【現代科学でも】これ聞いてみて。マジありえない【解明不可能】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼588 を受付ました。ヾ(゚ヮ゚)ノ@ときどき記者φ ★
http://61.197.151.26/20060207496405/omote/img200601/2006011726_1392808613.mp3

ヒューゴ・ズッカレリが発明した「ホロフォニクス」と呼ばれる立体音響。
しかし、録音方法や処理技術の公開を彼が頑なに拒否しているため
いまだにどのような原理で立体音響を再現しているのか、解明されていない。
詳しくはここで。
http://www.23net.tv/xfsection+article.articleid+69.htm
2番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:09:14 ID:Xeyzlhug0
きっと楕円の星だよ
3番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:09:47 ID:xXruLFgo0
ズッカレリ
4番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:10:11 ID:FRPPF73p0
耳蛾ぶっ壊れた
5番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:11:19 ID:M37q3AXG0
おーー…すげえな
6番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:11:20 ID:duJwjVAgO
ヘッドフォンかイヤフォンで聞いてみ
ステレオなのに上下にも動くから
7番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:11:23 ID:q24qN8HF0 BE:318816768-
8番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:11:36 ID:9EQ7ll6y0
振りすぎだろw
9番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:12:33 ID:5lJz0j920
きもいよ
10番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:12:40 ID:fbuXsYZt0
不思議
11番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:12:47 ID:dCdf7p8d0
おーすげえ
12番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:13:08 ID:Xeyzlhug0
ってすごいなこれ。
イヤフォンで聞いてるのに、マジで立体だ。

俺の日本語わけ分からん
13番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:13:55 ID:snLPEiwN0 BE:61262137-
すげー・・・・音が体中を移動してるな

今背中の辺りにいるwwwwwwwww
14番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:13:59 ID:7hT/mDCw0
クリックしてないけどマッチのやつ?
15番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:14:15 ID:9kPha9fU0
ここまで棒読み
16番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:14:56 ID:I8I++RHcO
どんな音なの?
携帯だから聞けないから教えて下さい。
マッチ箱のやつなら聞いた事有る
17番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:15:12 ID:Gv/XkiNg0
ほんとだ
音が上に行った
18番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:15:16 ID:t/9o3nAe0
これはすげぇ。
19番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:15:19 ID:WUHYs2aL0
ぐあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

カシャカシャうざってええええええええええええええええええええええええええええええ
20番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:15:38 ID:Ep0xzYeg0
きもいな
21番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:15:39 ID:Xeyzlhug0
>>16
女の喘ぎ声が四方八方から聞こえてくる。
22番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:15:43 ID:WG95C42i0 BE:269741287-#
すげーーーーーーーーー
23番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:15:45 ID:yxx6ecft0
かなり前にコーネリアスが似たようなことしてた気が・・・
24番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:15:53 ID:kTgEy6+50
なんだこれ、吐き気がする!!!!

東京タワーに似たようなのがあったような。ハエだかハチが
飛び回るヤツ
25番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:16:08 ID:I0u4mf1b0 BE:225234454-#
すげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
26番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:16:30 ID:KmiRkrTF0
人形の左右の耳の部分にマイクを付けて録音したのでは?
27番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:16:58 ID:+zIL+0+h0 BE:49990853-#
文明開化の音がした
28番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:17:08 ID:kCIOf7eK0
これで3Dのゲームしたい。
29番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:17:10 ID:/P6zesuH0
>>26
ダミーヘッドじゃないよ。
30番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:17:31 ID:XT31d2fL0
思わず手で掴もうとしちゃったよ
31番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:17:33 ID:YspmV32t0 BE:144128055-
ヘッドホンが近くにないから分からないが、バイノーラル録音じゃないの?
古典的だろ。
32番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:17:58 ID:Xeyzlhug0
これは、拷問に使えるな…。
33番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:18:17 ID:57J8p7VO0
背中が痒くなる!!!!
34番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:18:31 ID:gGFMPRl30
こんなん大したとこねーだろ
2つのマイクで録音しただけだ
35番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:18:54 ID:BNUKTYCY0
バイノーラル録音でこの程度できるだろ。 しかも音源がつまらん
36番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:18:55 ID:XX6HdTNf0
うーむ、確かに音だけが上に言ってる感じがする。
すげー。
37番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:18:57 ID:uUzITpOo0 BE:371620499-
前にQサウンドってのもあったな
38番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:19:08 ID:JuI4EUqN0
背筋がもにょもにょする。


でもFPSゲーとかでこれが採用されたらエライ面白そうだな。
39番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:19:19 ID:+ymP7RXe0
狂気の世界だ。
40番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:19:25 ID:LACj/wS20
左半身がこそばゆい
41番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:19:33 ID:0YZS+DzL0
いまスピーカーしかないからあんまり…
42番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:19:42 ID:VMonTb6f0
すげええええええええええええええええええ
43番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:19:48 ID:b7Bqv0TI0
      /⌒ヽ
     /  =゚ω゚)
     |  U /
     ( ヽノ
      ノ>ノ  ヒタヒタ
. 三  しU

こいつの足音
44番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:19:50 ID:KbL7KlYO0
ダミーヘッド解析すれば
以外に簡単にできそうじゃね?

もち俺にはできんけどw
45番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:20:06 ID:/P6zesuH0
>>31
>>34
>>35
そんな簡単なもんじゃないよ。ヘッドホンだけじゃなくてスピーカーで聴いても後ろから聞こえるんだよ。
46番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:20:20 ID:duJwjVAgO
バイノーラルではない。
リンク先よめ
47番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:20:23 ID:otV57pni0 BE:134734234-
うっはああああああああああああああああああああああああああああ
下向いて聞いてるとwdfghjkぉ;じふgytき
48番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:20:29 ID:IvgpEJAA0
ドップラーなんとかみたいな感じで
耳で聴こえる時の
音の肯定かなんかを再現したのかな?
49番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:20:29 ID:bLiWrlv40
耳の上下の集波特性の違いを使っただけだろ
50( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :2006/02/07(火) 20:20:30 ID:6go3c4430
聞いたけどなんかウロチョロスンナ、といいたくなる音だ。
すごいな立体的だ
51番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:20:47 ID:3qlgPHpO0
バイノーラルと録音方法は違うのかも知れんが
効果は、ほぼ一緒だな
素人を驚かせるには、そこそこの実力だが
まだまだ玩具だな
52番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:20:51 ID:DhOqVdS30
バイノーラル録音だよ。こんなのダレにでもできる。既出。
53番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:21:26 ID:5ajtYVCv0
何で上下に移動すんの。。。
左右ならまだわかるのに…
54番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:21:58 ID:YspmV32t0 BE:311316269-
>>45
スピーカーで聞いてるが無理だよ

ソースによるとバイノーラルに似ているがバイノーラルではないんだな
55番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:22:04 ID:T7XWRC4Y0
なんか気持ち悪いw
56番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:22:24 ID:KbL7KlYO0
57番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:22:26 ID:laeT1qeY0
すげえええ
どうなってんのこれ?
58番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:22:27 ID:XFSAO5tB0 BE:472903867-
m9(^Д^)プギャーーーッ>>52

59番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:22:31 ID:KmiRkrTF0
>>45
今からプレイやんとニンテンドーDSで聞いてみるぜ。
60番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:22:38 ID:Xeyzlhug0
ラッパの最後はびびるな。息吹きかけられたかとオモタ
61番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:22:40 ID:OeUNycX80 BE:83313582-#
つうかもっとまともなサンプル作れよ
62番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:22:46 ID:0uOUxdln0
5.1chとかと何が違うの?
という素人の感想
63番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:22:49 ID:JSdZHfYi0
げー
背中が気持ち悪くなる
64番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:22:57 ID:zuGUP7cg0
あ〜るいても〜 あ〜るいても〜 小船の〜よお〜に〜♪
わた〜しわ〜 ゆれ〜て〜 ゆれてあなた〜の〜 う〜での〜な〜か〜♪
65番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:23:01 ID:yLoYk0pg0
よくわからない
66番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:23:12 ID:RFoFtcci0
これは気持ち悪い。

耳から頭、後頭部がムズムズする。
67番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:23:20 ID:W/Z/IGdV0
おれバイノーラルだけどこれは凄いな
68番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:23:20 ID:ofaPhEYV0
録音機を上下に振りながら砂をカシャカシャやってるだけじゃんwwwwwww
69番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:23:22 ID:GEg5k34D0
ちょ、これ昔、雑誌の裏とかに広告だしてる面白グッズ通販で売ってた
70番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:23:29 ID:/P6zesuH0
>>54
いや、スピーカーでも後ろから聞こえるよ。
71番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:23:31 ID:XX6HdTNf0
背中がぞくぞく・・・・。
72番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:23:39 ID:KyTDdono0
凄いなこれ
73番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:23:45 ID:aEvcgmQF0
誰か居るよー・・・。
74番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:23:54 ID:tX5yR85e0
( ´D`)ノ< 脳みそ直撃なのれす
75番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:24:40 ID:Qj8RON+u0
これ聞くと首筋がムズムズする
76番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:24:43 ID:hYhrd4Wy0



音響研究所のズラ所長に解析頼めばいいじゃん。
77番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:24:56 ID:IWde55hx0
ヘッドフォンを逆にしても、逆さにしてもなるなwwwwwww
78番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:25:00 ID:Nkxs1mmG0
>>28
ゲームに使われたら最高だな
79番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:25:09 ID:xWaY6mni0
あれ?普通にしか聞こえないぞ?なんでだ?
80番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:25:11 ID:Ib+xHDq10 BE:127642695-#
目閉じて聞くと怖い
81番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:25:15 ID:6s5bWWvR0
耳がむずむずする
82番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:25:18 ID:M37q3AXG0
音が前面にまわりこんでくるときに、何か見えるんじゃないかと脳が勘違いする
83番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:25:38 ID:ADvoM3Os0
上下が凄いな
84番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:25:41 ID:TEptHcVa0
http://www.asahi-net.or.jp/~YT6K-STU/psychic-tv/horofo.html

ここに顔写真でてる。
イケメソw
85番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:26:01 ID:KdOYic0H0
頼むよズッカレリ、教えて。
86番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:26:01 ID:53yAh/tF0
ちょwwwwwwwwこれwwwwwwwwww
すげーよ目の前でやられてるよ!!
87番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:26:05 ID:kCt6182TO
88番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:26:08 ID:gFEiQKma0
シャカシャカおちつきがない
蚊の音源とかあったらすごいむかつきそう
89番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:26:09 ID:G/O/gfiH0
スピーカーより上から聞こえるのはなんで?
おしえてスピーカーの偉い人
90番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:26:10 ID:7hR3+r+H0 BE:274464588-#
>>45
いいアンプといいスピーカーといい録音があれば普通に後ろから音が聞こえますよ
91番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:26:14 ID:eh5B2hLO0
これ何年も前に西武園遊園地におんなじようなのがあったのでやったな。
狭い箱みたいのに入ってお金入れるとヘッドホンだか壁のステレオだかから立体音声がでるやつ。
狂った科学者に拘束されて検査されるって言うストーリーで
虫唾が走るように老人科学者の声が首筋を駆け巡る感じだった。
92番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:26:30 ID:0YZS+DzL0
>>79
お前の音響環境がモノラルなんじゃね?
93番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:26:32 ID:s9yxQHRY0
昔ビクターがやってたろ
94番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:26:46 ID:/IwCPe590
きめええええええええええええ
95番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:27:19 ID:5ajtYVCv0
これでネトゲしたいなあ。
96番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:27:30 ID:TP8pqRrH0
背中がかゆくなる
97番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:27:33 ID:yxx6ecft0
ヘッドホン付けずに聴いたほうが凄いな
98番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:27:40 ID:LACj/wS20
ときメモのドラマCDに、ダミーヘッド使ったドラマ入ってたけど
あれもキモかった
99( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :2006/02/07(火) 20:27:46 ID:6go3c4430
これでホラーゲームとか作ったらマジ怖いな
100番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:27:49 ID:1YBexdJ70 BE:149184072-
なんか体がムズムズするw
101番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:27:54 ID:7hR3+r+H0 BE:347369099-#
音とは空気の振動だ!
発生源から同心円状に広がっていく!
102番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:28:13 ID:w4ThYkVX0
これで乱交物聞きてぇぇぇぇぇぇ
103番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:28:17 ID:57J8p7VO0
どうせだったら股間当たりからチュパチュパするような音の方が良かった・・・。
104番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:28:24 ID:9UgnL72+0
懐かしい。
八幡書店からテープやCD出てたな。
コイルやサイキックTVが作品につかってた
105番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:28:27 ID:yOLH5CME0
    こ 
       れ
     は
   ひ
 ど
   い  
106番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:28:57 ID:c65MFLpx0
ヘッドフォンで聞くとおもろい
107番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:28:58 ID:TEptHcVa0
サイレントヒル
バイオハザート

この音響でやったら恐怖で死ぬ・・・
108番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:29:12 ID:XyvJ7jTe0
いやあああああああ怖すぎる怖すぎるwwwwwwww
109番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:30:09 ID:kzcHrCbt0
これすげー
FPSこれでやったら凄いだろうな
110番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:30:10 ID:Ib+xHDq10 BE:68076364-#
>>99
それだ!
111番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:30:12 ID:jBvp6Onp0
こんなもん、ちょっと科学かじった人間ならすぐ原理わかるだろ。
112番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:30:15 ID:IWde55hx0
ゲーム中で自在に出すならともかく、録音だけなら簡単なんじゃないの?
113番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:30:23 ID:hnb3kvNY0
これを聞いたら、なんか頭の前のほうの左上のあたりがかゆくなってきた。
114番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:30:29 ID:YspmV32t0 BE:103772063-
うーんスピーカーからは無理だ。安物だからか。

ヘッドホンで聞いたが立体感はかなり出てるな。
でも実用的な使い道がAVしかないのがこの技術のかなしいところ。
115番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:30:30 ID:kCIOf7eK0
ジョイポリスにもこれ使ったアトラクションあったな。
山小屋に殺人鬼がいるやつ。
116番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:30:46 ID:8ji+sUmA0 BE:97893353-#
シャカシャカ、うるさいなw
117番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:30:50 ID:kTgEy6+50
バイノーラルで録音された落合祐里香の声だったら絶賛するくせにw

・・・とおもったが>>98読むとそうでもないのか?
118番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:30:52 ID:OpkiHVt00
スピーカーが火を吹いた
119番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:30:56 ID:IwRnDLNY0
ぎやああああああ。ぞわぞわする!!
120番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:31:09 ID:J9BuBQ9b0
>>111
おしえれ
121番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:32:05 ID:XyvJ7jTe0
足音とかだったら怖くて聞けないなぁ
122番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:32:08 ID:/IwCPe590
ぜひこれで蚊の羽音を録音して欲しい
123番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:32:30 ID:XlczygFO0
何で、もっと立体音響が体感できるサンプル音にしないわけ?
凄さがよくわからんが
124番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:32:38 ID:u8AwpL0l0
背中の後ろでシャカシャカシャカシャカやられると背筋がむずむずするwwwwww
125番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:32:45 ID:Osll41Zf0
この技術をバーチャルボーイに使えば面白そうだな
126( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :2006/02/07(火) 20:32:57 ID:6go3c4430
>>122
それを聞こうと思う奴がいるのか?
127番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:33:11 ID:uVWBTzvj0
winampでBalanceを弄りながら聞くと面白いことになる
128番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:33:32 ID:7V+kdsKJO
あれ?音が…遅れて…聞こえてくる…よ?
129番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:33:34 ID:/usPqT1u0
小室哲也ならこれくらいB500でやってのける
130金魚:2006/02/07(火) 20:33:46 ID:HQXffiw80
スピーカーに接近しないと効果がないね
131番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:33:49 ID:a3b7VjfQ0
モニタのスピーカーじゃ無理ぽ。
132番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:33:54 ID:8NmBVYjc0
夜中ひとりでバイオやったら即死だなこれ
133番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:33:55 ID:jBvp6Onp0
>>120
いや、俺は文系だから知らんよ。
134番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:34:09 ID:/sESmpSf0
むずむずする
135番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:34:14 ID:Xeyzlhug0
136番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:34:29 ID:c65MFLpx0
脳で聞いてるんだな
137( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :2006/02/07(火) 20:34:38 ID:6go3c4430
映画見るのが楽しくなりそうだな
138番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:34:37 ID:YspmV32t0 BE:115302454-
立体音響、立体映像、USBオナホール対応の痴女AVなんてあった日には・・・
139番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:35:03 ID:M37q3AXG0
大御所がこぞってオファーしてるのに技術のキモが謎ってところが面白いな
140番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:35:10 ID:oXfhPMC10
音のテンポ、音の強弱くらいしかいじりようがないんだから
誰かが本気で解明する気になれば簡単にできるだろう
141番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:35:38 ID:uZZnKMpV0
バイノーラル録音のドラマCDってのがあったな
142番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:35:42 ID:zw4b2YBt0
かゆいんですけど
143金魚:2006/02/07(火) 20:35:47 ID:HQXffiw80
イヤホンで聞くとスゲエ!
これは気持ち悪い
144番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:35:59 ID:icvxzOQG0
ただのステレオやんか
145番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:36:31 ID:duJwjVAgO
146番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:36:46 ID:V7hzI7A90 BE:343242656-
バングラディシュの館とか
ホラーアトラクションで耳につけて人が入ってくる音とか
そういうのに使えるよな
147番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:36:56 ID:SeYZMK0c0
え?どこが凄いの?
ステレオマイクで再現できると思うんだけど
148番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:36:58 ID:Xeyzlhug0
特にそれと言った例も挙げられず沸くアンチって面白ぇな
149番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:36:59 ID:ONtkeX1V0
絶対最後に「ぎゃー!!!」だと思ったのに、期待はずれ。
150番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:37:28 ID:Iu5bXsSR0
>>90
それうpしてみてよ。
>>1のみたいに普通のイヤホンでもそう聞こえるんならたいしたもんだ
151番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:37:39 ID:YspmV32t0 BE:311316269-
スピーカーで聞こえるってやつ、スピーカーと耳の距離が短くて
ヘッドホンに近い環境になってるんじゃまいか?
152番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:37:47 ID:J9BuBQ9b0
>>133
ヽ(`Д´)ノ
153番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:37:47 ID:61sqBHa60
音響詳しくないから何が凄いのかわからん
ゲームの立体音響とかこのぐらいできてるんじゃないの
154ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/02/07(火) 20:37:48 ID:oqy6pQqF0 BE:84735656-#
マッチのやつじゃん
155番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:37:49 ID:pbRVs6T10
ちょっと凝った洋ゲーはこの程度の立体感は持ってるよな
どっちから敵が来るか音で分かるし
156番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:38:11 ID:xWaY6mni0
聞こえた。こえぇぇ。
157番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:38:14 ID:aqy4Xi+20
広い場所で収録してもこんな風にはならないの?
158番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:38:22 ID:TLqSerTy0
うわ!音がマジで上下してる…
途中で誰かが隣にいる気がして怖かった
159番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:38:56 ID:Rl4otwMZ0
バイノーラル録音じゃないの?
160番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:38:59 ID:Xeyzlhug0
161番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:39:05 ID:SeYZMK0c0
いや、最近の凝ったドラマCDとかなら普通にあると思うんだが
どこが凄いの?
162番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:39:07 ID:ONtkeX1V0
>>115
怖いとか以前に痒くて駄目なヤツ多発なアトラクションねw
163番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:39:08 ID:XX6HdTNf0
ラッパの最後は背後に何かいる感じでハンパねええぇぇええ
164番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:39:16 ID:DnBoMSLK0
この音源をポータブルプレーヤに入れて
女の子に聞かせれば人気者になれるんじゃね?
165番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:39:18 ID:kpNh87MK0
何がスゴイのかよくわからん。普通のイヤホンだとダメなのかな
166番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:39:38 ID:cOIfN3iF0

青春アドベンチャー
167番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:40:07 ID:w/m8Ll5c0
なんか、すげぇぇぇぇぇぇぇええ
168番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:40:19 ID:+e1X2UAQ0
>>161
普通の音楽しか聴かない奴の先走り
169番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:40:20 ID:A7OOYcDp0
この技術をエロゲーに使えば面白そうだな
170番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:40:40 ID:Y/o2K8s20
音が下にいった時に、チンコのあたりに行ったみたいで
チンコがむずむずしたww
これをフェラの音とかに使ったら、マジで興奮するなw 応用利きまくりじゃん
171番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:40:44 ID:ZPNqsHof0
前を通ってるみたいにはできないの?
172番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:40:57 ID:wHzR47YA0
ヘッドフォンで聴いているけどどうやら俺は右耳が弱いようだ
腰より少し上の脇腹がこそばくなってしまう
(*´д`*)ウッアッフ
173番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:41:11 ID:kTgEy6+50
DSのゲームって効果音がやたらリアルなんだが、もしかしてバイノーラル録音
なのか?
174番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:41:17 ID:XlczygFO0
ああ、リンク先見たら新しい技術じゃないわけか
もう既に何度も体感してるから凄さがよく分からなかったわけだな。
175番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:41:27 ID:ADvoM3Os0
http://www.23net.tv/xfsection+article.articleid+70.htm

軍事技術に転用されてるようです
176番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:41:35 ID:B5CIfd5f0
えっ!!!なにこれ!!!!????

なんで頭の周辺をぐるぐるまわってるの??
177番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:42:04 ID:006vrOP0P
178番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:42:08 ID:h83U+YHk0 BE:58075924-
なんか痒くなってくるwでもすげえw
179番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:42:13 ID:b10QImBL0
ギンギラギンにさりげなく〜さりげなくぅ〜生きるだけさ〜
180番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:42:13 ID:KyTDdono0
逆立ちして聞いてみ めっちゃ凄いぞ!
181番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:42:16 ID:XX6HdTNf0
クラシックとかすごいな。
きのせいかもしれないけど、すごい臨場感あるんだけど。
182番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:42:18 ID:SeYZMK0c0
お前ら最近のエロゲとかやったことないの?
遅れてるよ・・・正直・・・
183番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:42:27 ID:UhAiPR9A0
風のリグレットで使われてなかったっけ?

音だけのホラーゲームも発売する予定があったような
お蔵入りしちゃったけど
184番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:42:32 ID:S0MnG8NS0
あたまがあたまがーーー
185番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:42:40 ID:k6JvzfsJ0
>>99
かなり前だけどセがワールドにあったよ。
心拍数とかも教えてくれる
186番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:42:47 ID:qWi4UAeI0
すげぇ・・・おもろいな、コレ。
187番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:42:51 ID:yVu7w0Ye0
背中がきめぇwwwww
188番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:43:00 ID:Y/o2K8s20
>>160
一番上きもちわりいw ムズムズした
189番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:43:34 ID:/P6zesuH0
アイソフォニックという技術もあるからな。
ただ、ホロフォニクスとは違うよ。
190番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:43:35 ID:V7hzI7A90 BE:343242656-
つまりこの技術はもう解明されてる?
191番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:43:50 ID:otV57pni0 BE:538934786-
>>182
あ!僕遅れてて良いです!いち抜け!
192番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:43:55 ID:dWuAcjqX0
科学で解明不能とかありえないとかは誇大に過ぎるよ。

要するに、技術公開してないってだけじゃん。
193番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:43:57 ID:YspmV32t0 BE:103773029-
お前らの耳の中にマイク(もちろんステレオ)つっこめば立体音響を録音できるよ
194番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:44:18 ID:coeN4QcW0
普通に5.1chでゲームやれ
195番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:44:39 ID:7hT/mDCw0
ラッパのやつテラムカツク
だんだん耳のほうに近づいてきてフガフガやられる
おちょくられてるとしか思えん
196番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:44:46 ID:ONtkeX1V0
つか、後ろからしか聞こえないんだけど・・・。
かえって定位感が無いような・・・。
197番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:44:48 ID:mFisNs5v0
なんだこりゃ
198番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:44:54 ID:P1BzF9Gk0
これすげー
っていうかドルビーなんチャラってこんな感じなの?
ドルビーなんチャラ用ヘッドフォン買ってこようかな
199番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:45:05 ID:RFoFtcci0
>>177
おーこれも凄いな。

だが、>>1のようなムズムズ感がないな。
なんでこんなにムズムズするんだろうか。
200番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:45:06 ID:iU66+GIg0
目つぶってヘッドフォンで聴くと気持悪いなw
201番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:45:13 ID:IWde55hx0
>>177に解説出てるwwwwww
202番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:45:31 ID:Iu5bXsSR0
抽出ID:SeYZMK0c0 (3回)

147 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/02/07(火) 20:36:56 ID:SeYZMK0c0
え?どこが凄いの?
ステレオマイクで再現できると思うんだけど

161 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/02/07(火) 20:39:05 ID:SeYZMK0c0
いや、最近の凝ったドラマCDとかなら普通にあると思うんだが
どこが凄いの?

182 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/02/07(火) 20:42:18 ID:SeYZMK0c0
お前ら最近のエロゲとかやったことないの?
遅れてるよ・・・正直・・・
203番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:45:38 ID:LkGLats40
>>132
この音源でバイオハザードやったら、気が狂うと思う
1やって体調がしばらく悪くなった、以後やってないけど
204番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:46:39 ID:8MShTyQ10
>>182
エロゲをする必要が無いからな
つか、エロゲ如きで遅れてるとか言われてもなぁ・・・
205番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:46:42 ID:V7hzI7A90 BE:400449757-
>>1ほーう
すごいな、こういう技術はあるだとうと思ってたからそこまで驚かなかったけど
いざ聞くと感心する、あらゆる可能性が見える
206番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:47:12 ID:P1BzF9Gk0
>>194
5.1chってこんなかんじなの?
207番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:47:23 ID:i/H8urlZ0
なんでぜんぶ後ろのほうからなの?
208番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:47:24 ID:J9BuBQ9b0
>>177
左耳にささやくなよ!
気持ち悪いじゃねぇか、しかも男!!
209番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:48:06 ID:7hT/mDCw0
左側で聞こえるでしょうか
210番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:48:14 ID:xWsF0okO0 BE:791510898-
左右の移動と背中側から聞こえるっていうのは体感したことあるけど
上下移動は初めてだ
どんな分野でも日々進歩してるんだな
211番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:48:26 ID:rnzeRwoo0
これすごいな。
キモチワルイ。
212番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:48:17 ID:I5z1SWuS0
背後に誰か居るみたいできもちわるっ
でもなんで正面から音がしているように聞こえないで背後から聞こえるように聞こえるんだろ
213番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:48:56 ID:V7hzI7A90 BE:160179672-
これでどっか南国の音源と南国の映像を作ると超癒されるな
214( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :2006/02/07(火) 20:49:08 ID:6go3c4430
>>206
電器屋の展示してあるの座って体験したけど、確かに
こんな感じではあった
215番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:49:29 ID:kzcHrCbt0
>>177
声がすごいキモイ
216番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:49:54 ID:P1BzF9Gk0
いわゆる映画とかの主人公が後ろからささやかれてびっくり
みたいなのが体感できるのか
217番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:50:48 ID:otV57pni0 BE:179645928-
左右に聞こえる事がすげーんじゃねーの上下もあって初めて「立体音響」
だろうがアホ!

左右なんてのはエロゲだろーが浜崎の歌だろーがとっくに実現してんだよ
もう一回よく聞けクズ!
218番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:50:52 ID:jrSi8/Oj0
音響系の音楽作ってる奴なら大した事ないと感じると思う
219番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:51:11 ID:Ypdeco/H0
音だけで人の細かな移動き、空気を感じられるFPS
体験版でやったが名前忘れた
220番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:51:12 ID:MYuiEtEk0
まだ確信はもてないけど原理がわかったああああああああああああああああああああああ
221番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:51:26 ID:ym6yulDM0
ノーパソで再生したんだけど、ノーパソの中で孵ったゴキブリが
シャカシャカ動き回っているかのような感じがして気分が悪くなった
222番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:51:55 ID:j/yupAqO0
片耳しか聞こえないので体感できません orz
223番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:52:14 ID:M37q3AXG0
そうか、軍事技術で使われるようになったから、表舞台に出てこなくなったんか
224番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:52:17 ID:6zT12S2u0
>>31
>>34
>>35
>>51
>>52
>>111
こいつらってホント何から何までダメそう
225番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:52:19 ID:ONtkeX1V0
PCゲームをEAX&ヘッドホンでプレイすればこのくらいは普通。
226番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:52:22 ID:kzcHrCbt0
>>221
想像したら気分悪くなった('A`)
227番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:52:30 ID:Xeyzlhug0
>>177のサイトおもしれぇな。
雑音の七変化ってMRIでちょくちょく経験してたわ。
228番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:52:40 ID:EO8f/sh50 BE:120860227-
なんか後の足元にあるように聞こえる、背中がゾックンコ
229番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:52:51 ID:LACj/wS20
>>98だけど、うpしてみた
ttp://upld3.x0.com/upload.cgi?mode=dl&file=218
passはsage
230番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:53:09 ID:BQPypjHD0
すげえええええええええええええええええええええええゑえええええええええええ
231番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:53:16 ID:ymkr6mHx0
すげえええええええ
これがステレオかー
232番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:53:24 ID:YspmV32t0 BE:80711472-
>>212
耳は前後感覚をつかむのは難しいって聞いたことある気がするがうろ覚え
各自で試してくれ
233番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:53:48 ID:eg2R9qlE0
マッチ男出た? あれは是非聴いとくべき。

AV板だかピュアだかに専用スレ有ったはず
234番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:53:56 ID:Bf9AS6VM0
>>1
最後に大音響で悲鳴を聞かせるドッキリネタはもう飽きた
235番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:54:11 ID:duJwjVAgO
>>192
初公開から30年たって
誰も再現できないってすごくない?
236番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:54:12 ID:SivFEvb00
>>224
始めての世界に触れた感動は分かるが落ち着け
237番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:54:21 ID:5OVu2tUS0 BE:124808055-
> いまだにどのような原理で立体音響を再現しているのか、解明されていない。

どっかのアミューズメント施設でやってるのをテレビでやってたけどなぁ。
知ってればだれでもできんじゃね?
238番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:54:33 ID:Xeyzlhug0
>>229
うぉ・・・
239番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:54:34 ID:29i9Bns60
ちょwwwwwwww後ろに誰かいるwwwwwwww
240番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:54:46 ID:glznj/P40
え?こんな音サウンドカードのテストに使う
サンプル音とかでいくらでもあるじゃん
でもこういやらしい作り方すると気持ち悪いな
241番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:55:03 ID:kzcHrCbt0
>>229
頭の斜め上から聞えてくる('A`)
242番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:55:08 ID:dWuAcjqX0
>>235
なるほど、そりゃすごいかも(^-^;;

でも、そろそろ公開しないとそのうちその技術失われそうだね(^-^;;
243番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:55:10 ID:alg+Ib/l0
前方から聞こえるようには出来ないのか?
244番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:55:28 ID:GjhfUSXq0
>>235
別の方法でもっと優れたのがあるからじゃね?
245番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:55:30 ID:V7hzI7A90 BE:320360047-
>>177
声うざwww
しかし最後のカラスは感動した。
音聞いただけでリアリティを感じられるな
246番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:55:50 ID:OeUNycX80 BE:281184269-#
エロいのないのか
エロいのは
247番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:55:58 ID:YkwiXy210
これCD持ってる。
ナツカシス。
248番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:56:07 ID:I5z1SWuS0
すげーこと平目板
右と左で微妙に時間差付けるとこうなるんじゃね?
249番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:56:11 ID:P1BzF9Gk0
>>224
ここは屑の溜まり場ですぜだんな
250番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:56:11 ID:mce+vV8G0 BE:898930499-
なんかくすぐったい感じがする
251番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:56:25 ID:xhdXe3Uu0
これ心霊現象だろ
252番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:56:41 ID:Xeyzlhug0
>>236
こういうのでアンチに回るのってすげぇ子供っぽくね?
大人の対応としては「相変わらずすごいな・・・」とか言っとくのが妥当だとオモ
253番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:56:50 ID:IRwwahli0
だめっ!

























後ろ見ちゃダメ!
254しるば記者 ◆SILVA/LLQM :2006/02/07(火) 20:56:52 ID:1RWH3FrB0 BE:296310274-
ひぃぃぃいいい
部屋で一人でもだえてる自分がいる
255番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:57:00 ID:KUjf5xeD0
背中がくすぐったい。
こいつはたまらんw
256番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:57:02 ID:WZzCYD/e0
マイクが沢山で、端子入力で纏め上げればいいんじゃねぇー?

これで、FPMの聴きたいねー
つか、こんな感じのあったハズ
音がグルングルン回って心地よかった(*´∀`)
257番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:57:17 ID:YJQsxSY80
>>98を最後まで聞く気にならない訳だが凄かった??聞いた人
258番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:57:38 ID:r0Q7vhVh0
おれのPCスピーカーついてない・・・・
259番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:58:01 ID:KdOYic0H0
バイノーラル録音ってのを聞いてみたい
260番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:58:15 ID:s8IwP0Rq0
誰か飯野賢治に教えてあげて
261番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:58:49 ID:XMQjEJqaO
早く家帰って聞いてみたい

そんなすごいの?

頭蓋骨に響く周波数を逆相にしてまぜて・・・
262番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:58:51 ID:rEQV3C5N0
>>229
「星空のパワー」とか「幸せのイメージ」とか歌えっていわれてもね・・・
263番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:59:21 ID:61sqBHa60
>>229
きもちわりいwwwwwwww
264番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:59:34 ID:kzcHrCbt0
>>229はハエのあたりから背中がムズムズしてきた('A`)
265番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:59:41 ID:o4mJX7yH0
バイノーラルとか言ってる奴死ねよ 知ったかウザすぎ
266番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:59:49 ID:abx2tuEb0
これと立体映像でゲームできたらすごいお
267番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 20:59:58 ID:V7hzI7A90 BE:205945092-
>>261
聞いただけで射精する
268番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:00:44 ID:duJwjVAgO
これの凄いところマトメ

・レスによく出てくるダミーヘッドやバイノーラル録音とはまったく違う
・既存の立体録音はヘッドフォンなど、再生環境の調整が必要
・さらにmp3にエンコードしたりすると再現できない
・しかし、この技術はどんなファイル形式でもどんなイヤフォンでもOK
・リンク先によればモノラルにしても立体に聞こえる(らしい)
・従来の録音方法とは概念が違う
・バイノーラルでは上下の移動がこれほどクリアにはできない
269番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:00:50 ID:Y/o2K8s20
>>229
いろんな意味できめぇw
270番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:01:05 ID:YkwiXy210
CDには蚊が止まる音とか入ってたな。
271番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:01:01 ID:Hddnqn9r0
>>224,229
いやバイノーラルなら表現できる。聴いたことあればわかる。
というか聴覚上バイノーラル録音以上の技術はない。
272番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:01:08 ID:Rb1oR7kz0
あららこりゃすごい
273番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:01:23 ID:3PUI15X00
腰のあたりまで下がってくw すげー
274番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:01:57 ID:oMMiDxF40
これ、すげえな
275番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:01:58 ID:tr3P+VRr0
>>79
俺も普通にしか聞こえない。
音が左右に振れて聞こえるけど上下に移動はしない。
背後から聞こえるって事もない。
276番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:02:25 ID:GqSUXJqD0
何か気持ち悪いなww
277番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:02:39 ID:uwIN9j7A0 BE:180333195-#
なんだ。これって、C-mediaのサウンドドライバ設定みたいな奴じゃん。
278番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:03:03 ID:Y/o2K8s20
>>275
ヘッドホンで聴いてる?
279番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:03:11 ID:Rb1oR7kz0
もっとぐるぐるしてる感じの聞きたいな
280番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:03:23 ID:vmKsVgHW0
ただカシャカシャやってるだけじゃん
こんなの俺でもできる
281番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:03:27 ID:kawGaskF0
>>271
>>268

282番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:03:28 ID:OFCLHdYw0
やべーなぁ
右へ行ったり左へ行ったり必死だなとは感じだが上下の動きは分からん・・・
283番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:03:30 ID:V7hzI7A90 BE:137297434-
>>160はどう考えても普通の音源にしか聞こえない
284番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:03:37 ID:p4d33doh0
富士Qにこういうアトラクションあったな。
真っ暗な部屋でヘッドフォンして聞くやつ。
285番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:03:43 ID:hC/MN/pm0
なにこれ。ついこの前コピペされてたマッチじゃん。

名古屋市の科学館で聞いたことある。あっちは映像つき
286番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:03:58 ID:oMMiDxF40
下にさがるときなんか体がゾワゾワするう。
287番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:04:04 ID:/J2B/d2R0
1分10秒くらいからの肩を撫でられるような部分が最高にきめぇw
288番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:04:11 ID:KUjf5xeD0
誰か背後にいるような気がする
289番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:04:11 ID:akN8erVu0 BE:718578397-
逆立ちしながら聞いたらどうなるんだろ。
290番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:04:27 ID:/X6OLzTG0
>>281
仕組みが凄くても聞いたものが全てってこったな
291番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:05:10 ID:VzdCyAU20
昔聴いたバイノーラルの方がもっと凄かったな。
散髪のハサミの音が後頭部とかから聴こえるやつ。
292番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:05:26 ID:V7hzI7A90 BE:286035555-
>>289
へッドフォン反対にすりゃええがな
293番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:05:28 ID:iU66+GIg0
>>229
マッチ聴いた時の立体感が感じられねぇwwww
294番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:05:33 ID:1LfgCQox0
音源だけ出しといて方法等は、
頑なに拒否ってなにがしたいんじゃこいつ
295番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:05:52 ID:ahse4DBA0
バイノーラルでぐぐったけど左右移動しか見つからん
上下つきのだれか貼って
296番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:05:59 ID:RFoFtcci0
そもそも、これが30年前の技術って本当か?

逆に考えれば、こいつが開発直後におおっぴらにしてくれてれば、
今頃AVとかでもっとこの技術使ったのとかあっただろうに…

そう考えると凄く惜しい。
297番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:06:03 ID:i/H8urlZ0
カサマツ nijyuu8788.zip news
えっちなやつ
298番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:06:03 ID:laeT1qeY0
なんやああ
299番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:06:11 ID:kawGaskF0
>>294
この方法で一発金儲けとか
300番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:07:03 ID:J9BuBQ9b0
>>229
金月がキモイ。
菊地志穂はもっと普通に喋れ!
301番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:07:15 ID:aYhqSmSA0
頭の周りをグルグル回っているような音
これはちょっと驚いた
302番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:07:52 ID:abx2tuEb0
>>229
ハエが耳の中に入ったwwwぎゃあああああ
303番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:07:57 ID:JlLGL0Si0
>>294
ひねくれ者なんじゃね?もしくはそのバイノーラル音源てのと
大して違いがないって言われてスネてるとか
304番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:07:59 ID:luLJALNN0
いや、これ振りすぎだろ
305番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:07:59 ID:CZMz4aae0
>>229
怖えー…
306番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:08:01 ID:SSXbbMQw0
後頭部が気持ち悪くなるw
307番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:08:16 ID:GqSUXJqD0
>>177のCにびびったw
308番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:08:29 ID:WZzCYD/e0
「ふーん、そーやってオナニーするんだー」
「かわいい、おちんちんだねぇ」
「まだ、出すんじゃないわよっ!」
等々
どの台詞をその部位で言わすかは、お好み
更に、声優を選べるソフトあったら爆売れするんじゃね?

オススメは、能登の声 能登の写真を思い浮かべながら聞く、と
309番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:09:23 ID:bXG9R2mQ0
富士急にこんなアトラクションあったな。
310番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:09:31 ID:enpyjCq/0
こここここれはSugeeeeeeeeeeeee!!!!!

ホラー映画に応用したら失禁するかも
311番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:09:33 ID:xWsF0okO0 BE:197877492-
>>308
お前の頭の中は年中パラダイスだな
312番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:10:20 ID:aYhqSmSA0
この技術が公開されてクラシックやオケの録音に使ってくれたら・・・
313番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:10:52 ID:gcsqsHiF0
すげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこれ
314番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:11:15 ID:gQfctN6n0
プチヤバスwwww
315番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:11:17 ID:LkGLats40
>>283
paperはどう?
オーケストラは普通よりちょっと臨場感のあるステレオって感じかな
316番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:11:55 ID:0iGa2L8B0
何を今更
317番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:12:36 ID:Xeyzlhug0
>>297
それと>>1はやっぱ違うよなぁ…。
318番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:12:38 ID:WUMPKMjV0
おかしい、どのリンク先クリックしても左耳しか聞こえねえよ
なんでなの?

319番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:12:41 ID:wu3Wmz/10
>>297
解凍passが分からんぞ
320番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:13:17 ID:xdgujvIV0
欠点は音が連続してないとダメなところ。
数秒切り出して聞いても場所わかんないよ。
321番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:14:21 ID:o4mJX7yH0
>320
↑馬鹿かコイツ?
322番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:14:22 ID:EHXky7at0
気持ち悪いいいいいいいいいっっっっっっっっっっっ
でも凄い。
323番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:14:26 ID:V7hzI7A90 BE:320359474-
耳がおかしくなった
324番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:14:42 ID:Xeyzlhug0
>>319
普通見ないところ見たらえっちだろ?
325番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:14:49 ID:M37q3AXG0
>>175
>これが、武邑氏が「戦車などに使うとそれはもうたいへんな軍事テクノロジー」と言及したホロフォニクスの使用用途だと思われる。
>
>この用途を想定して先の引用文からまとめると、
>
>・数キロ先の音を聞くことが出来る。
>・焦点距離をコントロール出来る。特定の距離、特定のポイントのみの音を聞く事が出来る。
>・高速(たとえば時速100キロ)で移動しながらでも、遠距離の音が聞ける。
>・生物反応を探知出来る。
>
>つまり、音によって敵を探知する技術であり高速移動車両に搭載可能ということだろう。


なんかすごい技術なのか
326番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:14:50 ID:DLULhR4b0
腰のあたりぞくぞくしてやだ
327番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:15:01 ID:1Sx9Bnlu0
パソコン蛾
328番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:15:12 ID:6K0yEsIa0
昔のバイノーラルは頭部形状しかダミー作ってなかったけど
耳のふにゃふにゃ溝によって音の(上下)方向性を聞き分けていることがわかったんで
最近はちゃんと耳たぶ形状もダミーを作るそうな。

でも耳の形状が他の人と大きく違う人は、
この方法で録音されたものを聞いても
聞き分け不能。

このおっさん耳の参照音とかほざいてるけど
耳の干渉音知らないんじゃね?
329番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:16:24 ID:Hh37f80D0
>>321
いや事実だろ
切って聞けばちょっと大きい音、ちょっと小さい音
でしかなくなる
330番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:16:46 ID:bmj6XC990
しかしまああれだ。オカルトなわけだよな。
331番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:16:57 ID:2zHjiSf4O
Rolandが何年も前から民生用に販売してなかったか?
布袋もアルバムで使ってたよな。
332番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:17:19 ID:/GGtNmZt0
何かとおもえばヴァイのファイアーガーデンとフロイドのファイナルカットはきいたことあるよ
あれにそんなにすごい音がつかわれてたとは師らなんだ
333番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:17:22 ID:JJ2jNP8j0
ああ、バイノーラルだろ
苦めのコーヒーがよく合うよな
334番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:17:29 ID:a0R8OOol0
本当はステレオ技術よりも、この技術が先に開発されるべきだったんだけど
スピーカー二本用意すれば安易にできて、そこそこ聞けるステレオが開発されてしまったから
ステレオ以降の技術の進歩が最近まで止まってしまったということですな。

考えてみればスピーカー二本で音場を再現するというほうが本来はおかしな話で
スピーカー一本でもこの再生方法の理屈上ならなんら問題は無い訳です。

いや、原理はしらんけど
335番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:17:29 ID:enpyjCq/0
ラッパがヤバイな。左耳に迫ってくるのイヤスwwww
336番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:17:35 ID:wMkKUZS50 BE:112690728-
音源が空中を移動してるみたいだ

超すげええええええええええええ
337番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:18:03 ID:kCIOf7eK0
>>328
イヤホン突っ込んだら耳の溝関係なくね?
338番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:18:19 ID:xWsF0okO0 BE:384762757-
とりあえずバイノーラルバイノーラルうるせえ
339番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:18:42 ID:3XY2SZvp0
面白いね。集音機を上下左右4箇所に付けて音源を
移動して録音すればいいのかと思ったけれど違うみたい。
子供の頃ステレオラジカセで左右に移動しながら声を
録音したけれど面白いもの出来たなあ。
340番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:18:43 ID:1Sx9Bnlu0
バイセクシャル
341番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:18:59 ID:K66WblO70
バイノーラルだなこれはたいしたことねえ
342番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:19:10 ID:c8OxIYip0
futuunisikakikoenai
343番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:19:13 ID:iI/XtSBB0
なにこれ?すごい
344番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:19:41 ID:WRX0OO+80
すっげえええええええええええええええええええええええええ
345番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:20:12 ID:VMonTb6f0 BE:237004984-#
346番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:20:50 ID:xKvUpicL0
実際に動き回るスピーカー作ったら立体音響完成じゃね?
347番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:21:05 ID:bmj6XC990
この技術の根幹はテクノロジーを一変させるって事だから、ひらたく言うと魔法ですわな。
348番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:21:18 ID:WRX0OO+80 BE:142056386-#
ソフトオンデマンドが興味を示しました。
349番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:21:25 ID:9cA+d8wU0
バイノーラルは色々聞いたことはあるけど、ここまであからさまに
目の前やら背中やらから聞こえてくるのはなかなか無いな。
思わず音を目で追ってしまう。
350番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:21:26 ID:DhOqVdS30
バイノーラルだと思うんだが、皆知らないのか?
351番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:21:28 ID:iI/XtSBB0
背筋ざわってした。背筋ざわってした
352番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:21:36 ID:GSZzBx690
これただのサラウンドじゃねーの?
353番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:21:39 ID:aYhqSmSA0
音が動くのと発音体が動くのちげえんだよおおおおおおおおこの馬鹿がああああああああああ
354番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:21:52 ID:Y/o2K8s20
355番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:22:09 ID:6K0yEsIa0
>>337
いつも使ってる自分の耳の溝を通した音じゃなくって
ダミーヘッドの他人の耳の溝通した音をイヤホンで聞くことになるから

もぞもぞするんよ
(;´Д`)ハァハァ
356番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:22:16 ID:QcJcWWxd0
どうせバイノーラルとかいってるやつはまず聴け
レベルが違うって
357番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:22:42 ID:IvgpEJAA0
>>348
高橋がなりは辞めたんだっけ
358番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:23:31 ID:z4XW65lA0
ただのバイノーラル録音じゃん
359番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:23:34 ID:XZniXOYt0
これってコンピューターで計算して左右にボリュームを分散してるんだろ
オーケストラに転用とか違う希ガス
360番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:23:41 ID:iI/XtSBB0
鼻息の荒いおっさんが後ろを通り過ぎてるな
361番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:23:54 ID:xWsF0okO0 BE:395755766-
>>268

バイノーラルじゃねえっつってんじゃねえかバイノーラル厨共が
362番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:24:09 ID:6K0yEsIa0
後ろに誰かいる!
とおもって振り向くとすぐ
また後ろに回りこまれるんだが・・・。
363番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:24:12 ID:ibswEhEg0
球体の録音室で録音したなこれ
364番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:24:55 ID:i/H8urlZ0
>>362
365番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:25:01 ID:wu3Wmz/10
>>361
は?
366 :2006/02/07(火) 21:25:05 ID:RsajeKPk0
ローランドRSS?
367番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:25:21 ID:ZPNqsHof0
>>325
>・数キロ先の音を聞くことが出来る。
数キロさきの女子高生のオナニーの声が聞こえるとか更衣室での会話が聞こえるとか
無限だよ
368番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:25:30 ID:EFmGgchL0
369番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:25:40 ID:hneteSHy0 BE:129492263-#
爪切りで自分の爪を研いだ音。
370番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:26:10 ID:/GGtNmZt0
プログレとか現代音楽とかの怪しいインストゥルメンタル聞いてたら
ふつうになくね?左右に移動する音
371番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:26:26 ID:m9stNyc10
どの辺がすごいのかよくわからん
とりあえずすんごいイライラする
372番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:26:32 ID:Hddnqn9r0
>>356
どれを?
どれ聴いても同等ー以下のレベルだが。
373番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:27:07 ID:Q/oer+0y0
どうせ バイノーラル録音だろ?
聞いてないけど
374番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:27:11 ID:QcJcWWxd0
ああああ
なんかかゆくなってきた
375番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:28:00 ID:IdVNxtz/0 BE:333261465-
すっげー背中がゾワゾワする
376番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:28:09 ID:i/H8urlZ0
>>368
あやしい
377番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:28:15 ID:VMonTb6f0 BE:533261489-#
378番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:28:17 ID:nHDYDs6w0
こういうのって値段高めのヘッドフォンじゃないと再現できないと思ってた
安めのイヤホンで再現できるってちょっと感動かも
379番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:28:17 ID:L0FDWNZP0
おぉ、片耳で聞いても前後する・・・?
380番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:28:38 ID:IvgpEJAA0
NHK教育がエロい
381番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:28:52 ID:M37q3AXG0
>>368
このexeはダブクリすると何が起こるんだ小僧?
382番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:28:57 ID:gUH00XN00
>>366
RSSでもこういうのできるよね
383番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:29:03 ID:Ejxn4C7h0
バイノーラルバイノーラルってうるせぇな
おまえらバイノーラル村の住人かっての
384番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:29:07 ID:WRX0OO+80 BE:17757432-#
なんか後半、背中のあたりがかゆくなってくるな
385番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:29:46 ID:6w320NQI0
ただのバイノーラル録音じゃん
386番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:30:00 ID:EHXky7at0
背中の方に音がまわっていくのが超キモス
387番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:30:21 ID:gQfctN6n0
>>385(6w320NQI0

理由は?
388番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:30:41 ID:MmuJi+Wc0
花やしきかどっかにこれと同じような感じのアトラクションあったな
389番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:30:46 ID:hMxYL9o10
聞いてないけど冨田勲がしてた手法と同じ?
390番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:31:00 ID:sX5Onnzd0
>>356
おまいがマトモなバイノーラル聞いたことないだけでは
391番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:31:14 ID:Hddnqn9r0
>>383
失礼な奴だな。
去年隣と合併して町になったんだ。
392番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:31:20 ID:QcJcWWxd0
クラシックのバイノーラルは概ねつまらんよ
393番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:31:23 ID:duJwjVAgO
だれかモノラルにしてあっぷしてくれない?
有り得ないと思うが万一立体に聞こえたらすごいしな
394番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:31:26 ID:1wdsT5v90
>>381
したのか?
395番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:31:35 ID:iU66+GIg0
396番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:31:45 ID:abx2tuEb0
ボラギノール録音だ
397番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:31:49 ID:BPXhoDGN0
音の大きさ 前後感
右左     ボリュームのバランス

この二つで360℃だろ

解明できてないってうそ臭さだけが気になるニュースだな
398横浜コア住職 ◆gZ5eSKti1A :2006/02/07(火) 21:31:57 ID:FqIdAXdw0
立体的やのー
399番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:32:04 ID:qy95UygB0
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader8901.mp3
つくってみたけどいまいち
400番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:32:04 ID:dfkSzxYF0
今更こんなネタに何驚いてるんだ?
2ちゃんも初心者が多くなったもんだな
401番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:33:06 ID:KdOYic0H0
おまえらバイノーラル言いたいだけだろ
402番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:33:13 ID:xWsF0okO0 BE:692571997-
>>397
前後じゃなくて上下
403番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:33:36 ID:QcJcWWxd0
>>390
まともなバイノーラル録音きぼん
一応自分でも録音してみるぐらい凝った時期はあったのだが
404番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:33:40 ID:+TBvhV0F0
>>399
きとぅぁぁぁああああああああああーーーーーーーーーーーー
405番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:33:45 ID:6Vwbeklx0
PCでもA3Dという絶滅したサウンドAPIがあって、
これのヘリコプターのデモとかは、ほんとに頭の周りに
ヘリが飛んでるかのような音が再現出来た。
406番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:34:14 ID:EO8f/sh50 BE:699257399-
バイノーラル?ああ、膣に入れる避妊具か?
407番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:34:25 ID:6RFPj+fE0
       、       /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iカ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iカ
        iサ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    fサ
         !カ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fカヘ.
       /  `ヾサ;三ミミミミミミ彡彡彡ミヾサ`´ 'i、
       i'   ,._Ξミミミミミミミ彡/////ii_   |
       |  ;カ≡|ヾヾヾミミミミミミ、//巛iリ≡カi  |
        |  iサ  |l lヾヾシヾミミミミミ|ii//三iリ `サi  |
       |  ,カ ,カll|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリllカ、カi  |
        |  ;iサ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ サi サi  |
        |   iカ ;カ, |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ ,カi カi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,サi サi  |
       |  iサ ;iカ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,カi :サ、 |
       ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,サi `ヘ、
      ,√  ,:カ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ  ,カi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,サi
         ;カ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,カi
         ,;サ,   |彡彡ノリリリリミミミシ    ,サi
        ;メ'´    i彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
408番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:34:36 ID:iI/XtSBB0
>>399
どうなってんのコレ?!すげえええ
409番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:34:41 ID:Y/o2K8s20
>>397
上下は?
410番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:34:55 ID:1qsiA3Jx0
!危険!!危険!!危険!!危険!!危険!!危険!!危険!!危険!
!10回以上続けて聞かないで!
411番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:35:53 ID:N4qkRezC0
>>399
>>1全く同じだと思うけど、言葉より繋がった音じゃないと雰囲気で無いな
412番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:36:04 ID:QcJcWWxd0
オナニー大好きが耳について離れねぇええ
413番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:36:16 ID:+36U+GRsO
聴いてないけど通っぽく「どうせバウリンガルだろ?」って言ってみたい
414番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:36:20 ID:duJwjVAgO
>>377
すげーよまじで
415番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:36:31 ID:Koo2uQbN0
ポッポー (´ \  | __________/ヽ       /
         .l l \| | !ノートン先生 ! //U ヽ___/
パソコン蛾人  \ !!大激怒!! //   U    :::U:
ぶっ壊れ(__)   \ !!!!! / // ___   \  :::
たお! (__)    \∧∧∧∧/   |  |   |    U ::::
     (`Д´#)   < ぶ パ >   |U |   |     ::U:
   _| ̄ ̄||_)_ <  っ ソ >    | ├―-┤ U.....::::
 /旦|――||// /| < 壊 コ >    ヽ     .....:::::::::
─────────< れ ン >──────────
<   _,ノ , 、ヽ、_ ノ< た 蛾>  プスプスプス・・・・・∬∬
 (y○')`ヽ) ( ´(y○')<  !!!   >踏んじゃったよぉ___
  ⌒ /    ヽ⌒ /∨∨∨∨\   ∧_∧  ||\
うわあ |~ ̄ ̄~.|ぁぁ/パソコン蛾ぶ \ ( ;´Д`)  || |
ぁぁ| |||! i: |||! !|ぁ/っ壊れた!ディス \(  つ/ ̄||/
ぁぁ| |||| !! !!||| :|/プレイが砕け散った! \ヽ |二二二」
416番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:36:42 ID:abx2tuEb0
腰のあたりまで聞こえるぞ
417番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:37:29 ID:EO8f/sh50
なにこれ・・・
むずむずする・・・・・・・・・・・
418番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:37:35 ID:KnuUns2Z0
比較用。中身は全部マッチ箱シャカシャカと同じ

モノラル http://www.unoriginal.co.uk/Audio/Mono.mp3
ステレオ http://www.unoriginal.co.uk/Audio/Stereo.mp3
ホロフォニクス http://www.unoriginal.co.uk/Audio/Holophonic.mp3
419番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:38:27 ID:ZIDrPuIN0
これはすごい
420番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:38:40 ID:LkGLats40
このスレ見て、バイノーラルって言葉を覚えた
421番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:38:56 ID:t2UUrERG0
頭の中をかきむしりたくなるくらいウズウズするwwwwwww
422番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:40:09 ID:RFoFtcci0
おい、これモノラルでもいけるな。
423番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:40:17 ID:hJz6oPs40
これ、要するに左右の音の遅延なんだよな。
でもそれでできないから謎なんだろうなぁ。
さらに上下の判別とか、人間は得意じゃないはずなのに。

すげぇ。
424番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:40:26 ID:duJwjVAgO
>>418
モノラルは全然ダメだな
425番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:40:50 ID:6w320NQI0
やっぱただのただのバイノーラル録音だったな
426番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:40:50 ID:OVp8SPBV0
3年くらい前に、テレビでやってたな。
427番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:41:04 ID:KdOYic0H0
上下する感じがすごいキモイ。
428番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:41:31 ID:c2nnp2TM0
な ん だ こ の 知 っ た か の 数 は
429番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:41:47 ID:Rl4otwMZ0
>>377
なんかすごく気持ちいい
430番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:42:15 ID:h2q/V33g0
最近の携帯でもこういう音楽ならす機能あるよな
431番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:42:18 ID:mkNW9dMU0
ドラムの前後の感覚をコンプだけで出せる奴まじきめぇ
432番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:42:24 ID:4GtHN+co0
モノラルは音の前後、つか大小しか分からんな
嘘つきめ
433番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:42:29 ID:tgo4Bu690
原理がわからんと言ってるやつらアホか。マイクを上下に並べて録音しただけだろ。
434番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:42:58 ID:qr47tk+k0
1以外は上下しないなー
435番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:43:16 ID:ShK/AM/wO
ホロフォニクスCD持ってたのに、捨てちまったぁぁぁぁぁ
436番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:43:48 ID:8R1MJntH0
437番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:43:52 ID:u/cvqcG90
バイノーラル村の住人多すぎ
438番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:44:18 ID:1Sx9Bnlu0
怖くて聴けないんですが、ちんちんをシュッシュッシュッとしているような音なんですか?
【イメージ図】
            /       /  ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < うぃんどぅず ミッ!ミッ!ミッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____________
        |/\:::: :::: :/::: :::: \/_
       /■■■■■■■::::(::::::::.ヽ
      |:: ̄/  /::::: ̄ ̄: (:::::::::::::)  ─┼─
      |::::/  :::: :::::::::::::    ヽ/    ─┼─
       |  \`    \     /      │
       \  ------      /        | | /
         \  -       /          _/
439番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:44:28 ID:9EQ7ll6y0
モノラルと聞き比べると、改めて凄いな。
440番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:45:22 ID:FuX7USkM0
パンと周波数の設定じゃ無いかな。
上の方からだと頭蓋骨を通して鼓膜まで到達する周波数とか計算して
微妙に元の音の周波数から変えてあるんじゃないかと思う。
441番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:45:40 ID:JgtFV6Vi0
こえええwwwオレのそばに誰かいるよwww
442番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:45:55 ID:Q/oer+0y0
何これ!!!!!!
まじきめええええええええええええ
体がムズムズした
443番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:46:20 ID:gR6uT2qE0
富士急ハイランドにあったのと同じ?
次はお前だってやつ。
444番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:47:10 ID:FvLajc+m0
いや、参照音がどうのこうのうそ臭い説明はモノラルで聞こえない事ではっきりした訳だが
445番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:47:23 ID:Mp7y5Txa0
後ろから強盗殺人半がち被いてくる感じがする
446番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:47:39 ID:Hddnqn9r0
音が左右に振れるのは左右の音量差だけではダメで、位相差(時間差)も入る。つまり右から聴こえる音
は右耳に入ってから左に入る時間のズレがある。
上下と後ろの表現は耳の形による耳に入る音の違いを、人間が聞き分けている。

バイノーラルはもともと内耳の奥で録音してるので、耳で聞いてるのと同じ。調整の必要がない。
あとなんか出来るとすれば、位相差の調整だろうな。
447番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:48:05 ID:3LdHe/fg0
■■■フェラ画像■■■

ウイニー流出で祭りになってる動画だお
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000075899
ダウンロードパスはsage です

見たら
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1139208051/
ここのスレにお礼を言いに行きましょ

have a nice night
448番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:48:34 ID:YD1VP6F10
>>328
耳の形状を考慮して、音を作ると、上下まで表現できるって事だよな。
449番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:48:51 ID:gvHrYr0P0
>>377
さっぱりした
450番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:49:07 ID:RFoFtcci0
http://www.uploda.org/uporg306765.wma

モノラルUPってみた。
上下だけは聞こえる。(1分前後辺り)
451番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:49:55 ID:t2UUrERG0
ノーパソのモノラルスピーカーから直接聞いてみたけど
PCの位置を頭の上とか下とかに変えてみても音の聴こえ方が同じになってきめぇ
452番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:50:10 ID:r0v1+Zmj0
>>394
俺はした。どうしよう orz
453番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:50:33 ID:sd+TZrtV0
え!?
こんなの昔からあるんじゃない?
なんか特殊なの??
454番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:50:45 ID:U/x9Xwy+0 BE:121023476-
455番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:51:22 ID:Th2q+hAD0
バイノーラルとどう違うんだ・・・
456番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:51:29 ID:1vMZiwRf0 BE:69813427-
>>453
左右だけじゃなくて前後とかにもなってるのがすごいんじゃないの?
457番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:51:31 ID:6K0yEsIa0
(∩゚д゚)<


                 あれ?
(´・ω・`)<


                 おかしいな?
(´・ω・`)<



                 声が
(´・ω・`)<



                 遅れて

(;´Д`)<




                 聞こえてくるよ
(´・ω・`)
458番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:51:44 ID:bbtoFHtA0
目の前にはこないんだな
459番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:51:47 ID:+l+lJsly0
   / ̄\
  |  ^o^ | < バイノーラルをつかいます
   \_/
   _| |_
  |     |

    / ̄\
    |  ^o^ | < わーい
    (\_/)キュッキュッ
    /ii  ii \
    | ii   ii |
    | ii∩ ii | ビーン
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

         / ̄\
        |     | < それは ばいあぐら です
         \_/
         _| |_
        |     |


460番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:52:06 ID:U/x9Xwy+0 BE:72038055-
>>452
再起動で・・・


と言おうと思ったが意地悪すぎるので止めた
461番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:52:10 ID:VePswdgR0
462番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:52:11 ID:Nc5nWXSY0
おーすごいすごい

DVDとかゲームで使えばいーじゃん
463番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:52:16 ID:xWsF0okO0
>>456
左右前後じゃなくて明瞭な上下
464番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:52:34 ID:yNGz9oH20
すでにジミヘンがやってる
465番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:52:41 ID:QCtWB9CkO
上下左右前後すべての方向から音が聞こえるとな!

きっとスピーカーからじゃなくて、聴覚神経に直接電気信号おくってるんだよw
だって発明したコイツ、電気博士じゃなくて専門は神経だって言うじゃね〜かw
466番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:52:58 ID:qy95UygB0
頭部伝達関数とかがあれば何でも作れるんでしょ?
467番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:53:41 ID:E4KHu4gn0
イヤホンから聞こえてくる感じじゃないな
これでFPSやホラーゲームやってみてえ
468番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:53:51 ID:KMtr/nEd0
体中が痒くなるな
469番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:53:51 ID:U/x9Xwy+0 BE:115260858-
>>461
おお
470ろりろりφ ★:2006/02/07(火) 21:54:08 ID:???0 BE:25126496-#
これさ、後楽園遊園地かどっかのアトラクションであったよね
471番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:54:29 ID:r0v1+Zmj0
>>460
なんか不具合起こりうる?('A`)
472番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:55:16 ID:9PziAyMR0
ノートPCのスピーカーで聞いてるがなにが凄いのか分らん。イアホンじゃないと意味ないのか?
473番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:55:33 ID:LACj/wS20
474番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:55:38 ID:bmj6XC990
よく出来た立体音響にそれらしいエピソードを付け加え、秘密は超自然的な原理であるとする。
これってあれだ。半永久発電機。
475番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:55:53 ID:1vMZiwRf0 BE:39893524-
>>472
イヤホンだと背中がゾワってなる
476番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:57:05 ID:d6OBQwVU0
最後にギャーとか入ってるか警戒しながら聞いてしまった
ゾクゾクしました
477番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:57:06 ID:7xFO6PxM0
未来のゲームを想像するなら前後左右上下にスピーカー設置したものには適わないんだろ
ここに居る全員が違う環境で聞けるのは凄いが
478番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:57:15 ID:MZwWt/Bn0
蟲が這いずり回る音とか作ってほしいな
479番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:57:34 ID:19bpJCHc0
すっげーこそばゆいwwwwwwww
480番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:57:48 ID:iIWLexmC0
うわー首筋がくすぐってえ
481番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:58:04 ID:U/x9Xwy+0 BE:103735049-
>>471
落として無いから知らんが.exeなら大体ウイルスだろ
Nortonとかウイルスバスターのオンラインスキャンしる!
482番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:58:17 ID:xE1w66ec0
サウンド夢工房もマネキンの頭みたいなマイクに向かって録音してたな。
アレがコレだったのかにゃ?
483番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:58:28 ID:laeT1qeY0
鰹繽ク
484番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:59:22 ID:1vMZiwRf0 BE:119678764-
空中にスクリーン無しで立体映像浮かばす技術を開発
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1139316217/

これとあわせて超展開だな
485番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:59:41 ID:Zq+VW2390
すげええええええええええええええええww
きもちわりーーーwwwww

まじで体のすぐそばで音を鳴らしてるみたいだw
486番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 21:59:49 ID:FOgf1H9k0
きめぇw
487番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:00:02 ID:Jqz/EpoY0
>>399 神!!!!!!!
488番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:00:58 ID:19bpJCHc0
>>229
再ウプきぼんぬ
489番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:01:00 ID:r0v1+Zmj0
>>481
ノートン入れてあるから今からスキャンしてみる。
みんなありがとう。
やっちまった自分に氏ね。
490番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:01:01 ID:1vMZiwRf0 BE:79786144-
>>399
ヒューゴ・ズレッカリ降臨
491番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:01:13 ID:6K0yEsIa0
これで矢野顕子のコンサートが再現できるな
492番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:01:20 ID:jqNZYAgD0
>>399
ちょwwwwwwwワロタ
493番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:01:58 ID:bJJJGFcn0
聴いてないのにウンチクたれるやつ多すぎ。
何が左右の位相差だ馬鹿。
このリンク先をヘッドホンの肩耳だけで聴いてみろ。
494番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:02:30 ID:xC4kOIdb0
後ろに誰かいる!!
495番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:03:01 ID:U5UdCUQQ0
これはただのパイオーラル録音だな
496番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:03:20 ID:7Ae/JRBm0
俺の後ろを電子音がカルピスとか言ってるんだけどw
497番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:03:37 ID:uefbGr9u0
うぎゃーーっ!きもちわりー!
498番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:03:45 ID:Bg/d671i0
耳まで作りこんだマネキンの鼓膜部分にマイク仕込んで録音してたのってなんだっけ?
499番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:04:17 ID:VMonTb6f0 BE:177754638-#
    |         
    |  ('A`)    
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ 

http://www.holophonic.ch/archivio/testaudio/voce.mp3

    |         
    |  (゚∀゚)    
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ 
500番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:04:28 ID:enpyjCq/0
>>399
ワロスマッシュwwwwwww
501番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:04:30 ID:bMbrUp740
これはすげえ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1139310533/l50
とあわせて夢が広がりんぐww
502番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:04:39 ID:U/x9Xwy+0 BE:138312768-
>>489
スキャン中はLANケーブル抜いておけ。念のため
503番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:05:02 ID:sd+R45Lu0
>>493
方耳だけで聞いたら音が大〜小するだけですげーつまらないんだけど何か?
504番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:05:37 ID:6K0yEsIa0
505番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:05:43 ID:1sNPK0yP0
2chのスピーカーで聴いてるけど別に普通じゃね
506番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:05:50 ID:enpyjCq/0 BE:44460285-
>>499
うはwwww耳元で囁くなwwwww
507番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:05:52 ID:nG48Zyoq0
うわあああああああああああああああああああ

きもいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

特に右下の方で聞こえるのがきもいw
508番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:06:24 ID:Fd4vsF5D0
これは人間の思い込み(体験した記憶)によるものです。
2つの音源で立体感を出すのは不可能です。

509番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:06:43 ID:hJz6oPs40
>>499
ヤバイwwww
ヌリチーヌ ヌリチーヌ・・・・ソノ モーットモーット
510番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:06:51 ID:U/x9Xwy+0 BE:103734094-
>>399
面白いが左右だけだなw
511番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:07:02 ID:qr47tk+k0
>>499
コそばイ! 
512番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:07:08 ID:hd5KScjv0
背中モゾモゾする
513番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:07:30 ID:G9Qor5Eu0
これを使ったブラクラはうざそうだ
514番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:07:43 ID:/9WofsOMO
人間の聴覚をくすぐってるのかな
515番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:07:53 ID:ocEHGcVD0
うわぁぁっぁぁぁぁ気持ち悪いぃぃぃぃwwww
背後で下の方に動いてくると腰の辺りがゾワゾワするw
516番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:08:04 ID:iU66+GIg0
>>499
これはエロい
517番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:08:20 ID:MZwWt/Bn0
>>499
きめぇ
518番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:08:33 ID:rZCLYgvS0
>>499
ぞくぞくきたww
519番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:08:39 ID:o8mQ7LBE0
これかなり昔(1989年)カセットテープで買った
散髪する音とか アメリカの大学のオーケストラの練習風景とか入ってた
「ダビングすると効果が出ません」って書いてあったな
ダビングしたけど
520番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:08:46 ID:LACj/wS20
左だけこそばゆいのは何でだろう
右はなんとも無い
右だけ聴覚弱ってるのかな
521番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:09:09 ID:t2UUrERG0
これ、音だけでイカせるツワモノ出てくるんじゃね?
522番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:09:11 ID:UST8LN1v0
ドルビー ヘッドホンとかはオフにしたほうが良いみたいね。
523番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:09:22 ID:oqEPx3bC0
>>399
すっげー笑ったけど音声読み上げソフト(?)って何使ってるの?
524番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:09:37 ID:U/x9Xwy+0 BE:46104544-
525番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:09:45 ID:ADvoM3Os0
人間の鼓膜は2つしかないが?
526番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:09:49 ID:bJJJGFcn0
>>503
耳悪いのか?上下するだろ。
527番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:09:54 ID:qr47tk+k0
やべ! 面白すぎる!!
528番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:10:31 ID:uefbGr9u0
イヤホンで聞くとゾクゾクするな
そのゾクゾクがまた良い
529番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:11:11 ID:Y/o2K8s20
>>524
きもい
530番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:11:38 ID:720UhsXS0
WaveartsのPanoramaでもいいんじゃん
531番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:12:08 ID:eCL4Vu8V0
15年くらい前に八幡書店で売ってたやつか?
532番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:12:16 ID:LkGLats40
>>399
嫁に聞かれたじゃねーかよ (´・ω・`)ショボーン
本当にありがとうございました
533番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:12:17 ID:sd+R45Lu0
そもそも上下まで分かる人って相当想像力豊かだなと思うわ
534番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:13:16 ID:bJJJGFcn0
>>533
55秒辺りははっきり知覚できると思うが?
535番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:13:31 ID:4JtiQgfp0
これ、他のないんだろ?そんなシステムがあるならじゃんじゃん出せ
上下は音の質を変えて擬似的に思わせてるなこりゃ
536番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:13:41 ID:Gb4/H8q60
ヘッドホン片耳だけでも上下がわかるのが凄いところ。
左右や前後は別に凄くない。凄いのは上下。
537番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:14:12 ID:MYuiEtEk0
うちのぬこに聞かせたら驚いていた
538番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:14:32 ID:M37q3AXG0
>>524
別の意味でキモイw
539番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:15:30 ID:3ezUjVNd0
>>524
チンコたった
540番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:15:59 ID:60omlRKs0
>>534
やっぱ無いわ
目の前水平一本のラインで鳴ってるわ
541番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:16:06 ID:7Ae/JRBm0
後ろと上を使う映画や音楽ってどんなんなんだろ、
542番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:16:42 ID:720UhsXS0
だからWaveartsのPanoramaで360度いじれるって
他にもローランドとかからも似たような製品は出ている。

ホロフォニクスの一番凄いのは、ヘッドホンでもスピーカーでも
定位を同じように変えられる所だと思う。
543番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:16:46 ID:MYuiEtEk0
>>540
ヘッドフォンで聴いてるのか?
あと聞くとき目をつぶるといいぞ
544番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:16:46 ID:PHWxCIwB0
ヘッドフォンで目を閉じたらマジで人がいるみたいでこええ
545番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:17:08 ID:yQRtn3fv0
もっとエロイのないのか?
546番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:17:41 ID:Y/o2K8s20
ここでエロフラッシュってか?
http://www.croqaudile.com/index.php?article_id=9415
547番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:18:07 ID:cqKYNfFh0
これすごいな
548番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:18:36 ID:J6/1lh6H0
再生が終わっても聞こえてる感じする
549( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :2006/02/07(火) 22:18:55 ID:6go3c4430
これでゴキブリの這いずり回る音とか再現されたら発狂しそう
550番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:18:56 ID:oqEPx3bC0
551番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:19:02 ID:bJJJGFcn0
>>540
そりゃ残念。
耳の自発参照音でエフェクトをかける原理だそうだから、
個人差があるかもしれんね。
552番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:19:47 ID:8H2Zg0w90
どうせ最後に女が魚エエエエエエエエエエエエエエエエ!!!!て叫ぶんだろ
俺は絶対聞かないぞ
553番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:19:49 ID:yhqd2CKr0
ヘッドフォンか・・・
無いから固定してあるスピーカーを移動して挟まれて来るか
554番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:19:57 ID:U/x9Xwy+0 BE:129667695-
家の犬に聞かせたらビックリして吠え出した
もう聞いてないのにさっきから鳴き止まない
555番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:20:20 ID:HPsnd/eZ0
とりあえず、エロいのキボン
556番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:20:21 ID:KGQAnyPd0
STAXのヘッドフォンで聴いてみたい
557番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:20:22 ID:g82kTqk30 BE:23360696-
>>546
死にかけた
558番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:20:44 ID:QoonXUAy0
>>523
コニカだかどっかのwebで無料で読み上げてくれるやつだとおもう
559番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:20:59 ID:gvHrYr0P0
>>550
きめぇ
560番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:21:46 ID:duJwjVAgO
>>377
43秒あたりのドライヤーの風が耳に当たる音と
1分4秒あたりの、ドライヤーを置く音が凄いな。
特に後者は最初現実の音と間違えた。マジで
561番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:21:50 ID:sd+TZrtV0
マネキンの頭みたいなマイクの奴とは違うの?
今までより上下の感じがすごいの?
562番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:22:23 ID:tItyop8AO
背中がぞわぞわした
これ怖い
563番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:22:36 ID:t2UUrERG0
寝ようと眼をつぶったら部屋のどこかで蚊が飛び回ってるのと同じくらい嫌
564番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:22:46 ID:19bpJCHc0
>>160
誰だよ、右のほうで咳きしてるのw
565番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:23:13 ID:VMonTb6f0 BE:59251924-#
    |         
    |  ('A`)    
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ 

http://www.holophonic.ch/archivio/testaudio/voce.mp3
http://www.holophonic.ch/archivio/suonerie/complete/cost/voci/sex&erotic/mp3/female_sex1.mp3
http://www.holophonic.ch/archivio/suonerie/complete/cost/voci/sex&erotic/mp3/female_sex2.mp3
http://www.holophonic.ch/archivio/suonerie/complete/cost/voci/sex&erotic/mp3/female_sex3.mp3
    |         
    |  (゚∀゚)    
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
566番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:23:25 ID:o/xuu0Fz0
スピーカーじゃわけわからんな
567番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:23:39 ID:Xeyzlhug0
>>565
オマッ
568番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:23:54 ID:6rlPSS/c0
これでバイオハザードやったら多分耐えられないくらい。
569番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:24:19 ID:fA55E5AG0
ヘッドフォンしないと意味ないなこれ
570番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:24:38 ID:DsDnmZPF0
ああ、納得した
音がしたから聞こえてくるんじゃなくて
下から聞こえてくる音が正面から聞こえる訳だな
OKOK
571番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:24:40 ID:eV1vH++N0
>>565 
    |         
    |  (゚∀゚) !!    
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
572番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:24:50 ID:Ggh/LRqQ0
上下がわからない人は超なで肩とか
573番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:24:54 ID:8H2Zg0w90
体の中を何か得体の知れないモノが動き回られてる感じだ
574番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:25:42 ID:7/2+O3650
これ次世代ゲーム機を名乗るんなら
取り入れるべきじゃね?
575番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:25:42 ID:jngnj7eg0
>>399
GJwww
576番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:25:52 ID:VMonTb6f0 BE:44439023-#
たぶん有料のはずなんだが……
    |         
    |  (・∀・) ?   
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
577番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:26:20 ID:xWsF0okO0
こういうの聴いてると胸がキュンってなるよな
578番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:26:25 ID:xE1w66ec0
マネキン頭マイクはバイノーラル録音っていうんだってさ。
579番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:26:35 ID:WpUL3Cny0
首筋がこそばいw
しかしこれならサラウンド要らないじゃん。
スピーカー5個も置くなんて原始的だと思ってたんだよな。
580番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:26:37 ID:Xeyzlhug0
>>576
オマッ
581番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:26:46 ID:yzA37FDw0
誰か一つくらいギャーーーーーーーーーってやつを混ぜろよ。
582番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:27:01 ID:/6OCHCqa0
>>565


    |       
    |  (゚∀゚) <リシポンデ!!
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
583番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:27:20 ID:U/x9Xwy+0 BE:43223235-
>>581
これでぎゃーは怖すぎるな
584番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:28:02 ID:YkwiXy210
>>531
うちで眠っていたCDみつけたよ。

ホロフォニックス/アルデバラン
1988年八幡書店4500円。
585番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:28:09 ID:RFoFtcci0
>>581
しかも背後で聞こえる奴な。
586番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:28:22 ID:jqNZYAgD0
>>581
それも3Dなんだろ
587番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:28:35 ID:t2UUrERG0 BE:339766079-
>>581
ギャーが360度回転したら眠れなくなるなwwwwww
588番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:28:38 ID:Xeyzlhug0
>>584
よし。任せたぞ。
589番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:28:56 ID:U/x9Xwy+0 BE:57630454-
>>579
なんか利権絡みで潰されそう
Macが辺りが権利買ってipodに使ったらスタンダードになりそうだが
590番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:29:00 ID:TVnECoNR0
やめてええええええええええええええええええ
あああああああああ


これすごいwwwwww
591番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:29:03 ID:UHwEPUSx0
いちおうギャーあったよ
592番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:29:15 ID:jnosQ8010
チョッwwキモチワルスwwwwwwwwwwwwww
593番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:29:34 ID:2z8x5m5H0
こんなの前からあるんじゃないの?
594番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:29:49 ID:AMnC9o510
録音方法がわからないなんてヅッカレリした。
595番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:30:11 ID:UV9aVszJ0
>>565って有料なの?
596番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:30:37 ID:6xTEmU/00
ネギまの立体音響ドラマCDより興奮する
597番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:30:57 ID:oxHW+Ml90
>>584
zipで頼む
598番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:31:23 ID:VMonTb6f0 BE:414758887-#
>>595

http://www.holophonic.ch/eshop/suonerie/navigation.php?g=7&s=18

    |         
    |  (゚∀゚)    
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
599番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:31:28 ID:Zq+VW2390
30年前からあるらしいが
開発者が完全に技術を黙秘して、第三者の使用を禁止しているので
認知度がいまなお低いらしい
90年代に入ってからは、名前すら聞かれなくなったらしい
軍事利用が噂されてるんだって
600番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:31:47 ID:n3mv7Qhe0
やめてくれー 笑ってきもくて30秒で消した
601番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:32:28 ID:9lr5Z26k0
>>595
後で請求がくるシステム
602番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:32:50 ID:jnosQ8010
603番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:32:56 ID:UV9aVszJ0
>>598
リンクを踏んでしまっただけなのになんで払わなけりゃいけないの?
604番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:33:23 ID:k+QuH/YK0
ただのURLが有料か質問するとかどこの半角文字列だよ
605番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:33:28 ID:Uhe+2FUF0
やべっ
漏れのヘッドフォン
main
sub
st
ってあるんだけど
mainだと微妙だったんだけど
STにしたらめっちゃすげえwww
キモ過ぎ
606番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:33:38 ID:sv3qlmsB0
ちょwwwこれスゴスwwww
607番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:33:58 ID:xWsF0okO0
>>598
>Costo: 1.8 Eu


何経由で請求してくる気だ?
608番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:34:34 ID:EO8f/sh50
>>399
hagewara
609番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:34:56 ID:VMonTb6f0 BE:333288195-#
http://www.holophonic.ch/archivio/suonerie/complete/cost/

どう見ても丸見えです
本当にありがとうございました

    |         
    |  (゚∀゚)    
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄

610番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:35:08 ID:Hjrdy7bg0
空中にスクリーン無しで立体映像浮かばす技術を開発
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1139316217/
611番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:35:08 ID:FiaV3fUS0
サウンドブラスター買うとはいってるサンプル音もすごいよね
360度回転するやつ
612番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:35:57 ID:x3pA6Gu80
>>565
あ〜、りしぽ〜んでぃ!
(゚∀゚)
613番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:36:04 ID:VMonTb6f0 BE:333288959-#
>>399 こないだの音声合成スレのやつかwwwwwwwwww
614番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:36:11 ID:C8EHGd1i0
※初回生産分にはイヤフォンが付属します
615エロ仙人 ◆nROqiE7ykg :2006/02/07(火) 22:36:24 ID:9ybfFnZY0
おおお!上下!
616番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:36:28 ID:U/x9Xwy+0 BE:184416588-
ひとつには、ホロフォニクスについての情報をオープンにせず秘匿し続けるズッカレリのポリシーによるものなのかもしれない。ズッカレリのこのポリシーの原因もしくは理由と思われるコメントは、CD『アルデバラン』にホロフォニクスの秘密と共に記載されている。

「ホロフォニクスの秘密は、決してダミーヘッドやバイノーラルの発想から来ているものでは毛頭ないんだ。

この秘密を今打ち明ければ、誰もが手を叩いて、その単純でシンプルな発想に驚くはずだ。

例えば、何でそんな簡単な原理に気がつかなかったのかとか、何でそんな発想がホロフォニクスと結びついたのかと、本当に驚くと思う。

すべては人間という全く不思議な生命活動の解読が、ホロフォニクスの謎と言えるものなんだ。」

(CD『アルデバラン』ライナーノートより。改行調整しています。)
617番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:36:41 ID:TVnECoNR0
>>399
この音源作れる環境が
あるのにwwwwwwwwww
618番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:36:50 ID:kf2QHamNO
>>502
ありがとう。
今、回線切ってノートンに総スキャンしてもらってる('A`)
鑑定スレで診てもらったらトロイの一種だって言われた。

なにやってんだ、俺・・・
619番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:36:51 ID:9rj7K98t0
昔アルデバランってCD買ったな
髪の毛切る音とかハエが耳に入ってくるのとかマジ錯覚する
620番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:37:34 ID:qXveGeb30
声が遅れて聞こえた。
621番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:37:42 ID:U/x9Xwy+0 BE:23052724-
「ヒューゴはさらに、この謎の持つ意味内容は、今の時代にとって極めて唐突なテクノロジーとして受け取られ、単に音の知覚を更新した技術に止まらず、様々なテクノロジーを改変してしまう可能性に発展していくのだと述べた。

それが一挙に進めば、あらゆるシステムが急速な変化の渦に巻き込まれてしまい、それがもたらす変化の構造はあらゆる側面においてマイナスの要素となってしまうのだという指摘には、スリリングな情報が含まれていた。」

(CD『アルデバラン』ライナーノートより。改行調整しています。)
622番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:38:04 ID:efQuidYx0
おまえら映画館行ったことないの?
普通じゃんw
623番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:38:05 ID:zABWvxGl0
くすぐったくなる。
あまりにもくすぐったくて聞くのやめた。

内耳型のダミーヘッド使ってるんじゃなかったっけ?
624番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:38:08 ID:QoonXUAy0
これ開発者の釣りなんじゃねーの
金めあてで
625番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:38:42 ID:0iGa2L8B0
まさかダミーヘッドに死体の頭を(((( ;゚Д゚)))
626番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:39:04 ID:TP8pqRrH0
>>399 噴いた
627番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:39:10 ID:KMtr/nEd0
ネタばれ:
富竹はこの技術で作った音を聞かされ
喉のあたりに蟲が這っているような感覚に陥り
自ら喉を掻き毟って死亡した
628番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:39:18 ID:9rj7K98t0
感じ的に人体模型の鼓膜のトコにマイク付けて録音してるような気がする
629番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:39:33 ID:M37q3AXG0
630番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:39:42 ID:+/7rGD8q0
メガブレイン持ってるけどこのCDは持ってないw
631番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:39:42 ID:VMonTb6f0 BE:177754638-#
632番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:39:57 ID:r+nZljk20
ER-6iで聞いたらハンパねー。
633番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:42:59 ID:xC4kOIdb0
メンヘラに聴かせりゃすぐに死んでくれる
634番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:43:05 ID:q8eBz5iA0
お茶漬けのり?
635 ◆l8A/No6666 :2006/02/07(火) 22:43:43 ID:VzXXIE790 BE:112147586-#
すごいねこれ。
音が上に行ったり下に行ったりしてるよ。
脳みそがくすぐったい。
636番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:44:37 ID:Q3XKSULy0
>>635
脳みそに蛆が湧いてるんじゃないの
637番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:44:51 ID:Xeyzlhug0
完全すぎて実はオケ録音には向かない?
Timp(マーチング用のタム?)聴いたが、いらない余韻まで聴こえてきた。
マーチングだから勿論のことなんだけど、普通客席には届かない様な音まで録音されるかも。
638番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:45:39 ID:720UhsXS0
Timpani
639番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:46:04 ID:19bpJCHc0
>>399
ハライテwwwwwwww
640番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:46:37 ID:sv3qlmsB0
>>368のファイル、トロイってのはわかったけど、
俺のノートン先生は黙ったまま下を向いている
何も言ってくれない

なんでだよ・・・
641番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:47:15 ID:VMonTb6f0 BE:177754346-#
642番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:47:19 ID:U/x9Xwy+0 BE:184416588-
>>640
無常の風が吹いている
643番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:48:11 ID:Xeyzlhug0
>>641
おまえさっきから神だなぁ。
迷わず「うんこ」って言わせた。
644番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:48:23 ID:Fd4vsF5D0
で、>>565は何なの?
有料って何?
645番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:48:50 ID:iU66+GIg0
>>602
31044
646番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:49:46 ID:FCH6eZ5b0
うわうあうあうあうあうあうあ
647番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:51:43 ID:NgpfSLLb0
遅ればせながらSUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
648番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:52:28 ID:vQCzvAYX0
>>505
マジヘッドホンなり使ったら驚く。俺も最初ノートPCのSPで聞いて、たいしたことないとおもったんだけどw
649番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:53:09 ID:NqUPFKz00
え?金かかるの??
650番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:53:13 ID:2z8x5m5H0
普通のイヤホンとか、モノラルでも聞こえるってところはすごいな
651番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:53:32 ID:SuYwq0hk0
http://www005.upp.so-net.ne.jp/barkhorn/home44.HTM

つまり、こういう事だ。
上下に聞こえるのは、一つの物から聞こえる音が、
上下に振った場合に少し違う音が聞こえるため、。
脳が上下に振っていると記憶の中から、照らし合わせて錯覚してるだけ。

ちなみに左右に移動していても、自分の後頭部から通っていってるのか、
目の前を通り過ぎてるのか、解からないでしょ。
それは高さが同じなために、音が同じだから。
652番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:54:22 ID:87UsVX9e0
デイレイかけると・・・
653番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:56:11 ID:Uhe+2FUF0
>>651
目を閉じると分かるけど
654番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:56:57 ID:2z8x5m5H0
で、この人まで生きてるの?
655番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:57:22 ID:uwt8vMsU0
すごwwww
移動してるよwwwwww
おもしれ〜〜〜〜〜〜〜〜
656番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:57:55 ID:vQCzvAYX0
>>524
これって自分がチンポになった気分じゃないとリアリティにかけるなw
657番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:58:33 ID:VMonTb6f0 BE:222192656-#
ペンタックスめ

合成ファイルのURL貼られないように右クリックできないようにしてやがる
658番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:58:50 ID:bJJJGFcn0
>>651
どうして下のほうでする音だけをリピートし続けてもやはり下のほうで聞こえるのはなぜだぜ?
659番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:58:56 ID:720UhsXS0
>>640
m9(^Д^)プギャー!!

>>644
>>649
m9(^Д^)プギャー!!
660番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:59:09 ID:jLp7zGyR0
すげえええええええ

だけど 


体が痒くなる。なぜ?
661番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 22:59:46 ID:U/x9Xwy+0 BE:80682274-
>>656
所でこれ、上下とかに聞こえる?

張っておいてなんだがキショそうなんで聞いてないw
662番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:00:39 ID:U/x9Xwy+0 BE:72038055-
>>657
Operaとかオミトロン使え
663番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:00:43 ID:Uhe+2FUF0
おまえら>>550
ヘッドフォンで最後まで聞けたら神
664番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:01:21 ID:nqyKeHV00
片耳難聴の俺にはつらいスレだな
665番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:01:43 ID:Y2IkQUvP0
なんじゃこりゃああああああああああ。
音が体の周りから聞こえてくるような錯覚がするぞ
666番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:02:24 ID:/4fwjj6T0
ヘッドホンつけてきいてるけど普通にしか聞こえない・・・。
667番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:02:25 ID:Z/7RYJ2o0
きもーーースゲェ
映画作ってるやつとか使いたがるだろうな
668番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:02:37 ID:sv3qlmsB0
>>659
解決のヒントくれ・・・
まだ先生が対応していないのか、何かがおかしいのか
669番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:03:22 ID:VMonTb6f0 BE:155535337-#
>>656 こうすればどうか

    |         
    |  (゚∀゚)    
    |  ノ( ))    
   / ̄<'' ''> ̄ ̄
       ↑ヘッドホン
670番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:03:54 ID:U/x9Xwy+0 BE:138312386-
これでサッカーの試合とか見たいな
スタジアムの臨場感を楽しみたい
671番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:05:24 ID:4Y/d/ugf0
すごww
672番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:05:35 ID:sRjh+2Ie0
マッチの音が前立腺の当たりまで下がっていった。
今からヲナニーしたくなっ(ry
673番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:05:42 ID:UEcgpZ9G0
耳と頭蓋骨の模型みたいな録音装置で録音するヤツ?
原理が解らない??
昔マイケルが使ってた気がする。

サイト見たら・・・本人が隠してたのか・・・。
凄いな。
674番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:06:35 ID:V7BFbMrw0
左右にしか聞こえない
675番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:06:37 ID:NgpfSLLb0
これで夏休みの音を聞ききたい
676番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:06:46 ID:720UhsXS0
>>668
ノートンが対応してないウイルスなんていくらでもある
そもそも得体の知れないexeクリックするとか信じられない。
VIPに帰れよ。
677番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:06:53 ID:enpyjCq/0
>>663
夜中に聞いたらヤバかったかも
678番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:07:01 ID:bVTlK+Rg0
>>668
ヒント:あきらめる
679番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:07:01 ID:SuYwq0hk0
>>651
上下は、少しトリックがしてあって、上から聞こえる方が耳に近くしてある。
で、下から聞こえる音を遠くして違いを出してるから、
遠い音(少し耳の上)→近い音(耳に同じ高さ)→遠い音(耳から遠い足元)
という繰り返しをしてるので、勝手に上下を別けて錯覚してるだけ。

視覚が先入観で錯覚するように、聴覚も先入観で錯覚する。
680番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:07:58 ID:rE9xUP7t0
蓄膿症の奴には駄目とかあるんだろうな
681番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:08:09 ID:dgCS8QUi0
予想だが、人間は耳から微弱ながら超音波が出てて
その超音波との干渉を利用して位置情報の補足をしてるんじゃないか?
682番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:08:45 ID:Fd4vsF5D0
だから565は何なんですか?!
683番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:09:15 ID:720UhsXS0
>>682
m9(^Д^)プギャー!!
684番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:09:16 ID:sv3qlmsB0
>>676
おk 対応して無いんだな
クリックなんてしてねーよ。心配性なもんでな

>>678
あきらめて検体提出しとく
685番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:09:27 ID:BDp8MOjK0
人間は耳や身体という障害物を通して聞いているからなあ。
音の耳の穴までの到達経路を考えてみれば、やはり周波数に影響あるんだろうな。

耳たぶのあたりになにか板でもおいて考えてみれば(いや耳たぶ自体でもいいんだけど)
板が障壁かつ振動体として働くのはよく分かるし、耳たぶがドーム状になってるのも
意味あるんだろう。


頭の上とあごの下を通る音を聞いてみたい。
686番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:09:36 ID:LkGLats40
>>651
それだよね、始めに右or左で位置決めして
後は個人の経験で判断してるんだと思う
イメージが違う人は認識できないんだろーな
687番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:10:13 ID:M2zAnR6DO
コーネリアスのファンタズマで
使われているやつですか?
688番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:10:16 ID:Xeyzlhug0
>>682
1つにつき2$だからそんな高くない。請求書来たら円で払えばいいんだよっ
689番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:11:28 ID:SjlWc9e50
キンモーっ☆
690番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:11:34 ID:4MbZuEkj0
昔、ジョイポリス行った時こんなんあったな
691番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:11:38 ID:bJJJGFcn0
>>679
>>658

>>681
そんなようなことがこれの原理らしいね。
でも、可聴域外をカットしてるはずのMP3でも音の位置がわかるのが不思議だ。
692番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:11:54 ID:U/x9Xwy+0 BE:69156746-
>>679
なるほどね
693番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:11:59 ID:/hs+iFiw0
>>679
1のマッチの音だけなら分かるがフォロフォニック使用のアーティストが何人も載ってる訳だが
んなトリックではないね
694番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:12:06 ID:7Ae/JRBm0
ノ⌒ヽ
695番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:12:20 ID:BZJlo34S0
気味悪い
幻聴とかはこんな感じなのかな・・・・
696番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:12:42 ID:aKjoS1jsO
携帯の人はこれで変換すれば聴けますよ\(^o^)/
http://fileseek.net/getmovie.html
697番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:14:03 ID:2/wXDeJe0
>>354
>ただ本体もウーファーもACアダプターが思いっきりデカイ・・・
だそうです
698番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:14:15 ID:dgCS8QUi0
>691
可聴域の音が微妙に干渉されて位相等が変化してるのではないかと・・
699番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:14:53 ID:dA8g4WRI0
きめえw
700番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:15:01 ID:M9j1JDGW0 BE:194716883-
>>1
解説を読んでから聞くとそう聴こえる。
何も読まずに聞いたときは別にどうということはなかった。
701685:2006/02/07(火) 23:15:08 ID:BDp8MOjK0
周波数というか、定位による微妙なエンベロープの変化ね。
702番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:15:11 ID:NSE+lT5n0
みんながすげー、とか言うから聞いたらバカやロー、何だか怖いじゃないか((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
703番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:15:35 ID:Wkkd6avN0
うわぁーーーー!
頭と背中がくすぐってえーーーー!
704番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:15:49 ID:bJJJGFcn0
まあそのへんが秘匿されている部分だわな。
音源の録音方法はバイノーラルとおんなじわけだし。
705番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:16:19 ID:C7MH/rPN0
いやいや、これはきっとミラクルな録音方法があるに違いない
706番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:16:19 ID:U/x9Xwy+0 BE:25934033-
>>702
ついでにこれも聞いておけ>>524
707番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:17:08 ID:M37q3AXG0
>>681
遠隔地の音源位置を特定するとかできるらしい
軍事利用されてるってさ
708番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:17:58 ID:U/x9Xwy+0 BE:155601296-
えらく思わせぶりだよな(^笑^)


ひとつには、ホロフォニクスについての情報をオープンにせず秘匿し続けるズッカレリのポリシーによるものなのかもしれない。ズッカレリのこのポリシーの原因もしくは理由と思われるコメントは、CD『アルデバラン』にホロフォニクスの秘密と共に記載されている。

「ホロフォニクスの秘密は、決してダミーヘッドやバイノーラルの発想から来ているものでは毛頭ないんだ。

この秘密を今打ち明ければ、誰もが手を叩いて、その単純でシンプルな発想に驚くはずだ。

例えば、何でそんな簡単な原理に気がつかなかったのかとか、何でそんな発想がホロフォニクスと結びついたのかと、本当に驚くと思う。

すべては人間という全く不思議な生命活動の解読が、ホロフォニクスの謎と言えるものなんだ。」

「ヒューゴはさらに、この謎の持つ意味内容は、今の時代にとって極めて唐突なテクノロジーとして受け取られ、単に音の知覚を更新した技術に止まらず、様々なテクノロジーを改変してしまう可能性に発展していくのだと述べた。

それが一挙に進めば、あらゆるシステムが急速な変化の渦に巻き込まれてしまい、それがもたらす変化の構造はあらゆる側面においてマイナスの要素となってしまうのだという指摘には、スリリングな情報が含まれていた。」

ttp://www.23net.tv/xfsection+article.articleid+69.htm
709番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:18:12 ID:9cA+d8wU0
>>651
目の前か頭の後ろかはハッキリ分かるだろ。
上下の説明についてもそれじゃだんだん離れたり近づいたりしてるのが説明できてるとは
ちょっと思えない。

なんかよく分からんが>>681の説に何か可能性を感じる。
710番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:18:20 ID:oxHW+Ml90
はめどり系のAVとかこれ使ったらすごくね?
711番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:18:21 ID:djnj0WHs0
淫語ドラマをば、ココは一つ
712番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:18:22 ID:r4ufwGB30
きんもーっ☆
713番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:19:16 ID:2z8x5m5H0
ライブ音源とかホロフォニクスでえ
714番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:19:42 ID:nRlVu9LZ0
アパートの隣の女がウザイから留守中に忍び込んでスピーカーでも仕込
虫のカサカサ音とか、人の息づかいとか、足音とか、小さな物音とか
こういうサンプル作ってくれないかな。
715番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:19:54 ID:J6y1DaAX0
今聞いてみたけどたしかにすげええ
後ろに移動したり上下に移動したりしてるのがよく分かる
716番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:20:08 ID:P+QmDbZ60
これ音の位置を心臓の辺りに持って行った瞬間「ドカーン」とかいう爆発音させたら死ぬやつとか出るな
717番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:20:38 ID:vQCzvAYX0
>>694
はて、画面に陰毛ついてる・・・・
718番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:20:48 ID:U/x9Xwy+0 BE:17289432-
しかし、30年間誰も解明出来ないのは凄いな
719番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:21:04 ID:El9R2caW0
>>708
在りもしないものに金を吐き出させようと必死な感じか
720番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:21:14 ID:U/x9Xwy+0 BE:34578162-
>>716
www
721番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:21:32 ID:dgCS8QUi0
>707
もしや潜水艦のソナーの原理っぽいのをを超音波でやるのかな・・
722番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:22:11 ID:vfQDafWk0
うpするからちょっと待ってて
723番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:22:18 ID:iglNj2yQO
もしかしたら耳から出てるその微弱な音が疲労とかでバランスを崩した時、耳鳴りになって聞こえるのかもね
724番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:23:04 ID:bJJJGFcn0
>>709
リンク先では>>681のようなことを言っているわけで。
耳から外界に音を出してるわけではないと思うけど。

「ヒューゴ・ズッカレリは、ホロフォニクスを発明したのではなく、
発見したのだと言う。というのも、ホロフォニクスは、生物学の原理に基づいているからだ。
人間が音を精密に聴けるのは、脳が外界の音と人間自身の「リファレンス・トーン(基準参照音)」との
干渉を解読し、正確に音の空間位置を把握する能力を持っているためである。
ホロフォニクスはそういった自然界の相互作用を再生するので、
脳は現実に音が発せられている時と同様な仕方で、構成音を識別することが可能になる。」
(カセットブック『ホロフォニクス・ライブ』P15)
725番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:23:09 ID:bU8jN8u10
嫌な感じにゾクゾクして最後まで聞けなかった
726番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:23:51 ID:Ayu/NuQY0 BE:292162368-
これ前もどっかで聞いて「はぁ?」って思った
左右のバランス変えてるだけじゃねえか。何が立体音響だよ?
騒いでる香具士ちょっとこい
何かの宣伝?
727番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:24:06 ID:VkF2Vsbu0
蚊が飛んでいる音だと最悪だったのに
728番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:25:10 ID:SuYwq0hk0
>目の前か頭の後ろかはハッキリ分かるだろ。
だから、それは目を開けているから。
URL先にもあるけど、聴覚は視覚も補助している。
目を瞑って何も考えず聞けば、
前か後ろかはどんどん解からなくなってくるはず。

あと、なぜ遠い音の方が下から聞こえるかという謎は、
作者と同じようにマッチ箱を持って、音を出せば解かる。
手を下にブラっとした状態で音を鳴らす方が聞き慣れていて、
このMP3と同じ音がするから。
手をまっすぐ天井に向けて、音を鳴らす音は聞きなれてない。
普通、そんな事をしないから、記憶の中では耳に近い方が上で、
耳から遠い方が下だと思い込むだけ。
729番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:25:20 ID:Xeyzlhug0
名前:
紹介文:
beポイント:121
登録日:2005-05-14
730番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:25:24 ID:M+StOC1D0
古いブラウン管テレビの裏側(?)から聞こえる"キーン"って音ってこれと関係あるのか?
731番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:25:32 ID:9Wu0svlu0
普段の音源であまり聞かない前後の効果だけで騒いでる奴が紛らわしいんじゃ
上下の秘密を探れよっ!
732番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:26:23 ID:19bpJCHc0
>>726
上下に移動してるだろ。
733番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:28:57 ID:5bcx6DDe0
音でかくして聞くとヤヴァすぎる。

音聞いていきそうになったのは初めて!
734番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:29:18 ID:Fd4vsF5D0
565は何なんですか?
735番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:29:32 ID:DUMDlDQD0 BE:821383698-#
すげえ事思いついた
ゲームに使えばよくね?
736番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:30:17 ID:/4fwjj6T0
>>733 上下に聞こえるっていみわかんないよー。
左右にカシャかシャと、ボリュームは違ってるけど。
737番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:30:21 ID:U/x9Xwy+0 BE:11526522-
>>735
良く読め
738番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:30:28 ID:duJwjVAgO
これでメタルギアやりてー
下の階から兵士が階段駆け上がってくる音とか、
頭上をコマンチとかが掠めていくとか
拷問シーンでこめかみに銃口を当てられ撃鉄をあげる音が側に聞こえるとか
考えただけで震える
739番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:30:29 ID:zu9sOri10
右チャンネルと左チャンネルの発音タイミングがかなりずれてますた。
740番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:30:56 ID:JEFPQxvh0
>>735
なんかIDすげえ
741番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:31:03 ID:iglNj2yQO
>>728
視覚が聴覚を補助するってのはそういう意味じゃないし、
音の上下がそんな単純な原理で知覚されるならホロフォニクス以外の最新技術が音の上下動の再現に苦戦してることの説明がつかない
742番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:31:48 ID:9cA+d8wU0
>>728
目は閉じて聞いたけど。

だから距離の違いだけだったら、だんだん離れたり近づいたりするのが説明できないだろって。
耳に近いところだんだん離れていく際に上か下かの判別はどうやってするんだ?
743番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:32:02 ID:t2UUrERG0 BE:188758875-
コレの凄さ分からん奴はたぶん心眼の使い手
744番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:32:29 ID:M37q3AXG0
1: (人間の耳の)自発参照音は、音響学会でも確認されている。

2: 自発参照音は、5メートルくらいまで届いている(らしい)。

3: 自発参照音エリア(5メートル)への音の干渉を読取ることで、遠方(100メートル先)の音も知覚している(らしい)。

4: 自発参照音を人工的に作り出し、増幅することが出来る。

5: 人工的に増幅した参照音を用いることで、より広範囲(1キロ、2キロ先)の音をキャッチすることが出来る。  
 
6: 焦点距離をコントロール出来る。焦点距離をコントロールし、特定のポイントの音だけをピックアップすることが出来る。

http://www.23net.tv/xfsection+article.articleid+70.htm
745番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:32:57 ID:kCIOf7eK0
>>738
ジョニーイベントも
746番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:32:59 ID:U/x9Xwy+0 BE:60511673-
ロックンロール以外は、大した事じゃない
747番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:33:03 ID:Uhe+2FUF0
目を閉じた方がはっきり分かると思うんだけど・・・
748番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:33:37 ID:dgCS8QUi0
>723
その耳鳴りっぽい音が聞こうと思うと絶えず聞こえるので疑っております。
みなさんも無いですか?急に静かな所に行くと「キーン」とか聞こえるの・・。
いわゆる漫画とかで書かれる「シーン」ってやつですな
749番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:33:37 ID:Ayu/NuQY0 BE:219121766-
上下って何だよ

左右で音量違うだけだよ
750番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:33:38 ID:IvgpEJAA0
>>499
ニョチーノ ニョチーノ ニョチーノ ソノモート・・・
なんかラヴィ!と同じくらい癖になる
751番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:34:13 ID:+jlM/wYa0
>>728
そうだとしたらとっくに解明されてるよね。だってそんなの俺だって思いつくし。
つうかそれってむしろダミーヘッドと同じ考え方で立体音響を再現してるってことじゃん
752番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:34:28 ID:5OwfkfNm0
だれだ!オレの首筋くすぐってる奴は!
753番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:34:38 ID:IdlXeYfu0
なんか背筋がゾゾゾーってなるな・・・
754番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:34:48 ID:bJJJGFcn0
>>748
あるある。
755番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:35:02 ID:Xeyzlhug0
>>738
想像してたらマジ興奮してきた。
4はFPSという噂を聴いたんだが、もしこいつと組み合わさって鬼武者2みたいなスコープあれば俺10万出してもいい。
756番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:35:38 ID:liuGptGM0
>>550
これテクノ板かどこかで聴いたことあるな
757番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:36:05 ID:c3/K2NEP0
これって、バイノーラルサラウンドだろ
昔の技術ね
758番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:36:55 ID:o4mJX7yH0
>728みたいな知ったかのアホってどうして湧いてくるんだろうねww
オマエみたいな素人が思いつくんなら遥か大昔に開発されてるよw
759番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:37:06 ID:i/HAPRXW0
脳の処理の問題であって
録音技術がどうこうじゃないんでは?
760番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:37:18 ID:6zT12S2u0
このスレで語ってる奴って何なの
素直にわかりませんって言えよ
761番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:37:26 ID:zu9sOri10
音量、周波数、発音タイミングがずれてるのは解る。
が、どんな理屈でずらしてるのかは不明。
ってかこの秘匿してる人もわかってやってるわけじゃないとおもう。
762番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:37:57 ID:f0R1LjQvO
RSS最近つこてへんわー
763番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:37:59 ID:LkGLats40
上からは聞こえるけど下からは聞こえないな
764番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:38:04 ID:Xeyzlhug0
>>749
いや、あの上下の動きは音量だけじゃ不可能。



後バイノーラル厨は黙ってろ。
765番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:38:12 ID:/vwNi8Aa0
>>758
いや、ぶっちゃけ要らない技術だからw
5.1ch使用で作ったほうが良いわ
766番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:38:11 ID:U/x9Xwy+0 BE:161364678-
「ヒューゴは私に、人間の耳の知覚範囲を、百万もの細かな認識の点と考えて見たまえと促した。
彼は論を進めるため、さらにこう示唆した。全ての点は、全て異なった色を持っており、
脳は各々の色を受け取ることで直ちに位置を確認するのだ」と、ベタリッジは報告している。
まさに音の空間認識のホログラム・イメージがズッカレリによって解読される。
つまり、リスナーの後方からの音と、前方からの音の「色合い」は異なり、
それで脳は強度や位相の情報とは無関係に、方向性を認識出来るのである。
「ホロフォニクスの作用を、ズッカレリは次のような方法で表現した。
空間の中に二つの向かい合う位置を選択する。
そして、そこにそれらを白くしてしまうような捕色(音も同様)を加える。
その音が再生される時、脳は二つの選ばれたイアフォンの点にある音を、
自動的にフィルターにかけて正確な色として認知する」何故、
脳が再生時に解読されなければならないはず筈のすべての情報を暗号化しなければならないのか?
「ヒューゴは、それが初期の障害物のひとつだったと言った。
脳と人間の聴力は、参照無音から音を分離するように作られているため、
再生した音は暗号化を含めなければならないのだ」明らかに、
数百万もの点をひとつひとつ暗号化することは不可能である。
そこで、イアフォンの位置に関わる二ヶ所を暗号化する。
しかも、その技術は暗号化の位相を動かすことも出来るのだとズッカレリは主張したのである。」
(カセットブック『ホロフォニクス・ライブ』P19-20)
767おーびっと ◆Orbit2Gmuo :2006/02/07(火) 23:38:13 ID:4wh8xMWL0 BE:54610144-
>>707
それ、日本軍が対空レーダーのかわりに音で探知してたゴツい機械、、、?
確かに原理は確かだし性能もそこそこあるけど、どう考えてもレーダーには勝てなかったと

というか、ゲーセンであったよね。マッドタクシーだか、そういう名前のホラーモノ
ヘッドホンつけて、暗い筐体の中に入るやつ
床屋の奴が怖かった。狂ったように電波なこと囁かれながら髪切られた挙句、
耳そぎおとされて片方途中から聞こえなくなるの
768番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:38:50 ID:U/x9Xwy+0 BE:43222853-
「人間の耳の知覚範囲を、百万もの細かな認識の点と考えて見たまえと促した。彼は論を進めるため、さらにこう示唆した。全ての点は、全て異なった色を持っており、脳は各々の色を受け取ることで直ちに位置を確認するのだ」

という部分がもし人間の脳ではなくなんらかの装置で測定出来るなら、全方位的に音源の方向を判断することが可能であり、

「その技術は暗号化の位相を動かすことも出来る」

という部分は、「焦点距離を制御する」ということと対応するのかもしれない。

つまり、方向と距離が測定出来るということになるのかもしれない。

そうすると、単に遠距離の音を聞くだけでなく、音源の位置を計測出来るレーダーもしくは地上ソナー(音波探知機)として機能するかもしれない。探知した敵位置に攻撃するということが可能かもしれない。
769番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:39:24 ID:K2i9Akhf0
よくわかんね
普通のステレオ録音と何が違うんだ?
770番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:39:29 ID:cHag9P1v0
これは、どんな音でも上下に振ることができるのかな?
例えばこの原理が解明されると、適当なCDとかwavの音源を
好きな方向に振り回せるようなソフトがつくれるのかな?
それともソースの音質というか、内容と密接に結びついているのかな。

いま上の部屋のテレビの音がすげー気になるんだが、こういうのも
「上から聞こえる」というのが、真正面を向いていても知覚できるんだよね。
それ考えると、どんな音でも任意の方向に振り向けられるんだろうか
771番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:39:36 ID:h11wR6jd0
すごいな
何かくすぐったくなってくる
772番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:40:29 ID:IvgpEJAA0
LRの2ちゃんねるだけじゃなくて
ヘルメットみたいな半円形のスピーカー開発すれば
嫌でも3次元で聴こえるはずだ!
773番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:40:47 ID:Uhe+2FUF0
>>767
あったなー
小さい頃に一回行った事がある
ヘッドフォン付けて椅子に座って机に伏せるんだろ?
トラウマになった
途中でヘッドフォン外してガクブルしてた
774addie ◆phyx32M/iY :2006/02/07(火) 23:40:53 ID:AzAPO4GZ0 BE:29106623-
小さい音だとスイッチが自動で切れるSONYのSRS-57だからこういうやつの効果さっぱりわからん。
775番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:41:02 ID:U/x9Xwy+0 BE:34578162-
とっくに米軍とか使ってそうだな・・・恐ろしい



そうすると、単に遠距離の音を聞くだけでなく、音源の位置を計測出来るレーダーもしくは地上ソナー(音波探知機)として機能するかもしれない。探知した敵位置に攻撃するということが可能かもしれない。

(なお、人工的に参照音を作り出すだけでなく、この、自由に位相を動かすことが出来るという技術がホロフォニクスの謎の一角を形成しているのだと思われる。合成した耳の参照音と一緒に録音するだけではホロフォニクスにならないのだろう。)

そして、参照音は、聞こえないのである。ズッカレリは、「脳と人間の聴力は、参照無音から音を分離するように作られている」と言っている。おそらくは、強力に増幅された参照音でも人間には聞こえないのだろう。

つまり、この参照音ソナーは、相手に気付かれることなく、相手を探知出来る技術ということになるのかもしれない。

また、機械音などだけでなく、生物反応(推測するに、呼吸音、鼓動音、耳の自発参照音など)が探知出来るということは、人間に対するレーダーにもなり得るということだろう。

もしここで言及されている生物反応が、耳の自発参照音だとしたなら、人間は耳をふさがないかぎり、この参照音ソナーに探知されることになる。想像すらしたくないことだが、人的掃討などのミッションでこの参照音ソナーは効果を上げることが出来るのかもしれない。


結論として、ホロフォニクスは、耳の自発参照音を人工的に作り出す技術をベースにし、さらに焦点や位相を自由にコントロールする技術から成っている。その用途の一つとして、参照音波ソナーがあり、それは軍事目的に利用可能な技術、ということになるだろう。
776番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:41:37 ID:WcFMcaYi0
なんかすげー!
頭の中で音が動く〜
777番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:42:43 ID:Ayu/NuQY0 BE:340855687-
>>764
意味分からん
スピーカーの上側鳴らせばいいんじゃね
778番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:42:46 ID:P3CrTvM60
ゼンハイザーのヘッドフォンで聴きました。

キモイって・・・上下すんな馬鹿
779番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:43:03 ID:iwPFp0Dy0
つうか、人間の耳って左右一対なのに、どうやって上下を聞き分けてるんだろう?
780番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:43:10 ID:jcc4aYVz0 BE:187478249-
オナニーの音?
781番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:43:15 ID:JDI/BR4s0
背中がムズムズしてくるわ
782番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:43:35 ID:lcz3UEBM0
片耳が難聴の漏れには、単なるマッチ箱シャカシャカ音にしか聞こえません。Orz・・・・
783番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:43:42 ID:L2L3VFIt0
前の音と比べて変化した音がなった理由を脳が勝手に理由付けしてくれてるんだよ。
ずっと同じ音しかならなかったら、上も下もない。
784番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:44:08 ID:U/x9Xwy+0 BE:141194077-
なんかアームズの世界の兵隊みたいだな。
100メートル先から敵を識別出来るとか数十年前の歩兵と比べると超人だな
785番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:44:43 ID:3HCOx8fA0
すごいね。よくできてるなー
786番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:44:45 ID:ExEMdmMW0
ER-4Sで聴いたらやべぇwwwwww
787番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:44:50 ID:WcFMcaYi0
説明を聞いても、さっぱりわかりません><
788番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:44:57 ID:yYFWZjUv0
マジ凄すぎる!!!!!
789番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:45:19 ID:5p4L9uJY0
既出かもしれんが、どっかの遊園地のアトラクションでこういうのあったな。
上下には動かなかったけど
790番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:45:22 ID:A29zf6JdO
こりゃすげぇ
791番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:45:22 ID:yW8h0P6q0
兵器の話してる奴らはどこのスレと間違えたんだろ・・・
792番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:45:36 ID:a/ermsm80
音源がつまらん
793番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:45:38 ID:iQ4BmVce0
左側の出力が半分くらいしか出ない俺の980円のイヤホンでは全くわからん
794番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:45:41 ID:Ukqmm09z0
主人公視点の69で後方から音が聞こえてくるって技術利用が可能だな
795番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:46:00 ID:iwPFp0Dy0
上下の聞き分けは地面からの反響が関係してるのかな?
796番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:46:06 ID:sv3qlmsB0
さて誰も助けてくれなかったので

>>368を調べてみたら・・・
AVG PSW.Generic.AGB
PC有害です

決してファイルをクリックしないように
797番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:46:14 ID:U/x9Xwy+0 BE:138312386-
お前の自発参照音は、全てまるっとお見通しだ!
798番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:46:16 ID:isbii+ET0
これはすごい
鳥肌立ったよ
799番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:46:26 ID:DqVdZco/0
なんだこれ・・・・すげぇ・・・・・・・・・・
800番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:46:30 ID:SeV6G06A0
ホロフォニクスじゃなくていいからエッチぃ音声おくれよ。
801番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:46:43 ID:SuYwq0hk0
上下位置の検知
上下方向の検知は両耳が水平に且つ左右対称についているので難しい。
しかし、耳介(みみたぶ)の構造が上下非対称であることから、到達した音波が耳介により反射干渉を起し、
聴力感度にピークやディップなどの周波数依存性が生じる。その、ピークやディップの位置や強度が、
音源の上下方向の角度により異なり、これを脳内で解析し上下方向を検知するという。
このように、耳介やその周辺の頭部の構造によって生ずる聴覚感度の周波数依存性のこと頭部伝達関数といい、
これにより±5度程度の感度で上下方向を検知することが出来るそうである。
当然、純音では上下方向の検知は殆んど不可能である。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/soundimage.htm

これで最後の謎も一挙解決だな。
耳の形を型取った集音機で強制的に再現は可能だ。
802番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:46:46 ID:czf0bQhn0
長崎オランダ村にこんなアトラクションあったじゃん
別に昔からこんな技術あるし
803番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:46:48 ID:6p4H0a2J0
すげぇー
ステレオのヘッドホンなのに上下前後聞こえる
っつか怖すぎw盲人の人の音の世界はこんな感じなんかね
804番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:46:50 ID:3HCOx8fA0 BE:36108645-
ホロフォニクスというのか、覚えておこう
805番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:46:59 ID:0YZS+DzL0
おいお前ら、
こんなことでケンカすんな
806番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:47:05 ID:jcc4aYVz0 BE:182269875-
うはwwwww
SONY デジタルサラウンドヘッドホンシステム MDR-DS3000 で聞いたらくあせblfrgtふじこ;:
807番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:47:11 ID:/A/iDOhK0
すぐそばで本物の音聞いてるみたいだった。
808番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:47:16 ID:tjpFApSB0
異様にストレス溜まるんだが、効果なんだろうか。
809番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:47:34 ID:Xeyzlhug0
>>777
おまえの方が意味分からん。

スピーカーの上側鳴らそうが下側鳴らそうが、わき腹辺りから音を発しているように感じさせられるか?
810番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:47:55 ID:WcFMcaYi0
何回も聞いてしまう
811番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:48:03 ID:AsDRYX7V0
スピーカーでも後ろから聞こえるよ
812番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:48:45 ID:zXAI1gSI0
なんだこりゃああああああ
813番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:48:55 ID:Uhe+2FUF0
オーケストラのやつ
音に透明感があるな
814番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:49:05 ID:iwPFp0Dy0
>>801
耳たぶか。
つうことは、耳たぶを切除したら上下の聞き分けはできなくなるのか?
815番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:49:15 ID:ZqUy8VbH0
>>801
これが本当だとすると
まさにコロンブスの卵的発想だなー。
816番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:49:20 ID:5bgNbFYo0
やばい凄さが分からない・・・
817番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:50:04 ID:czf0bQhn0
これを応用した前方スピーカーだけの擬似5.1ch
サラウンドシステムも売ってるだろ?
おまえら今更何驚いてんだ?
818番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:50:04 ID:sXtIm8sN0
11PMの後番組のEX−TVで初めて知った。
番組内で実際にダミーヘッドマイクに
西村知美がぐるぐる回りながら話しかけるの。
「あなた、おはよう」とか。録画しとくんだった。

819番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:50:08 ID:U/x9Xwy+0 BE:60512437-
>>801
解決してるのなら
ちょっと君作ってくれ。
820番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:50:10 ID:Ge3Pty7W0
太ってる人と痩せてる人じゃ体の周りでなる音の音質変化が違う。
そこらへんをわかってないと。。。
821番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:50:15 ID:IdlXeYfu0
これをバトルフィールドとかに導入したら凄いことになりそうだ
822番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:51:02 ID:sdOWOEWW0
映画とかで便利そうだなーこれ
823番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:51:10 ID:zu9sOri10
ダミーヘッドに体までつけるのって悪趣味だよね。
824番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:51:13 ID:bU8jN8u10
これ誰かを拘束して無理やり聞かせたら即席の拷問機になるな
聞いてから時間経ってるのにまだゾクゾクする
825番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:51:23 ID:5dDydmda0
普通に遊園地にあるだろ。
音響をやっているやつなら分かるはず。
こんなの学生でもフーリエ変換とDPSができれば再現できる。
日本では大した技術じゃないぞ。
826おーびっと ◆Orbit2Gmuo :2006/02/07(火) 23:51:24 ID:4wh8xMWL0 BE:102393465-
人間の耳、二つしかない
→鼓膜が2枚あるだけ
→左右しかわからない

なのに、実生活で上下までわかるのは、脳が上下で聞こえたときの音の違いを
覚えていて、似たような音を聞いたときにそう「錯覚しているだけ」ということは
まあ想像に難くないね

耳の構造上、前後すらわからないはず
多分これも、音の大きさで頭が判断しているだけかと
827番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:51:32 ID:WcFMcaYi0
うわー
ラッパの音が左の耳に向かって吹かれてる〜
なんだこれ?気持ちわりぃ
828番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:51:43 ID:Xeyzlhug0
>>801
その程度の発想なら素人でも出来そうだけどなぁ…。
それだとバイノーマルとやらと変わらないんじゃないの?
829番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:51:52 ID:IvgpEJAA0
でんぐり返ししながら聴いたら
世界が一回転した
830番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:51:56 ID:jcc4aYVz0 BE:124985838-
謎はすべて解けました。
どうしてこの謎が解けたというと、>>767さんの「床屋」というヒントから
「床屋でハゲのおっさんに吸盤で20本くらいマイク付けて録音した」で間違いありません。
831番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:52:04 ID:P3CrTvM60
ちょっといじくってみた。

片方のチャンネルのみにすると、上の音が上に行かなくなる。
下には行くのが何とも
832番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:52:18 ID:FVpk4YKl0
801が正しいとすれば結局何が新しい技術なんだ
833番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:52:53 ID:5qO20RT30
なんかマッチ箱の奴全部後ろで聞こえるんだけど・・
コレ自分の周りを回ってるのん?
834番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:53:01 ID:Rl4otwMZ0
これが一番上下を感じるなぁ
ttp://www.holophonic.ch/archivio/testaudio/phon.mp3
835番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:53:12 ID:L2L3VFIt0
>>823
ネタバレ
836番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:53:15 ID:yYFWZjUv0
これが新しい技術じゃないんなら
なんで映画やゲームで使わないの?
837番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:53:18 ID:iwPFp0Dy0
>>821
それよりもサラウンドにする方が手っ取り早いと思われ
838番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:53:46 ID:CsVJxYZ+P
あえぎ声バージョン作ってくれ。
耳なめる音とかあるとゾクゾクしそう。
839番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:53:48 ID:0YZS+DzL0
>>801
耳たぶはヘッドホン使うと関係なくなる…
840番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:54:12 ID:5dDydmda0
3Dサウンド・サンプル音声
サンプルは
ヘッドフォーン試聴用に加工してあります
ヘッドフォーンでお楽しみください
(MP3形式;0.99MB 1分05秒)
http://www.tfive.co.jp/media-sound/3ds_sample2.mp3


ティーファイブ − 3D立体音響事業 − NATURAL MAGICAL SOUND/3D SOUND INNOVATION
http://www.tfive.co.jp/3D_Sound/


立体音響 の検索結果 約 354,000 件 Google 検索
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E7%AB%8B%E4%BD%93%E9%9F%B3%E9%9F%BF&lr=

>>836
使ってる
841番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:54:36 ID:xWsF0okO0
こんなスレで解決するような問題が30年も謎なままなわけあるか
842番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:54:38 ID:GdW01Gwc0
>>836
映画でスピーカーを二つしか使っちゃいけないって法律でもあればね
843おーびっと ◆Orbit2Gmuo :2006/02/07(火) 23:54:57 ID:4wh8xMWL0 BE:276461699-
>>839
あたかも耳たぶに跳ね返りましたよ、って音の違いを再現するかたちでエフェクトかければ
良いかと思われ
844番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:55:14 ID:XZ/RrnuHO
すげーw
イヤホンの外から聞こえてくるのは割と一般的だけど、上下とかありえねぇ
845番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:55:55 ID:sdOWOEWW0
あー遊園地であったねこれ。思いだした。
846番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:55:56 ID:GR6HB9GH0
>>839
そもそも収録するときに耳たぶ型の集音機を使えば
上と下で同じ音をならしても違う音として録音されるって事だろ
847番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:56:07 ID:uNUNNt6A0
>>1
Panしてるだけじゃん、どこが立体だよ!
848番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:56:35 ID:DqVdZco/0
後頭部でガサゴソガサゴソってなんか背筋がムズムズするw
849番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:56:39 ID:h3b7uf2d0
こういうの
としまえんにも富士急にもあるじゃん
850番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:56:43 ID:cHag9P1v0
前後左右の移動だけなら、こんな魔法めいた技術を使わなくとも、後ろから来る音を後ろに向けた
マイクでとって、後ろに置いたスピーカーで再生すれば楽勝なのだろうが、上下移動となると、
平面上にスピーカーを置いただけの現在のサラウンドシステムでは、原理的に再生不能だろう。
つかそのうち、5.1chに天井スピーカーとかスピーカーカーペットを加えた5.2chとか5.3chが
開発されたりして
851 ◆77483qp02s :2006/02/07(火) 23:57:03 ID:OXcrbVuQ0
君が望む永遠のファンディスクにも、セリフが立体音響になる機能あったね。
ホロフォニクスじゃないけど。
852番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:57:41 ID:WcFMcaYi0
>>849
そうなの?なんていうアトラクション?
853番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:57:58 ID:czf0bQhn0
>>850
それは7.1chのことか?
854番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:58:01 ID:9FoVogzx0
この技術でサイレントデバッガーズを作れば凄いことに
855番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:58:13 ID:sdOWOEWW0
俺のID史上に残るかっこよさだ
856番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:58:30 ID:5dDydmda0
日本では特定の方向だけに音が伝わる技術もある。
それは清水寺で実用化されているw
真鍋かおりがサイエンスゼロで説明していた。
857番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:58:57 ID:h3b7uf2d0
>>852
富士急が処刑の館とかそういう感じで
としまえんがバイオハザードだったかな
858番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:59:22 ID:DqVdZco/0 BE:767988498-
>>852
としまえんは知らないが
お化け屋敷でこんなのあったの思い出した
ヘッドフォン付けるお化け屋敷
859番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:59:42 ID:P3CrTvM60
実験その2。逆転再生してみた。

上下感覚多少喪失。
860番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:59:44 ID:U/x9Xwy+0 BE:155601296-
>>840
これ全然立体に聞こえないぞ
http://www.tfive.co.jp/media-sound/3ds_sample2.mp3
861番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:59:52 ID:MZwWt/Bn0
>>840
普通にしか聞こえないんだが
862番組の途中ですが名無しです:2006/02/07(火) 23:59:53 ID:sdOWOEWW0 BE:178849139-
>>852
なんか暗い部屋に10人ぐらいでヘッドホン着けながらホラーストーリー体験
うちの地元の遊園地はそんな
863番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:00:29 ID:9Yd+AeTg0
糞真面目なプロはイヤホンの上下立体音響のために、耳介型の集音機を作ったりしない。
というか、何処の製品も、なんか工夫があるとしたら
まん丸のパラボラアンテナ型だよ。

素人の馬鹿馬鹿しい発想を
そのままやってみたからこそ、実現したんでしょ。
864番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:00:33 ID:ng94H/bR0
>>857-858
ありがとん
今度いってみる・・・でもコワス
865番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:00:40 ID:+5RFWbSG0
>>852
昔からあるじゃん
暗闇の中でヘッドフォンかけると足音が自分の廻りをぐるぐる回ってるヤツとか
866番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:00:46 ID:4PavazLI0
>>856
東照宮の哭きの竜では?
867番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:00:57 ID:0X86P5tK0
耳たぶ説ってのが正しいとすると、平らな下敷きかなんかに穴をあけて
耳に押し付けてれば音の上下あるいは前後はわかんないってことかね?
868番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:01:22 ID:0rJKCsGa0
おおすげー!なんか音楽が後ろから聞こえる!!!!!!!!!!


って思ったら、単に後ろにあるテレビの音でしたorz
869番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:01:37 ID:zoWNsD3y0
>>860
ヘリコプターが頭上を飛び去って後ろに飛んでいく感じは凄い
870番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:01:41 ID:DnsmLIVx0
コンビニの袋を

腹の前でガサガサ 後ろにまわして腰でガサガサ
顔の前でガサガサ 後頭部にもってきてガサガサ

みんな違う音質でしょ? なにが不思議なの?
871番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:02:35 ID:rpLLcq3c0
普段サラウンドでなれてるとすごさがわからん
872番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:04:07 ID:33Ckdfqk0
これをエロに応用したらすごいことになりそうだ
873番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:04:16 ID:sXkHpfCR0 BE:181535279-
>>869
スマンイヤホンが完全に入って無かったw


んで、改めて聞くと 後ろというか左右に音が抜けていく感じはあるな
上下が無い様だが
874番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:04:30 ID:UYJqT78v0 BE:10383438-
>>857
豊島園はバイオとか零とかやってたな
あれは卑怯すぎる
絶対びっくりするもん
875番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:04:34 ID:ITBbs16l0
>>565を踏んでしまったのだが、マジレス頼む。払わなければいけないのか?
876番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:05:03 ID:ivnjUZF30
>>875
イエス
877番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:05:19 ID:uPB/WoyH0
>>801
試しに耳をギョーザ状態にして目をつぶって
嫁にいろんなところから手を叩いてもらったけど
普通に位置分かったけどなあ。
つかなにしてんだおれwww
878番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:05:38 ID:N5qy2MCs0
>>875
国選弁護人なら安いよ
879番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:05:50 ID:NZ2quGTc0
左右からしか聞こえん…くー…耳が悪いのか
880番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:05:52 ID:e8YTD2TD0
今まで聞いたバイノーラルは、音が後ろで左右に行ったり来たりだったから
どうせ同じだろ?と思って聞いた見たらビビッタ。
前方の定位がはっきり分かるわ。
881番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:06:00 ID:Q+JWUn3P0
左右の位相差は、音の伝達時間のずれとして再現できる。
遠近については、直接音と間接音(反射音)の差として再現できるが、
実際にはそれより複雑で、周波数成分による減衰率も考慮に入れなくてはならない。

サンプルで片耳だけのラッパ遠近があったけれど、単に耳のそばと遠くで指を
ならしてみるだけでもその差は感じられる。遠くでは「パチッ」と音が鳴るだけだが、
近づくにつれて、指が風を切る音、指が掌を打つときの鈍い音も聞こえてくる。
つまり音が生々しくなる。

上下、表裏については、やはり耳朶によるフィルター(共鳴)が影響しているのではないかと
思う。フィルターについてはともかく、共鳴について考えてみれば、
耳たぶの表と裏で同様に指を鳴らしてみれば、なんとなく耳たぶが耳の穴に集音してるのか
裏から伝達しているのか、直感的に感じられる。
この耳たぶの自発音が、音響マップとして脳に記録されていると言うことなのだろう。
882番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:06:01 ID:pzJVJ5da0
この技術が解明されたら高価なサウンドシステムは不要になるのか
883番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:06:07 ID:3DeUPqtA0
実験その3。左右の音を、本の僅か(1/1000秒)ずらしてみた。

ちゃんと上下しとるがな・・・
884番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:06:58 ID:RRoBtW5y0
うはーマジでかゆくなるな>マッチ

昔、富士急にいったとき処刑の館思い出した。
885番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:07:17 ID:Q6reh8Rg0
>>873
左右の移動なら単に左右のスピーカーの出力バランスを変化させるだけで可能じゃね?
886番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:08:35 ID:JUuNPCQs0
>>877
殺気とかw
887番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:08:55 ID:ITBbs16l0
>>876-878

理由は?有料とも何も書いていないリンクを興味本位で踏んだだけだが。

ワンクリック詐欺だろ。
888番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:09:17 ID:+40w7k9k0
>>399
超ワラタ・・・・・・・・・・・コーヒーぶちまけたじゃん。
ってかあんた、良く短い時間で作れたね。神認定!!!
889番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:09:38 ID:9Yd+AeTg0
試しに、1mぐらいの巨大なシリコン製の耳を作って、
鼓膜の部分に集音機を設置してみたら結論が出るはず。

どっかの大学、やってくれ。
890番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:10:13 ID:w4ZpkQ5h0
>>887
払わなくて良いよ。うざいから安心したら寝てね。
891番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:10:19 ID:3DeUPqtA0
実験その4。耳たぶを餃子にして、聴いてみた。

上下しない!


892番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:10:20 ID:wVfWwwCR0
つか、いい加減専門板行ってくれ。

地味にうp待ち
893番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:10:52 ID:sXkHpfCR0 BE:23052724-
>>885
うむ。
しかも>>1のは音が移動(回転)する様がリアルだな
原理が何となく分かっても素直に凄いと思うよ
894番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:12:30 ID:Q67g3Pnm0
自分の耳たぶ切り取って、内側からマイク突っ込んで録音すりゃ完璧?
895番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:12:40 ID:vV2NsNqD0
俺には全然前に行った感じがしなかったなー
密閉のヘッドホンだけど、最初後頭部を通って左右に行き
肩甲骨ぐらいの下のほうとか、若干斜め上の方から聴こえたり、ぐらい。
896番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:13:40 ID:joRFkIXN0
方耳だけで聞いても再現されんのね
897番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:13:45 ID:+ZB++SR20
目を閉じるといいね
898番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:14:31 ID:Ds9zfPB+0
体がうおあああああああああああああああああ
899番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:14:41 ID:sXkHpfCR0 BE:233402099-
>>895
俺も前後には感じな買ったよ。
だから上下って皆言ってるんじゃないの?
900番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:14:43 ID:ESqbibOM0
上下はすげえな
901番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:15:07 ID:xYlTSt580 BE:63999623-
これでショパンのバラードの4とか聞きてぇーなぁーーーー
902番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:15:28 ID:ISLbZN7r0
顔の前で円描きながらシャカシャカシャカシャカ
903番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:15:42 ID:X+NayJ7SO
SONYは振動コントローラの特許どっかにサブマリンされてたよな?

今こそこの特許を押さえるべき
904番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:15:50 ID:EZXAtfpf0 BE:62495036-
関連スレ
【現代科学でも】これ聞いてみて。マジありえない【解明不可能】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1139310533/l50
905番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:16:07 ID:zUGVgT9e0
後は聞こえるが、前は聞こえん。
そういう音源なのか技術的限界か。
906番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:16:21 ID:EZXAtfpf0 BE:97214047-
あ、間違えた
関連スレ
空中にスクリーン無しで立体映像浮かばす技術を開発
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1139316217/l50
907番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:16:56 ID:7+1pCT+A0
ファンタズマ?
908番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:17:15 ID:aHezrrK30
怖いよこれwww
909番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:17:50 ID:u/mSxknF0
どうせたいしたことないだろと思ったらすげーな。
マジで回転しているような気がする
910番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:17:56 ID:5kSGusvH0
蜂が耳に入ってくるやつなんて左右の位相差がどうとかなんて関係ないぐらい我慢できない
911番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:18:02 ID:chO82w3u0 BE:97465133-
体の周りでガシャガシャするなうわああああ
912番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:18:13 ID:ESqbibOM0
ん きもちわるくなるな
913番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:19:06 ID:oze043nq0
これ小山田圭吾がもうずっと前からやってるよね?
914番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:19:09 ID:BCOLr4vz0 BE:53931825-
首筋の辺りじゃなくチンコがむずむずする奴作ってみてくれ
915番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:19:40 ID:k485YP9I0
精巧に作ったダミーヘッドだけじゃなくて、音の上下はさ、要するに床面からの反射音との時間差、ダブりで
人間は認識してると思うんだよ。
だからこれ、音の反射率を色々試した床面の工夫に秘訣があると思う。
916番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:19:56 ID:9Yd+AeTg0
仮に耳たぶ模った集音機だったとしたら、特許はもう取れないって。
皆に言っちゃった訳だから。

黙っていれば良かった…orz
917番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:20:13 ID:rafmOs1v0
これ普通にロックでもあるじゃん。
918番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:20:44 ID:+ZB++SR20
>>913
バイノーラル
919番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:21:16 ID:3C/h1M9+0
なんか背中がゾクゾクするwwwww
920番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:21:26 ID:chO82w3u0 BE:389858494-
これで森の中とか録音してくれ
リラックスしたい
921番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:22:24 ID:Va7i4aX30
カールマイヤーってあったよな確か日本人が作った実験音楽
あれのほうが俺は興味持った
922番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:22:24 ID:wVfWwwCR0
NGワード・バイノーラル


前から〜だとか普通にバイノーラルだろとか、おまえらそこまで知ってることを自慢したいのか。
923番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:22:38 ID:kAjBuita0
くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
924番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:23:01 ID:u/mSxknF0
>>915
それは普通に録音しても、多かれ少なかれそんな風に録音されるんじゃないのか?
925番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:23:33 ID:7+1pCT+A0
ヒューゴ・ズレッカリか・・・。
月刊ムーの広告を思い出した。
926番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:23:46 ID:yKEYgMvI0
>>663
聴いたよ今
927番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:24:17 ID:kemuWQki0
俺は後ろの方でしか聞こえない
928おーびっと ◆Orbit2Gmuo :2006/02/08(水) 00:24:55 ID:YUwUJ33L0 BE:27305142-
音声は気導、骨導の二つで感じるものだけど、定位に働くのは気導だね
なら、定位を再現するのなら、鼓膜の直前に小型の集音マイクでも仕込んでおいて録音して、
それを再生すれば上下左右、全く同じ方向から音が聞こえてくるはず

耳たぶ型の集音機ってのも、結構イイ線いってるのかも
929番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:25:03 ID:Q6reh8Rg0
これ、普通にバイセクシャルだろ
930番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:25:24 ID:k485YP9I0
>>924
普段ね、視覚情報も込みで音源の位置を判定してるから、「音だけ」で精密な位置というのは
ここまではっきり認識できないのではないかと思う。
だから、上下差をより強調できるように床を考えた環境で録音したんじゃないかな、と。
931番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:25:41 ID:OVCXH9r70
Realtekのサウンドボードのドライバについている
AC97 サウンドエフェクトマネージャてのがあるんだけど
これでも一応垂直方向に自分で動かせるようになっている
ttp://www.imgup.org/iup159895.gif

>>1 程判りやすくは変化しないけど
932番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:28:51 ID:dtpwisQI0
左側で聞こえるでしょうか

左右間違えてた…
933番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:30:27 ID:u/mSxknF0
離れていく星が赤く見える効果何て言ったっけ?
あれを応用しているんじゃないか?
934番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:30:47 ID:l/hWaY3pO
上下にパンを振るとかすごすぎ。
アトラクションであるとか言ってんのは、ただパンを左右に振っただけのやつだろ?
あとスピーカーが沢山あって、上にスピーカー持ってくれば上から聞こえる。あたりまえ。
これはステレオ。左右だけ。
なのに上下に音が移動してる。摩訶不思議。
935おーびっと ◆Orbit2Gmuo :2006/02/08(水) 00:32:15 ID:YUwUJ33L0 BE:40957643-
>>934
多分、音量を左右でうまく変化させると、あたかも上下に移動するように思えるのかと
片耳でもそこそこイケるとは思う
936番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:33:00 ID:Gr70vbz80
>>565
ルシポンヌゥゥゥゥ
937番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:33:31 ID:Q6reh8Rg0
>>933
星が赤く見えるのは赤方遷移。
音の奴はドップラー効果だな。
938番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:34:06 ID:EYRYM35l0
ジョイポリスで昔聴いたな。
雪山のロッジに強盗が入ってくるとか言う設定だったかな。
めちゃくちゃ怖かった。
939番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:34:13 ID:6oCM/oznO
>>928
それがバイノーラル録音じゃないのか?
940番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:34:53 ID:h7pvo1zE0
>>934
つまりこんなのよりも本当に上にスピーカー設置した音には勝てないから要らないって事か?
941番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:35:01 ID:uPqECou5O
とりあえず、「今の技術でもステレオて上下の再現は可能」派は
サンプルを出してくれる?
942番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:35:06 ID:5kSGusvH0
>>931
CDで他のサンプル聴くと判るが小手先のサラウンドとは全然違うよ
943番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:35:49 ID:0X86P5tK0
>>935
その程度で上下を再現できるなら、
これまでに錯聴の事例がゴマンと報告されてて然るべき。
944番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:35:49 ID:Q+JWUn3P0
音源の前に障害物を置くと、場合によっては材質まで分かる。
たとえば人に声を出してもらって、紙やガラスや鉄板で遮ってみれば、
それがあまり厚くて完全に遮音しない限り、音から判断できるし、
また耳元に近いほど正解率は上がる。このように周波数成分の変化には
人間はある程度敏感だ。

それが、耳元にこれほど近くに大きな障害物”耳朶”があるのだから、
定位に対しての影響は大きいのではないか。
945番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:35:53 ID:LLMfYZG00
>>850
.1ってのは、サブウーファじゃなかったっけ?w
946番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:36:24 ID:jGcFmHMN0
尻の下を シャカシャカ(゚∀゚)8″ が通ったw
947番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:37:34 ID:dR29s8n+0
マイケルジャクソンのなんかで10年前にやってるじゃん
なんかは忘れたけどさ
TVでもやってたよ
948番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:37:38 ID:rcjqv/F90
まぁ、いずれにせよ、コレ聞いた全員が

もうちょっと まともな音を録れんのかこのカス

とか思ったのは間違いないだろうなぁ・・・
949番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:39:56 ID:jMOHjV4r0
発明した奴がこのまま死んでしまったら、永久に謎が解明されず、
せっかくのこの技術も無くなるのか?
950番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:39:58 ID:0X86P5tK0
>>947
BADのやつなら、この技術でとられた音らしい。

ふと思ったんだけど、水に潜った時って
音の上下ははっきりしなくなるもんなのかな。
951番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:40:19 ID:3DeUPqtA0
つーか、いい加減1<<位読めよ。

これ使ってる(その後、謎の処理)って書いてあるだろ。
http://www.23net.tv/contents/holophonics/ringo_2.jpg
952番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:40:43 ID:A1D+gX/I0
>>903それサブマリンじゃねーし。
953番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:41:02 ID:xYlTSt580
>>950
そこでローレライシステムですよ!!!
9541しか読まずにカキコ:2006/02/08(水) 00:42:23 ID:4jdRBjp10
すげーなつかしいなあ
15年くらい前にムー系の雑誌に広告が出てて
欲しくなって買ったなあ
マイコーのBlackOrWhiteのはじめの所でも
ホロフォニクス使ってた
955番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:42:49 ID:wVfWwwCR0
>>951
おまえも今読んだだろ?
956番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:42:59 ID:LLMfYZG00
これ、パスカルの原理だね、確か。
957番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:43:55 ID:VtMmaWiO0
バイノーラルは、昔コーネリアスのCD
ファンタズマでやってたね。
初回特典でイヤフォン付けて。

使ったマイクははダミーの耳付いてる奴ですた。
958番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:44:26 ID:VmYc68ysO
なんかオレのまわりをくるくる回ってる〜〜〜!!
959番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:45:23 ID:9Vm9oMBK0
スピーカーが一つしかないからよくわからん
960番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:45:48 ID:xYlTSt580 BE:170663982-
この技術でスクールランブルのOPを作り直せば
本当にグルグル回るのかな?
961番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:46:51 ID:3+/na1rN0
何がすごいのか分からない
962番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:47:05 ID:ng94H/bR0
ちょwwwなにこれwww
963番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:47:17 ID:mIAns50y0
これまだあったんだ。
964番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:47:35 ID:un3ZDTuf0
おーヘッドホンほしー
965番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:47:40 ID:k+S5MdUz0
なんか頭の後ろから聞こえてくる感じ
966番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:48:14 ID:VmYc68ysO
イヤホンで聞いたらすごいな!
967番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:49:20 ID:4o/Q/hbG0
こういう音が移動するステレオ聴くと、前頭葉が痒くなるんだよ。これって俺だけ?
968番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:49:25 ID:+v8Iob6z0
ふーん、これってそんなすごいもんなのか、、、
アフォの俺にはよく分からんな。普通の録音でもこんなふうじゃね?
969番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:49:45 ID:BCOLr4vz0 BE:291228269-
痒い痒い痒い頭が痒いいいいいいいいいいいいい




かゆ・・・うま・・・・
970番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:50:20 ID:/e5dPp9B0 BE:273794764-#
すげえ事思いついた
ゲームに使えばいいんじゃね?
971番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:50:55 ID:Lhlzay650
すげーーーー!なんかくすぐったいw
972番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:50:59 ID:wxg4qIow0
上下にしゃかしゃか
ありえなさす
973番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:51:05 ID:unG0UZQP0
俺今思ったんだけど、これゲームに使ったら凄いよな。
974番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:51:24 ID:ng94H/bR0
俺も今思ったんだけど、これゲームに使ったら凄いよな。
975番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:51:45 ID:8kdtWJwY0
ヘッドフォンで聴いたらすげええええ

めっちゃくすぐったい
976番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:51:53 ID:SXFqWsSk0
俺も今思ったんだけど、これゲームに使ったら凄いよな。
977番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:52:24 ID:TzUHM7AS0
確かにちょっとすごいな
でも大騒ぎするほどのもんなのかは音声技術者じゃないしよくわからん
978番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:52:24 ID:dJqI8Cau0
懐かしいな。20年近く前に八幡書店から出たホロフォニクスのカセットブック持ってるよ。
そこに書いてあった解説によると、ダミーヘッドにつけた二つのマイクで集音する、
まあいわゆるバイノーラルなんだけど、さらに小細工して、まあどう小細工したのかは
わからんけども、どうも記憶に訴えるらしい。錯覚を利用するんだと。
要するにコレで録った音を聞いた時、経験則から動いたと判断してしまうのだそうだ。
よくわからんが。
979番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:52:27 ID:/e5dPp9B0 BE:456324285-#
誰もいい出さないようだが、ゲームに使ったら凄い事になると思った。
980番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:52:31 ID:0X86P5tK0
俺も今思ったんだけど、これゲームに使ったら凄えーくすぐったいよな。
981番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:52:35 ID:xYlTSt580
エロゲのフェラシーンは下のほうに移動とかしたら
臨場感すごくね?下半身の方でひろくん・・・あむ・・とか
982番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:52:45 ID:uL29hS+V0
例えばゲームなんかに使うと凄いだろうな
983番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:53:07 ID:wVfWwwCR0
そうだなぁ・・・これゲームに使うと中々すごいと思う。
984番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:53:08 ID:unG0UZQP0
俺この前からさ、こういうのゲームであったらいいなと思ってたんだ。
985番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:53:13 ID:s01Vm0kd0
同じ声が左右にクッキリと分かれる曲とかあるんだけどアレはどうやってるかわかる?
同じ声が両chから流れたら中央に定位するはずなんだけどなぁ
986番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:53:18 ID:qoToC+MQ0
ゲームに使ったらいいんじゃないかな?
987番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:53:18 ID:mACJiE9G0
斜め上の発想でゲームなんかに使うといいかもね
988番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:53:39 ID:Lhlzay650
これあったら5,1chサラウンドとかいらないじゃん
989番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:53:43 ID:wxg4qIow0
ちょwwwこれゲームに・・・
990番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:53:55 ID:nWNYO4Z60
逆に、ゲームに使うといいんじゃね?
991番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:54:26 ID:uPqECou5O
次スレよろ
992番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:54:32 ID:ng94H/bR0
ここで利食い売りwww
993番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:54:32 ID:/e5dPp9B0 BE:410692166-#
さっき思いついたがこれはゲーム用技術としていいかもしれんな
994番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:54:35 ID:dJqI8Cau0
>985
ヒント:逆位相
995番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:54:57 ID:Z+DBgnQs0
俺も風呂入ってる間これゲームに使ったら凄い事になるな
って考えてたんだ。
996番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:54:57 ID:vACWKedH0
俺のうしろにまわるな!!
997番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:55:01 ID:/e5dPp9B0 BE:319427647-#
ゲームに使うといいってママが言ってた
998番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:55:04 ID:UcqXB3yi0 BE:127949827-
1000なら大学合格
999番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:55:07 ID:wVfWwwCR0
1000だったらみどりちゃんのおっぱいもみもみ
1000番組の途中ですが名無しです:2006/02/08(水) 00:55:10 ID:y9iK3lPN0
1000ならゲーム化決定
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。