アナログ信者の屁理屈に失笑

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
フィルム写真の方が温かみがあって色の再現力が深いんだよ!!
デジカメなんて写真とは言えない!!
レコードの方が趣のある音を出すんだよ!!

アナログの優位性はもはや屁理屈でしかない。
あなたのまわりにもいるよね。こんな恥ずかしい人。
2番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:21:21.76 ID:J7y1hbq90
これには同意
3番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:21:29.42 ID:8P5qVW7x0 BE:125233875-#
ヽ( ・∀・)ノ●ウンコー
4番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:21:34.90 ID:n0po8ppe0
伝統ですから
5番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:21:47.21 ID:7/dii15s0
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
6番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:21:59.77 ID:bbs4E7qA0 BE:99981465-#
7番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:22:15.44 ID:S7AjluNV0
デジタルの優位性を教えてクレクレ
8番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:22:15.93 ID:2W0qVRW60
そういう1の家のテレビはアナログ放送
9番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:22:18.34 ID:sIZ10Kfs0
デジタルのほうが優れてるけど
蓄音機ぐらいになると趣きがあるな
音楽は気分で聴くもんだ
10番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:22:20.36 ID:Q8Lm1HGW0
レコードの方が音がいいってマジ?
11番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:22:24.35 ID:Hdw87Gt30
>>1は林家ペー
12番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:22:58.14 ID:DWCKBhgq0
>>1
ヽ( ・∀・)ノ●デジタルウンコー
13番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:23:04.35 ID:nWmWM/ro0
レコードのパチパチ音は実に趣がある
14番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:23:05.38 ID:ww0Myccn0
レコード(笑)
15番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:23:08.97 ID:2+9lOjxT0
後の諸葛孔明である
16番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:23:34.08 ID:mgcUzMRw0
>>1
レコードの方が方が音の幅が広いんだよ。小学生だろ?
17番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:23:37.29 ID:WwsjQXjf0
>>10
あるミュージシャンはCDが出現したとき、
手持ちのレコードコレクションを叩き割ったそうだ。
まあ、そんなもんですよ
18番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:23:44.43 ID:VXjQiOWB0
>>6Zipでくれ
19番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:23:46.62 ID:iwiXnNGQ0 BE:189670436-#
ギターのキュイって音が赴き深いのと同じだな
20番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:24:16.05 ID:cfwYpNPN0
レコードはチープなデジタル製品よりは遥かに音良いだろう・・・。
そもそも1はレコード聴いた事あるのか?
21番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:24:47.17 ID:mlaOok3+0
>>1と盗撮キモヲタが申しております
22番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:25:01.97 ID:uIYdNhsw0
オナホール使ってるヤツは素人。
プロは右手だけで石原さとみのミミズ千本を再現する
23番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:25:16.89 ID:FtOlfGW00
残しておけば文化価値が出ると思ってるのかもしれない
年よりはアナログでいいと思うよ、ボケ防止
24番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:25:37.82 ID:NcBILnhM0
レコードって重たいんだよなー
25番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:26:07.20 ID:y8luCvKb0
CDの音というのは定格周波数以外の音は完全に「無」なわけだが、アナログの場合は
人の耳には聞き取れないような周波数の音が録音されている


かも知れない。
26番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:26:17.35 ID:WSlB9qp30
>>1
メクラ?
27番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:26:34.23 ID:CJnkoFMe0
現行デジタルはデジタルというにはディテールが低すぎる。
28番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:26:39.08 ID:IHTWK8OE0
というか時空構造そのものがデジタルだからアナログという存在は
人間の作った架空の概念なので比較すら出来ないんだが・・・
単に量子化密度の問題じゃねw
29番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:27:16.48 ID:wAhmx5X10
アナログも突き詰めるとデジタルなんだよ。
30番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:27:46.90 ID:8tbVOdu70 BE:73454764-#

昭和、90年代 をいつまでも忘れないでくれ

 
31番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:27:51.27 ID:jodGRcTQ0
>>25が正解
32番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:27:53.30 ID:y8luCvKb0
SPレコードは落としたら割れるので注意が必要だ。
33番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:28:31.50 ID:OtRu9j+00
レコード屋に入るとわくわくしたものだ
34番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:28:59.57 ID:CJnkoFMe0
フィルム写真なんか解像度5000x4000 画素数にして2000万相当
35番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:29:02.42 ID:6kZ8a31s0
テレビドラマもフィルム撮影した方が趣があるな
何だろうね、あの違いは
36番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:29:13.79 ID:EnDMqt7u0
レコードは骨で聴くとか熱く語ってた宮岡君、その後お元気ですか?
噂ではRioのMP3プレイヤを購入されたとか・・・
37番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:29:44.24 ID:IjehcN6K0
CDがデジタルの限界でもあるまい
38番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:29:57.07 ID:oFcymtq00
アナログってレコードにしても
きれいなフィルターがかかってるってことだろ

現実をあるのままに写すこととは違う次元の話
39番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:30:16.20 ID:xCGLptY20
写真屋もレコード屋と同じ運命をたどる
フィルムカメラはヲタか文化人気取りのオッサンが崇めるだけの物になる。
40番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:30:18.87 ID:ojuE8yP00
テレビも液晶よりブラウン管のほうが綺麗ですよね
41番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:30:34.90 ID:2sz9mENn0
>>36
あだ名は骨伝導だなw
42番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:31:27.12 ID:DWCKBhgq0
レコードもレーザーで読み取ればデジタルか
43番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:31:40.81 ID:XdHD54pR0
レコードだと音の角があまりないんだよね。

この情報化社会では正確性のみが求められ
ノイズやあいまいなものが否定される。
ノスタルジック差を感じるので折れは好き。

CD復刻版なんてのもあるけど、あれはあれで
趣がある・・・あれ?
44番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:31:42.07 ID:WkX8LQTU0
ノイズの無いクリーンなものが常に優れているとは限らない。
45番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:31:47.25 ID:CxjIoUwC0
デジカメ画像って全然進歩してなくね?
最新のやつでもいかにもデジカメな画なんだけど
46番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:31:53.61 ID:CJnkoFMe0
ブラウン管にしたって天然アンチエイリアス
これは画素と画素の間を補完しているので逆に高解像度といえるのではないか
47番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:32:26.07 ID:VJE8XDFt0 BE:5711639-
どんなにCDJが進化してもレコードを変える時にくるっと回す事が出来ないよね
どうでもいい事だけど大切な事だよね
48番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:32:52.21 ID:8SqXdkq20
デジタルはデータの保持をどうするかが一番問題だな・・・

今のところひたすらバックアップし続けるしか方法が無い
49番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:33:10.91 ID:g2s2U3ah0
写真なんてどうでもいいがレコードに関しては同意できん
あの針落とした時の プツッ・・プツ って言うのだけでもアナログの勝ち
50番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:33:11.01 ID:HZ2Irlsr0
デジカメで撮った写真はどうしたってドット絵
51番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:33:27.65 ID:Ckqd2r170
>>17
音質関係なく、邪魔だったからだろ
ヤツはそう言ってたぜ
52番組の途中ですが名無しです :2006/03/11(土) 18:33:44.56 ID:Voc+h+ne0
EPRのブルーは他では表現出来ない。
53番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:33:52.40 ID:AlZHvHp90
アルバムの写真が全部デジタルってカワイソウ
54番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:34:12.44 ID:8sk8X6Yz0
レコードが良いとかねw日本人ってそういう所あるよね
音に関する資料はネットでも海外で集めた方がいいよ
55番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:34:38.33 ID:2sz9mENn0
>>49
そこも録音すればいいんじゃね?
56番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:34:43.28 ID:ThgzgPgz0
フィルムは白飛びしにくいからね
SRハニカムだってまだまだフィルムには追いつけないね
モチロンソウヨ
57番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:34:51.83 ID:Z+7BtbYr0
クルマのスピードメーターは一部デジパネになってはいるけど、
結局はアナログのまま。
58番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:34:56.43 ID:BDHLpnzA0
アナログ回線でデジタル情報を送ることに意義を見出せるのか?
59番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:35:03.60 ID:PEY7MYxLO
レコードに関しては>>25の言ってることがあると思うよ。
オレも同じこと書こうとしてたし。レコードで音楽聴いたこと一度もないけど。
でもやたらアナログアナログ言ってる人ってちょっとうっとうしいね。オレもアナログ好きなほうだけど。
60番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:35:05.54 ID:wwqTJpe70
>>42
そういう高級オーディオはある
61番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:35:26.46 ID:mlaOok3+0
>>39と盗撮キモヲタが申しております
62番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:35:36.28 ID:4yqXB/XO0
少ない小遣いでカセットテープ買ってきて、いろんなもの録音したなぁ。
なつかしい
63番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:35:59.38 ID:WT80ML2PO
腕時計はアナログのほうがカッコイイ
64番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:36:05.37 ID:2sz9mENn0
DATなら俺の隣でねてるよ
65番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:36:07.33 ID:4i6vmMHE0
黒いスーツ着て、ジェリドの声で喋るリーゼント男も
レコードマニアだったな。
66番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:36:28.22 ID:dVPp5u4A0
デジタルの限界点
67番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:36:55.05 ID:ejtUDJMh0
デジタルもあくまで記録方式だけのもの。
記録されているモノが人の感覚に届く課程のどこかでかならずアナログ化されている。

テキトーに聞く分にはデジタルに分があるが、こだわり出すとアナログが重要になる。
68番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:37:17.90 ID:XdHD54pR0
>>42
そういう商品もあったね。ググってみた。

ttp://www.laserturntable.co.jp/

どんな音かはわからんが、レコード針を
買う手間は、はぶける。
69番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:37:19.20 ID:9rbJAqQm0
フリーソフトで、アナログノイズ無理やりのせるCDプレイヤーがあったな
70番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:37:23.68 ID:SBWOP1ZM0
でも、アナログって凄いな。そのまんま記録するんだよな
71番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:37:24.37 ID:DajSUwwp0
アナログとDVDオーディオはどっちが上?
72番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:37:28.06 ID:IbQrurKt0 BE:512640386-
アナログがiPodぐらいの手軽さで扱えるなら使うけど
73番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:37:48.48 ID:CJnkoFMe0
ソニー規格のスーパーCDとレコードってどっちが上なんだ?
DVDで帯域使えるだけ使えば確実にDVDのほうが上田と思う。
74番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:37:51.70 ID:mlaOok3+0
>>25たぶん正解
>>34マジっすか しらんかった
75番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:38:04.71 ID:VJE8XDFt0 BE:3808229-
でもオリバーホーと話した時に
「日本のDJはどこ行ってもにケース一杯にレコードを持ってきてプレイする。
あんな高機能で使いやすいCDJは日本で生まれたのにおかしな話だよね。」

と言われて切なくなるんだよね
76番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:38:16.57 ID:XZyH2xMX0
四十代overが多すぎるスレだな。
77番組の途中ですが名無しです :2006/03/11(土) 18:38:36.13 ID:KM1hM5X70
レコードってよく飛ぶんだよな。青い空にシュパーっと・・・
78番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:38:57.78 ID:dNPEcQfN0
>>59
アナログレコードの問題は、ノイズと劣化だな。後はランダム再生ができなくて、頭出しが難しい
フィルムも、まだアナログのほうが画質や再現性は上。問題は劣化と価格
79番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:39:08.44 ID:EnDMqt7u0
>>72
ソノシートなどいかがでしょう
80番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:39:36.99 ID:ynQtuW380
レコードとCDの音の違いなんて素人の耳じゃ聴き分けれないのに
「レコードの音のが温かみがある」とか知ったかぶるアナログ厨きめぇw
81番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:39:52.49 ID:ojxxMCIt0
その割りには、メーカーさんはいかにアナログらしさを出すか四苦八苦してますが
82番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:40:46.10 ID:XWU3gCJ20
>>34
これほんと?
へー
83番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:41:07.72 ID:y8luCvKb0
>>77
そんなときは塩か酢をカートリッジの上にまくとよい。
84番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:41:09.36 ID:CJnkoFMe0
レコードオタの場合基本的にアンプから何からなにまで最高級のもの使ってるからな。
85番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:41:11.86 ID:INEwPQsa0
レコードってジャケがデカいのがいいよんえ
86番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:41:18.51 ID:hQ0yizm20
本気で画質や再現性追求してる人は銀塩写真使うだろ
それも35mm版じゃなくて8×10のシートフィルムとかの凄い奴を
87番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:41:22.74 ID:XdHD54pR0
>>80
おれなんかCDをLAXの真空管パワーアンプ通して
聞いてるんだぜ。

なんか変だろ?(www
88番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:41:33.80 ID:2sz9mENn0
>>81
※需要と供給
89番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:41:34.00 ID:AeM5M0HM0
デジタルは贅沢に作ればアナログを上回るはずなのに、
実際の市販品は、どっかしら、チープなのが難点だよな。

デジカメは、ラチュード、解像度のどちらもまだフィルムを
凌駕してはいないから仕方がないけどさ。
90番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:41:55.10 ID:SQbdn2Yg0
VHSからDVDに変わってから、なんか興奮度が下がった気がする
抜きネタのはなしだけど
91番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:42:11.16 ID:LYh2l/9V0
>>22
惚れた
92番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:42:46.56 ID:03EPVpOd0
CDが出る前に「高音の音の伸びが奪われる」と騒がれてた
みたいだけどあの論争はどうなったんだろうね。
93番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:42:55.48 ID:yCWTOMU10
「荒川静香効果」に乗れ!関連CD、トリプル発売…CDはもちろん「金」盤

CDは「銀色の方が光を鋭く、反射し音の輪郭がクリアに再生される」との理由で銀盤が多い。
スケートだから銀盤でも良さそうだが、荒川にはやはり金盤。
品質も銀盤よりまろやかな音でアナログレコードの味わいが出るのが特徴だ。

http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-060311-0001.html
94番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:43:11.91 ID:Sf6RV+2P0
デジタルの知識をちゃんともってPCを使いこなせる人が「アナログもいいよね」
っていう人はいいけど
PCも使えないのに「アナログって最高」っていう奴は馬鹿
95番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:45:56.04 ID:peeSdMjE0
プロカメラマンって未だにフィルムカメラ?
96番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:46:13.23 ID:Ckqd2r170
オレ、普段はアルマーニだけどユニクロもイイよね
97番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:46:18.78 ID:qTBJsXWG0
グランドピアノ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>電子ピアノ


つうか、楽器はアナログには一生勝てない
98番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:47:11.40 ID:EiFzJn3A0
デジタルって結局貧乏人向けだよね。。
99番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:47:23.90 ID:VJE8XDFt0 BE:3808229-
もうこれなんて訳が分からない
ttp://panasonic.co.jp/ism/tube/
100番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:47:36.32 ID:W4QcjT0y0
シンセはアナログが強かった。
TB303などローランド系のエミュが色々出てるけど本家に遠く及ばない。
他のソフトシンセはかなりアナログに肉薄してきてるらしいけど。
101番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:47:42.91 ID:quKDpm/v0
CD以上の音質の規格が流行らない時点で一般人はCDレベルの音質で十分なんだよな
102番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:47:43.95 ID:3T2zGxLq0
>>1に書いてある理論は正しい。


普及率・便利性とは別モノ。
103番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:47:44.08 ID:CJnkoFMe0
ぐぐってみたらDVDaudioとレコードは比べることすらおこがましいみたいに書いてあってワラタ
レコードの周波数特性 内周10kHz 外周50kHz
DVDaudioの周波数特性 100kHz over
104番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:48:31.07 ID:dNPEcQfN0
>>95
最近はデジカメ使う人も増えてる。写真の管理が便利だしね
ただ、まだ慣れや安心感の問題があるので、プライベート以外では銀塩って人も多い
105番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:49:03.94 ID:WSlB9qp30
>>89
今のところ、手軽さ、低コストのメリットばかりで音質は二の次なものが多いね
106番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:49:12.44 ID:xCGLptY20
昔のゲームをエミュでやらずにわざわざ実機でやる奴もおかしいと思う
107番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:49:26.72 ID:mlaOok3+0
>>98やっぱりそうなんだよな・・・
108番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:50:14.32 ID:1+EDbaMO0
俺も実機の方がなんだかおもしろいと思うが、これまた使う側の問題だな。
109番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:50:27.54 ID:zH8rDdhUO
この前親父のレコード全部割ってやったw
殴ってくると思ったら泣いてやんのw
まず始めに革の入れ物に入った奴らを足元にばらまき円盤投げよろしく
あの体勢でいい声を出しながら体を一回転させタンスにバーン
何も知らず飯を食ってる親父を後目に何回もフォーム確認しながら投げた
あのときの余韻は今でも覚えている
110番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:50:30.55 ID:7pDr67/y0
DVDって実は画質悪いだろ なぁ?↓
111金魚:2006/03/11(土) 18:50:40.96 ID:U8tgWRkB0
スピーカーだけは全く原理が変わらんね
112記念小隊長 ◆oyMONA3OOQ :2006/03/11(土) 18:51:48.36 ID:5oa8HLOb0
レコードはジャケット見てるだけでも価値があるのだよ
113番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:51:58.30 ID:WSlB9qp30
>>101
今作られているポップスなどの音楽は、殆ど打ち込みで
楽器自体がデジタルで帯域の狭い音だからCDで十分だね
歌も加工しまくりで、ソフトで音程直したりしてるし
114番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:52:15.09 ID:dNPEcQfN0
>>109
使い方を間違えてる
レコードは襲い掛かってくる敵に投げて使うものだ
115番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:52:36.96 ID:+RIRWt8k0
>>110
だいたい同意
116番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:53:42.71 ID:dVPp5u4A0
>>110
実はっていうか、HDがでてきたから格下になっただけだろ。
今はDVD見る気がせんな
117番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:54:08.51 ID:quKDpm/v0
>>98
量子化という手法でアナログ値を近似したものだからなデジタルって
でもまあデジタルが貧乏人向けというより、金持ちの道楽がアナログっていう方が
合ってると思うけど
118番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:55:20.86 ID:hQ0yizm20
趣味としては手間暇掛かるものの方が上等ってことか?
119番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:55:38.40 ID:MlFZSqSA0
>>94
で、「アナログは糞」って言う人はたいがい
デジタルにもアナログにも女性経験にも人生経験にも乏しい
知ったかぶりの糞コテみたいなのだし。

>>95
デジカメ派も多くなったが半数以上は未だにフィルム。
でも、やはり本当のプロの方々は先行投資してデジカメを活用している人が
多いね。グダグダ言う人は中流以下のカメラマンが殆ど。

第一、生写真ならともかく、雑誌や新聞などに印刷される写真は
フィルムであろうとスキャナでデジタル分解されるから
完全な意味でのアナログではないんだよね。
ま、スキャナの性能が高いから現在での画質は単純考えても
アナログ>デジタルになるのはそうなんだが。
120番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:56:12.69 ID:0uFgkSUM0
>>116
アヌメなんかDVDでもお釣りが来るけど
121番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:56:46.65 ID:Zp+TpYN+0
デジタルの最大の利点は扱いやすさだなぁ
めんどくさがりの俺には最適
122番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:57:18.21 ID:Y9hpKnvp0
アナログ信者って馬鹿だよね(´・ω・`)
この宇宙自体がデジタルなのに
123番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:57:24.89 ID:Sf/AHc2/0
>>95
プロはむしろデジカメに移りつつあるよ。
その場で確認できる利便性は何物にも代え難いらしい。
フィルムだと現像して物を見るまでの間、
「もし失敗してたら……」って胃がキリキリ痛むってさw
124番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:57:50.59 ID:dVPp5u4A0
>>120
それはステレオと5.1ch区別がつかんからステレオで十分って言ってるようなもん。
アニメでもHDなら違う
125番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:58:35.97 ID:LEoFWcfbO
スレタイ見て、地上デジタル放送の事かと思った。
こっちのデジタルはクソ確定なのね
126番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:58:43.24 ID:mlaOok3+0
>>122しらなかったよ
127番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:59:12.84 ID:AlZHvHp90
だがスピーカーはアナログ
128番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:59:40.53 ID:6rsPxkAy0
>>123
プロだからこそデジタルなんじゃないか?
出版物だったらアナログでも編集のためデジタルにされるし
129番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 18:59:43.80 ID:DhaX3o5l0
こういうスレになると一長一短だという事が無視される。
130番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:00:43.35 ID:XBGfvqPe0
どの分野も素人にとってはどうせ違いが分からんから色々便利なデジタルで十分だよね。
131番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:01:20.79 ID:MsQiCDV80
全てをビットで再現できるなんていうのは
愚かな科学者の考えだと思うがね
132番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:01:38.61 ID:kcseA1CH0
俺の考えるデジタルとアナログの違いって、原理を大体把握出来るか出来ないかなんだけど違うかな
原始的な物ほどおちつくよね
133番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:01:50.06 ID:Zp+TpYN+0
スポーツ系はデジカメ率高いよ
締め切りギリギリまで写真撮れるから
134番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:01:55.65 ID:sr4ezLIj0
>>90
年とったんだよ
135番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:02:14.23 ID:DpIS3AS20
CDって言う媒体は、普及しすぎて
いくらでも取って代わるものがあるのに、移行できない。
いつ頃から、一般的にCD脱却が始まるのだろう
136番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:03:00.74 ID:vrYNkCKT0
デジカメ使ってないプロカメラマンなんて
アートカメラマンだけだろ。
フィルムから引き伸ばして直接作品にするし。
報道カメラマンなんて
90年代後半ころから
みんなデジタルだったぞ。
137番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:03:03.64 ID:3PxIqam90
最近アナログの彼女を手に入れたけどやっぱ金かかる
138番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:03:04.79 ID:hQ0yizm20
>>123
銀塩が根強そうなのは、プロカメラマンではなくオリジナルプリント重視のアート系の
写真家達だろうな
139番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:03:14.62 ID:dNPEcQfN0
>>128
写真のサイズによっては、デジカメだと解像度が足りないという話も
ケースバイケースじゃね?
140番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:03:33.03 ID:XCAx4XIb0
デジタルのが便利
141番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:03:43.16 ID:dVPp5u4A0
いつの日か、人間の機能である目や耳をデジタル再現する事ができるんだろうか
142番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:03:45.76 ID:b7QwjxbE0
それぞれに味があっていいと思うが便利さならデジタル。
143番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:03:53.12 ID:CJnkoFMe0
Disc媒体は転送速度が糞だか嫌い。いつになったら転送速度=記憶容量の記憶媒体が出るんだ
144番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:03:58.00 ID:ycKKGPI10
>>137
ああ結論でたな。やっぱデジタルだ
145番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:04:00.90 ID:gxVgx4Y00
>>110
MUSE方式のBSアナログハイビジョンの方が、
デジタルのDVDより圧倒的に画質は上だし。
当時アナログのW-VHSで撮ったBSアナログHD画像はDVDを圧倒してし、
特に市販のDVDビデオはNTSCばっかりだしねwwww
146番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:04:39.44 ID:WupVF3rL0
最終的には、すべてアナログになって観たり聴いたりするんだがなw
記録・再生方式の議論だから、後発の方が普通に優れている。
再生周波数がどうのと言うのは単なる過渡期。CDはその辺で突っ込まれているだけ。
規格当時の技術でそうなったが、それで不満だとか言ってるのは一部?のマニア。
一般人は問題視してないだろー(つか、そういう環境に慣れただけ?)

真空管アンプなど、「音が柔らかい」のだそうだが、
ピュアオーディオの最大の使命は「忠実な原音再生」じゃねーのかよ?とか言いたくなる。
言うと思いっきり叩かれそうなんで言わないけど。
147番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:05:51.29 ID:lMewhgUC0
>>1
レコードのアナログ録画が持ってるノイズが重要なんだよ。

ノイズが聴いてる人に心地よいトリップ感を与えてる。
148番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:06:53.25 ID:+RIRWt8k0
PureAudioって今も電源ケーブルで音が変わるってやってるの?
149番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:07:37.70 ID:Zp+TpYN+0
やってるやってる
実際変わるんだろうが俺には良くわからん領域だ
出費が増えるからわかりたくもないが
150番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:07:47.51 ID:cmP8pFXA0
信者も何も、デジタル技術ってのはアナログをシュミレートしているわけで・・

懐古厨が恥ずかしいってのは同意だけど。
151番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:08:31.03 ID:+uTB/8I90
雰囲気に浸りたいときはアナログだよね (´・ω・`)
ブルーノ・ワルターのウィーンフィルによるモーツアルトの夜曲はいいよね..(´・ω・`)

コロムビアのラミネートレコードの溝を針がなぞる
..ピックアップが電気信号に変える
..電気信号はUY56に入り増幅され変圧器を経て超45でさらに増幅
高能率のダイナミックスピーカーから音声となって響く

でもアナログ標準回転盤は60年以上前のばっかりなんだよね..(´・ω・`)
152番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:09:15.00 ID:dNPEcQfN0
>>143
> いつになったら転送速度=記憶容量の記憶媒体が出るんだ

意味がわからんw
だいたい、言いたいことはわかるが・・・
153番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:09:29.32 ID:dVPp5u4A0
>>147
音に関しては、普段人間が聞いてるように
周囲の雑音やら微かにしか聞こえてない音が入ってる
忠実な音声の方がいいのかもね。
だとすると要らない部分を切ってるデジタル音はアナログに劣るのかもしれない。

映像に関しては、見えているものしか信じない人間にとって
視認できない空気中のゴミや、人間には見えないものってのはカットされて脳にはいってる
から、デジタルの方がいいのかもしれない。
154番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:09:30.15 ID:NbQOoNmw0
アナログのが証拠能力が高い
155番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:09:41.45 ID:+RIRWt8k0
>>149
わかる程かねだしてもしょうがねーしなあ
映画の一本でも見た方が・・・・
156番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:10:39.53 ID:N19SL2bL0
全校生徒集合の写真を取らされたんだけど、デジカメは顔が識別できん。
引き伸ばしたときも銀塩だとちゃんと見れたものになる。

という事実を知っているだけに賛同できないなぁ・・・。
157番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:10:59.92 ID:2GS82OUE0
真空管アンプを通してエロビデオの喘ぎ声を聞くと演技か素か分かる
158番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:11:00.79 ID:IbQrurKt0 BE:256320364-
地上デジタルはMPEG2が汚くてダメ
159番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:11:49.49 ID:bdC4SOX80
わかりやすく言うとな、
アニメだってセル画とデジタルペイントはぜんぜん違うもんだろ。
デジタルペイントの方が加工しやすいし、発色いいって言う奴もいるけど、
セル画のほうが色使いに幅があるからこっちのほうがいいって奴もいる。
これ、もう好みの問題だからどっちも正解なんだよ。
朝は米派かパン派かって言うのを決めるような、水と油の戦い。

フィルムとビデオでも違うだろ。
今日の9時にフジと日テレ見比べてみ。
フィルムとビデオの画質がまったく違うもんだってわかるから。

音もそういうことなの。そりゃデジタル好きな奴もいればアナログ好きな奴もいる
ただ、一方をただ糞味噌に言うだけの奴は
どっちもあんまり興味ないか、盲目的に使ってるだけの奴だな
160番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:11:49.99 ID:T3t7q/8H0
無音部はCDのほうがいいけど音が出てる部分はアナログのほうがいい
161番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:12:17.79 ID:JH0AFFc90
インジェクション化はしない、キャブのダイレクト感が・・・

みたいな感じ?
162きたむら:2006/03/11(土) 19:12:43.49 ID:v8tNzaPq0
ははは
163番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:13:31.98 ID:dNPEcQfN0
>>156
超ハイエンドクラスのデジカメで、ようやく35mmフィルムと勝負できるかどうかだしね
紙面でも、デジカメ写真はページ半分くらいまで引き伸ばすと、けっこうアラが出てくる
164番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:14:27.13 ID:795SU7Xd0
マジレスすると知り合いの大学で写真教えてる教授曰く
デジカメも銀塩も変わらん、俺は最近はモッパデジカメだ
デジカメと銀塩写真で同じ写真とって並べてどっちがデジカメか当てれる奴なんていないぞ

だそうだ
ちなみに俺は銀塩派。シャッター音とフィルム巻く感触が好きだから
あと現像したときのドキドキ感。
165番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:15:31.81 ID:mvYlWqTh0
音楽の場合、最終的な記録メディアがレコードだとしても
レコーディングやミックスする段階がDAWを主体としたHDDレコーディングだと
全く意味がないような気がする。
166番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:15:57.47 ID:rcx35GVx0
最早ファッション的なもので身に付けてる人も中にはいるのでは?
167番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:16:05.41 ID:8YhJmuAX0
聞き比べればわかるだろ
168番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:16:47.76 ID:rMDIIMdT0
>>165
そういやレコードってどうやって録音してんの?
削り込んでるのか?
169番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:17:35.54 ID:sdbdilHF0
そうだな 俺たちが使っている程度のデジカメはフィルムにかなわないのは確か。
デジタルだから良いとか悪いとかは別問題。
あと俺のはシャッターきってからの反応が遅い。
最新モデルなら問題ないのだろうけど。
170番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:17:37.32 ID:dVPp5u4A0
アナログとデジタルだけでこんだけ語るおまえらって変態だな
171番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:17:39.23 ID:e7GhfIEW0
>>165
アナログテープで録ったものをPCで編集する手法とかは良いと思う
172番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:17:54.98 ID:0b0bvyGg0
デジカメのダイナミックレンジって、銀塩を超えたの?
173番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:18:21.37 ID:xd0V5x4Z0
>>1
おまい、25年前の話を今頃蒸し返すなよな。
174番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:18:55.98 ID:ThgzgPgz0
昔、オーディオ雑誌に載ってたインシュレーターの広告で
「表面の塗装はもとよりSONYのロゴの大きさでも音が変わってしまい
デザイナーが逃げ出してしまった」 なんて書いてあった
それが本当だとしても、そんなこと言い出したら耳糞の具合とか
屁の溜まり具合でも音は変わってくるはずできりがねぇだろ!
と、一人でツッコンでた

俺がオーディオ趣味を止めるきっかけとなったのは言うまでも無い
175番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:19:15.00 ID:D090QNxw0
>>161
いい表現だね、素敵です
176番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:19:19.95 ID:WSlB9qp30
>>164
分かるだろ
177番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:19:46.30 ID:7CRLUOrS0
どっちでもええやん
178番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:19:56.13 ID:WupVF3rL0
>>155
趣味の領域でやってる(言ってる)分にはいいんだが。
もうね、おまいらは音楽ぢゃなくて、「音」だけよけりゃいいんだろ?「楽」はいらないんだろ?
楽しまなくていいんだろ?ってことで。
CPUのクロックアップに必死になって、莫大な金額をつぎ込みながら、動いているアプリは
ベンチマークだけです、って連中と一緒。
179番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:20:15.29 ID:+RIRWt8k0
>>174
よく真人間に戻ってきた。
180番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:20:23.31 ID:795SU7Xd0
あと、写真は画質で判断するものじゃないだろう、とも言われた
どんな写真が取りたいかで使うカメラも変わるじゃん、だってさ
まあ確かにそのとおりだと思いました。スペックだけで比較するもんじゃあないよね。
181番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:20:45.34 ID:/pUUjGQf0
銀塩の解像度って4800dpiだろ
182番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:22:23.25 ID:dNPEcQfN0
>>181
粒子の粗さにもよるんじゃない?
正確な数字は知らないけど
183番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:22:33.59 ID:NmlnoOrR0
俺はデジカメもフィルムカメラも使う
デジカメは枚数気にしなくて撮れるし、すぐに見られるのが魅力
フィルムは現像から上がってくるまでどんなことになってるか分からないから面白い
まぁトイカメラなんだけどさ
184番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:23:23.20 ID:YFosW57L0
オーディオはケーブルだのインシュレーターだのに何十万とか
金かけるようになったらもうおしまいだろ。
それで本人が満足できるならいいんだろうけど
185番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:23:27.01 ID:mvYlWqTh0
>>171
確かに。 
White StripesのElephantってアルバムが確かそんな感じだったような気がする。
最終的な記録メディアはCDだけどレコーディングがアナログ機材のみで行われているから
良い意味でローファイで味のある音がしてる。
186番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:25:12.74 ID:mlaOok3+0
>>164
分かるだろ 普通に
187番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:25:30.56 ID:quKDpm/v0
アナログにはアナログの良さってものはあると思うよやっぱり

ピュアオーディオはバカのスクツだけど
188番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:26:25.10 ID:+RIRWt8k0
>>179
>>186

「だそうだ」っていってんじゃん・・・
189番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:27:30.08 ID:0b0bvyGg0
>>181
3千万画素とか4千万画素とかいうよね。
最近は、デジカメも近づいてきていて、差はないね。
でも、スナップ写真だけなら200万画素でもじゅうぶんなわけだし、結局は、「で?何をするの?」って話だな。

むしろ、ダイナミックレンジの方が問題。
190番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:27:55.48 ID:7LpBsdvN0
俺の親父が正にこんなんだな
でも実際やってるのはPCでの画像処理
ほんとひでーわマカーだし
191番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:28:15.90 ID:795SU7Xd0
>>186
わかんねーよ俺はわかんねーよ
拡大してみたらわかるけど実用域ではまったくわからん
192番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:28:40.24 ID:jAtVW+2w0
デジタルの理屈の方がアナログより分り易い。
PCでストリーム放送がそれなりに観られるようになったのは、
技術の進歩で回線速度が速くなったからだけど、
テレビは何十年も前からキレイな動画配信を実現している。
193番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:29:08.28 ID:CBqULOx70
要は個人的主観による趣向だ。
アナログが良いと言えば良いのだろう。年期というのも、懐かしさということもあるのかもしれない。
要は、そういうこと。

性能としてはデジタルの方が格段に良い。まずどれだけコピーしても劣化しない。
ノイズがない。波信号であるアナログと違って、映るか、映らないか。あるいは聞こえるか、聞こえないかだ。
それでもアナログが良いと言える人は性能云々を問題にしてはいないということ。

つまり趣向だ。
194番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:30:20.49 ID:sdbdilHF0
初期のインジェクションのウンコみたいなエンジンも実際あったし、
最初のデジカメなんておもちゃみたいなものだったし、
初期にリリースされたアナログ作品のCD化されたものなんて客を舐めているとしか思えないような音質のものばかりだった。

今ではインジェクションは大衆車だろうがスポーツカーだろうが当たり前だし、
デジカメも綺麗になったし 旧作CDもリマスタリングされて再発売されてる。
そう言う点から見てもある程度、旧勢力からの批判は甘んじて受ける姿勢がないと新技術一辺倒は危険。
鳴り物入りで登場した新技術で消えていったものは多いでしょ?
時代は変わらなきゃいけないけど、新しさの為に犠牲を払いたくはない。

カメラに関してはデジタルは製品としての寿命の短さも欠点だと思う。
フィルムのカメラならそれが職業とか趣味と言う人意外呼称を除けばそうそう買い換えるようなものじゃあなかった。
でも今、七年前のデジカメとか使っている人ってあまりいないでしょ?
195番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:30:33.42 ID:8tweVrTm0
デジカメ写真は各版がキレイじゃないから嫌。
2色分解もキレイに出来ないデータなんか要らない。
196番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:30:43.58 ID:WpfCKev20
デジカメだと写した写真をすぐ消すけど銀塩だと現像しないといけないから大事にする
197番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:31:05.13 ID:dNPEcQfN0
>>191
普通に写真サイズで出力したなら区別はつかないな
ポジにこだわる人間なら、色味で判別つくのもいるかもしれないが
198番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:32:05.86 ID:AeM5M0HM0
>>189
そこでネガフィルムの出番でつよ

ふつうにレフ板でも使ったほうが良い写真になるけどね
199番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:32:08.71 ID:fQkxal/lO
フィルムのほうが個人的には好きだ
現像するまでわからない、その場で消したりできない緊張感がいい
200番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:33:05.62 ID:0SvnE2H30
卒業式はフィルムで取ったけど普段はデジカメだな
大切な写真はフィルムに限る
201番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:33:14.13 ID:Y01v1u3k0
おまえらの大好きなアニメも
デジタル彩色よりセル塗りのほうがいい色でてるだろ。
202番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:33:17.53 ID:0b0bvyGg0
>>193
>性能としてはデジタルの方が格段に良い。

なこたぁないよ。

>まずどれだけコピーしても劣化しない。ノイズがない。
>波信号であるアナログと違って、映るか、映らないか。
>あるいは聞こえるか、聞こえないかだ。

という観点からいうと、デジタルが優れてるというだけのこと。

まあ、現時点でアナログが勝ってる点においても、デジタルが凌駕するのは時間の問題だろうけどさ。

デジタルとアナログでどちらが優れているか?といえば、当然デジタルだよね。
ただし、それは無限ビット使えるならという条件付き。
203番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:33:51.60 ID:2cVjPW0R0
他人の感性に口出し始めたら末期
204番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:35:05.19 ID:/pUUjGQf0
フィルムで撮影→フィルムスキャン

これが最強って事で
205番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:35:26.01 ID:Z3xP9Lwd0
デジアナの見分け聞き分けの付かない耳や目の腐った奴は死んだらいいと思うよ
死んで輪廻の輪から外れて無限地獄に生きたらいいと思うよ
206番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:36:23.29 ID:795SU7Xd0
一番の問題はデジタルの保存性だと思うよ
アナログの保存方法は身をもってその保存性を証明してるけどデジタルは違うよね
メディア100年耐久とか謳ってたってそれは数値や理論上であって実際100年保管して証明したわけじゃないもん
つうかデジタルメディアは変化しすぎだよね
FDDやMOやCDで保存しても100年後には読み出す機械がなくなっちゃってると思うんだ
207番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:37:06.32 ID:dNPEcQfN0
>>204
フィルムスキャンは面倒くさいじゃん。スキャンの過程でゴミが入ったり、色や輝度がヘンになるし
フィルム自体劣化するから、そっちの管理もたいへん
208番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:37:59.51 ID:0LOcGA2G0
>>206
FDDどころかMOも死にかけだろw
209番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:38:15.43 ID:WupVF3rL0
>>194
だから、デジタル製品ってのはいまだに過渡期(発展期)なんだよ。
技術的な底(限界)がまだ見えない。故に新製品が続々と出てくる。
自動車とかカメラとか、ハードウエアとしてはほとんど完成状態で、何かブレイクスルーがない限り
発展性がない機械とは違う。
210番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:38:24.86 ID:5PH/tZ0AO
CDだと耳に聴こえない部分はカットされてんだよな
211番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:40:10.68 ID:dNPEcQfN0
>>206
それは違うぞ
それは媒体の特性であって、デジタルデータは不変ってことに変わりはないじゃん
デジタルには、100%データをコピーできるメリットがあるわけで
212番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:40:25.47 ID:dhR3lkN/0
あれだ、チャフグレネード投げられて
なんとかジャマーで回路やられたらデジタル使えなくなるからだろ?
213番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:41:35.05 ID:795SU7Xd0
>>208
そう、ほんの10年20年でこれなんだよ
デジタルで造ったものの一番の問題は保存ができないという現実
メディアが新しくなるたびに全てを移し変えるなんてことできないし
214番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:42:08.67 ID:9Rx8ygaWO
なぜデジタル放送にしようとしてるのか分からない
215番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:42:19.78 ID:/K+EwPUIO
>>205
死んで輪廻の輪から外れるのは仏教じゃいいことなんだぜ?
解脱してねはんに行くってことだから。
輪廻は前世で積んだ徳が低いから、やりなおしさせられるってことなんだぜ?
216番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:42:36.43 ID:0b0bvyGg0
>>211
そうだな。
読みとり装置が・・・って問題はデジタルに限らないしね。
レコードやカセットテープも同じ問題を抱えてる。

むしろコピーが容易なデジタルの方が時間に対しては強い。
217番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:42:41.12 ID:Y3/Uf3SH0
>>131
ヒント:量子
218番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:42:58.11 ID:795SU7Xd0
>>211
でも全てを延々とコピーし続けるなんてできないでしょう
今存在しているデジタル媒体の音楽なんてどんだけあるかわかってる?
100年後にはそのほとんどが消えてると思うよ
219番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:43:28.94 ID:pdCaxuAE0
俺のPCもアナログだよ
220番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:43:35.23 ID:dNPEcQfN0
>>213
それはアナログだって同じじゃん。再生装置があるとは限らないわけで
しかも劣化する問題がある
221番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:43:57.50 ID:16sy75VG0
いざという時、フィルムなら直接見られる。
いざという時、レコードなら縫い針で聞ける。
いざという時、鉱石ラジオが作れる。

(゚听)イラネ
222番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:44:33.35 ID:dVPp5u4A0
>>218
>でも全てを延々とコピーし続けるなんてできないでしょう
できなくはないし、デジタル媒体の弱い特性を補うために
そういう手法が行われる可能性はある
223番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:44:50.80 ID:NmlnoOrR0
35mmフィルム状のCCDとかあればいいんだけどな
なんにもしないで入ってきた光を取り込むだけの
224番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:45:26.69 ID:dhR3lkN/0
小さいころ化学繊維が大嫌いで綿ばかり着てたけど
一人暮らしで乾かすのが楽だからフリースや化学繊維の服増えまくり
225番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:46:23.80 ID:ThgzgPgz0
フィルムで無理なく楽しめるのって、そう長くはなさそう
μ速のカセットスレで戻らない過去の思い出に浸ってる俺としては
今はフィルムメインでいきたい

デジも思いっきり使ってるけど
226番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:46:25.46 ID:PgymT/5R0
100年後には今あるデジタルデータの全てがたった一枚のディスクに入るようになってたりして
227番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:46:25.48 ID:ewZbbXWBO
機械時計好きなんてもっともたるもんだよな
228番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:46:31.77 ID:dNPEcQfN0
>>218
必要があれば保管するでしょ

そもそも技術が進化して、ビデオや音楽のビットレートが向上したり、
写真の解像度も大幅アップする可能性があるわけで、
旧来のデータがそのまま活用されるわけでもないだろうし
229瀬戸際自営業:2006/03/11(土) 19:46:44.33 ID:5kpAQLGA0 BE:151295437-
DVDよりVHS派てのはさすがにいないか。
230番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:46:46.82 ID:T+ef5UTp0
銀塩一眼レフでフルオートでしか撮らんやつとか
木造の四畳半で真空管アンプのオーディオ聴いてるやつは
議論に参加すんな。
231番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:46:58.28 ID:WupVF3rL0
>>218
媒体の問題ではないな。
デジタル化された時点でデータの劣化はなくなる。圧縮とか記録形式の話ではなく。
アナログは記録された時点から劣化が始まる。
232番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:47:37.20 ID:DPlzYJWm0
気持ちの問題だろ
233番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:47:42.60 ID:vSy/c2He0
  ( ´∀`)    
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
 
  ( ´∀` )<僕は、アリカ・ユメミヤちゃん!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
234番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:47:49.49 ID:AeM5M0HM0
>>212,214
んだね。
デジタル化すると空襲警報が届かなくなるかも知れないのに(^^;)
235番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:48:00.72 ID:dhR3lkN/0
>>229
ビデオカメラならまだテープが主流だろ
値段や電気くうこと考えたら
236番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:48:09.46 ID:AlZHvHp90
あーデジタル時計よりはアナログ時計が好きだな
237番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:48:31.95 ID:dVPp5u4A0
>>235
VHSとDVの違いぐらいわかるよな?
238番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:48:36.04 ID:PgymT/5R0
認識さえ出来れば100%を再現できる事がデジタルの強みだよな
239番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:49:02.51 ID:NmlnoOrR0
マメな人はいいんだけどさ
たとえば何十年後かに懐かしい写真が本棚の奥から出てきました、と
その時に銀塩だと劣化してても見られるけど
媒体に記録したデータだと全く見られない事もあるよね
どっちが優れてるとかじゃなくてさ
240番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:50:13.26 ID:DPlzYJWm0
>>236
それはあるな、でもそれは社会公認だろ
241番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:50:18.49 ID:dhR3lkN/0
>>237
だからビデオカメラって言ってるジャン
しかも、あっちはまだ住み分けできてるでしょ
カメラみたいにアナログ駆逐寸前じゃない
242番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:50:20.20 ID:dNPEcQfN0
>>238
映画でも、デジタルマスターとかやってたりするからね
これがある限りはいつでも再販とかも可能だし
243番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:50:46.82 ID:dVPp5u4A0
>>239
だからそれはデジタルではなくて
媒体の問題だと・・
244番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:50:59.68 ID:J0Ig3XmA0 BE:171698292-
>>236
おじいさんと一緒に チクタク チクタク
245番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:51:07.96 ID:0b0bvyGg0
>>239
どうして、焼いた写真と媒体に記録したデータを比べるの?
246番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:51:11.07 ID:F2vKu5e80
>>238
その認識さえ出来ればという点が数年だったりするから怖い。
247瀬戸際自営業:2006/03/11(土) 19:51:38.61 ID:5kpAQLGA0 BE:172908364-
>>237
VHS=ビデオ・ホーム・システム
DV =家庭内暴力 だな。
248番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:51:43.17 ID:xdBrnmd10
昔何十万とかの機器を扱うAV誌で、「CDにつけるとノイズが減る」とかいう
あやしげなグッズの紹介記事があった。CDROMにはいってる画像が、「くすみがとれ鮮やかな発色になった」
ってレビューしてた。
249番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:52:04.06 ID:YFosW57L0
ビデオカメラの場合は値段云々より容量の問題が一番大きいでしょ。
小型で大容量のメディアが出てくればテープは無くなっていくと思うけど
250番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:52:23.16 ID:XWU3gCJ20
>>248
それほしい
251番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:53:11.06 ID:dC6ccN+D0
真空管には温かみがある(笑)
252番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:53:34.11 ID:dhR3lkN/0
>>249
それも含めて値段でしょ?
そりゃー8GのSDカードが1000円なら買うし主流になるわ
253番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:54:02.39 ID:LHDM3dTj0
映画でフィルムにこだわる奴は加齢臭がする。
ただやってておもしろいのはフィルム。
ラッシュにあがってくるまでどんな風に撮れてるか分からないから。
254番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:54:22.84 ID:IbQrurKt0 BE:160200735-
>>248
ねーよwwww
255番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:55:11.82 ID:dVPp5u4A0
>>241
DVDとVHSを比べたものと
ビデオカメラがまだテープ使ってるってのは全然違う問題なんだが。
媒体がアナログなだけでデータはデジタルなんだから。
256番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:55:22.87 ID:F2vKu5e80
>>254
エロイ雑誌にバターを塗ると局部が見えるようになるらしい。
257番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:56:13.76 ID:+RIRWt8k0
>>248
SETTENだろ
258番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:56:24.47 ID:NmlnoOrR0
>>243>>245
まぁそうなんだけどさ
見られる状態というのを保つのはフィルムの方が楽かなって
デジカメもプリントしちゃえばいいんだけどね
259瀬戸際自営業:2006/03/11(土) 19:57:33.03 ID:5kpAQLGA0 BE:288180858-
>>256 小岩井のバターが一番良いと聞いた。
260番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:58:05.69 ID:dNPEcQfN0
>>255
すべての記録媒体はアナログだしな
データをデジタル的に処理するか、アナログ的に処理するかの違いだけで
261番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:58:33.46 ID:oTk76Pb00
昔あるアナログ厨の友人に2つの曲を聴かせ
どっちがレコードでどっちがCDの音か分かるか聞いたら
「初めに聴いた音の方が温かみがあるからレコードだね」と得意気に言い出した
まぁ本当は2つともCDだったんだがなw
262番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 19:58:36.76 ID:7k3DPEjP0
小岩井バターでこりゃいーわい
263番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:00:01.45 ID:YFosW57L0
>>252
SDは規格の問題で2Gまでしか作れないし(もう新規格は出来てるけど)
ブルーレイでも8cmだと多層化しないとテープに追いつけない
値段以前に物が(一般向けには)全く出来上がってない
264番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:00:18.39 ID:0b0bvyGg0
>>260
そういうことだな。
デジタルかアナログかの問題と、メディアの問題を区別できないやつが多いのは何故だろう。
265番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:00:36.44 ID:IbQrurKt0 BE:149521027-
どっちが母親のカレー?って質問して
実はどっちもボンカレー みたいな
266番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:00:44.59 ID:cjTTUJ4+0
保存の面から見ると、アナログのほうがいいだろ。
数年後くらいには、いままで撮り貯めたデジカメデータが
HDD故障、DVD劣化などで読めなくなる家庭が続出するだろう。
バックアップを取ればいいが、きちんと定期的にバックアップをとる一般家庭なんて
少ないだろう。めんどいし、忘れちゃう。
フィルムならネガがあれば大丈夫。劣化はするが見れなくなることは、まず無い。
267番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:01:06.23 ID:zlUXc9ni0
高音質で保存したデジタルデータをPCに保存しておいて
専用のライターでレコードに書き出して聞く。
劣化が酷くなったら新しいレコードに書き直す。
こういうことができたら最高だと思うんだけど?
268番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:01:12.06 ID:CaicNI/90
SX-70のような味のある写真が撮れるデジカメないかな
もうフィルム生産中止なんだよね、、。
269番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:01:53.55 ID:AHeOOzbNO
アナログ、デジタル関係ない。
情報量の多いほうが勝ち。
270番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:01:59.83 ID:W8Bt939Q0
>>243
「アナログの劣化」だって媒体の問題なんだから、
デジタルの保存性で媒体の問題が出てくるのは当たり前。
媒体から離れたデジタルデータなんて仮想のものでしかない。
271番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:02:14.02 ID:p2S7h1wm0
結論

最終的にスピーカーに伝わる信号はアナログ
272番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:02:15.90 ID:dhR3lkN/0
>>269
紙に書いてろ
273番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:02:31.54 ID:qBpo8MK00
>>266
デジタルデータにして複数のメディアで保管しておけば安心
DRMのおかげでそれは出来ないがな
274番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:02:33.71 ID:pwheUDxL0
レコードにかかる手間がいい

まあオナニーだわな

音はCDのがいい
275番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:03:02.45 ID:whDkjQCo0
レコードとCDだとね、記録された時期なんかの関係もあって
CDの方が基本的に音は圧倒的にいいんだよ
ただしCDが出てきてからの音楽自体がクソなのばかりなのが問題なんだよ。
276番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:03:11.00 ID:WupVF3rL0
>>261
それはオーディオ関係では最も嫌われる、いわゆる「ブラインドテスト」でわ?
機種を晒さずに聞き比べするのをものすごく嫌がると聞いたがw
277浪人形 ◆V0p4z9okaM :2006/03/11(土) 20:03:54.40 ID:BLC6EctD0 BE:250805838-
カメラに関してはフィルムの方がまだ上じゃないか?
278番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:04:22.04 ID:Jkd7GiYv0
トランジスタのてっぺんに光ダイオード乗っけたら
真空管顔負けだよ!
279番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:05:14.39 ID:rcx35GVx0
エジプトの古代壁画にも「近頃の若者はなっとらん」とか書いてあるらしいぜ、
もうそれが優れてるか劣ってるかなんて関係無いんだよ、皆自分の薄〜い精一杯の殻を守りたいのさ
280番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:05:21.06 ID:cjTTUJ4+0
>>273
複数のメディアに保存。さらに数年後ごとにバックアップ。
なんてめんどくさい事を繰り返す一般家庭がそんなにあるとは思えない。
281番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:05:22.05 ID:W4QcjT0y0
ブラインドテストってダメなの?
2chでもテスト投下された後大口男達が消滅してる場面に出くわすけど。
282番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:06:03.38 ID:dVPp5u4A0
>>280
そうしなくても自動でバックアップするシステムができると思うよ
283番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:06:16.29 ID:AlZHvHp90
人間の記憶力だけはガチ
284番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:06:25.71 ID:Z4UELuzV0 BE:171090353-
デジタルデータなんてネットに置いておけばいいじゃん。
285番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:06:40.37 ID:IbQrurKt0 BE:267000555-
つまりエジプトの古代壁画の保存性が格段にいいってことか
286番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:06:45.32 ID:+RIRWt8k0
>>276
ブラインドテストって嫌われてるの?聞き分け出来ませんって公言してるようなもんじゃないか
287番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:06:52.39 ID:WupVF3rL0
>>266
それはメディアの信頼性、であってアナログなのかデジタルなのかの議論ではないよw
288番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:07:29.39 ID:0b0bvyGg0
まあ、アナログも生き残るとは思うよ。
高速のサービスエリアに置いてある演歌のカセットテープ程度のレベルで。
289番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:07:52.36 ID:dVPp5u4A0
>>270
そういう議論してるわけじゃないだろと言いたい
290番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:09:29.47 ID:NyXwy3eL0
>>289

アナログマンセー!

・・・ということにしておけば
酔狂なお金持ちがアナログにお金を出してくれるので
特定アジアのパクリ分の穴埋めが出来ます。
291番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:10:28.03 ID:yjhPxu290
既出かもしれんが、フィルムカメラの場合、
「写るんです」ですら、1000万画素弱はあるわけで。

味があるとか、そういう表現はともかくとして、
情報量としてもデジカメよりもはるかに上だぞ。
292番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:10:42.46 ID:dNPEcQfN0
>>280
そもそも、記録したデータを長期間ほおっておくようなケースで、
あとで見返すようなことって、どれだけあるんだろう?

大事なデータなら大切に保管しようとするし、プリントアウトしたりするわけで
ネガは思い出とともに風化していくけど、デジタルデータはそこにある限り、何年でもそのままで生き続ける
293番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:11:00.39 ID:Z4UELuzV0 BE:638736487-
なんで写真に限定された話なんだろうか。
レコードの針を買うのも大変な時代でしょ、今は。
294番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:11:08.16 ID:RZeKYvGL0
アナログの方が優れてる場合もあるけど、
懐古でアナログマンセーしてるのもかなりいると、と思う
295番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:11:23.19 ID:NzI2OOG00
見る聞くの話ではない
感じるんだ
296番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:11:43.53 ID:NyXwy3eL0
>>293

ああ、PSE法のおかげで、昔のレコードプレイヤーを買うのも大変になるね。
297番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:12:13.82 ID:PgymT/5R0
つまりアナログは徐々に劣化。100→90→80→70→・・・
デジタルは劣化はしないけど一気に消滅ってわけだ。100→100→100→100→0
298番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:12:16.12 ID:cjTTUJ4+0
>>282
自動バックアップ装置、めっちゃ欲しい。
HDDクラッシュに怯える日々はもう嫌だ。

>>287
でも結局はメディアの話になっちゃわない?
個人的にはフィルムカメラの利点って、長期保存だと思う。
フィルムネガくらい長期保存できるメディアがあれば、デジタルカメラでもいいと思う。
299番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:12:21.37 ID:cD7PvWTz0
地上波デジタル反対!
300番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:13:05.70 ID:oo7SitfK0
同じアナログでも半導体より真空管のほうが音に温かみがあるとか言ってる信者もいるからな。
新しいものを認めない風潮は常にあるよ。
301番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:13:14.58 ID:0b0bvyGg0
>>291
画素数、階調、すなわち情報量では銀塩にかなわないよな。現時点では。
でも、それはデジタルかアナログかって話とはちょっと違うと思う。
302番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:13:20.95 ID:dhR3lkN/0
>>298
raid5でも組めばいいじゃん
303番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:13:54.83 ID:NyXwy3eL0
>>298

今時なんだから、外付けHDDに
フリーソフトを使って定期バックアップすればいいと思うよ。
304番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:14:43.46 ID:W8Bt939Q0
>>287
デジタルだろうとアナログだろうと
データは媒体に固定されて初めて保存性を有するのだから、
データの保存性は結局のところメディアの信頼性にかかってくる。

>>289
データの保存性の議論をしてるんでしょ?違うなら謝るが。
305番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:14:58.24 ID:XRliCXxx0
今の段階ではまだデジカメ写真は銀塩のレベルに及んでいないのは事実。
306番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:15:16.41 ID:WupVF3rL0
>>286
どうやらそうらしい。
ピュアAV関係には行かないんだが、そっちから来た連中はそう書いてるね。
まぁ、ものすごく高レベルの話なんだろうけど、なんだかねw
307番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:15:16.63 ID:dVPp5u4A0
>>297
そう。 アナログデータの劣化を防ぐことは、次元がひっくりかえりそうな
事が起きない限り不可能。

デジタルデータの消滅を防ぐことは、延々にバックアップしていくことによって可能。
これが手間なのは今の事情であって、
自動的にバックアップできなくもないから、100%半永久的に残せる事は可能。
308番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:15:52.85 ID:6pbBD7HD0
アナログBSの音はほぼ無圧縮のPCM音声
他方デジタルBSはAAC(笑)

デジタル化というのは如何にケチる為にあるかって話だ。お前らがmp3の128kbpsやwmaの64kなんて使うようになwwww
309番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:16:00.94 ID:PUOsto6f0
長期保存のために‘アナログ化’するという逆転の発想も
すでに行われているところがあるらしい。
310番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:16:10.01 ID:LaUyaXD90
写真は塩銀のほうがいいと思う。めんどくさいけど。
311番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:16:16.32 ID:0b0bvyGg0
>>298
結局さ。
保存性を重要視する人が実は多くないってことだよ。
俺もネガ大事にとってるけど、今まで使ったこと無い。これからもネガを引っ張り出してきて焼き増しするなんて考えにくい。10年経ったら、ネガから焼いてくれる写真屋が存在するかどうかすら怪しい。

写真に関しては、1回目のプリントまでの勝負なんだよ。

だからこそ、ニコンまでもが撤退した。
312番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:16:20.50 ID:mC0YZ65U0
再現力はアナログの方が優れているんだけど
デジタルのほうが圧倒的にs/nがいい
313番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:16:22.88 ID:sVksIJ760 BE:13980522-#
オーディオ関係で一番笑ったのはケーブルに刻印を彫るだけで音質が良くなるとかいう奴だな
名前忘れたがローゼンなんたらとかいうメーカー
314番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:16:33.52 ID:NyXwy3eL0
>>307

デジタルデータ最大の問題は、物理的破壊に弱いことだと聞いたことはある。
全部HDDにデータを入れていたら、火事で壊滅して
生き残ったのは、プリントアウトしておいた写真だけだったとか。
315番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:16:39.98 ID:AN2FOG+e0
アナグロ、ばんざ〜い
316番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:16:56.51 ID:dhR3lkN/0
>>305
上にも書いてあるけど
利便性考えたら多くのユーザーがデジタルカメラにしちゃうんでしょ
普通の人はL版で十分だし
317番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:17:09.81 ID:U8cDGHw80
皇室がらみの記録は16mm回してるはず。
318番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:17:11.97 ID:dNPEcQfN0
>>298
2台のHDDを用意しておくと、PCが書き込み時に自動的にミラーリングするシステムをインテルが実験中らしい
これが標準のフォームファクタに入れば、普通に買ってきたPCで自動バックアップ可能になるかと
319番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:17:55.18 ID:IbQrurKt0 BE:320400656-
ネット上にコピーしておけばいいじゃん
nyとか
320番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:18:03.30 ID:cD7PvWTz0
>>300
実際真空管の方がトランジスタに比べ増幅率の線形性に優れているがなにか。
321番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:18:55.86 ID:F2vKu5e80
>>308
15や24Mbpsでハイビジョンマンセーなんて喜んでいる奴はガキか素人
本当の漢なら1.5Gbps非圧縮HD-SDIで楽しむもんだ。

ということ?
322番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:19:34.28 ID:6pbBD7HD0
>>311
警察やらの証拠写真はフィルムだってさ。
まあ、20年後30年後の葬式は、生前の写真が消失して卒業アルバムの写真を引っ張り出すような事になるかもしれんw
323番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:19:39.36 ID:ZJwKZYk10
ところで、地上波デジタルやBSデジタルの映像をVHSテープに録画できないっていう理屈を教えてくれ。
324番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:19:45.20 ID:dVPp5u4A0
>>314
それはたまたまの話だろwwww写真だってHDDだってVHSだってDVDだって
燃えりゃいっしょww
325番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:19:48.91 ID:m0J1Miaw0
>>319
とは言わないが
本当に大事なデータはGクラスのサーバなり
外部ストレージなり借りて保存するのが
手堅い気が。
326番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:20:30.06 ID:HZ/WABsJ0 BE:232060166-#
mp3のどこが音質落ちてるのかさっぱりわからない
327番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:20:33.39 ID:AlZHvHp90
バックアップはp2pに流すのが確実ですな
328番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:21:19.05 ID:dNPEcQfN0
>>304
アナログ情報は完全なデュプリケートはできないけど、
デジタルなら完全な形で分散保存できるから。もしデータを残しておきたいのなら有効だよね
329番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:21:27.31 ID:IbQrurKt0 BE:96120533-
デジタルなら人類が消滅しない限りあり続けるさ
330番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:21:34.80 ID:NyXwy3eL0
>>320

素人が聞いてもはっきりと音が劣化しているとわかるmp3プレイヤーが
あれだけ売れまくることを考えれば、一定水準の音質に達すると
後は利便性で勝ち負けが決まってしまうってことだよ。

ていうか、真空管の線形性も、出力にトランスが必要なことでチャラにならんか?
331番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:21:37.43 ID:SmvMek/y0
CDよりレコードの方が美味しそう
332番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:21:55.30 ID:W8Bt939Q0
>>308
そういやアナログハイビジョンだとDPCM圧縮されてたんだっけ。
それはともかく、実際のところ、
AAC256kbpsとアナログBSのBモードとを聞き比べても区別できないw
333番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:22:05.34 ID:sVksIJ760 BE:195720678-#
>>322
それは偽造対策とかの話じゃないの?
334番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:22:07.07 ID:cjTTUJ4+0
>>292
写真ってそういうもんじゃん。ちょくちょく見返すものじゃないでしょ。
子供の頃の写真とか、たま〜に見返して「こんなこともあったな」などと思い出を楽しむ。

デジタルデータは半永久的に残るけど、残すために「数年後とにバックアップをしなきゃならない」って
手間が必要なわけじゃん。 写真だと2〜30年くらいほっといても全然平気。

2chにいるようなPCに詳しい人は、バックアップを取ったり、色々してるだろうけど
大多数の普通の人はそこまでしないと思うんだよね。
何十年もの思い出が全て消えてしまうのって悲しい。
335番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:22:12.35 ID:F2vKu5e80
>>323
デジタル機器からVHSテープに録画はできる。そこからVHSにコピーも繰り返せる。
しかし、デジタル機器には戻せない。でも特殊な装置を挟めば録画できる。
336番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:23:08.13 ID:jAtVW+2w0
デジタルデータ最大の利点が物理的破壊に強いことだと思うけど。
だって全く同じものが複製できるワケだから、沢山のクローンを世界中に分散しておけば、
たとえ核戦争が起きても、どこか一つデータが残ってれば、全く同じものが復元できる。
337番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:23:23.35 ID:0b0bvyGg0
>>334
写真焼けばいいだけちゃうの?
338番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:23:31.81 ID:3+Y/zhrx0
>>314
アナログもそうじゃん…
339番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:23:52.84 ID:dhR3lkN/0
>>330
そもそも現代社会じゃ騒音の方が気になるしなぁ
一般家庭に無音室なんてないし、携帯用で割り切ってんだろうし
340番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:23:56.07 ID:ZJwKZYk10
>>335
でも、元のいい音質や画質は残せないんでしょ?
341番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:24:26.08 ID:cjTTUJ4+0
>>337
ソレダ!!Σ(゚Д゚ ) デジカメプリントすりゃ完璧だ!
342番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:24:30.00 ID:W8Bt939Q0
>>337
写真にした時点ですでにアナログじゃないの?
343番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:24:30.34 ID:NyXwy3eL0
>>338

実際に火事にあった奴の言い分では
アルバムは意外と燃えないけど
HDDやCD−ROMは熱で変性しちゃったってさ。
344番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:24:40.53 ID:dVPp5u4A0
家族の写真は2chに貼れば、永久に残るよたぶん
345番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:25:12.76 ID:cD7PvWTz0
>>330
>ていうか、真空管の線形性も、出力にトランスが必要なことでチャラにならんか?

うーむ
346番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:25:26.01 ID:0b0bvyGg0
>>342
そうだよ。それが?
人間の眼で見てる時点でアナログだよ。
347番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:25:28.39 ID:SXQA/saz0 BE:211440184-
>>1
>フィルム写真の方が温かみがあって色の再現力が深いんだよ!!
これはどう見ても明らかだろ?
>>1はどんな写真見てんだ?デジカメの天体写真なんてノイズだらけで酷すぎる。
348番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:25:42.64 ID:dVPp5u4A0
>>343
じゃぁHDDに残したまま、プリントアウトしてアルバム作ったらいいね。
349番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:25:44.06 ID:IbQrurKt0 BE:256320083-
でもまあ、メディアが変わりすぎるってのは問題で
火事じゃなくてもほったらかしてたら読み出す機材がないってのはよく聞く話で
でもあんまり意味がない話
350番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:25:48.80 ID:dNPEcQfN0
>>334
だから、そういう大事なデータはプリントアウトして飾っておくなり、
マシンを乗り換えても、まめにデータを移し変えたりするんじゃない?

PCに固執しない人なら、プリントアウトしたものを眺めているだけで満足だろうし
データの価値なんて、そういうものだと思うよ
351番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:26:45.91 ID:CBqULOx70
>>347
それはノイズじゃなくて画素が足りなくて粗く映ってるだけだろ?
352番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:27:14.81 ID:ZJwKZYk10
CD-Rだって寿命確か10年だったよね?5年だったか?
寿命来るたびにコピーしてを繰り返して・・・か。
353番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:27:15.59 ID:E4dJYqEJ0
プレステのアナログスティックはすぐぶっ壊れたから好かん。
あれがないタイプの奴は重宝してる。
354番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:27:16.62 ID:bFeR46fI0
そんなに長期保存したいならMOに保存すれば良いと思うよ
355番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:27:33.65 ID:3+Y/zhrx0
画質と温かみってあんま関係無くね?
356番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:27:38.58 ID:IPh4YdQs0
>>298
だったらデジカメで取った写真を印刷して保存しておけばいいじゃん。

つまり保存という点ではデジタルはアナログを兼ねられるわけで、
アナログがデジタルより保存性が優れているという事は無い。
357番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:27:42.16 ID:DSK+3Q9i0
なんでまだLDの話題がないんだ。
358番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:27:50.61 ID:dVPp5u4A0
もうなんか話がぐだぐだだなw
359番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:28:03.39 ID:W8Bt939Q0
>>346
それが?って……w
だからアナログで残した方がいいじゃんってことじゃないのか?
360番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:28:04.99 ID:ThgzgPgz0
自分の写真を長く保存するには
やはり○罪を犯すのが良いのではないでしょうか
新聞や雑誌のバックナンバーを探せば葬式の時も困らないし
裁判では似顔絵まで描いてもらえるし
361番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:28:06.28 ID:91wEsd7j0
石版にデジタルデータ彫るのが一番確実じゃね?
362無職猫 ◆bGfErCutKg :2006/03/11(土) 20:28:19.00 ID:Gl6okfhy0
おのれらレコード聴いたことないだろ
あれとなりの溝の音が聞こえるんだぞ ゴーストっていってな
二重音声になってるんだぞ
363番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:28:42.81 ID:sVksIJ760 BE:188730869-#
つーか>>1はデジタルよりアナログの方が画質/音質が良いって言う奴の話してるのに
なんで保存性の話になってるの?
364番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:28:58.66 ID:SXQA/saz0 BE:66075825-
>>351
プロ用(数十万レベル)のデジカメの天体写真はハイレベルだけどな
365番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:28:59.46 ID:CBqULOx70
何故アナログとデジタルの議論ではなく製品の善し悪しになってるか分からんが
>>1の言うとおり屁理屈のごね合いにしか見えん
屁理屈をごねて正当性を主張するというのは、単なる自分の趣向の勝っている点を主張したいだけだろう
366番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:29:12.44 ID:ANDVzWFHO
レコードやLDはコレクションするのにいい感じだよ。
うさぎ小屋に住んでる人達には邪魔なだけかもしれないが。

どっちにしろCDとDVD(DVD−A除く)は音的にも映像的にもろくなもんじゃないから、いらないでしょ。
367番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:29:13.11 ID:IbQrurKt0 BE:768960689-
そういえばレコードのステレオの仕組みってどうなってるの?
368番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:29:18.89 ID:dVPp5u4A0
>>359
アナログでも残しておいたらいいだけのことで
デジタルよりアナログの方がいいって事にならないっていう
議論をしてるんだろ?
369番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:29:37.81 ID:0b0bvyGg0
>>359
あのさぁ
わざと?

最終的にプリントした状態で残した方が良いのは確か。

ただし、それが、アナログが優れてるかデジタルが優れてるかという話には直接繋がらない。

ってことくらい分からない?

わざとでしょ。
370番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:30:20.74 ID:CBqULOx70
>>364
そういうことだ ノイズがないのがデジタルの良面であるのに何故ノイズを主張するか分からん
要は>>347は理解できていないと言いたい訳だが
371番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:30:27.32 ID:dVPp5u4A0
わざとでしょ。
372番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:30:38.70 ID:W8Bt939Q0
>>368-369
うん、書いてから気づいたw
373番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:30:39.22 ID:F2vKu5e80
>>360
卒業アルバムは全国に分散した画像データだな。
ワイドショーで取り上げられたら必死になってサルベージしてくる。
374番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:30:49.78 ID:bFeR46fI0
デジタルデータの長期保存は100年もつと言われてるMOディスクで決まりね。
375番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:30:52.75 ID:dNPEcQfN0
>>352
光ディスクは、バックアップ媒体としては失格だろうね。予備程度ならいいけど
いまの時代、CD-Rなんかは論外で、DVDなんかでもPCデータのバックアップには容量が足りない
HDDバックアップのほうが実用的だと思う
376番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:31:08.93 ID:+RIRWt8k0
>>358
>>1の目論見通りというわけだ
377番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:31:11.46 ID:qMC/S27x0
地アナvs地デジ信者と思ったのにガッカリ
378番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:31:16.33 ID:Jcx9ZrED0
音楽に関してはレコードの方が単純に音が良い。
でも、不便だし維持コストもかかるからCDが普及するのもしかたがない。
デジタル放送なんかも、映画の放映にはもちろん適さない。映画が汚くなるから。でも、映像ソースはデジタル化したほうが取り扱いが容易くなるからデジタル放送の普及はしかたがないことだろ。
ようするに、全体的な流れが美的価値より低コストってな方向に流れてるってことでしょ。
こればっかりはしかたがない。美を求めたければ個人レベルで
レコード買うなり、デジタル放送を排除するなりの個人的な努力を
するしかないだろ。
379番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:31:47.57 ID:SXQA/saz0 BE:356805296-
>>370
IDも同じうぇっw
380番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:31:48.76 ID:sVksIJ760 BE:13980522-#
何か勘違いしてる奴多そうだが
そもそもデジタルデータをモニタに映したりスピーカから出力した時点でアナログだぞ
アナログ化しなけりゃ人間には認識できない
381番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:31:51.84 ID:IbQrurKt0 BE:672840397-
屁理屈に失笑
って意味ではスレタイのとおりになった
382番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:32:17.45 ID:dVPp5u4A0
>>377
いくらどう考えても地デジの方が優れてると思うんだが、
地アナが優れてる点って何?
383番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:32:20.89 ID:s+TwcxNd0
フィルムなら100年持つが、CD-Rが100年持つかはわからない。
デジタルはこまめにバックアップを取らなければ不安。
384番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:32:31.88 ID:cjTTUJ4+0
あれだな。 デジタルかアナログか、どっちか一方だけじゃなくて
両立するのが賢い方法かもね。
デジカメでたくさん撮りまくって、残したいやつはプリントアウトして・・・
デジカメ・アナログ、両方の利点を上手く使って、お互いの欠点を補い合えってことで
上手くまとめたところで、ご飯食べてくる( ・ω・)ノシ
385番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:32:43.00 ID:IbQrurKt0 BE:576720869-
>>383
また蒸し返すのか?
386番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:32:54.95 ID:bFeR46fI0
>>383
MO使え
387番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:32:56.67 ID:IPh4YdQs0
>>378
CDの音質がレコードに劣るのは「デジタルだから」ってわけじゃないと思うが。
388番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:33:03.85 ID:NyXwy3eL0
>>375

もっとも、macで昔、HDDバックアップをクラッシュさせてしまう
とんでもない欠陥が発生したことがあるからなあ。
その意味では、追記不可能のDVD−Rのほうが優れてるとも言える。

形ある物は壊れる、生あるものは死す。
大事なデータは、可能な限り様々な形式で
保存しておくのが一番だ。
389番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:33:50.85 ID:U8cDGHw80
単純に製品の比較だと動画の世界では
再現性はフィルムのほうがまだ上だね。
デジタルといかV収録は被写界深度が深すぎる。
人間の目には明らかに異常な世界。
ただ面白いことに
肉眼と同じ被写界深度で映像を再現すると
これまた人間の目には異常な世界。
390番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:34:12.15 ID:CBqULOx70
>>380
全くそういう問題ではないというのは理解可能であると思われる、が
391番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:34:42.71 ID:F2vKu5e80
>>378
生演奏を直接レコードにカッティングしていた頃は、アナログの神秘がありそうだけど
70年代からPCM装置一式で記録や編集しまくったあとにカッティングしているからどうなんだろう。
392番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:34:47.70 ID:NmlnoOrR0
デジカメで撮ってプリントして
フィルムで撮ってフィルムスキャナで取り込んで
俺は結局デジタル/アナログ両方で保存してるな・・
393番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:35:01.60 ID:0b0bvyGg0
>>389
>被写界深度が深すぎる。

それはCCDサイズの問題だね。
394番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:35:27.78 ID:dhR3lkN/0
光メディアは配布するのが一番の仕事だろ
量産性に優れてて、軽いから流通も楽
家庭でもバックアップじゃなくて一時退避じゃないの?
BDみたいにでかい容量だと時間かかってそうとも言えなくなるのか
395番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:35:41.26 ID:sUYWA4SR0
アナログで信号を処理する電子回路に比べ
ディジタルで信号を処理する電子回路は、
回路規模はウン十倍、消費電力も大きく、ノイズが多く、速度は1/100。

アナログ>>>ディジタル。

ただし、ノイズの問題さえなければ。
396番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:36:11.11 ID:mlaOok3+0
何気に良スレ?
397番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:36:13.66 ID:oo7SitfK0
>>313
音楽CDが出始めた頃に、CDの上に被せて再生すると
音が良くなるとかいう円盤も売ってたぞ。
398番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:36:15.20 ID:NyXwy3eL0
>>391

アナログレコードの時代のほうが、作り手に真剣みがあった気がするな。
どうもディジタル時代になってから、音作りが投げやりになってる。
399番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:36:18.77 ID:91wEsd7j0
>>395
逆じゃね?
400番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:36:42.87 ID:s+TwcxNd0
>>385
蒸し返すも何も事実じゃん。
「自動でバックアップ」なんて言い出す奴がいるが
技術的に可能そうでも製品が一向に出ないってことは何らかの問題があるんだろ?
401番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:36:56.33 ID:dNPEcQfN0
>>388
バックアップは永遠の課題だね。SOX法なんか成立したら、企業はさらに神経質にならないといけないし

保存するデータの容量の上がり方に、HDD以外の記録媒体の技術向上が追いついてないのが現状
テープなんかもいまだに需要があるけど、伸びはなく横ばいだとか
402番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:37:24.44 ID:IPh4YdQs0
ここまでの結論

フィルムで撮影してスキャンしてMOに保存してnyに放流してフィルムは大事にとっておけ
403番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:38:04.40 ID:F2vKu5e80
>>395
アナログ式演算で円周率を導き出す実験サイトがあったのを思い出した。
404番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:38:19.02 ID:84xohmYt0
CDは人間の耳に聞こえない部分はカットしてるので
レコードの方が音がいいって言うやついるけど
お前の耳はどんな耳してるんだ、変態じゃないの
といつも思う
405番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:38:23.94 ID:CBMDnNQS0
デジカメの映像は立体感んがないよね。ヒラぺったい感じ。
解像度もフィルムのが上。

と1に釣られてみました。
406番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:38:55.72 ID:H0BssBjP0
>>400
写真屋が激減してるけど今後壊滅してプリントアウトできなくなったフィルムに価値はある?
保存なら逆にデジタルにしとくべきだと思うけど。
407番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:39:42.90 ID:0b0bvyGg0
>>395
そうだな。
去年、フーリエ変換の回路つくって感動した。
408番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:39:47.95 ID:Jcx9ZrED0
レコードは単純に再生の仕組みとしてファットな音が得られる。
クラブなんかで大音量で聴けば、その違いは明白。
もちろんマスターの録音レベルにもよるから、全部が全部そういうわけでは
ないが、音楽の持つ至福感を表現するにはやはりレコード、それもいいマスター
を使ったMONOがベスト。
ただ、そこまでこだわる人がどれだけいるかといえば・・・
409番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:39:52.48 ID:wwqTJpe70
>>404
普通、何らかの計測をするときは、
サンプリング周波数は計測したいものの10倍は取れってのが常識。
なんで音の世界だけ可聴域ギリギリで可となってるのかが理解できない。
誤差は少ない方が良いじゃん。
410番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:39:52.92 ID:6pbBD7HD0
>>382
コピー出来ないw
411番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:40:19.60 ID:SXQA/saz0 BE:118934892-
まあCD>>>>>>>>>>レコードだろ
どう考えても
レコードでいい音だろうとしたら金掛かりまくる。
単体CDプレーヤーの方が安上がりだわな。
412番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:40:20.05 ID:Hk/mAEXw0
レコ−ドにキズが付くのがこわいのでCD-Rに焼いて聞いてます
たしかにCDで聞くとちょっとカン高い感じだけど
413番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:41:09.77 ID:0b0bvyGg0
>>410
地デジでも、アナログ録画は出来るんでしょ?
414番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:42:12.78 ID:NyXwy3eL0
>>407

でも、アナログ回路は、ちょっと間違えるとすぐ発振しますからね。
安定を求めると、ディジタル化が必須でしょ。
415番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:42:23.04 ID:3+Y/zhrx0
>>409
何の計測だよw
416番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:43:46.34 ID:OnGY4+Xb0
フィルムカメラって、デジタルみたいなもんだろ。
ルーペで拡大した程度で、粒子が見える。粒子より細かい像は
記録されてない。そういう意味では、画素が不ぞろいなデジカメ。

色の温かみ云々は、後でいぢれるし、いぢる以前に表示環境・印刷環境に
依存して定まってないデジタル画像に対してこんな文句をつけるのは、
的外れというか何というか。

記録性・保存性に関しては、文句なしにデジタル写真の圧勝。
何十年後でも綺麗にプリントできるようにネガを保存する手間と、
メディア劣化にだけ気をつけて保存しておけばいいデジタルデータとでは、
比較にならん。そもそも簡単に無劣化で複製を取れる時点で圧勝。
417番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:44:19.44 ID:AlZHvHp90
ノイズもデータの一部だろ
418番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:45:01.53 ID:6slv9La50
やっぱり2ちゃんねるもアナログに限るよね
アナログの2ちゃんは温かみがあるよ
419番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:45:03.49 ID:xGv8EPKB0
レコードのCDに対する優位性は、録音可能な周波数帯域の広さである
しかし、人間が聴覚で聞き取れる周波数帯域は限られている。CDはそれを少し覆うくらいの帯域を録音できるので、普通の人間はそれで全く問題無い。
レコードの規格外の周波数を聞き取れる人は、つまりコウモリやイルカの話していることがわかる人でなくてはならない。


レコード信者が勘違いしているのは、CDはその気になればレコードレベルの周波数帯域を録音可能にできるということ。
ただ、コストの面から、聞こえない音までカバーする必要はないと開発者達が削っただけ。
420番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:45:28.83 ID:D0UbkSHt0
>>404
聞こえてるけど、感知できないだけ
421番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:46:12.70 ID:dVPp5u4A0
>>418
おまえアホか?
俺とおまえとひろゆき以外は全部デジタルスクリプトだよ
422番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:46:15.34 ID:6pbBD7HD0
>>332
確かそんな感じだったね。
殆どの場合聞き分けられないからそうなったのだろうけど、高い機械を売りたいのならPCMで贅沢に放送した方が良いと思うんだけどねw
ただえさえテレホンショッピングしかやってないのに
423番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:46:28.52 ID:YbHlPMu70
ただ単にデジタルになって便利になったからでしょ。

例え音質は良くても、リモコンで頭出しも出来ないレコード
例え画質は良くても、いちいち現像しないといけないフィルム
例え画質は良くても、馬鹿デカくて重いブラウン管

どんなに優れてても便利でなければ利用されねーんだよw
424番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:46:33.27 ID:drcOaiX10
>>351
天体写真みたいな低照度な被写体を長時間露出で撮影するとダークノイズは必ず出ます
他にも画面内に明るい星が有ったりするとブルーミングが起こったりして結構やっかい

>>364
プロ用は桁が違うよ

425番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:46:33.70 ID:s0gFmNr70
A「やっぱデジタル知っちゃうとアナログなんかクソだよな?」
B「あるあるw」
A「ゲームも2Dのドット絵より3Dの方がいいし」
B「ハァ?2Dなめんな」

デジタルの中でも更に対立がある不思議
426番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:46:47.59 ID:Z4UELuzV0 BE:718578779-
アナログデジタル関係ないことでケチつけていたり、わけわからんスレだ。
427番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:46:52.36 ID:3+Y/zhrx0
>>420
kwskwwww
428番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:48:26.61 ID:F2vKu5e80
>>422
業者としては、PCMにすると元ソースと同じ(今はもっと上の品質だけど)になるから劣化圧縮したいんだろうな。
429番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:48:47.80 ID:Z3xP9Lwd0
>>419
地震の前兆として地鳴りという可聴域下の低周波が発せられる
俺は夜中でもそれを聞くと目が覚める
聞こえないかもしれないが聞こえるんだ俺の耳には
犬笛の音も幽かに
・・・ィーンって感じで聞こえるんだ俺は
430番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:48:48.07 ID:6pbBD7HD0
カップラーメンかいちいち電車に乗って旨いラーメン屋に行くかの違いだな。
ある程度の味ならカップラーメンでいいじゃんって話だw
431番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:48:57.98 ID:SXQA/saz0 BE:356805869-
>>426
大半が個人の価値観を押し付け合うレスだから気にするな
432番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:48:58.35 ID:dVPp5u4A0
しかしデジタル化は金がかかるな。
HDTV買ったら、ビデオカメラもHDVにしなきゃいやだし
HDDレコもHD対応にしなきゃあれだし
433番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:49:01.92 ID:wwqTJpe70
>>415
電磁波でも心電図でもデジタル計測するときは一緒。
音楽だけだぞ、想定する周波数の2倍ギリギリでいいなんて論が通用してるのは。
434番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:49:06.20 ID:+RIRWt8k0
>>426
とにかくなにかしらNOと言って見たいのが2ちゃんだ
435番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:49:26.87 ID:OnGY4+Xb0
>>420
> 聞こえてるけど、感知できないだけ

「鼓膜は振動してるけど、脳は感じてない」っていうのなら、それは
聞こえてないのと同じでは?
436ぃぃょ!>ヽ[・∀・ヽ] ◆MCL0oYXgCs :2006/03/11(土) 20:49:31.95 ID:DmHSK2/30
アナログ放送のほうがいいんだよ!
437番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:49:35.74 ID:+JPvGxaf0
写真も音楽も、デジタルに変換している時点で既にデータばっさり抜け落とされているからなぁ
分かる人には分かるんじゃね?通常の人間の感覚をはるかに凌駕したニュータイプみたいな人間には。
俺はさっぱりワカンネけど
438番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:49:37.73 ID:RZeKYvGL0
>>425
あるあるwwww
439番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:49:42.31 ID:2UkSSO6t0
結論

記録方式の優劣は[デジ/アナ]以外の要素で決る。
440番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:49:58.89 ID:n+Nie8Sl0
韓国人の方が温かみがあって、言葉の表現力が深いんだよ!!
日本人なんて良い民族とは言えない!!
北朝鮮人の方が趣のある声を出すんだよ!!

朝鮮人の優位性はもはや屁理屈でしかない。
あなたのまわりにもいるよね。こんな恥ずかしいキムチ圏の人。
441番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:50:30.81 ID:U8cDGHw80
デジタルメーターは近似値だけど
アナログメーターは正確に指し示すよね。
目視で読み取れないけど。
442番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:50:56.76 ID:Jcx9ZrED0
>>419
レコードのCDに対する優位性というのはそういうところにはない。
いうなればその音色の違い。
簡単に安くCDで入手できる音源であるにもかかわらず、そのオリジナル盤を
熱心に求める人が多く、値段も高くなるのはそういう理由。
かくいう自分も好きなものはCD、レコード両方で持っていて、普段はCDで
聴いているけど、ほんとうにそれをいい音で聴きたいときはレコードで聴く。
音圧、音色が明らかに違うからね。
443番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:51:25.57 ID:F2vKu5e80
>>427
イオンスピーカーだか、リボンツイーターで感じるんだ。こうもりやいるかや、場の雰囲気を…
俺にはよーわからん世界。
444番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:51:43.66 ID:Jih9eRC80
>>432
テレビなんて見なくていいじゃんw
一番安上がり。
445番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:52:08.09 ID:dVPp5u4A0
>>444
じゃぁ氏ねばいいじゃんw
一番安上がり。
446番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:52:28.50 ID:n+Nie8Sl0

>>442

じゃあ、おまえさ。アフリカ行って伝統楽器たたいてこいよ(w
447番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:52:36.20 ID:ZWPzwj0Y0
なんつーの?シックスセンスってやつ?
448番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:52:52.23 ID:D0UbkSHt0
>>431
この手のスレって言うのは、価値観の押し付け合いがいいんだよ
好みの問題なんて言ったら、それで話はお仕舞いだし
449番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:52:53.39 ID:wJTXVQRo0
九時からハンゲでニュー速麻雀大会開催
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1141839901/l50
450番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:52:53.99 ID:F2vKu5e80
>>441
でもなー、確度0.05%のデジタル表示とアナログ1.0級だと…。
451番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:53:23.24 ID:84xohmYt0
>>420低周波騒音ってのがあるくらいだから
聞こえないものを感じているのはあるかもしれないが
それはただの雑音かもしれないんだよ
452番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:54:00.32 ID:Jcx9ZrED0
>>446
なぜ?
ライブが一番ってことを言ってるなら同意だけど。
453番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:54:04.98 ID:CUe5zB2R0
思い出はサンプリングされてノイズカットされたデジタルじゃないんだよ
454番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:54:07.80 ID:Z3xP9Lwd0
>>451
雑音という音は存在しない!!
455番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:54:25.02 ID:IPh4YdQs0
>>441
アナログメーターだって近似値だろ。
456≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2006/03/11(土) 20:54:45.49 ID:p2hFPyQnO
SACDやDVD-Audioのこと、たまには思い出してあげてください(´・ω・`)
457番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:54:59.88 ID:3+Y/zhrx0
>>454
昭和天皇乙
458番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:55:23.95 ID:NyXwy3eL0
>>454

「陛下、名もない花が咲いております」
「名もない花というのはないんですよ」

って逸話を思い出した。
459番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:55:29.21 ID:+JPvGxaf0
>>453
今度別れた彼女にその言葉使ってみるわ
460番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:56:00.79 ID:Z3xP9Lwd0
>>456
にわかには思い出せないほど普及率を何とかしてほしいものです
461番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:56:43.38 ID:D0UbkSHt0
>>435
例えば、低周波騒音とか、聞こえなくても体調に変化を起こすものもある
462番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:57:02.63 ID:84xohmYt0
>>457ィーンって音がお前には感動を与えるのかい?
463番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:57:05.05 ID:8hMsU8ch0
秋葉でメイドたこ焼き屋台が大人気
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1139071210/391

フーフーして口元まで運んでくれるらしいwwwなんだこれ
464番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:57:19.85 ID:+RIRWt8k0
SACDやらDVDAudio どうなったの?
討ち死に?
465番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:58:28.03 ID:Z3xP9Lwd0
>>462
与える
466番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 20:59:49.53 ID:cB+q0ocH0
レコードでも48khzでサンプリングして編集してからレコード盤にしてるんだから
耳に聞こえない音云々という理屈は全く意味がない
まあアナログ信者には聞こえないはずの音が聞こえるのかもしれないが。
467番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:00:19.90 ID:dVPp5u4A0
SACDでもDVDAudioでもHDVでもなんでも
全部SONYが提唱してるな。
タイマーさえなければ、マイクロソフトに対抗できる唯一の存在じゃね?
468番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:00:30.72 ID:AlZHvHp90
再構築されたデータはオリジナルではない
469番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:01:42.30 ID:D0UbkSHt0
>>466
釣りですか?
470番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:02:43.51 ID:84xohmYt0
>>465例えば楽器やって最後に音はずすじゃない
そうすればみんなズッコケル。
聞こえない周波数で最後にプヘって音を出して
ズッコケル状況かもしれないんだぜ
471番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:04:34.52 ID:0/KxBQeo0
1/3を数字で表すと0.333333333333333333・・・・・・・・・
↑これデジタルじゃ扱えないでしょ?
でも1mの紐を3等分することは出来る。
アナログ>デジタルだな。

つか概念を比較すべきであって
製品を比較してどうする。
472番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:04:39.06 ID:ZJwKZYk10
DATのはなしをしようぜ
473番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:05:56.00 ID:E24Vty5B0
感覚器官は耳だけじゃないだろ
肌で振動を感じ取るんだよ
ノイズのな
474番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:06:19.49 ID:dVPp5u4A0
>>471
3等分できたところで
誤差ありまくりじゃん。
475番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:06:36.09 ID:cB+q0ocH0
>>471
ここに表示されている→「1/3」は紛れも無くデジタルデータ
そして1mの紐を3等分するなんて不可能。
476番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:06:53.37 ID:ZzI//N5G0
人間が情報を受け取る方法がアナログだから
アナログ信者にも一理ありそう
477番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:06:56.86 ID:akULJ9FO0
ところでなんでCDから次の媒体に移行しないの?
時代遅れなくせに値段そのままで糞音質だし
478番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:07:20.75 ID:3+Y/zhrx0
>>471
そんな一つの面が優れてるだけで断定してんのかw

つかここは正しくはアナログ「製品」信者の屁理屈に失笑というスレです><
479≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2006/03/11(土) 21:07:32.61 ID:p2hFPyQnO
>>467
DVD-Audioは違うんじゃね?
どっちも単品コンポとかではそれなりに対応機あるみたいだけど
ゼネラルオーディオではさっぱりだね
480番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:08:32.00 ID:Jcx9ZrED0
話はずれるけどデジタル映像。これも映画ファンには受け入れられない。たんなる改悪だから。
ごく最近の一部のものは別として、映画というものは暗闇の布に投射
するものという前提で作られているわけ。つまり、非常にぼやけた映像になることを
前提とした色彩設計なりがなされている。これをフィルムベースでデジタル化してしまうと
非常に明確な映像になってしまう。いうなれば作り手側の意図しなかった絵になる。
具体的な弊害として、セット撮影におけるセット感の強調、役者のどうらんの浮きが目立つ
・・・その他、見えてはいけないものが見えてしまう。電器メーカーや某放送局が映画を
デジタルで!みたいなキャンペーンやってるけど、笑止。
しかしながら、そのへんにこだわる人がどれだけいるかといえば・・・
481番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:08:41.10 ID:NyXwy3eL0
>>477

CDより優れた音質の媒体があったところで
たいていの人の再生環境では、CDと聞き分けられないからです。

ていうか、たいていの人はmp3とwavの聞き分けも出来ないのだから
CDの音質があれば十分すぎるんですよ。
482番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:08:44.89 ID:qMC/S27x0
正確に言うと1mってのもあれだよね。
プランクスケールを考慮すると1mってのがそもそm
483番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:10:04.94 ID:cB+q0ocH0
>>480
モニターのフォーカスを甘くしたらええんちゃうか?
484番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:11:23.12 ID:s0gFmNr70
アナログの表面には目に見えない生物がたくさん棲んでいると聞いた
485番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:12:16.47 ID:Jcx9ZrED0
>>483
まあある意味そーだが、なんでわざわざそんなことせにゃならんのか・・・w
486番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:12:55.69 ID:9iULfdW20
>>1
IDがCGのくせにw
487番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:13:10.53 ID:dVPp5u4A0
>>480
映画ファンの俺としてはHDの映画をはやく普及してほしい
488番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:13:37.27 ID:/xxxndcv0
アナログ派が屁理屈言ってたとして、それで誰が困るんだ?

そんなのは、善悪でも優劣でもなく「好き嫌い」の問題だよ。
100人いれば100通りの感じ方があるんだし、本人が良ければそれがいい。
他人の好みに口を挟む方が問題。ほっといてやれよ。
489番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:14:16.45 ID:cB+q0ocH0
じゃあDVDに最初からボケた映像を入れてもらうよう映画業界に働きかけろ
まあ鼻で笑われると思うが
それも嫌なら目ぇ細めてDVD見ろ
490番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:14:29.96 ID:Z3xP9Lwd0
>>481
ちょっと前のレスにブラインドテストがうんぬんってのもあったけど

どっちがどっちと聞き分けるのが重要なんじゃない
別媒体の音源が違って聞こえる事が重要なんだ
実際にアナログとCDとSACDとかDVDAudioは違って聞こえる
その違いがわからない人間は耳の穴かっぽじって無音室で暮らせ
491番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:14:33.15 ID:6pbBD7HD0
>>432
お布施しまくりんぐだな
492番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:14:37.22 ID:dv+QA8s+0
ほんと2ちゃんねらーって嫌な奴ばっかだな
493番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:15:05.77 ID:7+a+UJ9d0
>>100まで読んだ

別にアナログ無くす必要なんて無いだろ?
494番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:16:01.97 ID:NyXwy3eL0
>>489

そんな面倒なことをするぐらいなら
素直にプロジェクターを買った方がいいと思うな。
今時20万弱でホームシアターが作れるんだし。
495番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:16:54.16 ID:3+Y/zhrx0
>>488
信者が他人の好みに口出してるんだろ。
496番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:16:56.90 ID:DkHVUvfN0 BE:82582463-
大きくなって、小さい頃のアルバム見ようとしてさ、
開こうと思ったらページがへばりついててパリパリ音がしてさ、
開いたら今度は写真が黄ばんでたり色褪せたりしててさ、
なんだよ、きったねー写真だなぁ、なんて苦笑いしちゃってさ、
過ぎた時間を実感させられたりするアナログなんて糞食らえだよな。
497番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:17:34.38 ID:tdh7bj/Q0
>>490
そんなの聞き分けたからって生死にかかわるわけじゃねーしどうでもいい
498番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:18:05.83 ID:NyXwy3eL0
>>496

大きくなって、小さい頃のアルバムを見ようとして
開こうとしたらファイル形式が今時じゃなくて
ローダー探してもみつからなくて苦笑いするのと
どっちがいいと思う?
499番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:18:43.41 ID:Z3xP9Lwd0
>>497
じゃあおまえは口を出すな
500番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:19:17.04 ID:3+Y/zhrx0
>>497
ワロタ
501番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:19:28.86 ID:AahJ54yhO
>>113
亀だけど知ったかぶりすんな
502番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:19:30.15 ID:ldmq41B+0
20代だけどアナログというか、古き時代、昭和感覚みたいなのは結構好き。
なくならないでほしい。
ただしデジタルの方が優れていると思う。
アナログを異常に好きなのは40代以上じゃない?
503番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:20:05.16 ID:NyXwy3eL0
>>490

そんな環境持ってる奴は圧倒的に少数派だ。
SACDやDVDAudioの再生環境を持ってる奴がまず少数派だ。
504番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:21:01.75 ID:gDbSGeHn0
>>502
アナログレコード漁ってるのはほとんど若い奴だったりする
505番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:21:06.56 ID:cB+q0ocH0
>>494
まったくだな そのていどの努力もせずに「くっきりし過ぎる(笑)」とか
文句ばっかり垂れるからアナログ人間は嫌われる

ちなみにDVDに対してケチを付けるなら、「くっきりし過ぎる」みたいな幼稚
な事言わずに、せめて「動きの激しい場面でピクセルデータが間引かれるのが
気に入らない」とか言えばいいのに…
506番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:21:22.84 ID:Z3xP9Lwd0
>>503
多数少数は問題じゃない
おまえは自分が知りもしない事について偉そうに評論しようと言うのか
507419:2006/03/11(土) 21:22:06.14 ID:xGv8EPKB0
>>442
それは、多分あなたがレコード独特の雑音を、優れた音圧や音色と捕らえているだけ。
レコードにはノスタルジックで柔らかくて懐かしいと感じられる雑音が含まれているけど、
その音はCDで録音可能。つまりレコードからCDに録音すれば、あなたは多分利き耳することはできない。
508番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:22:12.60 ID:6pbBD7HD0
アナログが持てはやされるのは自分でどうにでもなるからじゃないのか
デジタルは画一的すぎる
509番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:23:30.36 ID:AeM5M0HM0
>>496
これって、アナログに対するツンデレな愛の告白?
510番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:23:32.72 ID:D0UbkSHt0
>>490
聞き分けられることは重要じゃないんだよな
長い間聞いた結果どちらが心地よいかが重要
511番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:23:58.88 ID:NyXwy3eL0
>>506

俺が知っているのは、CDとSACDとDVDAudioの
音の違いについてこだわろうとする奴が少数派だってことだ。
あと、CDとmp3では、素人でも聞き分けられる音の違いがあることと
にもかかわらずmp3でいいや、と言う奴が多数派だということも知っている。

で、音に実際に違いがあったとして、だからどうしたというのだ。
512番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:23:59.28 ID:AahJ54yhO
音楽ヲタの俺としては必要以上に音質にこだわるのは不毛だと思う
別にCDもmp3も佐久間正英レベルの天才じゃないかぎり
あんまり関係ないし、スピーカーもそのへんのヘッドホンで十分
513番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:24:56.77 ID:bFeR46fI0
流石にその辺のヘッドホンとかじゃ満足できない
514番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:24:57.43 ID:6pbBD7HD0
>>507
クロックを水晶じゃなく電源周波数から作れば案外レコードっぽい音が作れるかもしれんw
515番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:25:09.03 ID:D0UbkSHt0
>>501
コンプでつぶしまくってる曲ばっかじゃねえか
516番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:25:54.20 ID:fCH/p4cO0
音質がどうとかじゃなくてCDよりアナログ盤のほうがかっこよくね
517番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:26:26.40 ID:ldmq41B+0
デジタルは無駄がないからね。
アナログのように無駄な雑音やシミがあるところが
いい部分もある。
年月の流れを感じることもできる。
デジタルに慣れすぎると時代感覚が鈍ってくる。
大昔の写真がクリアだと不気味だな。
すばらしいことなのかもしれないが。
デジタル感覚に慣れすぎると生き物もいきなり死ぬような感覚、
変な感覚になってしまう気もする。
518番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:26:25.86 ID:OnGY4+Xb0
>>498
少なくとも単体画像ファイルを、適当なアーカイバで圧縮した分には問題ない。

1980年代の画像ファイル形式・アーカイブ形式とも、今のPCで問題なく開けるよ。
それ以前にはデジタル画像なんてものは、存在しなかったし。

じゃあ100年後にどうなってるか?それはわからないけど、その頃の人類に
普及しているPC?で仮に簡単には開けない・読み出せないようになっていたと
しても、デジタルデータさえちゃんと保存されていれば、どうにかして表示できる
でしょ。今だってレトロPCのエミュレータが、簡単に実行できるわけだし
519番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:26:30.74 ID:NyXwy3eL0
>>516

CDは鳥よけになるがアナログ盤で逃げる鳥はまずいない。
520番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:26:51.34 ID:fP6mMGBb0
今フジフイルムがヤヴァイことになってます。
521番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:26:53.37 ID:AahJ54yhO
まあデジタルでノイズを排除しようとするほど、残った僅かな
ノイズが気になるっていうのはあるかもな
ただ俺はそこまでノイズに耳を配りながら音楽を聴いたりしないし
たぶんそう思ってる奴は多数派
522419:2006/03/11(土) 21:27:44.21 ID:xGv8EPKB0
レコードと、レコードの音源を録音したCDと
聞き分けられる人なんて多分いないと思うんだよね。
一回実験してみたら面白いんじゃない?
レコード音源録音CDを9枚くらい用意して、その中に一枚本物のレコードを紛れさせる。
多分正解率一割切っちゃうよw一割きったらアカンねw
523番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:28:31.64 ID:xCGLptY20
レスも500超えたところだしそろそろ結論出そうぜ(失笑)
524番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:29:12.98 ID:FV1YqOfx0
「適材適所」だよ
アナログが優位な面ではアナログ使えばいいんだし
デジタルが優位な面はデジタル使えばいい
なんで両方使えばいいっていう発想がないんだ?ww
525番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:29:19.70 ID:fCH/p4cO0
>>519
でもアナログ盤って真ん中が目みたいになってんぜ?
526番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:29:42.26 ID:NyXwy3eL0
>>523

結論は、糞スレ立てるな>>1でFA.

あとは雑談スレとして利用されてるだけです。
527番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:30:03.03 ID:quKDpm/v0
>>498
確かにDOS時代に拾った画像の中には
今手元にロダがないやつもあるなあ、探せば見つかるだろうけど
でも今は昔と違ってそんなマイナーなフォーマットを使うことはないだろうし
その心配は杞憂だな
528番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:30:17.19 ID:84xohmYt0
結論はアナログ信者はうさんくさい
529番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:30:21.44 ID:Jcx9ZrED0
>>507
雑音を音圧や音色と聴きまちがえることなんてないだろw
雑音なんていうのはレコード好きにとっても邪魔なものだよ。

まあ、CDの音のほうが明確で早いから好き、とかいう理屈なら
わからんでもないけどね。そういうのは突き詰めれば価値観の問題だから。
ただ、あきらかに違うものだというのはわかって欲しいし
俺を含めてレコードの音のほうが素晴らしいと考える人間はたくさんいる。
530番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:31:54.03 ID:AahJ54yhO
>>522
一瞬「トリビアの種」という単語が頭をよぎった
531419:2006/03/11(土) 21:31:56.41 ID:xGv8EPKB0
でも、どれだけ理屈をこねくり回しても、レコード信者はレコード信者でいいと思うんだよね。
別に誰かに迷惑かけてるわけじゃないし。理屈が通じないその価値観と、独自の選民思想はちょっとイラっとするけどさ
そのへんはゲーム音楽とかでもそうだよ。今のMGS3やAC5の音楽超カッコいいだろって言っても
昔の人はDQ3の音楽の方が全然良いって言うじゃん。そこには思い出的なものが介入してるわけで
青い若者達にはどうすることもできないのさ
532番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:32:44.63 ID:CRMtejtv0
レコードは安いから好き。音のことを言ったら突っ込まれるのかもしれないけど、
やっぱりCDよりキンキンした感じがしない。自分はそれほど音にこだわりを持ってるわけでもなく、
カーステでもMP3でも満足しちゃう耳の持ち主だけど、それでもレコードの音はいいと思う。
変わったレコードを見つけたときは嬉しい。
533番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:33:38.96 ID:355bsZs40
結局無限の階調をもつアナログの勝ちということでよろしいか
534番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:35:02.11 ID:qMC/S27x0
普通に質問なんだけどレコードのさ、パチッとかシーとかジーとかとかとかとか
そういうのってイラッてこないの?味になってるの?
535番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:36:42.59 ID:cB+q0ocH0
無限の階調を持つアナログなんて存在しません
536番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:36:53.25 ID:ZJwKZYk10
誰もDATの話しねえw
537番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:36:58.84 ID:Jcx9ZrED0
>>534
普通にイライラする。
ノイズとの戦いに近いw
538番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:37:05.83 ID:/xxxndcv0
TVばかり見てないで本を読め、という奴は胡散臭いが、
TVばかり見て本を読めない奴は、バカにしか見えない。
539419:2006/03/11(土) 21:37:21.33 ID:xGv8EPKB0
>>529
だからさ、音圧とか音色とかいろいろ言ってるけど、
普通の人がそれ聞いても、「レコードはCDより優れている」っていう既にアタマの中で決めちゃった結論に対して
理屈を後付けしているようにしか聞こえないわけ
レコードヲタがレコード信者って言われるのは、多分そういうところに原因があると思うんだよね
あれ?レコードってCDより劣ってるんじゃね?と疑い考え直す事を一回くらいしてほしいよね
540番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:37:42.37 ID:DhaX3o5l0
>>536
あまりにも懐かしい単語に涙が出た。
541番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:38:04.97 ID:CRMtejtv0
味とは思えないけど、雑音はイライラしないなあ。
仕方ないって思ってる。楽しむつもりも無いけど、レコードだから仕方ない。
542番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:38:08.60 ID:AahJ54yhO
>>534
それってCD世代にはメシ食ってる途中にウンコしたくなって
箸を休めなきゃならない、みたいなふうにしか感じられないよな
543番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:38:24.74 ID:6pbBD7HD0
>>534
ちょっと違うが、パチッもシーッもNRで消してるけど、新たに発生したジュルジュルを気にしない奴って居るよな
544番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:40:09.03 ID:quKDpm/v0
>>533
理屈から言えばそうだが、この世界は量子単位で構成されているから
様々な単位において無限にはならないはず
結局アナログも物凄く細かいデジタル値が元になっていると思う
545金魚:2006/03/11(土) 21:40:22.83 ID:oO5yW/Ak0
LPのジャケットは一種の芸術だったなあ
イエスとか
546番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:40:54.45 ID:NyXwy3eL0
>>539

アナログレコード時代の音作りのほうが丁寧だった。
これは認めないわけに行かないと思うよ。

だからといって、アナログが優れていることにはならないけどね。
547番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:41:13.38 ID:kr9ynws2O
ソノシートうめぇw
548419:2006/03/11(土) 21:42:35.47 ID:xGv8EPKB0
レコードをかけるっていうのはつまりさ、音楽を聴きたいっていうより
レコードを聴く自分、ってのを演出してるわけさ
俺はそういうところって人間誰しもあると思うけどさ
549419:2006/03/11(土) 21:43:56.00 ID:xGv8EPKB0
まあ卒業式で泣いちゃう女の子と一緒だよね
これみよがしにキスしちゃうカップルとかさ
だからレコード聴く人は必ずといっていいほど、
自身がレコード派であることを他人に吐露するよ。
550番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:44:16.21 ID:tdh7bj/Q0
>>546
それこそアナログもデジタルもかんけーねーべ

デジタルCDでも丁寧に作る奴はいるしアナログレコードでも
てきとーに作った奴はいただろ
551番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:44:22.49 ID:AahJ54yhO
>>546
はあ??ソース出せ
552番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:44:43.26 ID:wyNktxFJ0
>>539

例えが間違ってますよ。
CD=プリントアウトされた文字、
アナログ(ちゃんと調節したもの)=手書きの文字。

きれいで、万人に受けるのはCDだが、
ちゃんと調節されたアナログってのは、うまい人が書いた手書きみたいなもので、
文章(可聴域)以外の事も読み取る事が出来る。

ただ、キミみたいな子はダレからも心のこもった手書きの手紙を貰った事がナイから解らないだけ。
553番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:44:52.99 ID:Jcx9ZrED0
>>539
どうして理屈の後付になるの?説明して欲しい。
二つの種類の音があってその一方のほうがいい音だと思う、といってるだけよ?
なぜそれをムキになって否定しようとしてるの?
554番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:45:06.70 ID:6pbBD7HD0
>>522
録音の仕方によると思うぞ・・・
CDの規格のまま録音してほったらかしか、それともDSD並のレートで録音して更にリマスターするのか
山下達郎なんてデジタル機器にかなり悩まされていたようじゃん。
ノウハウが全く違うとか言ってた気がする
555419:2006/03/11(土) 21:46:03.27 ID:xGv8EPKB0
>>553
だってさ、音色とか音圧とか、ちょっと抽象的過ぎるんじゃないの?
556番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:48:18.23 ID:cB+q0ocH0
>CD=プリントアウトされた文字、
>アナログ(ちゃんと調節したもの)=手書きの文字。

まずこの例え方自体が自分に有利な方に有利な方に話をこじつけようとしている。
レコードだって量産された製品なんだから、「手書き」を引き合いに出すのはおかしい。
生バンドとレコードorCDを比べるのなら分かるが。
本当にアナログ派はアホばっかりやな
557番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:48:22.88 ID:/xxxndcv0
>>545
そういう音質以外の部分の楽しみはあるな。
音質はCDの方が明らかにいいけど。
LPでなければ聞けないものもたくさんあるしね。


生で聞く時は、ホールによっても場所によっても音は違うし、
聞いてるのは音楽であって音そのものじゃないから。
558番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:48:55.31 ID:H0BssBjP0
>>548
オペラで感動する奴はオペラで感動をしてる自分に感動してるってやつと一緒か
559番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:49:05.63 ID:SXQA/saz0 BE:105721128-
つまり>>419が言いたい事をまとめるとだな・・・

レコードの音色イイ!! ←糞耳
CDの音色イイ!! ←常識人

って事だ。
560番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:49:10.02 ID:AahJ54yhO
>>553
べつにあなたが良いと思うのは勝手だが他人に屁理屈つけて
押し付けるのはやめろと言いたい
561番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:49:13.28 ID:xCGLptY20
諸行無常の響きあり、沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす
おごれる人も久しからず、ただ春の世の夢のごとし、たけき者も遂には滅びぬ


エロを現像に出さずに済むデジカメが有利
562番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:49:27.15 ID:ANDVzWFHO
CD−DAは16bit44.1kHzでは収まりきらない(つぶれる)音を消すなどスリム化している。
LP、SACD、DVD−A等ではこの様な勿体ないことはしていない。
563番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:49:40.91 ID:6TYl3Bxt0
>>1
おまえん家のTVはどうせアナログなんだろ?
564番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:49:52.08 ID:GlvTJzIX0
まあ結局アナログの役目なんて終わって来てるよな
近所の写真屋なんかバタバタ潰れてるよ
565番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:50:07.87 ID:6pbBD7HD0
デジカメでフィルム並みの品質を出すには撮像管を使うしか無いんじゃw
566419:2006/03/11(土) 21:50:19.27 ID:xGv8EPKB0
>>558
その通りだね。さらに言えば、
泣いてる女の子は泣いてる自分がかわいそうで泣いてるんだよ。
567番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:50:49.62 ID:lksvLXej0
世の中には2つの録音方法がある
アナログとデジタル。
568番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:50:58.31 ID:D0UbkSHt0
>>560
それじゃあ、何の為にこのスレ見てんの?
569番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:51:15.55 ID:6pbBD7HD0
>>566
天皇って要らないよな
570番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:51:20.56 ID:84xohmYt0
>>552むちゃくちゃな例えだな
せいぜいガリ版で印刷されたものを喜んでるだけだろ
571番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:51:29.55 ID:Jcx9ZrED0
>>555
もともと抽象的なことを説明しようとして、ある意味無理を承知で、音色だの音圧だのって言葉を
使ってるつもりなんだが・・・難しいなあ・・・
572番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:52:28.03 ID:a9eyHoQFO
レコード信者ではないけど一言だけ擁護させてくれ。


レコードは音色云々じゃなくて
「レコードで聴く」という行為に浸るのがいいんだ。
573番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:52:39.77 ID:/xxxndcv0
>>559
パイプオルガンの音イイ!! ←糞耳
シンセの音イイ!! ←常識人

って事だな。
574番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:53:04.01 ID:AahJ54yhO
>>562
・それにスピーカーが追い付いてるかどうか
・そいつがそんないい耳を持っててかつそれを駆使しながら音楽を聴く奴なのか
このふたつをクリアしなきゃ意味を成さないけどな
575番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:53:06.84 ID:fCH/p4cO0
アナログ盤で聴くテクノはどうなの?
576番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:53:08.08 ID:uE3UBLGR0
出力はどれもアナログだろばか
577番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:53:28.46 ID:H0BssBjP0
デジタル、アナログ両者言わんとしてる事が理解できるだけに面白いなこのスレ
578番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:54:15.63 ID:D0UbkSHt0
大体、聞こえない高音がどうこう言う前に、16bitな時点で糞なんだからさ
アナログの波形が波のような曲線だとしたら、16bitデジタルじゃ↓だし

| ̄|_| ̄|
579番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:54:25.94 ID:JnDbzf3z0
まあ人間もアナログ(鼓膜)で受け取るだけで
結局デジタル(電気信号)に変換して脳で理解してるから
デジタルのほうが人間にとっては自然なんだけどね。
580番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:54:31.93 ID:Jcx9ZrED0
>>572
いや、俺はノイズフリーで使い勝手のいいレーザー式ターンテーブル
(超デジタルw)が欲しくてたまらない。
高くてとても手がでないけどw
581番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:54:54.88 ID:AahJ54yhO
>>568
はあ?スレタイ1000回読み直せ
582419:2006/03/11(土) 21:54:57.12 ID:xGv8EPKB0
>>571
周波数の観点から、理路整然とデジタルがいかにアナログを包み込んだメディアであるかっていうのを
皆が目の色変えながら主張してるのにさ、
それに対する反論がさ、音圧や音色がいいんだよ!みたいな抽象論じゃ
ジュラシックパークもそっちのけで考えながら書き込んでるデジタル派の人たちが
報われないんじゃないのっていう
583番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:55:07.71 ID:SXQA/saz0 BE:92506027-
3万のCDプレイヤーで十分なのに30万のCDプレイヤーが存在するのは何故だぜ?
デジタルにも派閥は存在する
584番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:56:26.96 ID:6pbBD7HD0
熟女好き      →レコード
二次元美少女萌え→CD
585番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:57:10.90 ID:qMC/S27x0
>>580
おお、Sugee!!!そんなのあるんだ。ハイテクだな。
それだとジーとかシーとかパチッ、ブビッとか無いのかね?
586番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:57:29.20 ID:L2/uOgRm0
今やってるジュラシックパークなんかも、CGの恐竜のカットより
人形のカットのほうが多いらしいしな。
587番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:57:58.67 ID:AahJ54yhO
フジコヘミングとかいうババアの下手くそなピアノ聴いて
感動するみたいなもんだよな。もちろん感動するキモチはわからなくもないけど、
それをわざわざ他人に押し付けんなっていう
588番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:59:19.25 ID:Jcx9ZrED0
>>582
周波数うんぬんでは説明できない音色の良さを説明しようとしてるだけだよ。
あっ、また音色って使っちゃったw
589番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:59:46.11 ID:SXQA/saz0 BE:118936229-
これか!
レーザー式ターンテーブル
ttp://www.laserturntable.co.jp/
590番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 21:59:56.40 ID:yGEWK5O50
デジタルにはない温もりがある。
デジタルでは絶対に再現できないのだ。
591番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:01:03.32 ID:SXQA/saz0 BE:317160768-
>>590
そんなもんねーよ。デジタルイコライザでアナログの質感を付加できるし。
592番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:01:10.01 ID:Jcx9ZrED0
>>589
おー!それそれ、何回か聴いてみたことあるけど、凄いよこれ。
593番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:01:26.67 ID:quKDpm/v0
>>572
アナログの人ってやっぱレコードが大前提なんだろうか?
本気でアナログの音を求めるなら前時代のレコードなんか捨てて
新しいアナログメディア作ればいいと思うんだけどなあ
594番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:02:21.71 ID:qMwRsqRK0
同じ曲をレコードとCDの両方からMDに録音してみるとレコードの音のよさがわかる。
もっともCDで聴く分には差が分からないけど。
595番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:02:23.56 ID:yGEWK5O50
>>591
イコライザをいじっても無理。デジタルは粗すぎる。
596番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:02:49.18 ID:AahJ54yhO
結局適材適所なんだけどな
597番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:02:56.10 ID:YFosW57L0
>>595
DSDでも?
598番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:02:56.71 ID:tdh7bj/Q0
>>583
CDに記録されている信号を極力忠実に読み取るってことを
考えると値段の違いも意味が出てくるべ
599番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:03:10.85 ID:izYE9ST/0
>>574
普通の人間になら聞き分けることが出来るよ。
ダイソーで買ったスピーカーを使ってるお前にはわからんだろうが(失笑)
600番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:03:12.51 ID:qMC/S27x0
レコードをウィーンって突っ込むということはかなりデカイんだな。
持ってるだけでかなりのブルジョア感に浸れそう。
こういうの作る発想がまた素晴らしいなしかし。
601番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:03:37.10 ID:6pbBD7HD0
>>593
昔の音楽が好きなんだろ
最近はデジタルリマスターでだいぶ良いCDが出てきてるけど、オリジナルが聞きたいんじゃない?
602番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:04:17.91 ID:yGEWK5O50
>>597
はい、無理です。

デジタルの音なんておもちゅあですね。
603番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:05:03.11 ID:+m6BALS10
音楽製作方面ではアナログは未だに広く使われてるね。
真空管まであたりまえのようにあるから。ギターアンプやコンプレッサーとか。
卓まで真空管使ってる奴がある。
シンセでもアナログは人気あるね。
一部製品ではアナログは高くて手が出ないのでアマチュアはデジタルみたいな
状況になってるなあ。
俺は卓をサンクラからYAMAHAのデジタルにかえてはげしく後悔してる…。
まあメンテが泣きたくなるほど大変だったんだが。
604番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:05:03.44 ID:AahJ54yhO
>>599
大体ダイソーのスピーカーだろうがいい音楽はいい音楽なんだよ
有線で流れてる曲をコンビニで耳にして感動することだってある
605番組の途中ですが名無しです :2006/03/11(土) 22:05:26.51 ID:S7oYfbBF0
まあとにかく漫画家でも誰でもいいから、デジカメネタで
「トライXで万全」並に末長く語り継がれるギャグを作って欲しい
その時完全なアナログ越え
606番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:05:32.49 ID:/xxxndcv0
>>593
僕は、普段はディジタルしか聞いてないけど、
竹針の蓄音機で大昔の盤をかけると「いいなぁ」と思う。
音の質は時代と共に向上するけど、
音楽の質は、その時代を反映しているからね。
だから、今の音楽をアナログで聞きたいとは思わない。
607番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:05:58.47 ID:fCH/p4cO0
結局雰囲気じゃないの?
同じ音楽をオシャレなバーで聴くのと自分の部屋で聴くのじゃ雰囲気違うでしょ
どっちが良いと感じるかは個人によって違うだろうけど
608番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:06:39.49 ID:YbHlPMu70
>>578
bit深度は縦軸。その波形は24bitになっても64bitになっても128bitになってもその形だぞw

609番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:06:47.70 ID:yqgO/0iW0
デジカメ便利そうだけど
まだまだ現像代が高いんだよなー

旅行なんかの時は結局使い捨てカメラ持ってく
最近は枚数に関わらず1本500円くらいで現像してくれるし
610番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:08:15.43 ID:lgdMRB0v0
音楽は取り敢えず置いとくとしても、条件次第じゃ肉眼でも感光剤の粒々が見えてしまう
フィルムカメラはアナログ失格だろ。あれはもうデジタルの域。
611番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:08:47.50 ID:Dal8zpt80
レコードばっかか。
写真もそうさ〜、デジカメはまだまだポジにはかなわない。
単純に画素数だけじゃなく、あと2〜3回くらい技術的なブレックスルーがないとな。
612番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:09:04.39 ID:D0UbkSHt0
>>608
bitを上げていけば、角は丸くはならなくても曲線に近づく
613番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:09:21.14 ID:quKDpm/v0
>>598
質問です
もし3万のプレーヤと30万のプレーヤでCDからwavとして
データを抽出すると仮定すると、両者に違いはあるんですか?
614番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:11:15.70 ID:cB+q0ocH0
なんかそもそもアナログ派ってデジタルがどういうモノなのか理解してないっぽくない?
615番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:11:26.38 ID:6+d3/V/x0
>>544
なんで量子だとデジタルなんですか?
この世の空間は連続的では?

>>579
なんで電気信号だとデジタルなんですか?
電気信号は連続的では?
616番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:11:26.52 ID:AahJ54yhO
>>599
あと
>普通の人間になら聞き分けることが出来るよ。
ソース出せゴミ
617番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:11:34.31 ID:lgdMRB0v0
>609
今はそこらへんの写真屋に同時プリントを頼むと、中の人はスキャナでデジタル化して
プリントアウトしちゃうよ。工数を省く為にそういう機械を導入してるから。
618419:2006/03/11(土) 22:12:09.97 ID:xGv8EPKB0
いずれ、CDに変わる良質な音楽メディアが台頭してきたときには
CDは音圧や音色がいいんだよ、なんていう人達も出てくるんだろうね
619番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:12:11.70 ID:84xohmYt0
レコードがいいとか言ってるけどさ
原音と全然違うような気がするんだけど


620番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:12:37.33 ID:YFosW57L0
>>613
CDプレーヤーはD/A変換後の音質で比べないと意味無いだろ
621番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:12:42.75 ID:qMC/S27x0
>>615の人気に嫉妬
622番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:13:43.64 ID:Zp+TpYN+0
時間はデジタルだという話は聞いたことがあるようなないような
最小単位が存在するとかしないとか
623番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:14:26.05 ID:cB+q0ocH0
つーか、デジカメの性能はとっくの昔に銀塩カメラの性能を追い抜いている
624番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:14:46.37 ID:Z9gNtVnc0
>>619
「原音」なんて言い出すと定義をめぐって哲学的な話まで発展するぞ
625番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:15:44.59 ID:EhbWm1pg0
デジタルは使い方が全然わからんからアナログ
アナログは単純で使いやすい
しかし最近はデジタルも簡単になってきたな
626番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:15:55.38 ID:I+ZaiVg20
「この世界が量子単位で構成されている」というのは初耳だな。
“この世の物質が”ってのならわかるが。
627番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:16:09.28 ID:6pbBD7HD0
しかし、デジタル化で手軽にそれなりの音を手に入れられるようになったからメーカーは安物しか売れなくて必死ですねw
628番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:16:18.90 ID:K4DFFAxf0
FMから聞こえてきた音楽が妙に音が柔らかくて良いなと思ったら、
レコードだったという事があったよ。
629番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:16:40.71 ID:0b0bvyGg0
>>623
「性能」を画質ととらえるなら、まだまだ銀塩にはかなわないよ。
630番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:17:02.94 ID:AahJ54yhO
>>624
すぐそこでピアノの演奏を聴くのと
同じ演奏を録音して聴くのの差、ぐらいの話だろ
631番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:17:27.47 ID:cB+q0ocH0
>>629
んなアホな。いつの時代の話やねん
632番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:18:15.02 ID:YbHlPMu70
>>612
だからbit深度を上げても曲線に近くならないんだってばw
曲線に近づけるには縦軸の密度ではなく、横軸の密度を上げないとダメなの。
633番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:18:40.30 ID:0b0bvyGg0
>>631
今の時代だよ。
銀塩は3000〜4000万画素くらいだろ?
ダイナミックレンジもCCDは頭打ち。
634番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:18:55.74 ID:Z9gNtVnc0
>>630
すぐそこってどこ
聞く場所によって全然違うように聞こえるし
マイクで録音するならマイクの種類、立てる場所によっても全然違う
635番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:19:02.33 ID:I+ZaiVg20
>>632
>曲線に近づけるには縦軸の密度ではなく、横軸の密度を上げないとダメなの。

いや、両方上げないと駄目でしょ
636番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:19:56.20 ID:tdh7bj/Q0
>>613
違いは出ると思いますよ

同じドライブ同じCDで複数回リッピングやっても微妙に差が出ることがありますし
637番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:20:13.77 ID:SQbdn2Yg0
迷信だらけのデジタルオーディオ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/dal2001.htm
638番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:21:01.37 ID:AahJ54yhO
>>634
同じ位置で録音するんだよ。てか大体の話で通じるのにわざわざ追及すんなばか
639番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:22:09.48 ID:quKDpm/v0
>>620
俺もそう思うから敢えて>>598にあの質問を投げた
640番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:22:15.05 ID:6pbBD7HD0
>>636
でるかぁ?
641番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:22:19.72 ID:cB+q0ocH0
>>633
無理。両方のカメラで撮ったものを拡大すればはっきり分かるよ。
一見フィルムには原子レベルでの細かい像を写し取れるような気がするけど…
実際にはフニャフニャしたフィルムに対してそんなにキッチリと像を結ばせる
事は出来ないし、そんなに精度の良い現像もできない。
642番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:23:17.43 ID:yqgO/0iW0
>>617
えー
それならなんでデジカメプリントもっと安くならないんだろ…
むしろ最初からデジタルなんだから
手間が省けるはずじゃん
643番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:23:51.39 ID:Z9gNtVnc0
>>638
それは原音じゃなくて原データだろ
原音というのは音そのものだろ
644番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:23:58.42 ID:qMC/S27x0
CRC一致しないってことはたまにあるね。
逆に困るんだけどねw
645番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:24:53.79 ID:0b0bvyGg0
>>641
>無理。両方のカメラで撮ったものを拡大すればはっきり分かるよ。

想像で話をするなと

> 一見フィルムには原子レベルでの細かい像を写し取れるような気がするけど…

しねーよ。銀塩の粒子レベルだよ。

>実際にはフニャフニャしたフィルムに対してそんなにキッチリと像を結ばせる
事は出来ないし、

1点から出てきた光は一点に収束するんだよ。ピントが合ってればね。フィルムのふにゃふにゃと結像は関係ないの。

>精度の良い現像

なんだよ。それ。

アナログ人間だな。おまえ。あいまいすぎ。
646番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:26:59.81 ID:fCH/p4cO0
>>643
食いつきすぎ
647番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:28:13.09 ID:ZfULCxtw0
>>628
おいおい・・・

思い込み
648番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:28:19.00 ID:AahJ54yhO
>>643
はああなたの言う原データという意味で原音という言葉を使ってました
とかいちいち訂正しなきゃいかんのか?文脈でわからんのか?
649番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:28:42.82 ID:cB+q0ocH0
>>645
じゃあ、カメラメーカーが続々と銀塩から手を引いているのは、アナログ派に
とっては手痛い裏切りですね。もっとメーカーに怒ってください(笑)

>1点から出てきた光は一点に収束するんだよ。ピントが合ってればね。
>フィルムのふにゃふにゃと結像は関係ないの。

は?頭おかしいのか。面積が広い&フィルムがふにゃふにゃしている(平面にならない)
ので、そこに正確に像を結ばせるのは無理だと言ってるの。まずこの時点でフィルム式は論外ね。
まあそうだね、もしかするとガラス式のカメラはデジカメより良いかもね(笑)
650番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:28:52.88 ID:Wmkoq78Q0
レコード厨は一度ブラインドテストやってから書き込んでくれ。
651番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:29:46.22 ID:JH0AFFc90
そういえばダウンタウンの松っちゃんが言ってたな。
子供の頃の思い出がデジタルで鮮明に記録されている
今の子供達は可愛そうだって。
652番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:30:25.34 ID:6pbBD7HD0
デジカメはドットごとに違う時間の光が写されてるんだよ
653番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:30:28.16 ID:NyXwy3eL0
CRTvsLCDのスレに近くなってきたな。

あらゆる点でCRTの「画質」はLCDなど比較にならないぐらい優れている。
しかし、ただ一点「でかい」というだけでLCDに駆逐されてしまった。

銀塩写真の「画質」は確かにあらゆる点でデジカメを上回るだろう。
だがただ一点「現像が必須」というだけで、デジカメに駆逐されてしまう。

アナログレコードも「音質」ではたぶんCDよりは上だろう。
だが、「扱いが簡単」という一点でアナログレコードを駆逐した。

ある一点を超えた高性能は「無駄にすごい」だけなんだよ。
654黄昏ruby ◆7CUALruby. :2006/03/11(土) 22:30:52.67 ID:vjwMieoH0 BE:453762566-
IT技術が発達した現在、葉書を出すことはなくなっただろうか。
655番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:31:11.03 ID:quKDpm/v0
>>636
イエローブック規格で記録されたデータ、つまりCD-ROMのデータを
読み出す場合、違いが出たら困ると思わない?画像や音声ならノイズで済むかもしれないけど
プログラムだったりすると1ビットのミスも許されないと思うんだけど

俺は眉唾だと思ってるんだが、レッドブックの詳細については知らんから
CDDAではもしかしたらビット単位で誤差が出るのを許容してるのかもしれんが
656番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:31:14.65 ID:cB+q0ocH0
まあそもそもプロのカメラマンでも続々とデジカメに切り替えてる現状を見れば言わずもがなだと思うが。
雑誌や新聞社みたいにスピードを要求される種類のカメラマンでなくてもね。
657番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:31:32.84 ID:0b0bvyGg0
>>649
あのさぁ。
画質の話じゃないの?
メーカーが銀塩から手を引いてるのは、デジカメが一般ユーザーを満足させる画質には到達したからだよ。

>もっとメーカーに怒ってください(笑)

別に、銀塩ユーザーじゃないし。

>は?頭おかしいのか。面積が広い&フィルムがふにゃふにゃしている
>(平面にならない) ので、そこに正確に像を結ばせるのは無理だと
>言ってるの。

だから、それがアホだと言ってるんだよ。
勉強してから言ってよ。もう。
658番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:31:53.81 ID:I+ZaiVg20
富士フイルムは暗くてもノンフラッシュで撮影できるっていう
超高感度フィルムを使ったカメラを売ってるね。
こういうのは今のところフィルムならではなんだろうか。
ttp://fujifilm.jp/natura/world/index.html

夜景専用かと思いきや、明るいところでも大丈夫らしい。
ttp://blog.fujifilm.co.jp/natura/archives/2005/04/post_12.html
659番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:32:18.23 ID:9kCZhWwP0
デジタルの究極の目標は、ノイズの無いアナログ。
660番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:32:31.26 ID:cB+q0ocH0
>>657
>だから、それがアホだと言ってるんだよ。
カメラの仕組みは、ご存知?
661番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:32:40.71 ID:/xxxndcv0
>>634
マイク云々というよりも。
僕はディジタルなシンセピアノよりも
アナログな生ピアノの方がいい音がすると思うし好きだよ。
662番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:32:47.94 ID:aZcQtL+f0
人間の五感に訴える部分はアナログの方がしっくりくるんだろうなぁ

デジタルの場合
日常触れることのない色彩・動き
日常触れることのない音域
までカバーしてしまってるから

デジタルの方が便利だけどね
デジタルでアナログ臭さを表現できるようになればもっといいんでね?
663番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:32:48.48 ID:wyNktxFJ0
CD=最新作のFF
アナログ=SFCのFF

見たいな事じゃねーの?
664番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:33:25.67 ID:yAWO18fX0
おー、なんか知らんが盛り上がってるみたいだな。
数百万のスピーカー買ったりして消費や納税に貢献してるんだから貴重だよね。
押し付けがましいところがウザイけど
665番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:33:26.47 ID:tvygWAeb0
音が温かかったら、高音欠けてるの。
666番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:33:49.07 ID:AahJ54yhO
>だから、それがアホだと言ってるんだよ。
>勉強してから言ってよ。もう。
詳しく
667番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:33:52.18 ID:hM1th8Zt0
で、未だに人類史上でいちばん長持ちする記録メディアは 石 なんだろ。
668番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:33:59.03 ID:cB+q0ocH0
勿論星の光だけで撮影可能な超高感度CCDも存在します
669番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:33:59.78 ID:Z9gNtVnc0
>>646
録音された時点でかなりの制約が生じてるのに
それに気づかず原音にどれだけ近いかとか語ることの愚かさを言いたかった
670番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:34:07.04 ID:0b0bvyGg0
>>660
あのさぁ。
そういう煽りはいいから、

3000万画素以上
階調は人間の眼の6〜7割程度

の銀塩がデジカメに画質の面で劣る理由を論理的に言ってみてよ。
671黄昏ruby ◆7CUALruby. :2006/03/11(土) 22:34:10.37 ID:vjwMieoH0 BE:567203459-
CDが普及した現在、レコードは完全に淘汰されただろうか。
否である。
アナログ技術はデジタル技術では表せない何かを表してるのである。
672番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:34:19.30 ID:I+ZaiVg20
>>655
詳しくは知らんが、データがビット単位で合ってるかどうかじゃなくて、
時間軸のジッターの揺れが音質に影響する、という話らしい。
673番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:34:37.33 ID:NyXwy3eL0
>>662

オーディオの話なら、真空管アンプで再生すればいいと思うよ。
674番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:35:12.98 ID:cnrmP3uO0
DVDは本当にVHSに勝っているの?
6時間モード同士ならDVD<VHSだよな
675番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:35:14.00 ID:6pbBD7HD0
>>655
CD-R板に行けばC1エラーがどうのとずっと言ってますよ
676番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:35:54.82 ID:NyXwy3eL0
>>674

LD>>VHSはガチだと思うぞ。
677番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:36:01.59 ID:cB+q0ocH0
>>670
だから、なんで感光部の解像度同士だけの勝負に持っていこうとするの?
で、カメラの説明まだ?
678番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:36:35.10 ID:AahJ54yhO
>>669
いやとりあえずはそれを度外視しないと話が進まないから
679番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:36:59.53 ID:6pbBD7HD0
もうこの手の話題は、形としてほしいのか、情報だけありゃ良いのか、その違いだろ
680番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:37:34.96 ID:84xohmYt0
だからそもそもレコード自体原音からかけ離れたフィルター
通した音なのに有難がってるのが信じられないってことを言いたかった

原音に近いのはデジタルではないのかなって思うんだよね
レコードって音そのものが曇ってるような気がするし
681番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:37:49.89 ID:cB+q0ocH0
「感光部の解像度同士の勝負だけに持っていこうとする」のと、
「音の分解能同士の勝負だけに持っていこうとする」のとは良く似てるな。
まあ根本に流れてる思想が同じだから仕方が無いんだろう。
682番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:37:53.22 ID:0b0bvyGg0
>>677
解像度だけの話なんてしてないが・・・
階調が決定的なんだけどね。

焦点距離、分解能、被写体との距離。
結像面のずれがどの程度分解能に影響を与えるか?って話。
683番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:37:54.60 ID:I+ZaiVg20
>>674
一層で6時間だと、
動きの激しい映像ではVHSより悲惨なんじゃなかろうか。
二層で6時間ならVHSよりは綺麗か。
684番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:38:30.23 ID:NyXwy3eL0
>>677

言いたいことはわかる。
が、光学系の条件はデジカメもいっしょじゃない。
CCDに利点があるとすれば、小さくて堅いことだが
画素数でチャラじゃないのか?
685番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:38:54.27 ID:ZfULCxtw0
>>671
その「何か」をkwsk
686番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:39:00.29 ID:0b0bvyGg0
>>681
フィルム面のずれが、画素数や階調を凌駕するくらい致命的な理由を述べよ。
687番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:39:36.85 ID:SXQA/saz0
>>664
スピーカーなんてフルレンジで自作すりゃ10万もかからんのになwww長岡氏は偉大
688番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:40:05.87 ID:+m6BALS10
>>661
それは反則なんじゃないのw
両方とも録音して再生した物を比べないと。
俺最近アコピは弾くけど録らなくなった…。
20年前DX7が出てからローズ使わなくなった。
689番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:40:25.44 ID:aG/WMNFc0
>>680
高域部で原音に近いのはアナログ
690番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:40:59.94 ID:tdh7bj/Q0
>>655
ttp://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0006/qa0006_3.htm
ここのページを見てもらえばわかると思うけどCDDAとCD−ROMだと
エラー訂正に使われるデータの量が違いCD−ROMではその分強力なエラー訂正がされるんだよ
それでも訂正しきれなかった場合はPCにはエラーとして報告されてデータ読み出しは失敗になる
691番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:41:06.12 ID:6pbBD7HD0
>>680
だがそれがいい
692番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:41:28.25 ID:ZfULCxtw0
>>689
高音域といってもレコードに記録されてる高音域は人間の耳には聞こえない超音波でしょ。
なにか意味あるの?
693番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:41:32.51 ID:cB+q0ocH0
>>682
え、おまえの言ってた
>「性能」を画質ととらえるなら、まだまだ銀塩にはかなわないよ。
画質って、解像度の事じゃないんですか?(笑)
まさかまた「人間の目には見えない何かが云々」とか言い出すんじゃないだろうな
694番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:41:37.50 ID:/xxxndcv0
>>688
スレタイには「録音機器」とは書かれていない。
あくまでディジタルとアナログの方法論の比較が論点の筈だが。
695番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:41:53.40 ID:/hQxxVKJ0 BE:48930072-#
キモイのが集まってピュア板臭くなってきたな
696番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:41:54.28 ID:zx+Ee/cl0
また録音芸術がわからない
単純な演奏しか知らないクラオタが暴れてんの?
697番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:43:06.97 ID:I+ZaiVg20
>>692
CDはサンプリング周波数が可聴域上限の2倍ギリギリしかないので
可聴域内の高音域の誤差が大きい、らしい。
698番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:43:07.97 ID:SXQA/saz0
>>680
原音とはかけ離れた音色を良いと感じてるから別にいいんじゃねーの?
個人の好みでしょ結局は。
699番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:43:38.55 ID:NyXwy3eL0
>>689

最低2回フィルタを通さないと再生できないアナログレコードと
一発サンプリングのCDとを比較する場合
ぶっちゃけ、CDの方が原音に近いと思う。
少なくとも、ディジタル側はいくらでもサンプリング周波数を増やせるが
アナログレコードの方はアナログフィルタに依存せざるを得ない。

だが、その「レコードならではの音作り」がいいのだ。
決して原音に忠実なのがいいんじゃないんだよ。
700番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:43:40.06 ID:zx+Ee/cl0
エレキギターの音なんて偽者だ!
生ギターの音のほうが正しいし、あれがギターの音だ!

とか言い出しそうだな
701番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:43:48.10 ID:cB+q0ocH0
>>686
そら致命的でんがな・・・フィルムのゆがみ具合と、そこに敷き詰められている
粒子のサイズを比べてみたら一目瞭然、比べるまでも無いわな
702番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:43:52.14 ID:0b0bvyGg0
>>693
あのねぇ
まず、前提条件として、銀塩はデジタルなんだよ。
でね。
デジカメとの画質比較において最も重要なのは、「階調」なの。ダイナミックレンジのことね。
CCDはそこが決定的なネックなの。だからこそ、3CCDとかで頑張って対応してんだよ。

人間の眼に見える部分での話ね。

っていうか、煽るだけ?
703番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:44:10.76 ID:023Ryh0l0
スピーカーって結局紙の振動でしょ、そんなんで金属の振動で音出す金管系の楽器の
音再現しようなんてかなり無理があるような気がする。
704番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:44:15.02 ID:84xohmYt0
プア板から応援呼んできたやつは責任取れ
705黄昏ruby ◆7CUALruby. :2006/03/11(土) 22:44:23.72 ID:vjwMieoH0 BE:605016768-
>>685
わからないよ。
わからないから「何か」って書いたんだよ。
706番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:44:34.67 ID:6pbBD7HD0
>>699
CDもデジタルフィルタやら積分回路やら要りますよ
707番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:45:23.94 ID:0b0bvyGg0
>>701
どうして粒子サイズと比べるの?(さっきは原子とかわけわからんこと言ってたけど)

>比べるまでも無いわな

でも、比べたことあるってさっき嘘ついてたじゃん。
708番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:45:25.02 ID:fCH/p4cO0
>>685
709番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:46:28.85 ID:6pbBD7HD0
良い音と原音に忠実なのは違うってことでしょ?
710番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:46:37.11 ID:cB+q0ocH0
>>702
ああ、それが言いたかったのか・・・
じゃあデジカメも十分クリアしてまっせ
毎チャンネル16bitで記録してるから。既に人間の判別できる域を大きく越えて、
後から編集する時の事まで考えてある。
711番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:47:44.09 ID:/hQxxVKJ0 BE:125820094-#
>>709
原音に忠実かどうかなんて録音現場にいた人じゃないと分からんがな
712番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:48:01.11 ID:6pbBD7HD0
>>710
肝心の出力装置が追いついてないんじゃないの?
フィルムの現像方法を知らないから分からないけど
713番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:48:34.69 ID:0b0bvyGg0
>>710
はぁ・・・・

勉強してよ。ごめんよ。
714番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:48:38.49 ID:NyXwy3eL0
>>706

それはあくまでD/A変換の問題でしょ。
715番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:49:00.66 ID:L9RBFUHL0
便利な方がいいよね〜。
716番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:49:55.82 ID:0b0bvyGg0
>>715
まあ、そういうこと。
あと、自分の要求を満たす画質や音質があればじゅうぶん。
717番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:50:40.92 ID:ZfULCxtw0
>>709
再現性は明確な基準があるけど、良い音に関しちゃ人それぞれだからなあ
レコードの方が音が良いというのは思い込みや嗜好レベルなわけか
718番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:51:20.01 ID:8eVal9Rc0
PCM方式がなくなってもアナログは残ると思う
719番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:51:27.59 ID:I19tWtsk0 BE:106128443-
よっしゃそろそろニュー速恒例
mp3聞き分けやりますか?
720番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:51:49.08 ID:cB+q0ocH0
>>713
何を言ってんの?階調の話してるんだろ?
16bit/chでもまだ足りないの?一体何に使うの?
721番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:52:11.48 ID:mmGbomq60
>>717
再現性の明確な基準って何?
722番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:52:27.12 ID:SXQA/saz0
人間は使い勝手が良い方を選ぶのさ〜。
性能がどうとか関係ない。

ほとんどの人間がデジタルで満足してる。これで十分じゃん。
アナログなんて所詮マイノリティ
723番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:52:44.81 ID:0b0bvyGg0
>>720
じゅうぶんだよ。
アホかよ。
なんの話してんだよ。
724番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:53:22.05 ID:zx+Ee/cl0
>>721
マスターテープと同じ音が出るかってことだろ
録音がどうだったか楽器の音がどうだったかは関係ない
725番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:53:30.13 ID:quKDpm/v0
>>672
この話になると必ずジッタって出てくるんだよな

>>675
後述のサイトに載ってたよ

>>690
ざっと見たけどここはちゃんとしたサイトみたいで安心した
ただし本当にCDDAトラックでそんなにエラーが頻発するのかは
俺的には?な感じがする。これはあとでリッピングして検証するよ
726番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:54:21.63 ID:mmGbomq60
>>724
アナログマスターは?
727番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:54:41.25 ID:T1UCcfFd0
アナログ信者が頭悪い思い込みだけの事が実証されてしまってるだけだな。
728番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:54:41.98 ID:+m6BALS10
>>694
比べるにしてはイコールコンディションじゃない。
最低スピーカー通してないと。
729番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:54:52.70 ID:78N8KYJK0
おれ様がマジレスしてやると

アナログ
原理的にデジタルより高音質・高画質
死ぬほど金をかければデジタルのものより高音質・高画質が実現できる
可能性があるが、非常に難しい

デジタル
安いコストでそれなりの音質・画質
設計上の扱いが簡単で、一般的には同じコストで実現しようとすると
デジタルのほうが簡単に高音質・高画質にできる
730番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:55:12.58 ID:6pbBD7HD0
>>725
傷でも付けない限りでないよ。
ただデータの場合は1ビットたりとも間違ってはならないからより強力にしてあるだけで
731番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:56:14.51 ID:9kCZhWwP0
デジカメか銀塩かよりも、レンズ
CDかレコードかよりも、アンプ・スピーカー
DVDかVTRかよりも、モニター

の方が重要だと思うんだが、どうか?

もっと言えば、何を撮るか、何を聴くか、何を観るかのほうが重要なわけで。
音質の悪いAMラジオで聴いた曲が忘れられないなんて事もある。

デジタルの進化はいかにアナログに近づくかの進歩である事は間違いないから、
漏れはアナログも尊敬してる。
最近はオクなどで、昔の一眼が安く買えて本当に嬉しい。

ところで、デジタルじゃなくて、ディジタルだよな?
732番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:56:21.93 ID:zx+Ee/cl0
>>726
ん?アナログでも同じだろ?
いかにマスターに近い音が出るかってことが再現性の明確な基準
733番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:57:59.80 ID:mmGbomq60
>>732
じゃあCDだと高域が出なくて再現性に問題があるんじゃないの
734番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 22:58:50.21 ID:NyXwy3eL0
>>731

それをいっちゃあおしめえよ。

レンズ・アンプ・スピーカー・モニターといった条件は同等って前提だから。

もっとも、デジカメと銀塩写真じゃ、光学系にはっきり差がありそうだけど。
735番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:01:26.26 ID:quKDpm/v0
>>730
そうだとすると最初の話に戻るけど、やっぱり30万のプレーヤは
デジタル部分に関しては高級な部品を使っていようが音質には
やっぱり無関係って認識で合ってるってことになるん?
736番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:01:45.55 ID:6pbBD7HD0
>>733
20年掛けてシャノンの定理で表せる限界まで来たのさ
そして、それで十分になりますた\(^o^)/
737番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:01:51.45 ID:0b0bvyGg0
>>731
レンズの重要性にまで話が来るようになったのは最近だよ。
CCDサイズもようやく大きくなってきたし、ようやくデジカメも光学系の違いの議論ができるレベルになってきたところ。

どちらが優れてるかという話と、どちらを選択すべきかという話。
全然違う話だよね。

「○○の方が画質的には優れている。」
『何に使うんだよ。』

なんの会話なんだか。
738番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:02:27.51 ID:zx+Ee/cl0
>>733
だからそれを補うためにハイビットマスタリングとかHDCDとか
次世代ディスクとか進化の余地がいくらでもあるし日々研究されてる
739番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:03:41.65 ID:lkx9VR8A0
AMラジオの長距離受信の音も趣があるな
740番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:03:52.86 ID:VxhDEpI80
>>735
ならない。
データがあってりゃ同じ音っていう単純な話じゃない。
741番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:05:24.39 ID:NyXwy3eL0
>>740

いや、データがあってりゃ「ディジタルデータとしては」同じだろ。
そこから音を作るのはD/A変換以降の出来不出来であって
つまり、アナログ側の出来不出来じゃないのか。
742番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:05:40.91 ID:mmGbomq60
>>738
いきなり研究段階の話になるのか
743番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:06:16.61 ID:9kCZhWwP0
>>734
まぁ、そうだけどw
アナログとデジタルにはどちらにもいい点があるから優劣は付けがたいと思うけどね〜
木とプラスチックのようにね。

確かにCDは手軽に高音質を楽しめていいと思うけど、そのせいかステレオ本体はどんどん
ショボくなってるような気がする。

これはマジの話なんだけど、仕事先の知り合いが「ステレオいらない?」って言うから貰ってきた。
見てビックリ。当時なら30万はするSONYのステレオシステム。
その人が息子にやったんだが、息子は「ミニコンポがいい」って言って「いらない」だと。
744番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:07:01.19 ID:zx+Ee/cl0
>>742
そもそもおまえの立ち位置がわからないし
なにを求めてるのかもわからん

大丈夫?
745番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:07:23.50 ID:6pbBD7HD0
オーディオに興味が無いと昔の機械なんてでかくてダサイだけだもんな
746番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:07:56.47 ID:n6xuUvwG0
>>741
下のはCD-Rの話だけど、データさえ合ってりゃいいっていうもんじゃないみたいね。
http://www.itmedia.co.jp/news/0212/18/nj00_cdr4.html
747番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:08:03.56 ID:tdh7bj/Q0
>>735
30万のプレイヤーはデジタル回路もさることながら
ドライブ周りの安定に金をかけてますよ

ピックアップにかかる外的要因を極力排除して
可能な限りエラーの少ない状態で読み取るようにしている

デジタル回路に関してもエラー訂正で訂正しきれなかった
データの補間により高度な処理を行うようにして
極力元のデータに近いものを再現するようにしている
748番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:08:57.68 ID:ZtG0GAAL0
伝統にこだわるのはいいけど、こだわりすぎて新しいものだけを毛嫌いするような奴いるよなw
通ぶってたり・・・馬鹿かとw
749番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:10:21.72 ID:mkuNLhvc0
>>748
通ぶってる馬鹿登場
750番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:12:16.71 ID:NyXwy3eL0
>>743

>これはマジの話なんだけど、仕事先の知り合いが「ステレオいらない?」って言うから貰ってきた。
>見てビックリ。当時なら30万はするSONYのステレオシステム。

それはびっくりだ。ヤフオクで売りに出しても十分な値がつくだろ。
751番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:14:04.58 ID:qMC/S27x0
ほほう、PSPとかいうマークが無かったわけだな?
752番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:19:40.74 ID:8XNjgTr10
アナログは放っておくと劣化するけどデジタルは劣化しない
753番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:20:02.21 ID:/xxxndcv0
>>728
それは、スピーカなしでは成り立たないというディジタル側に、
アナログ側が歩みよって初めて成立するコンディションだよね?
アナログはスピーカ、いや電力をを必要としないという優位性はどうなの?
754番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:21:09.83 ID:YbHlPMu70
>>635
まぁ極論してしまえば両方ageないとダメなんだけどねw
ただ縦軸より横軸の密度を上げた方が同じデータ量でも曲線に近くなるって話。
縦軸が関係するのはレンジとかS/Nの方。波形編集ソフトで見ると↓な感じ
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up27160.jpg.html
755番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:21:13.35 ID:NyXwy3eL0
>>746

CD-Rの場合、CDのデータに焼くと、まずデータが合いません。
ただ、音の違いなるものは、たぶんに気のせいなんですけどね。
756番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:24:53.72 ID:zx+Ee/cl0
DATにデジタルコピーしただけなのに音ヤセを感じるとか
話だけ聞くとほとんどオカルト的なことが経験的な事実として受け入れられてたり

そんな現場もあるとかないとか
757番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:25:10.55 ID:v7WHcvKM0
この中に高級アンプやスピーカーでモー娘聞いたり
バズーカレンズでアイドル撮影してる奴いるだろ

無駄なんだよwww
758番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:26:57.40 ID:+m6BALS10
>>753
それはこのスレで言われているアナログとデジタルの差ではないでしょう。
759番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:29:40.05 ID:+m6BALS10
>>757
娘のスマップ聴いて音のよさにビックリした事がある。
760番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:35:14.52 ID:/xxxndcv0
>>758
くり返すけど、スレタイには録音機器とは書かれていない。

後でどんな風に話を持って行こうが勝手だけど、
>>1は「アナログの優位性は屁理屈」と書いている。
だから僕は、アナログとディジタルの比較のみを考えて話している。
その理屈で言えば、ゲームの音声合成よりも人間の肉声が優れているという意見が「屁理屈」だ。
そういう人もいるだろうが、僕個人はそこが疑問だと言っているんだ。
761番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:38:39.28 ID:9kCZhWwP0
スレタイと違う方向にいってるな、マジで。
確かにデジタル完全否定のアナログ信者の薀蓄は聞いてられんな。
762番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:40:04.64 ID:+m6BALS10
>>760
>「アナログの優位性は屁理屈」と書いている。
その上の3行読めばある程度方向性が定められていると思うけどね。
まあ感じ方なんだろうけど。
763番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:43:24.22 ID:DKTYCTP20
個人的には、フィルムを使う写真の方がデジカメの画像よりも良い! とは思わない。
だけど、デジタルって結局はいかにアナログを100%再現出来るかって事だと思う。
764番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:44:38.82 ID:/xxxndcv0
>>762
御都合主義だね。
アナログ「録音」は、と書かれてあったなら、
僕はディジタル「録音」の優位性を全く否定しないよ。
でも、>>1はそうは書いていない。
だから、話がグローバルに及ぶのは当然だと考えるんだけど。
765番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:46:41.32 ID:JuHTINqX0
写真に関しては、まだ銀鉛写真のほうが色の再現性なんかが上回ってるんじゃなかったか?
766番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:49:33.54 ID:PFHC6335O
アナログ 元が消えない(データではなく物)、盗まれてもすぐわかる(コピーしにくい)、画質音質が優れている
デジタル 劣化しない、手軽

どっちも良い所がある


デジカメの画質、プリンターやインクのボッタクリ価格…なんとかならんかね…
767番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:53:47.56 ID:hNuHCAzw0
そもそもオレらが存在しているリアルはデジタルとアナログどっちなわけ?

もしアナログだったら、デジタルはその中に組み込まれてるからデジタルはアナログの新しい形だし、
デジタルだったら、アナログはデジタル内の一つの手法に過ぎない事になる。
768番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:54:31.00 ID:JuHTINqX0
解像度に関してはデジタル写真はアナログ写真に追いついたのかな
確か、800万画素以上は必要だったと思うが
769番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:56:12.54 ID:+m6BALS10
>>764
>御都合主義だね。
そうなの?

原音をマイクで拾ってアナログ卓通してスピーカーから出力した物はアナログ?
原音をマイクで拾ってデジタル卓通してスピーカーから出力した物はデジタル?
原音をマイクで拾ってサンプリングした物をサンプラー経由でスピーカーから出力した物はデジタル?

良いホールで聞くアコピの音が最上だと思うのは一緒だろうけどね。
770番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:56:39.35 ID:VGsGoOZn0
デジタル機器はまだ幾らでも伸びる余地があるからな
771番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:57:16.19 ID:qMC/S27x0
>>767
極論を言えばディジタルだろう、と。
しかしながらそこまで分解するのはちょっと無理だからアナログ
実質連続的であるということでここはひとつって感じ。
772番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:57:30.46 ID:tiFdcdrL0 BE:56104627-#
でもうちのオヤジが、デジタルだとどうしてもアナログ以下になると言って、
どんどん高いデジカメ買うからな。
773番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:58:32.79 ID:tdh7bj/Q0
>>768
1000画素を超えてるよ
774番組の途中ですが名無しです:2006/03/11(土) 23:58:44.73 ID:NyXwy3eL0
>>767

リアルがディジタルだと、ゼノンの背理に対する
有効な反論を見つけるのが難しい。
アナログだと考えるのが無難なようだ。
775番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 00:00:27.87 ID:tdh7bj/Q0
>>773
1000万だった・・・orz

EOS-1Dsで1670万画素だよ
776767:2006/03/12(日) 00:01:34.71 ID:hNuHCAzw0
>>771
つまり、無限bitのディジタル=アナログ であるわけか?

世界を右脳的(感覚)にとらえるか、左脳的(論理)にとらえるかみたいな。
777番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 00:02:05.47 ID:EcI283dR0
デジカメは既に、受光素子よりもレンズの解像度が問題になる時代になってるよ。
778番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 00:02:29.61 ID:hM1th8Zt0
1m 3万するケーブルが最高というオーオタ
779番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 00:03:37.19 ID:QRxoTtwn0
音は好き嫌いで分かれるけど写真は全く同じ時間に同じ明るさで同じ被写体をとったら
デジタルの方はまだフォトショップとかで加工しないとフイルムにはかなわんようだ・・。

でも後10年もしたらどうなるんだろう。
780番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 00:03:38.82 ID:BI92AKlp0
>>769
ディジタルかアナログかが論点なのに、録音という手段だけに限定して、
生音になると別な話だ、というところが「御都合主義」だと感じたんだ。
人間の喉はディジタルなのか?
喉にスピーカを埋め込んだ人の音声合成の声が肉声に勝るのか?
勝ると考えてるならそれは勝手だけど、あなたはそうじゃないと感じてるよ。

アナログの方が生身の生き物にとって心地いい場合もある。
僕はそう考えている。
781番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 00:07:29.03 ID:ugQNzLKE0
プランク定数と言うものがある。
782番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 00:07:51.74 ID:S7+Wt38L0
>>776
今のところ一応有限ではある。もっと先の未来ではどうなってるかわからんが。
しかしプランクスケール単位で数を扱うとなればトンデモない情報量になるってわけ。
5kgの鉄アレイ並べてどれも同一原子数なんてハッキリ言って無理なもんだから
感覚的にってのはまさにその通り。
783番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 00:12:19.18 ID:XmG325Ft0
>>780
アナログって言われている物にも色々あるわけだから。
「生」だけがアナログじゃないよって言ってるだけ。
だから「生」だけで比較しようってのはおかしいって言ってるの。

原音をマイクで拾ってアナログ卓通してスピーカーから出力した物はアナログじゃないのか?
録音してないぞ。コンサート行けば当たり前のように行われている事。

学校の朝礼で校長がマイク使って話してるのもアナログだろ。
784番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 00:15:39.46 ID:8azvjg8Y0
オーディオもさぁ、IEEE1394/USB2.0対応のデジタルアンプを
3.5インチHDDサイズに規格化してさぁ、スピーカーの背面に収納部を作って

PCからIEEE1394/USB2.0で接続できるようにすれば良いんだよ
これならPCが出すノイズなんか殆ど気にしないで良いだろ


そう云うアンプ交換可能なパワードスピーカが欲しいな
785番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 00:15:41.65 ID:V/MAk6Kj0
電子の流れになった時点でデジタルだな。
786番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 00:15:46.46 ID:pwXQYOyTO
映画・音楽を視聴する場合において、アナログのほうが味があるという主張は個人的に共感できるところがある。
しかし、こういった嗜好性が万人のものではないということは考えるまでもない。
一般的には高品質かつ劣化が小さいデジタルのほうが優位であると考えるべきで、実際に多くの人間がそう考えているだろう。
仇討ちをせんとばかりにデジタルを批判するのはお門違いではないだろうか。
プードルの弱さゆえの凶暴性が好きだからといって、落ち着きのある大型犬を批判するようなものだ。
ただ、経年劣化などによって発生するアナログ特有のノイズが時として味となるという感覚は素敵ではある。
一つに答えを絞る必要もないように思われる。
787番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 00:18:26.70 ID:BI92AKlp0
>>783
>>1が「アナログは」と言っている以上は、
「いろいろある」アナログの中の例外指定がない以上、
それは「アナログ」の全否定だと解釈されてしかるべきだろう?
「生」だけがアナログじゃないが、「生」もアナログの一部だ。

>>1がすべてのケースを予測して、例外指定していれば済んだ話なんだよ。
予測出来なかった>>1に失笑なんだ。
788番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 00:20:13.76 ID:qi+Y/rxZ0
>>785

そうだな
途中でデジタル処理が掛かっているだけで
最終的には全てがアナログ

789番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 00:22:27.28 ID:ugQNzLKE0
アナログレコードでいい音聴いてた世代はもういい音聴く耳がない年齢。
CD聴いてもあの頃の感動はない。自分が変わったのさ。思い出に生きよう。
790番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 00:23:56.92 ID:yN2tfgHo0
>>788
じゃあ、今までのディジタル VS. アナログ というのは実は、

ディジタル+アナログ VS. アナログ

だったというわけか?
791787:2006/03/12(日) 00:33:26.41 ID:BI92AKlp0
>>783
僕は、基本的なところではあなたと同意見なんだ。

じゃあ、もう寝るよ。
明日も「人生」という、アナログな1日が待っているからね。
今夜は僕と話してくれて、どうもありがとう。
アナログ的な「人間の感情」というもので、心からあなたに感謝してるよ。
ありがとう。
792番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 00:36:16.06 ID:BBOe8NzO0
>>778
一桁足りない。
793番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 00:57:02.04 ID:FHAzt+DE0
人間の目ってのは何万画素くらいなんだぜ?
794番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 00:58:31.59 ID:rhAg73tj0
 __     __  ___ _____  _____     ___ ___    ___
 |   |    /  /  |  //       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |   |.   /  /  /  / /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  /  /  / /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 |   |  /  /  /  / /    ̄ ̄ /     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |   |. /  /  /  / /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
 |   |/  /  /  /. /   /  
 |.     /  /  /  /   / 
 |    /. /   | ./   /  
795番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 01:03:28.10 ID:0lnWom/E0
正直どっちでもいい
796番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 01:28:46.11 ID:qi+Y/rxZ0
>>790

その図式で正解です。

フルデジタルとか言っても表現するものは
最終的に人間が見るのでアナログ部分しかありません。

我々が聞く見る事も最終的にはアナログ手段で伝達しなければ
なりません。

そう言う意味でいえばアナログは残る可能性が非常に高いです。

脳の神経と接続する部分は最終的にはアナログになります
未来的にもアナログには残ると思われます。
797番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 01:28:50.75 ID:1p7xdn+H0
>>785
電子の有り無しで言えばディジタルだが、
電子の「流れ」で言えばアナログだろう。
798番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 01:35:26.89 ID:yN2tfgHo0
>>796
でも>>782 の書き込みからすると、リアルな世界は
ディジタルでもアナログでも無い(ディジタルでもアナログでもある)とされているみたいだよ。

無限のbitとも解釈出来るし、それをアナログとも呼ぶみたいな。
799番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 01:36:38.83 ID:HYXHpNxW0
>>793
目自体はたいしたこと無いらしいね
脳がかなり補正しているらしい
800番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 01:39:00.21 ID:1p7xdn+H0
>>798
ディジタルってのは離散的に表現することを意味するのだから、
無限のbitって時点でそれはアナログなんだよ。
801番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 01:41:32.96 ID:U4pI+kHy0
802番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 01:43:15.05 ID:/zyV++dt0
エネルギーの最小単位は整数倍だから、物事の究極はデジタルなのかも
803番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 01:47:03.28 ID:qi+Y/rxZ0
>>800

その解釈でよかった。

もう年だ・・・昔習った事スッカリ忘れてしまった
804番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 01:47:15.57 ID:OGWEYdA70
音楽は方向の情報が圧倒的に落ちてるのがアナログもデジタルも致命的じゃね?
805番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 02:06:08.34 ID:V/MAk6Kj0
>>797
>電子の有り無しで言えばディジタルだが、
>電子の「流れ」で言えばアナログだろう。

なにその理屈w
806番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 02:11:36.13 ID:1p7xdn+H0
>>805
むしろ「電子の流れになった時点でデジタルだな」の理屈の方が理解しがたいのだが。
電子の流れは明らかにアナログだろ。
807番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 02:12:46.71 ID:xSCjBMnc0
ファミコンのゲームがリメイクされて売れてるようじゃ、アナログへ理屈者はまだいなくならないだろうな
808番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 02:20:04.52 ID:V/MAk6Kj0
>>806
離散的にしか飛んでこないが。
瞬間瞬間にある点にある電子の数を数えれば、それは不連続。
水の流れも不連続。

結局は、観測装置の分解能の問題だよ。
流れとはなにか?流れる量(たとえば電流値)の定義はなにか?を考えてみるといいよ。
809番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 02:41:06.85 ID:64GNlqBx0
おれLAMEのバイナリなら脳内でデコードできるよ
810番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 02:45:55.78 ID:1p7xdn+H0
>>808
ある固定点の電子の有無を考えるならディジタルだが、
電子自体の動きを考えるならそれはアナログだ。
「観測装置の分解能の問題」云々はまた別の話。
811番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 02:51:10.45 ID:NsKULZlr0
テレビみたいにアナログよりデジタルの方がメリットがあるんならいいが
カメラとかはアナログの解像度だかを永遠に表現できないじゃん
そういうのでバカにしてるのってどうみても2chを知らないような無知がする事
そのうちまたブームがやってくる素材だと思うが

そういうのがうぜえパソコンでもすべて初心者がひっかるような合理性無視の機能が優先されるから
それが足かせになったりする
812番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 02:52:32.87 ID:1p7xdn+H0
離散的に飛んでくる電子も、その時間軸を捉えればまさにアナログだわな。
数だけ数えても流れを観測してることにはならん。
813番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 03:08:56.57 ID:etXlNqw00
アナログ→円
デジタル→正多角形
814番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 03:13:06.33 ID:QX/+0ZcQ0
人間その物がアナログ
JMみたいに脳に直接信号送らないとホントのデジタルにならない
耳で聴いてる限り音響カプラみたいなアナログ信号だし
815番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 03:15:13.80 ID:V/MAk6Kj0
>>810
「電子の動きを考えるなら」てなんだよ。
例えば、スピーカーは何に反応して動いてるんだい?
816番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 03:16:26.38 ID:V/MAk6Kj0
>>812
何を言ってるんだよ。
「パルスは矩形だけど、それが時間とともに動いて居るんだから、アナログだ」って言ってるんだぞ。おまえは。
817番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 03:17:27.95 ID:10E8IpVj0
化学って電子をまるっこいボールみたいな点で描くのがよくない
818番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 03:22:35.64 ID:nmmHYR0K0
まぁフィルムも粒子の集まりで画像を表してるわけだからデジタルの一種やね。
その粒状性がフィルムの味だって言う人もいるが。
819番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 06:23:56.71 ID:WiQ/+pUa0
mp3プレイヤー(笑)
820番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 06:30:08.32 ID:CQYJRq/f0
携帯音楽プレーヤーで主流の音質は、ポップミュージックの価値に比例する。
821番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 06:32:33.94 ID:qDHLeprKO
ま、単に聞ければいい、撮れればいいってこだわりもなく生きてる奴はそれでいいんじゃね。
大半がそうだし。つか圧縮された音源で更に音質が悪いiPodに
わざわざ高価なイヤホン付けてる時点で笑っちゃうんだが
822番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 06:39:18.23 ID:ixyth5Kn0 BE:57146742-
iPodの音質で納得できるなんてどんな耳だよwwwww
俺はいつもオーケストラ連れて行くよ
823番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 07:48:31.54 ID:N6DHvLGI0
聴くのはエロゲーの曲
撮るのはフィギュアです
はい
824番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 08:16:12.76 ID:xaCeNuEY0
iPodは音がいいことになっているのです。それを否定してはいけません。
なぜなら、Appleが作っているからね。信者が怒ります。
デジタルだから音がいい というのと同じ理屈です。
825番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 08:21:38.01 ID:mpb58N640
電車でiPod聴いてる奴いたら笑える。
たいていヲタかマルイ系(笑)のファッションのどちらか。
トルネードマートとかに金つぎこんでそうw

曲もロキノン系かJ-popなんだろうなw
ヲタはもちろんアニソン(笑)
826番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 08:41:16.97 ID:KdT52nAj0
>>25
Beatlesの「サージェントペパーズ〜」というアルバムは、厳密にはレコードでしか再生できない。
なぜなら一部22kHzの音が録音されており、そのままではCDには落とせないからである。
(余談だが、若かりしころはこの22kHzが聞こえたんだよな・・・・今じゃry)

・・・・しかし、CDでは人間様にギリギリ聞こえるような音で録音されている。
レベルメーターも、それを示す。
しかも、その音は澄んでいない。
このアルバムに限って言えば、CDはレコードを再現していない。

CDのサンプリングを44.1kHzと決めた責任者、出てきやがれ・・・・
827番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 08:47:05.33 ID:qgYxR6lP0
ディジタルには再現できない領域を再現してしまうのがアナログ
828番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 09:22:28.92 ID:Y9QCN9ig0
結局、無限のデータを間引きしているのが現状のデジタル。

例えば、TVのアナログ放送より地デジのハイビジョンの方が綺麗なのだが
昨年の紅白歌合戦の北島三郎の時、紙ふぶきが大量に舞った時があった。
地デジのハイビジョンではノイズ出まくり悲惨な画像。
アナログ放送では普通に再現されていた。
829番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 09:25:30.96 ID:DP3KzV+X0
>>25 >>34 なるほど
830番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 09:31:32.13 ID:QpqA0H0W0
季刊アナログに喧嘩売ってるのか?
このスレは・・・・。

>>826 

>なぜなら一部22kHzの音が録音されており

犬向けに録音された箇所の奴?


831番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 09:49:10.24 ID:XFRs6Eii0
このスレで引き合いに出されるデジカメのレベルって500〜600万画素レベルじゃないよな?
1600万画素レベルか?

EOS-1Dは従来のデジカメとは思えないほど綺麗だた。
でも600万画素レベルの製品じゃまだISO80でもノイズ感というか粒子が見えるなぁ。
832番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 10:07:58.35 ID:bORWEqWA0
プロのミュージシャンでもiPodで曲聴いてるとか、
自作の曲を管理してるっていう話も聞くけどね
有名なところで奥田民生とか石野卓球とか
まあだからなんだっていうわけじゃないけど
833番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 10:08:37.80 ID:eIlY0dJcO
フィルム映画の情報量ってデジタルハイビジョンの何倍だっけ?
デジタル技術ってレベル上げると割に合わないのかな
834番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 10:10:37.02 ID:Su2TXOtD0
デジタルの限界っていうよりCDの規格に文句言ってるだけじゃないのかと
835番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 10:14:49.54 ID:srwdEoqlO
プロが使うとか曖昧なソース持ち出すなよ
音は波形測定
絵は拡大
人間の感性で評価するのはゆとり世代
836番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 10:15:41.99 ID:CuVC8ATs0
>>1
デジタルはアナログの画質を理論的に上回る事はできない。
いくらビットレートを高めてもアナログの元を上回る事など不可能。
837番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 10:16:25.98 ID:cj7kHapu0
640×200ドット8色表示で「リアルなカラーグラフィック」とか言っていた時代もあった
838番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 10:16:49.69 ID:eIlY0dJcO
やっぱアナログのBSをNFのブラウン管で見るにかぎるな
839832:2006/03/12(日) 10:29:09.41 ID:h61QeYcsO
>>835
石野卓球はブリッジの43号
奥田民生は忘れた、ごめん
いつかのジャパンか音楽と人あたり
840番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 10:44:37.69 ID:vCjTaWfI0
>>835
音も画像も人間が感じてナンボですがな
841番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 13:17:14.77 ID:iYD1zrDv0
脳波があるように結局は人間もクロック周期
つまりデジタルでしかものを感じられていないのではないか
842番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 13:58:01.48 ID:5Ai3nRkC0 BE:97424137-#
>>836
「アナログの元」という表現がおかしい。
まるでレコードや銀塩写真が100%の再現度みたいじゃないか。相当劣化してんぞ。
843番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 14:00:16.64 ID:ReQpo/6S0
銀塩の画素数が2000万だとかいうけどL版(サービスサイズ)にプリントしたらデジ800万画素とかわんないだろ?
844番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 15:43:44.59 ID:81k3Ow7v0
量子

量子(りょうし、quantum)は、1900年にマックス・プランクが発見・提唱した物理量の
最小単位。古典力学では考えられなかった不連続な量であり、物理量はこの最小単位の整
数倍をとることになる。量子を扱う自然科学の理論を量子論と総称する。量子の概念は、
アルベルト・アインシュタインやニールス・ボーアらによって発展を続け、量子力学の建
設へとつながった。量子の発見は、20世紀の物理学・諸科学に革命を起こした。

アインシュタインが提唱した光量子は、次の式で表わされる。

E = hν

ここで、Eはエネルギー、hはプランク定数、νは振動数である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8F%E5%AD%90


最近では時間や空間(時空)にも最小単位が
あるんじゃないかなんて説もある
845番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 16:26:44.05 ID:EcI283dR0
>828
それは、地デジに割り当てられたビットレートの問題でもある。

ちなみにMUSEというアナログハイビジョンもあったが、あれはあれで
カメラ直結に比べるとかなり不可逆圧縮を掛けている。帯域は有限なので。
846番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 16:46:08.87 ID:MB8FuLFY0
物理をしらんと、こういううそ言うから困る
847C:2006/03/12(日) 17:49:39.63 ID:+yZBa/iT0
CDを聴いていると疲れるのは何故なんだろう?
音が団子になって迫ってくるような圧迫感を感じる。
848番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 17:50:35.35 ID:U4pI+kHy0
何で文系のオーディオオタはトンデモ自説をブチ上げて来るのはどうしてだぜ?
849番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 17:52:27.97 ID:GuXhcrjd0
画素数だけ見てもデジカメは使い捨てカメラにも勝てねえだろw
850番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 17:53:12.21 ID:DP3KzV+X0
もう結論でてるのにね
851番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 21:12:08.44 ID:gbwLgSZj0
要するに一般的に普及しているデジタル製品は糞
852番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 21:33:03.76 ID:dDoc+YlO0
MUSEデコーダーがあるんだが、これどうしたらよいかな?
捨てるのももったいないし。買い手もつかないだろうし・・・
853番組の途中ですが名無しです:2006/03/12(日) 21:48:04.57 ID:Y4XQeMc70
デジタルとアナログで論ずるには
今の音楽CDの規格が糞すぎる。
おまえら、せめてSACD聞いてからにしてくれ。

オレはアナログ派だけどな。
854番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 00:24:16.27 ID:VUi4RuLx0
昔あるアナログ厨の友人に2つの曲を聴かせ
どっちがレコードでどっちがCDの音か分かるか聞いたら
「初めに聴いた音の方が温かみがあるからレコードだね」と得意気に言い出した
まぁ本当は2つともCDだったんだがなw
855番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 07:17:10.84 ID:o5yeghuL0
856番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 07:28:34.56 ID:syXa8gQwO
質ではアナログ圧勝やね
けどデジタルは便利
857番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 07:31:27.50 ID:OzLHYeum0
そもそもレコード自体がアナログ製品としては低レベルなものじゃないの?
それとDVDaudioなんかのデジタル製品と比べてアナログのほうが上といってるオーディオ馬鹿は滑稽。
VHSがS-VHSになったようにレコードも進化しなければ比較にならない。
858番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 09:37:33.44 ID:JGil1xZU0 BE:52860342-
まだまだ煽りあいしようぜ。
859番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 09:51:39.62 ID:OulpxRYJO
EDベータとDVどっちが綺麗?
860番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 10:02:46.22 ID:UHLPbQ890
ここまで読んだ結論
>>1に失笑
861番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 10:25:57.74 ID:aER4ADoJ0 BE:35374043-
最終的に人間につなぐ時点でアナログにしなくてはいけないのが不合理。
(`・ ・´)脳にデジタルデバイスを内蔵させれば全て解決!
862番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 10:30:18.65 ID:/OY3YAcP0
おまえらどっちかにこだわるから県下になるんだよ
アナログもデジタルも一長一短なんだから両方使い分ければいいだろ
俺はレコードも聴くしmp3プレーヤーも使ってるぞ
863番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 10:32:16.64 ID:MRdJM5pUO
写真は加工するならデジタル
温かみがあるのはアナログ
864番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 11:25:31.50 ID:PjbxEZMK0
アナログ派なのでコンドームつけません。
865番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 12:25:08.37 ID:x42+bsW1O
アナログレコードの暖かみってやつは
レコードプレイヤー出力のイコライザのせいだよ
つまり源音とは違う
866番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 12:26:41.95 ID:+FFIbwM80
アナログの磨耗する前の状態を100の質だとすると
デジタルは常に90の品質を届け続けアナログはすぐに
90、80、60、40と劣化していく
867番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 12:40:30.86 ID:uHEJ8gEZ0
PCで編集するならデジタルのほうがいいや
868番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 13:17:23.28 ID:dlthlcXL0
真空管アンプの音色をシミュレートする機能搭載のデジタルイコライザ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051128/dal214.htm

さすがデジタル。アナログはマジで時代遅れ。
869番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 13:20:46.26 ID:XWvpNHFH0
あんまデジタルがいいとも思えない。やっぱA/Dの時に損失はある。
それがどういう影響してるか判らないから断言もできないけど。
870番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 13:20:53.65 ID:NI/gVQ8z0
デジカメはまだまだ発展途上だけどな
家庭でスナップ撮ってる分には十分だろうけど
871番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 13:21:14.62 ID:EFJdqtUZ0
アナログだから出来る事とデジタルだから出来ない事が見分ける事が出来ない>>1
はゆとり教育の犠牲者
872番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 13:21:52.02 ID:IKtOsqUV0
結局ADC次第だよ
873番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 13:30:31.66 ID:f3cd7OFt0
画素数で画質を語るやつがこんなにいるとは・・・
某社の刷り込みは上手くいってるなぁww
874番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 13:47:00.16 ID:Lcrpqbsi0
俺のパソコンはアナログとデジタル入り乱れて混沌としてる。
875番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 13:48:39.56 ID:PEdClIco0
>>144
おい
876番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 13:54:44.50 ID:Oj/u6Oi90
デジタルデータも最終的には全部アナログに変換にして見たり聴いたりしてるんですよ
ゆとり教育( ´,_ゝ`)プッ
生演奏とmp3の違いがわからない感性では説いてもムダだけどねw
877番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 13:56:16.01 ID:2nz1KJYTO
で、このスレの結論としては>>1は低能のカスってことでおk?
878番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 13:57:06.10 ID:vm5hpraH0
>>876
つまりデジタルのがかさばらないぶん上ってこと?
879番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 13:57:08.42 ID:Ia2z7xCo0
普通の人はそんな画質とか拘りません
だからデジタル普及してるんだし
880番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 13:57:45.88 ID:OKzkbTJx0
けど最近のDPEはフィルムスキャンしてプリントしてるからなぁ。
フィルムで撮っても結局はデジタルなんだよね。
881番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 13:57:56.06 ID:k15aVlDJ0
レコードはレコードで良くね?
一個がデカいから「買ったぜぇ」って感じするし
882番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 13:58:33.86 ID:+pHCEte20 BE:160465272-#
アナログ放送だとがんばればザラザラ画面でも映るが
デジタル放送だとある程度の情報がないと何も映らない
883番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 14:03:40.13 ID:BQpOfK0l0
CDをカセットテープに録音して聞いてるおれはアナログ派だな
884番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 14:04:13.52 ID:GLpUqtJS0 BE:67435878-
デジタルの利点は、同じ品質の情報を安価かつ大量にコピーできるから
シリコンオーディオプレイヤーがこんなに便利だって言われてんだろ?
アナログの方が温かみがあるっていうんなら好きな人はそっちを使えば良いし
885番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 14:04:28.12 ID:UHLPbQ890
>>880
あれはマジムカツクよね

結局俺はアナログでプリントしてくれるところ探したけど
886番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 14:04:54.04 ID:7ziE7+az0
今なら12cmでたくさん入るレコード作れるんじゃないの?
887番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 14:08:17.19 ID:PSaOP6gE0
>881
1個 て
888番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 14:11:18.14 ID:PSaOP6gE0
デジカメプリントも結局紙にプリントした時点でアナログになる。
デジタルオーディオもスピーカーで鳴らして空気を振動させる時点でアナログでっす
889番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 14:21:00.90 ID:aER4ADoJ0 BE:94330548-
デジタル大好きっ子はアナログ時計禁止><b
890番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 14:24:31.74 ID:9NyhABzWO
時代劇は、やっぱりフィルムだと思うんだ。

891番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 14:30:08.64 ID:iWUvJPu/0
レコードの音ってなんであんないい音なんだろ?
特にオリジナルの7インチシングルの音はたまらないね。
でも、あきらかに音悪い再発盤もあるね。たぶん悪いマスターを使ったか、エンジニアリングの問題なんだろうね。
同じものならイギリス盤がいちばん音がイイね。
892番組の途中ですが名無しです :2006/03/13(月) 16:34:06.73 ID:RptrBgQW0
おっぱいはアナログに限る。
893番組の途中ですが名無しです:2006/03/13(月) 22:01:11.63 ID:2U0UmUdV0
>>891
日本製レコードなら DENON か VICTOR が比較的いい音する。
特に、デジタルマスターのLPがよかったな。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ