外食店舗が小型化「スキ間設計」進む 物件不足・賃料上昇で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ416@ポンポコφ ★
ファストフードなど外食チェーン各社が従来の半分以下といった小規模な店舗の出店に力を
入れている。都心部を中心にオフィス需要が上向き、出店用の物件不足や賃料の上昇が
目立ってきたためだ。メニューや店内設計などを見直すことで店舗効率を高め、より柔軟な
出店につなげる狙い。今後、他業種との間でもこうした「すき間」物件争奪が激しくなりそうだ。

全国に約180店開くハンバーガーチェーン大手のフレッシュネス(東京・港、栗原幹雄社長)は
約50平方メートルと、広さが従来の半分程度しかない小型店の出店を始めた。このほど東京・
神宮前に1号店をオープン。来年度中に開店を予定している50店のうち半数程度を小型店とする。 (16:15)


http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060304AT2F2200804032006.html
2仮眠(-_-;) ◆ZHGJQQQQQQ :2006/03/04(土) 17:08:36.77 ID:+ONy/tjJ0
もうすぐ春ですね。。
3番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 17:08:53.67 ID:jZhSGpt10
恋をしてみませんか
4番組の途中ですが名無しです:2006/03/04(土) 17:10:54.76 ID:TKo+yNIf0
フレッシュネスバーカーくそまずいのによく180店もやってるな
5番組の途中ですが名無しです
これがスキ間産業ってやつか