1 :
どようび記者φ ★:
Space.comの記事によると、NASAはハッブル望遠鏡等により、木星に新たな赤班「Red Jr.」
(正式名称は「Oval BA」)が形成されつつあるのを観測した。Oval BAは2000年に3つの渦が
合体して形成された渦で、当初は白い色(白斑)を示していた。しかし、2005年12月頃から
茶色に変色し始め、数週間前から赤色を示すようになり「今では大赤班と同じ色になった」という。
木星で最も目を引く特徴である大赤班(Wikipediaの解説)は、1665年頃カッシーニあるいは
ロバート・フックによって発見されて以降、300年以上にわたり安定に存在してきた地球の2〜3倍
程度の大きさをもつ渦で、典型的な孤立波(Solitary wave, Solition)として解釈されることもある
ものの、その成因や維持のメカニズム、また何故赤い色をしているのかなど謎に包まれた部分
も残されている。NASAのプレスリリースでは、「赤色を示す要因」の仮説の一つとして、強い渦に
伴う上昇気流が下層の物質を高く舞い上げ、太陽光に含まれる紫外線による何らかの化学反応で
色を示すという説が示されている。ジョン・ロジャーズ博士によると、これまでも一時的に赤っぽく
なった白斑は見られたものの、永続したものはなかった。この「Red Jr.」が大赤班のように数世紀に
わたって継続するかどうか興味深い。
NASAによれば、今月木星はてんびん座の中にあり、口径10インチ以上の望遠鏡でRed Jr.が
観測可能とのこと。世紀のイベントになるかもしれないこの現象を、自分の目で見てみませんか。
ソース
http://slashdot.jp/science/06/03/05/0240225.shtml NASAプレスリリース(画像あり)
http://science.nasa.gov/headlines/y2006/02mar_redjr.htm
2 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 13:38:45.01 ID:gz60Dc240
3GET
3 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 13:38:45.23 ID:CqS5WurD0 BE:6831623-
新たな大赤班のちんぽ
4 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 13:38:49.82 ID:IB+OPxWf0
大赤飯
5 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 13:39:31.61 ID:UNO3uksU0
待望の宇宙スレ
6 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 13:40:16.55 ID:l81ETDNt0
>>1 ちゃんとスレタイに【宇宙ヤバイ】を入れたことは評価できる
7 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 13:40:42.71 ID:u1dLf4nR0
初潮オメ
8 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 13:41:26.74 ID:V+4tW76tO
さーはじめようぜ天体観測
9 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 13:41:46.28 ID:38MeGm35O
前のはいつ消えるんだ
10 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 13:41:47.20 ID:k+y1rjs20
11 :
おーびっと ◆Orbit2Gmuo :2006/03/05(日) 13:42:20.44 ID:nplVOQUF0 BE:163829568-
うそっ、この大きさならご家庭の望遠鏡でも見えるじゃない
大赤斑で地球3つ飲み込む大きさとかいうから、、、地球1つ分くらいの大きさありそう
考えるたび怖くなる
黒い鉄板のせいだな
13 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 13:44:38.80 ID:tur69D0cO
スバル望遠鏡とは言わないが、性能がいい望遠鏡のライブカメラってのはないのか?
おれは蒙古班が二十歳まで残ってたぞ
15 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 13:50:51.97 ID:AuSdXBYF0
16 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 13:51:24.04 ID:q7X98WEx0
今日は赤飯だ
木星に住みたい
ついにモノリスが活動を開始したな...
19 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 14:45:26.84 ID:ZLuUfchOP
遂にモノリス増殖キター
第二の太陽の誕生です
20 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 14:46:58.76 ID:p0DeX+jG0
21 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 14:49:46.15 ID:9Mja9gy/0
わぁ、ホントにある怖いぃぃぃぃ
22 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 14:52:19.34 ID:oEDi8Iq40
Great Red Spotって響きがエロいな
23 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 14:52:34.46 ID:Tv3njBxi0 BE:20959924-
これは、モノリスかもわからんね…
24 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 14:53:03.49 ID:BX/xYu3Z0
>口径10インチ
ふざけるな!
25 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 14:54:34.75 ID:0x3zbHtG0
白〜赤にねえ。初潮とかはいいが純粋に何故変色したのか知りたい
26 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 14:54:42.61 ID:Tv3njBxi0 BE:26199252-
実際この部分て何なの?ガスのかたまり?
27 :
おーびっと ◆Orbit2Gmuo :2006/03/05(日) 14:57:24.52 ID:nplVOQUF0 BE:215026079-
>>26 全部ガスのかたまりだしなんとも、、、
鳴門の大渦みたいなものなんじゃなかろうか。ほぼ決まった位置で渦が出来ると
木星は超ダイナミックな動きしてるから、物理的に光と干渉して赤くなっちゃうとか
29 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 14:59:30.69 ID:6UMPlT+WO
第二の太陽誕生か
30 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 15:01:08.28 ID:1SQRfUtO0
木星ちゃんも大人になったのか
意外と大きくて驚いた
32 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 15:16:11.85 ID:tC7YVY3/0
ガス惑星って火付けたら爆発すんの?
33 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 15:17:54.01 ID:Tv3njBxi0 BE:55018073-
34 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 15:18:26.28 ID:b1YezuY30
((((((;゚Д゚))))))アワワワ
35 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 15:19:11.55 ID:rR2JrXJbO
ジュピター!
36 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 15:21:37.45 ID:zrcC5iaa0
たいへんだ、カーメンに木星破壊計画を進めてもらおう!
37 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 15:24:12.48 ID:xPmHMRpt0
ミニブラックホールが近づいてきてるのを警告してるんだな
38 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 15:24:55.56 ID:Tdj24UlP0
BETAハイブだな人類は俺に任せろ
39 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 15:25:24.73 ID:RuKJ9i5X0
さよならジュピター
40 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 15:25:37.69 ID:AhtUU8CK0
翠星石に新たな蒙古斑の形成か\(^o^)/
それよりカッシーニは何処まで逝ったんだよ
42 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 15:35:45.85 ID:YjB7eLts0
木星って地表ないの?
43 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 15:38:20.50 ID:Tv3njBxi0 BE:39299235-
>>42 ガスのそこにあるんじゃね?しらねーけど。 惑星のコアまでガスってことは無いと思うし。
44 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 15:40:45.02 ID:1SQRfUtO0
ついに、エウロパにあたらしい生命が…
45 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 15:42:35.83 ID:h7fzWMf60
使徒だな
46 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 15:46:06.79 ID:xEqStuwUO
まさに宇宙ヤバイだな
47 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 15:48:16.74 ID:+0FWdEOQO
ガスの星って臭そうだな。人類は着陸しないほうが身のため
Wikipediaの木星、木星型惑星の項目に詳しく書いてあるよ。
コアは固体だけど、地表って概念はなさそうだ。
雲を突き抜けると、液体水素、その下には液体金属水素があるってさ。
51 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 15:53:51.64 ID:2tqNUNlj0
木星の重力で鍛えたパプテマスシロッコとジュドー・アーシタの最終決戦が見たい
52 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 15:54:37.68 ID:VY11pNQC0
ガスだけにもークセー(><) てか?
53 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 15:58:03.78 ID:1SQRfUtO0
なんか、クジラみたいのが泳いでるらしいっけさ
54 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 15:58:30.80 ID:H6VXjxbi0
3001年終局への旅を嫁。木星の正体がわかるから
55 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 15:59:03.18 ID:95bbUDZt0
モノリスキター
56 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 15:59:46.63 ID:yZLdt5VI0
木星って怖いよな。何あの大きさ、色、模様。
57 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 16:00:51.77 ID:VY11pNQC0
58 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 16:01:24.57 ID:95bbUDZt0
59 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 16:17:56.31 ID:0ncGW1Te0
60 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 16:36:44.09 ID:HuC75xhD0
〃  ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/ ヽ
| ● ● |
| ノヽ====, / オレオレ
、.. ((.|_|_|_|_|)
\ ( 。A゚ )
| し J
| | |
/ 〃し ⌒J\
( ( ) )
/ ) ( \
(_/ \_)
61 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 16:58:55.44 ID:YjB7eLts0
>>58 感動した!道程であることなんかどうでもよくなった!
62 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 17:04:42.01 ID:HeI1gUtx0
凶悪宇宙怪獣が生まれるんだよ
セーラージュピターの秘部を…
と書きたい世代の漏れ。
64 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 18:10:17.72 ID:YjB7eLts0
もしかしてこのサイトのナレーターって東地宏樹じゃね?
65 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 18:14:46.52 ID:fJ/dEBRj0
前に彗星が衝突したことがあったから
その影響かもしれんね
66 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 18:19:20.20 ID:ckwZE9S3O
おセキはん!(*´Д`)ハァハァ
67 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 18:23:08.57 ID:rprsII5C0
>63 お前は俺が
68 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 18:25:09.43 ID:3e+/fbGY0
木星の大赤飯の原因は木星の巨大火山らしいね。 で、新たな火山ということは
また木星から新たな星が出現するのかも
69 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 18:25:48.32 ID:ie34pTMR0
浮遊大陸に前線基地がある
天王星だか海王星の衛星のトリトンの方がヤバイ
71 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 18:30:26.74 ID:/Bqro5SdO
72 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 18:38:09.25 ID:YjB7eLts0
惑星を無理やり擬人化して萌えてみようぜ
太陽は肝っ玉母さんで・・・萌えないな・・・
水星は翠星石で
金星は
マンドクサ
73 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 18:44:54.24 ID:aOL18/VWO
ザ・パワーだな
>>68 ヴェリコフスキーのヨタか
実際は金星規模の物体を打ち出すには火山どころか
木星が粉々になるぐらいのエネルギーが必要なんだよな…
ちなみに木星内部の持つ総エネルギーでもそれだけ供給できない
76 :
ジュピブリ ◆jupiterZBA :2006/03/05(日) 19:10:54.48 ID:7XZIp63n0 BE:179290278-##
木星は恒星になれません・・・ムリです
77 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 19:24:55.39 ID:0dkm0BXk0
>>58 そこを兄嫁と甥っ子に見せていたら兄嫁が木星を見て
「ここって人は住んでいるの?」
と言った。
DQNヤンママだがそこまでとは・・・
分からない事が2つ
・探査機の進路ってどうやって命令を送ってるの?
何万とか何億とか、電波は届くんだろうか。
・絶対零度-273.15℃の物と+273.15℃の物を混ぜたらどうなるのか。
マイナスは-273.15℃までなのに、プラスは上限無しでしょ?
温度って不思議よね。
79 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 19:32:12.71 ID:UNO3uksU0
>>78 物質によって違うんじゃね
一℃上げるのに必要な熱エネルギーと一℃下げるためのエネルギーが違えば平衡になる温度違うし
温度ってのは物質が運動するからあるわけで、何も運動しなくなった状態が絶対零度
物質はいくらでも激しく運動できるから高温があるわけだ
80 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 19:33:17.23 ID:sgC+Uc+L0 BE:43318122-
ただの台風じゃん
>79
成る程。
じゃあ物質が運動をしなくなる絶対零度を
その意味での0℃(0地点)と言う事がいえるのかな。
飽くまで水が固体⇔液体の平衡を保っているのが
一般的に言われている0℃ということで。
物理良く分からないから変な解釈してるかもしれんがありがとう。
ちょっと勉強してみる。
82 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 19:41:43.87 ID:3e+/fbGY0
83 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 19:42:30.87 ID:ZLuUfchOP
>>77 >そこを兄嫁と甥っ子に見せていたら兄嫁が木星を見て
>「ここって人は住んでいるの?」と言った。
すげー
84 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 19:45:04.42 ID:FkGfe99o0
木星か〜、昔、ヤマトの乗組員だったころ寄り道したナァ・・・
なにもかもが懐かしいな・・・
85 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 19:49:40.37 ID:ztxWg08/0
86 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 19:50:03.96 ID:tur69D0cO
塩と砂糖を一緒に食べても無味にはならない、とゆうう事か
87 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 19:59:04.89 ID:70wtlANN0
>>81 本当は絶対零度でも零点振動って言って動いてるんだけどね
大赤斑はリンと水素の化合物が上空で光分解され赤リンが生じるからって聞いたな
最強の変動重力源がだな、
89 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 20:02:50.43 ID:fpn7Am7d0
>物質はいくらでも激しく運動できるから高温があるわけだ
なぁ、いくらでも激しくって事は原子の運動は光速をも越えちゃうわけ?
90 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 20:05:18.68 ID:wWXPM0Ok0
新しい日本の領土ですね
91 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 20:09:47.14 ID:bRwIVdlz0
木星はキモい
92 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 20:15:28.38 ID:UNO3uksU0
>>89 ごめん、語弊があったな
運動というのは振動するということ
激しいってのはだんだん振幅が大きくなるってことだ
あれ?となると単位周期あたりの振幅が大きいと速度が速くなるってことなのか?
自分でも何言ってるかわからんくなってきた
93 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 20:19:16.40 ID:RbBHTZhBO
天体望遠鏡欲しいなあ
94 :
ハワイアンセンター:2006/03/05(日) 20:24:07.15 ID:sln+6bMm0
>>78 減衰はするが届く。
海王星の遥か外側を飛ぶボイジャーの測定結果を今でもキャッチしている。
確かこっちからの命令もまだ届いてんのかな。
95 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 20:25:04.39 ID:PQZQryTU0
本物の宇宙怪獣がいるのか?
96 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 20:33:49.21 ID:t1JmUcAV0
97 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 20:55:13.00 ID:n3Th9T3AO
2010を久しぶりに見たくなった
女?が出てくるのか
99 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 21:06:12.70 ID:W8NHedpG0
100 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/05(日) 22:18:21.03 ID:eTKIgDkJ0
>>92 温度=分子の平均運動エネルギー
なわけだけど、運動エネルギーは速度の二乗と質量に比例する。
光速に近づけば近づくほど質量が増すので
温度が高い方に理論上の上限はないわけだ。
>>100 君の理屈だと宇宙の温度3Kの方はどう説明するよ?
>>78 命令送信は電波じゃなかったっけ?
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2003/02/26pioneer10/index-j.shtml パイオニア10号は通信ができなくなって、今後は中の金属製の手紙を
誰かが読むまで宇宙を漂流するって事になったんだが、
これって電波が届かなくなったと言うより発電機の出力がなくなったからなのか?
分子は一℃下がるごとに273.15分の1振動が減るって事で、理論的に
-273.15℃以下にはならない(振動がマイナスになる)ってのを聞いた覚えがある。
まぁ、>78の言ってる事の再になっちまうが。
それより漏れの疑問は、ガス惑星に火山ってのはあるのか?
ガスか液体でできた火山なんだろうか?
Wikiで木星とか木星型惑星の項目を見ていると、雲の下は液化水素と言う話なので
我々の知ってる火山ではなさそうなのだが、どうも想像が付かないッス。
火山?
104 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 00:29:52.66 ID:KFv8/4uf0
>>102 木星は地殻惑星だから火山はあるよ。 ガリレオのプローブがそれを観測しています
地球からの合成開口レーダーで地表面も撮影されてます
105 :
おーびっと ◆Orbit2Gmuo :2006/03/06(月) 00:34:12.18 ID:AWFYLwR10
>>104 そんな技術があったら金星が観測しやすくなって非常にステキな世の中になるな
106 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 00:38:52.07 ID:J3xM7cdZ0
>>105 金星に、レーダー探査機を飛ばしていたと思うけど?
107 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 00:42:05.06 ID:KFv8/4uf0
108 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 00:42:11.73 ID:nNAP89BV0
SL9の影響か??
109 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 00:43:12.03 ID:Iknrwgz70
飛鳥昭雄的にはここから新惑星誕生って感じかな。
110 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 00:43:14.14 ID:wkIy7AvS0
バスターマシン三号ってどうやって作ったの?
111 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 00:44:08.07 ID:TtbPLHzz0
112 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 00:44:55.26 ID:rKzn1EnJ0
トップの話してる奴がやはりいるのか
進歩がないな
つか、合成開口レーダーで地表調べるのか
使い方間違ってね?
シューメーカー・レヴィー第9彗星が衝突したのが原因だろうか?
115 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 00:54:13.38 ID:KFv8/4uf0
地球観測衛星だいちにも合成開口レーダーが積まれていて、すでに
夜間や雲を透しての観測を成功させてますよ
116 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 00:56:30.30 ID:LWE0EuXC0
あああ木星いっちゃん好きだ。
どれくらいの望遠鏡で斑点見えるかなぁ?土星のワッカと。
3万なら出せるよ。
>>115 いや、浅層調べに使うもんだと思うんだが、と言ったんだが
119 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 00:58:32.28 ID:0bC5RWbO0
シロッコ
>>104 え?木星って地殻型惑星なの?ガス型惑星って話はどうなったんだ?
ウィキペディアではこう書いてあったが?
>木星(左)は中心に地球ほどの大きさをもつ岩石や氷からなるコア(茶)があり、
>その外側を金属水素(藍色)が取り巻く。
金属水素が地殻なのか?よくわからないな。
121 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 01:04:33.78 ID:LWE0EuXC0
コアはダイヤモンド
122 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 01:11:28.14 ID:7dprzA5pO
木星はRPGでいうと斧使い
123 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 01:11:38.73 ID:L4iaDiY+0
ガス惑星なのになんでおんなじとこに大赤斑があるのかね
木星は俺が育てたようなもんだからな(・∀・)
125 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 01:14:54.16 ID:KFv8/4uf0
大赤斑のあるところに超巨大火山があってそこから上がるガスや山を回る
気流などの関係で大赤斑が同じ場所に存在し続けてるということです
え!ガス惑星に火山???
いくらなんでも釣りだろ
木星って、木星人のケツから出たガスで出来た惑星だろw
129 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 01:46:01.72 ID:6ECPMCpM0
木星の核はダイヤモンドですよ
130 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 01:48:48.18 ID:R7gDSq6g0
131 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 01:48:50.11 ID:EZHemtJw0
ニュー速って天文気象系ニュースには疎いんだよね
その手のマニアとかも異常に少ない
132 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 01:50:28.08 ID:5Xsnokwe0
気安く愛を語るんじゃねぇ
最初に発見された大赤班は3世紀続いてると?
何でそんな現象が起きるんだ
それができることによって地球に影響があるのか
在日が消えてくれるのか
134 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 01:51:40.37 ID:15KV5Sa50
さよなら木星
ソリトンだろ
136 :
男根様 ◆CHINPOGEDU :2006/03/06(月) 04:08:28.89 ID:4JOVnNlS0 BE:130072234-#
>>1 生きているうちにあとどれだけの宇宙の変化を見ることができるか・・・
137 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 04:27:04.09 ID:REi5b0tk0
>>107 まてよ、ガス惑星の木星に地形なんてあるのか?
138 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 05:41:10.88 ID:UNm4xhYI0
大赤班でまってるぜ
139 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 05:44:10.72 ID:+Z4/zSTl0
シグマフォーメーション!トリニティーチャージ!
俺はマコちゃんが一番好き。
>>1 仮にも記者を名乗るんなら、読みやすい改行ぐらいちゃんとしろ
142 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 11:02:29.40 ID:GVYSXC8g0
age
宇宙スレは俺が守る!
143 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 11:04:53.14 ID:rzcLjgNR0
>>15 他の惑星から見ていって、最後に地球見たらなんか感動してしまった。
144 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 11:08:59.79 ID:hAdCvtHv0
今日人類が初めて木星に着いたよ〜
ピテカントロプスになる日も近づいたんだよ〜
146 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 12:14:20.26 ID:hAdCvtHv0
>>15を全部観て思い出した。
半村良の妖星伝・・・・・
147 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 12:15:50.09 ID:IHa1KTzM0
お赤飯炊かなきゃ
148 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 12:24:23.01 ID:s6KktD3rP
ある位置に赤班ができるってことは
やっぱ山とかの影響があるんですかね?
149 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 12:25:27.69 ID:hAdCvtHv0
木星ってガス惑星だろ?
地殻なんてないんじゃないの?
>>32 9割近くは水素できてるらしい
太陽とほぼ同じ成分で火をつけても爆発はしない。
もう少し大きければ太陽のようになっていたと聞く。
木星=太陽になれなかった星
151 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 12:40:41.82 ID:EtnrmBZO0
木星「べ、別に太陽になんかなりたくないんだからね!」
153 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 12:55:06.73 ID:s0yChODU0
うどん ハムに きゅーり きゅーり
守ってあげたいー あなたをー苦しーめーる
すべーての事からー
154 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 12:59:50.31 ID:7Xt/7uT/0
ニュー速って天文素人なんだねw
155 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:02:11.33 ID:VsndAgHX0
156 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:03:06.79 ID:qKFDcAdqO
>>154 むしろ普通に玄人がいる方が変だろ
語りたいなら専門板いけよカス
>>154 つーかプロ天文なんて天文板ぐらいにしかいないんじゃないか
天文板ってあるのか知らんけど
そろそろクソスレ化してきたな。
159 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:09:04.74 ID:s6KktD3rP
>>152 サンクス読んだ。
ちょっと考えりゃ山なわけないわな…
160 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:12:26.56 ID:CxqTfFqC0
黄砂だな黄砂
161 :
ぱぷてます☆:2006/03/06(月) 13:18:48.17 ID:P/NyVhAHO
木星帰りだけど聞きたい事ある?
162 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:26:03.11 ID:s0yChODU0
ハッブルハッブル
164 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:27:33.41 ID:VsndAgHX0
イオきめぇ
166 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 13:38:21.25 ID:p+Vd+LuY0
今日〜人類が初めて〜
>>161 ロボットアニメが教典になってるってマジですか?
168 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:19:46.79 ID:fC9sVr+9O
木星に住んでみたい
170 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:33:23.69 ID:KFv8/4uf0
171 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:37:06.44 ID:KFv8/4uf0
173 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:41:59.09 ID:o5EZTyga0
>>169 同じく気になる。
ルーはグレミーを撃ってしまったことについてまだ引きずっているのだろうか。
174 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:57:37.34 ID:mN0yyS450
大赤飯?
めでたいじゃないか
175 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 14:59:39.49 ID:UP+2s30p0
176 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:26:35.68 ID:FkdoW8J4O
ヴィーナス、ジュピター、プルート派の俺が来ましたよ
木製って殆どがガスで、岩とか無いんじゃなかったっけ
177 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:36:50.16 ID:N3vkRzcE0
おまえらほんとに義務教育受けたのか
nasaのサイトつながらん・・・
あるあるw
シューメーカー・レビー彗星がなんか始めた
181 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:47:48.77 ID:Uidew2Zq0
つか、木星ってガスのカタマリなんだろ?
結果どうなるか知らんけど、
木星に探査機飛ばしていけるんだから、
今からいそいで爆弾積んだロケット作って木星にぶち込んでみれば?
あのチッコイ渦に、地球が3個も入るような規模なんだろ?
太陽のいったい何万倍の爆発が起きるんだろうね。
地球丸ごと消しちまおうぜ。
182 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 15:48:37.35 ID:Jb2bc2xL0
>>181 天体衝突と爆発物の衝撃を比べるな 馬鹿もの
185 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:00:01.76 ID:Uidew2Zq0
そうなの?てーか水素のカタマリなのに、なんで爆発しないの??
温度が低すぎて、爆発が途中で終わっちゃう程寒いとか?
それとも単に酸素が無いとか??
核爆弾と酸素ボンベいっぱいロケットに積んで木星にぶつけても無理?
>>185 爆発するかしないのかの問題じゃない
そんな規模じゃ何の変化も起こらないと思う
天体衝突がどれだけすごい破壊力持ってるのかしってるのか?
187 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:02:41.50 ID:w3Ns+C9c0
188 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:03:21.53 ID:Jb2bc2xL0
189 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:04:43.01 ID:w3Ns+C9c0
核融合さえ知らないんだからなに言っても無理だろ
190 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:08:06.70 ID:WklT1pQg0
ボーナスキタ━━━(゚∀゚)━━━━!なら赤飯炊くべな〜
>>171 さよならジュピターは小説しか読んだこと無いけど、形状からいって
最初にBHに吸い込まれたオールトの雲探査船かな。
192 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:26:56.73 ID:KFv8/4uf0
中盤の土星探査船改造のオールトの雲探査船の様ね。
先端の小っこいところに2名だけ乗船できる
193 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 16:31:43.23 ID:KFv8/4uf0
さよならジュピターには本物のプラズマディスプレイも出てるらしいね
惜しい映画です(´・ω・`)
>>192 冷凍睡眠から目覚めた直後に崩壊しちゃいましたね。
船体の前後に掛かる重力異常にコンピューターが悩む描写が好きでした。
冬眠装置のキャノピにブチューってして手がブーンって飛んでいくとこで爆笑した
196 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 21:04:34.19 ID:KFv8/4uf0
あげよか
197 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 21:16:10.75 ID:cladh6QHO
恒星になるには、太陽の半分ぐらいの質量が要るんだそうだ
で、太陽系の太陽以外の全ての天体の質量合計は、
太陽の100分の1にもならないそうだ
198 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 22:32:56.60 ID:GVYSXC8g0
(・∀・)age
199 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 22:36:34.50 ID:POLWV3a80
ガニメデのお使い
200 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 22:47:38.45 ID:VGHGMKG60
早くバスターマシン3号の建設作業に戻るんだ
201 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 22:50:13.10 ID:+ZhXuqvl0
赤くないじゃん。
202 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 22:53:39.28 ID:GJWaQ7iv0
木星ってなんか
言い様の無い存在感ってか怖さを感じる。
土星さんはかわいいのに。
203 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 22:53:45.27 ID:0ghpraPr0
>>197 太陽の8%の質量で恒星になれると書いてあるぞ。
木星が80倍重かったら恒星になると・・・
つまり、モノリスは木星の79倍の質量分だけ必要だった訳だが・・・
204 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/06(月) 23:03:36.19 ID:Py7511Px0
>>169 >>173 彼はニュータイプ シャリア・ブルだよ。
これからブラウ・ブロに乗って出撃するところだ
木星の中には東京があるんだったな
カールセーガンのCOSMOSのDVDを買ったばかりでちょっとタイムリーかも
ついでにSGIのCyberAstronomyを起動してみたりした。寝よっと
208 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 11:00:17.71 ID:swLT5QSf0
重力ってどうして発生してるの?
>>208 現在の科学では、「それがこの世のルールだから」ということになる。
210 :
番組の途中ですが名無しです:
ルールは破るためにある、だから重力は制覇できる