1 :
速報記者hopψ ★:2006/04/11(火) 11:53:45.46 ID:???0 BE:20412432-#
2 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/11(火) 11:54:01.16 ID:lP5S9eOR0
ミャンマーはバカ
3 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/11(火) 11:55:01.62 ID:+K3LYLAq0 BE:256075283-
きさまら はんラングーンだな!
朝鮮という底なし沼
5 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/11(火) 11:56:41.82 ID:Zvtd+fh10
はい!日本の対ミャンマーODA引き上げて!
6 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/11(火) 11:58:10.55 ID:YgTR8o6P0
ミャンマー氏ねや
7 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/11(火) 11:59:06.19 ID:iaUDxlA20
この時期に???
8 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/11(火) 12:00:49.12 ID:jx/qCfqk0
おーい、水島〜!
一緒に日本へ帰ろう〜
9 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/11(火) 12:05:44.98 ID:Dk7/NJhI0
ミャンマーもやばい国なんだよね たしか
10 :
m9( `Д´)ノ梅谷軍曹 ◆Uzx.xIyP8g :2006/04/11(火) 12:07:40.78 ID:eUiHv1Fo0 BE:367030087-#
軍事政権だからなw
超絶独裁国家w
11 :
番組の途中ですが名無しです:2006/04/11(火) 12:07:53.03 ID:rV8VnUm00 BE:592761986-
中国の影
>>13 鄭和の「海の守護者になって通商の共存するルールを守り守らせた」
功績は大きいと思うが
中国共産党がそういう主張してる所と日本人が全く疑念を挟まない(挟めない?)部分がミソだな
【高山正之の異見自在】ミャンマーの悲劇 どこかの国が「いい子」のせいで…
[2001年01月20日 東京夕刊]
九〇年代初めのミャンマーはなまじの貧しさではなかった。
かつてアジア最大のハブ空港として栄華を誇ったミンガラドン空港は、そう言っては何だけれど差し押さえられた町工場みたいに暗く、わびしかった。
ヤンゴン市内へのアクセスだって小型トラックの乗り合いタクシーだけ。乗客は荷台の木製ベンチに腰掛け、スコールがやってくれば幌から漏れる雨水でびしょ濡れにもなった。
この国は元英国植民地では異例の非英国的右側通行になる。というのもビルマ人は「英国」が大嫌いだからだ。
英国人はさまざまな手口でビルマ人のアイデンティティーを奪った。十九世紀末には国王以下の王族をインドの果てに島流しにして、国民の求心力を奪った。
国王の娘、美貎のファヤ王女の消息をほぼ一世紀ぶりにヒンドスタン・タイムズ紙が報じた。王女は英植民地軍兵士の愛人にされて貧困の中で死に、その娘、つまり国王の孫娘ツツは「最貧困層に身を落とし、造花を売って生計を立てている」という。
おとなしいビルマ市民がこの王家の悲劇を語るとき、本当に怒りで唇を震わせる。
英国は国王を追放したとき、ついでに黄金の玉座も失敬した。戦後、国連を通じて返還を求めたが、戻ってきた玉座は穴だらけ。はめ込まれたルビー、ダイヤなどの宝石がすべて盗られていた。
そういう過去があるからビルマは独立するとすぐに英国のにおいのするものはすべて排斥した。ヤンゴンの外語大も、英語を教科から外し、日本語を入れた。交通ルールもそのときに英国流の左側通行から右側通行に変えた。
国父アウンサンの暗殺後、英国に渡ったきりの一人娘スー・チーが三十年もたって英国人の妻になって戻ってきたとき、ビルマ人は正直、戸惑った。彼女は英国人になりきっていたからだ。
「政治集会やデモの場合、どこの国もそうだが、ここも届け出制にしている。しかし、彼女は故意にそれを無視する。政府がたまりかねて規制すると『民主主義を弾圧した』と騒ぎ立てる」(山口洋一前ミャンマー大使)。骨の髄まで嫌みな英国人なのである。
英国に次いでビルマの人々は中国を嫌う。中国人は植民地時代に入り込み、英国人のよき手先となってビルマ人を搾取した。英国人が引き揚げたあとも彼らは居座って経済実権を握り続けた。
ネ・ウィンが鎖国政策をとったのも、ビルマ経済を停滞させて商売のうまみを消し、彼らが愛想を尽かして出ていくのを待つ、という意味があった。
だから生活は貧しく不便だったが、国民は我慢した。それが自分の国を取り戻すためだと知っていたし、同じような状況のベトナムが華僑追放という強制手段を選んで、戦争(中越紛争)に巻き込まれたのよりは、ましな方法だと認識していたからだ。
しかし、中国人はビルマ乗っ取りにもう一つ、手段を講じた。共産ゲリラの侵入だ。彼らは社会不安をあおりながら南下し、七〇年代にはヤンゴンのすぐ北のペグーにまで進出した。
これを掃討したのが今の政権を担当するタンシュエである。
中国人といえば、タイの華僑もしたたかだ。モン、カチンなど山岳民族をけしかけてビルマ人政府と対立させ、武器弾薬を売ってはチーク材を手に入れていた。「中国」というだけでビルマ人は顔をしかめたものである。
ところが九七年に当時のD・エーブル計画経済相に会ったとき、側近から「中国の批判は避けてほしい」といわれた。
スー・チー問題を口実に欧米がミャンマーに経済制裁を科し、日本が右にならえをしていたころである。この国の経済はそれでほぼ破綻しようとしていた。
その窮状に援助の手を差し伸べたのがほかならない中国だった。
“英国人スー・チー”に屈するのか、嫌いな中国の援助を受けるのか、究極の選択を強いられたビルマ人は結局、中国を選んだ。
今、ヤンゴンの表玄関、イラワジ川にかかる鉄橋が中国の支援で建造された。
ネ・ウィンと国民が死ぬ思いで耐え、そして出ていってもらった中国人がそれを渡ってわんさと戻ってきた。王都マンダレーの街中には漢字の広告が大威張りで立ち並んだ。
中国の経済植民地化にもがくミャンマーの姿である。
だから、中国の批判をこっちが言えば、政府首脳は何とも答えられない。「その辺のところを察してほしい」というわけだ。
◇
そのミャンマーに、もっと苦しいはずのユーゴが三千万ドルもの経済援助を約束した。
妙な話には裏があって「実は日本から巨額のODAを引き出している中国が背景にいて」(本紙バンコク特派員電)、ユーゴを迂回して援助しているという。
中国政府は強い調子でこの説を否定するが、日本のカネが回り回ってミャンマーのクビを締め上げているのは間違いない。
腹に一物も二物もある国々の言いなりになっていれば、日本はいい子でいられる。でも、そのおかげでどこかの国が今、植民地になろうとしている。
>>13-14 それは鄭和の業績詳しく追っていった番組の最後にその人が言ってた
「砲艦外交」してるってw中国共産党の主張そのままで逆に目立ってた
俺がひどいと思ったこのコピペの人も帝京らしいからそこはなんとも言えないw