人間冷凍保存術の開発者が結局火葬されてしまった理由
1 :
焼きタラコφ ★:
人間冷凍保存術の開発者チームのメンバーは、死後冷凍保存されていたが、そのうちの2人が冷凍
庫が故障してしまったせいで結局火葬されることになった。
Raymond Martinot氏とその夫人であるMoniqueさんの遺体は、後世に科学技術が発達して、誰かに
生き返らせてもらえることを期待して冷凍庫に保存されていた。
しかし、Guardian紙が伝えたところによると、Moniqueさんの遺体が冷凍保存されてから22年が経っ
たある日、冷凍庫が故障しているのを息子が発見したという。
息子のRemy Martinot氏は、両親の遺体を火葬するほかなくなってしまった。それは、本来人体の
冷凍保存のためには冷凍庫内は常にマイナス65度程度の温度に保っていなければならなかったが、
冷凍庫内の温度が上がってしまうという技術的な欠陥が発覚してしまったためである。(略)
Raymond Martinot氏は、2050年までには科学者が自分を生き返らせてくれるに違いないという信念
を持って、自分が死ぬまでに冷凍保存の技術を開発するのに数十年を費やした。
1984年に妻のMonique Leroyさんに先立たれてしまったが、その妻こそがLoire Valleyに建てた邸
宅にある冷凍設備に入る最初の人となったのである。
そして2002年、Raymond Martinot氏は84歳で脳卒中によって亡くなった。そして彼の息子が、父の
望みを果たすために、父の遺体を母の遺体のすぐそばに入れたのであった。
http://sorainu.blog52.fc2.com/blog-entry-140.html#more http://www.ananova.com/news/story/sm_1766213.html?menu= (出典)
2 :
禁断の田中 ◆C8fh54QoZc :2006/03/18(土) 03:21:12.67 ID:RgNkWZr50
親父の人生って何だったんだろうな
3 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:21:17.90 ID:zkI5fdVz0
すいません、チンコがかゆいんですけど
4 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:21:25.74 ID:FT3BQkPj0
鮮度が落ちちゃったか
5 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:22:01.24 ID:SzSZKtFy0
アメリカ横断ウルトラクイズのやつ
6 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:22:39.22 ID:5CRJc154O
なんかテレビでみたなー、カワイソス
パーシャル解凍
8 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:23:50.60 ID:C5p0pPTE0
ええええええええ
マジかよ
期待に胸膨らませて眠りについたのに
本当に一生の眠りについっちゃったなんて・・・・・・
かわいそうすぎる
なんかこの話で小説かけそうだな
電気代に絶えられなくなっちゃったのかもな
11 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:24:25.97 ID:dDIqdoXw0
夏への扉
冷蔵庫は長期間使い続ける家電だから多少無理してもなるべく上等なものを買った方が良い
この事件の教訓。ご冥福をお祈りいたします
13 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:24:45.10 ID:beeo3haq0
本人は多少腐ってでも生き返りたかったんじゃないのかな火葬カワイソス
14 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:25:04.54 ID:xszxLeME0
護衛官ピート
15 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:25:06.39 ID:BrFxD7ND0
16 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:25:16.10 ID:5CT+4HSm0
ウルトラクイズ優勝者の商品がこれじゃなかったか???
どうなったんだ???
私の名はフランケンあたる・・・。
18 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:25:23.76 ID:zXIDAYg10
火星の土地の権利書が燃えちゃったようなもんだろ。
19 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:25:43.46 ID:QJxi9iet0
これはむなしいぞ
努力して未来を信じて
自分で開発したのに・・・
20 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:25:57.94 ID:raEE87k0O
そんな未来なら
別に体なくても髪の毛あれば再生するだろ
ゴルゴが飛んでる飛行機のコックピットから棺の
液体窒素のバルブを狙撃したんじゃないの?
日本で冷凍保存したら違法?
23 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:27:08.99 ID:NU98egpo0
この人は少し早く生まれすぎたな
24 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:27:44.99 ID:UmueHNxJ0
25 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:27:48.97 ID:sj1hBkxC0
あーあ、デモリションマンが・・・
26 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:27:49.04 ID:beeo3haq0
>>20 クローンとは違うのだよ
オリジナルでないとゴーストが宿らない
27 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:27:54.55 ID:U/p/Byrf0 BE:174226638-
死んでから入っても意味ないんじゃないのか?
保存するだけで生き返る訳じゃないんだろ?
28 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:27:56.33 ID:C5p0pPTE0
>>15 なんだそういうことか
自分で望んで冷凍保存になったわけじゃないんだね
死んでから入れたのか。
29 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:29:04.28 ID:taDpC/dB0
生きたまま冷凍保存された人っているのかな?
ファラオみたいなもんか
31 :
ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/03/18(土) 03:29:10.85 ID:qP1T6Uyr0 BE:56490645-#
腐っても生き返せる技術が開発されることを期待して保存しとけばいいじゃん
32 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:29:13.94 ID:RkU5elhM0
お湯かけて3分待ったのか?いきなり燃やすことねーだろ
33 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:29:17.17 ID:PoyFgOiK0
希望を持ったまま永遠の眠りについたんだから、むしろ良かったのでは
34 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:29:33.65 ID:ub3hwEqi0
36 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:30:15.47 ID:F2LkvpkA0
確か、生物を冷凍したら細胞内の水分が凍って膨張して、解凍する頃には
体中の細胞が破壊されてしまうらしいよ。
凍らせるのではなく、病気や腐食が進まない程度の低温で保存しておくのが正解
37 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:30:50.51 ID:NU98egpo0
いったん火葬した人を再生できる技術が開発されることを期待したんだよ
38 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:31:03.64 ID:UgutEJRX0
焼かずに組織の冷凍保存しろよw
肝臓とか生殖系とか脳とか強そうなやつw
39 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:31:55.57 ID:UgutEJRX0
40 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:31:59.49 ID:4jOKFedU0
生きたまま火葬にされた奴よりマシじゃん
41 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:32:04.46 ID:L0HcYNL10
年老いて、冷凍保存されて「不老不死の技術」が完成する頃に解凍されて
42 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:32:41.33 ID:beeo3haq0
>>36 瞬間冷凍と瞬間解凍なら問題ないんじゃなかった?
前テレビで金魚を凍らせてから、水槽に入れたらまた元気に動いたのを見たよ
43 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:33:17.94 ID:ub3hwEqi0
生きたまま埋葬とかあったな
44 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:33:23.19 ID:xszxLeME0
>>36 瞬間的に絶対零度で凍らせた金魚は
解凍すれば泳ぎだすじゃん。
冷凍するのに時間かけすぎなんじゃない?その場合
45 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:33:40.33 ID:PoyFgOiK0
〜ユスリカだかユリカゴだかいう虫で、
仮死状態で数年過ごしても水をかけると復活するっていう研究が成功して技術開発が進めば、
できるようになるのかな。
なんか体内の水分をあるタンパクだか何かに置き換えるらしいけど。
46 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:33:48.07 ID:1bbi0PmY0
やっぱ魂ってないのかなぁ
47 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:33:51.38 ID:plIJUxBk0
川*^∇^)<これなんてバニラスカイ?
北極か南極に放置すれば電気使わなくていいんじゃね?
49 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:33:58.45 ID:XROQaBIEO
ゴルゴであったな
50 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:34:09.46 ID:C5p0pPTE0
このまま人間の医療の研究や遺伝子操作などが進んだら何百年か後には150歳くらいまで平均寿命は伸びるのかな?
51 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:34:48.08 ID:LNZAKTNo0
アナル拡張だけど失敗したorz
1ヶ月ほどかけて徐々に大きくしていこうと3日前からやり始めたんだけど、
裂けたみたいで昨日からヒリヒリ痛くてたまりません><
ウンコする時なんかは最悪。
病院にも恥ずかしくて行けないしorz
死んだ原因のほうも治す技術が無きゃ、生き返る→即死をくり返すだけじゃね?
53 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:35:16.11 ID:beeo3haq0
俺は死んだら真空パックで保存してもらお
54 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:35:21.29 ID:sj1hBkxC0
55 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:35:48.22 ID:t3hQc76M0
藤子F不二夫の描くブラックな話でありそうだな
56 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:36:14.53 ID:SEFGxw0DO
57 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:36:15.35 ID:LNZAKTNo0
誤爆したorz
58 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:36:23.12 ID:F2LkvpkA0
きんぎょ小さいから全体を一瞬で冷凍できるんでしょ。
人体はでかいから細胞が壊れる前に全体を冷凍なんて出来ないんじゃない。
電磁冷凍とかなら良いんだろうけど。
というか、腐食や病気の進行を止めたりするだけなら凍らす必要が無いような。
59 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:36:26.09 ID:mUf/0ggF0
世にも奇妙な物語で
生きたまま焼かれる話あったな。
60 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:37:07.46 ID:dImN6aGT0
これはイデの意思に違いない
冷凍金魚は保存出来ないからな。
一瞬氷まみれになるようなもんだ。
63 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:39:44.98 ID:yr+9NCDV0 BE:45902382-
冷凍秋刀魚みたいにクチバシが黄色くなったらなんか笑える。。。
てゆうか、どこの国の話なんだよ
欧米は火葬やんないんじゃないの?
65 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:40:34.40 ID:z1g19txo0
生きてるうちに瞬間冷凍させるんじゃなかったっけ?
生き返る保障がないのに良くやるなーって思った覚えが
66 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:40:43.14 ID:ClvjJIO8O
67 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:40:54.76 ID:59Qp78rf0
84歳で生き返っても…もうたたんやろ
溶けた氷の中に人間冷凍保存術の開発者がいたら玉乗りしこみたいね
69 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:42:02.44 ID:RApRLLcO0
何このショートショート小説みたいなオチ…
70 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:42:27.58 ID:VpZfqkmo0
冷凍金魚って解凍後すぐ死ぬんじゃなかったっけ?むりぽ
71 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:43:23.00 ID:jMB3N7fg0
星新一が書いてそうなネタだな
72 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:43:27.50 ID:xszxLeME0
で、冷凍冬眠技術が確立して、難病患者の冷凍冬眠ブームが
来るわけよ。
でも2200年の東京ではさ、それこそ冷凍冬眠患者が溢れかえって
みんなウンザリしてる状態。誰かしら声が上がるわけよ。
「21世紀のホモサピエンスは何と傲慢な生き物であったのか!
自分の世代の尻を自分で拭けないような生物は人間に値しない!
我々は墓守じゃないのだ!冷凍冬眠患者を破棄すべきだ!」と。
んで、現在に血縁が残ってない患者から処分作業が始まるわけ。
未来に期待しても無駄無駄。子孫に押し付けは良くないよ。
73 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:43:57.69 ID:K5NpmFTh0
若いイケメンの肉体で生き返れるならともかく、
じじいのまま生き返るくらいなら素直に死んで生まれ変わりに望みを繋ぐ
74 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:45:57.88 ID:2Xy0Qh0U0 BE:111100984-
75 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:46:13.46 ID:yr+9NCDV0 BE:45902944-
てか、無縁仏の墓の処理でも大変だってのに、
身寄りの無い人間の冷凍パックなんかで溢れかえったら
なんともおぞましい感じですよね。。。
76 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:46:46.11 ID:NU98egpo0
これから生まれた子供は全員すぐに冷凍することにしようぜ
だって、現代より未来のほうが文明が進んでて
幸せな人生を送れるんだから、赤ん坊たちだってそれを望むに決まってるだろ?
77 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:47:15.31 ID:ainLZdjFO
アルドゥラムギュエット
78 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:47:42.09 ID:rQd1sqEQ0
>>74 移民した地球人の子孫が、遭難した地球人を食うって話があったな
80 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:48:26.09 ID:8KipFMZIO
俺も冷凍保存されたい
81 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:48:40.78 ID:Yxc3kHk80 BE:614239496-
もしもこの世にパンツが無かったら
82 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:48:51.59 ID:F2LkvpkA0
無縁仏は定期的に一個のでかい墓に統合されて行くから大丈夫
83 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:49:27.20 ID:AIY3Qd710
電気代が大変だな。
そもそも計画が無茶だよ。バカだな
デモリションマンに出てた、警察署長(ショーシャンクの刑務所長)が一言!
↓
86 :
横浜コア住職 ◆gZ5eSKti1A :2006/03/18(土) 03:50:38.49 ID:QB28iq2B0
生き返ってその先はどうするんだろう
また死ぬ恐怖に悩まされるはずだし
87 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:50:58.02 ID:josFIAfr0
年取ってもゆっくり肉体が老けていくようになる技術は出来そうだけど
既にジジイとして出来上がった体を若返らせる技術は出来ないと思う
と書こうとしたら
>>73で出てた
整形とか脳みそ取っ替えとかなら可能そうだが
88 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:50:57.84 ID:UgutEJRX0
==、,-、 、ヽ、 \> ,, '''\ _
メ゙ヽ、\ ̄""" ̄--‐ 、 \ /ゝ、\
=─‐\\‐ /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\ |
>>73それは無理だ
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、 < 私の力を超えている
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ, | では、さらばだ…
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、 \_____
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/ ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/:: \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、 ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::.... \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二= ゙、 ""''' ヽ>//レレヽ,,___ /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ. //-ヘヘ,、 レレレレノ
''" ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,// ゙ヽフ/|/| レ'
/ゝ、/ヽ|ヽレ,,゙ヽ、゙''ヽ、,,,,,,_ヽ''ニ='',,-'"、─-,,,,,_  ̄"'ノ
/メ / レ/,''"へへべ''─---- ̄-メヽ"ゝゞゝヽ、 >---''"
/ヘヘ、|//ヘヘヘヘヘヘヘヘ,,-イ ̄ | ̄"'''-ニニニ二-''"
/ヘヘ∧/./フヘヘヘヘヘヘヘ,/イ / / / ゙ノ\、\
89 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:51:08.61 ID:toguPZkP0
記憶が残ればいいんだから
何も冷凍しなくてもいいんでないかい?
記憶をすべてコンピューターにドラッグアンドドロップ
90 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:51:10.84 ID:rc7MZGo60
このスレに書かれていることを
そのまま小説に使おうと思っているんだけど
著作権なんてないよね
おれが売れてもおまえら訴えるなよ
91 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:51:25.19 ID:zimDoe4j0
∀ガンダムだと、月の都市で食料を節約するために交代で冷凍睡眠してたな
92 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:51:34.31 ID:C5p0pPTE0
>>72 おまえ、それいいよ
頼む、その続きを書いてくれ
設定が好みだ。お前の小説が読みたい!
93 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:51:52.66 ID:Yxc3kHk80 BE:477742267-
火の鳥思い出した
94 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:51:56.55 ID:t3hQc76M0
>>90 ああズルイ!俺この話書く一番の権利とっぴーーー!!!!!
95 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:52:16.42 ID:mObkcANo0
コイツの人生って何だったんだろうね。
96 :
神龍:2006/03/18(土) 03:52:57.98 ID:UgutEJRX0
イケメンってあたりがスゴクむりです><
97 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:53:28.90 ID:LNZAKTNo0
つーかそこまでして本当に生きたいわけ?
99 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:54:32.25 ID:3O0adtd30
この人には夏への扉は開かなかったのか
>>87 カッコいい奴なんて未来にもいくらでもいるだろ
冷凍保存する勝ちがある奴はアインシュタイン球の天才
101 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:57:14.20 ID:UgutEJRX0
102 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:58:34.15 ID:82Iirpft0
死んだ人間の脳を生体コンピュータとして再利用できねーかな
103 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:58:52.98 ID:josFIAfr0
>>100 だよな真っ先に保存されるのは名声残した頭脳優先
104 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:58:54.53 ID:zimDoe4j0
それなんてバイオニューラルデバイス?
105 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 03:59:46.20 ID:jMB3N7fg0
カレンデバイスみたいに脳みそだけ冷凍保存しておけばいいんじゃね?
106 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:00:06.67 ID:Yxc3kHk80 BE:921359399-
油豚を保存して150年後ぐらいに解凍してみたい
一方ロシアはツンドラに埋葬した
108 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:01:09.23 ID:zimDoe4j0
つかアインシュタインの脳は保存されてるはず
109 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:01:22.91 ID:/YbNcSN70
それなんてアイスマン?
110 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:02:05.33 ID:N/w04+mj0
>107 ロシアはいつも頭いいな!
111 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:02:15.80 ID:xszxLeME0
>>100 遺伝子差別による選別が先にあると思うが。
色盲なんかの遺伝子持ってる人はどんだけ
業績残しても冷凍冬眠には入れないとか。
112 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:02:39.88 ID:C5p0pPTE0
>>90 >>72の話の小説書いてくれよ。どこかのスレに投稿するかちゃんと発売するかしろよ、買うから。
じゃあもう寝ようっと。
みのもんたはクローン作る価値がある。
114 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:03:02.68 ID:sj1hBkxC0
>>106 それまでお前はどうなってんだよw
同じ冷凍庫で凍らしとく?
115 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:03:25.60 ID:h7c+ub3F0
冷凍技術者は二度死ぬ
今日のビューティフルドリーマースレはここですか
117 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:04:03.42 ID:UgutEJRX0
>>111 現時点の色の判別が完全なのかな?
インフラレッドもインフラブルーも見えないのにw
118 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:04:38.62 ID:nxYtoxJM0
温度が一定以上上昇したら警報がなるシステムとかつけとけよw
119 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:05:33.93 ID:toguPZkP0
でも年老いた肉体を復活させてどうするんだろうね
120 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:06:46.12 ID:60GP7Zkq0
生き返った瞬間にまた脳卒中で死ぬのに
121 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:07:08.72 ID:ezAlQ0zi0
84にもなってまだ生きたいのか
122 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:07:59.87 ID:NU98egpo0
生き返って外出るところに落とし穴掘っといてやりたかった
123 :
(-∀-)y-~~~ 一流ヒソヒソかっちゃん柳犬 ◆ZbXQK0wd/U :2006/03/18(土) 04:08:13.42 ID:qA9r0g/IO
オマエラ せめてちんこだけでも冷凍保存してもらえよ
いつか使ってもらえるようにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWWw
(-∀-)y-~~~ デラワラエルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwWWw
124 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:09:37.57 ID:gWe1ESeR0
よく考えるともういい歳したジジイなんだから、復活したとしてもすぐ死ぬよな。
125 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:10:38.51 ID:josFIAfr0
生き返っても子孫の出費増えるからな
あんまり嬉しくない
126 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:12:25.29 ID:h7c+ub3F0
ヒント:コンセントw
127 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:13:21.71 ID:H/tWezsd0
おいおい点検やら管理してなかったのかよ。
後世の笑いものになるだけだな。
128 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:14:24.37 ID:xszxLeME0
>>125 冷凍保存官
「では
>>125さんの預託金が2213年で消えますので、以後
支払いは年250万円。になりますがどうなさいますか?」
>>125の子孫
「顔も見たことないし、しゃべったことも無い先祖なので
思い切って処分しちゃって下さい・・・。」
って展開だろ。維持料結構かかるぞ。
129 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:17:25.30 ID:yr+9NCDV0 BE:206561489-
てか、不老不死ならいいけど、冷凍保存はアレですよね。
難病になったっていう負け組人生とかで、
一発逆転って考えても不毛だと思うんだけどねぇ。。。
130 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:21:17.77 ID:/YbNcSN70
未来の世界が一瞬でも見れたらそれで良かったんじゃないか、この人は。
131 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:22:44.19 ID:t3hQc76M0
もし蘇っても家庭で孤立するだろうな
「あ〜あ食費がかさんでしょうがないわ、また冷凍睡眠してくれないかしら」
「しっ!聞こえるだろ・・・」
「ってゆーかマジきもいんだけど、あのジジイ」
「あいつのせいで僕の子供部屋が取られたんだ!あんな奴嫌いだ」
「ワン!ワン!」
「でも国から研究の成果で支援金が出るから、今度旅行にでも連れてってやるよ!」
「あの人も連れてく気?」
「いや連れてくわけないだろ、死なれたらお金降りてこなくなっちゃうだろw」
「アッハッハッハッハw」
「ワン!」
「ワシは死んだほうがよかったようじゃな・・・死んだほうが・・・」
132 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:23:25.64 ID:xszxLeME0
ちゃんと解凍日指定しておかないと
目覚めたは良いが、無一文だし、仕事しようにも
昔の技術やスキルは過去の遺産だし。結局道路工事だなw
133 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:25:33.77 ID:Zm4sCy830
息子が怪しい。
134 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:26:52.81 ID:xHj7rym+0
マグマに落ちたって針でよみがえる技術が開発されるまで待てばよかったのにな。
135 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:27:24.52 ID:VpZfqkmo0
解凍されてみたら世の中はいろいろ変わってて
質問するたび周りの人に小馬鹿にされてヘコむって話も星新一にあったな
136 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:27:26.35 ID:sj1hBkxC0
年金に話が飛躍するのは仕方ないんでしょうか
( ´D`)ノ< 弁護士のウィットニー・ハガス・マツモトれす
138 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:28:32.36 ID:1XyD7+Yn0 BE:89824166-#
死んだら死ねよ
140 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:50:15.88 ID:2G9DfPkp0
アナル拡張だけど失敗したorz
1ヶ月ほどかけて徐々に大きくしていこうと3日前からやり始めたんだけど、
裂けたみたいで昨日からヒリヒリ痛くてたまりません><
ウンコする時なんかは最悪。
病院にも恥ずかしくて行けないしorz
141 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:51:29.24 ID:rQd1sqEQ0
墓がいらないことを考えれば結構いいんじゃね
142 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:53:27.97 ID:8S3VPIsx0
死んでも生き返れる技術が開発されるかもしれないよね
143 :
なふたりん ◆UBODnENJOY :2006/03/18(土) 04:55:34.48 ID:KbfqHgX10
144 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:55:47.79 ID:xQNQWn4N0
>>1 親父の世界では、死んだあとに目覚めて、妻と子孫にもう一度会えるという信念が存在している。
だから、親父の世界は希望に満ち溢れている。ある意味最高の死じゃないか。
まず、数十年間使っても壊れない冷凍庫を開発するべきだった
146 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:58:11.97 ID:VVV1DNVp0
>>142 そんなことになったら人であふれ返って住む土地がなくなるから
セックス禁止令が発令されちまうよ
相当な資産家じゃなきゃ生き返りたいなんて思わないだろ
こんな腐った世の中じゃ
148 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 04:59:02.21 ID:xQNQWn4N0
>>142 それは、コピーが本人の記憶、ストレージを元に思考しているから、物理的な意味で本人じゃない。
本人の魂は、本人のハードウェアで記録してきた思考パターンの膨大な回路図を走るパルスであると俺は考えてる。
他人が見れば本人だが、本人から見たら本人と同じ思考パターンを持つ他人でしかない。
149 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 05:01:25.96 ID:1XyD7+Yn0 BE:74853465-#
死んでも生き返る技術が開発されても
死んだ後生き返るのは違法即死刑になる
でもすぐ生き返るからカオスということです
150 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 05:01:51.43 ID:oUXmX5qH0
151 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 05:03:13.78 ID:zZHiJ6wN0
なんだ。ブラックジャックのあの話か。
152 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 05:13:19.33 ID:2IqBFS8F0
維持費に困って息子が故意に壊したんじゃね?
法律上じゃ死んでるんだしOKだよな
153 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 05:26:12.36 ID:vjoTFUAn0
>>131 なんか、藤子FのSF短篇にそのままありそうな話だな。頭の中に絵が浮かんだ
154 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 05:31:15.89 ID:xLG6Me0S0
ブツブツブツブツブツブツブツブツ
156 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 05:40:07.08 ID:iWG1tYcX0 BE:401419878-
莫大な金を払って、死後冷凍保存する会社がなかったっけ?
157 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 05:40:33.63 ID:ub3hwEqi0
jisatusitai 嫌われとる
159 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 11:11:33.94 ID:op3IkS9/0
これは、結局管理していた息子が
死体が腐敗する臭いで気づいたのか?
160 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 11:13:03.20 ID:FX+m2jwC0
腐ってやがる早すぎたんだ
161 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 11:15:22.57 ID:r1Y3kT6N0
黄色い汁とか出て来てそうだな
162 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 11:16:17.29 ID:kv0lJiSJ0
復活しても魂は引き継げない気がする
存在を中断した魂が同一といえるのだろうか?
俺もファラオしてもらいたいな。
164 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 11:18:48.01 ID:ikFfpqMG0
84歳で生き返られても、先は短いだろ
165 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 11:19:03.20 ID:nxYtoxJM0
>>150 アイスマンは5000年凍ってたんだよね。
自然界だと乾燥するからミイラ化しちゃうよなw
適度に湿度保たないといけないのかね。
166 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 11:21:05.50 ID:T+w5Azzi0
>>164 いやだから、科学技術が発達した時代に。。。
>>148 そうなんだよな。だから 『物質転送機』 が出来て人間が遠隔地に瞬間移動できたとしても、
移動先に再構成されて現われた人間は他人から見たら「本人」に違いないが、オリジナルの
意識は途絶えてしまっている。 そしてこの機械での移動が一般化したら、1人の人間というのは
ブツブツに断ち切られた意識たちのつなぎ合わせという事になる。
168 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 11:28:38.19 ID:MKF6iuRT0 BE:793901388-
>>162 恐らく魂ってのは電気信号とDNAの複合体を称してそう呼ぶのではないかと俺は思っている。
ならばもし何らかの科学技術で生体反応を復活できれば、魂はまた起動するのではないか?
その仮定根拠として、魂や人格は人間が生まれてこの方他人と入れ替わったりする性質のものではないということが挙げられる。
もし入れ替わりなどというSFじみたことが1度でも人類の歴史で起こりえたなら、人体と魂というものの関係を根源から覆すだろう。
169 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 11:29:19.86 ID:DyI1C8aj0
停電しても電力供給できるようになってるの?
170 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 11:29:35.71 ID:Cdj+prKkO
脳卒中で死んでたら、復活しても障害出るかもしれないのに。
171 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 11:30:09.90 ID:CQjP0o6J0
意識って寝たら断ち切られるじゃん
172 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 11:32:28.72 ID:Ua7xl9gUP BE:230208948-#
またぼうじゃくせいか
わたくしという 現象は 仮定された有機交流電燈の ひとつの青い照明です
174 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 11:36:31.18 ID:MKF6iuRT0 BE:434164875-
まぁなんにせよクローン体とかは嫌だよな。
秀吉、信長、家康、三成のクローン体を作って育てて
ネトゲーのコーエー信長伝をやらせるとか
夢はあるけどさ。GKを光秀かなんかにしたりして。
175 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 11:38:50.88 ID:XU5ouKEn0 BE:191793029-
阿刀田高ならここから極上のショートショートホラーに。
176 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 11:41:28.52 ID:cy4Oh4C30 BE:10859292-
仮に100年後にそういう技術ができたとしても、誰が自分を蘇生させて
くれるというの?
知り合いでもないのにわざわざ解凍して蘇生させる価値のある人間って
そんなにいないでしょ。
177 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 11:43:12.48 ID:2LfvtFD5O
冷蔵庫奥で時々見つかる何かみたいなものだな
178 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 11:43:39.34 ID:XU5ouKEn0 BE:127861643-
こういうのを見るとやっぱり死後の世界なんて無いよなぁって思うよね
179 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 11:44:07.28 ID:ywYvgKFoO
人類初のゾンビになればいいじゃん
180 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 11:48:37.52 ID:x/j3bZjFO
3年使ったダイウの冷蔵庫の調子が悪いです。
181 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 16:56:57.11 ID:kAUCI4oV0
死んでから冷凍したんじゃ駄目じゃない?
死ぬちょっと前に冷凍するんなら分かるけど。
その場合も、解凍してしばらくしたら死んでしまうんじゃ無かろうか。
182 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 17:19:38.53 ID:KkKqWZv10
2050年に84歳で生き返って何をするつもりだったんだろう
183 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/18(土) 17:22:16.63 ID:ZfAcALSV0
>>1 魚かよっ!!! wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
www
184 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 02:46:22.38 ID:vGsWIHdb0 BE:127905326-##
185 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 02:48:36.79 ID:3lCm7ixK0
おまえらが生き易い時代に解凍されるといいな
186 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 02:49:41.75 ID:vGsWIHdb0 BE:383713766-##
>>165 アイスマンかわいそうだよな、あと200年くらい先の人類に見つけられてたら
蘇生できたかもしれないのに
187 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 02:51:34.41 ID:LA2uZL3F0
後世で人間冷凍保存術が開発されることを期待しよう。
自分の脳の中身をnyに流したら永遠に生き続けることができるんじゃね?
>>44 冷凍金魚っていうのは表面しか凍ってないんじゃなかったっけ。
詳しい人おせーて
190 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 02:55:03.81 ID:NkP3pQKH0
冷凍した時点で死亡だろ。バカじゃん。
食糧難の未来に冷凍保存された人間が見つかって
上流階級の人間に食べられる小説があった。
筒井康隆だったかな
191 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 02:58:25.83 ID:6vBSPZ1d0
デモリッションマンだっけ?
192 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 02:58:41.00 ID:Jr8t93Iw0
1970年頃のさいとうたかお氏の漫画にこれを話題にしたのがあったな。
松代の大本営洞窟を探検していたら旧日本軍の強化兵士の冷凍保存施設が
見つかり、扉を開けたら凄まじく強化されたゴリラのような日本兵が
出現するのだが、解凍で脳組織が変性して狂っている。それで探検隊が
殺されそうになるんだけど、間一髪ってとこでこの日本兵の身体が
崩れて解体する。……って話。これ少年マガジンに載ってたんだけど、
何かのコミックスに収録されてるだろうか?
193 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 03:00:37.33 ID:hyINRZqe0
昔、デモリションマンっていう映画で、囚人が冷凍保存の刑で冬眠ってのがあった。
あれ、全然刑じゃないよね
194 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 03:01:09.99 ID:vJWa+hRm0 BE:454835276-
100年200年メンテ無しで動く冷蔵庫作ってからやれ
195 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 03:02:25.88 ID:ICyob4cM0 BE:702710887-
人は皆虚しいな
22年もったなら大したもんじゃないか
197 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 03:03:41.82 ID:+A6qWgc60
冷凍庫が壊れて駄目になるシステムって
198 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 03:03:44.10 ID:oSgnTSEwO
地球環境の事も考えれ
200 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 03:05:35.54 ID:02oxZ4QL0
なんかおれ哀しいよ。。 ( TДT)
201 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 03:07:12.66 ID:+HX92Vdx0
ゴルゴ13が人間冷凍保存装置を狙撃する話あったな。
202 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 03:07:25.13 ID:vJWa+hRm0 BE:194929463-
これ商売にしてたよな。
顧客の息子たちが維持費返せとか言い出すんじゃね
そこまでして生きたくねーな。
生き返ったはいいが、誰もいなかったら怖いわな。
あと、猿の惑星みたいになっていたらどうするよ。
204 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 03:11:53.60 ID:jrswimZlO
おいらの唾液も冷凍保存してほしいばかり
205 :
:2006/03/19(日) 03:15:29.06 ID:iebt/qjz0
遺体を凍らせたんでしょ?
また凍らせば良いじゃん
俺はレスタトになりたい
207 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 03:19:43.09 ID:vGsWIHdb0 BE:85270324-##
208 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 03:23:56.41 ID:tV2f+4XF0
スーパーで期限切れ近くなると安売りするじゃん。同じことだよ。
209 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 03:29:11.84 ID:WMECr01V0 BE:158652285-
よく分かんないけど、
維持費や電気代がバカにならないんじゃないの?
210 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 03:31:31.77 ID:C9Jp74mc0 BE:171833696-
一回死んだんなら何年だろうと復活なんて出来ないだろ
科学的にも宗教的にもなんかおかしい
211 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 03:31:58.82 ID:s4etqDBgO
ブラックジャックを思い出す
212 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 03:33:13.06 ID:U0ZqiiuCO
たしか毛沢東やらスターリンやらは冷凍保存されてるんだっけ?
213 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 03:33:57.89 ID:C9Jp74mc0 BE:85917839-
>>212 防腐処理はされてるが冷凍ではないんじゃ
214 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 03:38:52.67 ID:1BeozxHK0
215 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 03:39:02.93 ID:7kPhlfgb0
毛沢東とスターリンとポルポト生き返らせて、誰か真に理想の共産主義社会を
完成させるか、ワン・モア・チャレンジ。
216 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 04:07:50.72 ID:eylAteBy0
メル・ギブソン主演で冷凍だったか?冬眠装置に入る映画あったな
217 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 04:12:34.94 ID:1NXRgnft0
ま、確かに、アリとかゴキブリは冷凍しても、
溶けると動き出したな。カブトムシは動かないけど。
きっと、内蔵されてる電池の種類の違いだと思います。
218 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 04:19:57.91 ID:VmAXHVpl0 BE:66073853-
>>1 開発者の期待の大きさを考えただけですげー鬱になった…
219 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 04:24:44.00 ID:Y0i+fOu+O
>>215 多分ヒトラー蘇させた方が効果あると思う
220 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 04:56:14.80 ID:4NWgr0zG0
ぶっちゃけ生体をいじくる冷凍睡眠より
機械化人間やタイムマシンの方が現実的だろ
221 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 06:54:17.92 ID:Xscm/QSt0
冷凍庫内の温度が上がってしまうという技術的な欠陥が発覚してしまったためである。(爆)
222 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 07:01:22.29 ID:7oohRmb00
刺身のように汁が出てそうですね
223 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 07:02:48.08 ID:ugV7JutK0
224 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 07:08:06.61 ID:EC3rnClq0
これってウルトラクイズの商品だったやつ?
冷凍保存するなら死んでしまってからでは遅い気がするんだけど
死ぬ前に冷凍しないとダメじゃねえ?
226 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 07:11:39.89 ID:WU+K+8Ae0
俺ディックの作品の中で「ユービック」が一番好きだ
227 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 07:13:39.11 ID:8d2R5NLF0
逐一、記憶を保存しといて肉体が死んだ後に他の肉体へ記憶を移し変えたら
それは自分なんだろうか?
死んだ肉体の脳も自分なわけで・・・でも保存してるし・・・アレレレレ
そういう話はグレッグイーガン
229 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 07:29:12.27 ID:6HrymFQb0
230 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 07:32:26.14 ID:1cJgup3r0
脳だけ冷凍もあったよね
231 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 12:45:27.12 ID:lFaVNVbh0
232 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 12:48:06.16 ID:r3PQ93zz0
84歳で亡くなってるのに、生き返ろうとするのも
何だかな・・・。
>>232 クローン技術で作った若い体に記憶だけ移すのを想定してたみたいよ
234 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/19(日) 12:58:18.41 ID:X1wMILBp0
宇宙に放ちまくればいいじゃん
誰か一人くらい新天地で文明築くんじゃねえの・
>>234 異星人「うはwwww この肉(゚д゚)ウマー !」
237 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/20(月) 02:34:31.36 ID:UG2mVaOl0
あげ
238 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/20(月) 02:35:15.76 ID:stLH5dfu0
切れちゃう冷凍
239 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/20(月) 03:08:25.22 ID:3ma7cbPQO
240 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/20(月) 03:31:30.83 ID:aYEs7gRT0
ああ、これか
息子が冷凍維持費に払う金が惜しくなって電源切ったらしいな
どんだけ電気代かかるんだよ
242 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/20(月) 04:39:01.12 ID:aYEs7gRT0
尽き200万
ワン!ワン!
245 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/20(月) 17:54:26.98 ID:iJawEWFh0
↑冷凍のマグロで抜いてろ
247 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/20(月) 22:05:16.14 ID:VoaIsLrm0
/ /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y」_
i ∪ ,.:::二二ニ:::.、. l
! :r'エ┴┴'ーダ ∪ ! !l あげ
.i、 . ヾ=、__./ ト=.
ヽ 、∪ ― .ノ .,!
248 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/20(月) 22:09:40.60 ID:j+LMpxUU0
>>227 移した状態で自分が二人いるということは
新しい体になってたら勝ち組
もとの体のままだったら負け組
249 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/20(月) 22:28:13.29 ID:jkbul7ZW0
あげ
魂とは、人間が思想的に自らの存在を肯定するためにつくられたイメージであり、
個人とは、閉鎖された空間の膨大な神経細胞と、そこを駆けめぐる微弱電流であると考える。
魂=記憶
肉体が変わろうがなんだろうが同じ記憶を持ってるなら同じ人間だろ
そもそも肉体なんざ飯食って風呂で垢落とすたびに変わってるんだよ