1 :
依頼423 ◆LUNACY/l7U @西条くんφ ★:
NECは、市販の蛍光灯に取り付けるだけで発電できる装置を開発した。電力は最大60ミリワットと
少ないが、ガス感知器や赤外線通信機など、小型の電子機器なら電源として利用でき、
コンセントがない天井にも簡単に設置できるという。
発電部はリング状で、蛍光灯に通して使う。磁界の変化によって電流が流れる「電磁誘導」の
原理を使ったもので、蛍光灯がついている時に周囲に発生する磁界を活用して発電する。
この発電技術と赤外線通信機を組み合わせた試作機では、天井の蛍光灯に取り付けるだけで、
半径3メートル以内の携帯端末に情報を送ることに成功した。将来的には、商業施設などで顧客の
携帯電話に位置情報や商品情報を送信するなどの用途を想定している。ただ、現状では電力が
18ミリ〜60ミリワットと少なく、不安定なのが課題。実用化は1、2年後になるという。
http://www.asahi.com/business/update/0301/046.html
( ´D`)ノ< あざやかに2げろ♪
3 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/01(水) 06:30:04.32 ID:EVNrvFNh0
それはネックですな
これ先週の話だぞ
5 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/01(水) 06:32:55.01 ID:sFQtcejf0 BE:42653434-#
なんか意味あるのかこれ
6 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/01(水) 06:34:17.72 ID:QZY65Vnw0
電力少なすぎだろ
7 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/01(水) 09:05:22.59 ID:oxtL4LmR0
永久機関なのか
8 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/01(水) 09:21:51.30 ID:fM8En8+R0
猪木がまた(ry
9 :
番組の途中ですが名無しです:2006/03/01(水) 09:31:17.64 ID:n58CvwlJ0
蛍光灯に向けて太陽電池を付けるのより、効率いいのか?
10 :
番組の途中ですが名無しです:
外の電線にコレ付ければよくね?