ゆとり世代にとって学校に持っていくぞうきんは買うものらしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Joseph.oLc @啓蒙専守記者Uφ ★
 「学校に持っていくぞうきんは買うもの」というのを知ったのは今から10年ほ
ど前。100円ショップで4月に売れる商品は何か?ということで取材した時に「
ぞうきん」という話を聞いてびっくりした記憶がある。4月は新学期がスタート
ということもあって子供が学校に持っていくぞうきんを買う人が多いということ
だった。

http://excite.co.jp/News/bit/00091144976382.html

作りましたよ。勿論自分で。
2番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:03:20.23 ID:aSU3L0ZG0 BE:15117023-
ペケポンに縫うんだよな。
3番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:03:55.04 ID:f+/Ukxn30
またポケモン世代か
4番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:04:30.59 ID:VGeqCLwJ0
「エッ」雑巾って買うものじゃないの
5番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:04:59.23 ID:x23JjtPI0
バブル世代は、
あえてまっさらなタオルをおろしてぞうきん作った
6番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:05:06.47 ID:hckbouddO
古タオルを縫うんじゃないのか
7番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:05:21.38 ID:D4Ryt+S40
ママンがいらない布を縫ってくれるもんだよ
8番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:05:25.14 ID:DY1qHBnZ0
手ぬぐいを親に縫ってもらって持っていった記憶あるが

今なら100円ショップで買った方が遥かにC/Pは高いだろうな

9番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:05:34.27 ID:oYLvATySO
ごめんカーチャンに作ってもらってた
10番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:05:38.24 ID:lY4ZauYK0
お袋がミシンで作ってくれたな
11ビシソワーズ ◆LOBPLJpLSc :2006/04/14(金) 18:05:48.05 ID:f8JbgBv20 BE:105408252-
いや買うだろ
確か10円で売ってたもん
12番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:05:54.07 ID:/0OkqF0L0
ヒント:機会費用
13番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:06:00.46 ID:uAN/w7Zi0
ミシンで縫うの面倒くさかった
14番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:06:06.02 ID:VfHIO+Mw0
>>5
同士発見www
店のロゴとか入ってたwww
15番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:06:31.82 ID:Mq5O94530
いらない布を再利用しようって趣旨じゃなかったのか?
買うんなら学校側で全部買えばいいじゃん
16番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:06:33.22 ID:IjhA+Im90
普通に買うだろ
17番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:06:47.13 ID:1/qkU8wA0
うちは、ミシンが無いからカーチャンに作ってもらったよ。
18番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:06:47.27 ID:LsxjAQte0
>>1
たとえ作り方知ってたとしてもいちいち作るのマンドクセェw
19番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:06:47.35 ID:c9MilSM40
普通買うだろ
どんだけ古い人間なんだよ
20番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:06:48.86 ID:jRxOjIda0
別にどうだっていいだろ。昔と今を単純に比較する方が馬鹿だ。
21番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:06:58.49 ID:CqQ5eoPKO
雑巾って何に使うの?
きもい
うちの学校は掃除はおばちゃんがしてるよ
22番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:07:00.69 ID:WCDgRLM70
ミシンで作ると固くてダメだっていってたよ
23番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:07:08.91 ID:2eJEFCXl0 BE:111568872-
PTAの世話好きのおばちゃんが学校に寄付してるんだお^^
24番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:07:18.42 ID:QoRQyXcz0
時代とかじゃねーよwwwwwwwww
25番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:07:49.69 ID:c9MilSM40
ママに作ってもらったの持ってくとかキモすぎwwwwww
26番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:07:56.83 ID:hkdn1Oo20
母ちゃんに縫って貰ったな
使い込まれたタオルの吸収力にドキッとしたもんだ
27番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:07:57.98 ID:Q7wFQh7NO
バイト先のスーパーで売ってて衝撃をうけた
28番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:08:08.52 ID:ErWnhSnL0
いや普通に買うと思う
29番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:08:14.35 ID:QCJ+3jPb0 BE:300882593-
100円ショップのは薄いから2枚重ねて縫うんだよな!
30瀬能 仁美 ◆hVsenoKWWQ :2006/04/14(金) 18:08:18.65 ID:NHWDDi3p0 BE:76262235-#
まぁ手間を考えると買った方が安い。100均に売ってるし
31番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:08:29.90 ID:2FQHngzv0
ゆとりじゃなくても買ってたっつーの
32番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:08:32.22 ID:a+NtF8DOO
おしんのようなスレだな
33番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:08:56.50 ID:tkMS3DTZ0
ダスキン持って行ってたよ
34番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:09:00.43 ID:hEBQ9Y1C0
普通いらないタオル使って縫うだろ。
35番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:09:19.85 ID:GlLlgF5u0
親がめんどくさけりゃ買わされるよ
36番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:09:24.64 ID:Z/X0HI3A0
チャンピオンとか
37番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:09:25.98 ID:/XcX4ybA0 BE:382204984-
普通に作ってもらうでしょ
38番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:09:26.46 ID:BkHDHBhi0
使い切れないのに毎年持ってこさすなよ
39番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:09:39.98 ID:c9MilSM40
っていうか学校で配布されるしwww
40番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:09:44.99 ID:OEZi+bG50
母ちゃんがご飯作ってくれない時代だからしょうがないよね カワイソス
41番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:09:51.59 ID:92Lb/ATj0
今時雑巾て
42番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:10:25.79 ID:1VnTrOdc0
手作りなんて持たせて、子供がいじめられたら困るだろ
43番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:10:28.58 ID:XkI/0zcx0
ミシンがある家も減ってるだろうなぁ
服にしろ、プラモなんかにしろ、自分で作るってのがこれほどまで馬鹿らしい時代も無いだろう
44番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:10:39.12 ID:/nidXzT70
                   _, -──‐-、___
                , '´         ヽ  `ヽ
                /  , -──- 、   ヽ、 丶
               / // __    ヽ、  i   ヽ
              /  / /´ ̄      ̄`丶、ヘ  ├ 、   、
           / , イ   i  j| ヘ   ヽヽ ヾ| i ト、 丶   ',
             / { イ ' | ハ 、ヽ、  ! ト、 トi | l、ヽ_ ン  i
.           /   ソ! !、ヤ⌒ ヽヘ. \ハルス、l !∧i爪   |
          i / /j | | トヘ r=ミ ヾ   ゞヒスjリ| |  トヾゝ   l
          | ! |!/∧ ヾ\ゝ   ,     `¨´ j / 此=く_ |
           j | レ//∧  ヘ    、─┐   / /    ヽ `ヾ
           | |'Yヾ/ l ト  ゝ、  、 j   / /   、     丶_厶=ュ、 < 絶対見なさいよ!
           | |│ ヽ ヽ.ヽ\ 丶、_´_,. ィ /    \        j
          ヾ、!   '、 ヽヾ \/ i  /ノ  ´ ̄ ̄ イ¨ ---─ ヘ
              \   | ,ハ_ ,/ r‐十=¨´        |ム   |  i   |
               j/// r=く   ゝ __ . ィゝ_  !   /   ノ   |
               fノ'/ /\ \/   //.|  丶>て_ .イ_ ィ´
              ノ///  \`/  // /ヾ    `¨¬´   ノ
              / イ//   ,/  /// l \     , =‐'´
       
                「涼宮ハルヒの憂鬱」
        広島ホームテレビ 4/8から毎週土曜日 26:05〜26:35
         TVQ九州放送   4/8から毎週土曜日 26:40〜27:10
       http://s03.2log.net/home/yosaba/kyap1/haruhi/haruhi19.jpg
       http://s03.2log.net/home/yosaba/kyap1/haruhi/haruhi28.jpg
http://www3.youtube.com/results?search=haruhi&search_type=search_videos&search=Search
45番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:10:42.80 ID:RbNHyFCoO
買った奴の名前欄だけ外してたな
46番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:11:01.23 ID:spSU5tnRO
めんどくさいから足拭きマットたたんで先生に渡した
その後先生はよく手を掻くようになった
なんでだろ?
47番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:11:08.98 ID:uwqz34He0
最近のママンはぞうきんすら作ってくれないのか。
48番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:11:12.10 ID:JshQj/D+0
中国のおばちゃんがひとつひとつ縫っているんだね
49番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:11:30.83 ID:/XcX4ybA0 BE:107495633-
>>46
それ水虫だよ
50番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:12:07.30 ID:v/CiIba30
雑巾を買うってどういうことだ
考えられない
51番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:12:20.66 ID:xEPW2EzK0
ミシン使える家庭が幾つあることか
52番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:12:49.21 ID:h25kSjA30
20代半ばより上の人はカーチャンが縫うのがデフォかな
53番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:12:55.30 ID:hEBQ9Y1C0
>>47
「作ってくれない」じゃなくて「作れない」だと思う。
雑巾すら作れない親なんだよ。
54番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:13:00.78 ID:RRCOWpsZO
三十年前の小学生ですが当時売ってたなら絶対買ってます
55番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:13:04.47 ID:/9eEzKUQ0
みんながぞうきんばかり持ってきたら、学校がぞうきんばっかりになっちゃうだろ。
カレーを作るのに、みんながジャガイモばかり持ってくるようなもんだ。
ホウキやちりとりを持って行く人がいてもいいと思います。
56番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:13:15.71 ID:JRBiMob40
世代によって分かれるスレだな。まあ今時ミシンなんかもってないだろ。
57番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:13:21.76 ID:6ZgYJVwI0
ぞうきん、当たり前のように買ってた

団塊世代にとってホテルんい持っていく女は買うものらしい
58番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:13:44.02 ID:NkLtwY9t0
そんな事でびっくりしてたら
今の世の中生きていけないだろ

あまった布で雑巾つくるのもいいが、
今の糞餓鬼の多い学校なら
下手な生地の雑巾もって行った日には
イジメのネタになりかねんぞ

雑巾こしらえる時間や手間、そして対価考えたら
自分で作る奴のほうが今時少数派だな
59番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:13:56.74 ID:jRxOjIda0
馬鹿だな、業務用の雑巾とかお得で安い訳だが。
100菌だけ例に出してるから割高感があるだけだ。
60番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:14:21.17 ID:uwqz34He0
>>56
ミシン無かったらカバンとか上履き入れとか作れないじゃん
61番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:14:37.93 ID:fs05iPdA0
ゆとり教育を批判してるのは低学歴。
低学歴に限って教育ママになるのと同じさ。
62番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:14:49.55 ID:ZSZIYEH20
今時作る奴はいねーだろ
63番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:14:53.20 ID:Uthx30P00
現代の感覚だと信じられないかもしれないけど
普段着る服ってのも昔は家で作ってたんだぜ
今じゃ絶対ありえないけど
64番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:15:25.81 ID:+yntAPm20
・・・・・売ってるのか?
学校のぞうきんって灰色だったよな。しかもカピカピ。
65番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:15:28.52 ID:c9MilSM40
昔の人間は可哀想だ
66まーくん ◆wadC98tvNo :2006/04/14(金) 18:15:38.46 ID:XMLg83lH0
ティッシュでOK
67番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:15:40.39 ID:GQn4wMcC0
使い古しのタオルなんて使ったらプライバシー情報が漏れちゃうYO
68番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:15:42.91 ID:h25kSjA30
ミシンも最近のやつは順番に何箇所も糸通したりしなくていいようになってんのかな?
あんなのゆとり世代には使えなさそう。
69番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:15:44.64 ID:/9eEzKUQ0
ミシンを買うなら、電機店で!
ミシン専門店の大半は悪徳商法です。
70番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:16:06.27 ID:N5n1GNV/0
男子の小学家庭科ミシンの授業の第一弾は、
雑巾を作ったな。

東北在住 35歳 男性
71番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:16:22.12 ID:YljanJcw0
>>1
スレタイの文法が間違っているぞwキチガイ乙。
これがゆとり教育の弊害というものか。
72番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:16:31.12 ID:hEBQ9Y1C0
買うとか言ってる奴らちょとまて。

・雑巾の質が悪くていじめに遭う
・100均や業務用などの低質雑巾でOK

どれがマジなんだ?
73番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:16:37.43 ID:RRCOWpsZO
ホテルんいとは新しい日本語ですか?
74番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:16:47.48 ID:d6r9eTrm0
長方形の雑巾がよかったのに
正方形に縫われてちょっと嫌だった。
75番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:17:12.02 ID:XY/cm/480 BE:206561298-
>>61
真の教育ママは高学歴ですよ。
ただ、ちゃんと結果を出せるから教育ママ呼ばわりされないだけで。。。


ちなみにうちはちゃんと母がタオルを縫って作ってくれてましたよ。
それが普通だと思うんだけどねぇ。。。
76番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:17:23.07 ID:2F+bazuz0
昔から疑問だったんだが、雑巾てわざわざ縫う必要なくね?
タオルを折りたたんで使えばいいだけじゃね?
つか、その方が裏返して使えたり細かい所の拭き掃除も出来たりして合理的じゃね?

もしかして、昔はタオルなんて立派な物がなかったから
いらなくなった大きさのマチマチな布切れを縫い合わせて
格好が付くようにしたのが今に続いてるって事じゃね?
77番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:17:42.53 ID:CzRxVPfg0
なんで学校って毎日掃除するの?
78番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:17:48.76 ID:c3BWH+430
かつてミッキーのタオルだったであろう雑巾を見ると悲しくなる
79番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:18:01.93 ID:JORB7POH0
かーちゃんが作るものだと思っていました
80番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:18:24.38 ID:+yntAPm20
>>76
それタブー
81番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:18:46.75 ID:pRBC5yrw0
>>52
今年高校卒業したゆとり世代だが、雑巾はカーチャンが縫ってくれた
周りもかーちゃんが雑巾縫ってた
82番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:18:46.67 ID:34t9/n950
ぞうさんを持っていく

に見えた
83番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:18:47.82 ID:Lbq74lgf0
>>76
じゃねじゃねうるせーよ

janeでも使ってろ
84番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:18:57.93 ID:IVgCedRb0
昔は服が高いから生地を買って自分の家で縫ってたんだよね
85番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:19:12.12 ID:Uthx30P00
今だったら大量生産してる雑巾買ったほうが
効率的で安いのかも知れんしね
ゆとりとかは関係ないな
86番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:19:55.31 ID:gnb7LcSaO
>>76
そう考えてタオルのまんま持って行った事があるさ…


ふき掃除しにくいわクラスの奴らから笑われるわ、おまけに教師から親に連絡あって怒られるわ………
87424:2006/04/14(金) 18:19:55.81 ID:vQkV5cQx0
今の子供も廊下掃除とかまだ雑巾でやってんだな
88番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:20:32.31 ID:1QE14i/T0
雑巾を自分で作ることによって
何か大切なものが得られるのかよwwwwwwwww
1はなんで誇らしげなんだwwwwwwww
89番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:20:45.79 ID:N5n1GNV/0
>81 雑巾はカーチャンが縫ってくれた

良いかーちゃんだな
そんなかーちゃんを大事にな
90番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:20:59.71 ID:h0EcT2xa0 BE:442563067-#
このところのゆとり叩きはゆとりの恵まれた環境に対する嫉妬にしか見えない
91番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:21:13.41 ID:5Z2hJmQo0
低学年の教室にある雑巾は牛乳くさい
92番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:21:42.08 ID:XY/cm/480 BE:154921469-
>>85
それって冷凍食品やレトルト食品を詰めただけのお弁当と同じだと思うんですよ。

ちゃんと手間隙掛けた物か否かって事が重要なんだと思う訳ですよ。
93番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:22:16.01 ID:2FQHngzv0
>>87
母校に教育実習行った時雑巾がけしてなかった。モップで拭いてた。
94番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:22:20.40 ID:+yntAPm20
今のガキは牛乳の匂いのしみついた雑巾の臭さを知らないんだろうな。。
手にも匂いが移ってくさくて泣きそうになったなぁ。
95番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:22:26.17 ID:s4ac/cjJ0
俺はゆとり世代だが 自分で縫ったぞ。
俺の祭縫いは至高
96番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:22:31.12 ID:DyLJqMVS0 BE:389616184-
>>21
いじめっ子がいじめられっ子の口の中に・・・
97番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:22:33.89 ID:6ZgYJVwI0
俺ら授業料払ってる言わばお客さんだぜ、なんでこんな事しなきゃならんねん
掃除の業者雇えよ(´・ω・`)
と思っていた小中時代
高校では掃除当番バックレてたからいいけど
98番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:22:42.30 ID:kSI5yTIv0
母ちゃん入院してたから金物屋で買った。
女教師がいかにもびっくりしたように半笑いになりみんなの前で「買ったの?なんで?」とか聞いた。
俺は下を向いていた。
そういう事情の人にはぴったりじゃないか。
99番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:22:46.00 ID:c9MilSM40
>>81
おまいはゆとり世代じゃないだろ
100番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:22:51.69 ID:flTjvlQqO
低学年の頃はかあちゃんに編んでもらった
高学年の頃はかあちゃんと一緒に編んだりもした
中学生になってからは俺が妹のぶんも編むようになった
高校生になってからは妹と一緒に俺が編んでいた
大学生になった俺はかあちゃんの10回忌を前にマフラーを編んでいるよ、かあちゃん…
101番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:23:19.41 ID:N5n1GNV/0
今時牛乳ってテトラじゃないの?
そんなこぼすのかな?

俺の時代はビンだったんでそれはもう、
破片付き匂い付きの強烈な雑巾が・・・w
102番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:23:21.80 ID:/9eEzKUQ0
衛生上のことを考えると、ぞうきん掛けは止めたほうがいいと思います。
103番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:23:30.18 ID:XkI/0zcx0
>>97
必ず思うことだよなw
104番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:23:40.31 ID:92Lb/ATj0
俺は新しい母ちゃんになら縫ってもらったことある
105番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:23:45.59 ID:qdXB/tHh0
信用金庫でくれたタオル縫ってもっていくだろ。
106番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:23:48.17 ID:u97sOB3KO
>>76
手拭いやタオルならそのままでいいが雑巾はある程度強度が必要だからでは?
だからジーンズみたいな堅くて厚い布だったり縁を囲うように縫ってから
対角線を結ぶように糸通したりしてあったように思えるけど。


ていうかたとえ100円でも雑巾買うって勿体なくないのかな。
家の台所布巾とかテーブル拭きに買うならわかるが。
107番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:24:06.55 ID:ubltvYLq0
もーうかれこれいちにねんーみんなのてをふきあしをふきー
108番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:24:40.91 ID:L8QxBz2i0
学校の廊下はモップがけの方が効率的だろ
109番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:24:47.66 ID:NVhCwguv0
ところで、雑巾って、なんで縫うんだろ?
吸水性??
110番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:24:49.52 ID:GoaVKyxk0
最初から雑巾なんて家に何十枚もあったからそれを適当に持っていくだろ
111番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:24:53.04 ID:flTjvlQqO
縫うでした

ゆとり乙とか言わないでねん
112番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:24:56.22 ID:oYLvATySO
職員室の掃除だけは納得いかなかった
113番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:24:58.10 ID:pRBC5yrw0
>>99
中3の時にゆとり教育が導入されたから、ゆとり世代かなあと思ったんだが
ちなみに3つ年下の弟の雑巾もかーちゃんが縫ってた
114番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:25:14.78 ID:/9eEzKUQ0
自動車工場で油を拭くのに使うのは、古着です。
あんな大量の古着、どっから集まるんだろう?
115番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:25:17.31 ID:vINFQkQp0
古いタオルを家にあるミシンで適当に縫うだけだろwwwwwwwwwwwwwwwww

ばかかwwwwwwww
116番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:25:44.03 ID:ThgMX6lP0
雑巾でこれだと、ママンの手作りセーターとかも最近ないのか?
117番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:26:01.28 ID:c9MilSM40
古いタオルがある家が縫ってくるんだよ
118番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:26:04.68 ID:pri6gwkI0
自分で縫えよ
119番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:26:05.01 ID:7s4Uf7vA0
ゆとり世代だとは思うけど、自分で作ったな。
今は100円ショップとかああいうところで売っちゃってるから
そんなもんか。
120番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:26:06.12 ID:2F+bazuz0
床を毎日のように水拭きするってのがそもそもの間違い。
掃除機でざっと大きなゴミを取り除いて、あとはモップがけする程度で充分。
学校でやってるのは綺麗にするための掃除じゃなくて、
掃除のための掃除だよな。
121■■■■業務連絡■■■■:2006/04/14(金) 18:26:43.50 ID:f9SjgE8b0
机の中にカビだらけのパンが入ってるやつ居たな
122ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/04/14(金) 18:26:45.32 ID:NnoyMIId0 BE:138401077-#
なんで学校で必要な備品を生徒が各自持ち寄らなきゃいかんのんじゃ
123番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:27:13.29 ID:38VNK3IeO
>>112
あれ絶対おかしいよな!なんで職員室や校長室まで生徒が掃除しなきゃならんのだ
124番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:27:31.26 ID:cH3BpZ6IO
教科書薄くなったのは今年高校出たのからだな
125タロイモ ◆UERuTAroL6 :2006/04/14(金) 18:27:33.26 ID:mx3EVeQiO
乞食乙wwww
126番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:27:37.96 ID:qeeplNX50
ウチの古いタオルは穴だらけでボロボロなので、とても雑巾として
学校に持っていくことなんてできません(*><)
127番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:27:44.58 ID:3W3M0ebh0
慣れていくのね・・・、自分でもわかる
128番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:27:46.14 ID:1VnTrOdc0
まぁ俺の小学校なんて板張りの床に油びきだったけどな。
129番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:28:00.19 ID:XY/cm/480 BE:77461439-
>>121
うんうんw
130ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/04/14(金) 18:28:04.81 ID:NnoyMIId0 BE:135576768-#
いや、他の部分全て教職員が清掃すべき
なんのための賃金かね!
131番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:28:12.11 ID:u97sOB3KO
>>120
掃除のやり方を学ばせる意味も多少あるのでは
132番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:28:17.76 ID:GoaVKyxk0
まあ俺は絶対にほうきを使ってたけどな
133番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:28:30.31 ID:+yntAPm20
毎年雑巾しぼったバケツに入った水をぶちまける奴が現われる。
それを拭くために新しいまだ白い雑巾を使うわけだ。
そしたら新しい雑巾が次の日からまっ黒になってんのな。
どうせ変色するんだから最初から黒い布で縫うべきだよな。
134424:2006/04/14(金) 18:28:41.20 ID:vQkV5cQx0
おれの小学校は教室を箒ではいた後水つけない雑巾で拭いてたんだけど
なんの意味があったんだろ
135番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:28:57.73 ID:B1IPUUHb0
買った方が安い。
136番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:29:14.41 ID:s4ac/cjJ0
掃除の種類思い出せねえ トイレはやった記憶がない

水道
ゴミ捨て
教室の掃除

こんなくらいだったか。なんか少ないな
137番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:29:24.88 ID:Uthx30P00
雑巾を自分で縫わずに買ってしまう世代は
脳の前頭葉の発達がどうのこうのですぐキレる

とか言い出したら面白かったのに
138 ◆DAI/alzz/U :2006/04/14(金) 18:29:28.10 ID:Da5e0d8Q0 BE:99919433-#
うちの学校は床がカーペットだったから雑巾なんかいらなかったよ
139番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:29:43.75 ID:apwa0kA/0
たまに使い古しの雑巾を絞ると
謎のヌルヌル液体が出てきたな。
あれはキモかった。
140番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:29:51.60 ID:6ZgYJVwI0
>>133
それ生理用ナプキンで吸うといいぞ、2枚もあれば1Lの水ぐらい一瞬で吸うぞ
141番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:29:54.94 ID:tyojHCPo0
油ぶきのコッテリしたオレンジの油、今の若い奴は知らないんだろうなぁ
つーか、床を油ぶきなんかしてないんだろうな
142番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:29:57.43 ID:gnb7LcSaO
>>121
ヨーグルト化した牛乳もな
143番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:30:41.06 ID:+yntAPm20
>>136

トイレ掃除といえばホースの先っぽを指で締めて放水がデフォ
144番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:30:52.98 ID:38VNK3IeO
100歩譲って職員室はよしとしても教職員用トイレの掃除をさせられるのは納得いかん
145番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:30:56.55 ID:tyojHCPo0
>>121
お前みたいに頭にカビみたいなのはやしてる奴もクラスに2〜3人はいたな
146番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:31:13.93 ID:SkaG3gh30
母ちゃんか婆ちゃんが縫ってくれたな
147番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:31:26.01 ID:XY/cm/480 BE:154921469-
>>141
うんうんw
それと、ろうか用の牛乳ワックス。臭い奴w
148番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:31:43.02 ID:mDpo4dtX0
このまえ家に障害者が作った雑巾を買ってくれと変な団体が来た
値段を聞いたら5枚で2500円とぬかしやがったので怒って追い返した
149番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:31:43.14 ID:LoBVmds+0
普通に文房具屋で売ってたぞ
みんな買った雑巾持ってくるから手作り雑巾持って行くのが恥ずかしかった
150番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:31:53.24 ID:3Q7Wx5Eg0
>>141
そもそも木造なんて今あんのか?
151番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:32:01.14 ID:cJ0kl4X00
四つオリにしたタオルの四隅を縫えば
ぞうきんぽく見えるよ
152番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:32:03.80 ID:sCWWGx+OO
牛乳こぼして拭いた後の雑巾の匂いでコッペパン3本はいける
153番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:32:04.82 ID:15RP6I0u0
家にぞうきん製造機なんてないよ
154番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:32:15.66 ID:QxOe9RTr0
X型に縫うのは素人。
玄人はラーメンのマークみたいな渦型に縫う。
155ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/04/14(金) 18:32:21.84 ID:NnoyMIId0 BE:135576768-#
教室を掃除した後、壁を蹴って身体で滑ったりしたよな
156番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:32:26.29 ID:s4ac/cjJ0
>>150
あるに決まってんだろwwwwww
157番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:32:30.78 ID:hEBQ9Y1C0
オレンジの奴はたしか木造校舎用だった気がする。
158番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:32:40.79 ID:gnb7LcSaO
>>148
それ多分統一…
159番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:32:41.93 ID:jusxmsBSO
>141
ワックスか
160番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:32:42.02 ID:0Fgaqmfp0
たしか小学生の低学年の頃は作ってた気がする
学校に布切れ持って行ってクラスの皆で縫ったなぁ〜

高学年になったら普通に買ってた
そういえばゆとり教育が開始した頃とかぶってるな・・・
多分、「友達が買ってきたやつを持ってきたから俺も買うよ」みたいな感じだったような
161番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:32:43.11 ID:YIV41Z+C0
>>121
そういえば中学生の時、「カビパン」ってあだ名の奴がいた。
そいつの机はいつもカビパン製造工場と化していたw
毎学期末に発見されてたなぁ。元気かなぁカビパン・・・。
162番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:32:45.08 ID:RRCOWpsZO
あぶらぶきって懐かしいよ
あれを塗りやすくしようとした女教師がストーブの上において
火事起こしてたことあるよ
163金沢は大都会^^金沢に○○がないのはおかしいと思う:2006/04/14(金) 18:32:51.38 ID:/J+J2qbx0
おまえら、床拭き用ぞうきんで嫌いなやつの机拭いたよな
164番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:33:03.49 ID:/9eEzKUQ0
ヤフオクで、手作りぞうきんを落札すればいいんじゃない?
165番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:33:09.34 ID:+yntAPm20
>>147

牛乳ワックスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

あれの臭さは異常だったよなwwwwwwwwwwww
166番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:33:24.72 ID:cywhaWdi0
周り一周縫ってばってんに縫ったなぁ
167番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:33:47.92 ID:XY/cm/480 BE:43034235-
>>150
教室は板張りでオレンジワックス、
ろうかは塗装石張りで牛乳ワックスがデフォでしたよね。
我々の頃は。田舎の学校は知らないけど。
168番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:33:57.17 ID:IVgCedRb0
はっきり言うと毎日床を雑巾掛けする必要はない。
169番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:34:13.62 ID:a0z0jAP90
作るより買う方が物理的に安い
170番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:34:18.35 ID:tyojHCPo0
あのオレンジの油って、どういう油なんだろうなw
牛乳みたいなのを木の床にぶちまけて担任に殴られたよ('A`)
171番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:34:36.59 ID:/9eEzKUQ0
ワックス業者との癒着が疑われますね。
172番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:35:21.36 ID:+IOzX/CK0 BE:35404122-
掃除できないと社会に出た時困るぞ。
俺が今までやったほとんどのバイトで掃除させられる。
学校できちんと掃除やってた奴はやっぱり掃除上手い。
173番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:35:54.92 ID:oYLvATySO
あの白濁のワックスの匂いって実は結構好きだった
174番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:35:57.60 ID:IVgCedRb0
コンクリートの床にワックスかけてどうするんだ。
175番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:36:15.77 ID:38VNK3IeO
チリトリ役を女子にやらせて「○○君やさし〜」と言われたけど
実はしゃがませてパンチラさせようと必死だっただけな奴いるだろ?
176番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:36:37.53 ID:XY/cm/480 BE:60247073-
>>170
ミカンの皮の油脂を本当に流用してるって話は当時の担任から聞いた事がありますよ。
曰く「ポンジュースのカスから作る」なんだって。
177番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:36:38.13 ID:SkaG3gh30
ワックス掛けで閉じ込められるヤツが1人はいたな
178■■■■業務連絡■■■■:2006/04/14(金) 18:36:42.56 ID:f9SjgE8b0
>>155
そうそう。人間ボーリングとか言って机に向かって滑らせてくれるんだよな。
楽しいんだけど倒れた机の角とか当たると結構痛いんだよね。
友達たくさんいたなーあの頃。
179番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:36:48.05 ID:+yntAPm20
ゲロをどうやって先生が掃除していたのか覚えていない。
だれかがゲロ吐いたら俺はダッシュで逃げていたからなぁ。
180番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:36:55.14 ID:Uthx30P00
>>172
ヨーロッパの国だと
学校の掃除は子供じゃなくて業者がやるところも多いらしいから
(学校は勉強するところという認識)
ヨーロッパ人は社会に出たときに全員困るな
181番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:37:28.22 ID:xtCWcIZv0
20年前に100円ショップがあったら大半の家が買ってるって
182番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:37:40.90 ID:Sthb0u9H0
>>175
でも、たいてい女子はスカートの下にブルマ履いてたし。
183番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:38:05.71 ID:XY/cm/480 BE:77461439-
>>177
陸の孤島に閉じこまれるどじっ子ねw
184番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:38:06.05 ID:TzLW6+vK0
100円ショップで売ってるのか。作りがいいなら買った方がいいかもね。
古タオル縫うとタオルによってすぐボロボロになって悲惨な事になるしな。
185番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:38:09.25 ID:N5n1GNV/0
>>114 大量の古着、どっから集まるんだろう?

自治体や古紙回収業者が、
古紙と同じくkgいくら(自治体は無料回収もあると思う)
で資源ごみとして回収して、
リサイクル(リユース?)してるの。
186番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:38:17.53 ID:+yntAPm20
>>175
お前は俺
187番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:38:35.73 ID:wSatUFap0
.__
|\/|
|/\|
. ̄ ̄
188番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:38:40.62 ID:pPCYkPai0
J( 'ー`)しがタオルで作るもんだろ。
最近の母親と来たら。
189番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:38:44.96 ID:+IOzX/CK0 BE:265527656-
>>180
それは極論だけど、実際バイトでやり方教えないと掃除できないっていう使えない奴居るからな。
まぁ日本人なんだからお世話になってる学校への奉仕って考えがあっていいとおもうけど。
190番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:38:51.16 ID:vErQUMll0
ぞうさん学校に持っていってなにすんだよwwwwwwww
191番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:39:14.68 ID:/9eEzKUQ0
>>185
なるほど。
よさそうなのだけ抜いて売れば、大儲けできそう。
192番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:39:17.93 ID:oYLvATySO
女の子はスカートあんまりはいてなかった

田舎だったからかな
193番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:39:25.76 ID:YIV41Z+C0
>>178
泣くな。今は俺たちがおまいの友達じゃないかwwww
194番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:39:39.40 ID:99ljnmYs0
もち手縫いで雑巾作ったよな?
195番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:39:54.24 ID:+yntAPm20
>>190
掃除すんだよwwwwwwww






って、パオーン?
196番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:40:42.80 ID:99ljnmYs0
俺の甥クラスになると清掃員が居るらしく掃除すらしないが。
197番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:40:45.97 ID:N5n1GNV/0
>191 よさそうなのだけ抜いて売れば、大儲けできそう

アメリカの倉庫から束いくらで買ってくる古着じゃないんだからw
198番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:41:01.60 ID:flTjvlQqO
ワックス塗るから早く帰れって忠告無視してたら案の定取り残された
廊下も教室もどこもかしこもワックスでべったりだからベランダに避難して助けを乞うてた思ひ出
199197:2006/04/14(金) 18:42:52.28 ID:N5n1GNV/0
>>191

逆に日本からジャパニーズ古着として、
アメリカに輸出すっか!
子供着なんか日本のアニメキャラとか、
多いだろうから受けるかもなw
200番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:43:31.08 ID:LoBVmds+0
俺の中学セーラー服だったから女子がしゃがむと上から胸が見えた
201番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:43:44.87 ID:+yntAPm20
掃除の時間、画鋲投げる奴もいた。
そいつの命中率の高さにびびった。
教室の端から役げてボードにサクッと刺さりやがんの。
あいつ、上手くいけばいいピッチャーになれたんだろうなぁ。
202番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:44:26.52 ID:h25kSjA30
板張りの床を端から端まで雑巾掛けしてる途中で
ささくれが膝にグッサリ逝ったことあるやつとかいねえんだろうな。

俺もねえけど。
203番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:46:08.06 ID:cywhaWdi0
>>201
それ高3くらいまでやってたけど、どこも同じだよな?
204番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:46:42.10 ID:DRuMd7SKO
天井に画鋲投げならよくやったな
205番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:47:10.28 ID:jusxmsBSO



白いワックスはやたらスッパイ臭いがした
206番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:47:21.35 ID:1vHoifze0
女子は、はきふるした、ショーツをもってきてください。
テレビとか、パソコンとか傷がついてはいけないので柔らかい薄い布のほうがいいので。
わかりましたか。
207番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:47:33.92 ID:Fpko1Ibg0
裁縫とかボタンつかられればイイだろwwwwww
ってか仮に作るとしても手縫いは無いね
ミシン使えよw貧乏人wwwwww
ってか室内はもっと高性能な掃除用具にしろよ
室内箒とか・・・・・・アホですか?
208番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:47:51.67 ID:QOnLBvnkO
いやいや、お前らよく考えろよ

そもそもタオルが余るのってどうしてだ?
親父の仕事関係とか引き出物とか
お中元かなんかで貰うやつだろ

今時、そんな贈り物する奴がいるか?
あんまりいないだろ

つーか、もはやタオル産業そのものが
海外にシェアをとられつつあり
国内のは生き残りをかけて
雑巾に使えないような高価だったり
特殊な加工が施してあるものばかり

だから海外で加工済みの「ぞうきん」を
買った方が安いし便利なんだよ

物を持つ意識が変わった変わらない以前に
産業の構造や仕事のスタイル、引いては文化的意識が
いい意味でも悪い意味でも洗練されて来たってことじゃね?
209番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:48:26.10 ID:YIV41Z+C0
>>201
画鋲投げ練習したなww スナップの使い方が重要だw
牛乳ビンの蓋とビニール?を組み合わせてダーツも作ってたな。
これだと誰でも刺さるんだよ。
でも画鋲と言えば、椅子に置いてたな。だんだんエスカレートして
背もたれにセロテープでつけてたりしてたなww
210ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/04/14(金) 18:49:21.89 ID:NnoyMIId0 BE:28245252-#
あと画鋲は独楽にもなる
211番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:49:40.80 ID:+yntAPm20
巨大な教室と同じ幅のコロコロローラーを開発すべきだな。
机をどかしてコロコロローラー転がして掃除終了。 そういうのがないから困る。
212番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:50:42.36 ID:NOf5gYgy0
生徒全員自分で縫わされたな。
213番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:51:01.53 ID:QrTQcGbz0
ぞうきん買って何が悪いんだよw
いちいちうるせージジイどもだなwwwwwww
214番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:52:06.71 ID:2cbMqCYx0
かーちゃんが縫ってくれた雑巾は、なんか見栄はったのか
新しいタオルをつかってたので分厚くて絞りづらかった。
215番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:53:21.40 ID:99ljnmYs0
クレンザーまんせー
216番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:53:22.44 ID:x75rZ0CU0
どうして団塊ってどうしようもなく池沼なのはなぜだぜ?
217番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:53:23.03 ID:XY/cm/480 BE:43034235-
この後はバーバリーのタオル地のシーツから作った
お手製の雑巾を持っていく奴が勝てるんでしょうね。

ちなみにおいらのクラスだとワックスがけ用の雑巾は
全員で持ち寄り共用だったんだけど、
おいらがもっていったうちの母が作った雑巾が一番人気あったな。。。
218番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:54:55.12 ID:+yntAPm20
>>209
あるあるww
俺の所は学校で画鋲投げが流行りすぎて画鋲投げ禁止令まで発動したww
219 ◆Joseph.oLc :2006/04/14(金) 18:56:36.29 ID:9wzWyPkVP BE:21753942-#
>>218
画鋲回しの方がはまった。安い画鋲は重心がまちまちでよく回る画鋲探すのが大変だった
220番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:57:33.48 ID:wFRsjEYc0
>>58
>下手な生地の雑巾もって行った日には
>イジメのネタになりかねんぞ

そんなのでイジメになるのか?日本の劣化ぶりは激しいな
221番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:57:54.37 ID:iulZbiGu0 BE:85874483-#
>>201
懐かしいな。5個同時に投げて全部刺したりして遊んでたわ
222番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 18:59:55.98 ID:flTjvlQqO
肩パンとか言う二の腕をグーで殴り合う我慢比べが流行っていた
今になって思い返すとなんとまあDQNな遊びだったなあと恥ずかしくなる
未だに左腕の慢性的な痺れが治んねーよ助けて
223番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:00:23.65 ID:hPETboJg0 BE:232704184-
婆ちゃんや母ちゃんがタオルを縫ってくれてた。
224番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:00:51.04 ID:tW6AIHRlO
オマイラ早くぞうきんを作る作業に戻るんだ
225番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:02:36.63 ID:XY/cm/480 BE:232381499-
>>220
そーいう色々と苛めるネタがある方がいいんですよ。
今は画一化されちゃって苛める奴と苛められる奴が固定化されてるから駄目なんじゃない?
雑巾一枚で苛められるのって凄く良い事だと思うんだけどね。。。
226番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:03:51.58 ID:glvn9L0g0
なんかやたら薄いぞうきんもってきてた奴いるよな
227番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:04:45.67 ID:loNcXVy50 BE:148190843-
俺も雑巾は買うよ。いちいちいらない服で作るほうが面倒くさいだろ
228番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:05:27.91 ID:XY/cm/480 BE:60247073-
>>226
綿のシャツ生地で作った雑巾持ってくる奴とかいたよねw
229番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:05:46.25 ID:hPETboJg0 BE:218160656-
素朴な疑問だがゆとり世代って昭和何年から?
230番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:06:47.48 ID:JZvrnCxeO
あれ?なんか涙出てきた
231番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:07:52.57 ID:h25kSjA30
>>226見て思ったけど、ちゃんとした雑巾を縫ってやるかどうかで親の子供に対する関心度もわかるんじゃないだろか。
問題のある家庭の把握にも一役買う手縫い雑巾制度。
232番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:09:01.12 ID:3tEizEjgP
このスレ泣けるね
233番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:09:14.23 ID:XY/cm/480 BE:34427434-
>>231
そうそう。あとお弁当もね。
それで親のレベルが容易に判断出来るよね。。。
234番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:09:32.10 ID:QtO9ZqO+0
俺もかーちゃんに縫ってもらってたな
235番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:09:54.23 ID:hPETboJg0 BE:349056386-
なんか昨日の「お前ら子供の頃、ザリガニ釣りや昆虫採集したことある?」スレみたいだ。
236番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:11:15.64 ID:XY/cm/480 BE:160659078-
>>235
スレの中の人は殆ど一緒だと思うw
237番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:11:50.72 ID:W45SPuEGO
おい>>1
ゆとり世代を生んだのはお前ら大人じゃねーか。
そんなお前らが馬鹿にできる立場なのか?
238番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:12:04.29 ID:YE+ohjjh0
売ってる雑巾って長持ちするし匂いが出にくいからいいんじゃないかな
それに昔はふきんみたいなのや化学繊維のしか見かけなかった気がする
木造廊下にオレンジ色のワックスぶちまけて、それに反応して全身湿疹出るやつがいてもスルー
校庭にいつ死人が出てもおかしくない遊具多数、そのへんはゆとりが欲しかった
239番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:13:26.78 ID:yT7AUJPEo
あー。古くなった東京海上のタオルでよく作ってもらったわ。
今は買った方がましだもんな。
贅沢な世の中になったもんだな。
240(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/04/14(金) 19:13:35.99 ID:FposWeAO0 BE:147080579-#
カーチャンがぼろタオルを縫ったりしないのかな最近は
241(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/04/14(金) 19:14:17.85 ID:FposWeAO0 BE:28016126-#
運動会の玉入れに使うお手玉も
一人二個のノルマで持って来させられてた。
小豆とか大豆とかはいってんのな
242番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:14:29.62 ID:DU5AEV9O0
俺はかーちゃんに縫ってもらってたけど
小学校前の駄菓子屋でぞうきん売ってたな
243番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:15:08.02 ID:K6nK9wlo0 BE:36432948-
>>1
ボロボロになったタオルを再利用して
自分で縫ってぞうきんを作るんだろうが!!!
244番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:15:29.07 ID:1PTtj4AY0
ママンに縫ってもらいました
245番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:15:53.36 ID:XY/cm/480 BE:77461439-
>>242
昔から母親が看護婦とかで忙しい奴とかは
そーいう所の既製品持ってきてたよね。こっそりと。
246番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:16:07.26 ID:hPETboJg0 BE:116353128-
>>243
> ボロボロになったタオルを再利用

そうだよなー。

>>240-241が見えないのは何故?
247番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:16:42.83 ID:N7TYPk0Q0
>>246
いちいち報告しないでいいよ、自分でNG指定してるんだろ
248番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:16:55.69 ID:gosrsXS+0
>>240
おまいも縫ってもらってたんですか?
俺も!俺も!
249番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:17:07.23 ID:Con+6Cqy0
俺が小学校の頃いろいろ作ってくれたな

巾着袋とか手提げバック、もちろん雑巾もだ
懐かしいな
250番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:19:09.51 ID:XY/cm/480 BE:43033853-
>>249
緊急避難用の防災頭巾もお手製の奴と既製品の奴がいたよねw
普段は椅子に敷いて座布団代わりのあれ。
251番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:19:17.22 ID:QOnLBvnkO
雑巾がけでパンツ見せる女↑

雑巾がけでパンツ見る男↓
252番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:19:32.13 ID:AebireOj0
かーちゃんが縫ってくれるもんだよ。
自分で縫うのは流石にかーちゃんが悪い。

買って持っていくのはかーちゃんがそういうことしなくなったからだな。
そして皆が買ってきた綺麗な雑巾だと、かーちゃん手縫いの奴は苛められるんだろうな。
253番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:19:54.48 ID:PLDnU6oA0
100円なら安いし、
未だに雑巾を使用して掃除しているだけマシじゃないか。
254番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:21:00.76 ID:fsBo1NnQ0
これは「ゆとり世代の親にとって」だな。
255番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:22:44.46 ID:+yntAPm20
今の学校にはのぼり棒が無いと聞いた。
あの気持ちよさがわからない世代かわいそす。
256番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:22:51.38 ID:h25kSjA30
自分に子供ができたら「買ってきた雑巾はダメ」という学校に通わせたい。
童貞だけど。
257番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:23:22.60 ID:PoSfmEWG0
ミシンの調子を見るのに何枚も作った。
売れないかなぁ
258番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:24:08.51 ID:c5gKGmNO0
>>256
えっ!子供って童貞だと生まれないの?
259番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:24:39.88 ID:QdhAY5To0
>>255
のぼり棒がなければオレもオナーニに目覚めなくて済んだのに。。
260番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:24:53.65 ID:p/wJpOPD0
俺も親に縫ってもらってもらってたな
ぞうきんが売ってるのを知ったの中学入ってからだった
261番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:24:54.72 ID:L3zMb7Az0
カーチャンが縫ってくれたなー

しかしなつかしいな 「ぞうきん」ってw
262番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:24:55.16 ID:YIV41Z+C0
>>255
じゃあ、今の餓鬼は「性の覚醒」を何で体験するんだ!!
263番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:26:09.70 ID:fsBo1NnQ0
>>252
うちの学校はみんな自分で縫ってきてたぞ。白い布でも見やすいように、赤とか黒とかの糸を使うんだよ。
264番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:26:17.88 ID:P4BXSVDM0
うちの奥さんより俺のほうが裁縫が上手い
265番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:27:07.62 ID:h9qkrf960
タオルで作ったぞうきんは絞りにくい。分厚くてさ。

「○○温泉」とかの薄い手ぬぐいが適している。
今はそういうのが無い家が多いんじゃないの
266番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:28:22.88 ID:OC1He0wa0
ぞうきんぞうきんお鼻が長いのね
267番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:28:37.33 ID:PoSfmEWG0
パイル地より布巾ベースのほうが絞りやすいし
268番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:29:15.03 ID:rJCOJPx60
ミシンで自分で縫ったな
269番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:29:30.97 ID:RYsw4oAIO
自分の母親が作ったぞうきんを粗末に扱われてる所をみた悲しさ
270番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:29:45.61 ID:Wzkonuhv0
自治スレはニュース速報の癌
悲劇はすべてここから始まった、自分勝手なことばっかり言ってばっかり

http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1144864272/46,47
46 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/04/13(木) 03:07:52.81 ID:jA80EVJu0
いっぱつネタはやってもいいんですよ
しかし 勝負の世界ですからきびしいのは当たり前。

止められたからってぐちぐち言うのはみっともないっす。

散れ、華々しく散れ。

47 名前:FOX ★[sage] 投稿日:2006/04/13(木) 03:08:35.36 ID:???0
>>46
おおー

キャップ入れ忘れた。
271番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:29:47.38 ID:LTICCgaOO
持ってく前の日に母さんに言ったら急いで作ってくれたなぁ
ノルマが1人2枚だったから3年くらいになると教えてもらいながら一緒に作った
今21だがいい思い出だ
272番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:30:50.63 ID:Wzkonuhv0
結局 自治厨は内輪で馴れ合いたいだけというが判明しました!!

結局 自治厨は内輪で馴れ合いたいだけというが判明しました!!

明らかに掲示板を私物化しています。

http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1144826774/868
868 名前:FOX ★[sage] 投稿日:2006/04/13(木) 02:36:45.05 ID:???0
一番悩ましいのが懐古ネタだったり
残そうとは思うんだけど多すぎるのが難点。

重要なことはガキ排除なんで
懐古ネタは残ることが多い。

http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1144826774/870,871
870 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/04/13(木) 02:36:51.75 ID:BfdgGTDc0
自己主張系はいらねってことね

871 名前:FOX ★[sage] 投稿日:2006/04/13(木) 02:37:33.88 ID:???0
>>870
そねそね
273番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:30:56.48 ID:skyx9qcb0
工業用ウエスじゃダメ?
274番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:31:55.53 ID:Wzkonuhv0
FOXお前のつまんねーセンスに振り回されて
ニュース速報がつまんなくなったことに気づけ

http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1144826774/863
863 名前:FOX ★[sage] 投稿日:2006/04/13(木) 02:34:16.41 ID:???0
>>847
私が一番嫌いなのは@ニュー速

私のニュース速報に属するスレ&丁寧でないスレ(緊急時を除く)

一発ネタは面白ければするーするとこもある。
275番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:34:54.76 ID:OC1He0wa0
100円ショップ?ダッセーなお前ら。
ドンキで買えよドンキ。
276番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:35:10.38 ID:6y/pkAtb0
高学年以降だと、雑巾持っていくのは
家庭科の宿題みたいな意味合いもあったろ?
277番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:37:57.26 ID:VgS93cW5O
使われて使われて、ぼろぼろになった便所タオルがいいんだよな>ぞうきん
縫ったりしないでまるごと一本持っていった。そのほうが使いやすいからって。
かーちゃん手抜きすんな!と思ったけど、結果その通りだったよ。
278番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:42:22.32 ID:OFTA5vfrO
売ってる雑巾は、何枚か重ねて一枚にして縫ってるから表裏の面しか使えない。
かあちゃんの縫ってくれた雑巾は、表裏、引っくり返してその表裏、反対に返して表裏と、沢山の面を使えた。
かあちゃん偉い〜!
279番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:42:46.07 ID:hPETboJg0 BE:87264162-
>>262
ネットにごまんとある。
280番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:43:12.46 ID:XY/cm/480 BE:68853964-
>>278
売ってる雑巾って、最初吸水が悪くて使いにくいんだよねw
281番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:44:35.69 ID:hPETboJg0 BE:254520375-
>>280
やっぱカーチャン製が一番だね。
282番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:44:58.71 ID:IQOYZNep0
J( 'ー`)し  □ヽ('∀`)ノ カーチャン アリガトウ
283番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:45:07.17 ID:SkaG3gh30
>>262
少女漫画で知識を得た女子が、男子を誘惑して実戦
284番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:45:22.18 ID:XY/cm/480 BE:114756858-
>>281
うんうんw
285番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:45:58.61 ID:YIV41Z+C0
>>281
やっぱり、かーちゃんスレになるのか!!
かーちゃん、実家にあんまり帰れなくてごめんな・・・・。
286番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:46:00.57 ID:2wJREcuC0
宿題だろ?夜なべして自分で縫ったよ
287番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:46:17.63 ID:RF9GW7RG0
窓ガラスは古い新聞で掃除しとけ
288番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:47:03.34 ID:PoSfmEWG0
カーチャンは・・・・
289番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:47:54.34 ID:lPiPlKzM0
ぞうきんって汚い布って意味じゃないだろ。顔を拭いたりもするし、綺麗なタオルを縫って作るだろ。
汚れたら掃除にも使うようになるよな。
鮨の紹介ビデオを見たけど、板前がぞうきんでまな板も拭けば顔も拭いてたぞ。
290番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:49:26.22 ID:VjTP26NG0
おれ中学の時ぞうきんは買うものだって知らなくてみんながきれいな新品のぞうきんを提出する中ひとり
ぼろぼろの手作り雑巾提出して惨めな思いをしたことがある…もちろん次の学期からは少ない小遣いのなかからコンビニで買って提出したよ…
291番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:50:26.02 ID:2F+bazuz0
>板前がぞうきんでまな板も拭けば顔も拭いてたぞ。
それは嫌だなあ・・・
292番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:50:26.46 ID:QOnLBvnkO
>>289
ジャパニーズカルチャーラボですか
ラーメンズと面白舞台人のネタですよ

塩舐めたりしないだろ
293番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 19:53:03.61 ID:lPiPlKzM0
>>292
うむ。それはおかしいとは思った
294かあちゃん改:2006/04/14(金) 20:25:07.38 ID:NkLtwY9t0
>>278
ただかあちゃんが縫うの下手だっただけなんだよ
ごめんね、たかし・・・
295番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 20:28:58.66 ID:NkLtwY9t0
>>293
いや、他にもたくさんおかしいところあるだろw

http://www.youtube.com/watch?v=qCpbBVthD7o
296番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 20:29:06.86 ID:eoOQGaqC0
ぶっちゃけ一番怖いのはゆとり世代に育てられる子供だけどな
297番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 20:29:51.94 ID:12nrNdCq0
何だかんだいって今のところニートが急激に増えた団塊ジュニアが非道いことが黙殺されている
そんな僕もその世代ですが
298番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 20:31:37.31 ID:SxiPnuRx0
>>5
あれって手作りなのかww
299番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 20:34:48.12 ID:PLDnU6oA0
まぁ実際はモップしか使わなかったけどな。
300番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 20:41:32.06 ID:2WOy/kEd0
ミラショーンの雑巾持ってったら先生に怒られたよ。
301番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 20:41:41.97 ID:4CgHEAV10
うん
302番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 20:42:45.84 ID:SXAXiAgq0
タオルを雑巾にするにしても
別に縫う必要なくねか?
303番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 20:43:19.74 ID:vuVWl6l50
俺間違えて「ふきん」持って行って怒られた
304番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 20:46:50.76 ID:55vGozpd0
>>96
ねじりんぼうか・・
305番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 20:59:29.97 ID:M5rlAamuO
ゆとりゆとりって叩いてる奴がいるがゆとり教育を作ったのは
叩いてるおめーらじゃねーか
こちとら被害者じゃあ
306番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 21:09:58.22 ID:G9THNIRf0
学校から「雑巾を作って持ってきなさい」って言われて、
母ちゃんが作ってくれたのが、使い古しのタオルを使ったのだった
それを学校に持っていったら、みんなは新品の雑巾で、クラスの子に笑われた
今では良性化したけど、当時は軽くトラウマだった
307番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 21:11:12.45 ID:THtQ9lBv0
何にでもゆとりって付ければいいってもんじゃないと思うよ
308番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 21:14:52.54 ID:Tqnf7LpA0
世代論で人をひとくくりにする事がてんで馬鹿馬鹿しい事に気付いた。
ディナータイムにレストランでも行って周りの人の会話を聞いてみなよ。
皆まるで違う話してる。
ゆとり世代だからどうだとか、格差社会だからどうだなんてのは
ネットの世界から出る事が出来ない人が、それしか話題が無いから持ち出してくる
机上の空論なんじゃないの?
309擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2006/04/14(金) 21:16:56.09 ID:AgfBdx7s0 BE:5044166-#
カーチャンがいらないタオルで作ってくれるものだろ
310番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 21:18:06.20 ID:kSI5yTIv0
>>309
時代の傾向を語るのは別に話題が無いからじゃないよ。
そういう話ってリアルじゃしにくいからじゃない?
だいたい笑い話で霧散しちゃうじゃん。
311番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 21:19:12.22 ID:kSI5yTIv0
>>310
アンカーミスした。スマソ
>>308 です
312番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 21:19:57.56 ID:pVC0Ke/00
これは、ゆとり世代じゃなく
ゆとり世代の親が悪いんじゃないのか
313番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 21:20:19.82 ID:MUMBW4Eg0
ほうきで掃除するのってバカじゃねえか?
掃除機使えばすぐなのにな
314番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 21:20:47.62 ID:YdYKqGlR0
>>5
俺ん時はマジでそうだったな。
歳の離れた妹の時は買ってた。
運動会に使う玉入れの玉は妹の時も作ってた。
315番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 21:21:44.57 ID:uxUUxL2g0
これは親がわるいんだろ
スレ立てたやつは頭悪いな
ばあちゃんが作ってくれたなあ
316番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 21:23:15.41 ID:/9eEzKUQ0
>>313
ホウキでの掃除は、ホコリをまいあげるので、体にも悪いし、
そのせいで、アレルギー症状をおこす人もいるかもしれないしな。
317:2006/04/14(金) 21:25:33.03 ID:5vZvPcnwO
買ってもらうより作ってもらった方が
いい思い出にはなるな
318番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 21:25:43.85 ID:VRO+apc50
>>311
>>308は昨日初めてレストランに入ったボクちゃんだからそっとしといてやれ。
319番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 21:28:29.09 ID:a+NtF8DO0
ゆとり世代じゃないけど雑巾はQQショップで買うか
トイレットペーパーだな〜。トレイレットペーパーなら
拭いたあとトイレに捨てればゴミも溜まらないし。
320番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 21:31:18.15 ID:eDuL7xH40
最近はカーチャンがきれいな刺繍をほどこしてくれるんだろ
それで学校で子供たちはその刺繍の美しさを競うらしい
321番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 21:31:48.03 ID:ek31F7+uO
学校側から作れって言われるよな普通
322番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 21:33:03.84 ID:YdYKqGlR0
>>321
言われない。
雑巾○枚持ってこい、これだけ。
323番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 21:34:31.85 ID:1+Bt8DyE0
懐かしいな
自分で作ってたわ
324番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 21:34:51.99 ID:imHTozL20
アメリカじゃ生徒に掃除なんかさせたら虐待だと言われますよ。
325番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 21:35:13.28 ID:Ct9qnrm+0
自分もゆとり世代じゃないけど雑巾買うよ
2枚100くらいで
きれいでしっかりしたヤツ買えるし
タオル縫うより楽で安い
326番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 21:36:58.06 ID:HtjzqiImO
かわいいキャラクターぞうきんも売ってるのでそれ持って行くお
327番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 21:37:47.16 ID:DRuMd7SKO
>>319、325
今、買うかどうかじゃないだろ
比べるのは当時とだろ
328番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 21:42:27.24 ID:WuFmFXDP0
ゆとり世代の親です
ぞうきんは100均で買います
仕事や家事で忙しくぞうきん縫ってるひまありません
子供も塾や習い事で忙しくぞうきん縫ってるひまありません
329番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 21:43:14.95 ID:v4qC1+yk0
もはや自分はゆとりじゃないぐらいしかとりえがない人間>>1
330番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 21:45:05.66 ID:YdYKqGlR0
昔は家事の一つだったが、今は安く買えるってことだな。
331番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 21:45:41.06 ID:0yMzMfN90
「俺たちが子供の頃は鉛筆くらい自分で削ったのに
 最近の若いモンは」
とか言ってた親父と同じだと思うぞ
332番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 21:47:23.38 ID:Ra9wsREg0
縫ってあげたんだけど、恥ずかしいから嫌だってさ
古タオルの再利用なんて貧乏以下らしいよ
333番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 21:47:31.48 ID:Tqnf7LpA0
あと、もっと本質的な価値観の変化として
ぞうきんなんて古布から作らなくてもいい程度には皆豊かだってのもあるな。
ぞうきん縫うのだってある程度のスキルが要るから、下手に何枚も布ダメにするよりは
買った方が時間的にもコスト的にも安いかもよ?
そういう根本的な価値観の変化をふまえず、やれゆとりだ、やれズボラだ言うオジサン達には
かえって引いてしまうな。
334番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 21:48:16.62 ID:WS7MvDZ20 BE:44966333-#
昔どこの家にもミシンあるのが不思議だった
335番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 21:49:41.32 ID:ZGxU/bFX0
もっぷのほうがいいじゃん
336番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 21:51:38.55 ID:tm2qGr4Y0 BE:636158096-
>>328
夜なべしてでも雑巾縫えや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
337番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 21:54:46.43 ID:wDd8AKhQ0
俺の部屋に雑巾ないや
338番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 21:58:19.60 ID:wtURExqY0
雑巾なんてミシンで五分で縫えるじゃん
339番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:00:39.51 ID:YdYKqGlR0
>>338
普段使ってないとミシンのセッティングに五十分かかるw
340番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:02:55.95 ID:AebireOj0
>>269
バカ言え、雑巾は粗末に扱われてナンボだ。
おまいはかーちゃんそのものを大事にすればいい。
341番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:07:46.65 ID:zZTEJUz0O
雑巾はおかあちゃんが縫ってくれるもんだった!
学校で使って汚れても、なんとなく愛着わかなかった?
自分の雑巾を勝手に人に使われるとちょっと寂しいんだよ。
雑巾なのに。
342番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:08:54.70 ID:Ne4bDFqB0
お母さんが働いてて忙しかったから買ったの持っていってた
クラスで一人だけ買ったやつだったから、すごく恥ずかしくて
ミシンは使えなかったらから手縫いで自分で作るようになった
子供が出来たら手縫いで作ったる
343番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:10:16.27 ID:TVm6v2tP0
カーチャンが縫ってくれたなぁ。
いつも学校にもって行くの忘れてペナルティで7枚になったけど
それでも何も言わずに縫ってくれてたなぁ。
カーチャンありがとう。俺、忘れ物することなくなったよ。
344番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:18:04.50 ID:zZTEJUz0O
給食袋だっておかあちゃんの手作りだっただろ!
小学生ってのはそういうものに家族のぬくもりを感じるんだ!
そしてホームシックに似たきゅんとした感覚に襲われるんだ!
345番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:20:10.71 ID:mIOYfmf50
掃除ってし始めると楽しいよね
346番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:22:39.87 ID:/fILaITkO
悪いがうちでは買っている。
347番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:24:34.34 ID:WS7MvDZ20 BE:269795096-#
売ってる雑巾はタオルが安物で薄っぺらい
348番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:25:35.19 ID:d/G9pHrC0
ま、これは仕方ないな。
昔だって安けりゃ買ってたかもしれんし。
ああ、でも確か俺の時は、それ以前に既製品禁止とか言われたな。
それで縫わずにアロンアルファで二つ折り密着させただけのを持ってきた後輩が居たような記憶が・・・
349番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:26:15.11 ID:dvHTx0+R0
あんなもん作る方が時間の無駄だしな
350番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:29:32.55 ID:Ct9qnrm+0
すでに家にミシン自体無いつうの
破れたら捨てて買う
作らずに買う
これが普通
351番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:31:12.05 ID:E6Z4Wuqr0
寒い時代だとは思わんか?
352番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:33:51.53 ID:XY/cm/480 BE:40165627-
ゆとりの無い家庭の子供が既製品の雑巾買って持ってくるんだよね。。。
353チン顧問 ◆V7mw6IECps :2006/04/14(金) 22:36:10.40 ID:JaGEg9lz0
家なき子で足立裕美は反対方向に絞ってたんだよな
354番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:37:24.18 ID:WS7MvDZ20 BE:134898539-#
>>353
俺も
355番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:37:26.25 ID:YIV41Z+C0
>>325
そういうこった。中国とかで作られた無機質な新品の雑巾の方がいいなんて
思ってる馬鹿親が多いんだろうなぁ。精神的なゆとりが無いんだね。
356番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:37:58.76 ID:PLDnU6oA0
んじゃそろそろ綾波の話でもするか・・・。
357番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:38:24.73 ID:aQkGz+yl0
使い古しのタオルをミシンで縫うんだろ?
それが無いなら買ってもいいと思うんだが・・・
358番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:39:09.54 ID:el1oHiHe0
みんなが持って行った新しい雑巾を学校で使った事が無い気がする。
いつ取り替えてるのか凄い疑問。
毎学期二、三枚持って行ってたからかなりの数になるはずなのに。
359番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:39:27.45 ID:CrvJoSTB0
この間、ホムセンで30円のぞうきん売ってたな。
360番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:39:56.51 ID:Ct9qnrm+0
雑巾作りなんかにゆとりもなにもあるかい
主婦の発想って面白い
361番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:41:07.52 ID:zZTEJUz0O
そういや、俺が通ってた保育園、布オムツ推奨で紙オムツ禁止だった。
つきつめると根本はこれと同じか!?
362番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:41:21.76 ID:Mq6UqtCb0
だってミシン高いじゃん
(ミシン代÷使う回数)+手間代>>>>>100
これ当たり前

壊れたら粗大ゴミだし回収にも金かかるし
363番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:41:24.42 ID:/9eEzKUQ0
あたいらの時代は、街頭に立って、通行人に一針ずつ縫ってもらって、
千人に縫ってもらったぞうきんを持って行かなきゃいけなかったんだけどねぇ〜。
364番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:43:09.34 ID:XY/cm/480 BE:129100695-
>>361
そそ。
布オムツも雑巾もお弁当も運動会の玉入れ競技のお手玉もみんな一緒。
365番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:43:11.82 ID:Mq6UqtCb0
布オムツってカブれるからよくないんだよね。
一番いいのは中国の子みたいな尻まるだしで垂れ流しだけど
366番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:44:02.89 ID:kwVVpXE+0
玉入れの玉も手縫いだったよな
あのときは他人のより明らかに巨大な(赤ん坊の頭くらい)玉を縫った不器用な母親を責め立てたが
今は感謝してるよ、母ちゃんありがとう
367番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:45:17.60 ID:b9dXo/Nl0
暇な主婦は、雑巾縫いに
心のやすらぎやゆとりを感じるという事か…
狭い世界の住人だからな
368番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:45:24.08 ID:Mq6UqtCb0
母ちゃんに感謝するぐらいならちゃんと行動してるんだろうな
家事の手伝いとか。
口ばっかりの癖に
369番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:46:28.38 ID:AebireOj0
まあ、まず手軽で楽な事を選べば
想い出も経験値も溜まらんわな。
370番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:46:31.47 ID:WS7MvDZ20 BE:279787878-#
学校とミシン業者って長い付き合いなので
未だに何か癒着がありそう
371番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:46:43.97 ID:Y5O+YSoV0
>>368
親に飯はしょっちゅう作るよ
基本的に自分のは自分で作るし
372番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:47:24.45 ID:b9dXo/Nl0
そういや玉入れの玉は売ってないよな
373番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:49:47.66 ID:L+h83YRo0
20代だけど、雑巾はカーチャンに縫ってもらった
ジャージに縫い付ける布の名札もやってもらった
374番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:50:18.49 ID:Y5O+YSoV0
>>373
20代はゆとりじゃねーんじゃね
375(ry(ry(ry(リャクリャクリャク) ◆6H2VBq2Yis :2006/04/14(金) 22:50:28.47 ID:lpJGhQKd0
雑巾一回も出した覚えがない
376番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:52:06.83 ID:M8XZNuYH0
マイ雑巾でワックスのかかった床を疾走する掃除は楽しかった
377番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:52:12.61 ID:cywhaWdi0
買えば済むって考えかたが気にくわないんじゃないのか?
378番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:53:22.01 ID:L+h83YRo0
>>374
あ。スレタイ、ド忘れしてた
379番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:53:44.28 ID:ZyRH4nYJ0
最近はわざわざ新品を買わせるとこもあるんだよな。
手作り雑巾禁止。
雑巾以外の、布巾とか台拭きの用途でも使用したいからだと。
じゃあ最初から布巾買えよw
380番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:54:15.99 ID:l6GlNJ5s0 BE:66736433-#
今は雑巾がけは手でやらないんだってな。
あれで腕を痛めるやつがいるんだってよ。
どんな筋力不足だよ。
381番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:54:21.87 ID:Y5O+YSoV0
それにくらべて学習院の幼稚園は良い方針だな
手提げとバッグは基本親の手作り推奨
382番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:54:57.07 ID:d2Msw/dt0
勝ってもらうこともあったし縫ってもらうこともあったなぁ。
383番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:56:09.10 ID:OF+DA0On0
>>380
じゃあどうやってやるんだ?
384番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:56:50.65 ID:XY/cm/480 BE:51640463-
>>381
私学のいい感じの処はそーいう所多いみたいですよ。
学校で縛りを行わなくても父兄が自主的に縛ってる所も多いみたい。
385番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:57:50.33 ID:b9dXo/Nl0
幼稚園までは手作り推奨のとこもあるな
小学以上は指図すんな、というかんじ
386番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:58:59.46 ID:7vEW79sd0
ぞうきんとか言って床の上引き摺られて虐められてたな
387番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:59:00.00 ID:TzLW6+vK0
>>383
足で踏んだまま引きずるんだよ。
388番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 22:59:17.06 ID:Y5O+YSoV0
>>385
なるほど、やはり何かにおうな
389番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:00:23.99 ID:b9dXo/Nl0
もうダスキンに頼め。
うちの小学校トイレは業者がやってた
390番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:00:52.94 ID:mQHd0mm50
プロパンガス屋のタオルを縫ってもらったが、
金持ちの奴の雑巾よりワックスの染みこみが
早かったことに貧乏を感じた…
391番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:01:56.39 ID:L+h83YRo0
>>386
( ;∀;)イイハナシダナー
392番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:02:22.56 ID:l6GlNJ5s0 BE:333680459-#
>>383
ブラシみたいなやつで。
393番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:03:21.41 ID:Y5O+YSoV0
>>392
俺らの頃はブラシで掃除できるトイレ掃除は人気あったな
サボれるし
394番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:05:15.54 ID:e3AHui2z0 BE:40387223-#
かあちゃんが一生懸命縫った雑巾が
牛乳まみれにされるのは忍びないから
2〜3日して持って帰ったなぁ
395番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:06:43.89 ID:bCtz7FYj0 BE:189859829-
ちょっとしたことでクレームいれる親が多くて鬱陶しいから学校が家庭にあれやれこれやれって介入しなくなったらしいよ。
昔と違って共働きや母子家庭が増えてるから配慮してるってのもあるのかもな。
396番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:06:52.36 ID:S9OxA0B30
ゆとり世代の厨房は部活前にジュース買ってきて部活中「ちょっと休憩しまーす」って
自己申告で休憩してペットボトル飲み出したわ
397番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:06:57.03 ID:WS7MvDZ20 BE:104921137-#
学校の拭き掃除は今思うと
洗剤一切使わなくて不潔っぽかった
398番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:08:49.93 ID:bCtz7FYj0 BE:295335874-
>>396
俺買い食いするようになったのはっつーか、学校に金持ってくようになったのは高校からだったからちょっとビックリだわ。
399番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:09:29.62 ID:Y5O+YSoV0
今はアレだろ実験の授業とかで、フラスコの持ち方とか教えるときに
ガキの手を持って指導する時に、「手に触れて教えるけどいい?」とか
了承得ないとセクハラで訴えられるんだろ?

まじきめえ
400番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:13:05.23 ID:qsPpVc1O0
抽出 ID:c9MilSM40 (6回)

19 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/04/14(金) 18:06:47.35 ID:c9MilSM40
普通買うだろ
どんだけ古い人間なんだよ

25 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/04/14(金) 18:07:49.69 ID:c9MilSM40
ママに作ってもらったの持ってくとかキモすぎwwwwww

39 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/04/14(金) 18:09:39.98 ID:c9MilSM40
っていうか学校で配布されるしwww

65 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/04/14(金) 18:15:28.52 ID:c9MilSM40
昔の人間は可哀想だ

99 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/04/14(金) 18:22:46.00 ID:c9MilSM40
>>81
おまいはゆとり世代じゃないだろ

117 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/04/14(金) 18:26:01.28 ID:c9MilSM40
古いタオルがある家が縫ってくるんだよ





こいつを死の恐怖で半狂乱になるまで三人がかりでいたぶってやりたいな(´ー`)y-~~
401番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:13:43.77 ID:l6GlNJ5s0 BE:400415696-#
>>399
それはないだろw
402番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:13:53.35 ID:8l1NhmMd0
(昔)雑巾縫う→使い切れない→会社へ有償で販売→学校ウマー!!

だったと思われ。
403番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:14:10.19 ID:xiRjhoBW0
家庭科の課題も
手芸品屋に頼んだ
404番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:14:24.11 ID:fh3fH3Qi0
床の雑巾掛けでスカイラブハリケーン

視聴覚室の床がよく滑るんだ
405番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:15:09.48 ID:33MrG/Z20
名札の裏に公衆電話用の10円玉入れてたな
406番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:15:37.98 ID:Y5O+YSoV0
>>401
現役教師から聞いたんだ
407三つ編カツラ ◆XVEhVx8Ng. :2006/04/14(金) 23:16:28.81 ID:r2N4ADb+0 BE:65002032-
ぞうきんが手作りだったり柄があったり無かったりするとイジメの原因になるらしいですよ皆さん



もう馬鹿かとアホウかと
408番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:17:09.21 ID:ymXoa42B0
むかしは近所の商店街の酒屋とかから手ぬぐいがもらえたからね。
それを使い古してぞうきんにしてたもんだよ。
でもいまはそういう手ぬぐいが手に入りにくくなったから
畢竟ぞうきんを買うという流れになるわけだ。
409番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:18:11.59 ID:Zkx80LiU0
かあさんが夜なべをして
410番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:18:34.63 ID:mQHd0mm50
体操着のゼッケンがマジック書き組。
アイロンプリント組みにはなれなかった。
411番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:18:45.91 ID:S9OxA0B30
>>398
最悪買い食いはだまってやってればよかったけど
自己申告で休憩ってサークルかよ

親は親でテレビとかで見る感じの馬鹿親ほどよく実在するし
おまいら子の教育だけはちゃんとしてくれ
412番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:20:12.83 ID:Y5O+YSoV0
部活ってのは普通、水もろくに飲めないもんだよな
高校になると塩とお湯が用意してあってちょくちょく飲めるようになったけど
413番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:21:29.57 ID:mouVGTTW0
ゆとり世代は100円ショップで雑巾買うの?横着過ぎる。
俺の世代では子供の頃100円ショップなんてなかったぞ
414番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:21:33.40 ID:trgjemxQ0
中国人が作ったぞうきんを100円ショップで買って学校に持っていく時代
415番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:24:45.67 ID:l6GlNJ5s0 BE:222453465-#
>>406
・・・え?冗談で言ったんじゃねーのかよ・・・。
セクハラで訴えるって親も子もどうしようもないつうか。。なにそれ?どういう人生歩めばそんなことになるわけ?
今の教師は大変だなおい。
416番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:25:26.85 ID:hPpaj5Ze0
何でも分業
雑巾も中国人に作ってもらう
417番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:26:12.17 ID:b9dXo/Nl0
中華どもが作ったぞうきんを
日本人が購入してあげる。
まちがってないじゃん
418番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:28:38.91 ID:mEb/Vf6U0
せめてナップザックくらいは作ってやってほしいなーできねぇだろうなー
419番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:30:09.68 ID:Y5O+YSoV0
>>415
それくらい教師がシビアにならないと何を指摘されるかわからんらしい
ほんと重箱の隅をつつくかのようだとか。そら教師も気が狂うわw

それに国家国旗だ、右だ左だもあるんだろうしw

まー、少子化で子供が一人っ子が多いわけで、
過保護がさらに行き過ぎておかしくなるんだろうね
中国見てたら、いかに一人っ子がマズイのかわかるよな
420番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:30:54.41 ID:qCO8mzqb0
今のガキに針仕事なんかできねえよ
親が針作ってる会社訴えかねねえ
421番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:31:29.80 ID:XY/cm/480 BE:183610188-
そろそろ勢いが落ちたので結論を言うと、
雑巾を買っちゃう奴は負け組。
422番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:32:27.75 ID:puBj+xwE0
最近のガキは単純労働すらできないのか

中国に抜かれるのは時間の問題だな
423番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:34:32.56 ID:5RVDO8J10
ゆとり世代って何年間?
上下にまともな教育受けた世代がいてカワイソス
424番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:35:04.83 ID:S9OxA0B30
教師はめちゃめちゃガキに気つかってるよ
こっちへこい→来ない→体つかんで引っ張って来れない→こっちがいく
自分らは絶対安全なのわかってるからこええわ
425番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:35:25.41 ID:B9hrG+9f0
いや雑巾って縫うの難しいぞ
手縫いだとドンだけかかると思っているだ
426番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:36:38.89 ID:IUbRz/XZ0
今の母親って運針できないんでしょ
427番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:36:42.30 ID:Y5O+YSoV0
>>425
男の俺でも家庭科やってたから想像つくが
余裕だろwwwwwww
428.:2006/04/14(金) 23:37:28.37 ID:oDfZUSt10 BE:314497038-
>>1
俺の時代も自分で縫っていた。
しかし、そのころに100円ショップがあって
100円で自販機の缶ジュースやポテトチップスが買えたとしても
100円でぞうきんを売ってたなら買うな。2枚入りなら絶対に買う。
2000年を向かえ、ましてや2005年や2006年においては当たり前じゃないか。

それよりもダイソーの社長がエライ。
ダイソーに業者が売り込みに来る。
そうすると社長は、すでにウチは同じようなものを100円で出していると
業者に見せると業者は唖然とする。売り込みに来た品物より
良い製品だったから。
〜みたいなのを3度ほどテレビでみた。
429番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:38:43.53 ID:YxgMvHdk0
>>5
うちもピカピカの雑巾だったからきっと新品を雑巾にしたんだろうな・・・
雑巾制度なくせばいいのに
430番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:38:46.23 ID:WS7MvDZ20 BE:209841067-#
うちの親は布団のシーツも針と糸で縫いつけてた
431番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:39:33.75 ID:LTICCgaOO
>>418
家庭科でナップザックとエプロン作んなかったっけ?
あと高校の家庭科はフリースでフード付きベスト作った
432番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:40:28.47 ID:3n6gL5kP0
わざわざ新品のタオルを買って、縫って雑巾にして出してたうちにくらべれば、
既製品の雑巾を買うなら、まだマシだと思う。
433番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:40:57.28 ID:qcbSkE2O0
雑巾なくした時は買ってたけどそれ以外は縫ってもらってた
あの頃が懐かしいな・・・
434番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:41:18.58 ID:YxgMvHdk0
>>431
おまえゆとりだろw
435番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:42:04.90 ID:SbObYTN50
>>407
遠足の時に他になくて、仕方なくビキニのおねーちゃんが印刷された敷物を持たされ
裏返しで使ったのはいいが遊びほうけて片付けるの忘れて、全学年集合してる前で先生が
高々と「忘れ物です」と掲げられたのにいじめの標的にされなかった俺は運が良かったんだな。
436番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:42:22.14 ID:LrYIN7Cb0
今は買っていくのかぁ。小学生の頃が懐かしい。「明日は雑巾使うので家で使ってるので十分だから持ってきてねー」
が当たり前だったのに・・・新しい雑巾を持っていくほどの時代になってしまったのか。ああ切ない。
437番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:43:48.14 ID:R9LKeK4s0 BE:55199636-#
>>436
学校に常備しないの?
あと、おかんが新しい雑巾で縫ったときはもったいなくて他人の使ってたのはここだけの秘密。
438番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:45:32.64 ID:YJO8yeX40
ゆとり教育を受けたなら針仕事とか得意だろ。
439番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:45:46.88 ID:LTICCgaOO
>>434
ぎりぎりゆとりじゃないはずだぜ
440番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:46:32.18 ID:Bm14b/ih0
うちのかーちゃんはジーパンとか縫うパートでてたから
そこの工場のミシンで縫って貰ったの持っていった
441番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:50:08.96 ID:mx3EVeQi0
俺昭和57年生まれだけど母ちゃんの自作品だったかな・・・
でも母ちゃんめんどうくさがり屋だから記憶が曖昧。
兄貴、姉ちゃん、俺 という家族構成だから俺の時は購入した雑巾の可能性も高い。

関係ないけど、服とか自転車とか全部兄貴のお古使ってたよ・・・
だから中学の時グレちゃったんだよ
442番組の途中ですが名無しです:2006/04/14(金) 23:50:13.08 ID:YxgMvHdk0
>>439
一般的には現在大学一年生がゆとり第一世代
今年からセンターにリスニング増えただろ
443番組の途中ですが名無しです:2006/04/15(土) 00:01:19.45 ID:w5xqNKzM0
というと、87年4月以降生まれの子か
444番組の途中ですが名無しです:2006/04/15(土) 00:01:42.58 ID:bYDvfkDZ0
ぶっちゃけ、タオルってあまってこない?

まぁ俺が温泉銭湯好きで、しかもよくタオル忘れるからだろうけど。
毎日洗い立てのタオルで一回つかったら洗濯だから、セレブ気分満喫。
あと、洗車で使うのも安いから買い込んでるな。
445番組の途中ですが名無しです:2006/04/15(土) 00:03:01.16 ID:wQlkEHZ70
3年以上になったら家庭科の時間に作らされたな
446番組の途中ですが名無しです:2006/04/15(土) 00:04:00.83 ID:736IRF0A0
考えると、タオルって価格破壊おこしてるよな。
447番組の途中ですが名無しです:2006/04/15(土) 00:06:04.10 ID:3XMjNaM/0
うちにはE.YAZAWAのタオルが20本くらいある。他のは新品でも全部ぞうきんにしちゃうよ。
448番組の途中ですが名無しです:2006/04/15(土) 00:06:04.87 ID:jWEEczFN0
雑巾をつくらせるのは、教育的な効果を狙ってのことなのにな。
ただの物資の供出というためではなくて、母親が子どものために手作業をしてるところを見せて
親子の絆を強めさせるものなのに。

こんなことしてたら意味ないよ
449番組の途中ですが名無しです:2006/04/15(土) 00:06:45.05 ID:Dp8IOVze0
小学生のくせに学校に携帯持ってってんじゃねーよ
名札の裏に50円入れてドキドキするぐらいがちょうどいい
450番組の途中ですが名無しです:2006/04/15(土) 00:10:06.43 ID:5tlATNYN0
今名札なんて付けさせたら教育委員会もんだろ
個人が買った服に穴をあけさせるなんて器物損壊だ
教師は生徒の名前を覚えなさい!!って
451番組の途中ですが名無しです:2006/04/15(土) 00:10:30.66 ID:N9IfrLol0
名札のケースに10円入れておくんだよな緊急連絡用に。
今って登下校時は名札外すんだっけか?外部の人間に名前覚えられないように
452番組の途中ですが名無しです:2006/04/15(土) 00:12:50.12 ID:Nise9RNt0
昭和うまれですが縫い物が出来ませんので雑巾は作れません
どうみてもゆとり世代を先取りです。本当にありがとうございました
453番組の途中ですが名無しです:2006/04/15(土) 00:13:26.13 ID:4TcpHdTf0
雑巾一枚くらいでがたがたさわいでんじゃねーよカス
454番組の途中ですが名無しです:2006/04/15(土) 00:13:46.11 ID:/myFJCDM0
>>451
なんだと?
それじゃ下校時に公園で遊んでて、他校の小学生に会って、
「おまえ○○小のヤツだな! 名札見ればわかるんだよ! 砂場独占すんじゃねーよ」とか言って喧嘩できないじゃないか!
455番組の途中ですが名無しです:2006/04/15(土) 00:16:26.44 ID:W4tTQz7l0
おかんがミシンで作ってくれたなー
456番組の途中ですが名無しです:2006/04/15(土) 00:16:36.76 ID:736IRF0A0
今って名札ねーの?
小学校の頃の名札まだ持ってるよ。
刺繍でかっこいい。
457番組の途中ですが名無しです:2006/04/15(土) 00:16:51.25 ID:CqUABSvu0
かーちゃんに作ってもらった、名前入りの雑巾を汚すのが嫌で掃除を躊躇ったなぁ・・・
458番組の途中ですが名無しです:2006/04/15(土) 00:23:52.40 ID:3EzDZmY/O
土曜も休みだったやつらがゆとり教育世代?
459番組の途中ですが名無しです:2006/04/15(土) 00:38:22.43 ID:+BKAvxfG0
ホッチキスで雑巾作ってきた、クソボケがいましたが。
460番組の途中ですが名無しです:2006/04/15(土) 01:51:32.76 ID:hBe8hO0t0 BE:32138922-
>>423
でも(前後の世代の)普通レベルの教育受けてるだけで、わりとエリートになれるんじゃね?
得じゃね?
461番組の途中ですが名無しです:2006/04/15(土) 01:52:57.89 ID:hBe8hO0t0 BE:224969074-
>>435
むしろ英雄扱いされるべき
462番組の途中ですが名無しです:2006/04/15(土) 03:14:19.78 ID:D+obKChn0
なんと嘆かわしい・・・って思ったけど>>408の言うように雑巾用の手拭いが手に入りにくいって
のも大きいのかもな。
電気屋、ガス屋、酒屋などが多かったかな。
発注量によるだろうけど、ネームを印刷して一枚100円位するので割と金のかかる景品だし、
各種量販店が田舎にまで出来てるからなあ。
463番組の途中ですが名無しです:2006/04/15(土) 03:18:18.98 ID:Ss2X0ZyR0
100円の中国産雑巾は、毛が挟まってたりしたのでもう買わん
464番組の途中ですが名無しです:2006/04/15(土) 06:42:18.97 ID:Rjyo/qJI0
そりゃ飯もコンビニに行きゃ売ってんだから
わざわざ作らなくてもいい。


・・・という理屈になるんだろうな、ゆとり世代には。
465番組の途中ですが名無しです
そか