中国首相、親台湾国の切り崩し目指し南太平洋を公式訪問

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼571 を受付ました。ヾ(゚ヮ゚)ノ@ときどき記者φ ★:2006/04/02(日) 03:16:41.00 ID:???0 BE:611386087-
 中国の温家宝首相は1日、オーストラリア、フィジー、ニュージーランドのオセアニア3カ国と
カンボジア訪問のため北京を出発した。中国首相が南太平洋の島しょ国を公式訪問するのは、
新中国成立(1949年)以来初めて。台湾と外交関係を持つ25カ国のうち、6カ国が南太平洋地
域にある。中国は台湾向けにパンダ贈呈を表明し、台湾への懐柔策を打ち出す一方、台湾の外交
空間切り崩しを目指し、陳水扁政権に圧力をかけている。

続き
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060402-00000004-mai-int
2番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:16:57.80 ID:1x9lsFyr0
7
3番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:17:11.52 ID:pVk0CvgO0 BE:29840562-#
8
4番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:18:12.64 ID:o+12IZrM0
もう台湾派なんてほとんどいないじゃん。
外交は中国の圧勝。
5番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:19:38.76 ID:tDfhqKTs0
さすがに中国の外交は日本と違って抜かり無いな。
敵ながらすげーと思う。
6番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:21:28.23 ID:FBsD9Gwp0
つーかなんで日本の外務省はあんなに死ぬほど無能なの?
7番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:25:58.61 ID:bYy/VUEK0
台湾派なんているの? 
日本ですら国として認めてないしな。
8番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:27:55.10 ID:iQs7bhdf0
>>6
中国を信頼できるパートナーだと思ってる日本の外務省と、
日本を仮想敵と認識してる中国の外務省では最初から勝負にならんわ
9番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:29:13.03 ID:XI++mA1B0
日本が無能なだけで中国が標準だろ。
それにしては日本にはアホみたいなことばっかしてるが中国外交は。
10番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:31:29.94 ID:vLaZJQXn0
>>6
もともと中国と対抗するという意思がないからだろう。
11番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:32:10.32 ID:nS9oF3+z0
南太平洋諸国なんて国際政治上の
パワーバランスに影響与えないだろ。
しかもオーストラリアは中国の南太平洋海域への軍事進出を警戒してるし。
台湾問題はアメリカがどう動くかだけじゃね。
12番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:34:49.43 ID:vMUOdXhE0
>>6
外交の基本は軍事だから
13番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:36:58.61 ID:tDfhqKTs0
>>11
国際的なもんじゃなくて、台湾に的をしぼった外交だろ。
パンダを送るという暗に平和的に俗国認定しようとしたり、
台湾の外交を封鎖して兵糧攻めを行う。

中国の外交はすげーよ。日本や韓国とは全然違う。
おちおちしてたら沖縄がマジで中国に奪われかねない気がしてきた。

民主が与党になった沖縄の中国以上の第一段階になるだろうけど、いまの民主見て
安心、油断してたらあとでとんでもないことになりそうな気がする。

民主と韓国自体そのものは雑魚だけど、バックの中国がそのスキを見逃すわけないような。
こういうの見てるとつくづくそう思う。
14番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:42:47.53 ID:nS9oF3+z0
>>13
たしかに中国の外交力は世界一といってもいいかもしれんな。
あのロシアでさえ国土を乗っ取られかねん勢いだしな。
石原慎太郎みたく先進国で経済封鎖するぐらいやらないと
世界秩序が崩壊するw
15番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:51:52.58 ID:tDfhqKTs0
韓国の戯言を軽くあしらうくらいにならないといずれ中国に制圧されるだろうね。
日本海が無かったら、今の日本てとっくになくなってるんじゃね?

中国どころか韓国程度に軽く制圧されてそうな気がする。
16番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:56:02.13 ID:bYy/VUEK0
中国の外交戦略って他の国が見向きもしないような小国をどんどん取り込んでるんだよな。 
国の数だけで言ったら中国支持国家はけっこう増えてる。
17番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 03:59:41.92 ID:o+12IZrM0
ニュースになってもダジャレしかレスがないような国にも積極的に外交やってるからな中国。
18番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:04:11.46 ID:oiPWF5TP0
日本は9条廃止すれば外交がもっと生きてくるんだけどな
19番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:13:42.61 ID:MCjZVW2C0
何のために公務員になるか?
まったり働いて安定した生活、そこそこの社会的地位
事を荒立てて出世したやつはいない
これじゃー中国にはやられるわな
20番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:18:48.60 ID:EeVW1joG0
百年後の歴史書にはこうかかれるだろう

内部抗争に明け暮れた官僚組織によって有効な対策がとられないまま
日本は中国の覇権主義にのみこまれたとね・・・
21番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:22:13.26 ID:tDfhqKTs0
韓国ってもしかして中国がそつなく外交するための日本のちょうど良いめくらましなんじゃね?
今の日本の反応見てるとそんな気がする。

ただ、竹島占領は行きすぎてるから、ちょっと日本も反応しはじめてるみたいだけど。

でも、日本がこのまま台湾になんの手もさしのべなかったら、中国に折れるでしょ。
まちがいなく。
22番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:28:40.26 ID:FBsD9Gwp0
外務省の槙田みたいな親中派みたいなのは全員首にしたほうがいいだろ?
23番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:33:44.38 ID:bYy/VUEK0
正直台湾問題はもう詰んでる。 
台湾が現状打開するためには独立宣言しかないんだけど、 
中国は世界中に台湾が独立宣言したら攻撃すると宣言しちゃってる。 
世界中がそれを認知してる以上、台湾の独立宣言は台湾側の挑発行為と見なされる。 
以前ならまだしも現在の中国は世界への影響力も大きく、 
大国程これからの中国市場に期待してるため表立って台湾側につくことは無い。 
台湾も何の保障もなく独立宣言できるわけも無く、後は周辺固めした中国の王手待ち状態。 
アメリカは台湾が攻撃されれば守ると言ってるが独立宣言するなとも言ってる。 
現状維持がアメリカの方針だが現状のままでは台湾が不利になっていくだけ。
24番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:36:07.67 ID:tDfhqKTs0
>>23
中国が攻撃宣言してるからって、実際に台湾に攻撃することの正当化にはなんならなないだろ。
25番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:39:43.60 ID:tDfhqKTs0
あと、世界中が中国の攻撃を認識って、どこの特定世界?
26番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:40:07.26 ID:xluglqZP0
外交は上手いが国内はボロボロだ。
シンガポールの失敗から何も学んでいない。
しかし、その覇権主義は日本のみならず世界にとっても脅威だな。
27番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:40:48.03 ID:XRiLiAvo0

犯罪者はどこへ行っても犯罪者

過去16年にのぼり,日本で最も犯罪を犯している外人は「中国人」です。

年 外人検挙数 中国人  国籍別順位
14 34746件   12667件  1位 中国
13 27763件   12131件  1位 中国
12 30971件   16784件  1位 中国
11 34398件   15458件  1位 中国
10 31779件   10451件  1位 中国
09 32033件   08501件  1位 中国
08 27414件   07310件  1位 中国
07 24374件   08904件  1位 中国
06 21574件   05916件  1位 中国
05 19671件   04032件  1位 中国
04 07457件   02417件  1位 中国
03 06990件   02204件  1位 中国
02 04064件   01841件  1位 中国
01 03572件   01895件  1位 中国
63 03906件   01798件  1位 中国
62 02567件   00945件  1位 中国

平成15年警察白書:http://www.npa.go.jp/hakusyo/h15/html/E1101016.html
平成05年警察白書:http://www.npa.go.jp/hakusyo/h05/h050200.html
28番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:43:36.82 ID:TI3JpuSOO
とりあえず福田は抹殺せねばならん
いくら関係回復しても
こっちが服従じゃ割に合わん
あと日本は台湾は警戒しつつも
中国に対抗するため
上手く使わんと
29番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:47:04.15 ID:bYy/VUEK0
>>24
国際情勢的にはなっちゃうんだな。 
中国はずっと外交で色んな国に対して台湾攻撃の条件を宣言してるよ。 
アメリカもそれを理解してるから中国の攻撃条件を満たす行為をしないように台湾に言ってる。 
30番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:49:31.80 ID:o+12IZrM0
>>23
今独立宣言したら台湾が先に挑発したから攻撃されても自業自得だって論調になるな。
世界中のメディアが。
31番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:51:46.75 ID:tDfhqKTs0
アメリカは中東情勢に必死なのかな。
中東なんてもともと話合いの通じない国なんだから石油についての
話合いに従事すればいいのに…

こっちは将来のアジアマーケットが間接的にも政治面で完全に中国に支配されたらやばいっしょ。
日本企業が進出するのも実質的に中国にごますらなきゃならなくなる。

将来的に結構マズイ状況のような気がする。
韓国がどうのこうの言ってる場合じゃない。
32番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:57:44.49 ID:bYy/VUEK0
それと台湾を国家承認してない国は台中間で戦争になっても関与する事ができない。 
内政問題って事になるから、これに関与すると内政干渉になる。 
33番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 04:57:46.91 ID:eXyLDsUa0
中国のバブルがはじけるのをじっと待つのも良い手かも知れんな
確実性は全然ないけど
34番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 05:00:04.01 ID:tDfhqKTs0
TOYOTAはもしかしてこの事読んで早いうちに日本を見限って中国に目を付けたのかな。
企業としては正しい選択なのかもしれない。

「日本の企業」ってブランド名だけ利用して、実質的に効率、生産性があり、
政治的にも将来的な見通しのある中国に目を付けたのか。

となると経団連の奥田の発言もなんとなく分かるような気がする。
安い賃金だの、日本をうらぎっただの、そういう低い次元の話じゃない、
先を見越して行動しているのかもしれない。

そうなれば、日本的には若僧の虚業と言われていても、世界的に見れば評価の高かった
ライブドアに早いうちから目を付けていたのもわかる。強制捜査で半死状態だけど。
日本のチンケなメディアや政治家の戯言よりも、商売人としての行動を貫いていると。
そう考えれば納得できる。
35番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 05:23:05.07 ID:tDfhqKTs0
ぶっちゃけ、奥田も日本のバカさに辟易してるんじゃねw
36番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 06:57:40.43 ID:4wbtF7oa0
>>8
害務省の役人に信頼できるパートナーかどうか、なんて考える頭はないよ。
誰に便宜図ったら賄賂たくさんもらえるか、それだけ
37番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 07:05:41.96 ID:exSit3b3O
100億の税金を中国に流して個人的に1000万もキックバック受ければ万々歳
税金って感覚がない
それが中国外交の現状を作り上げた
38番組の途中ですが名無しです:2006/04/02(日) 07:13:05.02 ID:lWe6HzyU0
日本だろうがインドだろうが韓国だろうが台湾だろうが
中国共産党はアジアで中国と対等以上の関係なんて他国には認めないだろう。
中国共産党の意思=アジアの意思という強い自負があるから。
39番組の途中ですが名無しです
受身のままじゃダメ。民主化を旗印に、ODA予算を
中国反体制勢力に投入して、内政から煽るべきだろうね。
民主化勢力は勿論、イスラム勢力も裏から表から
支援して、内側から中国を突き崩すべき。