 ◆musouvu6yE :2006/04/29(土) 01:28:18.84 ID:owyrRCd0O
始まりがあるものには必ず終わりがある
116 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:28:18.96 ID:TQ9eAhb20
単にそこまで金掛けなければ良いんじゃね?
今だってPS2の性能をフルに出してないゲーム(2Dゲーとか)いっぱいあるんだし。
マシンの処理速度が速い=プログラムの高速化に腐心しなくてもそこそこ
見れるものが出来る、という恩恵のがでかいと思う。
117 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:28:22.90 ID:7o7Kl7b60
グラ向上は一先ずここで打ち止めだな
118 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:28:44.70 ID:SUYp7bmE0
クリムゾンのゲームのがおもしろいよ
119 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:29:02.20 ID:CqWdvA5tO
3DO2が来るまでの辛抱
>>109 今は素直王政復古が必要だろう
時が来ればまたどこかが王を倒すでしょ。
それを繰り返すのが一番良い
正直、自身の存在を全否定するトンデモ理論、最近だとゲーム脳、脳内汚染、に
二十年以上正面から戦ってこなかったゲーム業界が
消滅するにしても同情できないなぁ
122 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:29:24.67 ID:WmJMkF7jO
>>109 その通り
ゲーム業界に王朝を築くハードは要らない
その役目はファミコン、ゲームボーイが果たした
123 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:29:35.20 ID:HCgcCG350
>>116 そういう作り方をした場合、むしろ箱○の方が性能が上って話じゃなかったか。
124 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:29:42.15 ID:6vKdDoFj0
ただグラフィックが綺麗なだけ
125 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:29:50.39 ID:G+ff+Acm0
レーシングゲームだけはグラフィック向上してもらわないと困る。
任天堂って門戸はひろいの?
127 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:30:03.65 ID:L79z1AZW0
>>116 ショボイゲーム作ろうとするとソニーが怒るらしいよ。
128 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:30:22.93 ID:1A6/bMxX0
ソニーのいい悪いに拘らず独占というのはいい状況ではない
129 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:30:44.90 ID:nDlayhnE0
ゲームバブルなんか終わっていいよ
20歳以上で家庭用ゲームなんてやってる奴は特殊だし
ソニーも任天堂もそれぞれの本業やればよし
130 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:30:47.00 ID:itnfIRug0
PS3クオリティ強要
131 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:31:07.61 ID:j9LlMEIS0
あのときエニックスがサターンにドラクエ出してればこんなことにならなかった
132 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:31:10.68 ID:FYw1zCx00
ゲームが開発者のオナニーになった時から終わりは見えてた
どっかの中小ゲームメーカーが、PS3開発機が欲しいと
SCEに行ったら、「もっとPS3に見合ったゲームを造って貰わないと(笑」
って屈辱的な断れ方をされたってのは有名だよね。
135 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:31:32.90 ID:K6V3ZjYE0
プレステの前半時代はすごく好きだったなぁ
実験的・独創的なソフトがたくさんあった
まあ玉石混合だけどそれもまた良かった
136 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:31:35.49 ID:hKv3ya4BO
PS2でいいだろゲームは
リアルをプレイしろ
137 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:31:56.91 ID:PVPCCBY00
任天堂が勝利したとしても
他社には任天堂並みのゲーム作るのは無理だろ
脳トレが任天堂以外から出てたら誰か買うか?
どっちにしても、つまらないゲームを作りつづけてきた
糞ソフトメーカーは死亡ってことだ
ps2はメモリが足りないとか色々スペック不足を聞くな。
139 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:32:35.89 ID:6vKdDoFj0
ついにPCエンジンの時代が来たか
140 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:32:42.89 ID:RCQ1bBt00
PS3はアニオタ層に期待してんだろうけどアニオタにとってもPS2で十分なんだよな、ぽっくん
ソニーが金融で稼いだ利益って、営業利益って言えるの?
142 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:33:02.03 ID:a2UvRlnD0
2DシューティングはPS3クオリティじゃない、とか言ってなかったっけ?
>>131 たぶん、バイオをゲームキューブ専用って言ってたけど
売り上げが伸びずに結局PS2にもリリースすることになったカプコンみたいになってたと思う
144 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:34:19.99 ID:uQ7NQsFZ0
ウィーの後はホロデッキが出来るまでゲーム業界崩壊
145 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:34:35.98 ID:2CNdATWP0
つーかPS2でいいじゃん
PS2で問題なし
もうハードは買いたくない('A`)
適当に似たようなカードゲームばっか揃えたアソビ大全が
50万本売れてるんだぜ・・・・・
大作ゲームなんて馬鹿らしくて作ってられるかよ。
148 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:35:01.37 ID:8Fdt2Duf0
>>138 最近のps2のゲームは普通に処理落ちとかするらしいよ
149 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:35:28.71 ID:WmJMkF7jO
グラフィックが上がるにつれゲームがつまらなくなったという意見が2chでは主流だが
そろそろ作り手がグラフィックのレベルに追い付くはず
100万本目標だったカオスレギオンが10万本しか売れなかったのには吹き出した
151 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:35:40.63 ID:K6V3ZjYE0
ゲーム業界崩壊しても別に俺は困らんけど。
一度崩壊してみるのもいいんじゃないですかね。
久多良木はUMDの失敗に懲りず、次はBDか。
コスト高過ぎだっつーの。
153 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:35:56.74 ID:Gs6rkLW/0
アーケードが死んだいま、コンシューマーも死んで当然の流れ。
100円あれば遊べたゲーセンのアーゲードゲームを復興させなければいけない
セガも任天堂も元はと言えばアーケードゲーム屋。ソニーは100円の重さをわかってない
154 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:36:08.85 ID:FYw1zCx00
>>148 日韓W杯に合わせたEAのサッカーゲームがありえないほど処理落ちするのを思い出した
155 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:36:10.97 ID:cTIu51bK0
とりあえず2chやってるより面白いゲーム作ってみろよ。
156 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:36:10.92 ID:ohc69MNu0
今こそセガ復活の時だな
157 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:36:43.75 ID:dFD1cfER0
ケムコ始まったな
158 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:37:09.63 ID:FYw1zCx00
159 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:37:13.45 ID:g5L+yLw00
PCが普及してきたしPCゲーが流行るかもわからんね。開発楽だし。
ゲーム好きは自分で作れるし。
160 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:37:16.17 ID:wrtWU1kn0
携帯ゲームが主流になるだろうな
161 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:37:29.88 ID:oN0BGj2S0
大神は久しぶりにインパクトのある作品だな
ゲーム業界もデフレだな。
ゲームがいらなくなった。いくら3Dを強化してもいらないものは
いらない。余計なものなんだよ。
163 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:37:48.04 ID:LxXv/VR70
ゲーム自体ほとんど買わなくなった。買ったとしても好きだった
ゲームの続編。海腹川背、ジェットセットラジオ、地図作成ゲームの
アトラスシリーズの続編が任天堂の新ハードで出てくれないかな。
164 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:37:55.89 ID:HCgcCG350
>>149 グラフィックに人数と人件費掛けすぎなのがむしろ問題になるのでは。
開発期間と開発費って有限だからなー。
>>150 その連中が生き残って鬼武者作ってたらしいから、何が生き残るのかわからん世界だ
まあ、カプコソがかなり特殊らしいけど
166 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:38:32.80 ID:FYw1zCx00
携帯アプリゲームが主流になっていくと思うよ。
167 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:38:36.60 ID:g5L+yLw00
3Dゲーは3Dである必要が無いと意味が無いと思う。ただグラが綺麗だから3Dにするって考えは理解できない
次世代機買うならPC買った方がいい
ソフトハウス大事にしないソニーイラネ
あるソフトメーカーの関係者は「年内はPS2用のソフトを作る予定しかない」と言い切ったほど
ってことはPS3のは作るんだろ?なにが問題なんだ?
また8ビットのファミコンから始めれば無問題
172 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:39:50.30 ID:cZdosTb/0
ゲーム自体はPS2レベルのままで、
P2P対策でディスク満タンにプロテクト用のデータを入れれば、
違法コピーが減って、売上増えて、
しばらくはゲームメーカーは安泰じゃないか
俺アクションゲーム好きじゃないからPS3には頑張っていただきたい
SRPGとかRPGが好きなんだ
174 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:40:02.74 ID:7x+TYptA0
1年で1、2コ買う程度の俺は中古屋でしか買って無いな
175 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:40:21.99 ID:QWon2CMb0
176 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:40:43.22 ID:EUTnufHQ0
あー、ネオアトラスとかね。
あれ結構おもろかったな。
俺は
シムズとかシムシティを移植してくれたら
それ買いたいね。
PCからの移植が簡単、っつうかPC用のゲームでも動かせるような
家庭用ゲーム機つくってほしいね。
177 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:42:13.00 ID:6vKdDoFj0
昔話題になった
ゴーグルとグローブ嵌めるバーチャルリアリティは
どうなったの?
アジト4をアトリエかぐやが10億賭けて作ればおkwwww
179 :
匿名(20代男性):2006/04/29(土) 01:43:22.36 ID:PULDpe8q0
PS2って無理矢理にでも3D使わないとソニーから開発許可みたいの貰えないんじゃなかったっけ
180 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:45:39.09 ID:NPx4RMrd0
いやドット絵じゃダメだよ
これだからいい年した懐古厨は困るwwwww
発展と衰退の波があるだけであんま問題ないよ多分…世の中うまく出来てんだよ
むしろメーカーが限定されてある程度好き勝手作れるほうがクリエイターもやる気が出んじゃないの?
182 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:47:23.64 ID:z+y4+4Ua0
スクエニも最近マジでダメになってきたしなあ
ここまでぐだぐだになるとは思っても見なかった
183 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:47:57.88 ID:FYw1zCx00
>>179 それはねぇだろ。
だったらPS2で発売されてる2D格闘ゲームはなんだって話
184 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:48:01.98 ID:nDlayhnE0
結局一般家庭にPCが普及するまでのつなぎだったな
185 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:48:06.40 ID:2ynrUQpm0
186 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:48:46.30 ID:eagac03T0
>>37 名前:m9( `Д´)ノ梅谷中尉 ◆Uzx.xIyP8g 本日のレス 投稿日:2006/04/29(土) 01:12:27.74 5RWENuQi0
>>19 糞藝爪覽の件でひんしゅく買ってる
>>48 名前:番組の途中ですが名無しです 本日のレス 投稿日:2006/04/29(土) 01:13:55.39 ewQKekG+0
>>37 意味不明な略語使ってんじゃねーよ。キモオタが。
>>48 >>48 >>48 >>48
>>116 それならまだPS2でいいじゃんw
マニアを抜きにすると 肝心の大型テレビ買ってるのは爺婆だし
普及するとしても何年か先の話だ
そもそも大型テレビは標準になるとはかぎらん でかくて邪魔だし
BDも標準にしたいんだろうが時間かかるだろうね
188 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:48:49.83 ID:4mTKe0MU0
携帯機=脳トレやテトリスなど軽く遊べる感じ
据え置き=操作が複雑でオタク向け
ゲーム機持ってないけど、こんなイメージがある
ゲームもアメリカ産が幅を利かせるのか
FPSばっかりになるのか?
頭わりーな
ネオジオみたいなハードを自分らで作って売ればいいんだろ
カズオやら地図やら知育で非ゲームなのを
フィーチャーしてるPSPって、マジで迷走してるよなぁ。
192 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:50:00.56 ID:z+y4+4Ua0
なんだっけか、テレビにつなぐ据え置きゲーム機は本来のゲームじゃないって
任天堂は言ってたんだっけか
193 :
匿名(20代男性):2006/04/29(土) 01:50:19.40 ID:PULDpe8q0
>>183 アーケードからの移植以外で2Dのゲームって何がある?
つか8年くらい前、ゲーム業界はマルチプラットホームになるって、
カプの岡本が講義で言ってたが、
やっぱハッタリだったか・・・
195 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:50:48.26 ID:NPx4RMrd0
もじぴったんはPS2のDVD−ROMめいいっぱいの言葉データベースが詰っていると聞いた事がある。
グラフィックも大して食ってないのに、じゃあ残りそんな気合い入れてんのかよって話だよな
196 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:50:48.84 ID:nDlayhnE0
PCとケータイのコンテンツの一つとして細々とやっていくんだろこれからは
197 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:50:57.46 ID:iY1oOvHA0
誰もゲームにスタイリッシュなんて望んじゃいねえよ
198 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:52:21.41 ID:6vKdDoFj0
>>185 A社「どこも参入しないの?じゃあウチがPS3参入しようかな」
B社「いや、我が社が先に参入します」
コナミ、コーエー「じゃあウチも・・・」
A、B社「どうぞどうぞ」
ゲーム産業を国がなんかするらしいじゃん
そんなスレが昨日たってたけど
もう終り感ブリブリだよな
200 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:52:31.63 ID:FYw1zCx00
>>191 携帯ゲーム機は非ゲームソフトが増えてきたよなぁ
>>193 サモンナイトだのディスガイアだのアルトネリコだのオタゲーでいっぱいある
202 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:53:19.79 ID:ZAO/LqOZ0
PS3の良いニュースを聞いたことがない
悪いニュースなら毎日のようにきくのに
これで売れたらすごいね
でもこれ以上のグラフィック拡大路線はメーカーの体力がもたんだろう。
下位メーカーはPS2でずっとリリースし続けるって話もあり得る。ソニーが許せばね。
ハードがかわろうが毎回同じパターンのゲームしかでてないんだから
そりゃあきるだろ
205 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:54:04.19 ID:NMdK4DhI0
いい加減理解してほしい
どれだけハードが進化して優れたものになろうとも
それに見合うソフトが出なければただの鉄クズだということを
久多良はハードが進化さえすれば、全てが良くなると思ってる糞
まじ消えてほしい
206 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:55:05.86 ID:eomort300
もうゲーム業界は斜陽だよ。完璧に傾いてる。
レッスルキングダム、PS2で出来るんじゃねえか
208 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:55:46.81 ID:ME9tM2y70
なんでハードの機能全部出し切らないと駄目みたいな話になるんだろう。
ピアノで曲作るのに88鍵すべて使い切らないと駄曲なのか?
209 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:55:49.42 ID:FGMWT2YE0
これは随分前からいずれ破綻するって言われてきたことだよな。
開発費10倍になっても売り上げは10倍になってないんだから当り前の話だが。
210 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:56:31.81 ID:NPx4RMrd0
将棋の駒がいくら高級になっても将棋そのものが面白くなるわけでもないし。
211 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:58:00.87 ID:FYw1zCx00
>>210 そう?わくわくしない?
キーボード変えるとタイピングが楽しくなるのと同じで。
212 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:58:01.11 ID:nDlayhnE0
任天堂だってゲーム専門の会社なわけじゃないから
需要がなくなればとっととやめるよ。企業ってのはそういうもの
213 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:58:25.58 ID:orDMCFLm0
PS2のゲームもムービー引っこ抜いたら大体CDに要領収まるそうね。
214 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:59:00.47 ID:SeKQsY/h0
人月80万で70人体制で1年半かければ10億円位か。
215 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:59:13.10 ID:9AKWd3UyO
セガがハード出せば解決
216 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:59:28.24 ID:Gptn4siR0
simple1500シリーズ的な生き方が正しいと思う
217 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 01:59:32.10 ID:KaRA5IgY0
>>211 その感覚はわかるよ。
3分で慣れちゃうけどな。
性能がGCでソフトがPS2並に出たら今のままでもいいんだけどね・・・
219 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:00:58.50 ID:NPx4RMrd0
ファミコン時代程度のクオリティなら個人がフラッシュで制作できるからな
むかしゼビウスをそっくりに再現した人がいたけど
220 :
匿名(20代男性):2006/04/29(土) 02:01:33.67 ID:PULDpe8q0
>>201 やったことないから調べたけど
サモンナイトもディスガイアもアルトネリコもマップが3Dで描かれてるらしいが。
221 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:02:31.50 ID:0AmMgOLR0
どうせFFドラクエとパワプロと三国無双とスパロボしか買わないのにハード買い替えの回数が多すぎる
パワプロと三国無双って毎回買い換えるほど変わってるか?
223 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:03:21.35 ID:4mTKe0MU0
これだけゲームが進化しても、テトリスよりおもしろいゲームなんて存在しないじゃん
もう携帯アプリあれば十分すぎる時代になったよ
映像だの容量だの、別方向に迷走しすぎ
224 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:04:06.86 ID:tbjR13sl0
久多良木はナゼいつまでもバブリーな発想であおってくるのか
任天堂が生き残る前にアメゲーブームになってまたおあずけくらいそう
226 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:04:59.98 ID:FYw1zCx00
227 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:05:06.86 ID:F/27x9vp0
PS2までのスペックならどこのメーカーも参入できたけど、PS3はコストが
かかりすぎて参入不可能ってことか。
これは大きい問題だな。PS2で止めておけばよかったものを・・・
自己矛盾が生じて内部崩壊ってかんじだな。ゲーム業界は。
228 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:05:12.86 ID:6vKdDoFj0
垂れ耳の犬みたいなオッサンがいるな
229 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:05:30.58 ID:rFfYxOw50
将来的には携帯ゲーム機しか生き残らないかもね
230 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:05:49.24 ID:hIXJlURe0
>>1 ゲーム業界が消滅するのに任天堂のみが生き残るの?
花札屋としてか?
231 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:06:04.98 ID:OSrXO82U0
>>223 そうだね。一生テトリスやってればいいね。
232 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:06:14.50 ID:TlmdN7VK0
元々ソニーが勝てたのはユーザーに優しい業界作りをしたからなのに、
今ではブルレイ導入を始め、
いつぞやの任天堂の如く殿様商売に走ったからな。
CD-ROMで安く大容量で作れる
↓10年後
ブルレイをプレステに導入で規格競争に勝つ
ユーザーのことなど微塵も考えてない。
この差はでかいよ。
233 :
匿名(20代男性):2006/04/29(土) 02:06:29.44 ID:PULDpe8q0
>>226 でもトキメモも3Dになってたからなぁ。
234 :
:2006/04/29(土) 02:06:48.04 ID:3250Rd5T0
テレビゲームだけがゲームじゃない!!!!!!!
こんこおおおおおおおおおおおおおおおおおんんんんん
235 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:07:18.14 ID:QWon2CMb0
アニメ風の3dのエロゲとかあるね。
236 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:08:18.41 ID:lIMDTlMm0
携帯ゲーム機で500万以上売れることが証明されたというのに、
何故金のかかるPS2で一本当てようと必死なのだぜ?特にカプンコ辺り。
237 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:08:47.68 ID:VX4wWCTu0
√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄ |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ .|
|/ ノ( === \|
| ⌒,,ノノ ハ ヽ,,)( |
| =・= \ハ/ =・= |
(6 ,,ノ( 、_, )。、,, 6)
| ,=三=、 |
| ( 〆 , ─ 、ゝ) |
\_\____/ /
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ VAIO /
238 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:09:04.73 ID:UweBoGs70
アイデアの枯渇がいちじるしいな
239 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:09:40.68 ID:PVPCCBY00
しかし任天堂とソニーネタはよく伸びるな
ニュー速きもちわるすぎ
240 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:09:48.24 ID:NPx4RMrd0
女性や団塊世代を取り込もうとか全然考えてないもんなソニー
241 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:10:02.37 ID:z+y4+4Ua0
>>236 単にアイデアが出ないから今までのノリでしか作れないだけなんだよ
ゲーム専門のハード会社は任天堂だけ
243 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:11:00.78 ID:orDMCFLm0
そろそろソフトメーカーにやさしく、そして廉価で性能そこそこのハード作ったらどうょ?
ライセンス料もググっと抑えてさ。ショボいソフトハウスでも勝負出来るような市場をさ。
244 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:11:45.17 ID:nPoJDilk0
>。「坂口氏の出すゲームの出来次第で、業界の勢力図が変わるかもしれない」と、ある業界人は語る。
マジ???
245 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:12:07.89 ID:FYw1zCx00
246 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:13:57.45 ID:F/27x9vp0
PS3は悪い噂しか聞かないなぁ。なんかコケそう。売りが見あたらないし。
247 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:14:38.09 ID:g5L+yLw00
面白いゲームはゲームが上手い奴にしか作れないというのが俺の持論
248 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:14:40.15 ID:fDIb5Zz10
>実際、現時点でPS3参入を明言しているのは、大手のコナミとコーエーのみ。
( ゚Д゚)ハァ?
249 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:14:53.36 ID:7K06h+Hl0
>>246 ソースは2ちゃんとインチキサイトですよね^^
250 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:15:13.66 ID:Z7XkHnht0
GPUが発売前に一世代前になったPS3
251 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:15:22.95 ID:8mlIw/EK0
>>247 ゲーマーを採用するわけじゃないからな,大手のゲーム屋は
252 :
匿名(20代男性):2006/04/29(土) 02:15:25.31 ID:PULDpe8q0
253 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:15:27.46 ID:FYw1zCx00
こんな糞なソースなのによく伸びるよねw
あほか
んなことでユーザー層わけるなら
PCでだしてるだろ
PS2との互換性があるだけでPS3は売れるだろ
256 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:16:52.06 ID:apjt/7LM0
3Dとかムービーばっかこだわっても売れるわけない
257 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:17:14.40 ID:FYw1zCx00
>>252 でもコナミが独自でやってるだけで、ソニー云々は関係ないみたいだね。
258 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:17:36.41 ID:hBRvMBsK0
PCと携帯電話しか生き残れないな、専用機は絶滅
開発費に10億かかるって具体的には何に金がかかるんだ?
開発者に払う人件費か?
260 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:18:07.55 ID:UweBoGs70
ナンデアル?
アイデアール
262 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:20:31.49 ID:kazL8x240
>>247 任天堂黄金期のゲームは違う畑の人間がかなり関わってたんだよ。
ゲームが上手いかどうかってあまり関係ない気がする。
263 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:21:13.33 ID:QWon2CMb0
>>259 100人を2,3年働かせたら、けっこうかかるんじゃね?
ゲフォ7800クラスのPCゲーで開発費が10億もかかってるとは思えないけどな
容量だってきっちり50G分入れなきゃいけないわけでもないし
265 :
匿名(20代男性):2006/04/29(土) 02:21:49.90 ID:PULDpe8q0
266 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:22:01.46 ID:NPx4RMrd0
>>247の発想は間違いではないのだが、一度それでシューティングゲーム滅んだ事があるからなあ・・・
267 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:22:37.74 ID:4mTKe0MU0
麻雀、将棋、チェス、トランプがあれば
PS2のRPGやらアクションゲームやらを100本プレイするより遊べる
みたいなことラジオで言ってる有名人いたな
268 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:24:02.83 ID:cDiO5eJ+0
早い話が開発期間×人件費だからなあ
どんどん高額になっているのかもしれない
FF7とFF8のリメイクをPS3で出せば2個づつ買うよ
270 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:24:27.66 ID:8LONTi2y0
麻雀、将棋は確かに何年やっても飽きないな
プレイ人口も多いし
ある意味最強のゲームかも
>>247 たしかにPCゲームはプレイヤーがつくったmodのほうが本編より楽しいもんな
272 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:24:55.36 ID:2ynrUQpm0
まともな3DCG作れるワークステーション+ソフトをスタッフ分用意したらリースでもすんごい額になりそうなんだけどだれか詳しい人居ないのか
273 :
":2006/04/29(土) 02:25:04.47 ID:WUY2lYAU0
売り手と買い手の求めてるもののギャップがこれほど違う業界もめずらしいな。本当は一番合致していなければいけない業界なのにw
274 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:25:16.63 ID:fQ0R1+DL0
10年後は分からんが
数年後はないおw
275 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:25:17.34 ID:hBRvMBsK0
>>266 2DSTGと格ゲーはコアユーザーに媚びすぎて死んでいったな
金無いところは普通にPS2のゲーム出し続けていればええんじゃないの?
まあ別にGBAでもいいんだが
277 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:26:17.21 ID:rnTiYUhJ0
まぁどの道ずっとゲームやってるだろうな。惰性で
グラフィック重視ゲームはパソコンへ
ゲーム性重視は任天堂ハードへ でいいとおもうよ
散々煽り立てた羽目痛が開発費の高騰を叩いてるのは笑えた
その一翼を担ったのがお前らだろうに
280 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:28:18.71 ID:Ehm/PpUm0
スタッフが50人いるとすると月給40万として1年で人件費が2億4000万円か。
たけーなー。
281 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:29:04.90 ID:WmJMkF7jO
>>247 RPGは全く逆だな
アレはゲームと呼べないけど
俺は最終的にコンシューマーの据え置きハードは消えて
携帯コンソールだけになると思っていたり
283 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:31:15.22 ID:g5L+yLw00
ケイブシューもスパ2Xとかヴァンパイアセイバー時代のカプゲーも大好きだけど
まあ、、敷居は少し高いかもわからんね。ただそれにはまってる友達が居ると話がかなり変わってくる。
やっぱゲームは語りながらワイワイやりたいね
284 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:32:00.12 ID:L0J0GDP40
PCゲーがやっていけてるのに変なの
PCゲーだって開発期間はかなりあるだろうに
給料が安いのか?
285 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:32:27.92 ID:ob9iQ9ZQO
くたらき(笑)
286 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:33:12.10 ID:vJfum5Ne0
レボリューションの正式名称決定任天堂から発売される次世代ゲーム機の正式名称が決定した。
すなわち「レボリューション」= 「Wii ウイー」に決定でございます。以前は「レボリューション」の名で 公開されていたゲーム機の正式名称が 「Wii ウイー」に決定でございます。
任天堂様のオフィシャルサイト曰く、 英語の「We」をイメージした「Wii」(ウイー)は、家庭の誰もが楽しめる、というコンセプトを表しており、また、Wiiの「ii」は、ユニークなコントローラ、そして人々が遊ぶために集まるさまを表しています。』
〜詳しくはこちら〜
http://www.nintendo.co.jp/index.html 「Wii ウイー」の発売時期は現時点では未定でございますが、5/10〜5/12にアメリカで行なわれるE3というゲームショウで詳細が発表される可能性があるそうですので、桃太郎王国ではアメリカに隊員を送り込んでタイムリーに情報を公開する予定でございます。
287 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:33:13.61 ID:fThG5aka0
エロゲーム業界は残ると思うよ
ライセンス料?
289 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:33:48.90 ID:Ehm/PpUm0
エロゲはある程度の大作でも数千万あれば十分作れると聞いた。
>>284 ハードウェアメーカーがスポンサーについて開発費もらってるんじゃないかねぇ
291 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:35:29.96 ID:nDlayhnE0
少なくともゲーム専用のハードなんてどんどん売れなくなるだろうねえ
据え置き、携帯型ともに。
292 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:36:07.82 ID:hBRvMBsK0
>>284 海外では技術先行してライセンス料で食っていけるとこもある
DOOMやQUAKE作ったとこなんて1人あたりの給料凄いぞ、その年発売したソフトなくても
293 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:37:31.36 ID:O+ncBVWV0
そこでセガ復活ですよ
糞ニーはグラフィックや性能云々以前にロードを何とかしろや
295 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:40:41.11 ID:6rWUYcNM0
メガドライブとPCエンジンとファミコンの時代が一番面白かった
サターンの時代が一番面白かった
これからはドラクエもネットでダウンロードします
298 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:44:35.82 ID:ZdcAp/ov0
ソニーが次世代ゲーム機というゲームに負けたことはわかった。
299 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:46:06.13 ID:yzCePyth0
パワプロとウイイレが出るハードを買う。この2本だけで1年遊べるし。
PS3はFPSばっかりになりそうで鬱
301 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:48:02.57 ID:K/DaJ3op0
ここでメガドライブの登場ですよ
ゲームクリエイターの月収を1万円にすれば万事解決
304 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:49:17.83 ID:BcaNFGZUO
SONYはもう駄目ぽ
305 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:49:23.28 ID:8IgOe8KHO
アニメ業界も一緒だろうな。
306 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:49:58.46 ID:ob9iQ9ZQO
日本運営するゲームってよくね?
このアイデアでゲーム作りたかったら俺にアイデア料売り上げの5%くれればいいよ
307 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:50:39.98 ID:WmJMkF7jO
日本で永久に廃れないだろう娯楽文化は漫画だけ
308 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:51:15.71 ID:kkfbm2rm0
50ギガショック!
P・S・3!!!
もういい加減氏ねよゲーム業界の癌クタラギ
309 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:51:27.03 ID:UyiJhAz00
ゲームも中の人で指名買いする時代が来るハズだ。
こいつがプログラムしたなら買う、とか。
名前だけのエラいやつじゃなくて、実作業をしてるやつの名前をもっと公開しろよ。
DQ8もFF12も途中で秋田。
DSのゲームすらめんどくさい。俺はもう潮時かも
浜村とコーエーのババァも抹殺すべき
312 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:52:25.55 ID:ob9iQ9ZQO
みんな任天堂でよいゲームを作り
任天堂が見かけファミコンソックリのハード出して1人勝ちに戻る展開キボン。
脳トレで十分だろ
315 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:55:48.30 ID:KrXmbO5h0
任天堂のファミコンで一気に市民権を得たゲーム業界
やはり最後は任天堂で終わるか
316 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:56:11.32 ID:ohc69MNu0
317 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:56:58.92 ID:ME9tM2y70
>>309 そんな5人ぐらいで作ってたFC時代じゃないんだから・・・。
318 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:57:34.68 ID:MukdzttXO
スパイVSスパイをリメイクで。
セガール使えるようにしてくれ。
319 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 02:59:28.93 ID:bqVYX1WX0
テトリスが馬鹿売れしてんだぜ?
まじめにゲームなんか作ってられるかよ・・・
任店はスーハミで調子乗って64でこけてDSで調子乗ってWiiで
SONYはPS2で調子乗ってクタラキが禿Pで日本がまるごとバナナな時に
ゲイツはPCで鍛えた支配技術を駆使して生かさず殺さずの暗黒時代を築くんですね><
そこでサミーがパチスロで儲けた金を惜しげもなく注ぎ込んだセガが
ドリームキャスト2をひっさげて登場ですよ
324 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 03:07:43.59 ID:XflgWvv10
ゲーム機の存在理由がもうあんまりないんだよな。
PSシリーズ、すぐ壊れるし。メモリー管理面倒だし。
PCゲームがゲーマーにやさしいとおもう。
国外を考えると、Wiiはともかく、XBOX360>>>PS3になりそうだな。
ブルーレイとかいらねーし
ソーラレイほすぃ
全部ネトゲの時代だな
329 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 03:41:05.52 ID:XTqdnHvn0
レボリューションのエミュが楽しみでしょうがない
ネトゲも峠は過ぎ去った感じがある
ネトゲは各ユーザーをソフトが食い合ってる状態だと聞いたことがある
332 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 03:52:47.09 ID:qOT1DXJmO
309
ゲームの質を変えるくらいのPGはディレクターまたはメインPGで必ず名前出てます
正直一人のPGの腕で何かがかわることはなく
メインPGのまとめかた次第監督次第(スペック強い企画Dでも良い)
ってのが現状
でも
個々人のスキルが生きるサイズのゲームって
そんなに大きく無いゲームだし
そういゲームだと作る会社限られてるし
トレジャーとかだと会社買いすれば主要メンバーはほぼ一緒だったりするから
開発会社買いで良いんじゃないかとも思うがね
333 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 03:56:30.18 ID:mBqBYYHx0
DMC4もPS2でいいよ
334 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 03:57:50.29 ID:otcuguS20
ファミコン作った連中も、まさかゲームソフト1本作るのに10億円かかる時代が来るとは予想
できなかっただろうな。
335 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 04:00:21.60 ID:qOT1DXJmO
ファミコン時代は企画なんていなかったからねぇ
336 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 04:01:25.08 ID:GA3hn+uw0
8割ぐらい宣伝費なんだろ?
337 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 04:01:53.11 ID:483hTL2a0
開発費10億で売り上げ50万枚とかどうみても一握りのソフトだけだな。
こければ即倒産だしな。
338 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 04:05:07.53 ID:pZWfgwsh0
ゲーム業界を潰したSONY
339 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 04:05:26.56 ID:P8bsQKAa0 BE:127728948-
ウイニングポスト10サブスタンス2007
340 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 04:06:28.30 ID:UulXT79z0
CGなんてSFCレベルでいいから容量一杯にデータ詰め込んだエアマネジメントがやりたい
PS3でかい初できないのなら 他のハードで開発すればいいだけじゃね?
つーかゲーム業界が滅びるんじゃなくて ソニーPS3が滅びるだけだろ
ドラクエができればいいよ
分業化、部品化、再利用化
などをより高度に可能にする為のハードウェアの高性能化やインフラ整備
PS3はそういう方向に進む潜在能力を持ち得る
というかそういう方向へ向かわなねばならないプラットフォームだと思う
メタルマックスオンラインが出るハードを買うよ
345 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 04:25:10.49 ID:fXfnr31l0
クタの思考ベクトルは皆の予想の斜め上
正直、PSPに期待してます(-∀-)
PCゲームに力を入れるべき
348 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 04:49:47.95 ID:G+ff+Acm0
各家庭にあるPCのスペックがまちまちなんだからそんなに本腰いれてPCゲーなんて
つくれねえだろ。FF12をPC上で再現するにはどれだけのグラボが必要か
考えたことあるのか_
349 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 04:54:46.99 ID:2ynrUQpm0
FF12なんてうんこは5~6年位前のハイエンド機あたりで問題無く動くと思うよ
家庭用だと解像度そう高くなくていいんだっけ
640x480相当だな
352 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 05:09:13.08 ID:0amDsLRG0
FF12ってVoodooで動くレベルだろ?
353 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 05:10:45.09 ID:ZfkarkCd0
グラフィックとかどうでもいい〜。ドットでいいで〜す。
っていうかなんかもうトランプとかでよくなってきたww
任天堂は花札のほかにトランプも作ってるの?
354 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 05:33:13.32 ID:bqVYX1WX0
>>321 テトリス超えるものを作り出せたら一人前じゃん。
グンペイ出してくれないかなあ・・・
355 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 06:33:56.13 ID:Qukmes8R0
>>353 ちょwwww待っwwwww
国内で初めてプラスチック製のトランプを製造販売したんだぜ
356 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 06:38:50.20 ID:XWNFbRbE0
357 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 06:41:11.16 ID:F/Ee10h+0
妊娠乙!
358 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 06:41:47.08 ID:tFp/cwxj0
きもちわるい連中ばっかだな
359 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 06:43:59.12 ID:YV3/ZqDXO
セガがあるじゃないか
PS3でもPS2並の容量でゲーム作ればいいじゃんか。映画と同じだよ。
金掛けていいもん作りたきゃ作ればいいじゃん。金無きゃ内容で勝負すればいいじゃん。
そもそも金をかけたもの勝ちという時点で終わっとる
362 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 06:52:51.85 ID:GlBVXvsj0
363 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 06:57:54.75 ID:YZ7k6NQQ0
>結局、生き残るのは任天堂だけ。最悪の場合、数年後には“ゲーム業界”
>という業界自体が消滅してしまう可能性さえある
これは間違い。消滅ではなく大企業が中小企業を吸収合併するだけ。
少し前のセガバンダイやらタカラがいい例だな。
とはいえ合併すると技術者は流れても当然企業の方針は変わってくる。
売れるものしか作らない。つまり既存のリメイクや続編しか作らないってこったw
364 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:04:45.25 ID:QvTL5DgN0
365 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:06:07.24 ID:N0mfUTw1O
テトリス
ぷよぷよ
パズルだま
パズルボブル
パネルでポン
これだけで十分です
366 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:11:29.28 ID:Z7D3Ihi40
ソフトの各ジャンルで大作が出きったからなぁ
究極は、自分が画面の中に飛び込んめるゲームだろ
368 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:12:56.65 ID:w483ltct0
2ちゃんねらが何年も前から指摘し続けてきた事だな。
世間は馬鹿。
369 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:14:28.54 ID:L7KMrgw00
Xボ糞なら制作費援助してくれるんじゃなかったっけ?
半年に1本クソゲーだせば食いつなげるじゃん
370 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:16:28.25 ID:TaMNNybe0
まあPS3はエンスージアとサイレントヒルとMGSが出れば
俺はそれでいいよ。
しかしコナミって昔はナムコのパチモンみたいだったのに
完全に逆転したな。
371 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:18:03.26 ID:OuBM0l070
やったー!!!和ゲーは1回氏ね
裏切り者どもめが
372 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:18:18.51 ID:0UZDbcu/0
今のゲームって基本的にリフォームしただけだよな
373 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:19:22.55 ID:wXfjwOr10
スーパーファミコンが一番面白かったな
2Dだし。
374 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:19:41.02 ID:2omh2jmU0
スクエニ・ドラクエ、FF、キングダムハーツ
ナムコ・テイルズ
バンダイ・ガンダム、ドラゴンボール
バンプレスト・スパロボ
カプコソ・バイオ
コナミ・ツインビー
任天堂のゲーム以外じゃ確実に50万以上見込めるのってこれらのシリーズぐらいか。
375 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:21:16.80 ID:lld8bnq10
PCエロゲーかギャルゲーに参入しろよ
376 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:21:39.04 ID:2i6MpqPM0
禿Wiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
10億なんてかけても回収すらできんだろうな普通は
378 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:23:21.16 ID:TaMNNybe0
ウィー(笑)を発売日買いして
PS3は値下げと本体が壊れにくくなったころに買うのが吉
379 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:23:44.33 ID:0UZDbcu/0
>>125 3Dシューティング、シミュレーションもな
380 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:24:55.88 ID:TaMNNybe0
リアルな入道雲の中を飛べるようなフライトシムが出たらいいなぁ
381 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:26:42.73 ID:m3IhkWPI0
ぶっちゃけTVでゲームやる時代はもう終わりだろ
PCのFPS系ゲームやると、もうTVゲームなんかやってられん。
382 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:26:56.98 ID:VB0PNM2p0
まずは任天堂が滅ぶべき
生き残れるのは自分ところでハード出して売れるタイトルもってるところだけだな
セガだな。
385 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:29:11.37 ID:2omh2jmU0
PS2発売前後雑誌のインタビューでソニーのえらい人が「PS3は本体はなく、テレビにコントローラーだけを取り付けてゲームはダウンロードする形になるだろう」
って語ってなかったっけ(^ω^;)
386 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:29:42.83 ID:81KSRqtj0
日本では据置型全滅で携帯型だけ生き残るだろ
海外は箱三郎でFPSばっかだろ
携帯機で2chができるようになったら買う
FPSは格ゲーと同じで上手い人との差が大きいから万人向けじゃないかと
389 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:31:58.44 ID:Fa70f2z20
PSPは2ちゃんできるよ。さあ買おう
390 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:33:39.57 ID:UZMdRg6+0
そんなことになったらまた不当に価格吊り上げに走るだろうな
糞天堂w
>>384 あとゲーム以外で収益あるところ
セガはAM、バンダイはアニメ玩具か
ゲーム専業サードは厳しくなるだろうな
392 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:35:06.10 ID:Jzd9UmPf0
>>385 スクウェアの偉い人はプレイオンラインでジャンプを配信する!とかほざいていた
>>389 ..
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\、
| □□ □□ | |\,
| □□ □□ | | | ̄ ̄ ̄ ̄|\;:
| □□ □□ | | |□□□□| |:
| □□ □□ | | |□□□□| |::
| □□ □□ |.._|__,,|□□□□| |::
,,| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄\≡\,□□□|/ ,/
屋良内科 (やらないか)
[Yara Internal Medicine Department]
(2003〜 日本)
どうせおまえらって
BFシリーズみたいなコンピューターと戦ってるのと全く変わんないような
FPSのことがおもしろいっていってんだろ?w
395 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:37:03.61 ID:2omh2jmU0
396 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:39:43.56 ID:DtHoTRci0
んDSでテトリス出たんだよね ν即住民としてはどうなん?
携帯ゲー板見てきたけど、あまりにマンセーされすぎてて怖いw
398 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:41:11.90 ID:kQ3O6HZx0
暴力ゲームは禁止だ
399 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:42:26.74 ID:w483ltct0
ゲーム関連株はアンタッチャブルだな。
400 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:42:53.49 ID:81KSRqtj0
きっと忍だな
402 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:51:10.67 ID:L0J0GDP40
「ある業界関係者」ねぇ・・・
で、とりあえずPS3のソフトはコナミとコーエーだけなんだな?
ふーんとかへーと言うしかないな
403 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:52:25.78 ID:cIne8Wi+O
>394は友達が居ないからそう感じるんだよ
404 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:52:35.75 ID:5179dcO60
PS3でゲームを出してくださいとお願いにきて企画を出すと
こんなしょぼいゲームはPS3では認められないという
・・・誰が出すかヴォケェ(´・ω・`)
405 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:54:32.32 ID:edHM0f96O
コナミはともかくコーエーてwww
406 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:55:19.10 ID:GnaTvDUa0
映像がきれいとか音楽が良いとかって時代はもう終わりだよな。
ゲームはやっぱり内容だろ。画像がきれいになるにつれて、内容がしょぼくつまらなくなってる気がする。
407 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:57:03.83 ID:m3IhkWPI0
映像が綺麗って言っても
パソゲの方が遥かに綺麗だけどな。
ゲフォ7800積んでBF2やったらまじで感動した
408 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:57:50.08 ID:Z1IIY7LY0
石原のおっちゃんたちがくだらないルーレットやらポーカーとかのカジノ計画を立ててるじゃないか
なんでここにもっと面白いビデオゲームで切り込まないんだ?
wiiに期待するしかないな。
PS2の時点でグラフィック綺麗にしたってもうダメだろって言われていて
実際に、その方向性のゲームの売り上げ下がってきているのに
さらに同じ方向性で行くのは正気とは思えない。
410 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:59:02.91 ID:2omh2jmU0
>>406 それでも簡単にアピールできる映像に力入れざるおえないんだろうな。
そしてその綺麗な映像を表示するためにロード時間長かったり、レスポンスが悪くなったりと(ノ∀`)タハー
411 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 07:59:37.13 ID:gee/5agIO
ゲーム業界がこの先生きのこるには
ゲーム無くても生きていけるからなあ
413 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:02:00.07 ID:m3IhkWPI0
7行コピペだけで遊べるテトリスが馬鹿売れしてんだぜ?
10億も何年もかけてゲーム作るのが馬鹿らしくなるだろ。
メモ帳かなんかで適当なtxtファイルに↓を貼り付けて,
拡張子をhtmlにすると テトリスができる。 Enterキーで回転 。
<body onKeyDown=K=event.keyCode><script>X=[Z=[B=A=12]];h=e=K=t=P=0;function Y()
{C=[d=K-38];c=0;for(i=4;i--*K;K-13?c+=!Z[h+p+d]:c-=!Z[h+(C[i]=p*A-Math.round(p/
A)*145)])p=B[i];!t|c+4?c-4?0:h+=d:B=C;for(f=K=i=0;i<4;f+=Z[A+p])X[p=h+B[i++]]=1
if(e=!e){if(f|B){for(l=228;i--;)Z[h+B[i]]=k=1;for(B=[[-7,-20,6,17,-9,3,6][t=++t
%7]-4,0,1,t-6?-A:-1];l--;h=5)if(l%A)l-=l%A*!Z[l];else for(P+=k++,j=l+=A;--j>A;)
Z[j]=Z[j-A]}h+=A}for(i=S="";i<240;X[i]=Z[i]|=++i%A<2|i>228)i%A?0:S+="<br>",S+=X
[i]?"■":"_";document.body.innerHTML=S+P;Z[5]||setTimeout(Y,99-P)}Y()</script>
そうなんだよな
娯楽産業は新しい刺激を与え続けられないと
飽きられる
415 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:03:44.30 ID:fLTvQIYk0
リアルさを追求してくとソフトの開発費もあがるんか
50万うれんと利益出ないってww
終わってるな
416 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:04:18.46 ID:e82vwtrr0
映像の進化を必要としない日本ならではの影響だな
アニメ、漫画最強だからな
417 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:04:37.29 ID:w483ltct0
418 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:05:19.24 ID:DtHoTRci0
で、海外でも飽きられているの?
420 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:06:01.73 ID:s1eC+i01O
かといって今更昔のゲームやっておもしろいと思うかは疑問だけど
421 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:07:32.04 ID:9pworOPm0
ゲームウオッチを再販してくれたらもう何もいらない。
最近ゲームやってないし。
423 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:08:17.17 ID:Fza4X0410
セガがメガドライブ3だすよ
424 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:08:36.60 ID:edHM0f96O
>>410 ×入れざるおえない
○入れざるをえない
ゲーム業界の未来を憂える前に国語の勉強を小学生からやり直せよ
よっぽど有意義だから
425 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:08:59.56 ID:V85ckNvQ0
なんでPCでゲーム出さないんだ?
426 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:09:21.75 ID:3mdv99P/0
またおまいらの言った通りになったな
>>425 国内じゃPCでゲーム出してもほとんど売れないやん
428 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:10:25.91 ID:w483ltct0
>>426 得意ジャンルに関しての2ちゃんねらの先見性は、目を見張るものがあるからな。
429 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:10:28.41 ID:Py3BNCQj0 BE:286020285-#
テトリスでブルーレイの容量使い切れ
>413
感動した
431 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:10:40.97 ID:5179dcO60
>>425 キミがすぐタダでダウンロードしちゃうから
433 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:12:22.65 ID:9pworOPm0
そのテトリスは7種類のブロックの定義はどこでしてんの?
>>419 どうなんだろ。人気作なら売れとるだろが、あんまり聞かないな。
洋ゲーのクオリティもだんだん高くなってきてるからな
435 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:12:45.39 ID:S8rLXfx/0
436 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:14:08.08 ID:UdHp0oQN0
昔はゲームやるとバカになるって感じの風潮だったのに、
最近はゲームやることを推奨しているみたいだな
437 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:14:41.59 ID:soCfxZo3O
438 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:15:23.52 ID:yZFFcAG50
ゲーム人口自体減ってるんでしょ。
ゲームに時間取られる位なら別なことしたいし。
セガがハード出せば、どんな糞ハードでも買うよ。
440 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:17:45.98 ID:WcKlSzyO0
最新のPCだとPS3クラスの超絶性能だけど
PCゲーの開発費ってどうなってんだろ。
家庭用より狭い市場でよくやって行けてるよな。
441 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:17:46.56 ID:cC/K//xp0
ここ2,3年で最近で一番面白かった格ゲーって何?
442 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:18:24.53 ID:ddrgcWSB0
しかしPCゲーは拡張データとかユーザMODとかいろいろ売り方があると思うけどな。
443 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:19:44.70 ID:0UZDbcu/0
マウス>家庭用ゲーム機のコントローラー
444 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:20:42.41 ID:edHM0f96O
グラフィックだけが綺麗で、ストーリー・システム・音楽全てがクソな
ゲームを最近やったんだが、何とそれはFF12と言う名前だったんだ。
正直ドット絵でも棒人間でもいいから、とにかくストーリーの面白いやつを
出してほしい。ほんとグラフィックなんてある程度でいい。
ソフトでの利益が薄いからって、何回も何回も同じハード買わせようとする
SONYは尻拭いた後の便所紙以下。
後任天堂はGCでいい。新しいのなんかいらん
面白いソフトがほしい
445 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:21:20.14 ID:mraTgRaJ0
テトリスで十分だ
446 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:22:27.61 ID:8aGLTl3k0
日本の妄想技術も金の前ではどうにもならないか・・
447 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:22:55.77 ID:bADDZukA0
パソコンでゲームを出しても売れないのは、導入するのが難しい、またはパソコン自体にそういうイメージがあるから。
だから、テレビがあってゲーム機とソフト買ってこればできる家庭用ゲームのほうが売れる。
ストーリーだけ求めてるなら映画でも見た方が早いんジャマイカ?
頼みのスクエニが大暴走中だからな。
糞みたいな俳優使ってみたり
450 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:24:48.69 ID:UdHp0oQN0
PS2はDVD見れるから売れたけど、ブルーレイじゃね
452 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:27:37.33 ID:lly+akdk0
脳トレの開発費が気になる
453 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:28:41.09 ID:hMCdkMXJ0
気楽にやりたいときにちょこっとできていつでもセーブ・中断できて
何度も何度も楽しめてイライラしたときのストレス発散に使えるゲームくれ
454 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:29:27.13 ID:IW8m73xR0
PS3ソフトの開発費は最低でも10億〜20億で、かなり凝ったもの作ろうとしたらそれ以上だから
そりゃサードも二の足を踏むわな
PS3は確実に失敗する
455 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:29:47.22 ID:KBfRnw200
>>440 PCゲームは開発がPCでできるし、
様々な開発支援ソフトがあるので、かなり安く作れるそうだが
脳トレ、正直FLASHゲーム並の開発費だろ…
457 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:30:42.35 ID:g+BH76Qd0 BE:79615542-
ハルヒヲタを殺害するオフを開催します!
すずみやハルヒの憂鬱とかいう知能の低いクソアニメを
異様なまでに信奉するクソハルヒヲタを虐殺してやりましょう!
正確な日時、場所、方法は未定です。
もちろん、おおまかには決めてありますが、ここに書き込むのはまずいです。
場所はできるだけ中部地方がよいです。
参加者どんどんカムカム。
ハルヒヲタはどんどん死ね死ね。
ハルヒヲタにはぜひ顔写真をさらしてもらいたいものだ。
揃いも揃って知能の低い典型的なオタク顔ばかりだろうね。
あんなのまともに本読まない低脳しか観ないからね。
アニヲタってそこらの流行小説は馬鹿にするくせに、こういう低脳な流行アニメは
絶賛するんだね。いい加減自覚しろよ。自分が凡百の低脳どもの一員だってことにさ。
「いまはこんなニート生活してるけど、自分は何か出来るんだ。ただやらないだけ、何をしたらいいかわからないだけ」
いやいや、おまえみたいな低脳にはなにも出来ませんw根拠のない自信、ハルヒヲタの特徴。
俺の脳内は、四六時中ハルヒヲタを虐殺する妄想に溢れている。
もう誰にも止められない…
458 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:32:04.47 ID:hh3LbYPA0 BE:562590476-
カプコンて今ヤバイの?
459 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:32:25.93 ID:Bq7daSdH0
開発技術がPS3の性能に追いついてないんじゃ意味無いよな
460 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:33:49.63 ID:c/HGl7uQ0
結局初代ファミコンの時代が一番いいんだな
461 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:34:39.01 ID:16blfgiYO
PS2までは進化が実感できたけど3にはそれがない
10万本売れりゃ利益出るよ。
ソフト1本2〜3万円で売ればね。
セガが極秘裏に開発している新ハードがあるから大丈夫
464 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:36:19.43 ID:l3YJO94o0
そんな金かけて作らなくてもいいんじゃないの
ゲームとして面白そうなら普通に買うけど
465 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:37:57.72 ID:NXGYhYNWO
スクエニは良いから早くFF7のリメイクPS3で作れよ
>>461 だって実機で動作している映像
今の段階ですら出てないじゃん
実感もクソもねえべ('A`)
軒並みPS2並みのゲームしか出ないPS3w!誰が買うのw?
映画も同じで撮影費高騰してるのに収益落ちてきてるらしいからなぁ
469 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:38:32.69 ID:v15CGw6v0
糞ムービーいらね
開発技術の問題というよりは人件費の問題だろ
それなりのもの作ろうと思ったら時間がかかるから人も多くしなくちゃならなくてそしたらその分の機材も増設してって
感じで悪循環
毎回FFレベル規模の企画になってしまうってこった
471 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:38:50.75 ID:sa9gm+Sl0
>>462 それは任天堂がスーファミの頃やって、そうスカンくらったから出来ない。
グーぐるビデオのキルゾーン動画がすごいんだが、どうやって保存するの?
誰かおせーて
473 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:39:49.97 ID:cd9V79pvO
パチンコ、賭博系だけは無くならないだろ。
確かクタはPS6の妄想までしてたよねww
開発費1兆円ぐらいかなぁw?
475 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:40:01.42 ID:g+BH76Qd0 BE:59712023-
はっきり言って、すずみやハルヒの憂鬱は知能の低いクソ中高生が自分の悲惨な現実から逃避
するために見るアニメ。つまりのはなし、ハルヒなんざただの低脳チンカス萌えアニメ。
発情期のサルが見境なしに女を犯すのと同様に、低脳ハルヒヲタはサルみたいに刹那的に
動物的に萌え勃起できればそれでいいんだろ?
なんつーか、ハルヒ信者ってさ、そのへんの流行ドラマや音楽は馬鹿にしてるくせに、
自分の観てるアニメはすっげえしょうもないよね。クソアニメ宣伝すんなゴミクソが!
絶対に殺してやるからな。IDから住所追うぞ!ぶっ殺しにいってやるよ!
476 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:40:06.61 ID:0eFgHhPC0
最近ゲームは買わないけど
ゲームセンターCXを見てるとほんわかする
つーか、PS3はレボみたいにPS2をパワーアップさせたような物でよかったよな
ところでリッジ7もやはり10億円規模のプロジェクトなのか?
479 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:40:26.25 ID:l3YJO94o0
480 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:40:27.49 ID:L0J0GDP40
PS3が出ればハッキリする事
10億かかるソフトもある、じゃなくて最低10億だもんな
ペイしないならソフト出すわけが無い
その業界関係者によればコナミとコーエーしか無いらしいがw
ウソだったら土下座でもしとけよ
481 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:40:45.11 ID:KBfRnw200
わざわざゲーム機でDVD映画を見るような時代じゃないだろw
普通はDVD専用機を買うよ
純粋なゲーム機を作り続けてる任天堂が勝つだろ
そういえばパワースマッシュ3もでるから
あれも10億円かかっているのか
世の中俺の周り以外は景気いいんだな
483 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:42:08.13 ID:cPQi3nO10
十億もかかるわけないじゃん
484 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:43:02.91 ID:cd9V79pvO
10億くらいあっという間になくなるよ
485 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:43:48.73 ID:IW8m73xR0
>>471 ちょっと誤解が
>1993年7月4日、
>当時、世界で70%程のシェアを持つ(現在でもシェア50%)、半導体製品には必須のエポキシ樹脂を製造する
>住友化学工業株式会社 愛媛工場にて、エポキシ樹脂設備のプラントが爆発事故を起こした。
>世界的に半導体製品の価格が急騰しし、
>ROMが基幹商品である任天堂はゲームソフトの発売遅延等を懸念。
>サードパーティの分までROMの確保に走った。
>大作と言われる部類の発売を控えた大手には優先的にROMを流したため、
>他の一般作の品薄が起こるという変な事態が起きた。
>程なく価格は安定し始めたが、任天堂が大量にROMを高価で抱え込んだためか、
>即値下げして大赤字を出す様な事が出来なかった。
>
>SFC後期のソフトの値段に不満を持つ人も多いだろうけどアレは本当に間が悪かったという話です。
50万売れりゃペイとかって話でさえ、
PS3本体がPS2並に爆発的に普及しているという大前提の上の話だから救いようがないな;
487 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:45:22.37 ID:bADDZukA0
時々でいいから…XBOX360のことも思い出してください…
たかが綺麗なテニスゲーに10億ww!!
DSで手軽で楽しく出来るテニスゲーでいいじゃん?
489 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:48:44.17 ID:kNuSOPQd0
シェンムーみたいにリアルを追求すると・・・ってなことになるわけかな?
490 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:48:45.87 ID:0w6nxcAE0
つーかなんでゲーム業界終了なわけ?
PS3参入が無理なら全世界で最も普及してるPS2で出せばいいだけじゃん
PS3コケてゲーム業界消滅生き残るのは信者の多い任天堂だけってどんな超理論だよ
491 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:48:56.95 ID:HafzFo8q0
>>488 登場人物が分身したり、相手の技コピーしたり、指が6本に増えるテニスゲームなら50万本いけるよ
任天堂ちゃんとしたハード作れよ
Simpleシリーズの囲碁でも10億かかるのか
業界関係者はホント色々知っているんだな
PCの台頭も家ゲーが売れなくなった原因でしょ?
こりゃゲイツと任天堂が勝つな。
462 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 08:35:39.49 ID:8YaUVrVg0
10万本売れりゃ利益出るよ。
ソフト1本2〜3万円で売ればね。
467 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 08:38:12.86 ID:8YaUVrVg0
軒並みPS2並みのゲームしか出ないPS3w!誰が買うのw?
474 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 08:39:59.22 ID:8YaUVrVg0
確かクタはPS6の妄想までしてたよねww
開発費1兆円ぐらいかなぁw?
486 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 08:44:20.22 ID:8YaUVrVg0
50万売れりゃペイとかって話でさえ、
PS3本体がPS2並に爆発的に普及しているという大前提の上の話だから救いようがないな;
488 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/04/29(土) 08:45:38.97 ID:8YaUVrVg0
たかが綺麗なテニスゲーに10億ww!!
DSで手軽で楽しく出来るテニスゲーでいいじゃん?
497 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:52:53.19 ID:edHM0f96O
498 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:53:25.59 ID:oHvKlF0C0
ソニーも自社ネタのバカゲー作れよ。
ゲートキーパーって名前だけで割と面白そうじゃん。ソニニニでもいいけど
だからCERO18にして
骨が折れたり、打撲、裂傷したりする「超リアルな3D格ケー」を作れば
ゲーム業界は復興するっていうのに.。。。
開発がPC準拠でいいXBOXの需要が伸びると見た
弱小メーカーや海外ソフトハウスは
PC+XBOXが標準って感じになるんじゃないかな
501 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:54:45.73 ID:sa9gm+Sl0
>>485 だからそれにサードは全て巻き込まれたんだって
一般の過熱とは対に、流通支配されてほとほと呆れ果てた時代
>>493 なにしろ最低10億だもんなw
超大作ならいくらかかるんだか
常識的に考えて眉唾もいいところだが
業界関係者じゃ間違いないだろうしなw
503 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:56:49.98 ID:pae9pRr+0
もう長い間ゲームやってないからよくわからんけど、
ソニーはただスペックの高いゲーム機を出してるだけって感じがするな。
任天堂は何か新しい物を見せてくれるイメージがある。
ゲーム業界って本当終わってるよな。
開発側もユーザーも盛り上がってたのはSFCが全盛期か。
505 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:57:19.67 ID:edHM0f96O
市場を荒らすだけ荒らし、取れる物がなくなったら去っていくS○NY
某市場もそうだった
外資系企業S○NYの思惑通り
507 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 08:59:01.03 ID:cd9V79pvO
PS時代中規模ゲームでも4億かかって、でもまるで足りなかったよ。
もーこの業界から逃げたからあれだけど
とにかく人件費がかかるかかる。
あのリモコンで零とかのホラーゲームを主観視点でやってみたい。
ただホラー系はグラフィック命だし、レボ(…ウィーかw)だと
性能があまり高くないって噂は気になる。
509 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 09:01:42.76 ID:5179dcO60
>>493 SimpleシリーズをPS3で出すことをクタが認めてくれましぇん
。・゚・(ノД`)・゚・。
510 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 09:01:49.99 ID:qeq9CAyT0
金がかかるのはゲームというより、リアルシミュレーターの部分だろ。
リアルさ皆無でも、想像力と53枚のカードで何通りもの面白いゲームができる。
ゲームに金をかけてるという表現はちょっと違う気がする。
511 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 09:02:49.60 ID:tXrpEPgD0
>>506 イナゴの大群のように食い荒らすだけ食い荒らすんだな・・・
512 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 09:02:57.28 ID:sa9gm+Sl0
次世代機真っ盛りの時代の64がなぜROMかと言えば、
スーファミ時代に築いたライセンス+流通管理を手放したくなかったのが理由で。
ときたま任天堂の黒字経営を褒める奴がいるが、まああれだ良い時代になった。
513 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 09:03:47.61 ID:rQAVNg440
セガは生き残ればどうでもいいや
514 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 09:04:12.18 ID:krDi+k9A0
経費削減のため、背景等のパーツを色々な会社で使い回すらしいと何かで見たよ。
「ゲーム製作に10億掛かる」がデフォだったら
版権使ったキャラクター関連商品で利益出すしかないな
だがリアルさを売りにしたゲームのリアルキャラで売れるだろうか?w
そうなると萌えだなw 萌えゲーでオタ釣り上げるしかないw
どー考えても10億掛かればゲーム単体で利益出せるのは大手のみ
516 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 09:07:47.38 ID:tiMU8ysdO
日本じゃもうグラフィック路線は飽きられてるけど、北米じゃまだまだ現役だからな…
日本は任天堂が押さえて、北米ではPS3とXBOXが分け合うだろう
517 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 09:07:56.15 ID:cd9V79pvO
ダメなんだよゲームのキャラクター商品はたいして売れねえのよ。
単価も安いしな。キーホルダーをいくつ売っても
ロイヤリティはたかがしれてる。
518 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 09:10:12.44 ID:E3lTOxsa0
>>516 グラフィックの受け方がちょっと違うと思うけど・・・。
向こうではムービーって本当に嫌われるし。
俺はハーフライフ2みたいなグラフィック路線は大歓迎だが。
519 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 09:10:59.03 ID:Mqm6pa4H0
50人のスタッフで1年かかったとして人件費だけで2億ぐらいか
10億って他に何に使ったらそんなに行くんだ?
>>517 オタって死ぬ気でゲーセンとかの
キャラ景品に金突っ込んでると思ってたんだが
そーでもないのか
521 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 09:12:18.90 ID:cd9V79pvO
一年じゃちょっと無理かな。大規模ゲームは300人くらいスタッフいるよ。
一番金のかかってないゲームソフトってなんかある?
523 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 09:12:39.09 ID:M0ahdVYl0
MSはスルーかよ
坂口って今何してんの?
525 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 09:15:53.87 ID:yyZZwdcQ0
ジャレコがいつのまにか外資系M&A会社になっている件。
526 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 09:16:22.77 ID:Teyv5ATQ0
PS3オワタ
527 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 09:17:02.08 ID:krDi+k9A0
528 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 09:17:21.34 ID:2omh2jmU0
>>524 X箱360のソフト作ってる。
また映画作りたいってさ。
海外サイトに転がってる違法ROMだけで一生遊べるくらい
面白い過去の資産がひしめいててるしな。
530 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 09:18:16.15 ID:Mqm6pa4H0
>>521 そんなにいるのか、そりゃ10億行くかも分からんな
531 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 09:18:37.10 ID:n4fA2l7K0
そこでPSP。大作はPS3へ、開発費を抑えたり、新機軸のゲームは
PSPで出しましょう。また、PSPをコントローラとしてPS3のゲームと
連動させる事も可能となるなど、幅広い遊びを提供する事が出来ます。
PS3とPSPこれがもっともベストな選択です。
>>527 あぁやっぱりそれか。
てかそれしかないか。
533 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 09:21:16.93 ID:VCqg1vGg0
ファミコン世代としてはDSくらいでちょうどいいな。
FFとか綺麗だけどやるのめんどうくさい。
534 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 09:28:13.92 ID:IW8m73xR0
>>528 DSのソフトも作ってるよ
>>531 PSPって手段もなくはないんだけど、致命的な事にPSPはソフトが殆ど売れないんだよね・・・
536 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 09:30:21.82 ID:Z7dkO7h+O
よし、親戚の接待用にテトリスとプロ野球スピリッツ買ってくる
>>528 なる、ハワイかどっかで小説書いてるのかと思ってた
>>534 しかしサードはDSでも大して売れないという罠
539 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 09:31:58.33 ID:cd9V79pvO
金があまりかからず利益が良いソフトはポケモンかなあ
DSのユーザー層がそこはかとなくFC時代のユーザーを思わせる
店でパッと見したソフトとかでも買いそうな感じ
541 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 09:33:31.77 ID:NHgvrQjM0
新しいプラットホームの普及を牽引するのはエロ!エロしかありませんよ!エロ!!
542 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 09:33:56.27 ID:yyZZwdcQ0
>>1のリンク先でXBOXの敗因語ってるけど馬鹿だよな。
まずはきちんとCMでハイデフの説明をしろよ。
544 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 09:36:22.52 ID:oZ0gmYGo0
PCエロゲさえ生き残れば後はどうでもよい
エロゲー市場は大して売れもしないのに本当に盛り上がってるよな。
どんどん新しいアイデアが出てくるし、活気もある。
546 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 09:39:40.55 ID:drIiXxxa0
>>538 つーかソフトメーカーとしては任天堂以外はハードの機種問わず
売れてないけどな。任天堂の一人勝ちっぽい。
>>540 ファミコン・スーファミの時20代〜30代でドラクエやFFにハマって
PSで3Dに馴染めなくなってドロップアウトして、DSで帰ってきたパターン。
この層はもういい年だから、脳トレとかよく売れるだろうね。
549 :
据え置き型ゲーム機の移行:2006/04/29(土) 09:42:24.56 ID:pFQ436l30
関東人: セガマスターシステム→ メガドライブ → セガサターン→ドリームキャスト
↓ ↓
NEC PCエンジン→PC−FX ソニープレイステーション→PS2→PS3
関西人: 任天堂ファミリーコンピュータ→スーパーファミコン→64→ゲームキューブ→Wii
orシャープ ツインファミコン ↓
松下 3DOリアルor三洋 3DOトライ
>>545 エロゲは開発費安いしな。
採算ラインが低い上に規制も少ないから実験的なことができるってことか。
任天堂に基準を合わせるとどこも生き残れないのは当然…。
化け物みたいな企業だし。
エロゲや同人ゲー関係ではメジャーになってるのもあるよな
最近の若い層はかつてほどゲームをやらなくなってるのに
ゲームが下火になってからゲーム脳ゲーム脳と騒いでる森は無様だな
554 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:13:38.35 ID:IW8m73xR0
>>538 そこそこ売れてるよ
で、DSで大きいのは開発費の安さ
555 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:16:20.74 ID:4k4QsoZl0
PCゲーの時代が来るかも知れんな
556 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:18:02.16 ID:GD4w/QKvO
最近のゲームは、バグひどいよ。
誤植も多いし、ゲームバランスもオカシイと感じたりすること多々。
開発費かかるから、じっくり作り込めないんだろうけど、こんなことしてりゃ潰れる罠。
557 :
のび太のパパ:2006/04/29(土) 10:18:26.08 ID:5bn8HRwe0
ほほう、これがテレビゲームという物かね?
「ピコピコ キューン ピコピコ」
ふむ、これは面白い!!(鼻息荒くしながら)
558 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:19:21.67 ID:5179dcO60
>>554 開発費が安いってのはいいよねぇ
いろいろ実験できるし
くだらねーアイデアの企画でも簡単に通るし
559 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:21:05.25 ID:xKr3Samw0
グラフィックが綺麗なのは構わんが、
ゲームの内容が薄っぺらくなりがちなんだよな
560 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:21:21.91 ID:J2FsRwwU0
任天堂とソニーがハード共同開発すればよくね?
561 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:22:01.27 ID:S8JvuN0s0
>>554 どこぞでみたソフト販売数の表だと
サードの売れ行きPSPと大して変わらなかった覚えが
あと開発費っても多くは人件費なんだし
同じような期間でゲーム作ったら
あまりDSとPSPでコスト変わらないんじゃ?
シンプルなゲームはPSPだって安く上がるだろうし
素人なんでなにか致命的に勘違いしてたら訂正ヨロ
562 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:23:33.42 ID:PMxNL5vR0
へー
563 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:24:23.12 ID:/+Ugvh8f0
ワンダースワンってどうなった?
結構普及してたんじゃなかったか
564 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:24:39.94 ID:iebPjWAk0
残念ながらネットゲーもP2P完全規制で死亡確定です
ダウンロードサービスなんかも無理です
565 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:24:41.04 ID:Un5xwMvkO
ゲーム業界なんて吹けば飛ぶような業界だってことか…。パチンコ業界より弱いなんて…
566 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:26:07.50 ID:CFHRqtGd0 BE:464119766-#
Nintendo(復活)
567 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:26:43.55 ID://2X6OMT0
携帯ゲーム機で食っていけるだろ。
568 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:26:53.89 ID:2omh2jmU0
>>563 GBA登場で廃れた。
それまではFF1,2やスパロボもあったしそれなりみたいだったけど。
569 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:26:54.85 ID:YDf8QD650
,..、 /´,!
. l l ,....、 ! l
_ l/`く ,. V /
i' ヽ ヽ、 ! |
ト' 〉 ``ソ ___ | たのしい
l i' / | |
. ! l / /
!'´ .! / | ___/
! i / _/ |
. ! .i _|
. l i ___
! i ,r'´ `ヽ、
! i、 j' ヾヽ、
! ヽ l ヾヽ
l. ヽ ノ_,... --‐ '''"´ ̄ ̄ ̄`` ー、._
. ! ヽ (`ー‐''"´ ̄_,. ---、......____ ヽ
. i i ヽ、 r'_,. _ー‐ `l ー 、_ ヽ
. i l ヽ、 l-‐r'  ̄ー ,!..._,r‐‐、 .!
∩∩ l ヽ `ー! ( _ i、 r i ! ,!
(7ヌ) ! .ヽ l j jiiiiiiiiiii、 イi ,..イ
/ / ヽ ヽ、 l jil''""ヾlli. i `´ ll!..-‐' ´
/ / ∧_∧ヽ ` ー、.ヽ" !、__,ノ ゛ ! ! ∧_∧
\ \( ´∀`)ーヽ ,..l ,ー‐' ./ .ト-、 -(´∀` )
\ /⌒ヽ r'´ l´ i ノ / ソ !、 ⌒
ゴールデンウィーク暇だからPS2のおもしろいRPG教えてくれ
571 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:27:34.58 ID:5179dcO60
>>561 シンプルなものをシンプルなまま出せればいいんだけどねぇ
ソニーの場合、そこに見た目という+αを要求してくるんだな
572 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:28:33.20 ID:X0YKAhhv0
今はネットゲー不具合出るとISPに文句言うと脱会させられますので気を付けてね
573 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:30:02.36 ID:UkDyPWjx0
日本語でおk
BDも要らんしなぁ
極論DL販売onlyのハードの方がありがたいw
HDDが前提になるからロード時間短くなるだろうし
修正パッチとかあてやすそう
ゲーム小売店とか全滅しそうだけどw
575 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:32:32.14 ID:IW8m73xR0
>>561 サードの売れ行きというのも一概には言えないんですが
PSPの初期ロンチはPSPもそれなりに売れましたね
が、ここ半年見ているとサードでもDSの方が売れてますね、同じタイトルでもね
で、海外デベロッパーの話だとPSPソフト開発費は約8000万円。
PS2の平均が約9000万円だからPS2と大して変わりませんね
DSは平均として4000万〜5000万程度です
場合によってある程度変動しますけど、あくまで平均としてね
576 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:34:04.11 ID:1O6T76zn0
通信業界は規制路線で
ゲーム業界はこれから本格的にネット活用
ゲーム業界ってことごとくネットと縁が無いみたいね・・・
開発機材を除けば開発費の殆どが人件費だからそんな極端に変わらんよ。
3Dモデルをきっちり作るのは大変だろうけど、逆に少ないポリゴンをやりくりして
それっぽく見せるなんて工夫は要らなくなる。
578 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:38:54.68 ID:vbx/c2Gz0
ゲームって、作成した素材を再利用すると
手抜きとかって言われるからな
効率の悪い業界だよ
579 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:39:17.93 ID:o7p+qxDKO
セガ信者の呪いがやっと通じた!
PS3もPSPもドリキャスやゲームギアの屈辱を思い知れ!!
580 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:39:56.55 ID:ju7IIbLR0
まぁ、最終的に生き残るのはカルチャーブレーンだけどな・
581 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:42:22.76 ID:IW8m73xR0
>>574 コンシシューマーではね
PCゲームではネトゲは一般的ですから
ただ、コンシューマーの方が圧倒的にユーザー数は多いわけで
で、そういった人々は殆どがライトゲーマーなので、パッケージでカネ取られて
またネットで課金されるってのに抵抗が強いワケです
ですからコンシューマーでもいくつかネットワーク対応ゲームなんてのは出ましたが
どれもあまりヒットとは縁遠かったりします
成功したといえるのはFF11くらいでしょうかね
ただそれも新PS2ではHDDのサポートが無くなってしまってたりしますけどね
新規でFF11始める人はもうPCが殆どでしょうし
582 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:44:15.03 ID:nTsEjnFb0
ゲーム業界から足洗って他のソフト会社になったほうが儲かるんじゃない
583 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:44:37.03 ID:cd9V79pvO
しかし転職したら
ゲームやってるやつなんていないのな。
FFを知ってるやつがいないんだもんよ。
ぶつ森は一時期ブームになっていたが。
584 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:49:27.35 ID:cchGTg9Z0
ユーザー「ネットゲーでラグが出るんですけど・・」
ISP「はいはいP2Pは辞めて下さい」
ユーザー「ですからネットゲーでラグが・・・」
ISP「いい加減にしてください!通報しますよ」
585 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:49:36.50 ID:oZSwlwEE0
ゲーム業界がなくなるんじゃなくソニーがなくなるの間違いだろw
任天堂は開発費がやさしいDSやWiiがあるんだし
サードは任天堂に逃げればいいだけの話
586 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:50:31.09 ID:eH3xUzle0
>>581 いや別にネトゲじゃなくて良いし
普通の1人利用ゲームでもDLできればありがたいなと
ようはどれだけDL手順を簡略化して利用しやすくするかで変わると思うけど?
ネット環境の完全な一般化はまだだとしても
敷居はどんどん低くなってる訳だし
携帯のゲームアプリDLするくらいの感覚にならないかねーってこと
サンドロットが生き残ってくれればそれでいい
589 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:55:40.01 ID:1kxX5K3u0
セガはいずこへ
590 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:56:08.52 ID:Cu9lTizw0
投資金額が大きくなるから
あまり野心的なゲームは出なくなりそうだな
591 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:57:13.93 ID:HgRpQNSv0
すげーと思えるゲームにはもう出会えないのかな
592 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:57:58.61 ID:IW8m73xR0
>>587 それは次世代と言われる全てのハードで実現するそうですね
特に任天堂のWiiではFC〜64までのタイトルとセガのMDやPCEのソフトまでDL可能とか
まぁネット環境は兎も角、問題は価格設定だと思いますが
593 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 10:58:29.28 ID:7Yro5QvZ0
ユーザー「ネットゲーでラグが出るんですけど・・」
S○-NET「はい通報しますた」
10億円もかかるなんて、PS3は何者
たのしいういにーだけじゃなくて
ネトゲでもそんな酷い扱いなのかw
596 :
のび太のパパ:2006/04/29(土) 11:03:47.40 ID:5bn8HRwe0
ほほう、これがテレビゲームという物かね?
「ピコピコ キューン ピコピコ」
ふむ、これは面白い!!(鼻息荒くしながら)
597 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 11:04:55.01 ID:gvd3P3RDO
任天は金持ってるからなあ
任天堂ハードでいいんだけどサードが売れないんだよな。
ソニーのほうがサード売りには長けてた。
>>598 >任天堂ハードでいいんだけどサードが売れない
そういう風潮にしたのは売れたハードに一曲集中し続けて来たサードの責任だろう。
600 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 11:08:38.54 ID:ZJUD9c7N0
RPGは最初がたるくてやってられんくなった…
RPG楽しいのは最初だけだろ
最後のほうはだれてくるし
602 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 11:11:49.79 ID:QOIZlxB+0 BE:523584285-
モノによるんじゃね
603 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 11:12:58.65 ID:TdPw2a150
RPGが好きな奴に向いてる職業ってライン工じゃね
605 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 11:14:40.87 ID:4R3U4FbA0
PS3って無駄に性能高そう
ユーザーがついてこれない商品を出しても開発者のオナニーでしかない
606 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 11:15:34.64 ID:dlQ0IlJe0 BE:326290346-
手取り足取り指示されてイベントを消化していく
盲導犬ゲームの何が楽しいのかさっぱりわからん
いいから、もうコアなゲームはPCで出せ。
WIZ、ロマサガ2、俺屍のような育成廃人RPGは良い
609 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 11:21:02.04 ID:yGEGVEn80
PS2すらもってない
610 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 11:26:00.45 ID:bJ3iWkOQO
大神おもしろいよ
611 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 11:28:14.73 ID:3HzUKzPq0
はいはいモンハンモンハン
612 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 11:29:28.01 ID:y5qhOqKP0
去年脱出してよかった
>>599 風潮じゃなくて現実。
PSのときはサードも売れた。
同じように任天堂ハードに提供しても売れなかったのが現実。
∧_∧
( ´・З・) アルェー
( つ-日O
>>599 と_)_) 的外れもいいトコだな。
売れたハードに集中するのなんてファミコン時代からずっとじゃん。
「今」サードが売れないのはもっと別の理由だろ。
615 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 11:34:33.83 ID:Ayw/WNvj0
漫画やアニメや映画を見ていると、自分が映画の登場人物なら、こうしてた
と感情移入して空想する事が多々ある
物語の中の登場人物になって自分自身で自由に物語を作り上げていく←これがRPGの理想なんだろう
だけど開発コストの関係でプレイヤーの思い通りにストーリーを作り上げる事は無理で
ただの手間のかかる(レベル上げやフラグ立て)紙芝居になっている
これじゃ面白くないのも当然
616 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 11:35:25.64 ID:5179dcO60
任天堂は負け組み時代に小さなパイからいかに自分たちの
取り分を大きくするかってノウハウをためてたからなぁ
んでDSでパイが広がったところにそのノウハウをつぎ込んだから
でかいパイをほぼ独り占めすることになった
せっかく色々できるのに映像にしか力を入れない
618 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 11:36:34.06 ID:sa9gm+Sl0
619 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 11:38:12.05 ID:Ayw/WNvj0
ストーリー分岐を多くすると、それだけムービーや映像が多く必要になるので
1本道の紙芝居RPGばかり
自分の思い描いた通りのストーリーにならないなら
手間のかかるRPGゲームで遊ぶより、映画や漫画で空想したほうが何倍も楽
620 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 11:40:10.17 ID:i8rNgZRM0
マイクロソフトも生き残るだろうなあ。
XBOX360ソフトの開発はWindowsソフトを作るのと同じ労力で可能らしい。
>>620 ハードの性能上がってもコストが上がらないって大きいね
DCはそれでも死んだよね・・・
623 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 11:45:53.65 ID:E3lTOxsa0
SEGAかカプコンあたりが、
ハーフライフもDOOMもヘイローもかすむぐらいの
欧米人がびっくりするようなFPS作らないかね。
624 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 11:45:59.85 ID:/zsrvwYE0
そういやDCにもdirectx載ってたんだよな・・
625 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 11:46:46.75 ID:Ayw/WNvj0
ソニーもマイクロソフトも(任天堂もw)
ゲーム業界がダメになれば撤退すればいいだけ
スクエニだって旧■を全員リストラして出版会社になればいいだけ
ゲームだけで食ってる会社は倒産して社員が自殺するだけ 自業自得
626 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 11:46:52.59 ID:z37YrGhh0
任天堂
やっぱ社名は漢字の方が良いね
任天堂の信者と任天堂の売り方は嫌いだけど、
毎回買ってもいいかなと思うのは任天堂ハードかな。
セガがつくればセガにうつるが。
628 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 11:48:12.90 ID:y0mCEauoO
最近はMAMEで韓国のクソゲーで遊んでいる
ほんと糞ばっかりで泣けてくる
630 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 11:53:30.90 ID:hN+R+Yde0
631 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 11:57:14.10 ID:ohc69MNu0
>>619 スーファミからPSに変わるとき、CDROMの大容量で
一生終わらないRPGとか、めちゃくちゃ色んなことが出来るRPGが出るんだ!
と夢が広がりんぐだったけど、結局そんなの出なかったからなあ・・・
俺が子供でゲーム雑誌に煽られてただけだったんだけどさ
すげーガッカリしたよ
632 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 11:57:22.44 ID:m6+Ishec0
さすがニュー速民w
毎度毎度、よくあきもせず似たり寄ったりの浅ーいゲーム論・業界論を披露できるもんだwwww
633 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 12:00:01.81 ID:ohc69MNu0
>>632 おまえが深ーいゲーム論・業界論を披露すればいいじゃんw
ニートとって任天堂好きだよな。
うちの弟(26)も任天堂カレンダー部屋に貼って、
引きこもりながらゲーム板でいつも戦ってるみたい。
今月のカレンダーはカービーだったな。
635 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 12:01:11.93 ID:VuB9uIMc0
636 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 12:03:26.02 ID:q7XV5ZUf0
嘘つきと権威主義者ばかり集めたら、できるモノもガワだけになったのは自然な成り行きだと思うね。
俺はPS2すら持ってない。
てかゲーム専用機持ってない。
任天堂はあくまで子供を対象にしてるからそう言う面は強いよな。
ただ、エベレストや戦争にゲームを持って行く子供はいるものか
640 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 12:08:02.15 ID:Ayw/WNvj0
ゲームの本質なんて俺TUEEEEEEEEEEEEEEE!!で暴れまくる事が全てなんだと思うよ
アトリエかぐやを出しte
逆転裁判がGBAで大して売れなかったのはショックだったな。
643 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 12:14:12.64 ID:Ayw/WNvj0
ゲームの難易度が高くなり俺TUEEEEEEEEEEEEEEE!!できなくなる
↓
そのゲームジャンルが廃る(シューティング・格闘ゲームなど)
RPGや3Dアクションで今回その現象が起きてるが
業界がRPGや3Dアクションに頼りすぎていたと
任天堂はNO.2あたりにいた方がなにかといいことするので
セガNO.1で任天堂NO.2の業界になればいいと思ったけど
そうなると勝手に任天堂がNO.1になるからこれはまずいな。
645 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 12:15:44.20 ID:FYw1zCx00
任天堂がトップに立ちつづけるとだらけ始めるから困る
646 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 12:16:29.80 ID:weDcchKh0
こりゃAppleUの時代が来るな
MSがあるじゃん
ソニーだってまだまだ
648 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 12:17:17.23 ID:MWofVnPuO
649 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 12:22:37.27 ID:nDXrK6Cv0
もうシンプルなんちゃらシリーズだけでいいよ
650 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 12:24:37.99 ID:JBuBEHq6O
そろそろゲームにスポンサーがついたりするのかね?
ゲーム中にスポンサーの看板出たりねw
>>648 思ったほど売れてないよ。
そりゃ20万とか売れれば売れたと言えるだろうけれど、
任天堂ものは大したゲームじゃなくても50万以上売れるんだから。
車のゲームで車のスポンサーついてるから
ぶつかっても壊れないとかあるらしいじゃん既に
653 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 12:27:10.73 ID:ggDwQmyn0
逆転裁判って大したゲームじゃないだろ
あれってエロゲのエロが裁判になっただけだろ
655 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 12:28:53.22 ID:kTwCsWyv0
ゲーム業界って893でしょ?
>世間はソニーvs東芝の次世代DVD規格争いに興味があるのだろうが
これすら無いと思う。
消費者はこういう時様子見するのを完全に覚えたでしょ。
ほんの少し前までDVD-Rとかで規格争いやってたばかりだしなぁ
659 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 12:52:13.60 ID:QOIZlxB+0 BE:942451889-
オールナイトニッポンマリオ
661 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 13:09:52.68 ID:JuMm+6qo0
プレステ後継機がこれだったら成功していたはず
初代プレステの処理を高速化
CPUで浮動小数点数演算をできるようにしてメモリとVRAM増やす
プレステのライブラリを対応させたものを開発に使う
これで、ゲーム会社は楽に後継機用のゲームを作れる
製作時間に余裕が出来て、面白いアイディアを詰め込んだゲームができる
662 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 13:17:54.32 ID:Asw4Pt4UO
30分遊べて、2時間遊べるゲーが欲しいんだよな。
つまり縛られたくない訳だ。
663 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 13:30:45.60 ID:qmocpHyb0
もう既にソニーショックが起こって業界再編してるとこなんだよな
スクウェア、エニックス、セガ、サミー、バンダイ、ナムコ
大手が皆くっついた
ハドソン、アトラス、元気、トミー、タカラ、チュンソフト、タイトー等の中小も
コナミやらインデックス、ドワンゴ、スクエニの子会社になっちまったしな
家庭用に飽きてPCゲーをやりはじめたころ・・・
2chでciv3を教えたヤツを恨むよ
2Dも3Dもまだまだ色んなことができると思うんだけどなあ。
666 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 13:39:10.86 ID:14MMf+HgO
DSでなんかいいRPGないかね?
移植とか焼き直しはイラネ
667 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 13:42:52.75 ID:XnbTNpXMO
合併やらなんやらて純粋なゲームメーカーは任天堂だけになってしまったな
668 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 13:43:42.87 ID:5appUKTx0
669 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 13:45:02.14 ID:oxZOyuWI0
つまんなそうな連中が作ったゲームが面白いわけ無いじゃん。
670 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 13:47:49.50 ID:wVkUDC6kO
ファミコングラフィックでいいから面白いゲームを頼む
ゲームはアイデアを賞味するものだったはずだ
いつからグラフィック観賞になったんだ
671 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 13:48:51.93 ID:HafzFo8q0
また露骨な懐古だな
672 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 13:48:59.39 ID:FYw1zCx00
673 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 13:52:36.23 ID:sO7JxMH30
前にゲーム専門学校のセミナーの様子が載ってるパンフがうpされてるのを読んだが、
レボリューションのコントローラーを見て面白そうだと思った奴が一人しかいないってのが載ってて、この業界オワタなと思ったよ。
ユーザー側は完成したソフトの出来も含めてそのコントローラーを評価すりゃいいんだろうけど、
仮にも業界に入ろうとしてる生徒がそれじゃいかんだろ。
作る側が保守的になったら終わりじゃね?
674 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 13:54:01.23 ID:w483ltct0
>>673 マジで!
クリエイターの卵共最悪だな。
ゲーム業界完全崩壊も近いわ。
675 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 13:54:15.83 ID:V0F9jFSO0
冗談抜きで、PS3やばくない?
>>668 アルファケンタウリおもしれー。Wiiで出してくれないかな。
677 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 13:55:11.14 ID:SgzcDLj30
なんか素人が作るのが難しくなった気がする。
中村光一みたいにはもうできないだろ。
ソニーもうだめぽ
撤退すればいいとかほざくやつは世間を知らなすぎ
他の部門はさっぱりなのに
679 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 13:56:48.10 ID:2W8a/ID90
任天堂信者って本当の意味で信者っぽいな
>>670 これには全面同意だな
あと移動速度とか操作性さえ良ければモンクいわね
681 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 13:58:13.44 ID:B7ivACcw0
ゲーム専門学校の生徒なんて
駄目人間の吹きだまりだぞ
682 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 13:58:17.19 ID:nUmt/KKY0
ハードはPS3を使って、
ソフトはPS2レベルにすればいいだろ。
無理して全部をハイレベルにしなくていい。
683 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 13:58:53.61 ID:Ayw/WNvj0
684 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 13:59:14.52 ID:hN+R+Yde0
>>682 それやろうとするとソニーが機材くれないんだろ
687 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 14:00:53.14 ID:1g1AGyYG0
>>674 あー、でもさー、ゲームソフト以外のところで面白さを演出するのって
少し反則だとも思うのよねー。
既存の十字キー&ボタンの操作系があまりにも完成されてしまってるというのも
あるかもしれんけど。
やっぱゲームソフト自体のアイデアの部分で勝負してほしいから
そのアンケート結果には納得はするわ。
逆にあの奇妙なコントローラのほうの面白さに頼り過ぎるゲーム作りは、
して欲しくない。
グラフィックが綺麗になるのはやってみるとやっぱりいいと思うんだが
なんつうかもっと丈夫そうなハードにしてくれよ。GCみたいな。
性能はPS3で外側がGCなら欲しい。
689 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 14:03:20.62 ID:Ayw/WNvj0
ゲーム専門学校の生徒なんて
代アニレベルのゴミw
ゲーム専門学校の生徒が面白いゲーム作ったなんて今も昔も聞いたことないな
691 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 14:05:25.53 ID:w483ltct0
>>687 趣味ならいいけど商売でしょ?
一般消費者に受け入れられないオナニーソフト作って何が面白いの?
オタク同士の馴れ合いじゃん。
コミケじゃないんだからさ。
金かけた3Dゲームを作るより
テトリスを生み出す方が万倍も難しい
代々木アニメーション学院 プログラマー科カリキュラム
●2年課程(全日程 月〜金10:00〜13:00 あるいは14:00〜17:00)
1・2年生 コンピュータ関連科目
PC基礎/ドット絵/ドットアニメーション/Photoshop
ゲーム知識関連科目
長尾ゼミ/シナリオ実習/チャート作法/チャート実習
プログラミング関連科目
プログラム基礎知識/C言語基礎I II/C言語応用I II/Windowsプログラミング
アニメーション・演出関連科目←なにこれ
アニメ制作工程/ゲーム制作工程/シナリオ基礎/カメラメワーク/映像モンタージュ/←なにこれ
絵コンテ/デジタル撮影基礎/アニメアクション基礎/各種アニメ/アニメ作画基礎/タイムシート基礎←なにこれ
CG映像基礎知識
公認資格取得
情報検定対策/情報検定試験/C言語プログラム対策/C言語プログラム試験
就職指導
就職ガイダンス
エロゲがPS2に続々移植されまくってるのがなんか笑える
つーかアイデアの部分で勝負して欲しいって
現状そんなソフトが全然無いんだからどうしようもない
ないから勝負して欲しいってことだろ。
あったらハードに頼ってもおkってことで。
698 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 14:13:24.53 ID:ohc69MNu0
>>684 コンタクトって実際どうなん?
面白い?
気にはなってるんだけど
700 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 14:15:16.58 ID:AsVddWH+0
マウスあるし
片手でやるのに抵抗感は無い
2つ同時に操作出来そうで面白い
701 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 14:17:58.50 ID:hN+R+Yde0
>>698 ひと目見て何かを感じるなら即買い。
俺は最近こればっかりやってる。
移動中でもチクチク遊べるRPG。
つかもうちょっとメジャーになってもいいソフトだと思う。
>>698 見てくれだけは悪くない雰囲気ゲー。
中身は聖剣伝説のシステムをつまんなくした感じ。
703 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 15:00:11.52 ID:9p/JMj/E0
携帯ゲームとか作ってたほうが儲かりそうだ
704 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 15:06:58.12 ID:Xwuzhe870
◆よーし、ありがとごじます。
705 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 15:17:15.69 ID:XmdV7cFr0
PS3でグラディウスの新作が出るよ、夢で見た。
706 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 15:17:51.04 ID:e/GRNjF90
707 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 15:17:54.11 ID:nQU03GGn0
GWだし、ひさびさにゲームがやりたくなったので、知り合いのゲヲタに尋ねて、
「簡単だし面白い」とおすすめの新鬼武者を借りてやってみて、のけぞった。
全然進めない・・・・・orzコレガカンタンナノカヨ
仕方ないので、昔のPS&バイオハザード2引っ張り出してきてやってます。
自分にはPS2さえも必要ない(っていうかついて行けない)ようですorz
709 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 15:23:11.19 ID:sO7JxMH30
新鬼武者は鬼武者好きの加山雄三にも糞ゲー認定されてたな。
710 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 15:25:15.57 ID:ohc69MNu0
>>701>>702 おまえらがなんか逆の事言うから携帯ゲーのスレ見てきたぜ
ストーリーはあっさり、アイテムとかサイドストーリーが充実、
システムが一部あまり意味なし、絵とセリフはふいんきある
佳作〜良作って感じかなあ
712 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 15:28:48.26 ID:Upx1Dlrq0
FFとかしかやらない奴に限って
アイデア勝負とかグラだけだとか言うんだよwwww
713 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 15:30:44.64 ID:OXofg5iJ0
任天堂しか残らない?
任天堂ハードで専門に作るゲーム会社は残ると思うけど
DSとか開発費安くてもアイデアで売れてるじゃん
ソニーハード以外の選択肢が無いと思ってる時点で終わってる
PS3とかいらねえしな。本体が高いしPS2で充分だよ
715 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 15:33:16.23 ID:nUmt/KKY0
ゲーム機には出来て、パソコンでは出来ないことがあるのが不思議でたまらん。
確かに、ゲーム機の方が快適にゲームできるが、
その機能をパソコンに搭載して、
全ゲームパソコンで出せばいいだろ。
716 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 15:33:28.30 ID:w483ltct0
ゲー専学校の奴がレボコンに興味持たないって痛いな。
DS批判していた奴らもそういう奴らか?
頭おかしいとしか思えない。
オタクだから一般人が望んでいる事がわからないんだろか?
ジャンプはオタク路線になって発行部数が激減した。
アニメも萌え系が台頭して一般層が離れた。
PS2もキモいキャラゲーだらけになって、最終的に残ったのはオタクだけ。
これでもまだわかんないんだろうか。
717 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 15:34:17.88 ID:tFp/cwxj0
コアなゲーマーがソニー批判してるw
718 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 15:36:12.07 ID:FYw1zCx00
PS2がオタクだけってww
任天堂は100年先まで儲け無しでも経営がなりたつんだよね?
720 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 15:40:46.00 ID:SFvgLMjR0
もうけた金でガンセンターを立てた任天堂
もうけた金でソフトメーカーを締め上げるハードを作るソニー
721 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 15:41:22.10 ID:fkNeDaNS0
MMOを3人でニダが作ってたけど、
今からネトゲ主体にシフトするかもね。
もうすぐゴルフのパンヤみたいやテニスや野球やバレーも始まるみたいだし、
携帯ゲームでDS、RPGやスポーツはネトゲがデフォになりそう。
722 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 15:42:28.79 ID:utReegEU0
最悪でも携帯機とWindowsは生き残るから大丈夫だべさ。
723 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 15:42:33.71 ID:w483ltct0
ゲーム関連株で欲しいのは任天堂だけだな。
ちょっと高いけど。
724 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 15:43:45.46 ID:VIqBNNDM0
グラフィックじゃなくゲームそのものにこだわり続けた任天堂が勝つのか。
725 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 15:49:20.89 ID:nZOv+83U0
正直、ゲー専学校の奴が一番ゲーム業界に就職出来ないと思うんだが
大手は基本的に四大卒メインだし
コーエーなんて早計ばっか
だから連中は下請けの下請けで奴隷プログラマー状態
と最近ゲーム業界に就職しようと思ったけどやっぱりやめた俺が来ましたよ。
726 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 15:52:31.38 ID:2MnAPuGi0
ソニーの開発陣って馬鹿なの?
他のハードメーカーの次世代機は同程度の性能で
開発費もそれほどかからないんでしょ?
他のメーカーよりちょっと性能でリードするために
ハードルあげまくってソフトメーカーが
ついて来れなかったら意味ないじゃん。
なんか目先の成果ばかりにつっ走って
先のことを考えない韓国人みたいな思考パターンだね。
728 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 16:04:22.94 ID:ZfkarkCd0
グラフィックに力を入れるクリエイターって
意識してないかもしれないけど
アーティスト(芸術家)になりたいんだろうな。
でも、昔も今も売れるアーティストなんてごく一握り。
食べるための職業としてゲームクリエイターをやるなら
お客の要望を入れて職人に徹しないとね。
おもしろいゲームのアイデアを思いつくのは、
また別の創造力を持ってる人だね。
729 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 16:06:04.26 ID:2IjCX93N0
| ̄ヽ | ̄| 匚.] r‐┐ | ̄| (R)
| l、.\ | | r‐┐ r‐v──、 =| |= ,r' ,ニ、ヽ r‐v──、 ,r'',ニl l ,r ,ニ、ヽ
| l. \ | | | | i⌒i | | | { r=─' ! i⌒i | { { | | {. | | .}
|_| ヽ_| |_| |_l |_| |_| ヽ、゙--'フ |_| |_| ヽ、゙二_| ヽ、二 ノ
l/`く ,. V /
i' ヽ ヽ、 ! |
ト' 〉 ``ソ ___ |
l i' / | |
. ! l / /
!'´ .! / | ___/
! i / _/ |
. ! .i _|
. l i ___
! i ,r'´ `ヽ、
! i、 j' ヾヽ、
! ヽ l ヾヽ
l. ヽ ノ_,... --‐ '''"´ ̄ ̄ ̄`` ー、._
. ! ヽ (`ー‐''"´ ̄_,. ---、......____ ヽ
. i i ヽ、 r'_,. _ー‐ `l ー 、_ ヽ
. i l ヽ、 l-‐r'  ̄ー ,!..._,r‐‐、 .!
∩∩ l ヽ `ー! ( _ i、 r i ! ,!
(7ヌ) ! .ヽ l j jiiiiiiiiiii、 イi ,..イ
/ / ヽ .ヽ、 l jil''""ヾlli. i `´ ll!..-‐' ´
/ / ∧_∧ヽ ` ー、.ヽ" !、__,ノ ゛ ! ! ∧_∧ ∩∩
\ \( ´∀`)ーヽ ,..l ,ー‐' ./ .ト-、 -( ´∀` )(7ヌ)
730 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 16:08:41.38 ID:SNute+5Y0
全部PCに移行して中小メーカーの群雄割拠時代になるってのも面白いかもしれない
>最悪の場合、数年後には“ゲーム業界”という業界自体が消滅してしまう可能性さえある
あ?コンシューマだけがゲーム業界だと思ってんじゃねーぞ。
732 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 16:11:01.29 ID:FYw1zCx00
733 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 16:12:01.29 ID:vG7oNvw90
PCゲーム業界の開発や参入にかかる金というのはどうなの?
734 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 16:12:51.89 ID:Ayw/WNvj0
>>721 MMOはMMOで構造的な問題にぶつかってるよ
売ってしまえばそれまでのコンシェーマーゲームと違って
MMOをはじめとするオンラインゲームは維持管理費がかかる
どんなオンラインゲームでもゲーム内人口は徐々に減少していくので
いずれサービス停止(たいていは管理会社の経済的破綻)になる
735 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 16:13:17.34 ID:2MnAPuGi0
なんか最近アーケードも勢いがないよね。
休日に数年ぶりにゲーセンいってみたらガラガラだった。
736 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 16:14:40.23 ID:SNute+5Y0
>>733 個人ならプログラミング言語含めてPCさえあれば無料で作れる
法人はシラネ
737 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 16:15:20.32 ID:mraTgRaJ0
少子化をなんとかすれば
どんな糞ゲーでも売れる
738 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 16:16:18.59 ID:0xIc2UTW0
案外インテルが日本の中小を狙うかもしれんな。GPUメーカーが少し働きかけるだけで構図は一変するかも。
739 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 16:17:28.29 ID:/KDUft+r0
740 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 16:18:14.77 ID:vG7oNvw90
10年くらい前に「コンシューマゲーム機はPCに統合される時代がくる」
みたいなこと書いてる記事を見て鼻で笑っていた俺だけど
なんかそうなっていきそうな雰囲気だなあ
741 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 16:19:24.20 ID:Ayw/WNvj0
MMOは月額固定制からアイテム課金制に移行しているけど
一部の大手(ハンゲーム、ネクソン)を除いて苦戦中
742 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 16:19:55.58 ID:bjrxOIVH0
743 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 16:20:25.72 ID:ZnXtbRhX0
>>737 人口爆発でゲームどころじゃなくなるのでは?
松下が出したBD-Rが1枚4000円もするんだよな。
出たばかりのメディアだとメディア自体にコストが掛かりすぎる。
745 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 16:21:33.34 ID:wpRwyXxY0
オンラインゲームをいろんな会社が無料で提供するのは何で?
何か利益になるの?
746 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 16:22:59.64 ID:jlo/CgKp0
747 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 16:23:57.24 ID:2MnAPuGi0
748 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 16:24:16.39 ID:Ayw/WNvj0
>>745 有料の月額固定制にするより
基本無料のアイテム課金制にしたほうがゲーム内人口が増える
一部の浪費癖のある人が一度に何万円も消費してくれる
PCゲームの難点はユーザのPCスペック、環境が千差万別なこと
ゲーム機は一律に同じ環境で出来るってのがいいな
750 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 16:33:03.90 ID:BcAM4lx60
エロゲーは永遠に不滅です
751 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 16:41:16.48 ID:enGGATQl0
開発コストの増大を無視した過度なスペックアップが
ゲーム開発の門戸を狭め
発売タイトル数の減少、引いては新しく面白いゲーム登場の機会を減少させている。
この流れを止めるには、新しいハイスペックなゲーム機本体を買わないことだ。
つまりPS3を買わないことだ。
752 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 16:44:53.23 ID:2MnAPuGi0
753 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 16:48:14.01 ID:HgRpQNSv0
それなんてエロゲ?
754 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 16:49:10.62 ID:2MnAPuGi0
まだ未定w
755 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 16:49:44.29 ID:yJbUnqB70
756 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 16:54:39.83 ID:9oauZ0ig0
何でゲームの中の人は映画を最終目標のように意識するのか…
757 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 16:55:18.82 ID:2MnAPuGi0
コーエーは中韓プレイヤーに対する配慮が行き届きすぎだねw
たしか大航海時代オンラインだったか
韓国人プレイヤーの要望かなんかで
設定を大幅に変更したりしたんだっけ?
758 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 16:56:43.27 ID:WEfhWrWS0
r r|. | レ、 \_WWWWWWWWWWWWWWWW/
(JJ ノ ≫ ≪
|´ ≫ 758 バーーーーーン!!! ≪
| ≫ ≪
│ ノ,, /MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
| ,; " _ ー-、
| j' ,;ノ `、 ヾ、
ト i ;'┌─┬┐|
ヽ i' 6!└─┴┘!
ヽノ ノ_ /\__|
\彡 `r:;;"Д゙,;/
ヽ ゝ⊥イミ ` - 、⌒ヽ
i | (`>\ ノ (´>`i `ヽ
) 丿 | | | ト、
` - , - ' (`> | | (´> |ノ ヽ
`i | | 人 _, j i
`r‐ (`> | | (´> | ヽ `
759 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 16:58:32.19 ID:2MnAPuGi0
>>756 スクウェアもハリウッド進出なんて大それた野望をもたなければ
エニックスに合併されて美味しいところだけ
持っていかれずにすんだろうにねw
下手にグラフィックアート嗜好に走るとああなるっていういい例だろうね。
SFCころのあのワクワク感は最近のどんなゲームやっても感じない
業界が消えたところで何も困りもしない
盛大に散ってくれ
761 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 17:07:11.96 ID:6oUo1ftE0
ソニーの言ってる事は、昔の任天堂の殿様商売のようでうざい。
ブルーレイ普及のためにソフトメーカーを振り回すなカス。
PS3と共にマリアナ海溝に沈め。
762 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 17:10:48.47 ID:2MnAPuGi0
開発費がかかるのってブルーレイを採用するのと直接関係があるのかな?
それともブルーレイ以前に描画なんかのシステム面に無茶があるのかな?
壊れるとかロードが長いとかを別にすれば
PS2で当分いいんだけどなぁ
PS2は型番が古いと最新ゲームが動かない場合がある、ってのが駄目だなぁ
まぁ仕方無いんだろうけどさ
PSはFF7と同時に買ってまだ現役なのに・・・
765 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 17:25:36.47 ID:0w6nxcAE0
オワタ
ソニー完全にオワタ
もう任天堂に期待するしかないな
766 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 17:28:41.49 ID:2MnAPuGi0
うちのは型番10000(最初期型)だけどまだ普通に動くよ
767 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 17:29:32.23 ID:0w6nxcAE0
最初期型がまともに動いてるわけねぇだろ
GK乙
768 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 17:30:57.82 ID:RyqnKwnh0
ソニーを見限ったメーカーの京都参りが開催中です。
769 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 17:34:06.71 ID:WmJMkF7jO
俺も5年使ってる
壊れた奴は騒ぐけど壊れてない奴は何も言わないからな
さも皆壊れてるように思えてくる
2chの情報なんてそんなもんだろ
770 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 17:40:54.78 ID:Rd3e7gOd0
任天堂はソフトメーカーの締め付けもひどかったらしいけど
それは業界をある一定レベルで維持するためもあったはず
ソニーは作物を刈り取れるだけ刈り取って
あとは何もしなかった
771 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 17:41:01.09 ID:2MnAPuGi0
初期型は3年目くらいから斜めにしないと
時々ムービーが止まるようになったとかいってた友達も
去年ようやく薄型に買い換えたみたい。
772 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 17:44:23.31 ID:FYw1zCx00
薄型の薄さわ異常
773 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 17:44:46.14 ID:sa9gm+Sl0
だからサードはソニーの方がよっぽど売れてるんだって、
なんでこう毒されたイメージでしか語れない人が増えたんだろう。
774 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 17:45:53.12 ID:+Txn/dkS0
開発費の10億って
抑える方法がたくさんあるんじゃねーの?
776 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 17:46:49.40 ID:8tyHmPVs0
1台目…初期型で読み込みが不安定
2台目…死亡
3台目…死亡
4台目…死亡
もう諦めて初期型使ってる友達がいる
本体を逆さまにすると読み込みやすく感じるとか言ってる
夜食に寿司でも食ってんだろ
経費で
778 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 17:48:56.53 ID:NyoKUKv70
一度滅びろ
779 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 17:50:25.43 ID:cd9V79pvO
PS2一回しか使ってないのに読み込まなくなったっけなあ…
780 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 17:50:53.53 ID:2MnAPuGi0
10億っていっても毎回10億かかるわけじゃなくて
初期投資でかかる費用なんじゃないの?
781 :
金沢は大都会^^金沢に○○がないのはおかしいと思う:2006/04/29(土) 17:51:28.18 ID:R85ALdGv0
俺のゲームボーイも3台とも液晶に縦線出てたな
783 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 17:52:38.04 ID:enGGATQl0
>>776 そいつがゲームしてるとこ一度見てみる必要があるかも
784 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 17:53:26.09 ID:0t7pAmqr0
2D画面を「ファミコン並み」と罵る
一部の厨房の妄言を本気にしてゲーム作ってるからな
785 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 17:53:36.20 ID:cd9V79pvO
人件費だから毎回金かかるよ。
給料下げるといいのには逃げられる
786 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 17:54:22.32 ID:2MnAPuGi0
>>781 あ、もしかしたら、うちの初期型がちゃんと動いてるのは
わりと早い段階でPS2用のフィルターをつけたからかも。
煙草は吸わないけどパソコンのカバーをとってみると埃とかけっこう凄いし
788 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 17:55:28.34 ID:5XBTxXAL0
>>776 >本体を逆さまにすると読み込みやすく感じるとか言ってる
今でももそんな事言う奴いるんだな
俺の友達でもSFC時代に「フーフーするより舐めた方が起動しやすいよ」って言ってた奴いたな・・・
789 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 17:56:39.12 ID:cd9V79pvO
熱暴走すんだよなPSは。さかさにしたり冷やしたり大変だった。
790 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 17:57:40.44 ID:uhGBzJmC0
本体をひっくり返すって、PS時代は普通のテクニックじゃん
791 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 17:58:08.42 ID:/JYkZ6Cl0
FFで泣いたことはないが、しまいまでは泣いた。
これが奴らにはわからんのですよ。
>>788 実際PSには有効だよ
フーフーしたり舐めるのは端子が錆びて良くない
793 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 17:58:26.63 ID:FYw1zCx00
フーフーすると錆びちゃうのに、がんばってフーフーしてたな
794 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 17:59:25.00 ID:2MnAPuGi0
>>789 埃とか吸気口とかにつまっちゃうとすぐ熱がこもっちゃうしね。
ウチのPS1は逆さもダメで縦置きじゃなきゃ動かなかったなぁ
796 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:00:06.44 ID:0w6nxcAE0
797 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:00:22.37 ID:FYw1zCx00
798 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:00:35.08 ID:xi8BGr9W0
適当に作ればいいじゃない
SFCはちょっとした振動で暴走してたぞ、しかもセーブデータも消えるし、今そんな事あったら回収沙汰だったな。
800 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:02:05.75 ID:FYw1zCx00
セーブデータが何度消えた事か。
二回起動しない時はめちゃくちゃ怖かった。
801 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:02:06.50 ID:uhGBzJmC0
802 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:02:13.04 ID:FpWtg2EY0
PC-FXは縦置き
>>801 ゲーム屋持っていったら問題ないって突っ返されたぞ
ファミコンなんてエキサイトしてコントローラ引っ張ったらフリーズしたぜ
805 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:04:47.06 ID:cd9V79pvO
>>799 お前はFCの恐ろしさを知らない…。
ソフトをチョンと突いただけでTHE ENDだぞ。
807 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:05:25.31 ID:FYw1zCx00
>>805 そうか?まあ消防の頃だったから渋々納得して帰ったけど、その後出会ったゲーム機の安定性は感動物だったぞ。
809 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:07:47.20 ID:uhGBzJmC0
>>803 自分のSFCは普通に安定してたけどな
むしろ、カセットの不具合で動かないことのほうが多かった
810 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:07:55.06 ID:FYw1zCx00
>>805 FC、SFCをプレイした事があるとは思えん発言だな
811 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:08:13.70 ID:qgGIHIDx0
PS3でファミコンみたいなゲーム作るってこと、できないんだろな。
それじゃPS2、DSでいいじゃんってことになるし。
高性能を活かしてこそのPS3なんだろうし。
PS系のゲームで多数を占める、グラフィック重視のゲームの売り上げ本数が
かなりの伸び悩みを露呈している今、PS3が売れるという予想がつかない。
PSXだっけ?あんな感じになりそうな気がする。
少なくともPS2より売れることはないんじゃなかろうか。
812 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:08:39.87 ID:FYw1zCx00 BE:45999353-#
813 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:08:49.30 ID:cd9V79pvO
カートリッジのは壊れたことねーもん
814 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:09:18.11 ID:Qike1d950
プレステバブルが中学の終わりか高校くらいだったが、
あん時はゲーム業界が斜陽になるなんて微塵も疑ってなかったな。
実際、ゲーム業界に入りたいやつとか周りに結構いた。
まだゲーム業界って人気なのかな?
おれは、浪人しちゃって、そこでゲームへの興味が一気に消えたが…
ソフトが充実しなけりゃハードがいくら優れてててもクソだというのは
30年近いゲーム業界最大の教訓ではなかったのか?
ソニーはいくら負担があろうともソフトメーカの方から喜んで着いて来ると信じていたのだろうか。
やはり、ブランド意識が強すぎてソフトメーカーを奴隷のようにしか思ってないんでないの?
816 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:13:40.24 ID:n4fA2l7K0
映画みたいに、大手数社だけがソフト作れるようになっちゃうのかな
別にそれでもいいや
>>811 どっかがゲーセンのシューティングゲームの移植を出そうとしたら
「そんなの出すな。もっとPS3にピッタリなの出せ!」って言われたらしい。
グラフィック屋ばかりを抱えたメーカーはパチスロゲームにでも流れていくのかね。
パチスロFF・DQなんてのもそう遠くないんじゃないのかも。。
>「そんなの出すな。もっとPS3にピッタリなの出せ!」って言われたらしい。
俺が最初に聞いたものはもっと物腰軟らかかったが…。
820 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:17:18.25 ID:cd9V79pvO
>>815 思ってるみたいだよ。前、GKに会ったら
君らの作るもんが売れて僕ら凄い儲かって助かるよ、
これからも頼むねって上から目線で言われたって
ばっちゃが言ってた。
821 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:18:05.75 ID:D5RrvNS40
>ゲーム業界が斜陽になるなんて微塵も疑ってなかったな
なんか工作員が増えてきたな
823 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:21:12.15 ID:2MnAPuGi0
無理にPS3のスペックを最大限に利用しなくても
十分に面白いゲームはつくれそうだけど
ソニーはPS3で発売するソフトを選別するのかな?
824 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:21:52.44 ID:GAWOYA0r0
>>817 流石に2Dシューティング出されてもなぁ
825 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:23:34.69 ID:sa9gm+Sl0
ソニーは放任だよ。まあPS3のロンチぐらいは口出すだろうけど。
選別は任天堂。
いやいや弾幕ゲーだとPS2ぐらいの性能だと処理オチが激しくなったりするから
性能あるに越したことはないぞ
827 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:24:33.10 ID:r6YJm9Qz0
828 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:24:55.44 ID:FYw1zCx00 BE:73598764-#
829 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:25:24.29 ID:CWJy95PI0
アドバンスやパソコンで充分です
>ソニーはPS3で発売するソフトを選別するのかな?
ロンチタイトルにはあれこれ言われる、その後は広報戦略的に重要そうなタイトル以外はフリーダム、
潰れるのも儲けるのもお前等の自由、でも儲かったら次回から口出すけどな。
831 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:27:05.84 ID:KKjasju60
ソニーはもうダメ
ゲームらしいゲーム作ってんのは任天堂くらい
>ゲームらしいゲーム作ってんのは任天堂くらい
いや…、最近そうでもない…
>>825 それが業界衰退の原因なんだけどな(放任)
結局、ある程度足並みをそろえないと、ソフトが発売される驚き・喜びを消費者が感じなくなってしまう。
834 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:29:43.98 ID:FYw1zCx00 BE:36799643-#
ゲームらしいゲームを作るのはセガ
PS3でソニック出るみたいだね。屈辱的だから買わないけど
835 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:30:08.26 ID:msauDdPUO
レースゲームならグランツーリスモが
出走台数30台になったりして
本当にレースをしてる感じになれるな
837 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:31:49.77 ID:NeA8mivv0
>>774 Simpleシリーズみたいなのだったら1億でおつりがくるよ
でもクタがそれを許さない
838 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:31:58.06 ID:sa9gm+Sl0
>>833 PS,PS2とまったく衰退してないのに、最近の衰退は発売日が原因なのかw
839 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:32:06.11 ID:FYw1zCx00 BE:73598764-#
841 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:32:19.82 ID:xGyV7FlNO
ウイイレだけでおK
>>832 でもまぁソニーと違って、「玩具」の方に顔を向けてるから
まだマシなんでない?
>>842 もうイメージ戦略レベルの差でしかないけどな、どうもこうもビミョー
844 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:34:26.54 ID:NCj1Ec4H0
>>820 ネタだろうけど、この調子じゃ
逆に開発費を大幅に肩代わりしてメーカーに挨拶回りするハメになるだろうね。
846 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:37:29.98 ID:ORuVYlYj0
じゃあ、ずーっとPS2のままでいいじゃんwww
847 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:39:41.09 ID:2MnAPuGi0
848 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:39:57.64 ID:fkNeDaNS0
MMOと言えば、
ドラクエオンラインが出たら、全部のMMOユーザー食っちゃうと思う。
X-BOX360・PS3・PC版で出るとみた。
50万人のユーザーからパッケージ8000円+月額1500円
ざっと年間100億は売り上げる。
849 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:40:45.77 ID:NCj1Ec4H0
MMOはもうダメだと思うよ
851 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:41:13.26 ID:2MnAPuGi0
弾幕ゲームって処理落ちして遅くなると
「ふっふっふ、敵の弾が止まって見えるぜ!」
って気分が味わえるよね。
自機も止まって見えるけどw
852 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:43:00.23 ID:XtoR4Vm50
任天堂みたいに最強のソフトメーカーになればいいだけじゃん
自前のハードに自らの最強のソフトを流せば市場も安定する
853 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:43:28.63 ID:GAWOYA0r0
>>848 ブリザードの支配をドラクエじゃ崩せない
854 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:43:32.85 ID:FYw1zCx00 BE:171730087-#
処理落ちはSTGの伝統だべ、最近ハマってるSTGはジャッジメントシルバーソードです。
856 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:45:00.72 ID:fkNeDaNS0
>>853 じゃあ、WoWの版権買って
キャラクターグラフィック全てを鳥山明で。
857 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:46:05.15 ID:pt9MgTh60
>>854 やってないと学校で仲間はずれにされるから
やるんじゃね
858 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:48:39.23 ID:2MnAPuGi0
MMOで鳥山風のデザインはちょっちキツイ気がする
>>840 もはや芸術の域だなw
絶対クリアできそうにないけど
860 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 18:52:29.47 ID:2MnAPuGi0
ラグナロクとかイースみたいな
アクションRPG系なら鳥山風もアリかも。
861 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 19:12:19.45 ID:a62f0LtG0
>>850 MMOは勝ち組企業と負け組雑魚企業の二極分化だね
後発参戦企業は軒並み失敗
862 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 19:13:31.49 ID:FpWtg2EY0
>>840 見終わったら疲れた。
確かにすげーけども
863 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 19:19:16.36 ID:J0yLGwP80
チョニーオワタ\(^o^)/
864 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 19:54:35.11 ID:fkNeDaNS0
>>861 韓国でもたいして成功して無いの輸入してくるからねぇ・・・
チョンも最近はワンパターンMMOに飽きて
色々と考えてきてるみたいだけど、ゲーマー大国日本で通用するようなのが
出るまではまだ数年かかりそう。
日本産MMOはスタートラインに立てる技術力すら無いし。
予定しているテクモやチュンソフトが作りきれればいいんだけど・・・
865 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 20:02:16.84 ID:D5RrvNS40
オワタ
866 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 20:07:02.86 ID:6YPGNWnb0
ネットワークで遊べるPS2で十分なんじゃないのか?
867 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 20:09:15.04 ID:XM6FeFBe0
>>864 世界規模で通用できるネットワークRPG作れるのは、Blizzardとそこの独立組だけだろ
唯一対抗できそうなのがカナダのBiowareぐらいか?
868 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 20:10:41.13 ID:Z3mamDCY0 BE:710640779-
この映像のクオリティをリアルタイムで動かせるならPS3にも未来はある
869 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 20:12:48.42 ID:aKUHsvEs0
映像がキレイなのとゲームが面白いを混同してる偉い人が
ハードメーカーにいる限りヤバいだろうね>ゲーム業界
PC-FXですら30万台売れたというのにXbox360は(ry
871 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 20:16:28.50 ID:XtoR4Vm50
Tibiaって今でも儲かってるのかな?
学生達で作ったしょぼいMMOだけど
3年ぐらい前から、コンシューマゲーム機はなくなってPCに統合されると考え続けてるんだが、
いまいち参入が進んでない気がする。
携帯ゲームとかは当然生き残るだろうけど、プレステとかはそろそろ用無しになってもいい気がするんだが。
873 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 20:19:23.98 ID:dzb9/Nf80
64時代は任天堂も終わりだと言われたが、ポケモンで大復活
ポケモン全盛期はポケモンがなければ任天堂なんて終わりだと言われたが、DSでパワーアップ
昔はポケモンの次を作れるのは任天堂だけとゲハで書き込んでたが、
実際ここまででかいブームをまた作ることができるとは思わなかったな
技術の移り変わりの時期にいち早く凄まじい力を発揮できるのは任天堂だけだしな
あと任天堂は子供、一般という当たればデカイ層に向けて開発してるが
他のメーカーはゲーオタが作ってゲーオタ相手に販売してるだけだからな
874 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 20:20:55.97 ID:FYw1zCx00 BE:98131384-#
875 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 20:22:49.59 ID:xqhNHMC50
オフラインのワールドネバーランドの続きをやりたい
もっと顔のバリエーション増やして欲しい
でも長年続けると有色人種ばかりになっちゃうんだよね
>>7 PS2の移行期に開発費の増大
について行けずに倒産したり
受注生産(大手から仕事貰ってそれを作る)
に切り替えたところが多い。
877 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 20:26:45.24 ID:qeq9CAyT0
ハリウッド大作に感動する人間が、子供がクレヨンで描いた絵本に感動する。
時代が変わっても将棋、囲碁、トランプ、麻雀、ボードゲームの楽しみは変わらない。
勘違いゲーム業界は近いうちに再編成を余儀なくされるだろうな。
ぶっちゃけ規格変更は迷惑
879 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 20:28:06.52 ID:qo0GZOkE0
任天堂の据え置きが糞過ぎてソニーの独占状態にさせた罪が大きい。
880 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 20:34:45.20 ID:DbdbfpTI0
大神が面白い。
大神を見ていると、結局はセンスなんだなって思う。
これまでは勝ちハードが決まるとサードが一斉に大作を供給する
ようになっていくのが通例だったがむしろDSよりPSPの方がサードの
大作が増えてきている。これはこれまでになかったことだ。サードはなぜDSよりPSPを選ぶのか。
882 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 20:38:41.48 ID:a62f0LtG0
>>873 同意
昨今のゲームクリエターは消費者を楽しませるためではなく
自分達が楽しいと思うゲームを作っているだけ
クリエーターと消費者(子供)の感覚のズレがゲーム消費を落ち込ませている
サードが自ら選んだ死亡フラグ
884 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 20:40:40.60 ID:a62f0LtG0
>>881 サードにドット絵を書ける人材がいなくなってしまったんだろ
というかDSのゲームを開発していたのでは
サードが抱えているCG屋の仕事が無くなる
任天堂は技術を軽視してアイディアが重要とかトンチンカンなこと
言ってるから説得力ない。高性能とアイディアは両立できるのに、
性能の追求をおろそかにして言い訳しているように見えてしまう。
性能面でライバルハードに劣らぬだけのものを作った上で、
アイディア重視するなら立派だと思うが。
886 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 20:43:32.53 ID:vzxDDzLQ0
つまらんCG削ってFF3、4、5くらいの
面白いゲーム作ればいいんじゃないの?
887 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 20:43:35.54 ID:a62f0LtG0
CGムービーを作るためCG屋やポリゴン屋を大量に雇う
↓
CG屋やポリゴン屋の仕事が無くなってしまうため
CGムービー満載のゲームを作らざるおえない
888 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 20:43:50.90 ID:DbdbfpTI0
889 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 20:46:06.09 ID:FQe1Wb890
100メガショック!!これを超える名言があっただろうか。
890 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 20:49:37.45 ID:Acp1t2Fn0
箱だけが立派すぎて肝心のソフトメーカーが
付いていけないのが業界の現状。要するに
ソフトメーカーの体力がないってことだ。
最後はインベーダーゲームのように単純で
シンプルなゲームがユーザーに支持される
ことになれば皮肉な結果で終わるでしょう。
つか技術軽視した事なんてないだろ任天堂
あれだけの値段に抑えてよくここまでうまくまと
めたなってハードの作りになってる
Cellなんて東芝IBM丸投げチップで金いくら搾り取られた事やら
892 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 20:53:04.42 ID:DbdbfpTI0
893 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 20:54:03.11 ID:iRE9Q7mz0
‥‥七英雄の伝説‥‥
数多くのプレイヤーを地獄に放り込み、小売店を潰し
その後いずこかへ消えた‥‥
:::::::;;;;;. ;;;;;::::::
:::::::;;;;;;. ..;;;;;;::::::
:::::::;;;;,,,,,,,,,,,,,,,,,;;;;;::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::
、i⌒i,
.l¨l. /\_/\ .( ).
∩ /(_:_)`l ー-、-一 l´ `, ∧
o (´ `l |  ̄ == ̄| l ヽ .u.
i´: :`| | | || | ノ |´ `i
....:::::::::::::::::.......i......... | ll | .....i........::::::::::::::::.....
...:::::::::::::::::::::::::::::::::::::':::::::::::::::::::::::;;ii;;:::::::::::::::::::::'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
天外魔境3
グランディア3
コードエイジコマンダーズ
サモンナイトエクステーゼ
テイルズオブジアビス
ローグギャラクシー
メタルサーガ
いつの日か、彼らは戻ってきて再びRPGを滅ぼすのだという‥‥
894 :
名無しはDO MY BESTでしょ?:2006/04/29(土) 20:56:40.69 ID:52YliXwT0
最終的には全部windowsで動かすんだろ
895 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 20:57:51.93 ID:Ckq5KNG30
じゃぁ なにかい
任天堂は又、花札で細々と生きていくのかい
896 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 21:00:42.37 ID:qeq9CAyT0
花札は素晴らしい。
花鳥風月の原点だろ。
897 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 21:04:04.20 ID:I01sqxZp0
他の業界って全方位に知恵しぼってやってんだけど、
ゲーム業界ってそうじゃないんじゃね?
898 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 21:10:19.58 ID:D5RrvNS40
花札だ
へ?
なんでゲーム開発に10億かける必要があるん?
昔はあんなクオリティで十分楽しめたのにな。
どんな分野でもそうだけど新しいものを追い求めすぎだ。
ディナーでステーキ食うのに慣れた人間はパンを出されたら不愉快になる。
ゲーム業界は「生き急ぎすぎた」んだろうな。
901 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 21:15:14.62 ID:5mBuJ+p20
あっちゃんかっこいー
902 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 21:16:44.45 ID:w483ltct0
>>900 小出し小出しでやればいいのにな。
家電とかでも普通そうなんじゃないの。
最新技術使った製品をいきなり出さないでしょ。
903 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 21:16:57.74 ID:itnfIRug0
ファミコン時代に(゚Д゚)ウマーして、さっさとたたんだ会社が勝ち組みか
バカか?
任天堂だけ滅びるんだよ。
DSで奇策しかとってないだろ?
任天堂で純粋なゲームなんて売れてないし、出してない。
アイディア頼りのものは飽きられたら、もう終わりなんだよ。
マリオ、ポケモンのキャラも、そろそろダメだろ。
新型の据え置きも性能よくないみたいだしな。
性能だけじゃないけど、やっぱりいいほうがいい。
将来を考えている。
生き残るのはやっぱり、ソニー・MSだよ。
まぁ一回こけてみるのがいいと思うよSCEも
それで再起できたらちょっとマシになるんじゃね
生き残れるかどうかは知らんけど
906 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 21:29:19.66 ID:2W8a/ID90
懐古厨の特徴
・次世代機のスペックやグラフィック賛美を聞くと反射的に「ゲームの本質は〜〜」みたいな感じの独りよがりな理論を語りだす
・「グラフィックが向上することはいいことだ」という当たり前の事実が理解できない
・というか「グラフィックが凄い→ゲーム性低い」という短絡思考しかできない
・昔のクソゲーは愛されるクソゲーと擁護する
・ネットを駆使してクリアして「最近のゲームは簡単すぎる」などと言う
・自分たちのニーズがとっくにメーカーに切り捨てられたということを認めようとしない、認めてもメーカーを悪者扱いする
・3Dの良さを認めない、2Dの欠点を認めない
・労力や難度は同じでもドット技術は褒めるがCG技術は貶す
・音数が少なくて覚えやすい曲→心に残る名曲
・何の根拠もなく「ゲームに声はいらない」などと言う
・ライトユーザーの為のアニメ絵を見て萌えオタ、腐女子に媚びてると拒絶する
・昔のゲームの良さが説明できない。「世界観が」「製作者の熱意が」等の誤魔化しが得意
・「フィールドのないRPGは糞」とか、明らかに食わず嫌いでしかない発言をする
・「昔からゲームをやっている人はみんな今のゲームは糞だと思っている」と本気で思っている
・明らかな「理不尽」でしかないものを「いい思い出」「手ごたえがあってよかった」と豪語する
・「自分に良さがわからなかったゲームは糞」という偏狭な思考
・「このゲームの良さがわからない奴は糞」という偏狭な思考
・「製作者のオナニー」という表現が大好き
・「今は金を儲けることしか考えてない」が口癖だが、昔もそうだったとか儲ける為に面白いゲームを作るとか考えられない
・製作者の意図ややらされている感をすぐ感じる。昔のゲームには感じないが、どう違うかは説明できない
・有名メーカーがクソゲーを作るとそれだけで「○○はもう終わった」「昔の○○は良かった」
・人気シリーズが前作と同程度、もしくはやや劣る作品を出すと超クソゲーのように叩く
・どう考えても売れないゲームを妄想して「こうすれば売れる」と2chに意気揚々と書き込む
・気に入らないor反論できない書き込みを見ると「これがゆとり教育か・・・」
907 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 21:30:39.85 ID:itnfIRug0
>>905 毎度の如く畑そのものを焼いて逃げるだけです
犬も脳も面白いのははじめの3時間だけ。
909 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 21:31:57.39 ID:RjF68ya50
CGムービーって本当いらないよな
一回見たら飛ばすし
懐古厨の方が市場でかいんだよ二倍近く
団塊Jr世代だからな
911 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 21:36:53.65 ID:75Jkl4sz0
>>885 DSとPSPだけ比較して物言ってないか?
FC・SFC・64いずれも同期の他メーカーのハードと比べても性能的に劣るものでないし
GCは据え置き現行ハードではPS2よりスペック高いし
任天堂はあくまでゲーム機はおもちゃという位置づけなので
PSPみたいにそれ以外の性能ゴチャゴチャ入れたりすることは眼中ないし
PS3みたいに開発費や設備投資に5千億もつぎこむのはキチガイ沙汰でしかないの
多くの一般ユーザーにとってはスペックなんか二の次で、要はそのハードで
どういった面白いゲームができるかってことが大事なんだってこと、PSPの惨状見ても
まだわかんないなら相当おめでたいよアンタ
頭デッカチに技術ばっか詰め込んでおけばユーザーに対して誠意示したことになるなんてのは
家電メーカーらしいといえばらしいけどw
テレビみたいに軽薄で内容が薄いのが今後主流になるのかね。
俺は寂しいけどな。
結局ゲームを買い続けるのはゲーオタだからな
犬と足し算で釣った一般人をどうするか
これはなかなか難しいんじゃないかな
ゲオタ層ってだいたい若年層なんだけどそこが薄くなって金払いも悪いし
以前のゲオタは社会人になってるからそこ相手にする方が儲かるだけの話
915 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 21:40:54.53 ID:FYw1zCx00
>>911 文を読まないで言うのも大変失礼だと思うけど、必死だな(@w荒
916 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 21:41:56.47 ID:a62f0LtG0
綺麗な3DCGムービーによる壮大なストーリーを楽しみたいなら
そういう3DCGムービーの映画でも見ていてくださいって事だよ
917 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 21:44:18.87 ID:itnfIRug0
>必死だな
ちょwおまいのレス数w
918 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 21:44:41.17 ID:a62f0LtG0
肝心の戦闘を始めるまでにCGムービーが始まり
ネタや世界観説明のためのNPCとの会話が続き
いざ戦闘開始 セーブーをするのは戦闘が終わってから
という糞ゲームが多すぎる
919 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 21:45:37.34 ID:RjF68ya50
五千億ってアホかw
920 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 21:46:15.24 ID:V0GEEHsc0
ゲーヲタきもぉ
勝ったな!XBOX360!!!
簡単にボリュームを水増しできる手段だからな>CGムービー
時間と金をかければそれなりのものが確実にできる
ゲーム自体のおもしろさやアイデアってのは金や時間かけても
確実性がないからムービーに逃げるところが増えたんだろうな
923 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 21:50:04.79 ID:+rzv3FvH0
任天堂のゲームもハードもいいと思うけど、
信者の、「社員を何年食わせていける」とかいうのは
資本主義から外れて任天堂批判になってることはわかってるんだろうか。
それとも任天堂信者を装った奴なんだろうか。
924 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 21:51:08.16 ID:RjF68ya50
ゲーム機開発に五千億w
925 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 21:51:57.15 ID:dUJ1CMPF0
>>923 切羽詰ってないから、無茶な戦略に出ないで済んでるって話もある
926 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 21:52:46.55 ID:LMJZT+NK0
ゲーム業界談義は馬鹿でも参加できるから
スレが伸びるね
927 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 21:53:32.54 ID:SecZLktt0
>>923 資本主義から外れてるかも知れないけど山内イズムからは外れてないぞ
ゲーム業界なんて博打なんだから種銭多いに越したことはないべ
928 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 21:54:44.03 ID:76XG2oa/0
>>882 自分たちが楽しいと思うゲームを作るってのはあってると思うけどね。
自分たちはクソつまらないと思うけど、買う奴らは楽しいだろうなんて思って作っても絶対はずす。
今は、作り手が楽しいと思うゲームをそこそこで発売しちゃって、追及してないから駄目なんだと思う。
>>925 すまん、何を言ってるのか意味わからん
あと、金持ち系の話では対SONYばかりで対MSには絶対しないのも
任天堂信者のアホっぽいところだなぁと。
任天堂はいい(特に今のは)のに信者が足引っ張ってる。
山内がオタク批判してたのは中々するどい。
無借金経営は別に資本主義から離れてないだろ
娯楽産業なんて次どうなるか分からない浮き沈み激しい分野だからな
931 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 21:57:03.46 ID:ID9b35sAO
アイデア勝負っても
そう何年もシンプルなゲームだけで市場持たないんじゃないかねえ……
結局シンプルでとっつきがいいテトリスに勝てる落ちモノなんて
10年経ってもでてこなかったし
とはいえ最近の国産RPGみたいなのばかりってのはもっとあれだが
932 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 21:57:29.68 ID:a62f0LtG0
>>928 ギャルゲーとか、まさにそれだろ作り手の好みの女性キャラ出すだけでw
>すまん、何を言ってるのか意味わからん
>>927 もちろん金持ってるのはいいことだ。買収されやすいとかいうおいといて。
ただ君が言ってることと、信者が「社員を〜」は根本的に違うでしょ。
任天堂なんてもっと自慢するところがあるだろと。
金持ってるからなにしてもつぶれねーなんていうのはMSが使う言葉だよ。
だから焼き直し・続編でサードはなんとかやってきたわけだけど
市場が縮小してきて全部面倒見れるほどじゃなくなってきただけの話
936 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 21:59:14.34 ID:FYw1zCx00 BE:147197186-#
>>933 わかんないんだよ。
話の流れからいって信者がそれを得意げにはなすのと
>切羽詰ってないから、無茶な戦略に出ないで済んでるって話もある
との繋がりが。この意味自体はわかるから、繋がりがわからんと書くべきだったか。
脳に電極刺して遊ぶようなゲームが出てからだな。本当の次世代が始まるのは
>>930 無借金経営じゃなくて、「働かないで何年〜」ってのは外れてるって話だよ。
なんで無借金経営批判したことになってるw
940 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 22:02:19.95 ID:D5RrvNS40
それはありえない
941 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 22:03:27.04 ID:4OcK9Pvq0
DS売れまくってるから当分潰れる予定はありません。これ事実。
942 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 22:04:23.55 ID:dUJ1CMPF0
そういえば、ミクロの失敗は軽くスルーされてるねw
ゲームボーイカラーってどうだったんだ?
俺はスーパーゲームボーイ買ったけど
945 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 22:08:13.25 ID:5ZRNzrPc0
例えも分からないなんて、どれだけ読解力ないんだか
任天堂は最小限の開発投資で最大限の儲けを出す天才。
948 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 22:11:01.94 ID:tXrpEPgD0
>>943 決算広告の見方を知らない奴が多いから無駄だと思う。
ここは株板じゃないし。
その例えがアホだってことだよw
わざわざ例えてるのに実際のことより質を悪くしてどうする。
というか任天堂はいい企業だって言ってるのになんで噛み付いてくるんだ。
別にバカなこと言ってる信者しか批判してないんだぞ。
>>947 そういう方がいいよな。
>>948 そうか・・・他企業と明らかに数字が違うところみればわかるのにもったいないな。
951 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 22:27:30.72 ID:jZ8LWqfA0
>374
ツインビーはそんなに
売れない気がする。
952 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 22:28:01.40 ID:AG19On9h0
953 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 22:30:35.69 ID:Y0Bt92g20
「脳ブームももう終わるだろう」ってよく聞くけど、もう大概売り切っちゃった任天堂からすれば痛くも痒くもないだろなぁ。
英語のソフトも100万本近いらしいし、字が上手くなるソフトも出すみたいで、次から次へと、ターゲットを変えてソフトを作ってる(従来のマリオやゼルダみたいな王道ソフトも出すし。)
問題なのは、既に任天堂が作った道のおこぼれを預かろうとして、
今更、脳トレ系のソフトを発表してるサードメーカーだろな。
954 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 22:33:38.70 ID:gO3PDUrU0
わかったぞ!
PS3が発売されなければ何も問題はないんだ!!!!!!!!!
955 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 22:34:52.33 ID:tAPnVoAy0
五千億の開発費で会社傾いたんだね ソニーってw
956 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 22:35:32.81 ID:4OcK9Pvq0
いいから大神やってみ。
自分がどれだけ汚れちまったか分かるから。
957 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 22:35:58.45 ID:n4fA2l7K0
戦わなければ生き残れないっ
958 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 22:38:17.24 ID:gO3PDUrU0
>>205 だから九多良木はPS3にふさわしいソフトを開発しろと言ってるだろ。
お前は人の話を聞かないタイプだな。
959 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 22:39:19.95 ID:uw/qHRXZ0
>947
テレビCMは下手だけどな
>>959 ファミコンウォーズとかファイアーエムブレムとかマザー2とか名作揃いじゃん
>>958 そのソフトを開発しづらいからこうなってるんだろーが
962 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 22:51:39.78 ID:tXrpEPgD0
>>958 その路線についていけるメーカーも少なくなってきているんだよな。
963 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 22:58:22.07 ID:XflgWvv10
ソフトハウスが作りたいソフトにふさわしいハードを開発する
のではなくて
開発したハードにふさわしいソフトを作れっていっても
将来家電の中心にするとか、ゲーム機開発から逸れた
邪まな戦略から、そういう逆の誤った発想がでるのではないか?
964 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 22:59:50.69 ID:tAPnVoAy0
自分で自分の首しめるって面白いメーカーだね ソニーって
PS3がPSPと同じ様な開発環境だと死者が出ます。
966 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 23:00:53.00 ID:7w1xp5xJ0
クタラギはキチガイって事で決定
まあPS2で頑張ってください
レボに全部流れ込むだろうけどね!
967 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 23:08:12.23 ID:tXrpEPgD0
ゲームも二極化してるな。
より精細かつリアリティを求めるか、よりシンプルにいくか。
でも結局ゲームはアイディアだよな。
968 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 23:11:45.94 ID:6oUo1ftE0
ソニーは馬鹿なの?
>前出の関係者は「PS3用ソフトの開発には最低でも10億円はかかる。
>10億円を回収するためには、少なくとも50万枚以上売れる見込みがないとゴーサインは出ない。
何このキチガイ環境。
任天堂が据え置で覇権を取ることは有り得ないと思ってたが、
ソニーの信じられない自爆のせいで、現実味を帯びてきた。
969 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 23:11:59.46 ID:RgOXDifl0
過去のゲームの対戦をするオフィシャルな「場」
の提供をしていけば良いんじゃない?
もう何年もゲームをしてないからあんまり発言権
は俺には無いけど...。
970 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 23:14:39.68 ID:bzDbguXr0
結局、ゲームなんて一時的に流行った子供の遊びだから
廃れる運命だったんだよ
よかったんじゃないか
こんなくだらないものに時間すごす必要がなくなって
971 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 23:15:15.74 ID:tXrpEPgD0
>>968 その姿をみて任天堂はスペック合戦を降りてシンプル路線に切り替えたんだろうな。
ゲーム業界を食い荒らしたSONYの罪は大きい
ソニーは、みんながフェラーリに乗り換えるように促しているのと同じ。
973 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 23:16:47.67 ID:2ynrUQpm0
10万本売れれば大作とソニーがGENJIの時に言ってたが
50万本じゃ超々大作しか無理だな
974 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 23:20:01.75 ID:WcKlSzyO0
業界は、SFCの時のようなバカ売れ時代を未だに夢見てるのか?
スペック的には糞しょぼい携帯ゲームの面白さを一般人が知っちゃったから
スペック至上主義のソニーハードは数を取れないだろうな
976 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 23:24:50.88 ID:tXrpEPgD0
>>975 そこが「二極化」とさっき俺が言ったところで、スペック至上主義のゲームを望むユーザー
も多いと思う。
特にシンプルなゲームを知らないPSからゲームを始めた世代は、シンプルなゲームに
面白さを見出せるのかが不明瞭だし。
977 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 23:28:11.97 ID:Wk9+aTLu0
実際はもう既に消滅してるといって等しい
みんな携帯コンテンツ会社になってるよ
978 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 23:28:46.32 ID:ZY+BJTAM0
ハードのスペックを上げたところで「面白いゲーム」ができるわけではないことは
64でとっくに証明済みなのだがねえ
よく「東京ドーム○個分〜」という例えにもいちいち噛みつくタイプ?
人件費が問題なら安い中国産ではどうか?
>>976 スペック至上は無くなって欲しくないが
年寄りはついてくのがつらいというのが本音w
少子化で餓鬼が減ってきてるしねえ つらいね
上手いこと共存出来たらいいんだけどね>スペックとシンプル
wiiのソフト充実に期待
みんな綺麗な映像を求めるのは求めてるだろ。
ただ、ソニーは本気になり過ぎ。
たかがゲームに最先端技術をこれでもかとつぎ込んでどうするの?w
そりゃ能力的には素晴らしいものができるだろうけどさ。
庶民にフェラーリを買えと迫ってるようなもの。
その姿勢はかっこいいけど空気嫁。
984 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 23:42:58.36 ID:XtoR4Vm50
DSやWiiみたいに操作を簡便にする方向へ動いたのは英断だと思うし
Wiiは自社ハードから見たら性能はアップしてるんだから性能も問題ない
クリエイターはWiiに好意的だし、経営者もPS3はヤバイと感じてWiiにGOサインとなっている
雨降って地固まるの図へ確実に動いてるね
985 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 23:50:45.99 ID:PXm1N2ok0
始めから利益を狙って作られたゲームソフトは失敗が許されないから
結果的に堅いガチガチな内容になりがちだと思う
昔のFC時代のように数撃てば当たる的な空気になった方が
斬新なアイデアなどが生まれていいとは思う
PCのFPSの移植は360かPS3かな
PS2がドラゴンボールのフリーザ編だったわけだ
988 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 23:54:16.01 ID:4OcK9Pvq0
サウンドノベルはスーファミのころじゃないと絶対OK出なかったと思う。
任天堂は小出し小出しでうまく情報を出してくるからテンション上がるけど、
PS3は無しのつぶて。
あまり期待はしてないが、こんだけ音沙汰が無いと、なおさら萎える。
>>985 確かにFC時代は斬新なソフト多かったな。
斬新過ぎるのも多かった。w
ハードはスペックアップばかりじゃなくて、
開発費とか色々な価格面との兼ね合いも考えて欲しい。
991 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/29(土) 23:57:39.32 ID:tXrpEPgD0
>>981 オヤジでもついていってる人は多いと思う。
スペックはさておき、FC/SFC時代を知っている世代からすると、画像動画ばかり
凝っているのに対し、ゲーム性の陳腐さのギャップ感を問題視していると思うんだが。
>>985 開発に金が掛かりすぎる現状がそうなっているんだろうな。
斬新なアイデアを提案してもすぐに却下されてしまう状態なのが
ゲームに出ていて残念。
992 :
匿名(20代男性):2006/04/29(土) 23:59:09.72 ID:PULDpe8q0
新しいゲームに挑戦しようとするユーザーも減ってるだろうね。
普通に二極化でいいじゃん。
DSとかローテクでヒットしたソフトだけを
ハイスペックでリメイクするようにしたら?
994 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/30(日) 00:01:50.27 ID:itnfIRug0
ファミコンとPS1初期はアフォなの出まくってたしな
あれはあれで幸せな時だったのか
>>994 両方とも初期だから、様々なメーカーの参入を歓迎していた時期。
だからこそ成し得た業だ。
PS初期の頃のSCEの初心に帰って欲しいな。
996 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/30(日) 00:04:22.13 ID:cd9V79pvO
>>980 それやってるとこあるよ。中国でなく韓国だが。
なんかもう業界オワタと思った。
997 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/30(日) 00:04:45.30 ID:YN2vjQnu0
PS3でパラッパラッパーの続編出してください。すぐだせるはず。
998 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/30(日) 00:06:40.95 ID:fk4rW+Fz0
1000ならセガハード復活
1000ならゲーム業界復活
1000 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/30(日) 00:07:06.73 ID:6JejA+ji0
1000ならPSPでドラクエ6とFF7発売で大復活完全勝利
DS脂肪確定
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。