スタートレックの「転送」?量子テレクローニングのデモに成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どようび記者φ ★
Physorg.comの記事によると、東京大学古澤研究室、科学技術振興機構、英York大の
研究グループがスタートレックの「転送」の基盤となるような技術:量子telecloning(遠隔複製)
に成功したそうだ(英York大のプレスリリース)。この結果はPhysical Review Lettersに
掲載されている。

研究者の一人であるSam Braunstein教授は「この転送技術を使った通信プロトコルは
情報漏えいが不可能であり、どんな盗聴も無力だ」としている。これって、情報を伝送
するのではなく情報を発信する人そのものを伝送するからという意味だろうか?

なお、量子テレポーテーション自体の成功の話題は過去/.Jでも何度かとりあげられている
が、今回は量子多体エンタングルメントを用いた"telecloning"であり、同時に2ヶ所に対して
状態を送っている。

http://slashdot.jp/science/06/02/18/0346253.shtml
2番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:10:51.42 ID:lxViapix0
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEE
3番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:11:32.62 ID:NxGouI300 BE:139726087-#
最近未来技術がヤバい
4番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:11:41.95 ID:ENGwP7t40 BE:66444342-#
ああ未確認
5番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:11:47.40 ID:hpkZzFvG0 BE:506844959-
観測しようとすると観測するものそのものに影響があるから盗聴できない
6あ ◆UPWwWwWaeY :2006/02/18(土) 14:12:07.43 ID:AIxhMHI00 BE:5443643-#
情報を伝送するのではなく情報を発信する人そのものを伝送するからという意味だろうか?

haa?
7番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:12:11.37 ID:F7NYufTU0
わけがわかりません!><
8番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:12:45.47 ID:0LFZLkTN0
ここここここれはやべぇええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
9番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:13:05.59 ID:5scNQqHi0
佐野量子転送?
10番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:13:18.43 ID:NRSjVcRu0
バークレーはシャトルを使うから意味無いよ
11番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:14:11.32 ID:fuzEU3cq0
バーボンバーボン
12番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:14:18.96 ID:KnIdW4QQ0
映画「フライ」の予感
13番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:14:21.40 ID:XQRvjXAw0
将来的には医学的クローニングが不必要になるな

コピペで十分
14番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:14:50.44 ID:jDMH/5cs0 BE:155967577-
プロジェクトXの後番でやってたな
15番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:14:56.38 ID:K6ftFSZT0 BE:417036896-
トロン
16番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:15:01.58 ID:ug0RGU5X0
nyでリアルモノが落とせるようになるのか
17番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:15:06.53 ID:nj050+KW0
スタートレックはボイジャーが一番好き
セブン…
18開帳 ◆X9lAMMsI0I :2006/02/18(土) 14:15:25.39 ID:AWjF5h170
お約束でハエがポッドに紛れ込んでます。
ttp://www.vipper.net/vip13900.wmv.html
19番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:15:52.47 ID:Vw2qYWUt0
転送ってさ、一旦分解した時点で明らかに人として死んでね?
一旦分解した後で、情報をもとに別の場所で再構築したとして、それ一つの生命として連続性あるか?
ぶっちゃけ、情報取得後デュプリケーターでクローン作って、元を殺してんのと同じことだろ。
20番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:16:29.71 ID:+Cj0uP8y0
では蒸着プロセスをもう一度見てみよう
21番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:16:30.58 ID:aZifefff0
(V_V)…。
22番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:17:01.79 ID:4N2BPcqt0
ちょい待て待て。
スタトレの転送技術はクローニングではないとライカー複製事件で結論出されてなかったっけ?^^;
23番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:17:38.04 ID:a1FHjwhM0
スタートレックを知らない俺にはさっぱりわからん
24番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:18:02.28 ID:M6nIXWeRO
ピカード艦長のために育毛剤作ってやれよ
ワープよりハゲ治すほうが難しいのか?
25番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:18:19.77 ID:NRSjVcRu0
転送テクノロジーは、TNG初期では、転送情報のひとかけらでも欠けると、もう
その人は再現不能になっていた。
でも、後期では、97%の復元率で保たれていたスコットを転送ストリームの中から
救い出すのに成功した

なんでやねん
26番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:18:40.46 ID:DU+RbhVP0
こういうこと?
どこでもドア
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/sikou2.html
27番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:19:40.92 ID:3vGoHM5T0
盗聴しようとしたらデータがぶっ壊れる

んじゃなかったっけ?
28番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:20:26.66 ID:aLttsr5U0
魂の再構築はキチンとしているのか?
転送された人間は地獄の苦しみを味わいながら分解され、
同じ姿をした別の存在が再構築されて本人と入れ替わる。
みたいなこと書いてるHPを見たことあるな。
29番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:20:37.23 ID:ES4sA/8x0
そもそも量子ってなんだよ
30番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:20:53.02 ID:QdXuqEjo0
意味だろうか?
31番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:21:00.61 ID:XQRvjXAw0
>>29
コンバットスーツ
32番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:21:18.48 ID:N0nV1Fdi0 BE:271520238-
STENTが一番面白い
33番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:21:22.83 ID:29crRrnM0
俺のチンコも美少女の陰部にテレポーテーション出来る様になるのか
34番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:22:17.05 ID:NRSjVcRu0
>>32
うちの嫁も好きだったけど、ケーブルでは放映途中打ち切りと言う
すばらしい結果に終わりました^^;
35番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:22:22.29 ID:v6MdlY/D0
転送される人は主観的には死んでるだろ。客観的には転送成功だけど。
36番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:22:31.38 ID:N0nV1Fdi0 BE:712738679-
>>29
精子の構成要素
37番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:22:33.72 ID:CixMtx350
>>22
ライカーが複製されたって話は転送装置と関係あったんだっけ?
なんか時空の歪みとかで済まされてた気がする。

しかし転送装置に閉じこもって助けを待ってたオッサンの話は目からウロコだったなぁ。
38番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:22:48.04 ID:TMp0Gfp20 BE:289851179-
エロゲーもリアルでセックス出来るようになるのか
39番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:23:30.29 ID:h79uWrct0
盗聴しようとすれば不確定性原理で、相手に盗聴がばれる。
40番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:23:30.11 ID:ENGwP7t40 BE:224248493-#
テレポート
41番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:23:38.49 ID:54A5/Df30
>>29
あの雲のように流れる♪
42番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:23:48.16 ID:ETM3lq5Y0
アーッ!!
転送ポッドにハエがー!
43番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:25:14.55 ID:Y+LRebqE0
転送よりもホログラムデッキを早く作って欲しい。
そこでメイド姿のマナカナと3Pしまくりたい。
44番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:25:41.28 ID:NRSjVcRu0
>>37
あのオッサンが誰か知らんのなら、あの話の面白さは95%引き
45番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:26:06.07 ID:GvXCfJHMO
確かにネットの出会い系より、テレクラの方が
成功率高いし、かわいこちゃんも多い。
46番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:26:44.58 ID:00Aoo3o70
早く一般化して欲しい。通勤時間が無くなる。
47番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:27:15.66 ID:yDXJDUhT0
ピーコは出来ないのか?
もしも出来たら流出女をnyで共有出来る時代が来るな。www
48番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:27:21.06 ID:ENGwP7t40 BE:448497869-#
>>46
その分仕事時間が増えるわけだが
49番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:27:31.06 ID:NRSjVcRu0
>>45
いや、テレクラよりもロミュランの女を逆美人局にかけるほうが童貞を捨てらるのは
確実
50番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:28:47.52 ID:GPDQxOH+0
転送の時にハエが紛れ込んで
ハエと合体してしまう映画
51番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:28:52.50 ID:f4V5y3RC0
俺にもわかる様にドラゴンボールに例えて説明してくれ
52番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:29:30.84 ID:N0nV1Fdi0 BE:203639292-
>>46
結局起きるのが遅くなる。
渋滞気にしないのはいい。
53番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:30:18.34 ID:+879ssTL0
ワープ理論みたいな落ちがあるんじゃないの?

ネズミ一匹転送するのに、全宇宙のエネルギーの10倍以上が必要とか。
54番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:30:30.93 ID:SxSkVWcw0
>>25
誤り訂正符号でも使うようになったんじゃね?
55番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:32:06.59 ID:nq7HvzZ80
>>53
あくまで情報の転送ですよ
56番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:32:27.26 ID:g3PFrfm80
>>51
相手の気の場所に瞬間移動
57番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:33:07.01 ID:GQRzYxk50
なんか、このテーマを語った会話があったような。
「向こうに転送された僕は、僕じゃない!」
とか言ってたような。
58番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:33:11.03 ID:aLttsr5U0
盗聴すると会話や文章の内容が変化するのかな?
59番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:33:35.34 ID:Keh9FO580
ここには人間が転送出来ると思ってるアホがいるようだな…
60番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:34:17.72 ID:NRSjVcRu0
>>53
よく、ワープは不可能とか言う奴が全宇宙のエネルギーの何倍が必要だから無理って理論を
持ち出すのを聞くんだけどさ・・・・

そもそも、全宇宙の測定すら全くままならない今の人類の技術で、エネルギーどころか
現に固体として存在する物質(=エネルギー)の総量すら推定できないのに、全宇宙に
存在するエネルギー総量って、どうやって推定するんだ?
61番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:34:34.73 ID:N/ElRhJE0
粒子の性質を転写する事は出来ても、瞬間移動は不可能っすよ。
62番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:34:39.64 ID:Keh9FO580
ここには人間が転送出来ると思ってるアホがいるようだな…
63開帳 ◆X9lAMMsI0I :2006/02/18(土) 14:35:03.22 ID:AWjF5h170
それよりどれでもいいから実用化してください。
http://projects.star.t.u-tokyo.ac.jp/projects/MEDIA/xv/oc-j.html
動画あり
64番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:35:43.57 ID:hZUa5Tgl0
>>47
もちろん劣化前を共有
65番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:37:54.82 ID:N0nV1Fdi0 BE:407279849-
不確定な粒子の性質を転写するって意味和漢ね
66番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:37:58.86 ID:s9svDvRd0
このまえテレビでやってたやつか
天才というよりは秀才という感じの人だった
人を動かすのが上手いんだろうな
67番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:38:38.27 ID:nzcK7C0W0
>これって、情報を伝送するのではなく情報を発信する人そのものを伝送するからという意味だろうか?…

どう解釈するとこうなるの?
68addie:2006/02/18(土) 14:39:19.58 ID:nzk6x81N0 BE:232848768-
盗聴されているぞ!!
69番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:41:53.17 ID:p8iEfBAE0
そもそも、ソースの記事を書いてるやつが事の内容を理解してないように見受けられる。
70番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:42:52.95 ID:Xco2umPk0 BE:264140238-
古澤って先週NHKのプロジェクトX後釜番組に出てたな
71番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:45:13.89 ID:N0nV1Fdi0 BE:339399656-
それよりさ、回線の盗聴方法教えてくれ。
72番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:45:38.96 ID:nq7HvzZ80
>>65
見るまで性質が決まってないモノがあるんですよ
さらに、片方をプラスと確定すれば、もう一方がマイナスになるという変な関係でペアになってるモノがある
その性質を利用して、両者を遠くにはなしてやって、送信側が情報Aの反対の符号に決定すれば
もう片方(受信側)には情報Aの複製ができあがる
とかいうことだったように思う
73番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 14:59:34.44 ID:EvRaj95r0
この前この人NHKの番組に出てたけど実験室の設備がすごかった
74番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 15:04:22.21 ID:ygfwQ90y0
意味がわからんので誰か小学生にも分かるように解説してくれ
75番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 15:12:30.69 ID:hZUa5Tgl0
>>74
物を電気の信号に変えて送ることができそうだって。
人だって電気に変えて送られるかもしれないよ。
今回は、一度に2カ所へ「量子多体エンタングルメント」という方法で送ったそうだよ。
76番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 15:14:16.76 ID:ofp1Y8OD0
↓ロリコンシュレーディンガーの猫
77番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 15:14:40.45 ID:ygfwQ90y0
>>75
テンキュー!記者より>>75の方が頭良いね。
妄想がひろがりんぐ
78番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 15:16:22.34 ID:mUSjB9bl0 BE:42859182-
↓ロキュータスが一言
79番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 15:16:23.81 ID:LG0tFCIu0 BE:355925186-#
コピーして片方削除ってことだろ?
80番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 15:16:29.20 ID:OjguUq1k0
量子多体エンタングルメントがわからん
81番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 15:22:22.03 ID:mUSjB9bl0 BE:64288883-
DS9見始めたけどTNGの方が圧倒的に面白いね
ボイジャーはDS9よりはましなのかね?
82番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 15:22:37.15 ID:+CkgmH4I0 BE:176022735-
映画面白かった
83番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 15:26:36.30 ID:N0nV1Fdi0 BE:362025784-
パケットキャプチャで盗聴して
メルパスゲトテストしかしたことないけど、
他にどういう盗聴が面白そうですか?
84番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 15:33:56.76 ID:hZUa5Tgl0
>>77
というか俺は小学校の狂死だからかな…
85番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 15:35:17.29 ID:cGQ3CUL80
自己同一性が確立されない限りテレポートは不可能
86番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 15:37:10.83 ID:xDKC0GLA0
転送よりソニックシャワーがいい。
87番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 15:40:18.72 ID:RUc0/V770
NHKのプロフェッショナルに出てた人?
毎日七時までに絶対家に帰るって言ってた
88番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 15:40:50.71 ID:HZDyUu+D0
心の翼が
89番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 15:41:10.14 ID:MugakHNIO
キューになればどこへでも行ける
90番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 15:42:28.30 ID:NRSjVcRu0
そもそも、人間の思考と時間は相互に関係してるんだから、精神世界を一歩広めることに
成功したら、誰でもワープできるようになる
ウェスリーですらできるくらいだから、俺には楽勝
91番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 15:42:47.79 ID:Pg6U5Yfz0
自分が目の前にいたとしてそいつが自分かといえば否。
92番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 15:43:01.37 ID:d5DwDdG/0
クオンタムちんちろりんが仕込まれてるってこと、、、
93番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 15:43:09.26 ID:h2DlFD4f0
>>66
キミ、痛すぎだにょ☆
94番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 15:43:28.81 ID:nGup+sZEO
動物に例えるとナマコの人?
武豊の奥さん?
95番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 15:43:32.87 ID:HZDyUu+D0
結局なにがどうなってるのかおいちゃんに説明してくれないかな
96番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 15:49:44.96 ID:FVFgzFqg0
「コンピューター、アールグレーを頼む」

「おい!コンピュター!コレはダージリンじゃないか!」

こんな会話してみたい
97番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 15:50:57.38 ID:uRInV8+N0
物理的に完全にコピーされればそれは認識上テレポートになるし
同時に同一の2人格が存在することになるだろ
つまり

転送元の俺「ん?終わった?って元の場所いるじゃん。失敗?」
転送先の俺「終わった?おおー成功じゃん。SUGEEE」


両方の俺「うわっ!俺がもう一人いる!SUGEEEEEEE!でもなんか声変じゃね?髪型もなんか変、死にたい。」
98番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 15:51:07.45 ID:NRSjVcRu0
>>96
ジェセフおばさんがいれば無問題
99番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 15:51:29.10 ID:N0nV1Fdi0 BE:226266454-
「コンピューター、ホットミルクを頼む」

「おい!コンピュター!コレはミルク違いじゃないか!」

こんな会話してみたい
100番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 15:53:32.41 ID:O/tuSc4L0
TNGBOX全巻買ったんだけど
シーズン3でもう飽きてきた
101番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 15:55:29.75 ID:0c75A7yl0
つまる所、簡単に説明するとどういう実験だったのが?
102番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 15:56:03.98 ID:aLttsr5U0
EPRパラドックスだの、ベルの不等式だの、アスペの実験だの、よく解からんよ・・・
みんな騙されてるんじゃないのか?
103番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 15:58:27.03 ID:C74pUO280
プロフェッショナルという番組名が浸透してない件について
104番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 15:59:30.04 ID:wfi14E2j0
ギャラクシークエストだと失敗して裏返しになってたな
105番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 15:59:36.53 ID:uYu5ixIHO
コンピューター、ドロップたのむ。

コンピューター!これ、おはじきやないか!
106番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:00:36.57 ID:uRInV8+N0
自然に存在する現象の中で同じ事が起こってなければ、きっと不可能なんだろうなと思う
107番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:01:42.56 ID:N0nV1Fdi0 BE:271519283-
「コンピューター」

「ぴぽっ?」

「や ら な い か ?」

「ぽっ・・・」
108番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:01:59.19 ID:ENGwP7t40 BE:265776184-#
意識がなんなのかはよくわかってないからね。
何で青がこうやって青く見えるのか俺にはわからない。
109番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:03:05.69 ID:ooG0kiacO
>>99
うちのコンピューターなら雑誌を出すな
110番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:03:43.30 ID:ygfwQ90y0
>>108
青がなぜ青く見えるかは小学生でもわかるよ。光線の具合だよ
111番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:03:46.54 ID:TMp0Gfp20 BE:207036195-
>>84
ょぅι゛ょ'`ァ'`ァ
112番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:04:03.00 ID:ENGwP7t40 BE:132888544-#
>>108
いや、そういうことではなくて
113番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:04:07.89 ID:N0nV1Fdi0 BE:724051788-
>>109
いいコンピュータをお持ちですね。
zipでくれ!
114112:2006/02/18(土) 16:04:31.75 ID:ENGwP7t40 BE:166110645-#
× >>108
>>110
115番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:06:01.47 ID:1BmBA8YI0
よくわからないんだが・・・
物質も転送出来るようになるって事でOK?
116番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:06:50.63 ID:ENGwP7t40 BE:348831667-#
テレポートも夢じゃない
117番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:07:51.52 ID:N0nV1Fdi0 BE:169700235-
>>115
無理
118番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:08:59.45 ID:SxSkVWcw0
>>108
クオリアでぐぐるべし
119番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:10:06.36 ID:uRInV8+N0
>>108
元々「青」なんて「色」は存在しないんだよ
存在するのは様々な波長で空から放射され、物体に当たって反射してる「光」

人間には、自分が周囲の状況を把握し安全に行動する為の情報取得機関として
それらの「光」を目という2つの器官から取り入れ、波長の差異を網膜に焼付け
脳が解釈するという連携機能が備わっている

色の違いは、物体から反射されて目に飛び込んできたとある波長の光で網膜に作られた像から
脳が相対的に解釈したもの
網膜が色の違いつうか、波長の違いを微細に感じ取れる器官だって解釈すればいいと思う
ちなみに眼球(めんたま)は網膜に投影する像のピントを合わせる範囲制限型可動式レンズやね
120番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:10:38.56 ID:6+HRpnt4O
【ヒント】ザ・フライ
121番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:11:07.08 ID:ENGwP7t40 BE:298999049-#
>>118
おおお
それらしいのがでてきた!
ありがと

これなら人造人間も夢じゃない
122番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:11:43.07 ID:FVFgzFqg0
先にワープを開発いてくれないと
宇宙連邦に仲間入りできないじゃん
123番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:12:11.10 ID:C74pUO280
クオリアの作者の人の思想は世の中にどう役立ってるの?
文系の哲学にしか思えないが
124番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:12:17.17 ID:ENGwP7t40 BE:298998094-#
>>119
いや、それは分かってるんだけどね
125番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:17:59.01 ID:uRInV8+N0
>>124
ファキュー

クオリア読んできたけど微妙。
例えば痛みの話だったら痛みは脳が発してるモノじゃんか。肉体の損傷と痛みは直接の関係ないよ。
脳が認識しなかったらいっくら手をぐちゃぐちゃに潰そうが内臓引っ掻き回そうが痛みなんか感じない。
神経通ってくる信号は電気信号でしかないでしょ。
色の話だって一緒。視覚を組み立てるプロセスはもっと複雑かもしれんけど
今出来上がってる生物で話するんなら、器官の組み合わせで視界像を形成する機能は実現されてる
後は脳がそれをどう解釈してるかって話。

脳がダメージ受けたり異常な状態に陥った時に、この辺ってみんな狂ってくるじゃないか。
痛みが麻痺したり、視界に記憶や妄想が混じったりさ。クオリアなんてないよ。
126番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:18:39.40 ID:NRSjVcRu0
>>122
惑星連邦
その前にズィンディーに勝たないと人類の未来は無いけど
127番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:18:51.78 ID:voPYBlAa0
あくまで、これを利用すれば複製ではない瞬時の情報伝達ができるんじゃないか?
ってとこまでは来たよって話だよね?
128番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:20:01.76 ID:OPHKnR0v0
>>127
瞬時はない
129番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:21:29.26 ID:ENGwP7t40 BE:597996689-#
>>125
なんで fuck you とまで言われなくちゃいけないんだか分からん。
君が言ってることは概ねよく分かってるし、同感、否定する気もサラサラないよ。
130番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:21:44.17 ID:N0nV1Fdi0 BE:181012782-
エネルギー転送技術が確立すればこれやばい
131番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:23:09.82 ID:yax9NBn70 BE:216399896-#
エンタープライズDのオブライエン転送部長は、ケイコ・イシカワと結婚して、
モリーという娘ができた後、DS9に配属、そこでチーフを務め、第二子ができ
たが、事故によりケイコのお腹の子をキラのお腹に移すことになった。
キラは代理出産して、きらよし(名前糞ワロタ)が生まれたw
キラから生まれてきらよしってwwwwwwwwwwww
132番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:23:36.78 ID:uRInV8+N0
>>129
いや、学ないのに頑張って書いたのをさっくり受け流されたから
ちょっと切なかっただけ
ちゃんと勉強して大学出たりしたわけじゃないから自信ないしねっ
133番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:26:59.36 ID:9D8an48t0
これは科学ニュース板で以前も掲載されていたけど、盗聴不可能ってのは、次のようなことらしいよ。

量子ってのは、1対の複製を作れるらしい。これを量子対というらしい。
だから、送る先に、こちらにあるのと同じ量子が、対になって出来るらしい。
1対しか出来ないのだから、盗聴不可能(盗聴できるなら、1対じゃない)

ちなみに俺は39歳の中卒だから、理解度は浅いです。
134番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:27:05.26 ID:voPYBlAa0
TNG一番て言う人は意外にすくないのか・・・カナシス・・・

>>131
TOSの頃はクリンゴンの決闘場の応援の旗に日本語で「ラムちゃん最高」って書いてあったことがある
TNGではケイコが○○星の○○料理よっつって出してきたの(オブライエンは嫌な顔)が柴漬けだったことがある
探せばいっぱいありそうだね
135番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:32:24.23 ID:NRSjVcRu0
>>134
そんなわけねーだろ
シリーズ最高傑作はTNGだモルァ
関連売上でも最高のはず
136番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:33:09.95 ID:yax9NBn70 BE:32059924-#
ケイコは熊本出身だからな。
137番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:35:11.86 ID:uRInV8+N0
トレッカーはメッセのアドレス教えあってそっちでやってくれ
138番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:36:50.60 ID:ENGwP7t40 BE:83055825-#
テレポーテーションも夢じゃない
139番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:37:57.30 ID:ZPbXLm4lO
ついにハエ男が出来るってこと?
転送よりもあの食いもの自動で作ってくれるやつ出来ないかな。
そしたらヒキコモリは天国だろね
140番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:39:56.91 ID:zjB8A37d0
テレポーテーション・恋の未確認
141番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:48:35.08 ID:/pLIL+iyO
無機質の転送なら利用できるかもしれんが、生物の転送は無理じゃないのか?
どー考えても分解された時点で明らかに死んでしまうと思うんだが
人に魂が存在しないのなら可能かもしれんが、そう考えると魂の定義が…
ってわけわからなくなってきた。次元に穴あけて移動するとかならまだわかるんだがなぁ
142番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:53:26.82 ID:NRSjVcRu0
>>141
転送が、ものすごい速さでの移動だって考えるか、光速以上でのありえない速さでの
2地点間移動かで考え方は変わるんじゃね?

後者なら意味不明だけど、前者なら移動手段の進化の行き着く先に過ぎないわけだし
143番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:56:32.65 ID:0c75A7yl0
量子テレクローニングは従来のような転送じゃなくで複製だね。
転送前のモノも転送と同時に無くなるのがタダの複製とは違う。
144番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 16:58:41.17 ID:t7NGTR5I0 BE:179864249-#
一度ばらして組み立てなおすの?
145番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 17:02:01.45 ID:JfSJ52PH0
転送する時ばらさなければクローン装置の出来上がりじゃね?
146番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 17:03:00.45 ID:C62t+w3m0
情報だけじゃん
147番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 17:03:47.36 ID:5rtPHy4h0
なんだなんだ、俺が前量子情報のコロキウムに参加した時は、
量子情報の複製は不可なんていわれてたのに、できるのかよ。
あれ?波動関数のコピーって量子力学的に不可じゃなかったの?
148番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 17:05:38.31 ID:SxSkVWcw0
>>146
しかも量子テレポーテーションじゃ意味のある情報は伝えられないから、結局は情報伝送は光速を超えられないというのも変わらない。
量子テレポーテーションって安全な通信ぐらいにしか役に立たないんじゃね
14937:2006/02/18(土) 17:08:22.56 ID:CixMtx350
>>44
おぉ、オッサン呼ばわりしたけどそういえばあれはスコッティの話だったな。すっかり忘れてた。

あの俳優はこないだ亡くなったんだっけ?
150番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 17:08:23.64 ID:hb2CUBHQ0
 肉体的には転送可能になっても本人の記憶はどうなんだろう。
記憶は脳で形成されてるけど、その状態も転送再現できるんだろうか。
一時的に目の前が真っ暗になって、違うところにいるんだろうか?
151番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 17:16:03.57 ID:uRInV8+N0
>>150
真っ暗か真っ白かはわからんけど、バラすんならそうだろうな
多分痛みとかそういうのは感じない
152番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 17:22:45.69 ID:wSbzHSpy0
>>134
道場に「ユリ」「ケイト」とかもあったな
153番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 17:24:25.74 ID:BZry9JJP0
ケイコの外見とか立ち居振る舞いが、どうみても中国人な事について
あと若い時の禿げを倒したノーシカン人はナウシカから来てるんだよね
154番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 17:24:48.13 ID:EXAxHtov0
うーん
155番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 17:34:24.21 ID:NRSjVcRu0
>>153
ソース
156番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 17:36:30.71 ID:0gTBX7zf0
先日プロフェッショナルだかに出てた人だな
ずいぶんとタイムリーだ。

科学はスポーツだ とのこと
日本に、こういう研究をエンジョイするような人が増えるといいね
157番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 17:38:19.73 ID:ZttQYn5L0
雑誌の裏表紙に「Q2電話300円で電話クイズに挑戦!高価バッグやゲームをゲット」にチャレンジしたんだが、
 スタートレックのわけの分からないクイズがいくつも出されてスターとれっく氏ね派になりました
158番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 17:39:16.75 ID:KTKOVZZe0
テレポーテーションすると大爆発が起こるって本当ですか
159番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 17:43:53.20 ID:N0nV1Fdi0 BE:633545287-
マスターベーションすると大爆発が起こるって本当ですか
160番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 17:44:42.37 ID:OWbxbYQ90
こないだNHKの番組でやってた人だね
娘ちゃんの眉毛がインパクトあたよ。
161番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 17:51:56.20 ID:hZUa5Tgl0
>>159
魔法使いがMPを溜めまくればな。
162番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 17:56:52.47 ID:uRInV8+N0
>>159
チンコは時々爆発するぞ
163番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 18:02:31.52 ID:nUIBip+10
テレポーテーションといえばFiradilfia experiment
164番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 18:06:15.10 ID:0c75A7yl0
>>162
射精じゃなくて爆発するの?

と冷静に突っ込んでみるテスト
165番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 18:08:25.30 ID:Ys98kYSw0
脳内シナプスが爆発するんだよ
166番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 18:09:18.66 ID:FftLSace0
魂まで転送出来るのか?
167番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 18:11:38.95 ID:G13ruJGC0
佐野?
168番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 18:20:38.29 ID:nq7HvzZ80
>>134
おいおい、TNGは一番人気だろ
ヲタ人気はDS9だけど。
169番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 18:21:03.59 ID:hZUa5Tgl0
>>164
ティルトウェイト級の壁テレポ
170番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 20:35:28.53 ID:hYolSDBX0
一方、ロシアは鉛筆を使った
171番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 20:52:57.95 ID:OKtdMg3/0
【転送】スタートレック【開始】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1123765941/l50
172番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 20:55:11.00 ID:LFsCdSSV0
エンゲージ
173番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 20:55:58.36 ID:CY9Y5M2pO
TNG≧VOY>>>>>ごみ>>>>うんこ>>>ENT≧DS9
174:2006/02/18(土) 20:59:59.98 ID:n+tNtx9tO
誰かわかりやすく200字ぐらいで説明してください
175番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 21:00:12.18 ID:ZxDZqnO/0
これは実に興味深いな
176番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 21:00:12.66 ID:N/ElRhJE0
しかし・・・量子テレポーテーションが可能という事は、
どこでもドアーも不可能じゃないという事かもな。
177番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 21:01:14.08 ID:Z1tDmzw70
不思議発見見るかね。。。
178番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 21:06:09.15 ID:ciNu47pb0
>>166
魂といえばどっかの原住民が、魂を考慮して一日に移動する距離を決めていて
超えた場合は魂が追いつくまで休むって話が国語の教科書だかに載ってたような…。
179番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 21:09:37.83 ID:SktImLbh0
凄い
180番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 21:11:02.14 ID:/l+Pm0Xi0
動物愛護団体によって、生体の転送実験は阻止されるであろう……
181番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 23:18:58.16 ID:mUSjB9bl0 BE:53574645-
フェレンギのモデルは日本人?
まさかな
182番組の途中ですが名無しです:2006/02/18(土) 23:22:43.43 ID:FrJZVoQN0
↓ジャーナリスト宣言(笑)
http://asahilog.hp.infoseek.co.jp/
183番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 01:08:17.27 ID:ZqVjpv6i0
量子タンハアハア
184信州人:2006/02/19(日) 01:09:48.72 ID:n/VlilRd0 BE:25936733-
>>178
なんかいいね。
185番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 01:28:35.69 ID:RfoL9/1F0
>遠隔複製に成功した
ってオリジナルから離れた場所にコピーを生成したってことだよな
物質を?それってすごくね?
186番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 01:33:05.22 ID:GTRsF7sb0
この転送にテレポートの夢を抱いているやつは間違いだ
魂とかそういう問題じゃねぇ
物質的に分解されてんなら名実ともに消滅したのと同じだろ
構築できるなら自分とそっくりのコピーも出来るということ 空恐ろしい

まぁ物を転送する分には良いかもね♪
187番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 01:35:26.60 ID:5KCn56Za0
nyに導入してください
188番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 01:38:16.68 ID:c/x9KY+A0
カツ丼.str
189 (・∀・) ◆4dC.EVXCOA :2006/02/19(日) 01:41:36.06 ID:KD2WHfYS0
ネットもデジタル情報の転送複製やってる訳で。
原子・分子レベルで同じことを出来れば、ゴミや糞を原料に食料を生産できる。
190番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 02:00:13.09 ID:NVHKeo0i0
これ量子もつれを複数個の間で起すって事?
191番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 02:05:09.80 ID:sEUGTJ+x0
>>186
そんなの慣れの問題。
一度テレポートされれば次からは平気だ。
192番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 02:11:00.69 ID:TJPSYI5P0
ホシが意外にセクシーな件
193番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 02:12:51.24 ID:GTRsF7sb0
>>191
だから、その一度で全部おしまいなんだよw
主観的には死んだも同然、後は自分のコピーが人間のように振舞うだけ
194番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 02:13:57.75 ID:OVrhb4KQ0
>>189
ほんとかよ
195番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 02:19:36.33 ID:KDjDxRjAO
情報が移動するだけだお
196番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 02:21:10.15 ID:z4f83iC00
ピカード艦長転送失敗で頭フサフサに(・∀・)
197番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 02:23:24.02 ID:GTRsF7sb0
転送以外の使い道には期待大だな
データさえあれば空中から物を作ることも出来るってことだろうし
ネットで物々交換が出来る時代が来たら楽しいだろうなぁ
198番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 02:23:32.02 ID:SWWhfp3r0
紅茶はアールグレイだよな、やっぱ。
199番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 02:25:14.54 ID:NzUlYJFs0
>>197
(食べ物) とんかつ定食 [キャベツ・味噌汁付ご飯なし].zip
200番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 02:46:48.46 ID:sqqH587T0 BE:218160195-
TNGの時代だと、料理が高尚な趣味なんだよな。
201番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 02:52:11.96 ID:GTRsF7sb0
>>199
しかも量産無限増殖できる、飢えも無くなる
プログラム技能ががあれば定食も夢じゃない

あぁもう寝るわwwwwwwwwwwwwwwwww
202番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 02:52:58.62 ID:+liM/r1d0
量子テレポートって、どこでもドアみたいなものじゃないのか。
203番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 02:53:58.08 ID:GTRsF7sb0
定食 ×
カツカレー ○

あぁもう寝るわwwwwwwwwwwwwwwwww
204番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 02:57:34.24 ID:KDjDxRjAO
何もない所に原子が現れるわけじゃないお
205番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 02:59:52.75 ID:ZRTO5SG90
エンタープライズDのAAって無いのか?
206番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 03:00:50.43 ID:GTRsF7sb0
>>205
サイババみたいに空気中から寄り集めるんじゃなかろうか
元になる材料と構成するエネルギーは必要かもしれん

あぁも
207番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 03:03:00.46 ID:D2nXCnQ20
ハエと合体するの?
208番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 03:04:17.45 ID:AQOqd+ND0 BE:339399465-
>>199
up
209番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 03:05:28.51 ID:KDjDxRjAO
テレポ=瞬間移動
とこの話は全然関係ないお
210番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 03:06:15.82 ID:8nDhlgxX0 BE:575570096-##
オリジナルは消えるんだろ
211番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 03:07:42.01 ID:ZqVjpv6i0
>>206
IDカコイイ
212番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 03:13:44.57 ID:cM7yjkSS0 BE:68955825-#
時々ディープスペースナイン見てるけど
内容が全然理解できません(><)
213番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 03:16:07.16 ID:AQOqd+ND0 BE:362025784-
>>212
俺とセックルしようよ
214番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 03:16:24.84 ID:cM7yjkSS0 BE:110328544-#
やだyp
215番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 03:28:02.81 ID:frrzGTcg0
212 :番組の途中ですが名無しです :2076/02/19(日) 03:13:44.57 ID:cM7yjkSS0 ?#
>うpしてくれ誰か
('〜`;)ノ⌒mttp:www.rxbruewbxiuerx.com/*********/*******

213 :番組の途中ですが名無しです :2006/02/19(日) 03:16:07.16 ID:AQOqd+ND0 ?
>>212
てめー変なリンク貼るな氏ねクソガキ
ウチ回線太いから一瞬で大量に馬糞転送されてきたぞ
216番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 03:30:23.02 ID:LEUsNhpW0
ENTは序盤みんな嫌がってなかなか転送装置使わなかったんだよな。
217番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 03:30:59.77 ID:o5lkGGdt0
つーか、勘違いされるのは、この現象を量子テレポーテーションって名付けた人のせいだよな。
それ自体はセンスはいいと思うけど。
218番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 03:32:37.63 ID:BKnwSinj0
これはエロイ人をコピーできるという事ですか?
219番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 03:36:47.00 ID:KDjDxRjAO
212 :番組の途中ですが名無しです :2099/02/19(日) 03:13:44.57 ID:cM7yjKUS0
>うpしてくれ誰か
('〜`;)ノ⌒mttp:www.rxbruewbxiuerx.com/*********/*******

213 :番組の途中ですが名無しです :2099/02/19(日) 03:16:07.16 ID:AQOFTTHX2
>>212
てめー変なリンク貼るな氏ねクソガキ
ウチ回線太いから一瞬で大量に糞食う男転送されてきたぞ
220番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 03:52:24.35 ID:Wzo3NPRU0 BE:253585049-
日下さんをうちに転送してください
221番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 03:52:39.37 ID:AQOqd+ND0 BE:271520238-
212 :番組の途中ですが名無しです :2099/02/19(日) 03:13:44.57 ID:cM7yjKUS0 
>うpしてくれ誰か 
('〜`;)ノ⌒mttp:www.rxbruewbxiuerx.com/*********/******* 

213 :番組の途中ですが名無しです :2099/02/19(日) 03:16:07.16 ID:AQOFTTHX2 
>>212 
てめー変なリンク貼るな氏ねクソガキ 
ウチ回線太いから一瞬で大量に糞食う男転送されてきたぞ 
222番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 05:45:44.15 ID:JBYba9q30
>>141
魂なんて宗教上の概念であって実在しませんよ
223番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 10:15:42.47 ID:m3QIo4Vf0
224番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 10:18:34.75 ID:6CC7RIv30
俺、物理専攻だったんだけどさあ。

例えば、東大では
光学迷彩とか
強磁場による物体浮遊とか
量子テレポーテーションとか
真空から物質生み出すとか
成功してんのよ。


で、この話を会社の普通の香具師
文系卒の奴とかに話すと嘘つきよばわりされるのよ

225番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 10:24:45.64 ID:XfmBuyan0
>>224
お前の会社はアホの文系が幅を効かせてる程度の中小企業だって事は
よくわかった
226番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 10:26:29.47 ID:YcX8ZP1J0
人間のコピーも出来るのか?
227番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 10:28:36.35 ID:kIGPVV7K0
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |     お邪魔するニダ
 |`∀´> `∀´>丶`∀´>... |  転送されてやってきたニダ
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |<丶`∀´>/| ∧_∧<丶`∀´>  ニダ
 |⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧
 |>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>   ニダニダ
 | /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |.
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ.
228番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 10:28:41.97 ID:W+nNi76N0
人を動物に例えるのが得意な元アイドルだろ?
229番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 10:29:34.58 ID:XfmBuyan0
>>228
それ、佐野元治じゃん
230番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 10:34:02.12 ID:Ap59hteT0
ザ・フライはヤバかったな。ジュラシックパークでカッコいい数学博士があんな風になっちゃうなんて・・・
231番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 10:34:11.18 ID:XS9lexYu0
>>224
おまえの発言は嘘だ
お前自身が現象を理解できていないから
232番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 10:39:39.45 ID:Kyg+eQis0
ウォンカチョコの試供品送ってくれ。
233番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 10:40:19.28 ID:X6KTAfzC0
>205

≡≡≡≡≡ 囲     === Ю
234番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 10:43:59.21 ID:XfmBuyan0


これがボーグキューブと一瞬でわかってしまう俺って・・・
235番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 10:47:33.36 ID:Eiehbzpt0
>234
おめーだけだよ!このオタ野朗がwwwwww


すまん折れも。マニアが作ったトレック思い出した
236番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 10:53:34.26 ID:16S6NZYw0
量子力学でいうところのテレポーテーションと
SFのテレポーテーションが違う意味で使われているってことを
知っとかないと、大学出の人と話したとき
「なんか話が噛みあわないな。あれ?」
って恥ずかしい思いするぞ。
237番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 10:55:18.16 ID:XfmBuyan0
大学出て社会人になってから、会社で同僚とテレポーテーションの
話なんかしたこと無いんだが。

せいぜい、珍しく同僚にトレッキーを見つけた時に、TNGの話で
盛り上がったくらい。
238番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 10:58:10.58 ID:gTSuxNBg0
一方、ロシアはシベリア鉄道を利用した
239番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 11:01:33.83 ID:8kluojAs0 BE:657149287-
>>238
ヤッサバああああああ
240番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 11:02:37.41 ID:6CC7RIv30
>>231
理解というのをどの程度の理解を言ってるのかわからんが

数式はわかるぞ。

ディラックの式もわかるしな。
241番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 11:06:36.46 ID:gTSuxNBg0
その東大での実績を解説してる場所教えてくれよ
242番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 11:06:49.02 ID:7qzqq4PW0
>>233
ワロタ
243番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 11:09:09.76 ID:6CC7RIv30
>>241
研究室のページに教授の論文のリンクがある。

一番いいのは大学の図書館に行って論文見れ。
244番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 11:13:06.78 ID:gTSuxNBg0
探してみる。ありがとん
245番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 11:14:33.10 ID:Aks42BnzO
NHKの番組おもしろかったな
246番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 11:15:35.79 ID:xWMguSED0
魂の量子化まだー
247番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 11:17:54.45 ID:gRaaIkKY0
自我の再形成って視点で見ると、毎日の睡眠も似たようなもの。
一度眠って意識が飛んだ時点で自我は無くなり、目覚めた後に記憶を辿ることで
再形成される。 物質転送でも同じようなことができれば大丈夫。
248番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 11:37:40.48 ID:qk8GBJpu0
(食べ物)吉野家牛丼ネギダク.zip
249番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 12:00:03.25 ID:XS9lexYu0
>>240
>真空から物質生み出すとか
この文は正しくないな
250番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 14:32:29.15 ID:KDjDxRjAO
zipの自然解凍
251番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 14:36:12.25 ID:YdtPkVsF0
量子コピーしてなんの意味があんの
瞬間移動できる技術ならすごいとは思うが
252番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 14:50:27.42 ID:95s2+e290
これは 切り取り→貼り付け じゃなくて コピー→貼り付け ってこと?
253番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 16:34:51.33 ID:16S6NZYw0
車の運転しているときって自我がなくなってる気がする。
車を動かして気がつくと目的地に着いてる。
254番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 16:42:51.19 ID:nBmPjPwd0
アブネーから運転スンナ
255番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 16:52:12.39 ID:ZRTO5SG90
ν速なのにちょっぴり知的なスレ
256番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:26:27.57 ID:5IaiLfos0
>>253
運転やめろ
257番組の途中ですが名無しです:2006/02/19(日) 23:48:23.42 ID:XfmBuyan0
うんこ
258番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:46:01.05 ID:sgz2TKMG0
手かこの転送って無駄が多すぎる
元の情報をコピー→分解→向こう側でデータに基づき構築(ペースト)
で客観的には『移動』だよな。

元分解する必要まったく無くね?
259番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 00:54:26.60 ID:81D4na9H0
>>224
> 強磁場による物体浮遊とか

これだけ妙に現実的だな
260番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 02:28:16.45 ID:fCduOTSoO
光学迷彩もTVで見たお
261番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 02:30:34.02 ID:xVa18Cwz0
まぁかいつまんで言うと3Dファックスってトコだな
262番組の途中ですが名無しです:2006/02/20(月) 02:33:40.51 ID:NOvHP9T00
取り合えず俺SIZUKAの家に転送しといてくれ
263番組の途中ですが名無しです
で、転送先の俺は俺なのか?