小林秀雄→江藤淳→柄谷行人→?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
誰?
2番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 21:25:17 ID:m8KvdAoZ0
but she showed Monday night in Tokyo that her feet remain firmly planted on the ground.
3番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 21:25:42 ID:AHElOhHD0 BE:103690627-#
小林秀雄→江藤淳→柄谷行人→えなりかずき
4番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 21:25:50 ID:6xsIs0oe0
小林泰三ならしってる
5番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 21:27:19 ID:FKwxkznt0
小林秀雄→江藤淳→柄谷行人→オズワルド
6番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 21:32:09 ID:U2sNeu4Q0 BE:74817353-#
小林秀雄→江藤淳→柄谷行人→入江紗綾
7番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 21:35:56 ID:vjBATbNv0
小林秀雄→江藤淳→柄谷行人→福田和也→平野啓一郎
8番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 21:36:58 ID:xGFftTWc0 BE:105559766-
平野啓一郎(笑)
9番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 21:38:08 ID:w37YlK2L0
小林秀雄→江藤淳→柄谷行人→浅田彰→小倉優子
10番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 21:39:38 ID:Vpl4Ul/+0 BE:205108092-
小林秀雄→江藤淳→柄谷行人→桶屋が儲かる
11番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 21:39:56 ID:d1DPVV4X0
柄谷行人がサメの帽子をかぶった瞬間で、日本の智は終わったんだよ。
12番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 21:40:12 ID:R0Mcqt/t0
小林秀雄→江藤淳→柄谷行人→竹田青嗣だろ
13番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 21:41:09 ID:lvT2JtWaO
あさぴー論説委員会
14番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 21:41:19 ID:O7NgzIXp0
おまえらムリにレスすんなよ。
15番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 21:41:53 ID:Ke9iiDiq0
小林秀雄→江藤淳→柄谷行人→竹田青嗣→ハゲ台真司
16番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 21:43:00 ID:dk94zlXZ0
小林秀雄→江藤淳→柄谷行人→浅田彰→東浩紀
17番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 21:43:11 ID:xGFftTWc0 BE:61577137-
小林秀雄→江藤淳→柄谷行人→福田和也→?

現状こっからだな。
18番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 21:44:55 ID:xGFftTWc0 BE:43983735-
19番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 21:45:05 ID:U1e656HR0
小林秀雄→江藤淳→柄谷行人→道重さゆみ
20番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 21:45:28 ID:TKgTYQKs0
宮台信司
21番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 21:45:56 ID:9aaOKfqa0 BE:1836252-#
小林秀雄は作曲家を思い浮かべる
22番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 21:46:07 ID:4eMUg1NJ0
小林秀雄→江藤淳→柄谷行人→喋り聴いててメッチャ眠くなる加羅谷
23番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 21:50:27 ID:OtOKzYSf0
ちなみに、小林秀雄の前って誰?
24番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 21:52:16 ID:R0Mcqt/t0
本居宣長
25番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 21:53:58 ID:L49Y3ZPC0
坂口安吾
26番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 21:55:11 ID:sRcYOWFy0
徂徠 → 仁斎 → 兼好法師
27番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 21:58:13 ID:vNGhgqDq0
あー、福田和也かー。
なんとなくそれでいいような。
でもなんか違うような。
28番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 21:59:28 ID:OtOKzYSf0
そういえば坂口安吾と小林秀雄の対談で、坂口安吾が、
「最近でてきた福田恒存っていう奴は偉いね。批評を分かってるのはあいつだけだ」
という事を言っていた。

小林秀雄→福田恒存
29番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:00:19 ID:JwS79Bqv0
小林秀雄→江藤淳→柄谷行人→?

大塚英志
30番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:03:09 ID:C0Jw3UYG0
>>24

前過ぎるが、そいつは別格だよな。
31番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:03:51 ID:T/ekBZAqO
小林と柄谷がいまいちつながらん
32番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:04:18 ID:JwS79Bqv0
>>29
江藤淳

大塚英志
の間違い
33番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:07:31 ID:xGFftTWc0 BE:29322825-
小林秀雄→江藤淳→柄谷行人→福田和也
   ↓     ↓     ↓
   ↓   大塚英志→東浩紀
   ↓
   ↓   見田宗介→宮台真司→鈴木謙介
   ↓
福田恒存→坪内雄三
34番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:16:57 ID:R0Mcqt/t0
で、誰が得するんだこのスレは
35番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:21:39 ID:qo/TX9nI0
>>33あたりを押さえておくとインテリになれるの?
36番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:29:50 ID:W2Zzg2580
>23
これ、文芸批評だとすると、一応小林が泰斗じゃ?
37番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:31:33 ID:CR6h4kON0
小林秀雄が本の評論そのものを
読んで楽しめるレベルにした
38番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:35:04 ID:SNnL/69y0
小林秀雄→江藤淳→柄谷行人→中沢新一→?

だな。中沢はオウム事件が起きたせいで一番油の乗った時期に活躍できなかった
のが非常に残念。
東浩紀のエヴァ分析読んだときはこいつは来るか?!と思ったが、彼にはあまり
伸び代がなかったね。
39番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:35:32 ID:W2Zzg2580
しいていえば保田與重郎とか・・・。
40番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:37:49 ID:PJ668n/+0
>>35
なれない。
小林よりは寧ろ林達夫、福田より中野好夫
41番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:39:49 ID:OtOKzYSf0
吉本隆明もどっか入らないのかな

42番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:40:52 ID:FuLZi8IE0
>>19
ワロタw
43番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:42:23 ID:kedfsEPB0
宮崎哲哉大師は、ポスト田原を目指すのでせふか。
44番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:43:44 ID:xGFftTWc0 BE:58644645-
花田清輝とか吉本隆明とか正宗白鳥とか秋山駿を入れたい
あと呉、浅羽、大月、宮崎あたりの宝島ラインも
45番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:44:13 ID:qzveOnXk0
そういえば吉本隆明っていたなw
46番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:44:20 ID:Q0VcNM/60
小林秀雄→隆慶一郎
47番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:44:46 ID:gdFN01yD0
>>31
現代思想ブームの頃は想像がつかなかったけど、
福田和也が喝破したように、柄谷は文壇の保守本流で情念の人。
それを見抜いたおかげで、福田は柄谷の後継者に指名されたw
48家出猫:2006/01/31(火) 22:44:53 ID:x1StnjpKO
柄谷とたまにトイレででくわすが法制大学いくんだね
49番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:45:22 ID:OtOKzYSf0
>>40
それって、どういう路線の違いなのか教えて
50番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:46:17 ID:xGFftTWc0 BE:117288285-
小林は晩年に柄谷の初期批評を読んで誉めてたはず……
51番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:46:38 ID:L49Y3ZPC0
吉本隆明の初期詩集が好きです。
52番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:51:28 ID:gdFN01yD0
文化的な貢献度では
中村光夫→蓮實→チルドレンが抜けてるんじゃないの。
文芸路線だけでなく、伊丹十三、周防正之、リングの中田秀夫もチルドレン。
53番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:51:44 ID:JDoWneUr0
スティーブン・ピンカー
ダニエル・C・デネット
リチャード・ドーキンス    こいつらが変えるはず
54番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:53:01 ID:MVcoeBeD0
なぜ山形浩生の名が出ないか。
55番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:53:33 ID:C3YDVipw0
丹古母・・・じゃなくて丹生谷
56番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:56:44 ID:JDoWneUr0
山形浩生は翻訳ばっかりだわ。
57番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:58:05 ID:L5ViSfWP0
>>1
格付けすると
小林(A)→江藤(C)→柄谷(C)

次はD?E?
58番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:58:06 ID:+GZ0yUMH0
丹古母ってたけし城かよwww
59番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 22:58:36 ID:FuLZi8IE0
渡部昇一→2ちゃんねら
60番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:00:32 ID:SNnL/69y0
>>54
どう見ても格下です。本当にありがとうございました。
61番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:02:10 ID:OtOKzYSf0
小林秀雄→江藤淳→柄谷行人→ひろゆき

もうこれでいいような気がしてきた
62番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:03:42 ID:8c52UV6P0
橋本治+荒木飛呂彦→上遠野浩平→西尾維新
63番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:04:52 ID:gdFN01yD0
山形はその自爆ぶりが面白いんだよ。
「いい加減なポモ」を批判するつもりで浅田彰
に噛み付いたら、自分の方がいい加減で後で訂正したり、
「実業でも実績を上げている」切込隊長を持ち上げたら、
それが粉飾であることがバレ、軌を一とするように
切込がポモの東にすり寄ったり。
極東ブログでは、「浅田彰は正しいけれどつまらない。
山形浩生は正しくないかもしれないけど面白い」
みたいな、ポモ批判者としてはありがたくない褒められ方をする始末。
64番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:17:25 ID:xGFftTWc0 BE:17593823-
東がIT論方面に進出してきたのと、宮台の政治的発言が増えたせいで
ここ数年の山形は読者のパイを奪われてる感じがする。
65番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:20:22 ID:JDoWneUr0
確かに山形はいい加減だと思う。「ポモなんかダサいぜ!」
って感じの批判の仕方とか。そんなんじゃポモと一緒。
66番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:24:37 ID:2u6dfvcv0
いちおうカラタニは「これからはお前に任す」的なことを福田に言ってるよね。
福田の次は誰やろね。さっぱり見あたらん。
東はエロゲだけで文学わからんだろうしな。

67番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:25:51 ID:gdFN01yD0
山形は見かけ倒しは駄目だっていっておきながら(それはそれで正しいが)、
自分が本物を見分ける目がないっていうのが面白いんだよね。
68番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:26:12 ID:+rvX/DiB0
ポストモダンってポモと略すのか
69番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:27:37 ID:qzveOnXk0
>>66
その柄谷の発言は何で読める?
70番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:27:38 ID:m0HCgDqA0
待て待て、大澤真幸を忘れてないか?
71番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:31:32 ID:xGFftTWc0 BE:52779492-
「東とか鎌田とかウゼーヨ、馬鹿のクセに絡んでくんな
福田は物知りだから認めてやるけど、それ以外は俺の批判すんなボケェ」

って感じの柄谷の文章があったな。ネットに。
72番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:33:54 ID:gdFN01yD0
山形はその壮絶な自爆ぶりが、柄谷に似た面白さ。
自爆のスケールは柄谷の方が大きいけど、
柄谷は最近間違いなんて知ったことかな居直りが
マイナスポイント。柄谷が本当に面白かったのは
中上が死ぬまでだなあ。本人が中上が死んだときにいってたが、
浅田彰と中上の間でバランスを取っていたのが、浅田−柄谷のコンビになって、
変な意味で中上的な直感直情型になっちゃった。
>>69
江藤の追悼座談会。
73番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:37:08 ID:9MQAO+9b0
座談会じゃない対談だ。
近代文学の終わりを巡る対談でも、
似たようなことを言ってた。
74番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:42:01 ID:SNnL/69y0
>>70
すっかり忘れてたwww
75番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:46:21 ID:sRcYOWFy0
>>62
こんな流れもあるかしらん
76番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:48:21 ID:9MQAO+9b0
ttp://mayq.net/junky0409.html#02
これは最近あったほうの対談。
本音ではもう文学はやりたくないからそういうめんどくさい
事は君に任せたって感じみたい。
77番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 23:50:07 ID:m0HCgDqA0
まあおまいらは「恋愛の不可能性について」でも読んで目からうろこ落としてろってこった
78番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:02:12 ID:SNnL/69y0
>>77
円広志→浅田彰→大澤真幸→

身体の比較社会学はすごい本だったと思う。
79番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:05:23 ID:SNT6wYug0
大澤→…?

海外ではどうなってんのかね
サイードも死に、デリダも死に、チョムスキーももうすぐ死にそうだな…
80番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:06:15 ID:6vWgcv+50
スティーブン・ピンカー
ダニエル・C・デネット
リチャード・ドーキンス    なの!!!
81番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:07:57 ID:SNT6wYug0
>>80
主著挙げてくれ
読んでみる
82ヤッピー( ^∀^):2006/02/01(水) 00:09:11 ID:dkh6PJ5y0
>>68
まじかw 始めて知ったwww
83番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:09:59 ID:dgdbA2Ik0
おまえら、まだ追っかけてるのか。w
84番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:10:56 ID:YOwPVfEA0
で、浅田彰の身長は何cmなの?
85番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:11:12 ID:ttOiS1N+0
小林秀雄→花田清輝→福田恒存→吉本隆明→江藤淳→柄谷行人→浅田彰?→

この人たちの本はほとんど読んだこと無いけどね。
86番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:11:26 ID:x0IhthKJ0
副島隆彦と小谷野敦に決まってんだろ。
87番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:12:59 ID:6vWgcv+50
スティーブン・ピンカー  「人間の本性を考える」 「心の仕組み」
ダニエル・C・デネット  「解明される意識」 「自由は進化する」
リチャード・ドーキンス 「利己的な遺伝子」
88番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:13:35 ID:rmc/0HkP0
この時代
真正面から文芸評論するやつなんているのだろうか・・・
89番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:13:35 ID:SNT6wYug0
>>87
d
なんか新しい視点があるといいけど…
90番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:13:53 ID:hIWcmRo50
>>1
柄谷を過大評価し杉
91番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:14:56 ID:HtK6qHQQ0
>>82
もちろん蔑称。
主に山形の盟友稲葉振一郎が使う。
ついでにいうと、稲葉は山形ほどには自爆しないので詰まらない。
92家出猫:2006/02/01(水) 00:15:51 ID:dRnNubFjO
浅田ってじじいだろ?
以前、作家の講演会があってその時に携帯注意されたことがある。

浅田はどっか違う大学いく計画とかないのかねえ
93番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:17:35 ID:6h43KV/A0 BE:67759632-
テロ〜イラク戦争あたりから批評家の役どころがますます減った気がする
94番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:17:42 ID:YOwPVfEA0
>>87
利己的な遺伝子は名著だな
95番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:17:48 ID:nYSjQDEP0
>>46
隆のとっつぁんが腹に据えかねているのがアリアリとわかったけど、
小林は偉い人だからガマンして、時代小説家としてなんとか
英雄史観的に評価してたのが可愛かったwwwwwww
96番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:17:56 ID:B3Ra3Dhg0
正直読むに値する本が年を追って減っているから
小林秀雄のような評論家路線に未来はないと思うよ。
97番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:19:29 ID:STiNZfAn0
小林秀雄→花田清輝→福田恒存→吉本隆明→江藤淳→柄谷行人→
浅田彰→ 宮台真司w
98番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:23:24 ID:cKXppj5A0
東のブログに書いてあった急逝した友人って誰?
99番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:23:43 ID:psIsCxrF0
年々レベルが下がってる
100番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:24:25 ID:KLkYu2N00
小林秀雄しかシラネ
101番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:24:27 ID:/S1/RWIR0
浅田彰って結局ナニが専門なの
102番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:25:31 ID:CdZ+JWX/0
軍人の手記読み出してから小林以下ぜんぶ、あぶくより軽くなった
103番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:26:16 ID:L+ejoHw60 BE:44890733-#
ひきこもりと外部の関係性と不可能性について >>104 が放言
104番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:27:07 ID:sSciIZwg0
>>89
3人とも方向性がまったく違うから、どれかは気に入ると思う。
105番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:29:24 ID:zjGaJa4S0
いつまでポストモダンなの。
106番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:29:52 ID:6vWgcv+50
結局ナニが専門かわからんような評論家路線はしぼんで行きそうだよね。
そういう連中は時間が進むほど、影響力がなくなっていくでしょ。
107番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:29:57 ID:RdNBJveO0 BE:211118898-
モダンとポストモダンの二層構造ってことになったらしい
108番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:32:19 ID:6h43KV/A0 BE:203278436-
次に来るのは現実の政治に詳しくて発信能力があり、党派性の薄い人物だと思う。
ビジネスの経験があればなおよし。

ただこの手の評論家の流れを受け継ぐ形になるとは思えない
109番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:32:49 ID:zjGaJa4S0
食い扶持かせぐためにわざわざそんな風にかっこつけなくてもいいのに
110番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:34:01 ID:CdZ+JWX/0
テクノクラートがいればいいってもんでもないよ
批評がしぶとく存立してきたのは理由がある
111番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:34:58 ID:6h43KV/A0
政治に詳しいのと政策に詳しい(テクノクラート)はちょっと違うだろ
112番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:35:43 ID:aTwF5DCg0
小林秀雄の名言で
右翼、左翼がどうのこうの言ってたやつが
あったと思うんだが
だれか詳細しらない?
113番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:38:59 ID:zjGaJa4S0
科学がちんぷんかんぷんですってのもどうかと思うけど、今時そんなやついないか
114番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:48:06 ID:HtK6qHQQ0
2―≪脳細胞から意識を引き出す唯物論も、精神から存在を引き出す観念論も等しく否定したマルクスの唯物史観に於ける「物」とは、
飄々たる精神ではない事は勿論だが、又固定した物質でもない。≫(「様々なる意匠」)
4―≪マルクスは理論と実践とが弁証法的統一のもとにあるなどとは説きはしない。その統一を生きたのだ。マルクスのもった理論は
真実な大人のもつた理論だ。≫(「マルクスの悟達」)
5―≪僕はマルクス主義文学を信じてはをらぬ。併しマルクス主義が捲き起こした社会小説製作のの野心を信ずる。己れを捨てて
他人の為に書くという情熱を信じている。≫

右翼、左翼というのは中道を批判した文章だと思うけど、web上では見つからなかった。
115番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 00:52:23 ID:bBKOu/5+0
言いたいことがあるとかないとか
そんなことを問題にしないのが今の批評

アルチュセール以降、その傾向が顕著になる
116番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 01:00:45 ID:HtK6qHQQ0
それは批評に社会に対する影響力を期待しないということでないの。
逆から言えば柄谷の「文学(文芸評論)は終わった」になる。
117番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 01:17:48 ID:bBKOu/5+0
「俺は、私は・・・」と語る「主体」なるものは
結局のところイデオロギー(簡単に言うと、ものを考える方法)
の産物でしかないんじゃないかという
伝統的な「主体」を解体する試みがあった

その後、なんらかの主張を論理的に展開すると
言いたいこと・主張=その人が寄りかかっているイデオロギー(の構造)
を明らかにしてしまうから、みんなそれをノンポリの装いのもと隠す
そうでなければヒステリックに叫びまくる
という事態になる(隠しているものを見られることへの神経症的反応)

だから批評も
言いたいことがあるのかないのかよく分からないもの
瑣末な欠点をヒステリックにあげつらうもの
この二つだけになってしまった
118番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 01:24:54 ID:SNT6wYug0
主体という概念を回収すべき
119番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 01:45:54 ID:bBKOu/5+0
だが、「主体」が回収されたあとやって来たのは
「安易な現状肯定」の「動物」たちだった
120番組の途中ですが名無しです:2006/02/01(水) 01:53:45 ID:9OAkSIF20
   ト 、   (         /     __/ノ
   彡、`ヽ,;':':':':':':':':':':':':':':':':':ー彡_,,.-''"  ノミ
   手ミ、            ィ 彡_,イミ゙
   ,i'  : : ::::i   .:::......   ..... 彡;;|       何が悪い?
   ;!  ィ:┰、''    ::::ィ''┰、 .:.:.:.:.: 彡」.
  ;!    ゙'''",'   、:.. ⌒''''" .::.:.:.:.:.: :ヾ、 
  ;!:.:. ...  レ.:::::::..v::..     :.:.:.:.:.:.:.:.:.:}ヽ__ 
  __;!_:_.::: 彡`゙i:|:iツ".:ミヽ _:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;!:.:.:゙、ミヽ、,,
/__'!.-‐'彡::.::._;i;;_:::.::.:.ミ.:ミ`:.ミ:ヽ.、:.:.:.:.:;!.:.:.:.:゙i
/ /キ/.:.:.:.: ̄;;;;; ̄::.:.:.\ヽ:.:.ヾ、:ヽ\ノ:.:.:.:.:.:.:ミ : : :
彡// ヾ、: : : : : : :::: : : : : : :ヽ ヾヾヾ:::Xヽ : : : : ::ミ. . .   
  (   ,i ヽ: : : : : : : : : : : : : : :ヾ::メヾヽ ヽ: : : : : ミ
     .! : : : : : : : : : : : : : : : :;::':.:.:.:.:.:.:.:: : : : : : : :ミ
     .! : : : : : : : :: : : : : : : .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:: : : : : : : : :
     ト、 : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : : : : : : : : :
    ,i :ヽ、: : : : : .:.:.:.:. : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : : : : : : : : : :
    ( : : :ヽ、 :.. : : : : : : : .:.:.:.:.: : : : : : : : : : : : : :
      \____;.;.;ヽ、: : : : : : :.:.:.:: : _;:,- - - - - : : : :
         `'ー'-'-''-'-'-、/""  : : : : : : : : : : :
                 ヽ、
121番組の途中ですが名無しです
教師にならない批評家は尊敬しますね
そんな勇気ある人はいないけど