【欧州】CO2を減らす為には、原発を使ってもしょうがないよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1蒸気パンφ ★
原発:回帰、模索の欧州 CO2排出削減、急務…各国の事情も“後押し”

 欧州で原子力発電への回帰を模索する動きが目立っている。チェルノブイリ原発事故(1986年)を契機に
多くの国が原発と距離を置いた欧州だが、フィンランドは昨年9月、新原発の建設に着手。英国も昨年11月、
今夏にもエネルギー政策を見直すことを決めた。ドイツでも政策転換を公然とさけぶ閣僚が現れた。
地球温暖化防止を目指した京都議定書の発効により、二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出削減が
急務となった上に、それぞれのお国の事情が原発建設を“後押し”している。【ロンドン山科武司、ベルリン斎藤義彦】

続き(長文)
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/env/news/20060212ddm016040174000c.html
2番組の途中ですが名無しです:2006/02/12(日) 20:53:02.44 ID:BqIdktih0 BE:199968629-#
           ☆      ☆ 
          
          ☆       ☆            ☆     
                       ☆   ☆ 
                            ★


       ∧_,,∧   このスレの>>2が取れたら、法子と結婚するんだ
      (,,    )
       (    )
       し―J
     ~"''"""゛"゛""''・、
 ""゛""''""""゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::( 
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;../  

3番組の途中ですが名無しです:2006/02/12(日) 20:53:39.40 ID:uQzINrda0
こうなってくると、WHを買収して世界最大の原子力発電企業にのし上がった東芝が大きくクローズアップされるね。
4番組の途中ですが名無しです:2006/02/12(日) 20:53:40.31 ID:mfTpGCQ40
太陽の近くにソーラー発電所作ってエネルゴンキューブにして輸送すればいいじゃん
5番組の途中ですが名無しです:2006/02/12(日) 20:54:31.26 ID:p6GbqXve0
CO2を減らす一番良い方法は中国に核爆弾を落とすこと
6番組の途中ですが名無しです:2006/02/12(日) 20:54:55.02 ID:7n/ATpad0
>>2
残念だが、法ちゃんは漏れのものだから
7番組の途中ですが名無しです:2006/02/12(日) 20:55:52.45 ID:YpBuQjDq0
原発最悪!環境最強!

って言いながらフランスから電力買ってりゃ世話ねーよ
8番組の途中ですが名無しです:2006/02/12(日) 20:56:44.05 ID:QqhFEIuQ0
スレタイの日本語がおかしい件について。
「原発を使ってもどうにもならない」という風にも取れる。
9番組の途中ですが名無しです:2006/02/12(日) 20:57:17.34 ID:1Cr7kI3p0 BE:304067039-#
>>5が真理
10番組の途中ですが名無しです:2006/02/12(日) 20:57:20.46 ID:yRgyR1+S0 BE:72134429-#
CO2が増えたから温暖化が起こってるのではない。
温暖化により、CO2が増えたのだ。何時まで目を逸らせるつもりだ。
11番組の途中ですが名無しです:2006/02/12(日) 20:57:24.64 ID:5xUeafPE0
>>1
予想通りではある。
12番組の途中ですが名無しです:2006/02/12(日) 20:58:22.53 ID:sWPszfAl0
太陽からの光を地球にとどく前に遮れば温暖化なんて怖く無い
13番組の途中ですが名無しです:2006/02/12(日) 20:59:36.76 ID:/U96VoJU0
>>12
ソーラレイか
14番組の途中ですが名無しです:2006/02/12(日) 20:59:47.27 ID:zS0Ues/v0
そりゃあ、ぶっちゃけロシアの天然ガスは使いたくないもんな
15番組の途中ですが名無しです:2006/02/12(日) 20:59:48.79 ID:PN3mYBGk0
ドイツはビール飲むからCO2の排出が多いのか
16番組の途中ですが名無しです:2006/02/12(日) 21:00:35.92 ID:bNSyksba0
はぇー話、原油高になったからろw
17番組の途中ですが名無しです:2006/02/12(日) 21:06:57.34 ID:JTUh0vNy0
ホンダが太陽電池量産するからちょっと待ってなー
18番組の途中ですが名無しです:2006/02/12(日) 21:07:35.89 ID:8fN2SBKU0
温暖化⇒CO2増加⇒植生による吸収を人間が阻害⇒あぼーん
滅びるのは人類だけでいいのに、他の生物も巻き添えにするんだろうな…
19番組の途中ですが名無しです:2006/02/12(日) 21:11:32.00 ID:mC76mPpr0
ていうか、爆弾一個投げ込まれたら終わりだと思うんだが
20番組の途中ですが名無しです:2006/02/12(日) 21:35:33.72 ID:9aMCq7LD0
>>19
実際やるかね。
その気ならすでにやってるようにも思うが。
21番組の途中ですが名無しです:2006/02/13(月) 02:19:50.31 ID:vAEQHiYx0
とりあえず、浜岡くらいは国策で止めてもええと思う
東海地震は、確実に来る地震だし

当面の間、中部電力へは関電と東電で支えてやる
これくらい、国が指示しないとダメだと思うな
22番組の途中ですが名無しです:2006/02/13(月) 19:11:16.45 ID:W1y6PAy60
>>20
ムスリムがやりそう。
23番組の途中ですが名無しです:2006/02/13(月) 19:12:44.30 ID:nRji3Xsf0
日本の原発はトマホーク打ち込まれても平気らしいよ。
内部に朝鮮人入れない限り大丈夫
24番組の途中ですが名無しです:2006/02/13(月) 19:32:41.93 ID:W1y6PAy60
>>23
直下型の大地震は?w
25番組の途中ですが名無しです:2006/02/13(月) 23:12:19.43 ID:YtVS3gmm0
>>23
北海道
26番組の途中ですが名無しです:2006/02/13(月) 23:14:53.08 ID:i62lqy+X0
>23
六ヵ所ですら入場には厳しい検査がアルあるよ。
27番組の途中ですが名無しです:2006/02/13(月) 23:27:12.32 ID:u3m94JBI0
>>24
基本的に地震には強い
28番組の途中ですが名無しです:2006/02/13(月) 23:29:48.91 ID:i62lqy+X0
>27
姉歯ブランド( ̄ー ̄)ニヤリ
29番組の途中ですが名無しです:2006/02/13(月) 23:42:13.81 ID:YtVS3gmm0
冗談になってないけど。それ。
30番組の途中ですが名無しです:2006/02/13(月) 23:49:58.80 ID:i62lqy+X0
今の原発政策の最大の失敗点はいいとこしか宣伝してないトコ。
危険でも別にいいじゃない。
しっかり情報公開して、安全対策して、それでも危険はあるけど、でもそれに見合うエネルギーが得られるお。
とか言ってくれれば、反対派は今より10人くらいは減ると思うのだが。
じっさい日本でエネルギーを得るには地熱、潮力、風力、太陽、原子力しかないのだから。
もう化石燃料から脱却すべきだろ。
31番組の途中ですが名無しです:2006/02/14(火) 00:09:43.23 ID:r7RBPxJA0
>>28
設計つーか岩盤の上だから
32番組の途中ですが名無しです:2006/02/14(火) 00:11:32.68 ID:s9kDeE0u0
岩盤にもピンキリあるわけで
33番組の途中ですが名無しです:2006/02/14(火) 04:18:24.31 ID:IUPC209b0
>>31
東海地震のような海溝型地震は、岩盤ごと揺れまくるんだけど

少なくとも冷却水配管は破断しまくると思う
非常注水だって地震の最中や地震後に動くとは限らないと思うんだが
34番組の途中ですが名無しです
欧州はいいよな、海溝型地震ないし