コンセント通じブロードバンド 今夏に制度改正、秋から実用化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1週刊「DQNチルドレン」号第拾二号(ムギムギ)ψ ★
FujiSankei Business i. 2006/2/2

電気のコンセントさえあれば家庭内のどの部屋にいてもブロードバンド(高速大容量)通信を楽しめる。
そんな新たな通信技術「電力線通信」が早ければ今秋にも実用化される見通しとなった。
総務省の情報通信審議会が、今年五月にも漏洩(ろうえい)電波の許容値を答申する予定。それをもと
に同省が必要な制度改正を今夏にも行う。インターネットにつながるテレビなど家電が身近になること
が予想される。

■ADSL上回る
電力線通信は、電気を通す電線に情報の信号を載せて送る技術。新たに光ファイバーなどを敷設する
ことなく、コンセントにつなぐだけで電気と通信の双方を利用できる技術。通信速度も最大で毎秒数十−
二〇〇メガ(一メガは百万)ビットとADSL(非対称デジタル加入者線)を上回る。
ただし、電力線で信号を伝送した場合に発生する漏洩電波が、すでに広く利用されているアマチュア
無線や短波放送などに影響を及ぼすことが懸念されていた。
この漏洩電波の許容値について検討してきた総務省の検討会が昨年末に最終報告書をまとめ、今夏まで
には詳細な基準が策定される。その後、通信事業者によるサービスや、メーカーによる対応機器が市場
投入される。

■屋内利用に限定
漏洩電波の問題から、屋外の電柱にかかる電力線を利用した通信サービスはできず、利用は屋内に限定
された。
このため各部屋の家電をつなぐホームネットワークとしての利用が期待されており、松下電器産業や
三菱電機、シャープ、ソニーといった家電メーカーが対応機器の開発を進めている。
各部屋のテレビにハイビジョン映像を伝送するほか、IP(インターネットプロトコル)電話をつない
だり、カメラをつなげてセキュリティーに活用するなどの利用を想定。通信機能を備えたテレビや冷蔵庫、
エアコンなどの家電を開発する方針で、家電を外出先から操作したりすることも可能になる。
現在はモデムと呼ばれる専用機器を通して家電につなぐ必要があるが、将来的には家電にモデムが内蔵
される見通し。
製品を買って、コンセントに差し込んだ時点で通信が使えるようになる。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200602020002a.nwc
2番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 08:54:46 ID:5QTk4adI0
テレホ時代からもうすぐもうすぐって言ってるような気がする
3番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 08:54:56 ID:rXUrjWO/0
想定無い
4番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 08:56:24 ID:LNPJfTkE0 BE:170923853-
ほほう
5番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 08:57:35 ID:gdtDuPY/0 BE:4131432-
ISDN君の登場
  ↓
6番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 08:58:06 ID:q1+/mXVpO
冷蔵庫が唸るたびに通信が途切れるわけです
7はじにちゃ:2006/02/02(木) 08:58:36 ID:AbSvOy4p0
            _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\<   テレホマン参上!
/    /::::::::::|\  ここで、トラフィック倍増攻撃だ!
| ./|  /:::::|::::::|  \_____________
| ||/::::::::|::::::|
8番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 08:58:43 ID:CkMjnNwv0
>>1
結構普及して安くなった無線LANより価格のメリットが有れば欲しいが、
恐らく初期は無線LANより高い→普及して安く成るまでに廃れる
ってパターンじゃ無いかな?

9番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 08:59:10 ID:vNU4QciI0
期待してる。
10番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 08:59:13 ID:w32+1J/V0
>>6
電話が掛かってくると通信が途切れるADSLと大差ないなw
11番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 08:59:38 ID:xRdWjviz0
電化製品の脆弱性を予想しよう。

例:セキュリティーカメラで夫婦のSEX映像がネット上に!
12番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:00:14 ID:EFm31AG90
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\< このあとすぐ!
/    /::::::::::| |
| ./|  /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
13番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:00:38 ID:ZX7ZYG1L0
光死亡?
14番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:01:03 ID:zTMfCydd0
これはエロイニュースだな
15番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:02:50 ID:jc7Rj7aL0
いまのコンセントでやれんのかな?
16番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:05:15 ID:HHN1g5ho0
つまり最終的にはPCの電源コード一本でネットできるのかね?
17番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:05:27 ID:u47VDo5R0
そしてソニーが手当たり次第に個人情報を抜きまくると

素晴らしい技術なのに、一部の悪徳企業のおかげで危機感すら感じる

Sony製 楽曲付きウィルスCD(RootkitCD)のまとめWiki
http://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/
18番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:07:05 ID:9ExAQgrv0
もういらんよ

家庭内ネットワークは無線LANで無問題
19番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:07:12 ID:/55GOsD10
部屋に電話線を引く工事が面倒で
長いケーブルで引っ張って来てるから
ちょっと良いかもとは思うが
サービスが始まって評判なんかが出揃うまでは
生暖かく見守るしかないな
20番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:09:49 ID:BW7Zi17YO
>>16
そゆこと。
これが普及したらお得意の電磁波クレーマーが大
量発生するだろうなw
まぁモデムもまだ高いし、小型化されてないから
実用的になるのは5年くらい先になりそうだが。
21番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:11:58 ID:MUeOKDQh0
アマチュア無線や短波放送など、もういいかげん廃止しろよ。
いつまでこいつらのために我慢しなけりゃなんねーんだよ。
22番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:13:00 ID:vNU4QciI0
5年先かーそれだとどうなってるかわからないが
うちは電話線は一本しかないから、どの部屋からも
コンセント指すだけで繋がるってのは良いな
23番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:19:06 ID:w32+1J/V0
>>21
禿同!
アマチュア無線なんてネットがあればいらんだろうにな
24番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:20:45 ID:6M2W1T4c0
これの良い所は特別に工事がいらないってところだろうな
光を引いていない、古いマンションでも
ADSL見たいなインチキじゃない、
ブロードバンドが出来るってことだ
25番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:23:11 ID:GBWkeFHc0
この速度でDSLを上回るってのはちょっと誇大広告だな
26番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:23:26 ID:B3qbVFnm0
アマチュア無線www
27番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:23:36 ID:9ExAQgrv0
>>24

屋外回線向けヒント: >漏洩電波の問題から、屋外の電柱にかかる電力線を利用した通信サービスはできず

マンション内回線向けヒント:上下100MbpsのVDSL(Bフレッツ・マンション) http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/vh100II/detail.html

室内向けヒント:格安の無線LAN装置
28番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:24:04 ID:6jUmgtmM0 BE:53019656-#
>>21
>>23
こないだ免許を取ったので勘弁して下さい><
29番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:24:38 ID:DI6uizMo0
これから家を建てる奴は情報コンセントをつけるだろうから意味ないな
30番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:26:32 ID:BnKJ0Qec0
> 漏洩電波の問題から、屋外の電柱にかかる電力線を利用した通信サービスはできず、利用は屋内に限定された。

これ、家までの回線は今まで通りで、屋内配線がコンセントでおkってだけだろ?
ADSLに取って代わるわけじゃない。
31番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:28:05 ID:Qa9GU6FV0
ドライヤー使うと回線切れるとか
面白い事が起こりそうだwww
32番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:28:19 ID:cOcVwGWE0
よくわからんけど
050じゃないIP電話も1000円くらいで付けてくれよ
NTTに一銭も払いたくない
33番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:29:00 ID:9ExAQgrv0
プロバイダーの回線じゃなくて家庭内ネットワーク用だろうけど
そのジャンルはすでに無線LANが完全に支配してるから
今更有線で参入してもシェア取れない罠
34番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:30:35 ID:C/C8o8e70
なんだよ。これでネットができるってわけじゃないのか。
ったく。期待させるな。
35番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:30:37 ID:VOmU/AmC0
安定しない予感
36番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:31:43 ID:pVCnGZFg0 BE:365445195-
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\< ・・・・・・・・・・・・・・・・
/    /::::::::::| |
| ./|  /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
37番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:32:26 ID:WkwOkEEe0 BE:194929092-
一体何年かかってるんだ…
38番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:35:19 ID:g/0LKvN70
23時になったらテレホマン
あの楽しみを知らないブロードバンド世代はイカサマ
俺は22時57分から10円無駄に使って早漏回線確保。
39番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:35:54 ID:qK1+WTu60
ADSLと光エリア外なので期待している
40番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:37:47 ID:bICwAXwE0
これでアナログラジオ死亡なんだっけ
41 ◆3SHRUNYAXA :2006/02/02(木) 09:39:21 ID:nDe391wQ0
むぎゅ
42番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:40:09 ID:GwNHVm810
僕の冷蔵庫もハッキングされそうです
43番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:42:46 ID:GFl8ySaQ0
海外じゃ90年代前半から実用化してる国があったよな
44番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:42:52 ID:vNU4QciI0
え?家庭内だけなの?
45番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:43:44 ID:PNO5P6+K0
なんか今より良くなる事あるの?
46番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:44:12 ID:VOmU/AmC0
家庭内だけだよ
外から光やADSL引っ張ってこなきゃならないみたい
ちょっと期待してた
47番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:45:46 ID:ggmPWbfx0
ようするに家庭内でコンセントを抜く事の無い
冷蔵庫にサーバー機能を搭載させれば
冷却もできて一石二鳥という事なのだよ
48番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:46:26 ID:GyZywKyZ0
>>47
それじゃ一本で使いすぎじゃないか?
49番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:48:05 ID:pWr4pKf/0
アホ-BBのデスラーが壊滅すると嬉しい
50番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:48:09 ID:8m/MesK20
アマチュア無線が地デジに妨害電波出してる訳だが
51番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:49:03 ID:AtypnqUV0
なんだ電灯線式インターホンみたいなもんか( ゚д゚)、ペッ
52番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:49:28 ID:EdGIz0JO0
ハックされそうになったら
電子レンジになんたらかんたらって言うコピペが現実に! 
53番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:49:39 ID:cynV5O4q0
家庭よりデスクが密集した会社で役に立ちそうだ
54番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:50:16 ID:cp0uKDfO0 BE:49720526-
電子レンジにハッキングってのが本当に起こるわけ?
55番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:50:22 ID:vNU4QciI0
なんだよ、家電同士を繋ぐのに便利ってだけか
56番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:51:03 ID:035AkxwZ0
さすがIT後進国ニダ
光回線も引けないニダか
57番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:51:21 ID:RyqkVcFQ0
遠隔チンしたくても、レンジに入ってなければどうにもならん。
58番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:52:18 ID:PoOPXrWD0
無線LANで十分。あとアマチュア無線死ね
59番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:52:57 ID:Fiqrv1ST0
コンセントがあれば何処へでも行ける
60番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:54:11 ID:VLgHB0km0
ようするにこれからもインターネットするには電話回線を使わなきゃなんないんだろ?
アフォクサ。
引越したら電話引かなくても引越し先のアパートのコンセントにPCつないでネット
できるようになるのかとおもって、喜んじまったよ。
無線だ短波だといってるが、これはNTTの陰謀じゃないのか?
61番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:55:07 ID:7XJrmP1q0
これを機会にアマチュア無線を廃絶しよう。あんなもん要らん。
近所の自作アンテナが隣の家を直撃して屋根を壊したことあった。
電線が火花散らして台風の風に舞っていた。怖かったぜ。
62番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:55:48 ID:J495zGu40
電子レンジよりヲシュレットのが強烈だよ
お尻が綺麗になる反面ACライン汚すぎ
63番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:56:11 ID:eOHueyce0
こいつとSEDに焦らされてる奴は結構居るんじゃないのか?
64番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:56:28 ID:zpaCVLR20
アマチュア無線やってるやつにスカイプのCD-ROM送りつけて無理矢理終了させろ
65番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:56:51 ID:f9l2eqQH0
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\< ハッハッハー テレホを蔑ろにしやがって
/    /::::::::::| | これでお前んちの冷蔵庫内温度を20度に上げてやるぜー
| ./|  /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
66番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:56:55 ID:6D4ongeq0
えなりかずきは無線ヤメレ
67番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:57:55 ID:xBaSiVwZ0
中国産家電の基盤にスパイウェアが忍び込んでたりするのかな。
68番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:58:02 ID:iTnBYlRI0
どうせ高いんだろ
69番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:58:07 ID:pqjiGew80
精神病院に通院してる髪モジャパーマ頭のオバンが
「コンセントから人の話声が聞こえるんや」
とデムパ発言してたらしいけど先見の明があった訳やね。
70番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:58:12 ID:PNO5P6+K0
コタツハッキングされたら匂いばれちゃいます><
71番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 09:58:20 ID:+NRjvSB20
何年も前から話だけは聞くな
これの実用化とSEDの発売はどっちが先かな
72番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:02:08 ID:xRdWjviz0
電灯をクラックして、レッツちかちか。
73番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:07:09 ID:FffkdasU0
えっと、この間光引いたばっかなのにまた無駄になるの?
ISDNとかADSLとか俺全部失敗してるじゃん_| ̄|○
74めかる ◆ESz/5bpU46 :2006/02/02(木) 10:08:35 ID:R0/L4Tm/0 BE:147646872-
プロードバンド専用ソケットとか?
ACアダプタがどうなるのか…
75番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:09:47 ID:JUh++A7t0
ノイズが他の機器にまで影響しそう
76番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:10:44 ID:1GQLWDCR0
もう短波の国際放送とアマ無線の割り当ては見直しても良いと思うが
短波は各種業務、特に遠洋漁業などの海上遠距離ではまだ健在だから
おざなりには出来ない。
77番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:11:21 ID:bUjUaIqY0
PLC運用開始【パブコメ出せよ〜】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1132555938/
政治圧力をかけてもPLC解禁だぞゴルァ!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1124694127/
78番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:13:34 ID:Hb3oZtvM0
停電になったらインターネットできないじゃん!
79番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:14:50 ID:ur1O9Lh90
電話回線二本目引こうか迷ってんだよ
やるならサッサとやってくれ
80番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:16:05 ID:M9ggl1rj0
>>78
アナログモデム乙w
81番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:16:06 ID:aV3e4XMF0
コンセントアンテナにして聞こえるラジオなかった?
82番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:16:15 ID:4D7NFT8X0 BE:134965038-
久々に未来を感じるニュースだな。

盗聴とかやりまくりなんじゃね?
83番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:17:13 ID:e9xwFtv/0
>>81
それなんてゲルマニウムラジオ?
84番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:18:09 ID:4FNCBGgp0
それよりrfc2324/HTCPCPはどうなった?
85番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:20:36 ID:85r+iReD0
これ数年前から言われてるよな。ようやく実現かよ。遅すぎ。
86番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:20:51 ID:7P6HkFPE0
基地局から遠くて、ADSL12Mで1Mしか出てないから
これはありがたいな。
タコ足コンセントでも大丈夫なのかな?
87番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:22:12 ID:PNO5P6+K0
定着するまでは5年以上かかるんでしょ
88番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:24:36 ID:166IqjL6O
ウチ 無線ラン使っても 中 とかになるところあるからいいかも
89番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:25:56 ID:E+epchEd0
いよいよどこでもドアの販売も間近だな
90番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:26:07 ID:lIm3oyNB0
この話題には、いつもなぜかアマチュア無線や短波放送が引合にだされるため、
「なぜ、アマチュア無線や短波放送のために我慢しなけりゃならないんだ」と
見事に誘導されてしまうアフォな香具師が多いのだが、短波というのは、
自衛隊、警察、航空無線(洋上)、漁業無線も利用しているんだよね。
この短波帯全てにノイズを放射してしまうのが、この電灯線プロードバンド。
2ちゃんウヨなおまいらが国防や治安維持を軽視してしまうとは、
理解に苦しむねえ。(´-`)
91番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:26:38 ID:Nr7R2R7k0
そのうち水道でブロードバンドを楽しめるようになるよな
92番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:27:06 ID:d1e7vT3D0
光使ってる俺には関係ないな
93番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:29:01 ID:aV3e4XMF0
>>90
無線愛好家キモスwwwwwwwwwwww
94番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:29:59 ID:lIm3oyNB0
>>93
メーカーの人?
95番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:32:25 ID:d0XGH9dv0
今さら銅線に戻ってどうすんの?
96番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:32:46 ID:KS9afx0M0
俺の家はガスでブロードバンドしてるよ
97番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:33:01 ID:Nx3C0KTz0
>>90
おまえのクソ電波が地デジに悪影響及ぼしてんだよ!
98番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:33:33 ID:lIm3oyNB0
>>97
メーカーの人?
99番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:34:05 ID:/VgnmePX0
シールド付きの電線使えば解決りんこ
100番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:34:15 ID:Ht9zGwAy0
>>90
おまえキモイんだよ、さっさっと氏ね!
101番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:34:49 ID:Lz8cmPSq0 BE:222264645-
グリッドマンじゃん!!!!!!!!!!
102番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:35:10 ID:yvWt5esn0
じゃあこれからはLANケーブルいらなくなるの?
コンセントの延長コードをパソコンにつなぐようになるの?
103番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:36:02 ID:gpJJyJKV0
早くしろ
電話なんて使ってないのに基本料とられるのが腹立つ
104番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:36:12 ID:FffkdasU0
自衛隊、警察、航空無線(洋上)、漁業無線の方式もこの機会にもっといいのに変えればいいだけじゃね?
105番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:36:14 ID:g/0LKvN70
ベタゾイドの俺には、銅線だの光回線だのを使ってしかコミュニケーションが
出来ないお前らがものすごく原始人に見える
106番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:36:54 ID:Hz61EoRC0
テレホの時にこれのナロー回線版の機器使ってた。
コンセントがあればどこでも繋げられるのは便利だったけど
速度が本来の5.6kから3.2kぐらいまで落ちた
107番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:37:01 ID:bAnH8TA80
多分岐コンセントがハブ
変圧器がルータ
108番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:37:22 ID:35po2O7U0
↓プラグ
⊃━┳━━━━━━━[PC]
   ┗━[モデム]━━┛

しばらくこんな配線になるのかな
109番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:37:53 ID:lIm3oyNB0
>>100
メーカーの人?
>>104
代替方式があればね。もっと良いのとは具体的には?
110≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2006/02/02(木) 10:39:30 ID:M9T4bRhMO
電源にノイズを撒くってのは
やっぱいい気しないね
111番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:39:46 ID:FffkdasU0
知らねーよwwwwwwwwwwwwwwwwww
つーか無線通信技術はそんな化石電波を未だに使わなけりゃいけないくらい進歩してないのかwww
112番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:40:15 ID:U2yZxMGK0
屋内利用限定って書いてあるだろおまえら
113番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:40:43 ID:lIm3oyNB0
wの数と知能は反比例する法則は、このスレでも有効なのだな。
114番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:42:21 ID:Gf3Hre6+O
間違ってショートしそうでこわい
115番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:43:18 ID:lIm3oyNB0
>>112
電力会社が、自分の利益にもならないのに、
各家庭の配電盤にフィルタをつけてまわるわけがない。
かくして電信柱の電線が大きなアンテナに早がわり。
116番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:43:44 ID:FLIz4JNh0


27 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/02/02(木) 9:48:21 ID:lIm3oyNB0
>>23
第二次性微後に肉体改造した人って骨格は男のままだからバランスが悪い。
ショタの状態でチョン切ればホルモンが分泌されないから中性的なまま成長できる。声も高いまま。
それはそれで萌える。
117番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:43:44 ID:an73ArR+O
この期に及んでWAN区間まで電力線と勘違いしてる奴がいるのか
118番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:43:59 ID:Cd3ny2uk0
通信を必要とする冷蔵庫が想像できません><
119番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:44:32 ID:7sVETCN50
これだとノーパソも常にコンセントに差してなきゃネットできないじゃないか
120番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:44:42 ID:35EgUP9/0
ん?ネットワークインターフェース付きの
電源があるってことか?
タップがハブになるのか?
121番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:45:33 ID:lIm3oyNB0
なぜ無線LAN内蔵ではいけないのかと小一時間
122番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:45:49 ID:VLgHB0km0
これでインターネットにつなげると勘違いしてる奴がいるなw
123番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:46:02 ID:0BerRzQF0
くだらんデマに踊る馬鹿。
マスコミも決定してから書け
こんなもん、5年も前に出てから進歩なし
PLCを煽って裏で儲けているヤシが居る事に
早く気付いて欲しい。
124番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:46:07 ID:FKVuo9IU0 BE:486750997-
光と無線に統一しろよ
もういらんだろ
125番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:47:36 ID:lIm3oyNB0
>>122
そうなんだよ。「みかかに金はらいたくね〜」結局これだけらしい。
126番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:48:24 ID:4CbMdTqo0
最近、パソコンから洗濯機を動かせたらどんなに便利かと思う。複数回洗ったりするときにわざわざ操作しに行くが面倒。
127番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:48:26 ID:35EgUP9/0
>>123
たしか、電力線を使用したネットワークは
シンガポールかどっかで導入しているのを
TVで見たことはある。

ただ、コンセントをさしただけでネットワークを
組めるまではなかったような
128番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:48:28 ID:TdI+4+jF0
この間光引いたばっかりなのに('A`)
129番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:49:48 ID:fFYjZTXg0
これ5年以上前からすぐ実現とか言ってなかったか?
130番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:50:56 ID:35EgUP9/0
本多通信がケーブル類を手掛けてたはず
131番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:51:35 ID:vQn6Ho6P0
最初の数行で夢が広がった
よく読んでどうでも良くなった
132番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:52:37 ID:dGNXw42I0
ADSL以上光フィーバー以下?
133番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:53:19 ID:Nr7R2R7k0
>>108

↓プラグ
⊃━━[モデム]━━[PC]
    ┗━━━┛

コンなんじゃない?
134番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:53:26 ID:35EgUP9/0
まあ、無線ルータで電源させば
外部ネットワークに繋ぐ仕組みになれは
便利かもな。
135番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:54:40 ID:WBu3rT5G0
意味がわからんつーの。わかりやすく説明してくれ
136番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:55:35 ID:35EgUP9/0
>>133
[モデム]━━[PC]
間は電源コード?
137番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:55:47 ID:lIm3oyNB0
>>132
インターネットサービスじゃないよ
138番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:56:12 ID:7wi8CzHf0
キタキタキタキタキター
139番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:56:47 ID:8Xi93key0
ひかりはいばーでいいじまあい
140番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:57:07 ID:35EgUP9/0
PCは別コンセントから電源をもってくるってことか
141番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:58:47 ID:Nr7R2R7k0
>>136
半角スペース入れてミスった・・・orz
コンセントからモデム。
モデムから電源ケーブルとネットケーブル。2線出てくるんじゃまいか
142番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:59:18 ID:dGNXw42I0
ああ家庭内限定か
143番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:59:48 ID:wUSzNmlF0
どこの電源(自分ち以外)でも繋がるのかな?

144番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 10:59:48 ID:0BerRzQF0
PCは、別電源がいるわな。如何考えても
145番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:00:16 ID:0sY85ZWc0
また消費者に金使わせる作戦。
146番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:00:31 ID:85r+iReD0
モデム機能付き電源とか出るんじゃねーか
147番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:01:17 ID:0BerRzQF0
格PCごとにPLCモデムもいるわな。
148番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:02:03 ID:5h3ql8wC0
テレビは分かるけど冷蔵庫とエアコンにつけてもあんまり意味なさそう。
せいぜい買い物先から冷蔵庫に内臓したカメラで何が残ってたのか
調べるとか、帰る前にエアコンつけて部屋あっためたりするくらいしか
思いつかない。
149番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:02:42 ID:7MCnnVmN0 BE:296444939-#
ノイズすごそうだなw
150番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:03:18 ID:lIm3oyNB0
>>147
そのモデム分がPCの価格に上乗せになります。無線LANのほうがいいでしょ。
普及して価格も下がってるしね。
151番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:06:20 ID:7P6HkFPE0
結局、本当のブロードバンドを体験するには
光ファイバーか、ケーブルTVしか選択肢はないのか
どっちも工事が必要だな〜。もっと手軽なブロードバンドが出てホスィ・・・
152番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:06:43 ID:Cd3ny2uk0
少佐の電脳はどうやって通信してるんだろ
153番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:07:34 ID:N8pt8zCV0
光でいいよ
154番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:07:56 ID:35EgUP9/0
>>141
なるほどね。そうだね
155番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:08:03 ID:Nr7R2R7k0
>>148
冷蔵庫は、中の材料を判断して
きれた牛乳の注文をしてくれたりと、注文にやくだつお〜
156番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:08:10 ID:lIm3oyNB0
>>151
ADSL? 光はいいぞ。快適快適。
157番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:08:11 ID:fd09/vfO0
とりあえずちゃんと数値通りのスピードが出るようにしてほしい。
50Mサービスなのに2Mしか出ないって酷い。
158番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:13:08 ID:0BerRzQF0
近くにアマ局が居れば、使えないぞ。
対策はPLC利用側になる。
159番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:14:02 ID:35EgUP9/0
LANも電力線を使ったLANを構築しようとすると、
電線から引き込んだ部分でルータデバイスを
つけないといけないな。

LANは敢えて電力線ではなく、LANケーブルか
無線でもいいかもしれないが。
160番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:14:08 ID:7P6HkFPE0
>>156
ADSL12Mの金払ってるのに、1Mしか出ないのはキツイよ・・・

>>157
もうADSLの研究してるプロバイダーって無いのかな?
みんな光に移行しちゃってる
161番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:16:48 ID:lIm3oyNB0
>>160
うちもADSLを使ってた頃は、そんなもんだったよ。だから光にしたのさ。
162addie(仕事中) ◆phyx32M/iY :2006/02/02(木) 11:17:11 ID:cQue7mUj0 BE:72765353-
俺学生時代この実験やってた。
163番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:19:52 ID:4CbMdTqo0
エアコンに付けたら外出先から操作出来るのだろうね。
オンオフだけじゃなく温度や強度の設定とかもできるんだろうなあ。

今でもできる機種あるけどオプション扱いだし。あと、携帯電話だけとかだし。
164番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:21:21 ID:lIm3oyNB0
>>163
エアコンに無線LANをつければ、同じことが安価に実現。
165番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:23:07 ID:UnnSEDWx0
リモコン使ってタイマー設定で安定
166 :2006/02/02(木) 11:23:30 ID:Xr9tenJ10
どっかが無料で提供できたら面白い事いっぱいできそうな気がする
テレビやレコーダーにつければほんとにリアルな視聴率も出せそうだし
スカパーあたりだってアンテナ立てさせる手間省けるだろうし
調理器具だってうまくやれば完全に自動化なんてこともできるんじゃない?
167番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:24:00 ID:QmY7Al1i0
>>1
これ、現状の家庭のコンセントや電源周りには一切工事不要で使えるのかな?
それと特殊なコンセント形状が必要だったりすると厳しいな。

つなげる機器側だけの対応で出来るならかなりいいかも
168addie(仕事中) ◆phyx32M/iY :2006/02/02(木) 11:25:30 ID:cQue7mUj0 BE:130976993-
俺がやってるときは普通のコンセントでOKだったよ。
169番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:27:59 ID:lIm3oyNB0
>>167
無線LANを内蔵すれば、同じことができますよ。
170番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:27:59 ID:lhojd7mIO
デメリットはないのかな?
171番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:31:49 ID:PBExaV8a0
うちBフレッツ@OCN東京で20Mくらいしかでないよ。
172番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:32:15 ID:Nr7R2R7k0
>>170
タコアシ配線すると 速度でなさそう
173番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:35:38 ID:lIm3oyNB0
>>170
開発費をのっけないといけないから高いこと。既存の技術で安価に
実現可能なのだから、そちらを選ぶべきと思うね。
174番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:38:25 ID:xYkZp2BV0
オール電化の家、乗っ取られるじゃん!
175番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:40:38 ID:fXlUXiZd0
HF帯のアマチュア無線が国から使用禁止になるまで楽しむことにするよ。
ていうか、電灯線アンテナとして逆に送信したら同一柱上トランス内か
付近一帯のブロードバンドが不通になる上、どこから妨害してるのか
特定が激しく困難だろなあ。
176番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:41:23 ID:VFfc8zQK0
ACからのノイズがとんでもないことになりそうなんだけど、対策ってあるの?
オーディオやってる身としては、使いたくないよ
177番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:41:39 ID:QZroxTZJ0
これが噂の
ユビキタスですか
178番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:43:20 ID:qLsJDZsNO
これはIP盗聴器ができるな。
179番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:46:32 ID:802U/iHT0
冷蔵庫がウイルス感染しました
180番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:50:32 ID:Nr7R2R7k0
>>178
オーディオスピーカーで逆に集音され、盗聴されそうだね。
181番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:51:06 ID:QZroxTZJ0
人食い冷蔵庫クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
182番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:51:49 ID:lIm3oyNB0
>>116
うわ、いま気がついたけど、それ俺と同じIDだ。
その変態と同一人物と見なされたってわけね。
183番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:52:30 ID:fXlUXiZd0
>>178
できそうですね。

デジタルの盗聴器は存在します。最初に作ったのはイスラエルだったはず。
イスラエルの技術は侮れない。民生軍事など、アッと驚く物を作ったりしてます。
184番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:52:34 ID:1HL97S6h0
はじめからやれや!
185番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:57:59 ID:Doa3Wz/f0
また光の発展を妨げる要素が出てきたわけですね
186番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 11:59:34 ID:MgqKH1ZB0
光のONUとルータ置いてる部屋から一番遠い部屋へこれでやっと通信が出来るようになるな。
187番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 12:02:22 ID:FxFPAWqJ0 BE:152473627-
DVDプレーヤーのリジューム履歴をハッキングされてどんな性癖か知られると思うとおちおち抜けない
188番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 12:03:19 ID:+wKhci2g0
次は水道が来るとみた。
水があれば何処へでも行ける
189番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 12:06:32 ID:uY1jr3rp0
これから建設する女子専用マンションの電気工事の人は
細工し放題なわけか。
190番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 12:07:49 ID:SUmBegy10
これコンセント経由の家庭内LANてだけだろ。
191番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 12:22:40 ID:PNO5P6+K0
やっぱりあんまよけいな事して欲しくないなぁ
192番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 12:24:03 ID:+YseE8zK0 BE:423444858-
たこ足配線機がLANハブになるってこと?
やっべww買い占めてこよ
193番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 12:27:25 ID:n7E9sCa/0
南朝鮮はこれ普及してなかったっけ?
前に、あいつらコンセントでブロードバンドだしなwwwwww
ってレスを見たきがする。
194番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 12:28:20 ID:M/PDXMYn0
この記事誤解を招く書き方だよな。
ようは、家庭内LANを電力線でやりましょうって事であって、
インターネットに繋げるには別途、ADSLなり光回線が必要じゃねーか。
それで何で、ADSLとか光回線と速度比較する必要があるんだ?
比較なら、無線LANとの比較が妥当だろ。
195番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 12:29:30 ID:PNO5P6+K0
無線に出来ないと不便だよね
196番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 12:35:05 ID:+YseE8zK0 BE:285824693-
光より電気の方が早いの?
197番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 12:38:12 ID:UnnSEDWx0
今回は屋内限定だから速度は比較しても意味無いのだ
198番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 12:39:54 ID:C77SP0WP0
屋内なら無線LANで十分じゃないの?
199番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 12:43:53 ID:S4JwrOFeO
>>194
やられた…orz
そういうカラクリか
200番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 12:44:12 ID:2MD8f4s/0
IHクッキングヒーターが乗っ取られて炒飯が真っ黒です><
201番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 12:45:01 ID:767deCoL0
無線LANでできることを電力線でやるのが?
量産効果で無線のコスト落ちてきてるだろ
202番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 12:46:01 ID:0BerRzQF0
煽るだけの記事に踊るなって。
願望だけで記事にするなよな。
203番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 12:46:03 ID:G1CVcA7p0
余計な事しやがって
204番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 12:46:41 ID:11Q4zpWv0
>>194
規格としての能力を比較したまででしょう。

ただ残念なことに、屋外の電力線を使うことは漏洩電波の関係で
不可とされたので、屋内での使用が期待される ということ。

実際には>>194のいう通りLAN配線として機能させるしかないので
別途ADSLや光回線契約が必要。電力線を使ったブロードバンドサービスが
開始されるわけではなさそう。

要するに、各家庭の保安器までは各々契約したブロードバンド回線を敷設し、
家庭内は保安器→モデム(ONU)→電力線コンバータ→コンセント という
配線で、クライアントはコンセント1本で接続が可能になるよ ということ。
205番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 12:48:30 ID:x86e9l160
つーか勝手にLANに入られるのも困り物じゃね?
一台ウィルスにかかって隔離したいときとかも物理的オフライン作業できなくなる
206番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 12:49:51 ID:0BerRzQF0
あんまり、実用性は感じませんが
モデム家電埋め込みになるまで
207番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 12:51:37 ID:yDCkB5fO0
屋外にコンセント付いてある家は狙われまくりんぐだな
208番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 12:53:10 ID:x86e9l160
集合住宅も情報漏れしそう
一番やばいのは寮とか
女子寮とか接続してみたいねー
209番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 12:56:11 ID:NdSd/2qz0
盗撮カメラを仕込みやすくなるって事?
210番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:00:23 ID:O+YWMom00
無線乗っ取りより楽になりそうか?w
211番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:02:37 ID:M/PDXMYn0
>>208
>>209
>>210
たぶん、無線LANと同じようにセキュリティー対策するでしょ。
でも、未だに無線LANのフリースポット存在するからあるいは・・・・・
212番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:03:17 ID:MgqKH1ZB0
これって無線LANじゃ届かない部屋まで飛ばすためじゃないの?
213番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:06:31 ID:uSNsrbPx0
>>211
俺のマンションなんて無線のLANの電波凄いぞ
セキュリティ対策一切無しのがガンガン飛んでる
214番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:07:52 ID:PNO5P6+K0
セキュリティーあまり気にしてないってか分かってない人一杯いるよ
215番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:08:23 ID:CrVBuwz90
なんだよ電気代だけ払えば
できるのかと思ったぜ。
216番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:08:32 ID:os3NAIHU0 BE:430334497-
ふざけんなよ!去年光ファイバーにしたばっかなのによ!

速度どれくらい出んのよ? 
217番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:11:50 ID:WPlR70Tl0
>>213
いっぱいあるよね。
多分ルーターのパスワードも初期設定のままだからny位できそう。

やらないがw
218番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:12:27 ID:+YseE8zK0 BE:476374695-
>>214
一番多いのは「ウチのパソコンは大切な情報入ってないから」と言うタイプ
踏み台とかマジで考えてないし、メールを大切な情報と考えてないのが怖い
219番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:13:30 ID:0BerRzQF0
制度を改正ってまだ、出来るか如何かも分らんのに(笑い)
220番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:17:12 ID:7kiIg8+l0
無茶しやがって
221番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:17:56 ID:O+YWMom00
一番多いのはybbuserじゃないの?w
222番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:19:37 ID:dZamfcLp0
昔のAMラジオの電灯線アンテナ思い出したわ
223番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:20:09 ID:WPlR70Tl0
>>221
んだ。
224番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:20:55 ID:0BerRzQF0
この手の記事って過去に何回も出たよね。
直ぐにでも始まるみたいな
未だに実現していないし
嘘書いても罰則ないのか?
225番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:22:59 ID:jGRG9kbT0
で、どんなエロゲーができるんだ?
問題はそこだろ。
226番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:24:07 ID:xKB3VWb10
>>225
しびれるような電撃プレイ
227番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:24:20 ID:cADtm+c70
変な物がネット上に流れてしまうかもしれないので要りません><
228番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:24:21 ID:+YseE8zK0 BE:222308273-
>>225
電流オナニーとか
229番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:24:23 ID:UnnSEDWx0
PLCはだいぶ前からやってるしマイコンもサーバもある。
PLC専用プロトコルもある。UPnP使って外出先の携帯からブラウザ使って屋内機器への
アクセスとか考えてるようだ。
しかし、ドアロックとかまでやるのはどうかと思うぞ。
230番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:24:27 ID:lIm3oyNB0
>>224
提灯記事は禁止されてないからねえ。
231番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:26:33 ID:0BerRzQF0
大衆を惑わす記事は、禁止するべきだがね。
罰則つけろ。
232番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:28:17 ID:BnKJ0Qec0
関連企業の株価次第で風説の流布に問われ・・・・・・
233番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:29:00 ID:cADtm+c70 BE:379523366-
アフリカではよくあること
234番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:30:57 ID:0BerRzQF0
>>232
まさに、それやってんだよPLC関連の株の為に
実現性の低い物を煽っているだけだ。
235番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:32:42 ID:lIm3oyNB0
>>204
> 規格としての能力を比較したまででしょう。

規格としての能力を比較する意味がない。意図的なミスリードと思えます。
236番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:32:49 ID:5uFVnsj80
勧誘がうざい
勧誘「何Mですか?」
俺「10Mです」
勧誘「プッ。光にすれば料金もお安くなりますし(←嘘)回線が早くなりますよ」
俺「そんなに早くして何に使うんですか?」
勧誘「…」
237番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:40:19 ID:h8w/qqAF0
子供の頃コンセントを中途半端にさして指で触ってビリビリなるのが面白かったが、今やったら心臓がキューッと痛くなった。
238番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:42:00 ID:u2ipc8fQ0

>たぶん、無線LANと同じようにセキュリティー対策するでしょ。
>でも、未だに無線LANのフリースポット存在するからあるいは・・・・・
無線LANの問題はこちらまで
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1126860447/l50

 Yahoo!BB無線LANパックの野良APは推定70万台。
 Yahoo!BBの解約が多く(光に移動するため)更に減少する
 可能性。

  ライブドア問題・耐震偽装問題の共通項として

 「無線LAN問題が浮上」するのは時間の問題だよ。

 そして、松下のデジタルコードレス電話「おたっくす」の
 集合住宅での運用も実は非常に怖いもの。

 集合住宅の情報機器の安全性確保は極めて重大な問題となる。
 PLCも含まれることになるだろう。


239番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:45:12 ID:ILe3apU/0 BE:68807232-
ADSLモデルレンタル料込みで4000円。
電話基本使用料2000円。
結局6000円。

2000円ぐらいにならんか?
240番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:46:30 ID:pEdIId6lO
冷蔵庫にモデム付いて、チャールズ・バークレーが温度管理してくれる

そんな未来が来るのですか?
241番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:49:31 ID:lIm3oyNB0
big brother is watching you
242番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:52:13 ID:5Oaf1Bz70
You is big fool man
243番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:54:57 ID:lhojd7mIO
>>237そんなことやってると死ぬぞ。

思い出したが小さい頃、プラグのとこにパンの袋をとめる針金にビニールが付いたような物をU字型に曲げてさしたらバチバチバチって火花散ったかと思うと針金に付いていたビニールが燃え出してもう数cmで絨毯に引火するような事があったわ。

スレチスマソ
244番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 13:58:20 ID:0wVyg2RU0

これ何年前からやってるんだよ
それより燃料電池実用化しろ
245番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 14:08:12 ID:PNO5P6+K0
>>237
子供の頃それやって大やけどしたことあったなぁ
246番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 14:11:41 ID:1HZ3HWFo0
速度的にはADSLで十分なんだし

語られるべきなのは回線の安定性と月額料金だろ
ADSLより高いならイラネ

てかこんな技術、ソフトバンクが黙ってないだろな
247番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 14:14:31 ID:u2ipc8fQ0
>>てかこんな技術、ソフトバンクが黙ってないだろな

その前に、無線LANで痛い目に遭うね。
248番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 14:18:36 ID:LXwMGm3i0
んで何時、実用化よ?
249番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 14:29:53 ID:lhojd7mIO
今んとこ何が一番いいのか?
250番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 14:55:14 ID:7be3o+6K0
1200bpsモデム
251番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 14:55:25 ID:WPlR70Tl0
>>249
ISDN
252番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 14:57:21 ID:JAE2V4Sh0
この技術ってさ
伊東美咲の鼻にコンセント挿すとどうなるの?
253番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 15:22:45 ID:IjLu2ko90
俺はマーサの鼻にコンセント挿したい
aikoの鼻に挿したい人いる?
254番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 17:25:02 ID:wpIRFnn40
いずれコンセント繋げるだけでアンテナ無しにHD放送見られるようになるなら良い技術だ。
>>1見たとき正直そういう技術だと思ってたから>>204みて少しショボン太
255番組の途中ですが名無しです:2006/02/02(木) 17:45:14 ID:P92gP5LW0
tesuto
256番組の途中ですが名無しです
で結局家の外から先はDSLで通信すんだろ。
LANケーブル引き回す手間は省けるがな。
しかもテレビは分かるが、他の白物家電にネットいるのか?
オーブンレンジ繋いで料理するやつがどれだけいる事やら・・・