東芝「いい製品を出したら土下座する」 ソニー陣営に対抗心むき出し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
★「BD陣営の方がいい製品を出したら土下座する」。

東芝の藤井美英・上席常務は新製品の発表会で対抗心むき出しだった。
BD陣営が主張する長所に一つ一つ反論し、
「年末には趨勢(すうせい)を決める」とも言い切った。勝負の「天王山」は数年後と見ていたが、
ハイビジョン映像に対応するテレビが予想以上に普及しているため、今年の年末商戦に照準を合わせる。

 一方、BD陣営の発売は遅れる。韓国サムスン電子は再生機の米国発売を4月から5月以降に延期。
BDを搭載することで普及の起爆剤になると期待されるソニー・
コンピュータエンタテインメントのゲーム機「プレイステーション3」も
今春から11月上旬に延びた。
ただ、ソニーは「発売時期や価格だけで勝敗は決まらない」と強気だ。


http://www.asahi.com/business/update/0401/006.html
http://www.yomiuri.co.jp/net/feature/20060403nt05.htm

参考表
http://www.yomiuri.co.jp/net/zoom/NT20060403115543622L0.htm
2番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:08:56.93 ID:sNRdXkmv0
3番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:09:04.06 ID:J7EoI5WT0
orz
4番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:09:19.09 ID:sI83CJv00
昔は仲良かったのにね
5番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:09:42.28 ID:ZuxEsQ6c0
ソニーはなんもしないでも自滅するよ
6番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:09:45.13 ID:HVSLW/ef0
PS2の中は東芝製だっけか EEだっけか
7番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:09:52.84 ID:Uewq/81X0
どうみても死亡フラグです
8番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:09:55.73 ID:dtByww7r0
MicrosoftはHDDVDをサポートだっけか
9番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:10:00.34 ID:flpxEA370
とりあえず松井のCMやめろよ
10番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:10:14.67 ID:ljEK4VEi0
その前に社内の意見統一しろよ
11番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:10:50.37 ID:RhobYOoy0
代わりに土下座するから採用してくれよ
12番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:10:53.71 ID:oF9+F0J90 BE:147402454-
どっちが優勢なの?
13番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:10:55.55 ID:GG+6MUPk0
          ____
       |<三`'ヨ′
      _/6|ー廿┤      焼き土下座ッ・・・・・!!
    /l ̄ KL.三.」 ̄h
.   / |   レ兮y′/ l
  〈  く   ∨ l/ ,イ |
   \_,.>、    /,L..」_
. 0ニニニ)而}ニニニニニ),リリニニ)
.   L| |_____|____| |
    l | |._______| |  ,:
 ,  l \ヽ l  |   , '/  ;'
 :, ____l_|_|_;_|_|___|_|__   ;
  |\゙;三三゙';三三三,;゙三三\ ;'
  |\\三三゙三ジジ三三,''三;'\,;'  ;'
  |、 \\三゙;三三ジジ・'三三三;\ ;
  0ト、\\\;'三三;'三三三;''三三,;'\
    \\\| 炎炎炎炎炎炎炎炎炎 |
      \\| 二I二二I二二I二二I二 |
       \LI二二I二二I二二I二二」
        0」            0」
14番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:11:04.37 ID:wER6Fji00
こういうので実際に土下座した人って見たこと無い。
15番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:12:41.90 ID:FxOe5sMM0
利根川先生もそう言って失脚したな
16番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:13:00.23 ID:ljEK4VEi0
子供の頃は、目でピーナッツ噛むって言ってたんだろうな
17番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:13:05.17 ID:650vnTCP0
北米市場に投入する約6万の奴を日本でも出せよw
18番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:13:18.74 ID:nFsH7++q0
熱対策が上手く行かず
まだ昔のレーザーディスクのデッキぐらいの大きさがあるらしいからなあ・・PS3
19番組の途中ですが名無ιです:2006/04/04(火) 01:13:56.71 ID:AuUoROOg0 BE:170991465-#
綺麗になっただけで売れるなら、
今頃SACDバカ売れだぜ。
20番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:14:07.36 ID:GVmAZ/160
てか、毎度毎度規格を分裂させやがって。もう買わねぇ。
全部HDDに入れる。
21番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:15:04.51 ID:/v9yyvOr0
まぁ相手のほうが売れたら土下座するって言ったわけじゃないしね。
売れなくてもウチのほうがいい製品だって言い張ってりゃいいわけだし。
22番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:19:05.17 ID:gz+vEfhx0
よく分からんががんがれ東芝超がんがれ
23番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:20:07.10 ID:5ahKF0v20
川崎の東芝工場に間違って入ったことがあるが、結構いいところだった。
24番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:21:00.95 ID:Q2MwOffn0
超大手の常務が土下座とかなんとか言うなよ。選挙じゃあるまいし。恥ずかしい。
25番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:21:30.58 ID:5qb+87N90
>>23
どうやったら間違って入るんだw
26番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:22:33.98 ID:/v9yyvOr0
>>25
鶴見線の海芝浦で降りたんじゃね?
27番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:22:55.01 ID:LoqzXgDH0
BD陣営の方がいい製品を出したら、おれ会社辞めるんだ・・・
28番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:24:58.46 ID:wbqW5dW00
>>27
あれ?脂肪フラグ?
29番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:25:32.35 ID:hlml2HTH0
BD陣営と一緒の部屋で寝るなんて御免だ!!
私は自分の部屋で寝るからな!!
30番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:27:18.30 ID:Br4+zlFi0
戦艦大和キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
31番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:29:39.95 ID:uI6Lgolw0
この時の為に芝はsellに色々仕込んでおいた
32番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:32:53.75 ID:A6cgA7W1O
プレステ3作りながらHDDVD作ってる東芝は馬鹿?
33番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:34:22.88 ID:DHtY2Cvt0
>>12
間違いなくBD。
HD DVD陣営の家電メーカーは東芝、NEC、三洋の三社。
三洋は経営不振でAV家電撤退。部品製造のみに事業を縮小。
NECはドライブ事業をソニーと合弁(事実上の売却)。

なので実質、東芝だけ。
大手映画会社もユニバーサル以外は、BDのみ支持か両方支持なので
BDが事実上の統一規格といえる。
34番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:35:22.41 ID:HVSLW/ef0
MSがついてるジャマイカ
35番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:37:27.01 ID:A6cgA7W1O
>33
マイクロソフトがHDなんでPCは独占できるよ
36番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:41:17.49 ID:s32N+5pj0
ウインテルの支持ほど無意味なものはない。
37番組の途中ですが名無ιです:2006/04/04(火) 01:41:58.93 ID:AuUoROOg0 BE:102595829-#
MSか。HDDVDにもう決まりだな。
38番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:42:35.39 ID:89QxJwZf0
>>33
ま、でも結局糞ニーが作ったBDのほうがメディアが高くて
大コケして終了すると思うがな。
39番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:43:07.58 ID:bxYGe2Hp0
PCのドライブなぞいくらでも換装できるしなぁ
40番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:43:59.55 ID:zqUZwCrR0
経験からすると俺が買った方が負ける。
41駒猫 ◆UTCat4IVBo :2006/04/04(火) 01:44:20.82 ID:RQmHPDJH0 BE:47205656-#
多少高くても買わざるを得ないくらいBDが浸透するか(プレステ2みたいに)、
コンテンツは微妙でも安いからHDDVDが勝つか
42番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:45:39.62 ID:89QxJwZf0
CDの時もDVDの時も安い方が買ってきたから
結局は安いHD DVDのほうが勝つと思うけどね。
どう見てもBDはβの再来です。ありがとうございました。
43ジャン・バルジャン ◆oFwbmaOFCQ :2006/04/04(火) 01:45:45.61 ID:yOQ8yX1n0
東芝wwwww
客に因縁つけて社長が謝罪。
いつまで持つかなw
44まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/04/04(火) 01:47:21.55 ID:jMWzE+lG0
>>35
OS標準サポートの話をするならXPでDVD-RAMがという話になるが…
大半のDVDチップセットメーカーがマルチ対応してるけど
メディア売り上げを見る限りRAMは筆頭勢力ではない

それにBD陣営がBDドライバをプリインストールすれば済む話
45番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:47:49.07 ID:MxWAF1FQ0
東芝wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
46番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:47:49.35 ID:s32N+5pj0
BDに勝つ負ける以前に、東芝一社で何が出きるんだと。
HD DVDの今年度100万台の目標なんて、PS3の今年度600万台にあっという間に抜かれるぞ。
47番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:47:49.84 ID:OExf+7Uq0
DVDがしぶとく生き残るんじゃね?
十分だもん、あれで。
48番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:48:07.79 ID:ZcH0uENu0
つかROMと互換性ないもん>>RAM
49番組の途中ですが名無ιです:2006/04/04(火) 01:48:25.39 ID:AuUoROOg0 BE:45598324-#
東芝にはVHSのような逆転ドラマを期待している
50番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:49:22.81 ID:NwTud13y0
HDDVDの大容量化を頼むよ
51番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:49:55.92 ID:/v9yyvOr0
>>44
べつにWindowsがサポートしなくてもiPodは売れるしねぇ・・・
それはあんま関係ないよな。
52番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:49:56.38 ID:PsUFyg+n0
普通にBDが勝つだろ
コンテンツ持ってるところの多数がBD支持なんだし
53番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:50:22.64 ID:sUqWndzi0
今回は東芝がβの立場なんだよな
松下、ソニー、デルとかの連合に、東芝だけでは相手にならん
54番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:50:45.00 ID:KVyGfcvc0
芝のRD機にBDのっけてくれれば最高なんだが
55番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:51:00.90 ID:xm4RRAmy0
安くて手軽なほうがいいわ
56"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/04/04(火) 01:51:26.48 ID:9+/CFBv+0
うぇ・・・ココの就活打ち切ろうかな。
57番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:51:41.20 ID:OsbnzppU0
>>47
DVD映像なんて今さら見てらんない
58番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:54:57.99 ID:sUqWndzi0
HDTV買ったら、DVDは無料の地デジ放送より画質がショボイもんな
DVDに金使うのが馬鹿らしくなる
59番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:55:26.37 ID:MWnmsxxI0
BD も HDDVD もメリットがよくわからん
どっちが勝っても大して影響なさそうだし
なんだかわからん勝負だ
60番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:55:59.58 ID:OsbnzppU0
他の国はどうしてんの?日本よりとっくに早くハイビジョン放送はじまってんでしょ?
61番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:57:21.00 ID:z00F/f8P0
HD死亡フラグ立ったな
62番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:57:33.10 ID:ZcH0uENu0
BDはHDTV放送を2時間そのまま録画出来る

HDDVDは容量が少ないからAVCで再エンコ録画しないといけない
63番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:57:58.70 ID:+lNCBLuNO
ソニーはUMDと同じサイズのBD出してくれ
それでPSP2作れ
64番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:58:02.12 ID:MxWAF1FQ0
東芝じゃなくてソニーだったら面白いんだけど
東芝が孤立無援じゃどうしようもないw
65番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:58:49.96 ID:A6cgA7W1O
2時間かよ。アナログで100時間録画できるほうがいい
66まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/04/04(火) 01:59:06.68 ID:jMWzE+lG0
>>60
前にPC WatchかITmedia(ZDNet時代かも)のレビューにあったけど
欧米は録画したのを保存する文化がないらしい、再放送が頻繁にあるから
というわけで、放送自体がハイビジョンならいいみたい

ハイビジョンの店売りコンテンツとしては、WindowsのWMV-HDとか、
たぶん実際には売っていないと思うけどD-VHSとかかな…
67番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 01:59:40.66 ID:KVyGfcvc0
>>62
それまじ?終わってんじゃん
68番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 02:00:51.20 ID:yj4FI/ct0
BDはPS3専用規格で終わるに10Agorot
69番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 02:01:51.66 ID:kCKeTOVA0
いいものは出来ても、周りに人がいない。そんな状況
70番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 02:02:21.11 ID:3BAoeIlVP
多層技術ではHDが有利で100GBまでいける
BDは60GBが限界
71番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 02:02:30.49 ID:dz6IVNqM0
>>60
日本もハイビジョン放送は15年ぐらい前からやってるぞ。
アナログからデジタルに変わってゴタゴタしたけど。

つーか、海外もHD DVDとBDを待ってる。
VHSは風前の灯火で、DVDの売り上げも落ちてきてる。
72番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 02:02:58.23 ID:MxWAF1FQ0
BD側から譲歩があったのに無視したからな
73番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 02:04:40.25 ID:woAD3R8E0
関西企業が何東京の企業にたてついてんだよwwwwwwwwwwwwww
74まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/04/04(火) 02:04:45.22 ID:jMWzE+lG0
>>70
それ逆じゃまいか
75番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 02:05:55.34 ID:OsbnzppU0
>>66
ほ〜そうなのか。
>>71
ごめん、地デジといえばよかったな。

>つーか、海外もHD DVDとBDを待ってる。
詳しく。
なんか、今の抗争を見てると アメリカと日本の企業しか見えてこないんだが、欧等の企業はどうなのかなって思って
76番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 02:07:12.90 ID:ZcH0uENu0
>>67
本当だヽ(´ー`)ノ
77番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 02:08:11.47 ID:SFhIL4Pd0
どうせメディアが高いからCD−R使う件。DVDのときもそうだった。
78番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 02:08:31.64 ID:KVyGfcvc0
>>76
俺のRDシリーズオワタ
79番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 02:08:42.38 ID:A6cgA7W1O
まあ現行DVDで十分だけどな
80番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 02:09:48.77 ID:OsbnzppU0
>>77
そもそもデータ保存用ってより
映像用に使うためだろ。てかそれ以外の使い道がわからない。
81番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 02:10:05.73 ID:0Jop5+A70
>>75
フィリップスとか欧州の企業も絡んでるよ。
この手の基幹技術は日本がガッチリ持ってるので、向うに主導権はないよ。
ハードは日本メーカー、コンテンツはハリウッド主導。
82番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 02:12:22.37 ID:OsbnzppU0
>>81
なるほど納得。
83番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 02:13:47.44 ID:1hIOBoPI0
まぁブルーレイもHDも両方自滅する運命なんだけどね
84番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 02:13:56.77 ID:hzCkkYKd0
ヒューマンエラー装ってプロテクト外しを流出させれば馬鹿売れすんじゃね?
85番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 02:15:33.94 ID:OsbnzppU0
>>83
どっちかは残るだろ。需要も普通にあると思うけどHD再生メディア。
86番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 02:15:43.60 ID:0Jop5+A70
>>84
ハリウッドが鍵更新できるBDに非難してHD DVDと東芝終了
87番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 02:17:00.72 ID:0meRSRw00
>>60
何言ってんだ。
世界で初めてハイビジョン放送が始まったのは日本だろ。
88番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 02:17:40.72 ID:OsbnzppU0
>>87
ごめんね。地デジのつもりで言った。ごめんなさい
89番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 02:19:03.80 ID:CRHtAE4A0 BE:330329489-
東の芝は青いってね
90番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 02:19:48.67 ID:4v7KrceH0
>>88
なんかかわええ
91番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 02:20:11.43 ID:iCDU9Qtp0
真の勝ち組は両陣営に青色レーザーの特許料で儲けられる日亜
92番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 02:23:43.57 ID:VYt/b4pG0
BDだと、8cmディスクでも今のDVDを超える片面一層7〜8GBが可能。
つまり、ビデオカメラのメディアとして有望。
93番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 02:25:06.37 ID:OsbnzppU0
しかしなんでBDはサムスンに作らせるのかね。日本で作れよ!
94番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 02:25:07.42 ID:WOnoR37l0
>>1-92


日本語でおk
95番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 02:26:07.40 ID:dY9712eJ0
だって東芝サムスンだもん
96番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 02:26:32.92 ID:8oVGH0EzO
なにこの>>88萌えスレ
97番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 02:28:14.62 ID:6F4MA1vb0
どうせ、BDの起源は韓国ってことになるんだろ?
朝鮮日報で。
98番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 02:29:34.38 ID:OsbnzppU0
>>95
ん。いや俺はBDについて言ったんだけど、、
99番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 02:30:10.65 ID:bf2mwyH20
結局は値段の安いほうがかつ。

RAMだってオタクのオナニー以外の何者でもないしな。
100番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 02:32:59.49 ID:VYt/b4pG0
>>99
むしろRAMって初心者向けのような。
カートリッジ付きが選べて、ファイナライズなんて初心者には意味不明な操作が不要。
VHSの置き換えとして最適だと思う。
101番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 03:04:23.23 ID:5tLCLl3K0 BE:466301467-
所詮エロコンテンツがどっちにつくかで決まる。
102える男 ◆trHZz5Tieg :2006/04/04(火) 03:18:44.95 ID:RkIj+0pz0
>>91
たしか特許は手放したんじゃなかったケ?
103まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/04/04(火) 03:19:24.14 ID:jMWzE+lG0
>>101
ハイビジョンでエロ見ても…ってのが
どーせモザイクだし、安物ビデオカメラ撮影も少なくないし
104番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 03:42:56.95 ID:h/+MKFVS0
ブルーレイの方が
なんとなく響きがいいから売れそうだな。
105番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 03:46:31.10 ID:OPrf7bRA0
画質はDVDで尺だけ伸ばせばいんじゃねーのエロは
106番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 03:47:26.23 ID:TxLzNYoQ0
NECなんかゴミだから
東京芝浦電機の孤軍奮闘か

マイクロソフトもどれだけ肩入れするんだろう
107番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 03:48:57.48 ID:UarEjjwt0
>>88さん律儀で素敵です!!
108番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 03:50:00.41 ID:TsDtBmGy0
うぜぇ
109番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 03:50:13.83 ID:UQsBtBMA0
HDDVD安い

雑誌付録エロコンテンツ ハイビジョンでエロ!!

東芝勝利
110番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 03:53:42.96 ID:TxLzNYoQ0
しかしHD-DVDを載せると
XBOX360に逆に死亡フラグが立ってしまいそうな
北米ではそれなりな売れ行きなんだよね
111番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 04:01:36.20 ID:OPrf7bRA0
1、2年でDVDに取って代わることは無いだろ
次のX-BOXが出るまでに普及させればいい
112番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 04:13:16.94 ID:REgXFGTG0



           提  供


          TOSHIBA


.
113番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 04:13:29.57 ID:ukMG9iyG0
エロビデオ(60分程度)が安価で提供出来るメディアが勝つ。

VHS、DVDのポジションを東芝は狙っている。
114番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 04:16:32.12 ID:2c4ZuILI0
とういうかなんでBDは高いんだ?
安く作れよ
115番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 04:17:35.11 ID:zFbyhRym0
盟主ソニーだってサムチョン待ちだろ
勝ち目は薄いよ
116番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 07:10:18.14 ID:AQO2BlY/0
土下座なんてする気さらさらないんだから
ソニー陣営じゃいい製品は出せないって余程自信があるってことだなw
117番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 12:00:18.40 ID:lmsZyV660
土下座くらいどうってことないだろ。
プライドないんだから。
118番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 12:05:34.65 ID:lgmittiH0
将来HDからしかウインドウズはインストールできなくなりそうじゃね?
119番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 13:27:30.65 ID:UKKxwEVx0 BE:269342069-#
* 韓国サムスン電子:ブルーレイ対応プレーヤーの発売延期-ソニーに打撃 (ブルームバーグ) 4月4日12:53

( ´,_ゝ`)プッ
120番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 13:32:05.83 ID:woAD3R8E0
何だ?韓国企業が世界のソニーに喧嘩売ってんのか?
121番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 13:43:58.26 ID:6QeDmTMl0
>>106
肩入れというか脅迫に近い状態だとと思う。
M$はBDがiHDを採用しないのが気に入らんらしい。
東芝はババ抜きのババを掴んじまったんじゃないかね。
122番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 15:29:25.35 ID:A6cgA7W1O
MSがOS提供しなくなったらBD\(^O^)/オワタじゃないの?
123番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 15:31:09.54 ID:2A9StqOI0
東芝って、名前自体が損してるよな・・・、
あと、さんようとか日立とか・・・。
松下のパナソニックみたいなの、考えりゃいーのに・・・。
124番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 15:32:21.08 ID:VRTp2kz20
またサムチョンへ技術流出させますかwwwww
125番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 15:32:23.73 ID:KX2ACGG90
HD-DVD、BDともに大コケするとは考えないのかね・・・。
現行のDVDですら完全に移行してないのに。実家ではまだVHSを使用してる。
あと、2.3年したら新規格の製品が出るとおもうが、そのときは規格統一してくれ。それまではスルーだな。
126番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 15:34:32.09 ID:1i5MpnXB0
ネットワークウォークマンばらしたらTOSHIBAの部品が入ってたのだが
127番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 19:35:37.27 ID:A6cgA7W1O
半導体にはよくあること
128番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 20:08:24.27 ID:kjjhiyAS0
BD陣営は苦労して製品作っても糞ニーに市場食いつぶされて終了だな
学習能力ないのかね
129番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 20:11:27.62 ID:sg2Wx2Qm0
ハリウッドがHDなん?
130番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 20:11:45.54 ID:eZiuhFiL0 BE:85806926-#
ソニーはサムソンと組んだ時点で滅亡へ向かった
131番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 20:13:09.09 ID:sg2Wx2Qm0
今RDシリーズを買おうとしてたんだけど危険な気がする
132番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 20:22:25.95 ID:p6M3XVfKO
>>131
待てないならX6買っとけ。

待てるなら東芝の今までのパターンから考えて
W杯前に地上デジW録積んだ
XDの新機種発表があるはずだから其処まで待っとけ。

HD DVDの再生機能積んだレコは早くて年末。
録再機は恐らく来年まで出ない
133番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 20:36:18.76 ID:sg2Wx2Qm0
>>132
600Gも必要かわからんけど
候補に入れとくわ
つーかXSもっと安くならんかな
134番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 21:03:58.16 ID:p6M3XVfKO
XSなら3万前後なんだから充分安いだろ。
幾ら位なら安い部類に入るんだ。
135番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 21:23:35.67 ID:sg2Wx2Qm0
>>134
うそ!
近所の電気屋なんて「安売り」で5万以上してたわ
ボリ杉
マジで参考になったわww
とりあえず5万は最低出さなきゃと思ってた
136番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 22:54:15.59 ID:6HkfyVdk0
>>123
分かる
車ならSUZUKIとかTOYOTAとかね
137番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 22:57:13.29 ID:4Ndwlj3Z0
そにーは不買してる…てかほしいもんが無いよ!
デジカメがソニーですげー損した気分です。
メモリースティック高いし他に使い道ないし…。
138番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 22:59:15.63 ID:K3/5XWEx0
対抗心剥き出すまでもなくほっとけばソニー自滅するっての
139番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 23:00:16.68 ID:TBZy2weN0
最近、東芝、日立の社風がえらい攻撃的になってきた。

それにひきかえ、めるこちゃんは相変わらずマイペースです。
140番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 23:00:26.86 ID:CHde8fDE0 BE:132777735-
BD陣営はソニーだけじゃないし
141番組の途中ですが名無しです:2006/04/04(火) 23:50:02.03 ID:qT9iCyKR0
>>125
個人的にはビデオカメラ市場から普及していくと予想している。
DVは画質はいいもののテープメディアだし8cmDVDでは容量が小さすぎて画質が悪い。
ソニーはビデオカメラでは二位以下を引き離してトップシェアを維持しているから、
ここにBDを採用すれば、
ディスクの利便性と高画質・長時間録画が両立を実現して、
普及が進むのではないか、と。

ただHDD採用のビデオカメラの動向次第ではどうなるかわからんが……。
142番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 00:37:04.44 ID:hEjwRXAMO
ビデオカメラはフラッシュメモリになるよ
143番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 00:37:54.45 ID:sCmJK9wK0
エモーションエンジンの時は仲良かったのに。
どっちがケンカをふっかけたの?
144番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 00:38:18.48 ID:hEjwRXAMO
ごめんウソ
145番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 00:40:32.54 ID:IxWZXi7u0
ビデオカメラに消えやすい光メディアてアホかておもうけどな

146番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 00:43:12.03 ID:wUIw+6fp0
イメージ的に
BD:RIM
HD:DDR
って感じがするBDはメーカー都合優先、HDは値段で勝負
147番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 00:44:09.38 ID:ZRIitNA40
未だにBDレコが20万切れない時点でBDの負けだな。
もう3年くらい経ってるのに全然安くならない。
戦略的に10万以下で出してれば一気にBD側を有利にできるのに
それができないってことは技術的な問題がまだまだ多いってことだ
148番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 00:45:19.50 ID:sr2mAyQf0
カートリッジ入りならそんなに消えやすくはないだろ
149番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 00:48:28.96 ID:UFcSxgfM0
まあソニーがいい製品を出すことなんてないわけで

対抗心もクソもないだろ
俺だってこのくらいは余裕で言える

ただの常識だからな
150番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 00:51:44.40 ID:+NVW3h3MO
法則だの2ちゃんねらのくだらなくて阿保な戯れ事なんかではなく、
リアルに共産圏に軍事機密を漏らした東芝は滅びろや。
151番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 00:52:37.91 ID:9jcESIEq0
>>147
でも東芝は東芝でHD DVD出すって言ってもようやく再生専用機だからね。
録画機を出せないってのは技術的な問題がまだまだ多いってことだ。
どっちもどっち。
152通常のほうじ茶の●倍【 JJ017184.ppp.dion.ne.jp 】:2006/04/05(水) 00:52:43.20 ID:sIV49XbG0
ソニーなんか何やってもダメじゃん
153番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 00:55:36.88 ID:Hk52dyXi0
>>149
>>152
松下、日立、パイオニア、ビクターは?
これら全部ブルーレイ陣営だぞ。
154通常のほうじ茶の●倍【 JJ017184.ppp.dion.ne.jp 】:2006/04/05(水) 00:56:31.78 ID:sIV49XbG0
そんなんどうでもいいねん、ソニーが絡むだけでもう。。。
155番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 00:56:52.60 ID:jQwVFzxv0
土下座なんてしなくて良いから負けたら規格統一に
協力しろよ、どっちの陣営も。意地の張り合いは
カッコ悪い。
156番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 00:58:33.56 ID:lXAEskyp0
2年後、、

東芝が惨敗したにもかかわらず土下座しない
藤井常務に抗議した2ちゃんねらーに対して一言

「お前みたいなのをクレーマーって言うんだよ!!!」
157番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 01:01:53.42 ID:EulenxkC0
日立と松下ソニーじゃBDだな
まあ〜PS3次第だけどな
158番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 01:03:55.60 ID:bxMSiRQI0
PS3のCPUを工場で作ってるくせに・・・
159番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 01:04:41.14 ID:iI6zQS8N0
容量の少ないメディアは勝てない。
それは歴史が証明しています。
160番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 01:09:32.81 ID:7KuwKvMkO
>>159
CD vs LDは?
161番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 01:11:59.64 ID:iI6zQS8N0
CDとLDはジャンルが違う。
競合する存在ではない。
162通常のほうじ茶の●倍【 JJ017184.ppp.dion.ne.jp 】:2006/04/05(水) 01:12:47.98 ID:sIV49XbG0
VCDの事か?
163番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 01:15:07.37 ID:Jn+FVu3s0
やっぱ高いのは蔓延せんだろ
過去のパターンをみても
164番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 01:23:58.70 ID:fQVWPcy70
出始めの製品に値段は関係ないと思うけどな
DVDレコーダーだって、最初は20万代がざらだったわけだし。

ただ、価格対性能比の問題はあるなぁ。
BDもHD-DVDも、今はまだ欲しいなぁって思う必然性が感じられないし。
165番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 01:31:42.71 ID:WiRG4LWi0
>>156
いや、土下座はすると思う。

でも、2ちゃんねらは容赦なく
「土下座で済むか!」
「金返せ(買ってないけど」
「土下座なんてタダ」
「芯で詫びろ」
「誠意を見せろ」
と言いたい事をいうから

「お前みたいなのをクレーマーって言うんだよ!!!」
とキレる。
166番組の途中ですが名無しです :2006/04/05(水) 01:35:19.04 ID:9HXJuadJ0
再生専用なんてソフトが外画を除いて高値安定の日本じゃ話にならんよ
東芝もPS3が控えている相手に本気でやるならまずソフトの価格破壊からしてみれ
出来やしないくせに
167まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/04/05(水) 01:44:54.15 ID:OWj4Zve60
>>166
東芝EMIでCDの値下げはしたぞ!

\3059→\3000(プ
168番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 01:48:17.12 ID:FE/3Fv+z0
>>166
洋画はスケールメリットを生かして値下げが出来るからなぁ。
洋画と比較するのはかわいそうかと。
169番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 01:49:34.32 ID:hEjwRXAMO
地震か?
170番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 01:54:30.11 ID:OP/Gt+pt0 BE:66824273-
どっちも勝たずに討ち死ってのが俺の感想
なんか第三のメディアが出そう
171番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 01:54:36.76 ID:pjBl0ZkG0
CCさくらのハイビジョン版を出した方を買うお
172番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 01:56:34.54 ID:PqG+qhkB0
 【XBOX360/HD DVD接続図】

 ・XBOX360本体の映像/音声出力をHDMIに変換する為、HD DVDに入力する。
 ・HD DVD制御用にUSBを使用。


    ┌───────┐           .┌─────┐
    |   360本体   . ├───────┤ACアダプタ.├──→電源
    └───┬┬┬─┘           .└─────┘
 .制御用USB→|││←D4ケーブル、音声用AVケーブル(L/R)
            │││    ┌─────┐
            ││└──┤          │
 ┌───┐.. |└───┤          │  ┌─────┐
 | TV .. | ..└────┤ HD-DVD ├─┤ACアダプタ.├──→電源
 |      ├──────┤         |  └─────┘
 └───┘  ↑..       └─────┘
             └HDMI端子対応ケーブル
173番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 02:13:10.07 ID:ZRIitNA40
>>172
これ360が繋がってる必要がどこにあるんだ?
174番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 02:39:48.91 ID:zB47nVGy0
まだDVDレコーダーさえそんなに普及してないだろ。
まだビデレコ 3:1 DVDレコこんくらいだと思うぞ。全国的に見れば。
175番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 02:42:40.91 ID:NZeaTbDk0
面倒くさ、様子見だな
176番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 06:50:41.66 ID:zgUHtyyq0
土下座なんかするわけないじゃん

したとしても、それはBD陣営に対してではなく
自社の社長に対してだろうな(w
177番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 06:54:45.58 ID:ZF5BCpnP0
値段もそうだが、本体のサイズもなんとかしろ
178番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 06:59:52.51 ID:JZXxo0a8O
規格争いに勝つとどのくらい儲かるの?
今もソニーはCDでいくら儲けてるん?
179番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 07:00:32.85 ID:kGDB/1KB0
実は、鍵はフナイが握っている
180番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 07:01:41.80 ID:9JZ4Esoa0
DVDデッキですらほとんど使わないで持て余してるのに、イラネ!
181番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 07:14:18.73 ID:/M95xSJR0
どっちもコケそうな気がするんだが。
かつてのLDやVHDみたいにマニアしか買わないような。

182番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 08:28:47.17 ID:4AQafkFA0
hddとbdと両方録画できるデッキ作れよ、12万で
183番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 08:33:21.14 ID:xCK65ZADO
録画したい番組が無い件
184番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 08:37:16.10 ID:f5xU6g48O
あのさ、ダイナブック・コスミオなんだけどさぁ、win dvr っていうあの糞ソフト立ち上がりに40秒かかるじゃんかよ!
イライラして有馬記念で損したじゃないか!
謝れ!
185番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 08:41:51.07 ID:z0DWmul+0
>>181
それがわかっているから
保険としてゲーム機に積むんジャマイカ?
186番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 08:43:47.76 ID:aS9UUjnpO
男塾っぽく死闘で優劣決めろや
187番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 08:46:45.12 ID:u0f2p2790
東芝ってこんなキャラだっけ?
188番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 08:46:57.00 ID:RKwTU0qA0 BE:119499146-#
12さぃ♀です☆ ιっもんゎぁるヵナ?
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1144193865/

ちょwwwwwwwww12歳の女子が朝っぱらからおっぱいさらしてるwwwwwwww
189番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 08:48:13.99 ID:ygQvyfywO
ガンダムファイトで決着を付けろ
190番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 08:56:35.11 ID:b8L6M9Nw0
東京芝浦電気になんの魅力も感じないが、ソニーに対抗するというだけで応援したくなる自分がいる
191番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 08:59:36.58 ID:Z6w4R4RCO
こういう発言するとたいてい負けるんだよな
日本シリーズ見てると必ずそう
192番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 09:00:37.27 ID:SJlZaK4G0 BE:52071825-#
徳光が「巨人が優勝できなかったら坊主になる」って言ったのを聞いたときと同じ気持ちになりました。
193番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 11:56:10.65 ID:rzSdYpv60
>>185
タイムギャル
194番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 12:02:42.99 ID:0noNM5tB0
コンテンツなんてどうでもいい
安くあげろ
195番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 12:35:30.91 ID:NSRRIBb80
>>73
大阪企業シャープの「亀山産」をパクって、「いなざわ産」にする東京企業ソニー。
しかしパネルは韓国企業サムソン製(笑)
196番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 12:39:17.39 ID:XynYO04l0
2chのソニー叩きってひどく違和感ある
どっかの団体が集団でやってんのかな?
京都の某企業のヤクザとか
197番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 12:53:24.23 ID:b8L6M9Nw0
>>196
ソニー製品に関わる機会の少ないひとは幸いです。
198番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 13:09:24.37 ID:LNDNsWXq0
2ちゃんねらが叩くのは妬みや嫉み。まぁ腐ってもソニーということだ。
199まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/04/05(水) 15:14:06.07 ID:OWj4Zve60
>>196
我が家ではすぐに壊れたソニー製品に当たったことはないんだけど、
「ソニータイマー」という言葉は昔からあるので「世界のソニー様のくせに!」と
まあ有名税みたいなものかな

ソニーが安物作ると他のメーカーより出来が悪かったりするのは事実だと思うし、
液晶の産地の話を一つ取っても、「必死だなw」と言うに値するんじゃないかと
200番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 18:10:18.37 ID:c0DgibRN0
すげえ
201番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 18:11:49.02 ID:z0DWmul+0
>>196
各社入り乱れてFUDやっているのが2chだと思ってたが('A`)
202番組の途中ですが名無しです:2006/04/05(水) 18:39:59.14 ID:BCANBXcK0
DVDとコンパチ機が安く出来るほうが勝つよ。
だから、BLはどうなんだろうね?
203番組の途中ですが名無しです:2006/04/06(木) 00:20:01.97 ID:rvGSeMet0
「DVDとコンパチ機が」ってDVDが使えない機種なんて出ないと思うのだが……。
204まいくろ ◆d3RslLQmqM
>>203
記録という意味ではないかと

BDに関しては松下がDVD-RにもRAMにも記録できるコンパチ機を展示していたことがある
なのでDVD-Rとのコンパチ機は普通に出てくると思われる

HD DVDは…あんまり展示されていなかったから不明
東芝には当然、松下のようなRAMコンパチを出してもらいたいものだが