高山のタナカミジンコ、やはり新種 大阪出身の米院生が分析
1 :
鯛茶漬けφ ★:
富山、岐阜両県にまたがる高山の池に生息する大型の動物プランクトンのミジンコが新種だった
ことが、大阪出身で米国ニューヨーク州立大の大学院生石田聖二さん(28)=進化生態学=の
DNA分析でわかった。数千万年前に近縁種と分かれたらしい。36年前の発見者の名前をとって
「タナカミジンコ」と名付け、英国リンネ学会の動物分類誌に発表した。
このミジンコは70年、日本のミジンコ研究の第一人者で、富山大名誉教授の田中晋さん(66)=
生態学=が立山連峰で発見した。しっぽの特徴などから新種と考え、発表しようとしたが、海外の
研究者に「根拠が弱い」と否定され、あきらめていた。
ところが04年、高山にいるミジンコに興味を持った石田さんからDNA分析のため、標本の送付を
頼まれた。改めて山に登り数百匹を採集し、米国に郵送した。
タナカミジンコは体長約1.5ミリの中型種で、富山、岐阜両県の標高2000メートル以上にある池
10カ所で生息が確認されている。毎年8〜9月に大発生し、多いところでは水1リットルに1万匹も
いる。石田さんは「水流や鳥の羽毛について移動し、氷河期は温暖な低地、温暖期は高山にいた
ものが生き延びたのではないか」と推測する。
田中さんは「新種と信じていた。DNAという現代の手法を駆使する若者に確かめてもらえてうれしい」
と話している。
http://www.asahi.com/national/update/0320/OSK200603200041.html
2 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/20(月) 17:51:25.88 ID:IDcw7SXj0
まぁ、発見されたところで私たちの文明になんの影響も与えないわけで。
俺の名前を勝手につけるなよ
4 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/20(月) 17:51:50.65 ID:m99w5oTB0 BE:343224656-#
(・∀・)ほうとしか言い様が無い
5 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/20(月) 17:52:34.70 ID:kTiLEeSy0
「○○洞窟にしかいないゴミムシ」とか一杯いるんだよな
イシダミジンコと名づけなかった石田は謙虚かヘタレ
(・∀・)あざやかに寝ゲロ
良くも悪くも大阪うんぬんってのはもうやめにしないか?
性能のいいミジンコならばエサになる
どんなエサか?最近は人口資料が多いが養殖魚にもいまだ使われるじゃないかな?
金魚養殖にもミジンコは使われますし
ミジンコ田中
11 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/20(月) 17:57:21.12 ID:GAP8LzIp0
すげー
12 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/20(月) 20:19:58.92 ID:jav+dwiEO
田中ミジンコ
13 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/20(月) 20:24:45.90 ID:FKoh8cTcO
>6
一般に、命名者は自分の名前をつけることはないよ
よっぽど自己顕示欲のある人はどうか知らないけど