1 :
番組の途中ですが名無しです:
月末現在の県内高校卒業者の就職率は96・6%(前年同期95・9%)で、4年連続で
前年同期を上回ったことが20日、茨城労働局のまとめで分かった。
就職希望者は前年比2・8%増の5199人、男子が2982人、女子が2217人。これに対し、
求人数は約1割増の1万1673人(県内7107人)で特に県外企業からの求人が約2割伸びた。
業種別では製造業や医療福祉関係の求人増が目立ち、就職率を押し上げた。
一方、県内中学卒業者の就職率は65・5%で前年同期に比べ5・9%減った。
就職希望者は前年比21・4%減の55人、求人数は6・5%減の326人(県内46人)で
特に県内企業の求人が43・2%減と大幅に減った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060422-00000047-mailo-l08
( ´D`)ノ< あざやかに2げろ♪
3 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 00:54:59.58 ID:9jPxQw+J0
今やめてきた。リアルで。
やめる場所がありません(><)
5 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 00:55:43.34 ID:GDLyui4A0
来月いっぱいでやめます
6 :
ぃぃょ!>ヽ[・∀・ヽ] ◆MCL0oYXgCs :2006/04/23(日) 00:56:09.26 ID:tn72I6AW0
7 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 00:56:40.06 ID:qjlTFSYk0
DQNな会社は初日にわかる。というか面接の時にわかってる。
でもとりあえず行ってみる。そして「やっぱりな」となり、その後は長いことない。
8 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 00:56:43.40 ID:pQlUZ7Wj0
俺来月から出社だわ
9 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 00:56:46.24 ID:Arh8NAXK0
俺の好きな子が3ヶ月で即行でやめる訳だが。
10 :
http://newsreview.blog40.fc2.com/blog-entry-191.html:2006/04/23(日) 00:56:59.69 ID:x0e94hm60
日本の調査船を撃墜する動画
11 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 00:57:39.60 ID:YAYcAbDN0
辞めるついでにいろんな物をパクってきた
12 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 00:58:09.21 ID:P841gET8O
このスレは伸びる?
13 :
◆TAPy3blMsc :2006/04/23(日) 00:58:30.61 ID:cOEWBQilO
14 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 00:58:44.00 ID:T/qPdGFi0
有給無いし、殆ど毎日残業だし、給料安いし…
そろそろ限界だな…
15 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 00:58:49.46 ID:R7Vi9C6A0 BE:293680883-
時が経つにつれ彼女からは喘ぎ声が聞こえてきた。
「オラ」「感じているんだろ」と言いながらピストンされていたら彼女も我慢出来ずに
「ダ」「ダメ!」「い」「逝く」「もう、逝っちゃ」と言いながら彼に抱きついたのが見えた。
逝かされた彼女はビクビクしながらさらにスタッフに攻められた。
「オラ」「彼氏のよりいいだろ」と言いながらスタッフにケツを揉れ。
最後には彼女の口から「も、もうダメ」「だ」「もう出して」と言うまで逝きぱなしにされた。
スタッフは待ってましたとばかりに友達に「オイ!」「お前の彼女マジ淫乱だな」と吐き捨て
彼女にむかって「何処に出して欲しいんだ」「オラ」と聞いた。
「そ」「外にっ」「外に出して」と彼女の願いを打ち砕くように「俺は中にしか出さね〜んだよ」
「中じゃね〜んなら、まだまだ出さないぜ」と返した。
「お」「お願い」「中はダメなのぉ」と精一杯の抵抗を「彼氏の前でそんなに感じまくっていいのか?」
「早く楽になりたいなら素直に中に出してくださいって言え!」と言いながら彼は彼女の中をさらに突き上げた。
「あぁぁっ」「また逝っちゃっ!」「も」「もうダメっっ」「あぁ」「な」「中に出して」と喘ぎながら
彼女は言った。
「出してくださいだろ!」とスタッフは彼女を睨みながら言った。
小声で泣きながら彼女は「オマンコに出してください」と言いながら逝った。
スタッフは彼女を壊す勢いで彼女を突きまくった後一瞬止まり「お望みどおり中にたっぷりと出してやったぜ」
と言い彼女を放しこっちの方に戻って来た。
「彼女のマンコ気持ちよかったぜと」友達に言い黒人とクラブの中に戻って行った。
この出来事の間まるで時間が止まっていたような感じで辺りはシーンとし皆放心状態。
友達は泣いている彼女の元に行き何を言うかと思ったら「このアバズレ!」と
吐き捨てて俺の制止を振り払い夜の町に歩いて行った。
漏れは彼女が可愛そうだったので数時間宥めた後タクシーを拾い彼女を家に連れて帰り
ベッドの中で添い寝、一晩中抱きしめてあげ、宥めてあげました。
でも3回生中田氏でやりました。
ノシ
昨日止めた、リアルで
明日面接だお
18 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 01:02:02.02 ID:seSJ3c7K0
退職してから派遣やらで無職期間はないし働くのも嫌じゃないけどいざ就職して
そこで何年も働かなきゃいけないと思うとどうも駄目だ
19 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 01:03:06.75 ID:m0sG+FnP0
結局新卒の時に入った会社が一番まともだった。 今思うとなんであの程度でやめたんだろうって後悔してる。
DQN建設会社に入社した時、すぐに辞めたいと思った。
俺みたいなガリんちょが肉体労働なんてできるワケがない(現場監督だった
けど)。だけどすぐに辞めるとカッコ悪いので1年半我慢した。
でも今思えば、もっと早く辞めてりゃ良かったな。
時間がもったいない。
22 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 01:06:37.73 ID:iDUe4urZ0
会社に勤めてるとなかなか次の仕事を探すことができない
24 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 01:07:53.04 ID:pQlUZ7Wj0
見つかる前にやめると後先考えず嫌なことから逃げる奴という印象を持たれる
25 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 01:10:45.80 ID:gZLyIBU40
やめる前にまず始めないと
26 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 01:11:24.60 ID:MzKlW2Ac0
すぐやめるやつは
人生もやめる可能性がある
27 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 01:13:07.95 ID:iD0rOxbU0
今日ハローワーク行った。
だけど今の季節求人が少ないのと希望する職種がみんな経験者なので帰ってきた。
28 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 01:15:45.63 ID:evT7hdxV0
自分で会社設立すればいいのにね
29 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 01:16:57.21 ID:F1i8hWpc0
GW過ぎれば、やっと通勤電車が空いてくるよ。
10年勤めた会社を辞める。
ちょっと寂しいわな
32 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 01:20:49.83 ID:k5cVWx2V0
時給の正社員ですが何か?
給料は安い
残業はナシ
完全週休二日
年間有給休暇40日
やめたいけどなかなか決心がつかない
ぬるま湯につかってるような感じ
34 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 01:41:53.22 ID:7G8sIpOM0
35 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 01:42:35.04 ID:NvfjGzmz0 BE:759046098-#
人生辞めたいんだけど、どうしたらいいの?
36 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 01:42:38.40 ID:SfQUtcsl0
止めたい
37 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 01:43:02.50 ID:tpBLvgkv0
38 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 01:43:31.14 ID:djn4m6Fd0
俺はもうやめて8年目だがニート最強wwwwwwwwwwwww
>>34 書き忘れたが仕事そのものは激務なんだぜ?
激務ってよりも精神的に来るものがある
40 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 01:44:40.16 ID:PAn2CuDc0
41 :
サンデープロニート ◆NpiStxALWQ :2006/04/23(日) 01:45:00.30 ID:J3OHqZQQ0
石の上にも3年というくらいだから3年は我慢して働いてみようぜ
42 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 01:45:04.95 ID:Kh2s9yOH0 BE:89931863-#
さっき青色ダイオードの中村さんが5年で会社辞めろといってた
43 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 01:46:10.30 ID:tpBLvgkv0
職歴的には最低1年働いていたら履歴書に書いても問題ないと思う
44 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 01:46:14.05 ID:iD0rOxbU0
>>41 歳を取るにつれ転職が利かなくなるんじゃないの?
誰でも思ってるだろ。
46 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 01:48:29.80 ID:iwjIdI8D0
求職中で34の俺が来ましたよ。
でも、もう正直自分で何かしなきゃなと。
自営でもなんでも。
47 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 01:48:49.64 ID:O46DJtaE0
30年後でも安泰な仕事ってあるんだろうか・・・
48 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 01:52:15.38 ID:aDYol/SDO
安泰な仕事ってなくなるよね
楽で簡単な仕事って女しか雇わないんだよな。
女はある意味恵まれてるよ。
50 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 01:54:24.47 ID:Y66EZRnp0
高校卒業して4月に入社して5月に辞めたぜ。
仕事は別に難しく無かったし、上司も同僚もみんな普通で仲良くやってたけど。
何で俺辞めちゃったのか、今改めて考えると謎だw
あれが5月病って奴かな?
51 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 10:51:29.62 ID:Pz/Rw42m0
おととい内定でたが、もういやになっている
52 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 11:04:13.59 ID:BKWYjZeu0
この間までいた会社が一番良かった
と、いうことに転職してから気が付いた
今は後悔している・・・
53 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 11:06:00.46 ID:d+TbiKvp0
>>51 わかるわかる。環境が変わる時ってめっちゃ鬱になるよな。
じき慣れるから今を楽しめ。
>>41 三年も置いてくれないと思うよ。あっさりクビにされて終わりのようなヨカーン
55 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 11:21:04.09 ID:PdxQtcPe0
派遣仕事への通勤途中で元職場の先輩とよく車ですれ違う
クラクション一発鳴らして「おはよ〜♪」みたいにしてくれるんだが
先輩、2年前に戻りたいです・・・
56 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 11:22:32.85 ID:bUU4UyGb0
>>55 俺、ひょっとするとお前の先輩かも・・・
お前は○○だよな?
58 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 11:36:31.92 ID:lIFl/gRb0
漏れも夏までには辞める予定。
次のところも決まりかけてるし。
いまはばれないように少しずつ使えそうなものぱくってる最中。
59 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 11:37:01.68 ID:OGse+4ER0
60 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 11:38:28.54 ID:bh0l7R+G0
来月転職予定。
61 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 11:45:38.83 ID:kpsUM75E0
>>55 うちの会社今業績いいんだ、人足りないから戻ってきてきてほしいけど今の仕事忙しいよな
○○がんばれよ
62 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 11:46:34.29 ID:EiHIT2tvO
バイトなんだがまだ2ヶ月…でももう嫌だorz
出来ることなら今すぐ辞めたい('A`)
64 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 12:02:32.49 ID:XcdRZLke0
>>49 女を第一線で働かせろって主張はあっても
男もお茶汲みさせろって主張はあまり聞かないな。
65 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 12:06:20.26 ID:OGse+4ER0
女上司がセクハラしてくれる会社を探しているんだが なかなかないな
67 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 12:09:53.11 ID:9DdTFR7L0
志望部署に行けなかったら会社やめるわ
69 :
サンデープロニート ◆NpiStxALWQ :2006/04/23(日) 12:13:25.71 ID:nHocFYvZ0
>>68 そういうやついるよな
研修期間が終わって配属部署告げられた途端に辞めるやつww
70 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 12:13:57.12 ID:/xKX6xnm0
大卒でトラックのりの俺が着ましたよ。
サラリーマン時代より給料がいいですが、将来が不安です。
71 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 12:16:11.45 ID:DI/WCtVM0
きゃっほー
72 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 12:16:36.56 ID:xZZ+3elg0
>>70 肉労系は20代前半だけは、頭脳系に勝てるけど
20代後半から一気に抜かれるよ。ちなみに30代半ばにも
なると倍くらいの差になるからwww早くホワイトカラーに戻らないと
戻れなくなるよwww
73 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 12:17:05.47 ID:9VTa1tUq0
一生派遣社員決定
人生オワタ\(^o^)/
74 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 12:17:32.63 ID:9I/0TPUI0
好きにしたらいいじゃん
でも自己責任だからね
無理しないでがんばれ
75 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 12:17:36.54 ID:SrV/rO5K0
医者とか政治家とかでっかい職業抜きで
高給の職業ってなに?
76 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 12:18:50.70 ID:6HI4gmlL0
>>70 親戚のおじさん、定年過ぎたけどまだ運転手やってる。
支えてくれる嫁がいれば大丈夫。
なんか、ホワイトカラーの夫婦よりも肉体労働の夫婦の方が仲良い印象がある。
幸せは人それぞれだよ。がんばれ。
>>75 マスコミ・銀行・証券・生損保・不動産
かな、リーマンなら。
銀行は不良債権返済したら一気に上げてくるはず。
ただ、リテールよりはホールを目指すべし。
やっぱり資本主義である以上、大きなお金が動くところを
抑えている業種が強い。
>>75 マジレスすると職業じゃないがデイトレだろ、やっぱ。
オレ種1500マソで月平均150〜200マソの運用してる。
ちなみに結婚してて子供は2人。
アフォ臭くて働く気なんてしないし、このところは空売りで
そこそこ稼いでいるよ。
79 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 12:23:00.63 ID:hUeZHkc5O
ホワイトカラーでも高給の裏には勤務時間外労働タプーリで
ある意味肉体労働より辛かったりする品
>>76 でもこれからはそんな呑気な事も言ってられなくなるよ。
外国人労働者を肯定する動きがあるから、運転手とかの単純肉体労働系は
コンビニ店員のように占領されると思うよ。そうなると本当に薄給になる。
それでもよければ続ければいいんだけどね。確かに金が無くても幸せだと思う人もいるからね。
種1500万かあ
いいなあ
>>77 間違えたので自己レス
×不良債権
○公的資金
>>81 いくらでやってるの?
ちなみにオレは最初400マソから始めた。
84 :
使用済み核燃料 ◆Nl2/7OkFsw :2006/04/23(日) 12:26:42.58 ID:4BskwFII0
とりあえず、職歴が2年あれば強いよ。
85 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 12:26:43.20 ID:sL5v5RLR0
今の会社に転職して四年半。あと半年我慢すれば退職金が出るわけだけど、そんなのお構いなしに転職先を探してる。
数十万円のハシタ金のために半年無駄にできるか!
86 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 12:32:11.25 ID:xZZ+3elg0
>>85 退職金少ないね。俺7年半で240万くらいだったよ。
俺24歳独身で種2000万あるけど専業なんて怖くてできんよ。
2億あったら専業になってもいいかな。
88 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 13:50:22.64 ID:34RykJ8U0
人生\(^o^)/ヤメタ
89 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 13:56:43.78 ID:dO+Pw5v90
90 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 14:03:35.53 ID:Pz/Rw42m0
とりあえず内定断ってきた
91 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 14:04:54.18 ID:BIVLB4J80
>>70 居眠り運転するんじゃねぇぞ
不満で辞めたならいいじゃないか
証券リテとか心身ボロボロになって辞めるよりは
昼飯とかがつらい。人と話したくない
93 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 14:11:27.25 ID:sL5v5RLR0
ヤメル気は満々。給料が下がっても良いから、人間らしい暮らしと2ちゃんをする時間が確保できる仕事を探すんだ。
94 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 14:16:18.71 ID:iXhv/kRH0
ここ一年くらい、ろくな仕事を与えてもらえず
勤務時間の大半を2ちゃんか麻雀ゲームですごしてる。
仕事以外の件で話しかけられる事も無い。
やってることはニートと変わらん。まあ給料貰えるだけマシか…
96 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 14:26:07.69 ID:iXhv/kRH0
97 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 15:13:33.13 ID:+YJt5x530
漏れ様もいろいろ不満があって三年前に仕事やめて二年前から2ちゃんばっかやって人生過ごしてますぽ。
98 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 15:20:11.53 ID:0MRNWvPP0
科学、工学の研究者ってどうなん?
99 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 15:25:37.23 ID:4cIzfKG60
学部卒業して企業の研究所に就職したけどあまりのレベルの低さに絶望して1年で辞めたなぁ。
それで大学院に入りなおしたけど辞めて正解だったと思うよ。ただ生活は苦しいけどね。
10年後の自分を考えて舵を切らないととんでもなく後悔すると思う。特に技術や基礎研究系は
そういう傾向が強いよ。
やっと1年半勤めた。あと1年半勤めたら3年。そして辞める。
101 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 15:32:16.32 ID:Y4dQD0Ga0
社会保険、退職金、ボーナス、残業代一切なし、
給料激安、上司キチガイの職場で働いています。
もうやめます
さよなら
102 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 15:34:15.61 ID:BIVLB4J80
たいしたスキルも付けられずに辞めたら
いよいよ人生ラストスパートじゃね?
フリーターじゃ寿命分生きていけんぞ
103 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 15:35:36.96 ID:4cIzfKG60
>>101 労働基準法違反wwwww
まぁ理系の就職ってのは滅私奉公してちゃダメな時代だよ。
できる奴ほど辞めていって残るのは屑ばっかりw
104 :
使用済み核燃料 ◆Nl2/7OkFsw :2006/04/23(日) 15:37:36.93 ID:4BskwFII0
>>98 人による。
楽な人は楽、つらい人はつらい。
当たり前か。
俺の場合、実験中は結構遊べるよ。
研究系はのんびり仕事できる場合が多いかも。
105 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 15:38:37.00 ID:bS66VIU+0
どんどんやめろ
糞まじめに働く奴が耐えないから、ますますつけあがって「もっともっと働かせよう」
ってつけあがるんだよ。
いい加減資本主義もそろそろ終わりにすべきじゃね?
俺たちは企業が利潤を得るための奴隷じゃないんだ。
理系の方が仕事しているのに、文系の方が給料いいのは納得いかない
107 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 15:44:32.04 ID:4cIzfKG60
>>105 残念ながらそれもちょっと違うんだな。
基本的に企業で働くって事でそれなりに個人にも恩恵はあるんだよ。
保険とか福利厚生面ではやっぱり企業という団体に所属してた方が楽。
そういう楽な面を取るか、もしくは苦しいけど自由を求めるかを天秤に
掛けたときに、どっちが重要かってことだよ。
このごろは技術系で企業に数年勤めて独立する奴も多いし、そういうベンチャー
っぽい所のほうが技術を持ってたりする。で、結局大企業もそういうところに外注
しちゃうんだよね。
108 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 15:45:50.97 ID:dUfIq81L0
>>105 その通りだ。
みんなで制度をブチ壊して強者だけがリアルで生存していける物々交換の時代に戻ろうぜ!
109 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 15:46:01.06 ID:kq7PUPqc0
今って就職率そんなに低いんだ。
かつて内定率が104%とかそんな時代もあったのに。
110 :
使用済み核燃料 ◆Nl2/7OkFsw :2006/04/23(日) 15:46:15.82 ID:4BskwFII0
>>106 文系は大変そうだけどな。
経理とかめちゃくちゃ神経質にならないといけないし(間違えたら終わり)
文系の残業量は異常。
サービス系、金融系とか、営業系にならなくて本当に良かったと思う。
転職だと
S 会社見学→希望者は後日採用試験→面接等→採用者に又履歴書郵送
A 書類選考→一次面接→二次面接→採用者に又履歴書郵送
B 即面接→採用者に又履歴書郵送
C 即面接→採用者に又不採用
D 即面接→その場で即決又不採用
ハロワの求人は、B〜Dが殆どだね
即面接なのに、志望動機聞いてくるなよ
112 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 15:58:24.94 ID:7mQx0SJm0
うちの会社創業して30年間で一度も中途採用採ったことないらしい
だから社員全員がこの会社でしか働いた事がない。
普通の会社は全社員の何割ぐらいが中途採用なの?
113 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 16:03:19.75 ID:tSIcqhhK0
仕事ができない奴に限って
>>105みたいな戯言が多いよな
114 :
ぃぃょ!>ヽ[・∀・ヽ] ◆MCL0oYXgCs :2006/04/23(日) 16:05:56.07 ID:TrBp1JQL0
115 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 16:09:41.59 ID:4cIzfKG60
自分が理系な事もあって、そういう視点から今後の日本企業のあり方ってのを考えると
企業が研究所を持っているって事の意味が無くなってくるんじゃないかと思うなぁ。
技術なんてのはすごいスピードで革新されていくものだし、今の中小企業が最新技術を
キ-プしていくことは不可能。で、そういう中小企業相手に研究業務を請け負う専門企業が
どんどん出てくると思う。で、それなりの対価と引き換えに研究の委託を請け負うビジネスが
もっとメジャー化するんじゃないのかな。
>>112 うちの会社も中途ほとんどいないよ。
そこそこ労働環境いいせいか離職率は低い。
減った分は新卒で補充。
117 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 17:08:41.43 ID:Nm8rZEnt0
>>112 うちの会社も中途はほとんどいなかったんだけど、
4年くらい前に即戦力にんなるかもって採用したところ
そこそこ使えたものの2年で辞めちゃったよ。
給料が安いとかいってたけど・・・・
で、うちよりかなり条件の悪い会社へ転職していった。
118 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 17:12:26.53 ID:iXhv/kRH0
>>117 辞める会社にはもっともらしい事言うよ。本当の理由なんて言うわけ無い。
119 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 17:14:32.13 ID:Ns6kyT3k0
>>111 >即面接なのに、志望動機聞いてくるなよ
どうしてこの会社にとまではいかなくとも
どうしてこういう仕事がしたいと思ったのかは言うべきだろ
120 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 17:14:49.60 ID:4cIzfKG60
一つのところに定住する事に意味がなくなってるんだよね。
専門性が高い仕事ほどそうだよ。企業にはそういう人間が扱いきれないから。
自分の技術を売り歩くってのも傭兵みたいで、一つのスタイルだと思うよ。
大変な生き方だろうけどね。
121 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 17:22:16.63 ID:5oHbb0O10
でも技術職やりたくて入って定住して下手に出世すると
気がつけばつまんねえ管理と政治的駆け引きのしごとばかり
無断欠勤すんなよな
自殺でもしたのか?と心配になる
123 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 17:31:42.45 ID:dUfIq81L0
実際試みてはいるんだけどな
124 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/23(日) 17:39:50.94 ID:4cIzfKG60
>>123 まぁ後先考えずに仕事辞めるよりは色々根回しした方が無難だよね。
既存の企業体質が性に合う人もいるんだろうし、辞めるのが常に正しい選択だとは
思わないよ。覚悟をきめれば仕事を続けるってのも選択肢の1つ。
125 :
番組の途中ですが名無しです:
転職エージェントというのも使ってはいるんだが…
これ以上は転職板向けの内容だな。