国の借金800兆円突破=昨年末、国民1人当たり637万円−財務省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1木久蔵φ ★
財務省は24日、国債、借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」の2005年12月末の残高が
813兆1830億円になったと発表した。同年9月末から14兆1628億円増加し、過去最大を更新した。
総務省の推計人口(1億2773万人)で割ると、生まれたばかりの赤ちゃんも含め
国民1人当たり636万6000円の借金を抱えている計算となる。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060324-00000066-jij-pol
2番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:42:38.62 ID:YIQTO3xa0
>>1
借金時計をリンクに入れろ
3番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:42:44.96 ID:jaigfDS30
そろそろリセットボタン押そうぜ
4番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:43:07.55 ID:L4GoEDmT0
なに国民一人当たりいくらですねーとか換算してるの?
5番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:43:20.45 ID:jsYsP72d0
だれか徳政令カード使え
6番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:43:36.14 ID:D9DeEKL40
時計をアナルに入れろ
7番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:43:43.34 ID:GfU/sT/f0
余計な計算しなくていいからまともな仕事しろ
8番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:44:01.09 ID:mQJPtlX80
なすりつけカードを使え
9番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:44:05.21 ID:OfFoU5p/0
低学歴のオレにも分かるように教えてくれ
10番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:44:06.65 ID:Xd69BJ1p0
徳政令開始
11番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:44:07.10 ID:BO1qxzvu0
んで、その借金はどうすんの?
変体じゃないの?


↓アメリカ国債売ればどうにかなるよ!っていう厨から有難いお言葉
12番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:44:07.68 ID:YoBw5F+70
日本人は金を使わないでたまる傾向にあります
だから政府ががんばって使っているんです
13番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:44:19.61 ID:+LToGuLz0
この計算意味あるの?
14番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:44:19.91 ID:1Gzt1yw90
もうそろそろ、安晋会と創価学会に入会して勝ち組生活を謳歌するか
15番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:44:24.17 ID:atbl+6xl0
うざいから国民1人当たりになおすなよ
16番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:44:53.68 ID:D9DeEKL40
良いこと考えた。
にちゃん総勢でスーパーハカー読んで借金時計の値を0にしちゃうって言う戦法。
17番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:44:59.64 ID:Mu6jcSZo0
>>1
でも、個人金融資産は1500兆円突破。
18番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:45:02.59 ID:AIw2Kpqb0
国債=将来の税金で返済する金=将来俺たちが払う金
19番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:45:25.92 ID:MajXk9XP0
アメリカ国債売ったら良いんじゃね?
あと資産凍結で十分返せますよ
20番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:45:56.70 ID:9NJW58s70
おいおいこんだけ税金とって国民一人あたりって国民が悪いような言い方かよwwwww
21番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:46:06.43 ID:yijYl9Og0
公務員にも仕事の失敗の責任うぃ取らせろ。
政策も時代の流れに合わせて変更しろ。
計画が決まってたからつってバブル感覚でやられても困りすぎる。困り死ぬ。
22番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:46:19.50 ID:1Gzt1yw90
私たちに未来はないのか 取り残された「超就職氷河期」世代
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kinyu/ekabu/report/news/20060320org00m020029000c.html
23番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:46:21.90 ID:o0G8ZT1I0
政府が国民の貯蓄から国債刷ってるのに何で国民の借金になるの?
24番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:46:36.33 ID:z3qRiVil0
対外債務は0円
自分で自分に借金する日本
25番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:46:45.78 ID:YoBw5F+70
たまるじゃなくて貯めるでした
ようは日本人は金使わない人種だから
政府がバリバリ使ってあげてるんです
まったく問題ないですね
26番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:46:48.51 ID:RJGPk4E/0
つとあれか?
子供を産めば借金が増えるとwwwwwwww
おkkkkkkkwwwwwwwwうぇえwwwwwwwwwwwww
一生童貞でイイや
27番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:46:59.98 ID:Djb9ABPY0 BE:128797676-
キングボンビーいてもこんなにはならないよ
28番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:47:01.64 ID:GNaXf3Ej0
さらに市債とか地方自治体の借金もあったりするんだよな
29番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:47:42.40 ID:N+kiAOtq0
俺借金した覚え無いんだけど・・・
30番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:47:54.15 ID:Lg6jUyTx0
さっさと税収より支出の方が多い状態を何とかしろ
31番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:48:10.20 ID:ADHOdW7qO
在日朝鮮人に与えてる意味不明な金をまずなんとかしろ
自国に帰らないで政府から金貰ってる在日より、
真面目に働いてる日本人のほうが年収低いってどうなのよ
32番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:48:25.46 ID:D9DeEKL40
       ,,;;;"゙;;  ← 吹き上がるプロミネンス、地球の直径の10倍以上はザラ!!
      ((  ゙゙ゞゝ  
::ヽ、   ,,ノノ゙   
:::::::::\,,彡"゙    o ← 地球の大きさはこれくらい
   :::ヽ"
    :::゙、         
    :::::|            ,__l__ |フ_旦_   ー‐ヽヽ_/_  __  _|_ヽヽ
     :::|             /\   |>/i-i-i  ―┬   / /    /  _|_
 太陽  :|           / ヽ \_| ノノ ノ    /   / /   /\    |
     ::::|     
     :::| < オッス!おら太陽!
    ::::::|       
   ::::::::|            
 ::::::::::::/                  | ̄ ̄|  | ̄ ̄|  / ̄l
::::::::::/                      / |   |   \/
:::::イ"゙                      /   |__|  _/
-"゙゙::j! 
  ゙" 
    プププ、太陽小さすぎ馬鹿じゃねーの?   太陽を見下しているケンタロウス
              V                   (太陽の100倍の直径)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙゙゙゙̄‐‐‐‐----、、、、,,,,___      ↓
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::                   ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、、,,,,_
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::                                     ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、
:::::::::::::::::::::::::
:::::::::::

800兆円だって
宇宙の大きさから考えるとどうってことないし。
33番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:49:29.40 ID:1dL1BhsY0
>>1
早く尖閣の地下資源をゲットしてチャラにしろ!
34番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:50:06.24 ID:u623j3Mc0
円高になるんだよね
35番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:50:51.08 ID:7w4feb5o0
国連に一杯金払って
ODAでいろんな国に金貸して
自分は借金まみれなアホな国
36番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:51:26.09 ID:9qyXo/yP0
日本・・・終わったな
37番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:51:27.80 ID:HGHoX2EO0
637万円を払えばいいの?いいけど誰に?
38番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:52:10.14 ID:b7XDIU+m0
>>20
国民が悪い。
39番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:52:13.17 ID:AIw2Kpqb0
つまり、おめーらの父ちゃんの世代が
「この道路や橋は、おまいらにも役に立つから、父ちゃんがローン組んで作ってやる」
といって1人あたり800万円借金して作ったということだろ

で、役に立たない道路や橋と、ローンだけが残ってるという状態

とりあえず家の資産は1400万円あるから、返済はなんとかできそうだが、
無駄遣いしたことにはちがいないということ
40番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:52:35.67 ID:Flnva46H0
国の借金増えて国民の資産が増える

家計の金融資産、初の1500兆円台・昨年末
家計が保有する金融資産が膨らんでいる。日銀が24日発表した2005年12月末の資金循環統計
(速報)によると、家計の金融資産残高は1年で約75兆円増え、初めて1500兆円の大台に乗せた
。個人所得の改善や株高などが背景。特に家計が持つ株式の残高は118兆円と、約16年ぶりに
100兆円を突破。投資資産の値上がり効果が個人消費を下支えする構図にもなっている。

41番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:52:54.28 ID:jlO2Uv1c0
大増税か高インフレで
国民から政府に資金移動するだけ。
もう労働賃金なんて右肩上がりじゃないのに
42番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:53:21.91 ID:1ipYiI9j0
通常予算は討論して決めてるのに特別予算は青天井だからな
43番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:53:27.87 ID:SYnaLh/30
プラスの財産があるんだから、実質借金はこの半分なんじゃなかったっけ?
消費税上げたい財務省のからくりだって
44番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:53:43.78 ID:5MHEktXn0
400兆ぐらい国有資産売れ
45番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:53:58.16 ID:qBum4Sa50
もう借金なんていくらになってもいいんだろ。
兆の次の単位になれば、誰も判んなくなるとか思ってるに違いないw
46番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:54:11.38 ID:2YC7oN1N0
財産が抜け落ちてる件について
増税用の煽り発表財務省
つうかおまえらが払え財務省職員大臣
47番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:55:16.88 ID:MajXk9XP0
>>43 売れない資産ってことを忘れてるよ
48番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:55:28.86 ID:xw8iZ3Yb0
誰に借金してんの?
49番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:56:04.12 ID:yijYl9Og0
可処分な国有財産なんて数えるほどもねーから計算に入れねぇってさつきんが言ってた。
50番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:56:30.35 ID:rAqBuHikO
俺はセゾンにしか借りてないよ
51番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:56:39.18 ID:fSKqXR+O0
貧乏神に徳政令カードを買ってきてもらわなければ!
52番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:56:48.37 ID:h5NCfntr0
まるで実感がないな
借金消費税率50%とかにしてくれないと誰も気づかんよ
53番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:57:34.46 ID:Lg6jUyTx0
>>48
国民
国債なんかがそう
54番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:57:50.76 ID:2YC7oN1N0
財務省舎売ればいいじゃん
プレハブで仕事すればいい
55番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:57:53.03 ID:1Y4EMWLe0
637万やるからこれから水道は使っちゃ駄目よ 
毎朝遠くの綺麗な水場まで汲みに行ってね
道路も使っちゃ駄目よ、電気ガスもよ

って言われるぐらいなら1000万位なら許す
56番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:57:54.71 ID:zpV9k/KZ0 BE:102038584-
つうか637万くらい普通にはらえるけどなー
貧乏人は死ねばいい
57番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:57:59.97 ID:AIw2Kpqb0
一人当たりの借金つうのは、数字のマジックでな 実際はもっと厳しい

団塊の世代が一斉に退職するから、実際に税金を払う現役世代はごっそり減る

さらに少子化で人口が劇的に減るから

俺たちの実際の負担はあっというまに600万から倍倍ゲームで増えるよ
58番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:58:23.78 ID:oWlzS+wC0
>1
人口が2倍になれば1人あたり300万ちょいやん。その調子で日本の人口が640倍になれば1人あたり1万円きるよ。政府は心配しすぎ。
59番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:58:50.54 ID:2kgJF1Qp0
僕は686万6000円ちゃん!
60番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:59:01.38 ID:BO1qxzvu0
俺が全部払ってやるよ
61番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:59:03.49 ID:1Gzt1yw90
>>56
そうだ。国立安楽死施設を新宿区信濃町に作ればいいと思うよ。
62番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:59:22.73 ID:DSgsND0d0 BE:89984039-#
徳政令カード
63番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:59:34.20 ID:xw8iZ3Yb0
>>53 じゃあ借金なくね?
64番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:59:45.63 ID:8xbIIiv00
>>57
目立つようにスペースあけて書かなくていいから
65番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 16:59:55.44 ID:2YC7oN1N0
資産凍結もいいじゃん
ほらあそこ、北の、今ガサ入れやってるとこ
あの民族の全部
66番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:00:11.82 ID:/rX3lzQ90
だから、国民の数で割らずに公務員の数で割れって
67番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:00:28.91 ID:u623j3Mc0
来年から小渕の発行した大量の国債がくるんだよな
68番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:00:31.69 ID:HzsrSiJA0
>>43
国有資産っていっても、官庁の建物や
道路や自衛隊の基地が大半で、売れるのはごく僅か。

公務員宿舎の売却なんて、焼石に水もいいとこ。
パフォーマンス以外の何者でもない。
69番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:00:32.36 ID:CDOaHUcxO
で国民一人あたりの資産はいくらなの?
ちゃんと頭割りしてよね
70番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:00:44.88 ID:CP8dLvRM0
無理の無いご返済プランを!
71番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:01:07.07 ID:SYnaLh/30
公務員宿舎代、ガッポリ取れやゴルァ〜
72番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:01:30.20 ID:+nZDawZW0
国がサラ金から金を借りれば解決じゃね?
73番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:02:07.55 ID:HyE7pdau0
天文学的な大金を
手っ取り早く稼ぐ唯一の手段

戦争
74番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:02:10.10 ID:gRVAk0QW0
ゲイツに国を売ればいい
75番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:02:11.29 ID:2YC7oN1N0
国会議員を一人にするってのもいいな
人件費が安くなる
76番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:02:22.45 ID:BJUm8Hiz0
ハイパーインフレ以外でこれを返済する手段はないような気がする
77番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:02:32.83 ID:oYBg/rLo0
1万円札の横幅は160mm
これを横に800兆円分繋ぐとその長さは12,800,000Km
なんと太陽の直径の90%程度の長さになるんだね
78番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:02:33.27 ID:AIw2Kpqb0
国有資産つっても、公共工事の水増し工事原価をそのまま簿価にのっけただけだろ
減価償却もしてねーし 実際に売れる資産なんか殆どないぜ
79番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:02:38.22 ID:jlO2Uv1c0
結局、バブル崩壊から借金が増え続けてる
普通の企業は、バブル脳のままだと潰れたが
今も、政府と官僚はバブル脳のまま
国債刷りまくって生き延びてきた。
バブル崩壊後の最悪の不良債権だな。
80番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:03:00.32 ID:jNngO30K0
お前ら騙されるな!
日本は借金800兆でも資産が数百兆あるから、差し引きするとそんなに借金ないらしいぞ。
81番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:03:13.75 ID:axWE3+2E0
ヒント:特別会計
82番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:03:37.62 ID:ih6RUf2PO
共産革命をおこして金持ちの資産を没収すればいい
それにともなう混乱は適当に処理すればいい
83番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:03:47.77 ID:MajXk9XP0
>>80 それはアホな学者が机上の空論で言ってるだけよ
実際は売れる資産なんてほとんどないっての
84番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:05:11.60 ID:8xbIIiv00
一兆円札刷ろうぜ
85番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:05:13.23 ID:JrJ+dWmq0
>>80
国民の総資産な
株や土地や保険が下がれば目減りしてしまう
86番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:05:20.86 ID:Lg6jUyTx0
>>53
給料の前借りみたいなもんだと思う
ただ、入ってくる金より出る金の方が多いからどんどん先延ばしにしてる感じ
87番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:05:23.29 ID:2YC7oN1N0
まずは財務省職員から責任をとらせよう
資産全没収
親族は10親等までといいたいところだが危険なので
4親等くらいで勘弁しといてやる
88番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:05:25.94 ID:kQnDii0I0
一万円あと800兆枚すれば解決じゃね?
89番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:05:29.92 ID:BJUm8Hiz0
これ地方債とかの借金は入ってないんでしょ・・・
90番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:06:15.98 ID:joQozQrD0
財務省は外国の大手格付け会社が日本国債の格下げをした時に、
「日本は世界最大の貯蓄超過国であり、国債はほとんど国内で、極めて低い金利で
安定的に消化されている。また、世界最大の経済収支黒字国であり、外貨準備金も
世界最高である。」
と反論したそうな。一方、国内ではひたすら借金の額だけを強調し、
増税やむなしという国民的コンセンサスを得るために洗脳活動に励んでいる。
91番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:06:20.83 ID:cyR+oO9J0
日本国債ってダレが一番持ってんの?
92番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:06:29.80 ID:W2e1kL1G0
>>89
地方は200兆円らすぃ。
93番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:06:45.85 ID:CP8dLvRM0
金借りるのに、担保や信用などと、色々と大変だけど。
国債ってどう?
9486:2006/03/24(金) 17:06:55.38 ID:Lg6jUyTx0
レス間違えた
まあいいか
95番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:07:54.55 ID:joQozQrD0
だいたいにして、なんで国民一人当たり○○円とかわけのわからない話しになってるんだ。
意味わかんねーよ。洗脳必死だな。
96番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:08:04.78 ID:RJGPk4E/0
全部死んじゃった森総理のせいにしちゃおうぜ!
97番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:08:52.56 ID:jlO2Uv1c0
国債の金利が上がり始めたら
もう大増税でも間に合わない。
それに、大増税すると景気悪化で税収が減る。
98番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:09:16.91 ID:Scg3kwQgO
国債を一番買ってるのは銀行じゃなかった?
99番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:09:22.49 ID:u623j3Mc0
国債が増えれば円高になって国産のものが売れなくなるんだよ
100番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:09:24.61 ID:jNngO30K0
社会保障基金254兆
内外投融資136兆
外貨準備90兆

日本にはこれだけ金融資産があると本に書いてあるが、これって使えない金ってこと?
101番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:09:26.59 ID:BJUm8Hiz0
>>92
じゃあ、国と地方でついに1000兆円の大台を超えたんだ

日本国内の個人資産の合計が1000〜1200兆円だっていうから
そろそろ借金が資産を上回るね
102番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:09:58.80 ID:AIw2Kpqb0
インフレで国債目減りさせる前に

金利上昇で国家財政が破綻するわな
103番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:10:13.52 ID:mauBUjYK0 BE:79574584-#
小泉は一体なにをしてるんだ?ばか者が!!
104番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:11:12.57 ID:1G4CJUro0
毎年毎年、収入の倍額を支出で使うんじゃない、糞大蔵省が!
105番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:11:20.85 ID:gRVAk0QW0
法人からとれよバカ
106番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:11:41.85 ID:jlO2Uv1c0
地方に金じゃぶじゃぶの族議員を選んで
足引っ張ってるのは国民だろ
107番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:11:50.17 ID:RCujMFus0
お父さんがお母さんに800兆円借金している
超大金持ち家族
108番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:12:21.96 ID:7mpvdykw0
増税の理由に使いたいだけだから、みんな注意してね!
109番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:12:38.22 ID:WP840+Os0
政治家が内輪でおいしく金を使いまくったってことだろ
110サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2006/03/24(金) 17:13:05.85 ID:1xdyageT0
実際デフォルトすることは無いけどね。
デフォルトするとアメリカ国債大量に保有してるのもあるし
(売られると困る)
世界経済に影響が多大だから
危機になるとアメがドル大量に刷ってでも助けるよ。
111番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:13:17.97 ID:w+ULw8PD0
十分成長した中国や韓国に金渡すのやめればいいのに 
112番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:13:26.78 ID:GxoUNgkd0
     ┏┓         ┏┓      ┏┓    ┏━━━┓
 ┏━┛┗━┓┏┓ ┃┃      ┃┃    ┗━━━┛
 ┃┏━━┓┃┃┃ ┃┃┏━━┛┗━┓┏━━━━┓
 ┗┛    ┃┃┃┃ ┃┃┗━━┓┏━┛┗━━━┓┃
       ┏┛┃┗┛ ┃┃      ┃┃          ┏┛┃
     ┏┛┏┛   ┏┛┃  ┏━┛┃        ┏┛┏┛
     ┗━┛     ┗━┛  ┗━━┛        ┗━┛
  ∧_∧ ∧_∧  .∧__(\  ∧_∧.  ∧_∧   ∧_∧
⊂<`∀´ヽ><ヽ`∀´> <`∀´| | <ヽ`∀´> <''`∀´''>⊂ < `∀´ >'つ
 (⌒   て).(    ) (     ) ⊂   て)(    )  \    /
  レ'\  ) | | | く く\ \(___三フ| つ|   |⌒I │
     レ' 〈_フ__フ <__,,〉<__〉レ'    〈_フ__フ.  (_) ノ
 ┏━━━━┓       ┏┓  ┏┓             レ'
 ┗━━━┓┃┏┓   ┃┃┏┛┗━━┓
   ┏┓┏┛┃┗┛ ┏┛┃┗┓┏━┓┃┏━━━━┓
   ┃┗┛┏┛   ┏┛┏┛  ┃┃  ┗┛┗━━━━┛
   ┗┓┏┛ ┏━┛┏┛    ┃┗━━┓
     ┗┛   ┗━━┛      ┗━━━┛
113番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:13:51.46 ID:cyR+oO9J0
国債の話でよくわからんのが、仮に日本が破綻したとして、だれにこの借金を返すわけ?国民?国民の借金なのに?
114番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:14:09.86 ID:BJUm8Hiz0
>>106
地方のな
都市部の人間からすれば、優遇されまくりなんだよ
税収とそのリターンの比率を比較して見るとやってられなくなるよ
115番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:14:23.12 ID:yTefsL/K0
     ┏┓         ┏┓      ┏┓    ┏━━━┓
 ┏━┛┗━┓┏┓ ┃┃      ┃┃    ┗━━━┛
 ┃┏━━┓┃┃┃ ┃┃┏━━┛┗━┓┏━━━━┓
 ┗┛    ┃┃┃┃ ┃┃┗━━┓┏━┛┗━━━┓┃
       ┏┛┃┗┛ ┃┃      ┃┃          ┏┛┃
     ┏┛┏┛   ┏┛┃  ┏━┛┃        ┏┛┏┛
     ┗━┛     ┗━┛  ┗━━┛        ┗━┛
  ∧_∧ ∧_∧  .∧__(\  ∧_∧.  ∧_∧   ∧_∧
⊂<`∀´ヽ><ヽ`∀´> <`∀´| | <ヽ`∀´> <''`∀´''>⊂ < `∀´ >'つ
 (⌒   て).(    ) (     ) ⊂   て)(    )  \    /
  レ'\  ) | | | く く\ \(___三フ| つ|   |⌒I │
     レ' 〈_フ__フ <__,,〉<__〉レ'    〈_フ__フ.  (_) ノ
 ┏━━━━┓       ┏┓  ┏┓             レ'
 ┗━━━┓┃┏┓   ┃┃┏┛┗━━┓
   ┏┓┏┛┃┗┛ ┏┛┃┗┓┏━┓┃┏━━━━┓
   ┃┗┛┏┛   ┏┛┏┛  ┃┃  ┗┛┗━━━━┛
   ┗┓┏┛ ┏━┛┏┛    ┃┗━━┓
     ┗┛   ┗━━┛      ┗━━━┛
116番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:14:41.33 ID:wcXsVQ960
勝手に借金増やすなよ・・・
117番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:15:02.62 ID:GWRRMksS0
なんで国民に借金してるのに国民が借金背負ってることになっているんだ
118番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:15:03.02 ID:joQozQrD0
国民に借金をしてるのに、何故か国民の借金だという事にして洗脳してるんだよ
119番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:15:27.75 ID:CP8dLvRM0
一行に減る余地なし!
120番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:15:37.78 ID:yijYl9Og0
じゃ、じゃあ、早く返せよ!>国
121番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:16:00.01 ID:QU1TcIy40
こんなに働いてるのに減らないなんてもう無理ぽw
122番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:16:05.28 ID:AIw2Kpqb0
国債は結局、国民の税金で返済するんだから、実質的に国民の借金と同じ
123番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:16:05.28 ID:WP840+Os0
ざわ・・・


         ざわ・・・


124番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:16:21.95 ID:KWsc9HOO0
ここはひとつ一夫多妻制でどうかね。>少子化対策
125番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:16:31.76 ID:ZAxDenK40
>>110
自分で何言ってるか分かってねーだろ
126番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:17:32.22 ID:mauBUjYK0 BE:44761829-#
日本の地価は異常に高いから実際の資本はそんな大したことないよ
127番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:17:45.90 ID:BJUm8Hiz0
おいおい、全国民が借金したんじゃなくて
ある一部の国民、土建関係の人間などが使った金をみんなで肩代わりしているだけ
128番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:17:53.96 ID:cyR+oO9J0 BE:45379433-
マジで意味わからん。誰か教えてくれ
129番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:18:02.76 ID:cN5xd/kS0
ベンツ乗ってるくせに生活保護もらってるヤクザとか在日どうにかしろやアホ
130番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:18:04.17 ID:WmMM+peW0
4人家族で2546万円の借金を自動で負担して頂きます。

おじいさんおばあさんが別途4名いらっしゃる場合は
計5092万円です( ・_・)
131番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:18:15.56 ID:joQozQrD0
>>122
だからと言って借金が国民一人あたりいくらだとか、一世帯当たりいくらだとかいう
わけの分からない話しを納得するの?
132番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:18:56.09 ID:u623j3Mc0
日本が持っているアメリカ国債は、民間と合わせると430〜500兆円と言われる。
133番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:19:24.59 ID:WmMM+peW0
最低限、銀行の不良債権処理につぎ込んだ分は銀行に払わせな。
過去最大の黒字になってボーナス出しまくってるからw
134番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:19:37.43 ID:wrcbRrm/0
国民一人頭637万円ほど外貨獲得すればいいというお話です。

(10年後)お楽しみに!
135番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:20:06.28 ID:CP8dLvRM0
って、
誰かが儲かってるって、こと?
136番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:20:18.98 ID:nc96pE9H0
>>70
ワロス
137番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:20:21.80 ID:yijYl9Og0
百年の想像力が持てない学歴官僚って意味ないじゃん。
138番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:20:29.22 ID:u623j3Mc0
もうアクメツに頼むしかないな
139番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:21:13.91 ID:D2Yxe27oO
特別会計予算から毎年100兆ずつ返せや、
なんでこんなもんに苦しまなきゃならんのか
140番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:21:19.96 ID:K6EYepCN0
>>132
仮に全て売却できたとしても、借金が半分になるだけか・・・
141番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:21:21.35 ID:RJGPk4E/0
で?誰が取り立てにくるの?
142番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:21:31.14 ID:8TSWa1j90
お金が無いから国を担保に借金する

無駄な公共事業をする

賃金を支払う

上に戻る
143番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:21:43.66 ID:GxoUNgkd0
>>132
アメリカと朝鮮の尻拭きさせたら日本は誰にも負けない
144番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:22:35.62 ID:nZ2MS9Ng0
収入と支出のバランスを、大切に!
145番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:23:05.20 ID:mauBUjYK0 BE:89521294-#
>>113
赤字国債といわれるものは、財政上の赤字を補うために発行するものなんだ
だから発行した分だけ将来返済するんだ。国債は色々な人が買う。
146番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:23:06.64 ID:wrcbRrm/0
この国は(政治家の)目的のためならいくらでも金が湧き出る不思議な泉があるらしいから
おまえらが心配することでもなかろうw
147サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2006/03/24(金) 17:23:07.13 ID:1xdyageT0
>>125
分かってるって。
デフォルトする影響を考えるなら
日銀が札刷って借金返済に充てて
アメが円を買い支えるほうが両国に混乱にはならない。

ってことを言いたいわけ。
148番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:23:38.38 ID:cN5xd/kS0
ゲイツに日本を買ってもらうしかないな
149番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:24:20.43 ID:I3+Fb6p70
かってに押し付けるなよ
150番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:24:33.44 ID:K3Y2QJGR0
なんで一人あたりで割るの?
バカ?
151sage:2006/03/24(金) 17:24:48.27 ID:w98nmtJ40
これは、デノミと<原油高><金利高><円高>でハイパーインフレを起すしかないね。
ブラジルを見なさい。パン1斤が100兆クルゼーロになったお陰で
今は借金が消えて無くなった。
152番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:24:52.21 ID:nc96pE9H0
とにかく、日本人が取り立てろと騒がないうちは大丈夫なわけだろ。
153番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:26:02.88 ID:cN5xd/kS0
借金を誰にかえして誰が得してるのかが謎
誰か教えて!
154番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:26:03.92 ID:8PidZIdm0
これどうするの?
「一億年後に返済しまーす^^」
てのはアリなの?
155番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:26:27.89 ID:y4ZXTlxZ0
今日テレ見てみろ!
156番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:26:42.72 ID:QpW9ctua0
昔は俺もこの手の話聞くと「ヤバス」と思ってたけど最近ようやく
増税の為の前振りと解った。

いずれにせよ、税金の無駄遣いや、チョン玉屋、層化の税制は優遇してるんだから
その辺見直す所から始めようぜ。
157番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:26:49.06 ID:YoBw5F+70
アメリカに頼んでビルゲイツのクローンを100人作ってもらえば800兆ぐらい返せるだろう
158番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:26:53.54 ID:bUyvszvPO
億万長者や企業があるじゃない。
数字のマジックのような気がする。
159番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:27:31.46 ID:jlO2Uv1c0
現実的には、大増税かインフレしか解決方法ないんだから。
国民全員の資産が、知らない間に借金返済に使われることは確実
160番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:27:53.08 ID:WP840+Os0
800000000000000円 国の借金
     1200000000円 イチローの年収
        5000000円 みのもんたの時給
            800円 俺の時給
              3円 アフリカの子供の命を救うワクチン
161番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:28:28.71 ID:nZ2MS9Ng0
敵対的M&A?
162からけ:2006/03/24(金) 17:28:40.35 ID:6Vv1jacN0
なんで借金すぐ増えてしまうん?
163番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:29:01.88 ID:K3Y2QJGR0
利子以上にGDPが成長できれば問題ない
総額を0にする必要はもちろんない
164番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:30:00.09 ID:mauBUjYK0 BE:104441876-#
社宅は企業が負担するものだけど
公務員宿舎って国民の税金が元なんだろ?は?
165サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2006/03/24(金) 17:30:16.20 ID:1xdyageT0
日銀が八百兆円分札刷って返せばすぐ返せる。
円安になるかと言うとそれほどならないだろうし
インフレになるかと言うとそうもならない気がする。
(為替が円安にならない限り物価にさほど変化無い)
株式市場の新規株券発行後の株価みてると。
市場は馬鹿が多いから。
為替市場も同じじゃないかな。
166番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:30:21.66 ID:tTRwFjjv0
俺貯金して無いけど、こんなとこに630万もあったんだウヒョー
税金 600万も納めたことないしww
167番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:30:59.42 ID:jlO2Uv1c0
>>165 100%インフレになるよwwww
168番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:31:11.55 ID:K3Y2QJGR0
すべての経済主体の数で割るならまだ筋が通ってる
それでも意味不明だけど
169番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:32:22.73 ID:cN5xd/kS0
>>165
円の価値暴落して国際的信用失ったら日本の生きてく道完全に失せるぞ
170番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:32:35.24 ID:kk6IZbOd0

そもそも、「国の借金が1000兆円」、まぁここまでは百歩譲って良しとしましょう。
だが、「ゆえに 国民一人当たりの借金は・・・」 とは何事ですか。
正しくは、「国民一人当たりの債権(プラス財産)は・・・」 でしょう。
政府の借金 = 日本国民の債権(プラス財産)なのですから。

日本の国債残高が1000兆円だとしても、その内 外国人保有分は30兆円程度に過ぎません。
それは本物の「借金」ですが、残りは全て 日本人が日本国内で金を右から左に回す
働きを説明したに過ぎません。 妻が夫から生活費を借りてるのと同じであり、
家族全体では何ら借金では無いのです。

大きな視点で考えなければなりません。 国債の実に8割を外国人に保有されるアメリカ政府とは全く違うのです。

昨年、国債・地方債発行残高は40兆円以上増えました。
その一方で、 国民の金融資産は75兆円も増加して、現在は1500兆円に達しました。
数年前まで1200兆などと言われていましたが、増え続け、 資産と借金の差は開く一方です。
2020年には国民資産は2500兆円を突破するとも言われています。
ちなみに現在のアメリカの総資産は3500兆円くらいです。

繰り返しますが、国債残高≒日本国民の債権・貯蓄なのです。
わかりやすく言えば、「日本政府という企業への 元本保証された投資」 なのです。
日本政府株式会社は、その投資を元に経済を切り盛りし、社員を食わせ、利息まで払います。

しかも、この投資の素晴らしいところは、普通の株式投資では 投資した人間しか潤いませんが、
国債による投資では、全ての国民が、何らかの形で潤います。 例えば低所得者でも 道路を使ったり、
医療サービスを受けたり、警察による治安維持のサービスを受けます。 国債の収入は、そのまま
一般財源となりますので、国債を全く買えない低所得者の方が、むしろ濡れ手に粟で恩恵を受けているのです。
171番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:32:45.25 ID:R0IIVtpg0
アメリカの国債売ろうぜw
172番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:33:11.16 ID:BJUm8Hiz0
国はその予算でたくさんの公務員を雇ったり土木工事を行ないます

たくさんの公務員は消費者になり、土木工事は人をたくさん雇い
関連する機械やセメントなどを購入し、お金を市場に回します

モノを売る企業や土木工事業者からすれば、これはいいことなのですが
国が借金することなしではこの構造を維持できません

構造改革を唱え何かを行なったように見えますが、依然として借金体質(構造)です

そして、いま、借金は800兆円を超えました
173おーびっと ◆Orbit2Gmuo :2006/03/24(金) 17:34:03.36 ID:MPiF2cMV0 BE:27305142-
日本政府が国債を発行して、それを日本国民が買ってるだけだから
別に問題じゃないような

外国に握られてるとかなら別だけど
174番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:34:17.77 ID:jlO2Uv1c0
>>170 国民が一枚岩だと思うなよ
お前は間違いなく搾取される側だ
175番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:34:49.02 ID:WmMM+peW0
在日の40%の生活保護者所帯への援助は年間一所帯600万円。
年計2兆3千億円が日本人ですらない在日朝鮮人の生活保護費になっている
176番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:36:21.72 ID:lsiHlSJi0
小泉が首相になる前は400兆くらいだったのではないか?
177番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:36:34.50 ID:BGaCJJkd0
国債税の導入を検討する。
毎月国債額面の10%程度の税金を持ち主から徴収する。
178番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:37:40.62 ID:nZ2MS9Ng0
土木工事以外に、投資先無いの?
179番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:38:03.86 ID:2YC7oN1N0
谷垣が返せばいいじゃん
それで解決
サラ金から借りればいい
谷垣個人が
180番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:38:03.91 ID:ZAxDenK40
サイタマン ◆mYN3wsz7vE
↑このコテ何なの? 馬鹿?
181番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:38:42.58 ID:KjRy/mQN0
利息が馬鹿らしいよな。
とりあえずいらん国有地全部売却しろ。
そこに俺のお家建てるから
182番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:38:54.28 ID:1Vhepjyc0
ODAやってる場合じゃないだろw
183番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:38:57.70 ID:Lv4+gjpz0
>>180
ほっとけ、頭おかしいんだ
184番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:39:13.39 ID:eGBrPkW90
>>160
もんたって金貰いすぎじゃね?
185番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:40:01.67 ID:K3Y2QJGR0
>>170程度のことも理解できない奴はなんなの?
おまえら普段さんざんマスコミ叩いてるくせに乗せられてていいの?

俺が妹に500円貸したとする。
そうすると妹は俺に500円借りたのと同じなわけだ
これを家族全体で見ると差し引き0で何も変わっていない
>>177
だれがそんな国債買うんだよ
186番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:41:14.92 ID:kk6IZbOd0
>>174

役人がピンハネしても、それで得た金を消費し、
あるいは銀行に預け、株式などに投資をすれば
金はやはり民間で回るのです。 「誰が不正に得をしてけしからん!」、などという
下世話な話と、国家財政・経済の話を混同して論点を逸らすべきではありません。

要するに、無償で税金で徴収して、国民に分配するか、
有償で国民から資金を預かって(国債)、国民に分配し、
後で税金で埋めるか、の違いであって、
ちっとも消費しない国民に代わり 政府が積極的に
金を回し、消費することは 特に不景気の時は有効な方法ですね。

国債枠30兆円も、何ら「緊縮財政」などでは無く、むしろ
「無駄を廃し、より効率的な分野に予算を回す」手段だと考えれば良いのです。
国民から金を預かった銀行が金を回さないなら、代わりに国がそれをやるのです。

繰り返しますが、 「国債による予算の増加」では、むしろ 低所得者の方が 美味しい
恩恵を受けているのです。
少し考えて見ましょう。
貴方がたは、「高所得者」ですか? たくさんの税金を払っていますか?
もし、そうでないとしても、 金持ちと同じように道路を使えるし、そこそこの医療サービスを受けますね?
病気になれば、電話一本で救急車が来てくれます。 雨季に洪水が起こらないように堤防工事を
税金でしてもらえます。 では貴方は、そこまでのサービスを受けるほどの税金を払っていますか?
払っていませんよね?

高所得者は、どこへ投資するも自由なのです。
何も、わざわざ日本国内で投資しなくとも、外国で投資することも可能なのです。
しかしそれでは 日本国民一般は 潤いません。 むしろ、国債をどんどん買ってくれるというのは、
大変ありがたいことなのです。 それとも、国債を買わずに、 外国への投資へと逃げた方がいいですか?
187番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:41:22.13 ID:nZ2MS9Ng0
利息って、誰に払ってるの?
188番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:41:31.04 ID:BPijqQet0
>>170
そうか、国が借金して俺に3億円くらいお小遣いくれればいいんじゃね?
189番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:41:31.60 ID:8GMay5Ex0
つーかこれは本当に国の借金といえるものなのか?
またマスゴミがいつもの調子で危機感煽ってるだけじゃないの?
190番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:42:51.48 ID:r7lSpNYB0
収益を生み出さないものを作り続けて平気だと思う奴は
馬鹿だろ。そんなパラダイスは世界のどこにもない。
191番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:42:58.95 ID:leXnsxjA0
財務省のプロパガンダには飽き飽きしてくる。
まるでひとごとのように、こんなことを公表して増税やむなし感を煽る。
郵政民営化の時と同じで、責任転換が上手い。
財務省の人間が一番頭いいようだな。
日本が滅んでも財務省は残りそうだな。
192番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:43:23.63 ID:nZ2MS9Ng0
日本の国債の、信用って?
193番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:43:45.22 ID:joQozQrD0
国の借金だけど、国民一人当たりとか一世帯当たりとかいのはおかしい。
増税のための洗脳活動だよ。
194番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:43:57.64 ID:BJUm8Hiz0
>>170
簡単に言えば、支払った税金の額とその受益に偏りがある
多くを支払い少なくもらっているのが、国民の大半
ごく一部が少なく支払い多くをもらっている

それに気がつかないと一生食い物にされる
195番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:44:19.01 ID:r7lSpNYB0
家族どうしでやりくりしてるから大丈夫
どんな無駄使いしても大丈夫って
頭大丈夫か?
196番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:45:10.88 ID:nZ2MS9Ng0
人類みな兄弟?
197番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:45:44.89 ID:K3Y2QJGR0
マクロ経済学を必修にしたほうがいいんじゃないか
せめて大学生だけでも
これぐらいで必修にしたら世の中必修科目だらけか・・・
198番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:46:00.26 ID:suWb3sDZ0
あーつまりあれか、国債とは低所得者層から搾取した税金を
国債を持っている裕福層に分配するシステムなのかw
199番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:46:06.72 ID:1NuuLAuu0
国家公務員を政権が変わるたびに課長以上は総とっかえしちゃえばいいんじゃない。
そうすれば、ちょっとは変わるでしょう。
それと、国家公務員には強制的に30年国債とかを強制で買わせるとかすればいいんじゃない。
200番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:46:10.69 ID:2YC7oN1N0
だから張本人の財務省が責任とりゃあいいんだよ
まずそれからだろ
最近のサラ金は便利にできてて生命保険にも入るんだとさ
谷垣が借りまくればいいじゃん
生命保険に入って
職員もみんな借りろやさつきも借りろ
それで返しなさい
201番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:46:32.73 ID:VYCJbBoV0
日本にはM資金があるから大丈夫ってエリア88に書いてあったよ
202番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:47:12.94 ID:axWE3+2E0
だまされてるんだよ何か。
役人と経団連とマスゴミは最強トリオだね。
203番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:47:23.27 ID:lxSRfJAd0
貿易黒字と財政赤字がこれだけ増えているのは、国民全体の投資に対して貯蓄が
はるかに上回っている証拠。大企業を見れば設備投資は増えているが、経済全体で
見れば投資はあまり行われていないことになる。
204番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:47:55.47 ID:Lg6jUyTx0
借金じゃなくても結局国債を買ってくれる人がいなくなりゃ破産だよ
アイフルにでも行って相談して来い馬鹿政府
205番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:48:34.56 ID:CP8dLvRM0
財務省の職員が、焦げ付いたら?
206番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:48:51.03 ID:r7lSpNYB0
今の日本の状態が平気だと思ってる奴は氏んだほうがいいな
207番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:49:08.77 ID:aG8b6fr00
誰に借金してるの?国民1人あたり636万返してもらえるってこと?
208番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:50:29.52 ID:lxSRfJAd0
>>207
老人が若者に借金している。
209番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:50:51.21 ID:CP8dLvRM0
>>207
流れてきには、逆!
210番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:51:04.31 ID:BGaCJJkd0
>>185
いまの個人向け国債持ってる人から金取れればいいかなと
明らかに金持ってたり団塊くらいしか持ってないし。

>>207
一万円は?
211番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:52:40.27 ID:nZ2MS9Ng0
諭吉
212番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:54:06.29 ID:BJUm8Hiz0
>>186
土木への投融資が直接・間接的に波及させる経済効果で
もはや経済全体が活性化したりはしない
景気、不景気というのが産業全体で同期的に起こるわけではない
業種もしくは各会社ごとによってそれはばらつく
トヨタ、日産が高い利益を上げても、三菱自動車が赤字であるように

経済構造がグローバル化・ポスト産業化を迎える前ならば
そういった詭弁は通用しただろうけれども

213番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:55:47.68 ID:BPijqQet0





国に代わって俺が使いまくってやるから、国は俺に3億円くらいくれよ
214番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:56:51.56 ID:KUgXHShv0
じゃあインフレじゃねえかとか思う。
結局市場に800兆円流れるわけだから。
215番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 17:57:44.17 ID:K3Y2QJGR0
なんで勝手に予算の使い道を土木に限定するの?
今では土木の波及効果が低いことは知られてるだろ
>>213
おまいのしょぼい使い方じゃ波及効果低いからダメ
216番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:01:07.75 ID:avYJHaTv0
生まれたての僕らにはもう600万の借金があって
それを返済していれば何も恐れずにいられた
217番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:01:33.80 ID:bIVswWrX0
官僚が、とっくに無駄使い馬鹿だってのは確定してんだろ
現実見ろよ
218番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:01:51.82 ID:cyR+oO9J0 BE:20168922-
国債を相続不可にしてみるとか?
219番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:01:53.58 ID:BJUm8Hiz0
>>215
そうだね、税が「一部の業種のためにだけ」使われたってことが分かるよね

公務員を雇うことの波及効果(消費者になるからね)は大きいけど
それって市場にとっては好ましいことではあるけれど
ニューディール政策の延長でしかないよね
220番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:02:34.74 ID:AIw2Kpqb0
800兆円が、適正に配分されていればいいけど
土建屋の懐と一部の周辺企業に金が流れただけだからな、

国債を買ってるのが日本国民だから大丈夫といってるが
それはあくまで適正に税金を使ったというのが大前提であって

国の信用をもとにとんでもない腐った債券を国民が買ってるだけではないのかな
221番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:03:16.48 ID:lsiHlSJi0

竜介が脳溢血で意識不明らしい
222番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:05:01.15 ID:FhzVctqo0
政治が三流の日本人が政治切り盛りしても正直先が見えない
223番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:05:36.24 ID:raZ8bE8pO
韓国に110億ドルあげるとか韓国にサッカー場を作ったり韓国に賠償金を払ったり
そういう無駄をなくしていけばいいだろ
224番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:06:03.23 ID:KUgXHShv0
日本が債務放棄したらどうなるの?
225番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:06:23.25 ID:BPijqQet0
>>215
じゃあ国民全員に1億円ずつあげればいいんじゃね?
226番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:06:47.40 ID:bIVswWrX0
三流の政治家は三流の国民から生まれる
族議員族議員言われても、結局当選してくる。
227番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:07:05.71 ID:GuFPAN5u0
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
228番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:08:15.10 ID:KYadeJy/0
役人が勝手に借金して、その借金を国民になすり付けですか〜?
229番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:09:08.61 ID:cI/yctb70
そのうちゲイツのポケットマネーで買収されんじゃね?
230番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:09:27.59 ID:vlChvsD00
法律変えて戦争しようぜ。
取りあえず半島人は遺恨を残さないように民族浄化と言う事でFA?
231番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:10:23.04 ID:BGaCJJkd0
>>230
とりあえず死んでくれ
232番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:10:56.95 ID:kk6IZbOd0
誰が借金してるか? それは 国。
誰が返済を受け取るか? それは国債を持ってる人、つまり使うお金に少し余裕がある人

では、その借金はどうやって返すか? それは税金。(また国債もある)
では、税金をたくさん負担してるのは? それはたくさん税金払ってる人、つまり使うお金に少し余裕がある人

つまり、低所得者は 税金をあまり払ってないので、国債返済の負担も少ない。
高所得者は 税金をたくさん払ってるので、国債返済に無理やり協力させられている。
要するに高所得者は、 自ら国債をたくさん買い、さらにその返済のためにたくさんの税金を取られるという関係
でも高所得だから、それほど文句は無い。 (本当は文句あるけど、飢え死にするわけじゃないしな)

で、そうやって集めた国債資金、何に使うか? それは一般財源。 薄く、広く、みんなのために使う。
成る程、道路を造れば 土建業者が儲かるだろう。 だが、完成すれば、国民みんなが使える。
国道・県道・市道・町道は、タダで使える。 どんな低所得者、つまり税金も払わず、国債も買わない国民も、
同じように使える。 これは美味しい役得ではないか?
それに、土建業者たちの収入、なるほど金は入る、だが彼らは金遣いも荒い(失礼w)
金は、すぐに使われる。 何に? クルマ? 食べ物? 風俗? 家電製品? 何でもいい、何かに使えば、経済は、回る
それで日本経済は回っているのだ
公務員は、給料がいい? 成る程、そうかもしれない。 しかも貯金ばかりで使わない? いえいえ、銀行に貯金すれば、
銀行はそのお金を貸付や これまた国債購入などに使う。 どんなに無駄だと思っていても、金が回れば、経済は回る。

要するに、「金」ってのは、回ってナンボ。 回らなければ、意味が無い。 どんな形であれ、回れば、それこそ、
「回りまわって、いつかどこかで国民の役に立つ」。
昔の人は偉かった。 『 金は天下の回りもの 』 。

もう一度、結論だけ言うね。 「より効率的な予算配分を!無駄遣いはダメ!」という指摘は正しいが、金は、回すべきもの。
民間で回らなければ、政府がその分を回すことは、完全に正しい。 政府は、国債をもっともっと発行して良し!
これは外国には無理な話。 だが、国債のほぼ全量が国内で掃け、世界に180兆円もの純資産を持つ日本にだけは可能なやり方。
233番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:13:48.25 ID:cI/yctb70
>>232
ウソでもいいから仕事があってお金がひと回りしさえすればみんなの心が落ち着く
とか、そんな感じか
234番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:13:52.20 ID:bIVswWrX0
>>232 お前の理論は誰にも相手にされないだろう
アホすぎるから
235番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:16:14.91 ID:f7IxzzZH0
>>232

今日のご飯はカレー


            まで読んだ。

236番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:17:27.39 ID:v0kizzz40
>>232
チャリンコ操業じゃあるまいし。
237番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:17:43.02 ID:lxSRfJAd0
>>235
いまJリーグカレーのCMを思い出してたところだったので驚いた。
238番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:18:11.48 ID:BJUm8Hiz0
>>232
誰も使わない道路や橋、空港はどうなんだよ?
北海道に造られた誰にも使われない有料道路などを見ろ
無駄だろ
言うまでもなく、享受できもしないサービスは無駄
誰にも同じように使われない道路を建設したことは言い訳できない

それに、「金」が回っているように見えるが
税収が一部の層だけで回っているに過ぎない
国債を買わせるために国債を発行するというのは馬鹿げきっている
239番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:18:13.30 ID:htwmMaF80
公務員の給料を一年間払うな
240番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:18:20.86 ID:AIw2Kpqb0
>カードのキャッシング枠が100万円あるから、100万円までは何に使っても大丈夫

こういう奴は自己破産予備軍

>個人資産が1400兆円あるから、1400兆円までは何に使っても大丈夫

こういう国も破産予備軍

ようするに「何に使うか」がきちんとしてないと、どれだけ金があっても結局一緒なんだよ
241番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:18:58.81 ID:8PidZIdm0
>>232-234
よくこんな長文を書く&読む気になれるな
尊敬するよ
242番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:19:23.36 ID:1tz4KVR80
これもなあ、結局国債持ってるのが国民だから
国の謝金がそのまま個人資産に結びついてるんだよな。
これは不幸中の幸いと見るべきか、
まあいいことじゃないんだろうけどな。
これが海外に流れたらもう終わりだろうな。
日本国内にある限り日本の「資産」になってるからまだ救いはあるが。
243番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:20:00.89 ID:lxSRfJAd0
ハローワークのPCと職員のノートPCのスペックは異常。

メーカーに金が回るから良いのか?製造業が潤って雇用が増えると。
244番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:21:05.36 ID:ztyLcriC0
>>240
100万ごとき使って返せなくても自己破産なんて認められねえんだよ

だから国が1000兆つかっても破産なんて認められねえから
245番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:21:09.97 ID:uGj/gCak0
このスレ大学もいってなさそうな奴が多そう・・・
経済の仕組みも理解出来んアホが知ったかぶんな。
246番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:21:57.81 ID:cI/yctb70
>>243
業務に必要なスペックなんてPen2-333でお釣りが来るくらいなのにね。
247番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:22:29.51 ID:bIVswWrX0
>>245 自己紹介どうも
248番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:22:34.97 ID:WAxKrT5D0
>>245
まぁ、こういう愚民どもの不安を煽って増税するのが財務省の狙いだからね。
249番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:24:16.11 ID:Zi+JSAkD0
めざせ1000兆
250番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:24:42.03 ID:Egh/CNXV0
増税しないで国債の財源はどこから出てくるんだ
251番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:25:24.80 ID:AIw2Kpqb0
国債残高の問題は
大学のマクロ経済を少しかじったような奴が一番洗脳されやすい

問題の本質が「理論上のファイナンス方法」ではなく「適正な富の配分」にあることに気づかないから
252番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:25:49.92 ID:BJUm8Hiz0
>>250
使わなかった1ペニーは稼いだ1ペニーと同じ
253番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:26:08.90 ID:kk6IZbOd0
考えても見てくれ。
今ですら 国債のほぼ全量は国内で掃けている。
もし、国債発行を減らせば、その分の金はどこへ行く?
株式投資? ある意味はそうだろう。 最近はそっちへ行っている。
だが、ローリスク(ノーリスク)を求める金はどこへ逃げるだろう?
銀行へ預けても、利息は実質、ゼロだ。

日本が国債を発行しなければ、同じようにノーリスクだとされるアメリカ国債などへ
逃げるだけだ。 むざむざと外国投資へ行ってしまう。
投資家はそれでもいい。
だが、君たち低所得者は、どうだ?
金持ちが日本国債を買わなくなれば、 一般財源予算が減るんだぞ。
てことは、国民への予算配分が減ることになる。

「国の助けは 要らないよ。 夜警国家で あればいい」 なんて世の中で生きて行ける
高所得者ならまだしも、一般国民にとって、予算額が減ることは御免こうむりたい。

「国債発行残高は、借金。 これを国民1人あたりに換算すると・・・」 なんてこと言ってるのは、
一刻も早く『増税』をしたい財務官僚の危険な囁き。
この政府、何故か増税は 低所得者ばかり狙い撃ち。
『国債は減ったけれども、 代わりに増税されちゃったよ・・・』 なんてことになってもいいのかい?



2ちゃんねるの悪いところは、誰もが 『自分だけは 勝ち組だ!』 、と思っているところ。まるで勝ち組のような口を利く。

社会資本はまだ 全く不十分 なのに、「無駄を無くせ」とは言わずに、代わりに「公共事業を減らせ!」と叫ぶ。
そして実際に 小泉内閣は公共事業を大幅に減らした。 いや別にいいんだが、それで誰が得をする?
予算はそのままで、無駄を無くす方向で努力すればいいのに、何故か「公共事業を減らせ!」だ。 いやはや・・
254番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:26:33.13 ID:KUgXHShv0
>>245
国債に大学とかけて格付けと解きますと、国際の付く大学はFランクが多い
255番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:30:47.50 ID:k57DMIU80
もういいや働かなくてウヘヘ
256番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:31:02.66 ID:LF2HC5nc0 BE:63642454-
亀井静香
「景気が良くなりゃ国の借金なんてなくなるんですよ」


増えてるじゃん('A`)
257番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:31:40.68 ID:RD/BJl/N0
どこの馬鹿教授に習うと
今の日本は増税なしでも大丈夫なんていえるようになるんだ。
そんなこと、今どこの経済学者が言ってんだ。
258番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:32:24.59 ID:8j7ISIO+0
俺の分は一括で払うからアホみたいな使い方改めさせろ
259番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:33:19.73 ID:ore5dcTh0
クソ公務員やらが責任もてよ。勝手に国民全員のせいにするな
260番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:33:33.64 ID:cI/yctb70
>>258
惚れた
261番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:34:25.03 ID:lxSRfJAd0
>>256
いやその通りだよ。まだ景気が良くない証拠。
262番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:34:37.13 ID:SniWhsl10
日本の場合、
国の借金は国民から借りてる

直接国債買ってるわけじゃないが、国民は債権者
263番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:34:47.98 ID:WQHJfc1u0
一人当たりってのが味噌だな
老人から赤ちゃんまで含まれてるw
264番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:35:07.88 ID:BJUm8Hiz0
>>253
社会資本が不十分ですか・・・それはどうしてでしょうね
ジャパン・アズ・ナンバーワンと日本が呼ばれた時期に
社会資本にどれだけの投資が行なわれたのでしょうか
おかしいですよね、まともに計算されずに投資されたことがどれだけあったんでしょうね

社会資本と言えども、全員が平等にそれから生まれる利益を享受できはしない
だからこそその利害調整を行なう政治があるのですが・・・
265番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:35:11.96 ID:k57DMIU80
っていうか赤ちゃんとかが払えるわけないから、18〜65歳で換算すると一人当たりいくらになるんだろう。
266番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:35:24.00 ID:YeqDftFI0
637万なら俺も何とか一括で払える
267番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:35:57.61 ID:b7XDIU+m0
>>259
公務員を統制するのは政治家の役目。それを選ぶのは国民。
268番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:35:58.65 ID:lxSRfJAd0
>>259
それは違うよ。選挙のたびに国民は政府に借金しろといってきた。
269番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:36:02.65 ID:RJGPk4E/0
何で毎年増えるのにどーなってるのなぜ?
返してないのだぜ?
270番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:37:38.00 ID:8j7ISIO+0
独裁にしたら議員一人もいなくなるから支出がかなり減るんじゃね?
271番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:37:52.97 ID:kk6IZbOd0
>>236
『国家経済というものは、企業の操業などとは 全く異質のものだ』 と
ずっと説明してきたのだが?

国家財政を、 個人の家計や 企業の財務などと同じように考えるから、
「借金が増えた〜 借金が増えた〜 」 などというようになる。
だがそれは間違いだ。

>>238
それは単に、「その」道路、「その」空港を整備するのが無駄だ、という証明でしかない。
同じ予算で、もっと必要とされる事業を行えばいいだけのこと。
君が言ってるのは、「伸びる爪が無駄だ」という理由で 指を切り落とすようなもの。

>>241
話すスピードと同じくらいの速度でタイプできるんです ><
大した分量じゃないです
272番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:39:00.30 ID:Xq594YXU0
さっさとインフレにならねーかなー
273番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:39:17.01 ID:Zi+JSAkD0
国が滅びない限り大丈夫ということだ。
まあ、いつかは円の価値が無くなる日が先に来るだろうけど
274番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:39:36.48 ID:GWRRMksS0
現実は例えば天然資源の採掘・開発といったサプライズで借金解決もありえるんだから
経済学的な理論とかあんま意味ないと思うんだよね。まぁ増税の免罪符撒く前に政治家がしっかり仕事しなさいってこった
275番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:41:34.62 ID:4btXPuR20
じんこうを2bあいにすれbあkあいけつ
276番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:41:40.66 ID:BJUm8Hiz0
>>271
腐った指には外科手術が必要
腐った指のために命を落すのは馬鹿げている

いまなお必要とされている事業がそれほどあるだろうか
それよりも、必要とされていない事業を洗い出して
さっさと廃棄していく方が先決
277血栓は金曜日 ◆GprTfqq68E :2006/03/24(金) 18:42:16.33 ID:+GXK5ZiN0
お、俺に637万払えったって無理だからな
勝ち組のお金持ちの皆さんから取ってくださいよね・・・(^^;
278番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:42:46.25 ID:RD/BJl/N0
まあ、ありえる可能性に対して
自分の資産の配分を考えるしかないな。
インフレならインフレに備えてな。

>>271みたいな的外れは、自分の資産管理もやばいんじゃないの
279番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:42:56.71 ID:8xbIIiv00
これだけ借金があると具体的に日本はいつ頃どうなるの?
280番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:43:02.37 ID:KjRy/mQN0
要約するとヘッジファンドだな。
281番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:43:47.46 ID:nZ2MS9Ng0
今払ったら税金免除?
282番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:45:09.25 ID:b7XDIU+m0
>>270
焼け石に水、にすらならない気がする。
283番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:49:20.44 ID:WQHJfc1u0
>>276
同意

必要な事業だろうがなんだろうが、この財政難に従来と同等の
住民サービスを提供しろという方が馬鹿げてる。
金がないなら事業を縮小するべきだ。
借金して問題を先延ばしにしても意味が無い。
次の世代に迷惑かけるだけだ。
284番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:51:36.24 ID:1Y4EMWLe0
このスレに1年間に所得税を10万以上払っているヤツ何人居るんだよ
10万も払わずに色々な公的サービスを受けていながら文句を言うなよな
285番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:53:52.89 ID:kk6IZbOd0
>>277
だから今、勝ち組=国債を買うくらいの余裕はある層
から取ってるんじゃないか。

でも、財務省は 税金で取りたがっている。
どの税金?
みんな知ってるだろう?
『消費税』だよ。

高所得者は別に、国債を買わなくてもいいんだよ。
投資先は、何だっていい。

だが国債を無くせば、その分は増税で埋める。
所得税でも、法人税でも無く、消費税でね。
いや、別に反対するわけじゃないが。

「借金」ではなくて、「償還株式」くらいだと思えばどうかな?


>>283
>> 次の世代に迷惑かけるだけだ。

これまた、典型的に騙されてるぞ。
”借金”を返すのは、子・孫の世代。
だが、それを利子付きでガッポリ受け取るのもまた 子・孫の世代だ。
有形無形の社会資本や経済状況なども何らかの形で引き継ぐ。
引き継ぐのは何も、マイナスばかりでは無い。 そこに誤解がある。
そして 主にそれを負担するのは、子・孫の世代で税金を多く払う者=高所得者だ。
君ではない。
286番組の途中ですが名無しです :2006/03/24(金) 18:54:22.12 ID:Ng9H4XaC0
サラリーマン金太郎のせいで知ったかぶりが増える予感。
287番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:56:49.84 ID:lxSRfJAd0
>>284
ニートが受ける公的サービスなんて大したことないよ。むしろ被害の方が
大きい。

ひきニートは一週間に一度ぐらいしか道路を利用しない。それもコンビニまで。
便益よりも、トラックの排気ガスとかの被害の方が大きい。

同じ道路を使用して営利活動をしているヤマト運輸とかペリカン便とかの受ける
便益の方がはるかにおおきい。

ニートが学校で受けた教育サービスも、新しいエロゲの広告を読める程度にしか
利用されてない。ということは税金で賄われる義務教育の受益者は
エロゲメーカーになるわけで、ニートは何の恩恵も受けていない。
288番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:57:38.05 ID:gMCC1kHV0
>>285 どこか他でやってくれ
たぶん馬鹿にされるだろうけど。
289番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:57:53.38 ID:AIw2Kpqb0
どうみても赤字国債なのに建設国債だと強弁したい人がいるようですね
290番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 18:58:45.98 ID:Xq594YXU0
ヘリマネやらないんだったら
公共事業増やすくらいしか
金をばら撒く方法がないからなー。
291番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 19:00:02.88 ID:1Y4EMWLe0
>>287
ヒキーの食ってる物はどうやって家まで届くんだ?
ヒキーが住んでいる町の治安は誰が守っているんだ?
ヒキーが使ってるPCの電気は・・・・

>>287ばか?
292番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 19:00:06.16 ID:ih6RUf2PO
こういう時は借金の一本化するといいよ
293番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 19:00:23.71 ID:AIw2Kpqb0
ノーリスクノーリターンの債券でがっぽり利子が入ってくると妄想してる人もいるようですね
294番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 19:00:28.49 ID:K3Y2QJGR0
無駄を省くなんてのは当たり前のことなんだよ
財政が厳しくても余裕でも常に追求すべきこと
それを厳しいからって総額減らすことだけ考えてたらまずい
295番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 19:01:51.64 ID:ON/O65qC0
団塊の世代の退職金で精算してくれ
俺達の代まで迷惑かけんな
296番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 19:01:57.03 ID:BJUm8Hiz0
>>284
支払っている税とそのサービスが見合っているとは私は思わない

現状、社会資本および公的サービスの受益はひどく偏っている
あなたにとっては十分であるかもしれないが
みんながそうではない
297番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 19:01:58.91 ID:kk6IZbOd0
>>287
ワロタw
何かニートに辛い思い出でもあるのか?
298番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 19:03:25.87 ID:axWE3+2E0
何でみんな日本を出て行かないの
まさか、日本のためを思って、とかじゃないよね?
299番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 19:04:19.15 ID:Ng9H4XaC0
>>298
日本というより部屋から出れません><
300番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 19:09:48.28 ID:kk6IZbOd0
ニートが安価にネットやってるインフラは NTTの前身・電電公社が政府保証債で
通信全国ネットワークを構築できたその恩恵。

ニートが安価で高性能なPC使えるのだって、日本やアメリカが 何らかの税金を使うなどして
産業を育成できたから。

そのそも、ニートがネットを使うが、インターネットという通信システムは
アメリカの空軍傘下の軍事研究所が全額税金で新しいネットワークシステムを構築したものを
民間に解放して自由に使わせたから。
そしてアメリカ政府は 国債無しでは運営できず、日本政府もまた同じ。

ニートは、国家財政の恩恵を大いに受けている。 自分では税金も払わないくせに。
従って、上のほうの発言は根拠が弱い
301にーと:2006/03/24(金) 19:12:52.65 ID:TjtYFKU60
>>300
あっそう。ニート乙
302番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 19:17:44.16 ID:XqsRxYrN0
八百億借金があっても八百億の貸付てるからチャラじゃん
303番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 19:18:01.47 ID:kk6IZbOd0
>>301
ニイトではなく、嫌味な某大学生でつ ><
304番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 19:19:58.96 ID:QyPrEA2y0
国の借金が俺の借金なんてはじめて聞いたぜ
そんなあくどい話ねーだろが(ぷぎゃー
305番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 19:20:37.48 ID:BJUm8Hiz0
>>300
恩恵ではなく、そうした目的でつくられた公社であるのだから
本末が転倒している

国家的な支援によって、高性能低価格のPCが生まれたわけではない
国際的な競争によって、PCの性能は上がり価格が下がった

はじまりが軍事目的であったとしても
ネットに潜在的な可能性を見出し投資する資本家
そして在野の技術者なしには現在のネットはない

これだけ膨大な額の国債なしで国の運営ができないことはない
単に努力が足りない
306番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 19:20:59.67 ID:pF53S4eN0
バカ公務員の天下り社団法人・財団法人に無尽蔵に補助金が流れあいつらの給料と退職金に化けていきます
これは横領ですが警察署長も捜査費横領して無借金で自宅購入してますので誰も逮捕されません
307番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 19:24:07.51 ID:kk6IZbOd0
>>302
まさにそのとおり!
貴方は頭がいい。

国債の貸付方は 95%が日本国民です。
よって、国の借金 = ほぼ国民の債権・貯蓄なのです。

民間企業に投資しても、広く国民一般に恩恵が来るのはずっと後。
国に投資するのは、無駄もあれ、国民福祉には 全体的には効率がいいやり方。
元本は100%保証され、国民として間接的に利益までも受ける。 一石二鳥
308番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 19:24:49.73 ID:L+6KaixF0
国民に対する借金だから安心汁とかいってる奴いるけど、でも債務超過はいつか必ず破綻するじゃん。
破綻した時、返ってくるはずの借金として貸していた800兆円が返ってこなくなり日本人の財産から消え去るけどそうなったらどうなるの?
もう日本だめなんじゃない?アルゼンチン前夜なのじゃ?
309番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 19:26:27.30 ID:gMCC1kHV0
国民に対する借金だから
アルゼンチンよりは立ち直りが早い
310番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 19:27:01.85 ID:lxSRfJAd0
ニート一人あたり8000万?
311番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 19:30:22.51 ID:4CKKzDKd0
「おかしい。去年の今頃は700兆と言ってたのに。」

    l⌒    ∩  っ
       ___
     /  , -、, - 、ヽ
   / ,-―|/ ゜|゜ヽ|-、ヽ
    | |二 ` -O- ´ キl
    | |― __|__つT/
    \ヽ(  _  ( ノ
        ̄   ̄
「知らない間に、勝手に800兆になってる。」
312番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 19:32:56.92 ID:XqsRxYrN0
貸してるのも借りてるのも国民だから関係ないね
313番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 19:33:45.40 ID:gMCC1kHV0
幸せな人だ
314番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 19:34:15.68 ID:kk6IZbOd0
>>308
アルゼン珍は、外国への借金。 破綻は早い。
日本は借金1000兆に対し、国民資産1500兆、対外純資産180兆、国際収支年間20兆の黒字。
一緒にはできない。 借金以上のスピードで資産も増えてるので、破綻の問題は無い。
それに国際的に見て、税金は相対的に安い。 当分は国債だけで行ける。
ところが 消費税を上げたがるマゾ国民が多いから困る・・


>>306
そうそう! そういうところから改善すべきであり、そこを綺麗にすれば、財政破綻は避けられる。
何でみんな増税ばかり望むのか・・・ 集団マゾだろうか?
315番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 19:34:52.43 ID:j9qUF36B0
1円玉を1兆円玉、1万円札を1京円札にすればいい
316番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 19:44:12.11 ID:BJUm8Hiz0
>>314
金融緩和が段階的に拡大していけば
利率の低い国債をわざわざ買う人間はいなくなる

銀行金利と国債の金利が逆転すれば
国債の市場はいまと同じようには成り立たなくなる
ゆえに、国債への依存は減らしていかなければならない
(現在の異常な低金利はいずれ国際的な水準まで引き上げられるだろう)
317番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 19:45:01.89 ID:yDgYuMnO0
637万払うから厚生年金の天引きやめてくれ
318番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 19:49:14.17 ID:7w4feb5o0
日本列島を中国に売って借金返して
アメリカに安く土地売ってもらって国ごと引越ししよう
うざい隣国とも離れられる
319番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 19:50:15.42 ID:/a/4AphE0
国家予算の半分近くが

国際の返済に充てられてる

事実上の破産状態w

 
320番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 19:54:25.09 ID:w27aGdbV0
ID:b7XDIU+m0
必死だな公務員
321番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 19:54:34.60 ID:O4DhX09JO
そもそもどこにどういうプロセスで借金してるの?
誰が貸してくれてる訳?
322番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 19:57:31.66 ID:6m4TVov50
国の借金は公務員が払えや。あかんかったらアメリカに併合してもらえ。
323番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 20:03:44.55 ID:BgdJOLcA0
誰に借りてるの? 借りてる先が問題だよな。
324番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 20:06:51.93 ID:WlX3o3uC0
埼玉mikky(サイタマン ◆mYN3wsz7vE)先生を語ろう7
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1142247057/

虚言妄想ネオニートのスレッドはこちら

資産家だと言い張っていたけど今日は生まれて初めてパスポート取りに行くという発言で
金持ちでないことが発覚
325番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 20:13:06.79 ID:AfvVS/wR0
>>323
国民に借りてるだけだから、君が親から借りるようなもんで、
イザと言う時は、、、
という人もいるけど、親の借金でも踏み倒したことが世間にばれると
一気に信用を失って結局ダメダメになるよな。
326番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 20:13:12.94 ID:XqsRxYrN0
国民はもっと働いて借金返さんとな
327番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 20:15:54.72 ID:axWE3+2E0
未来の日本は重税と労役の国だな
328番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 20:17:40.07 ID:I9QdiMWJ0
なにこの無意味な計算
329番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 20:17:40.92 ID:SS30lD510
この借金体質作ったのが田中角栄の列島改造計画らしいんだけど、
真紀子責任取れや
330番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 20:46:23.32 ID:CA6HNCxn0
おれの2、5年分の収入じゃないか
331 :2006/03/24(金) 20:49:19.32 ID:h2NTYDM/0
大蔵省の造幣局
の印刷機を
3交代で24時間稼動しても
間に合わないの??
332番組の途中ですが名無しです:2006/03/24(金) 20:53:39.10 ID:UgQO8+sVO
公務員一人当たりで計算しろよ
333番組の途中ですが名無しです:2006/03/25(土) 03:56:57.64 ID:kHmqBrtG0
334番組の途中ですが名無しです:2006/03/25(土) 04:02:36.51 ID:CZ++PJDI0
ブログブログとなんぜそんなに騒ぐのか、遅くて使い物に
ならないと2chのブログ板でも騒いでるのになぜブログか?
なぜ各社競って素人の自己主張のスペースを提供するのか。

その答えは2月から会員ページメンテ中の日本ブログ協会にある
一体どんな壮大なシステムを組んでいるのか期待してやまない。

目玉は土建癒着の構造をそのままITに移植したという素敵な仕組みだ
ろう。SNSで行政と市民を結び地域安定を提供するとのお題目のもと
投入される税金を各社がてぐすねを引いて、ねらっている。

以上、仮想の国ジャパンからお知らせしました。
335番組の途中ですが名無しです:2006/03/25(土) 04:08:59.34 ID:G51cZDOu0
減るどころか増えてるじゃん!
もう破綻だな
2007年の大量定年退職で企業も年金もあぼーん
336番組の途中ですが名無しです:2006/03/25(土) 04:10:50.18 ID:FiVO26Z9O
国民が悪いみたいなイメージを造ろうとしてないか
いちいち一人あたりにすんなよ
337番組の途中ですが名無しです:2006/03/25(土) 04:11:09.41 ID:Ug2ArB4S0
日本は100年後ホロン部
338番組の途中ですが名無しです:2006/03/25(土) 04:11:41.15 ID:SG61vI0P0
なんで国に貸してるのにこっちの借金にされ点の
339番組の途中ですが名無しです:2006/03/25(土) 04:13:39.66 ID:cQIRWTrg0
一年に1兆円づつ返済しても800年かかるのか・・・
340番組の途中ですが名無しです:2006/03/25(土) 04:19:47.86 ID:Oxo5f5Yn0
三権分立なんて大嘘、特別会計という名の官僚好き放題予算であいつら私腹肥やしまくり
増税論が優勢だが騙されるなよおまえら
341番組の途中ですが名無しです:2006/03/25(土) 04:52:31.27 ID:ksWt1JAB0
平成の徳政令まだ?
342番組の途中ですが名無しです:2006/03/25(土) 04:57:26.79 ID:9wNRfeVtO
公務員のボーナス、退職金を廃止
343番組の途中ですが名無しです:2006/03/25(土) 06:52:31.51 ID:p/bXEUpZ0

800兆円のほとんどが国債発行額だし、最悪アメリカ国債でも売り払えば
帳消しに出来る程度の額でしかない。

気にするほどのもんじゃない。

税金を上げたい財務省にだまされんなよ。
344番組の途中ですが名無しです:2006/03/25(土) 06:57:48.01 ID:Bh8S4myf0
外人が日本に帰化するとき、637万円国庫に納入する案ってよくない?
345番組の途中ですが名無しです:2006/03/25(土) 07:00:33.14 ID:pFVLz9fY0
アメリカ国債を売ればどうにでもなるとか言ってる奴は本をもっと読むべき
346番組の途中ですが名無しです:2006/03/25(土) 07:00:37.94 ID:A60eIQFS0
生まれたての新生児も637万の借金?
347番組の途中ですが名無しです:2006/03/25(土) 07:02:13.22 ID:zR1hEuOK0
国の借金って、誰から借りてるんだよwwww
348番組の途中ですが名無しです:2006/03/25(土) 07:06:21.80 ID:6yIeVXch0
こんなときだけ均等に割るなボケ
349番組の途中ですが名無しです:2006/03/25(土) 07:06:27.04 ID:KR/SMJUW0
>>347
国債だから国民だな
350番組の途中ですが名無しです:2006/03/25(土) 07:07:06.90 ID:qstc8Qtp0
>>35  このコピペの中盤くらいの流れだな
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白○屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。
俺が大学出て入社して初任給18万だったとき、
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、
お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じ白木屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。
351番組の途中ですが名無しです:2006/03/25(土) 07:11:29.58 ID:VuWaF1DH0
国民1人当たりってのを直せよと毎回思う。
352番組の途中ですが名無しです:2006/03/25(土) 07:15:22.87 ID:gXEzPpJc0
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
353番組の途中ですが名無しです:2006/03/25(土) 07:45:36.34 ID:yXee/tDi0
800兆円とかいっても全然実感ないから
このまま増え続けても何も問題ないんじゃね?
354番組の途中ですが名無しです:2006/03/25(土) 07:48:33.75 ID:6s3QP0960
国民一人当たり637万っていうけど誰に借りてるの?
355番組の途中ですが名無しです:2006/03/25(土) 07:53:22.80 ID:Bh8S4myf0
>>354
お前の場合は俺に。

はよ返せよ
356番組の途中ですが名無しです:2006/03/25(土) 07:54:25.08 ID:bfua0UKFO
資本主義っていいね
357番組の途中ですが名無しです:2006/03/25(土) 08:05:46.11 ID:/5C0NzKK0
× 平和ボケ
○ ゆとり想像力
358番組の途中ですが名無しです:2006/03/25(土) 08:49:00.22 ID:DxbYW/oP0
どう考えても増税の理由作りのプロパガンダだって河村たかしがさっき言ってた

本当に借金がやばかったら海外債務なくて国債ばんばん売れるはずないって
359番組の途中ですが名無しです:2006/03/25(土) 09:52:07.40 ID:L4f6NWcN0
国民1人当たりで計算するのは間違ってる
行政をサービス業とするなら国民は”顧客”に相当するんだから

でも増税はおかしい、例えるなら松下が「借金が溜まったから」って値上げするようなもの
まずはリストラありきだろ
おまえラ 倭族は アメリカに勝てない鬱憤と屈辱を
韓国に向けてるだけだろ!!!!!!

30年も力の差があるのは、アメリカと倭国だろ!!!!!!
放射能汚染された 倭人奴隷どもがっ!!!!!!!!!!!!!
361番組の途中ですが名無しです:2006/03/25(土) 14:35:47.05 ID:x96joNifO
てすと
362番組の途中ですが名無しです:2006/03/25(土) 14:38:49.50 ID:d6fRYpuD0
>>360
倭族はVENOMって読むんだっけ?
363番組の途中ですが名無しです:2006/03/25(土) 14:39:33.77 ID:Je2TJ73H0
借金のことを中国に指摘されたらやばいね
364番組の途中ですが名無しです:2006/03/25(土) 14:40:59.56 ID:skdddmMk0
637万円

キャッシングで余裕で返せますよこれぐらいw
365番組の途中ですが名無しです
>>360
わかんね〜〜〜
どこ読めばいいんだ?