GHQ教育使節団が「漢字仮名廃絶」「ローマ字教科書」 マ元帥に勧告

このエントリーをはてなブックマークに追加
37番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 04:35:03.85 ID:yOTlgJM70
魔元帥って少年漫画とかでありそうw
38番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 04:35:54.69 ID:pkqxrqS60
なに、朝鮮語って表音文字なの?
それって不便なんじゃないの?
39番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 04:38:23.65 ID:yOTlgJM70
ハングルとかは平仮名やカタカナよりもローマ字に近いんだよな
40番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 04:38:24.74 ID:BjEdwLbP0 BE:48208223-
>>38
昔は日本語みたいに 漢字+ハングルで分かち書きしてたこともあったみたいだけど
「日帝支配を思い出す」とかで漢字表記は完全撤廃したらしい
結果的に表音文字のみで文書を表記することに
41番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 04:38:35.45 ID:T+BWTIcp0
最近のニュー速にはこの程度の史実も知らなかった奴が居るとはな
これがゆとり教育か
42m9( `Д´)ノ梅谷曹長 ◆Uzx.xIyP8g :2006/04/07(金) 04:40:41.47 ID:GwFvzFQz0 BE:157299438-#
ハングルって何?
永久ライブラ効果のアクセサリ?・・・ってそれはバングル!
やかましいわwwwwwwww
43番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 04:40:43.39 ID:pkqxrqS60
>>40
それはまたバカな真似を… 関係ないけど
44番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 04:43:51.39 ID:c25DggYL0
恋の手ほどきインユアルーム
45番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 04:45:26.85 ID:uPI919tL0
>>43
だから同音異義語の表現が出来なくなり、語彙が減ったそうだ。
もっとも、情報源がアレなので本当かどうかは分からないw
46番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 04:52:08.49 ID:BjEdwLbP0 BE:128553582-
まあでも確かに分かち書きって朝鮮に元々あった表記法じゃないような気はするんだよね。
上流階級:全部漢文を使って表記
下層階級:全部ハングルを使って表記
だったとしたら、分かち書き=日帝支配というのはあながち間違ってないのかなと。
分かち書きって絶対優れた方式だと思うんだが、そんなことは気にしないだろうし。
47番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 04:53:42.55 ID:yOTlgJM70
>>40
その選択がその後どのような影響を及ぼすかなんて
最初から予測しようともせず
その時良ければいいという刹那的な思考で行動に移すからな
彼ら朝鮮人は・・・

【韓国】漁業資源枯渇で操業時間を1時間繰り上げ?【さすが】
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1144297965/
48番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 04:55:23.87 ID:Cf3gYrQ70
その当時、アメリカの識字率は日本どころか朝鮮をも遙かに下回っていた。
アメリカは教育後進国。
49番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 04:55:42.32 ID:NC9VPM5N0
Sine yo omaera toka kou yatte kakunoka? 


Mandokuseeee!!
50番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 04:56:14.33 ID:BjEdwLbP0 BE:160692645-
>>47
これはひどい
51番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 04:57:37.78 ID:tj3VjQDz0
>>2
本文と縦読みの内容が正反対じゃないのはいかがなものかと
52番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 05:10:08.84 ID:s61QnzQ70
マは大佐
これだから壺住民は
53番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 05:11:16.69 ID:1FTDbzNZ0
また魔剣士スレか
54番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 05:19:40.49 ID:p9ebmPAU0
日本語以外で、男、女、老人、子供、外人を会話文だけで
表現できる文字ってあるの?
「俺うんこ食ったよ」
「私うんこ食べたのよ」
「わし、うんこ食ったんじゃ」
「ぼくうんこたべたんだよ」
「ワタシウンコタベマシタ」

書き文字としては世界でも結構な凄いレベルなんじゃね?
55番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 05:22:05.17 ID:TMSQy90I0
>>54
人格にバカってのも入れておけ
56番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 05:22:27.69 ID:KW34W3XvO
>>46
ハングルは廃れていたので下層階級は皆文盲
57番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 05:23:03.44 ID:oeDe7mGN0
俺や私なら Ore Watashiで対応できるから、それは日本語の優位性ではあっても
漢字仮名混じり表記(=文字)の優位性では無いな。
58番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 05:24:40.02 ID:p9ebmPAU0
>>57
ローマ字だと外人とか宇宙人が表現できないだろ
59番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 05:25:12.10 ID:wJFmJx/U0
>>54
それはそうだがその例文じゃ元も子もねーぞ アホ
60番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 05:26:04.33 ID:LXtEBl9z0
ローマ字にしてほしかった。いや いっそのこと英語に。
そしたら毎年英語1から脱出でしたよ
61番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 05:26:30.20 ID:p9ebmPAU0
会話文に漢字入れるか、入れないかで大人と子供も使い分けられるし
「僕がやります」
「ぼくがやります」
62m9( `Д´)ノ梅谷曹長 ◆Uzx.xIyP8g :2006/04/07(金) 05:27:49.04 ID:GwFvzFQz0 BE:39325032-#
もし実施されてたら、今頃日本語はラテン語みたいに失われた言語になってたんだな
なんかかっこいいな
63番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 05:28:36.36 ID:TMSQy90I0
パラオの公用語が日本語ってのがすごい
64番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 05:29:08.26 ID:eMIzCxwE0
65m9( `Д´)ノ梅谷曹長 ◆Uzx.xIyP8g :2006/04/07(金) 05:30:49.16 ID:GwFvzFQz0 BE:78650126-#
>>64
30年前から愛国精神の体現うんぬんいってたんだなw バロスww
66番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 05:33:26.62 ID:yOTlgJM70
>>60
英語1から国語1に変わるだけじゃない?
67番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 05:34:21.05 ID:u4yoYRxO0
>>60
その場合フランス語が加わるからほとんど意味なし
68番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 05:41:34.90 ID:sv/NdfEg0
コレは実現しなかったけど他にも思いつきや思い込みでやっちゃった占領政策色々あんだろうな。
最たる物が憲法だけどw
今ごろイラクの奴らも苦労してそうだ。
69番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 05:42:56.09 ID:VIYcTFxD0
江戸時代から明治初期まで活躍した偉人の中には、欧米の言語(蘭語や英語)を
習得できたことをさも秀才の片鱗を示すものとして描かれる人がいるが、漢文が
当たり前だった当時の人にとって、外国語の習得はそれほど難しいものだったの
かと時々疑問に思うんだけど、どうなんだろう?

漢文、即ち中国語は文法が英語と同じらしいんだけど、その外国語の単語辞書が
無いという事を差し引いても、日本語しかできない今の日本人より余程楽に憶えら
れたんじゃないかと思うんだけど。

俺は英語が出来るよりも、素養として漢文を修得したかった。
読めるだけじゃなく、書くことも含めて。
70m9( `Д´)ノ梅谷曹長 ◆Uzx.xIyP8g :2006/04/07(金) 05:46:22.66 ID:GwFvzFQz0 BE:419462988-#
日テレこれやってる
71番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 05:47:31.80 ID:DSPNlUPy0
大佐はいつの間に元帥になったんだ?
72番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 05:48:21.73 ID:TMSQy90I0
死んで特進
73番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 05:49:22.56 ID:t8iMlDfB0
言葉を失うということは文化や歴史を失うことになる。

お隣の韓国をみればわかるように
ハングルなんて記号を使い出したものだから
それまでの漢文表記を書くことも読むこともできなくなって
それ以前の歴史をまったく知らないくずが量産されてしまった。

同じようになってしまっていた可能性もあるわけです。
74m9( `Д´)ノ梅谷少尉 ◆Uzx.xIyP8g :2006/04/07(金) 05:49:59.76 ID:GwFvzFQz0 BE:157298483-#
とりあえず俺も昇進
75番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 05:50:20.21 ID:TMSQy90I0
漢字使ってハングル消したんじゃね?
76番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 05:52:16.05 ID:cyqzWPq40
何十年前のニュースだよw
今更いうことでもないだろうに。

当時、どこかの学校で試験的に導入されたが頓挫したって話は聞いたな。
77From: m9( `Д´)ノ梅谷中将 ◆BEbEZjhRtk :2006/04/07(金) 05:52:44.32 ID:yRNl519K0
おれもれも
78番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 05:53:44.48 ID:vScFHtoR0
>>46

分かち書き の 意味 を 勘違い してないか?
79番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 05:55:20.94 ID:t8iMlDfB0
ハングルはただの表音記号だから
たとえば漢字でいうところの同音異義語などが区別できないわけです。

日本語でも、もしも仮名しかなかったらたとえば
「わし」と表記された場合。
それが「和紙」のことなのか「鷲」のことなのか、はたまた自分のことをあらわす「わし」なのか
それだけでは区別がつかないのと同じですね。

そういったこともあってハングルを使用するようになって
韓国では識字率は上がったものの、内容は薄くなってしまったのです。
漢文を使用していた時代では、なんと今では信じられないことですが
朝鮮にも秀でた詩人などもいたのです。
80番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 05:59:40.41 ID:VIYcTFxD0
>>79
中国の朝鮮族の人曰く、(韓国の)今の若いのは漢字を知ってるの
なんかいないと憤慨してた。

朝鮮人が書く漢字は好きだよ。
日本で使われてるのとちょっと形が違うよね。
どちらかというと台湾なんかで使われてる繁体字なんだけど、
それともちょっと違う。

81番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 06:18:12.13 ID:yOTlgJM70
かつては半島には古代に失われてしまった
「漢字」を使いこなす古代種の朝鮮人が存在していました。
今では国内の親日家弾圧によって生息数が減ってしまいましたが
彼らは人間達や漢字と知性を失った朝鮮人から
ハイコリアンと呼ばれています。
82番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 06:23:49.95 ID:6Brl8OSZ0
もしこれが実行されてたら2ちゃんなんて読む気失せるな・・・
読む速度が10分の1になるぜ
83番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 06:24:27.05 ID:EFqz6CZ40
今でもローマ字を標準に使用としている団体はのこっているんだよな。
84番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 06:30:32.60 ID:W7+bhHEG0 BE:152676634-#
>>80
その「違い」こそが朝鮮にしかない朝鮮文化そのものなのですけどね
それを切り捨てていく姿を見ていると、どうやって数々の文化を失って来たか少し想像できるのが…
85番組の途中ですが名無しです:2006/04/07(金) 06:59:05.06 ID:t8iMlDfB0
まぁ、実はハングルってもともとは対馬にあった対馬文字が母体だけどね。
86番組の途中ですが名無しです
マ・クベ?