8台のHDDを内蔵できるUSB接続外付けHDDケースが発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エンジン全壊 ◆BrEAKNeQmw
最大8台の3.5インチパラレルATA HDDが搭載でき、各HDDをまとめて1ドライブとして認識させることも可能なセンチュリーのUSB 2.0接続外付けHDDケース「ドライブドア テラタワー」が発売された。
実売価格は28,323円〜28,800円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。なお、製品ラインナップとして本体カラーはホワイト(EX35SW8S)とブラック(EX35SB8S)の2タイプがあるが、26日(水)時点ではブラックのみ販売中。

8台ものHDDが搭載できるUSB接続外付けケースの販売を確認したのは今回が初めて。
多数のHDDが搭載できる外付けケースはSCSI接続のエンタープライズ向け製品では珍しくないが、個人ユースで大容量の外付けHDDを利用したい場合には今回のような製品がうってつけと言えそうだ。

内蔵したHDDは、本体のディップスイッチの操作により容量をまとめて1ドライブとして認識させたり(最大2TB)、各HDDを1ドライブずつ認識させたりすることが可能。
また、同社のWebサイトからダウンロードできるソフトウェアを使うことで、例えば8台搭載したHDDを5台と3台に分けて認識させるといった細かいカスタマイズもできるようになる。

本体サイズは高さ340×幅150×奥行き340mm。筐体背面には冷却用の120mmファン(1,200rpm)を搭載している。電源容量は300W。主な付属品はUSB 2.0ケーブル、Serial ATA−パラレルATA変換アダプタ(2個)。

この重量感
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060429/image/ndbt1.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060429/image/ndbt2.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060429/image/ndbt3.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060429/image/ndbt4.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060429/image/ndbt5.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060429/image/ndbt6.jpg


そーす
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060429/etc_teratower.html
2番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:16:03.21 ID:m18N1ite0
ド・ライブドアー
3番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:16:30.37 ID:A1RO7NM70 BE:256922887-
そんなにHDDつけてどこいくの
4番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:16:54.82 ID:utJUPbUU0
押入れの中のレガシィな使用していないHDDが日の目を見る機会が与えられたということですね。
5番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:16:59.28 ID:6Lo3Kh490
またny専用商品か
6 ◆MiMIZUNCjA :2006/04/26(水) 18:17:29.61 ID:nMlqG8Db0 BE:84121128-
どこもいかないよ
7番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:18:07.92 ID:jxcFUakU0
最大2Tまでか・・・
全部500GBとかは無理なのか
8番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:18:20.13 ID:mk+S82WU0
テラタワスwwww
9番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:18:22.27 ID:aS9M38Be0
テラ落としまくりんぐwwwwwwwwww
10番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:18:49.80 ID:fYmC1SHm0
USB見たいな糞規格しかできないなんて使い物にならん
11番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:20:24.62 ID:EAX4ImWu0
IEEE1394bで出して下さい
12番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:21:59.86 ID:PLxOpDMhO
すかじー
13番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:22:27.48 ID:QpUSmQfM0
ファンが1つだけってのは少なくないか?
14番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:23:22.43 ID:wSjawyE10
いまどきパラレルは・・・
15番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:24:21.84 ID:e01SOtH10
最大2テラってのが痛いな。超大容量を確保するよりも、
使わなくなった小さいHDDをまとめて、何かの足しにするような
用途向きか?
16番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:24:38.69 ID:9W42yFwA0
変態御用達か
17番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:25:11.43 ID:tld5FdUC0 BE:485179294-
商品名「ライブドアタワー」に見えたにゃん
18番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:25:26.18 ID:nhtMfR9h0
                        __
                        /   `ヽ 
                    , -‐ r'  ― 、  \
                  /   /      \  丶
                  // ,=vシ== 、 ヽヽ ヽ  i
  ┏┓  ┏━━┓    // //     ヽ ヽ ! l l  l       ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    〃{ i{ {‐-、   ィ尢ハl i| | |        ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━{仆 f ィ=ミ     ィ≠ミ  | | |━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    |ハムヘr;_j ,  jr;_リl  |)l|! l.      ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━l i∧  r‐‐v   li il il |l.i.━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃    'i l  ゝ、 ヽ ノ  ィ'l  l  ll l         ┏━┓
  ┗┛      ┗┛     i |   レア>‐匕 !_ l  il  llil         ┗━┛
                    | l|_ ィ ∧レ/  |  |  | |
                   | レ'     |    .|  i ヽl
                   ,´レ     |      l  i|  l|
19番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:25:47.95 ID:2zVb2uON0
エロコンプ厨用か
20番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:26:55.98 ID:35826qNu0
USB一本で8台のHDをやり取りすんのか?
21番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:30:42.78 ID:Te6+2TOc0
raid出来ないと詰まんないよ
22番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:32:45.48 ID:eyun2EsB0
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  eSATA接続でRAID5が出来るケースまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
23番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:32:53.33 ID:HDX7M/Ee0
なんでUSBなんかで出すかなぁ。
24番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:34:04.38 ID:i2mylhjy0 BE:16296023-
おかしいだろwせっかくシリアルATAなら
そのままシリアルATAで使えばいいのにwww
なにやってんの?
25番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:34:22.81 ID:J+h+h4e50
こんなのがなんで2万8000円もするんだ?
2800円の間違いじゃないのか
26 :2006/04/26(水) 18:34:48.85 ID:zlVQ2yhs0
27番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:35:19.49 ID:nsJdkuDY0
そろそろS-ATAがメインになってもいい希ガス。
ドライブを複数台積むようなケースだと空調の関係もあるし。
28番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:35:20.90 ID:AOnwUVAo0
HDD付?
29番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:35:24.98 ID:YGy1HdNr0
>>7
纏めて1ドライブとして認識させる場合は2Tが上限ってことだろ
いくつかのドライブに分けて認識させれば総容量が2T超えてもOKじゃね?
30番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:36:57.37 ID:hVhIGIs60
USBがかわいそう
31番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:36:59.86 ID:9Q093KmZ0
いまどき、eSATAでないのが痛い
32番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:37:08.05 ID:eBcMtu4y0
電気食いそう+熱持ちそうだな
リムーバブルでいいんじゃ・・・?
33番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:37:10.81 ID:nZTfbYR/0
名前が悪い
34番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:37:29.72 ID:E8dUyhJ50
ドライブドア便利だからなー。

でも、現行の4つ付けのテラボックスを×2で買った方が良くないか?
電力的にも耐久的にも。
コンバインモードで使う奴なんて普通いないだろうし。
35番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:39:16.38 ID:65IGIUXb0
ドライブドアはきっちり冷えてくれるのが良い
足りなければ前面もファンを付けてダブルにする奴とかいる
36番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:39:37.63 ID:3pSdc1u90
こんなの通販で買ったらマークされそうだな
37番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:39:39.70 ID:mu3RXak4O
外付け大量に持ってる奴きめえ
38番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:40:44.18 ID:Y6qDDWDa0 BE:45902944-
これJBODでしょ?
流石に8台で1パーティションだと怖いですよね。
nyのCACHE専用って感じ。
39番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:41:33.93 ID:01/ojM290
SATAに対応したやつだしてくれ
40番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:41:53.85 ID:T30ric3c0
買ったばかりのバッファローの外付け
いきなりビーーーとか音がして怖いんだけど
41番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:42:55.45 ID:0KCchCmy0
おまえらが想像するとおりの使い方だけど
IOの外付けは4年もってるお
42番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:43:00.56 ID:5iv/HyHN0
このシリーズの利点は、

・ファンが付いていて割と静穏
・HDDの取り外しが楽
・USBポートが1つで済む
・あまり場所を取らない

ってとこか
外付け2つ以上使う奴にはオススメ
結合して1つの領域にして使っている奴いるのかな?
43番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:44:07.96 ID:fJ6qH39c0
どこの馬鹿が買うんだろう
44番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:44:46.49 ID:1851GScO0 BE:155718037-#
ヘヴンズッ!
45番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:44:49.17 ID:3YxJ03o40
改行くらいしれ にしても高いな HDD3台買った方がまし
46番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:45:09.20 ID:b2Nhu9l30
IEEE1394とeSATAとUSB2.0の全てに対応させろよ
47番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:45:21.45 ID:wWJHQk910
HDD*4の現行製品を2つ買った方がいいと思う。
同時に8つ電源を入れるメリットが無い。
48番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:47:16.27 ID:sAhPdgLm0
esataは耐久性がまるでないから駄目
49番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:47:35.09 ID:qNPoSneA0
eSATAはインターフェイス買わないと駄目じゃん
一番早いのは確かなんだけどさ
50番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:47:37.46 ID:+hXilq0P0
ウィルス完全スキャンやデフラグに何日かかるのかしら
51番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:48:09.28 ID:q5rqyRyK0
あー、ちょうどこんな大きさのシャーシ探してたんだよ。
電源とファン以外、全部外して、SATAケーブルをメインマシンンのRAIDボードに
伸ばせばちょうどいいね。
52番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:49:45.81 ID:viP6pIYd0
こういう取り外しが楽な外付けは、HDDのメーカーを
自分で選べるのがいいよね
下手にIOとかバッキャローとか買うと中身サムスンだったりするし
53番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:51:34.00 ID:yJBNWui40
激遅のUSBなんてイラネ
54番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:51:35.65 ID:b2Nhu9l30
>>52
バッキャローは箱で中身見分けられるんじゃなかったか?
55番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:52:30.45 ID:fHNLAtIt0
RAID5とかで使えるようにしてくれんかな
56番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:53:12.17 ID:hT3+U7IP0
IEEE1394も言うほど速くないけどな
CPU負担が少ないってのがメリットか
57番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:56:03.90 ID:Y6qDDWDa0 BE:17214023-
てか、こんなん買う位なら昔ながらのSCSI外付けタワーケース買って
本物のSCSIドライブに混ぜて適当にSCSI変換ブリッジを噛ませて
CACHEを大量に積んだ一昔前のちゃんとしたSCSIRAIDカードに
繋げて使う方が絶対に良いと思う。。。
58番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:56:42.89 ID:fJ6qH39c0
1394bならアレイ組まなきゃ十分だよ
59番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:56:48.06 ID:OwFFB1fv0
内蔵HDDが激安の時代だからこの発想はアリ

外付けの安い奴はファンレスだから困る
そりゃすぐ壊れるわ
60番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:57:43.18 ID:jjTlg2Wt0
(´・ω・`)HDD蛾かわいそです
61番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:57:59.45 ID:hafnh8K60
未だにSCSI使っている奴ってどんくらいいんだろ?
62番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:59:22.20 ID:lbBtOZl80 BE:847268497-
カタワー
63番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:59:41.34 ID:5elwbgbl0
キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━ !!
ttp://storage-system.fujitsu.com/jp/products/diskarray/eternus8000/
64番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 18:59:43.78 ID:Y6qDDWDa0 BE:51641036-
>>61
ノシ
チータ15K3が大量にあります。。。
65番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:01:03.62 ID:+iPAo67F0
電気かなり食いそうなんです><
66番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:01:53.74 ID:QNPgsKGo0
旧品のテラボックス2つでいいじゃん
http://www.century.co.jp/products/suto/ex35sw4b4.html
67番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:02:09.32 ID:y1y69MD20
デルツリーで瞬殺されるのあった
68番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:02:38.95 ID:cUdhTX5a0 BE:84273252-#
>>63
エンタープライズディスクアレイ
「ETERNUS8000」 モデル700 2,326万円より 2006年6月30日より
モデル900 3,206万円より
モデル1100 1億2,098万円より
モデル2100 1億4,659万円より 2006年12月22日より

高杉w
69番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:03:43.38 ID:MfYDH0bZ0
>63
1PBが20,000kかとおもった
70番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:03:43.95 ID:b2Nhu9l30
間隔あけて4台乗せて熱に配慮、とかもできるわけだな?
71番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:05:15.14 ID:Y6qDDWDa0 BE:34427726-
72番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:06:12.20 ID:Ax4JJbwI0
>>56
それって最大のメリットだけどな
73番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:06:13.36 ID:L3zLb/FT0
こんなの部屋にあったら親泣くぞ
74番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:08:10.05 ID:kPuUQm1Q0
番組録画しまくる香具師には良さそうだ。
サカーとか溜まるの速い速い。
75番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:08:26.03 ID:eyInKBq70
>>73
あら?部屋に冷蔵庫入れたの?って言われるなぁ
76番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:09:47.79 ID:fJ6qH39c0
S-ATAのマルチプライヤ積んだやつ出せばよかったのに
77番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:13:50.59 ID:ci5C+8yq0
USBはあらゆるPCに搭載されているから売れる数を考えたらファーストチョイスに
来るのはむしろ当たり前って気がする。
利便性気にする香具師は自分で空タワーケース買って改造できるっしょ。
78番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:14:00.63 ID:aOGSxebf0
>>63
1ピコバイトなんて、絶対いらん。データ保持できんやんか。
79番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:15:32.59 ID:vLXKaTnj0 BE:94474962-
USBだとファイルコピーしてる最中はフリーズ状態になっちゃうわな
80番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:16:18.87 ID:3OFlIde60
また安物USBか
81番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:21:17.45 ID:vHHZTH330
価格.com見たが評判自体は良いシリーズなんだな
82番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:25:18.75 ID:QAZc7Wg90
USBかよww
83番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:25:37.72 ID:x1DoBKIv0
キタァ━━━━ヽ(´ω` *)ノ━━━━ッ★
やっと8台の外付けHDDを一つにまとめられる(´;ω;`)ウッ
84番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:27:08.80 ID:vLXKaTnj0 BE:141712092-
これってバックアップ用であってスピード求める用途で作られたんじゃないでしょ
85番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:28:23.33 ID:2bJkFXSG0
適当にファイル鯖を作った方が便利だよなぁ
まぁこれはお手軽だけど
86番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:32:47.29 ID:NbdHbaYh0
ぶっちゃけるとeSATAとか言ってますけど、現状であれ糞高いですから
四つ搭載型ケースだけで4万近くとかザラ
87番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:34:16.84 ID:WPZtDx0j0
これだったら普通にIEEE1394のケースにいれるわ
88番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:35:06.79 ID:pBE2uqr50
700GBのHDDのニュースの方がインパクトあった
89番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:38:33.90 ID:Dsq2ghqP0
バックアップにゃ悪い商品じゃないと思うんだけどね。
ケース毎他の場所へ持ち出すことも出来そうだし。
90番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:38:56.04 ID:VS2R54YK0
いまどきテラ以下の奴なんかいないだろ
91番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:41:41.33 ID:m1hnhBfQ0
>>90
なにが?
92番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:42:40.21 ID:Gu8VM6Vt0
これ8つを一つとして認識するの?
一つHDD壊れたらどうなるの?
93番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:44:18.15 ID:QAZc7Wg90
eSATAの速さと安定度を知ってしまうと
USBなんぞ怖くて使えん。IEEEでも全く物足りない
94番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:45:00.00 ID:Gu8VM6Vt0
95番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:45:35.30 ID:q5rqyRyK0
>>92
>>これ8つを一つとして認識するの?

そんな設定もできるし、全部バラバラに認識させることもできる。

>>一つHDD壊れたらどうなるの?

全部で1本のディスクとして認識させてたら、
一つ壊れたら、全データあぼーん。
96番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:45:50.76 ID:dy4nO8OC0
高くねぇ??5000円なら・・・マイン
97番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:46:07.13 ID:NbdHbaYh0
IEEE1394って1デバイスで管理できる装置は2個までっていう仕様で
グッドフェイスなどの外付けでIEEE1394モードにした場合に2つのHDDしか
認識してくれないと言う話を聞いたことがある。
と、いうことは8台使うなら4台の領域を結合、4台使うなら2台を
結合させないと認識しないのでは無いかと思うんだけどどうなんだろう?
98番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:47:29.49 ID:PX3rdFJ+0
>>96
外付けのファン付きは総じて高いよ
99番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:48:55.97 ID:kZWHUeuW0
これをeSATAで出したら余裕で5〜6万はするだろww
100番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:51:05.68 ID:bqsl9lbR0
高くない?

外付けUSB(IEDHDD)2000円*8=16000円・・・

しかもSATAでもIEEEでもないし
101番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:51:41.96 ID:e7xHCf8c0
>>97
要するにIEEE対応はできるがしてもHDD自体を認識しないの?
102( ゚Д゚) ゴルァ! ◆m.2MyuMuho :2006/04/26(水) 19:52:20.78 ID:cki8H2Ls0 BE:1426234-#

名前が縁起でも無いので要りません(#゚Д゚)ノ プンスコッ!
103番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:52:57.63 ID:JxhlJP780
飛んだIO出ーた外付け250Gbの中身がマクスタだった。
何で外は丈夫なのに肝心の部分で壊れるもん使うんだろ。
104番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:53:27.54 ID:0c24uDm40
105番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:54:58.50 ID:kZOwS7Jp0
あ、そうかこれUSBか・・・・・
LANじゃないなら魅力無し夫
106番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:56:06.22 ID:rXOeNXmf0
98 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/19(水) 23:54:49 ID:X2Iyc1pm
高いし冷却の不安が

99 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/20(木) 11:36:42 ID:fDTAXcz1
USBのみってのがなぁ・・・高いのもあるな。使わないマザーなどのパーツとタワーケース買った方が早そう。

100 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/20(木) 12:00:20 ID:b6eeR8/h
ATA8台もいらねぇしなぁ・・・
せめてSATAなら買ってもいいんだが

101 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/20(木) 12:57:12 ID:A/i0qfZp
USBイラネ ( ゚д゚)、ペッ

102 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/20(木) 16:25:20 ID:exy0j6sa
3万あったらサーバのベースとSATAのraid5カード買えるっぽい

103 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/04/20(木) 22:05:14 ID:Dl/RCkcz
>>100

禿同
USBは我慢するが、ATAはいまさらね・・・
ATAのハードディスクを買い足すつもりはない
107番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 19:56:25.09 ID:3cWi29JE0
こういうことか

IEEE1394 → HDD2台以上は_
eSATA → 高杉、別途インターフェイスの購入も必要になる
108番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 20:00:11.49 ID:Gu8VM6Vt0
>>104
俺の三畳の部屋に置けるのか?
109番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 20:00:37.80 ID:QAZc7Wg90
>>107
内部にSATAがあるならeSATAブラケット付けて
外に端子を出せば安く済むよ
HDD単体接続で使うならSATAのHDDなら何もいらんし
パラレルIDEのHDDでSATA変換アダプタなら安いし
110番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 20:03:06.46 ID:B8reQIyO0
ぶっちゃけると一般人がその手の改造するとは思えま千円。
111番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 20:05:00.97 ID:mwig+Bvm0
「古いHDDを〜」ってよく聞くけど、いつ壊れるかわからない中古に
出費するくらいなら最新の大容量HDD買った方がいいよね。
112番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 20:05:26.24 ID:zTgoTyMp0
デラタワケ
113番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 20:11:23.61 ID:1gvZ9fcx0
>>111
定評のあるHDD買って分散した方が良くないか?
死ぬ時の道連れが多すぎて
正直、500GB以上のは怖いんで250GB×nにしている
高いしなー
114番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 20:12:37.23 ID:0c24uDm40
てか要はRAID用なんだろ
115番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 20:14:09.28 ID:cX61dvht0
なんでこれSATAじゃないの?
116番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 20:15:26.52 ID:uz1EBpTA0
そんなにエロ動画集めてどうすんだよ
117番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 20:16:10.38 ID:Y6qDDWDa0 BE:43034235-
>>114
これってユーザーが勝手にRAID出来ないんじゃない?
118番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 20:17:41.93 ID:QAZc7Wg90
これってRAIDじゃないだろ?
単にHDDが一台に扱えるようにOSから見えるだけで
119番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 20:18:31.60 ID:cX61dvht0
>>116
2T集めると、ある朝メイドロボになるらしい
120番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 20:18:34.28 ID:Y6qDDWDa0 BE:28689825-
>>118
そうそう。
勝手にJBODで組まれちゃうだけですよね。。。
121番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 20:19:31.58 ID:K7nUsoDA0
現行品を見るにeSATAで出すと高くなると思われ

HDD*4〜*5の
FirmTek SeriTek 59800円
STARDOMST6600 57800円
MAXSERVE 59800円

RAIDON TECHNOLOGYが39800円で多少安め
122番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 20:22:43.28 ID:Glv45tu+0
どうしてネットワークHDD機能つけないんだぜ?
123番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 20:26:22.63 ID:rXOeNXmf0
PCIのSATA raid5カード
安いので4000円程度
外付けとかやってるやつアワレw
124番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 20:26:47.92 ID:Y6qDDWDa0 BE:183610188-
125番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 20:29:21.59 ID:9Q093KmZ0
PCIのソフトウェアraid5なら、HDDの性能まったく役立たずのwrite時激遅いぞ
5〜7MB/sくらいしかでない
126番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 20:30:27.33 ID:p1vIMn6l0
ドライブドアで十分
127番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 20:30:33.95 ID:Y6qDDWDa0 BE:86067656-
>>125
RAID5や6するならハードウェアでXOR演算するRAIDカードじゃないと
全然駄目ですよね。
128番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 20:30:59.67 ID:RwlONgm00
5000円くらいなら買う
129番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 20:31:28.44 ID:A1RO7NM70 BE:206455695-
話についていけません
130番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 20:33:58.06 ID:0mgYak+U0
>>129
要するに主にバックアップ用途でファン有りで複数HDDを
入れたくてそこそこの値段なら妥当な商品ってこと。

俺だったら4つの方買うけど。
131番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 20:34:07.22 ID:U723VEkw0
虫カゴですか?
132番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 20:44:24.47 ID:lbBtOZl80
>>130
要せてないよ
133番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 20:47:56.22 ID:J5+7p1fR0
>>132
それ日本語じゃないよ
134番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 20:51:22.15 ID:QAZc7Wg90
>>132
日本語でおk
135番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 20:56:19.93 ID:A1RO7NM70 BE:91758645-
複数のドライブを1台として認識させるメリットてのがよくわからん
データがまたがっちゃったらどうすんの?
136番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 20:56:40.96 ID:lbBtOZl80
俺も正直この表現はどうだろうと思ったけど
「ようせて」で変換できたから多分合ってるんだろう
137番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 20:58:17.52 ID:J5+7p1fR0
>>136
必要の意味で「要せる」と使う場合があるから多分それと勘違いしている君ガイル
138番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 20:59:02.31 ID:nIjzxNnc0
高いでつね
139番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 20:59:40.87 ID:YkhNlJlj0
SATAってすげーの?今使ってるのがなにかわからないけど
140番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 21:01:01.89 ID:cUdhTX5a0
>>139
エアフローが良くなるだけのレベルだ。
気にする事はない。
141番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 21:02:19.84 ID:lbBtOZl80
>>137
しゃぶれよ
142番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 21:02:43.29 ID:o8nV3Iru0
8発!テラタワー
143番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 21:03:20.89 ID:eDv2fnmZ0
ゴミHDD余りまくってるから刺しまくって使いたいけど
旧モデルは一旦フォーマットしないと認識してくれないらしいな
これはどーなん
144番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 21:03:52.18 ID:Y6qDDWDa0 BE:180741479-
>>135
4GBのHDDや2GBのHDDを単独で使うとそれまでの容量までしか使えないけど
4GBのHDDと2GBのHDDを2個繋げて合計で8GBのディスク容量にすれば、
4GBを超えるサイズのファイルも保存出来るとか。。。

ただ、一番のデメリットとして、複数繋げているHDDのどれかひとつでも壊れたら
データがお釈迦になるって事。

これの主だった最適な用途はWinnyのCACHEを配置するドライブ用ですね。
145番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 21:05:28.59 ID:NEAnuqvO0
>>144
アニヲタとサカ、やきう厨にもオケ
146番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 21:08:28.21 ID:eDv2fnmZ0
てか結局、余ったパーツで1台組んでHDD刺しまくってLinux入れて
ファイルサーバ立てた方が安上がりって結論になるんだよな
147番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 21:09:00.65 ID:A1RO7NM70 BE:146812984-
>144
どうもデメリットしかないような気もするけど
便利なときも無くはない、って感じだなぁ
とまれthx
148エンジン全壊 ◆BrEAKNeQmw :2006/04/26(水) 21:09:48.16 ID:dPC/XC9QP BE:135198252-#
玄箱に海門の250GBいれてNASな俺はなに組?
149番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 21:10:31.33 ID:b8AYLiDj0
ていうかそもそも連結する意味あるの?
これ買ってもバラで使うと思うんだけども。

数百GBを超えるファイルとか使わない限り意味無さそうだけど。
150番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 21:10:50.95 ID:lekRDiod0
dellの2万鯖買ったほうがいいんじゃね
151番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 21:11:31.65 ID:cUdhTX5a0 BE:176974237-#
>>148
中途半端組
152番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 21:12:13.04 ID:WFKQv9Sr0
海門のHDDは熱が怖くてとても使えない
153番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 21:12:48.50 ID:Y6qDDWDa0 BE:103281449-
>>146
そそ。
でもsambaが嫌な人なら>>124でも買うか、
NT4.0でも入れてファイル鯖にするのも良いかも。。。
154番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 21:14:52.59 ID:YkhNlJlj0
ケーブルが細いからエアフローが、ってこと?重要じゃね?
155番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 21:15:34.71 ID:+RLNHHQF0
ドライブドアって結構売れ筋の商品だって聞いた
ヨドバシにも置いてあったな
156番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 21:16:44.46 ID:Y6qDDWDa0 BE:28689825-
>>150
SC430はHDDを数積めないからファイル鯖向きじゃないよ。
4台積める830なら使えるけど。
157番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 21:19:51.00 ID:zHM4HuK60
こんな値段付けるならUSBなんかじゃなく、1000Base接続の
ネットワークストレージ位載せとけよ。
158番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 21:21:31.09 ID:P8g8SI0p0
nyのキャッシュにUSBって有りなのけ?
159番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 21:21:46.30 ID:b9sM/aQO0
アホか、複数台載せられる外付けのケース自体どこも高いんだよ。
160番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 21:28:41.71 ID:5dYtgDyA0
馬鹿売れするものでもないし利益出さなくちゃならんからなー
161番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 21:30:14.00 ID:ZCer0n9N0
162番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 21:32:48.73 ID:rXOeNXmf0
ナス組むならsc430よりこっち
http://club.express.nec.co.jp/store/server/110gc.html
163番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 21:34:36.97 ID:Y6qDDWDa0 BE:68853964-
>>162
110gcならHDD4台積めますね。
164瀬能 仁美 ◆hVsenoKWWQ :2006/04/26(水) 21:36:11.37 ID:ELX0QSeU0 BE:274542269-#
>>1
おい!エンジン全壊◆BrEAKNeQmwウィルスコード貼るな!!死ね!ボケ!!!
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1146039379/35
165番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 21:36:20.19 ID:RgRi7d5j0
これさ、日曜大工やってるようなおっさんに頼めば
あっという間に何個も作ってくれそうじゃないか?
166番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 21:39:23.47 ID:XW6lpQSm0
750*8=6TB
167番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 21:41:50.53 ID:rXOeNXmf0
>>166
データシート見てないけどG/W は大して向上してねーと思うから
6Tなんて電源足らずに起動しないと思う
168番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 21:44:42.70 ID:6t6/pIwE0
169番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 21:57:02.12 ID:LNrfX2ap0
てかeSTATなんて規格出てたんだ
知らんかった
170番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 21:58:50.42 ID:LNrfX2ap0
スペル間違った
171番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 22:00:00.76 ID:Y6qDDWDa0 BE:103280966-
(TAT)
172番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 22:01:01.13 ID:6t6/pIwE0
eeeeeeeeeeeeeeeeS(TAT)
173番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 22:02:27.98 ID:iYO5roGg0
PLAYS(TAT)ION3
174番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 22:09:27.93 ID:zj1mc0xS0
PCに内蔵出来る方が邪魔にならなくていい
でも8台内蔵出来るのは良いな
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader0051.jpg
175番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 22:09:50.19 ID:/GnvWQQ70
お金のある人はこっちカット家
テラ単位でデータ飛ぶと一生トラウマになるぞ

といっても2〜3割高いだけだし
1年補償ついてるし
組み立てずみだし
ネットで繋がるし

http://www.buffalo.jp/products/catalog/storage/ts-tgl_r5/
176番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 22:12:32.08 ID:8/CLxDfn0
HDが8台も搭載できるのに冗長性が全くないなんて
データ保存用としては怖くて使えない

せめてRAIDに対応しとけよ...
177番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 22:12:44.03 ID:CpP32xVF0
>>158
同時DL数が多くなるとNY自体がマレに落ちる
178番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 22:15:56.84 ID:lNVglHD30
騒音で気が狂いそうだな
179番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 22:16:06.10 ID:fJ6qH39c0
180番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 22:16:53.01 ID:zX2VIo7L0
これで旅行に行っても有料テレビ見ないですむな
181番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 22:17:12.68 ID:Y6qDDWDa0 BE:91805748-
今は置き場所が無いんで実家に置いて使ってないけど、
↓のケース買って余り物のPCパーツで組んでドライブを載せまくると良いかも。。。

http://www.yeongyang.com/products/yy0221.htm
182番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 22:48:30.34 ID:6OBeUQW/0
ただのケースに2万かよ
183番組の途中ですが名無しです:2006/04/26(水) 23:10:54.83 ID:RKZRnUAW0
184番組の途中ですが名無しです:2006/04/27(木) 00:16:36.43 ID:xPvzYrOX0
>>181
俺のメインマシンを余り物の墓場に推薦スンナ(`Д´)グルァ
185番組の途中ですが名無しです:2006/04/27(木) 00:17:39.50 ID:TV6uOqb20 BE:22951924-
>>184
ごめんなさい><

でも良いケースですよね。
186番組の途中ですが名無しです:2006/04/27(木) 00:19:37.27 ID:a9LacnpHO
パラレルATA(笑)
187番組の途中ですが名無しです:2006/04/27(木) 00:20:32.04 ID:E5tKc7X20
4台はいーるとかいうのを買ったけどなかなかいいよ
188番組の途中ですが名無しです:2006/04/27(木) 00:45:01.00 ID:inZertO+0
HDDもたくさん集めると立派な暖房器具になると気づく
電源、CPUもそれなりなのつむし
189番組の途中ですが名無しです:2006/04/27(木) 02:13:40.43 ID:k0BuVbK70
2003Server使えば、ソフトウェアraid5で構築できるけど…
190番組の途中ですが名無しです:2006/04/27(木) 02:15:48.04 ID:TV6uOqb20 BE:22951542-
>>189
確かNT4.0の頃からServer版以上だけはソフトウェアRaid5組めますね。。。
191番組の途中ですが名無しです:2006/04/27(木) 02:17:38.75 ID:ZWnNbISt0
何でこんなに高いのか
たとえばHDDベイだけのPCケースと考えればケース部分は3000円ぐらいだろ
残りの金額が変換基板+電源の金額としても
その金額で普通のPCの臓物一式揃ってしまうじゃねーかよ
192番組の途中ですが名無しです:2006/04/27(木) 02:34:29.12 ID:EamW15bQ0
ところでデフラグってしてる?
193番組の途中ですが名無しです:2006/04/27(木) 02:37:30.12 ID:TV6uOqb20 BE:22951542-
>>192
PerfectDiskで月一の感覚でデフラグしてますよ。。。
194番組の途中ですが名無しです:2006/04/27(木) 05:48:27.23 ID:DPWEwKec0
250で三年目に突入するが、三分の一も埋まってない。
195番組の途中ですが名無しです:2006/04/27(木) 05:52:31.06 ID:M04qIyf2O
エロ動画集め始めたらいくらあっても足りない件
196番組の途中ですが名無しです:2006/04/27(木) 05:55:53.52 ID:lPgzxQbA0
テラワロス
197番組の途中ですが名無しです:2006/04/27(木) 05:56:33.52 ID:v7J+Jr3C0
静音PCとは逆の路線だなぁ
198番組の途中ですが名無しです:2006/04/27(木) 06:07:02.37 ID:DApoTJJ40
モノとしては欲しいが、値段が…
もう少し足して、SATAにコピーしてホットスワップしたほうが現実的だな
199番組の途中ですが名無しです:2006/04/27(木) 07:51:07.44 ID:2TrDc7il0
似たようなもの、もう出てるよ。
センチュリー MAP-L58F1-02J
(5インチドライブ/HDD外付けケース
 ,IDE/ATAPI機器×8台用,IEEE 1394接続,300W)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040124/ni_i_hc.html#cent8

3.5インチ用マウンタ10連
http://hddcool.hp.infoseek.co.jp/3.5in10.htm
200番組の途中ですが名無しです:2006/04/27(木) 07:57:13.23 ID:XURkRTJF0
幕のHDDって1500mAも食うんだな
日立は700mAなのに
201番組の途中ですが名無しです:2006/04/27(木) 08:01:42.08 ID:lU+nXM4V0
せこい話だけど、8台ほりこんで
簡単に抜き差しできるといいんだけどな〜
202番組の途中ですが名無しです:2006/04/27(木) 08:06:52.21 ID:vOF/PyYp0
>191は大泉逸郎
203番組の途中ですが名無しです:2006/04/27(木) 08:10:26.96 ID:Nv3V130X0
爆音必死だなこりゃ
204番組の途中ですが名無しです:2006/04/27(木) 08:10:59.41 ID:qX3BX0RJ0
各部隊に配属中の重モビルスーツの状態はどうなのだ?
205番組の途中ですが名無しです:2006/04/27(木) 11:24:00.36 ID:58cmHJiD0
>>1
2〜8台の、任意の台数でRAID5を構築できるなら買いだけど。
206番組の途中ですが名無しです:2006/04/27(木) 14:15:42.47 ID:h54tUGl/0
玄蔵はHDD4台搭載できて最大2TB。今現在300GHDD3台埋まった。ファンも付いているが、ファンが何故か青く光る。

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10594413/-/gid=PS05060000
207番組の途中ですが名無しです:2006/04/27(木) 21:43:19.37 ID:bfn/zB6M0
3.5インチ用のHDDケースは500〜1000円位で買えるようになりそうか?
208番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 03:54:32.36 ID:5mWu6MRf0
 
209番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 04:31:29.11 ID:AXvR0ju10
そういえば、テラバイトの単体HDDってまだでないの?
210番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 04:32:09.65 ID:7BIJBUAb0
>>209
1テラか2テラが出てた
211番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 04:34:50.11 ID:AXvR0ju10
>>210
そうかあるのか。ぐぐってみるお
212番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 04:36:01.14 ID:2WRU4Tfj0
単体の1TBのHDDってまだないだろ
213番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 04:38:10.65 ID:aJftJWGK0
テラタワーwwwwwwwwwwww
214番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 04:43:43.92 ID:86RjZP9I0
これは欲しいと思ったがたけぇええええええええ
しかもUSBかよおおおお
215番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 05:01:40.50 ID:rojEo8qL0
>>214
速度欲しいならeSATAの4台仕様とかも出ているけど更にこの倍くらい値段するぞ。
それでも欲しい?
216番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 05:01:52.58 ID:P0bXcekm0
もうエロ動画は厳選に厳選を重ねたエリート以外消しちゃえよおまいら
217番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 05:02:49.01 ID:UwxBmip10
高すぎじゃね
218番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 05:03:31.66 ID:55jsb7op0
>>207
ファンが無いのは熱が怖いよ
219番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 05:04:54.73 ID:NxmR2T2a0
外付け*nの相場は大体こんなもんじゃねーの
センチュリーの買ったけど同じように高い罠
220番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 05:32:49.91 ID:N0pZfxhD0
>>209
>そういえば、テラバイトの単体HDDってまだでないの?

750GBのHDDは新発売された。

750GBの3.5インチHDD「Barracuda 7200.10」が発売
垂直磁気記録方式を採用、PATAとSATAの両モデル
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060429/etc_705gbhdd.html
221番組の途中ですが名無しです:2006/04/28(金) 05:48:00.19 ID:phplZOVh0
ケース高いよ…
4台入るやつの倍近いじゃん。ファン増設必死なくせに
222番組の途中ですが名無しです
こんなん4kで売れるだろw
コントローラが特殊でも8kがいいとこ
実際1.4kであるんだからさw