周波数 8MHz、メモリ 20MBで Windows XP が動きました

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どようび記者φ ★
diggの記事より: Socket 3 のマザーボードに Pentium ODP 83MHz を載せ、
さらに 8MHz にまでクロックを落とした状態でなんと Windows XP を走らせる
という、オーバークロッカーの真逆を行くような挑戦者がいた。

"XP Minimal-Requirement-Test" というページにその実験過程と結果が詳しく
記されている。それによると、始めは Pentium 75MHz を 100MHz にオーバークロックした、
搭載メモリ 64MB のマシンで Windows XP のインストールに成功。

その後メモリは 32MB まで減らしても無事動いたそうだ。そしてスペックの低下はだんだん
エスカレートし、最終的には動作周波数 8MHz、メモリ 20MB での安定動作に成功。
なお、この状態だと、電源を入れてから最初のアイコンが表示されるまで13分、実際に操作が
できるようになるまでさらに17分かかるとのこと。

http://slashdot.jp/articles/06/01/29/0450247.shtml
2番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:05:26 ID:bvMKnd/y0
2
3おむすび侍 ◆VvU/etjkCo :2006/01/29(日) 14:05:44 ID:+WkIcsxL0 BE:125424184-#
PCニュースにたてればいいのに
糞スレイカ
4番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:06:35 ID:ym5mJJkn0
>なお、この状態だと、電源を入れてから最初のアイコンが表示されるまで13分、実際に操作が
>できるようになるまでさらに17分かかるとのこと。

これで安定動作って言えるものなのか
5番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:06:39 ID:q2/6knxa0
真空管を思い出します
6番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:06:52 ID:h+V60WUx0
8MHz…。
今時、ワンチップマイコンでもそれ以上は出るぞ。
7番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:06:53 ID:nf+KZoHO0
>>3 人がいなさすぎて感動した
8番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:07:03 ID:QCux4qXi0
( ´∀`)スローライフ
9番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:07:36 ID:QuJJEvzq0
FFを初期レベルでクリアしたけどこれはすごいな
10番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:07:54 ID:XHhbFfxw0 BE:434988858-
じゃあPC-9801series V30-8MHz Cバスメモリ16MBでも動くかな?
11番組の途中ですが名無ιです:2006/01/29(日) 14:08:07 ID:rSDoQtq/0 BE:56997252-#
古いのあるけどうちの800MのHDDじゃ入らん。
12番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:08:17 ID:+PTubjas0
>>3
お前は死ね
13番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:08:37 ID:oOgLTjfV0
バイオをナイフクリアしたけどこれはすごいな
14番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:08:39 ID:RE+GUJ3l0
>その後メモリは 32MB まで減らしても無事動いたそうだ。
>そしてスペックの低下はだんだんエスカレートし

何やらえらく後ろ向きなエスカレートだなw
15番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:08:53 ID:mi1ORzGN0
486、メモリ24MBのマシンに95とIE4を入れた状態でも泣きそうだったというのに
16番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:08:56 ID:4h++Pwtm0
Win2kも動かしてみろよ。
17番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:09:02 ID:+YmK10aq0
実りない実験に命を懸ける馬鹿か
嫌いじゃないぜ
18おむすび侍 ◆VvU/etjkCo :2006/01/29(日) 14:09:38 ID:+WkIcsxL0 BE:35276033-#
>>7
あのスレ一覧覗いたこともないです・・・
19番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:09:47 ID:MKrcPAM10 BE:45504353-
これ売り出すときのコピーにすればいいのに
20番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:09:50 ID:nf+KZoHO0
XP Minimal-Requierement-Test
http://winhistory.de/more/386/xpmini_eng.htm

Pentium Overdrive 8 MHz Sandra Test
http://winhistory.de/more/386/8mhzbench1.jpg
21名無し募集中。。。:2006/01/29(日) 14:10:15 ID:aiNpc7rU0
くだらねえ
22番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:10:35 ID:PKAjbzWs0
まぁ、クロックに関してはいくらでも下げれるわな。その気になれば。
23番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:10:46 ID:4R+9xzgZ0
インストール時のクロックチェックとかどうするの?
24番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:11:16 ID:ljC6Ueie0
んじゃ俺のパソコンでも入るって事か
25番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:11:40 ID:/QiT5UtD0
それより高スペックでmeを安定させてみろ
26番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:12:39 ID:fsYHCLRg0
ただ「動いた」のか「技術的に工夫して動かした」のかどっちなのか気になる
27番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:12:44 ID:6UH7xkna0
まあ Meは動かないだろうな
28番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:12:54 ID:1TJoQtgZ0
起動するのに何日かかるんだろ
29番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:14:42 ID:Bg6jkTpu0
ああ・・・次は、3DMARKだ
30番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:14:59 ID:1TJoQtgZ0
って13分か・・・
意外と早いな
31番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:14:59 ID:mi1ORzGN0 BE:269690483-
win2kProが至高のOS
XPイラネ
32番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:16:57 ID:aVrChcPI0
2000でやったら起動に1時間くらいかかりそうだな
起動後の操作は軽そうだけど
33番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:20:20 ID:llCAwBCX0
VirtualPCにMEとXP入れたんだけど
XPの方が早かったんだよキタコレ
34番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:21:01 ID:/QiT5UtD0
2000使ったことないが、そんなに重いのか?
35番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:21:22 ID:05gNguTG0
>>4
一度起動させりゃ勝ちだろ。
あとはサスペンデッドで使い続ければおk
36番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:22:35 ID:aVrChcPI0
起動時は滅茶苦茶遅いよ<2000
起動終了のみはXPの圧勝
立ち上がってからは2000のが軽い
37名無し募集中。。。:2006/01/29(日) 14:22:39 ID:UiO/kUHm0
DOS上の一太郎が
8086-8MHz 640Kで普通に動いてたことを考えると
いかに虚飾の部分にリソースがつかわれているかわかるな
38番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:24:31 ID:bOfwtwOI0
PenODPで動くなら、
Cyrix5x86でも動くかな?
39( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2006/01/29(日) 14:24:35 ID:tIUXnH+y0 BE:89988645-
( ;‘e‘)<こんな事して何になるの? 科学の進歩と調和という大阪万博の趣旨に背くような事はしないで欲しい
40番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:24:48 ID:mi1ORzGN0 BE:112371252-
>>34
起動にはけっこう時間がかかるけど、動作は軽いし安定してる。
まぁNT系列のOSだし。
41番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:26:57 ID:AzevRKmP0 BE:87264926-
Vista(゚听)イラネ
42番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:28:04 ID:05gNguTG0
>>36
2000の方が軽いって何が?
例えばエクスプローラ上で激重ファイル移動(無線LAN経由で別PCに10GBのファイルを移動とか)
やってダイアログを画面上を移動させた際乱れるエクスプローラ画面の再描画復帰なんて
XPの方がはるかに早い(処理が軽い)けど?
43番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:28:41 ID:RpwA9Wuh0
>>39
人類のチンポと調和だよ
44番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:28:53 ID:RosD8AvY0
Pentium75MHzのノートにWin95入れていたけど
起動するのに四谷から新宿までかかったぞ。
45番組の途中ですが名無ιです:2006/01/29(日) 14:30:03 ID:rSDoQtq/0 BE:359081879-#
2000のサスペンドと休止状態が遅くて安定してないから捨てた。
WMPもフルサイズで操作できなくて糞だし。
46番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:31:17 ID:1pNNaHuV0 BE:475159076-
Athlon2k+512MBだが、起動に数分かかる。
今回の結果13分は衝撃。
47番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:31:32 ID:hVaUc1Zz0
でも俺の爺ちゃん 自分の名前とか1行(日本語で7文字位打つのに)打ち終えるのに20分くらいかかる(´・ω・)。
マウスをうまくイジれない(´_ゝ`)
そんな 爺ちゃん FMV DESKPOWER TX FMVTX90MD 45万ぐらい?のパソコンもってる

中身を全部もらって 筐体だけ ダウングレードするれば( ・∀・)ニヤニヤ と考えおります。

XP Minimal-Requierement-Test のサイト 参考になりそうです。
でもどうやってテレビの機能だけ残すか おしえてエロイ人
48番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:31:36 ID:xptOvynY0
なにやら最近XPの評価が上がってきたな
49種(・∀・)イイ! ◆....taNeE. :2006/01/29(日) 14:31:48 ID:kUDoVZLQ0
こういうネタは大好きだ(w
50番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:31:52 ID:WPAzhzdJ0
>>44
10分程度か?
51番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:32:40 ID:1pNNaHuV0 BE:45253722-
>>47
教えてやれよ。どーせ暇なんだろ?
52番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:33:16 ID:rq6AvbrC0
可 ←スネ夫
53番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:33:18 ID:VaZqAiyz0
>>48
XPは完璧なんだが異常な2k信者が目立つから・・・
今はここには居ないようだが
54番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:33:34 ID:95163gkB0
死ねよ2000信者。どこが速いんじゃボケ。
55番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:33:44 ID:OdJkP8Zs0
人類の辛抱と長蛇
56番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:34:12 ID:bOfwtwOI0
これだけ動作が遅ければ、
ウイルス・ブラクラも怖くないね。
57番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:34:18 ID:NTxVOz1g0
>>47
そのパソコン貰って新しいテレビとワープロ買ってやれよ
58番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:34:23 ID:aVrChcPI0
>>42
同じスペックのマシンでデュアルブートしてる俺が言うんだから間違いない
ベンチも2000のが上だし体感も2000だ
59番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:35:10 ID:DzUuUXbG0
動作に必要な機能だけ満たしてりゃ、遅くても動くだろ。
何で動かないと思ったのか?
60番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:35:36 ID:4g3s2Lyh0
一体、何がしたかったんだ?
61番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:35:44 ID:TJ3Pm5/W0
98SEの俺様がきましたお
62番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:35:51 ID:4xav7OCX0

周波数8GHzに見えた
63番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:36:21 ID:PlhrhbHo0
メモリとかコンデンサだから低速だとリフレッシュできなくて
ぶっ飛びそうとかおもってたけど、けっこう大丈夫なんだね
64ハワイアンセンター:2006/01/29(日) 14:37:01 ID:BKREqlH80
日本はこう言う意味が無く笑える偉大な挑戦をするハッカーが少ない印象を受ける。
65番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:37:13 ID:gA3b/lAw0
>>61
98SE最強だよな
66番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:37:42 ID:J8wOHG6/0
ほうほう、それでそれで?AA略
67番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:38:01 ID:WPAzhzdJ0
まあ俺は
セレ566MHz
メモリ256MB(バルク)
HDD20GB

で98SE→ME→XP無印→SP2
2ちゃんしかやらないから満足
Vistaは様子みてから買う予定
68番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:38:21 ID:mOKQITkH0
処理待ちだかフリーズだか見当つかないじゃん (T T)
69番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:39:02 ID:aVrChcPI0
>>67
このレスよくみるなw
70番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:39:04 ID:uuqMUi770
漏れ割れXP使ってるけどこれは許せんな
71番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:39:37 ID:7gOIV2Xl0 BE:188415239-
そりゃ動くのは当然だと思うが
72番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:39:41 ID:0q+Z+n/70
マウスカーソルに絶えず砂時計でてるんだろうなぁ
73番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:39:52 ID:mAZI8QFb0
Windows2000最強伝説にまた1ページ
74番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:40:17 ID:2WogXB7z0 BE:8462382-
K6-2 533MHz メモリ64MBのマシンにぶち込んだことあるぜ
多少重かったが使えないことは無かった
75番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:40:23 ID:KGdtlgOH0
Meマジお勧め
76番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:40:24 ID:0lOnVb0b0
もともとXPだった
メモリ1G Pen4 3G HD 120GにMEを入れたら
軽い軽い。起動時リソース91%
パッチ当てたりini変更とか大変だったけど。
77番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:40:41 ID:VPZ5OjQS0
メモリ20Mbはすごい
78番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:41:00 ID:CFzB9xF90
電卓とかメモ帳とかどれくらいで動くんだろう
ビデオねえのかな
79番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:41:16 ID:j2e1qtj40
レベル8で竜王に会うようなもんか
80番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:42:16 ID:NTxVOz1g0
>>76
漏れそれつかってるよ
81番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:42:26 ID:vMpbbB9A0
別に68000で動かすわけじゃねーし
動いて当然だろ?やったやつもバカだし取り上げたやつもバカだな
82番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:42:54 ID:mAZI8QFb0
>>67
http://jnc.s21.xrea.com/vista/build5231b/vista5231b_02.png
Vistaは起動開始数分、プロセス数38でメモリ使用800Mです
どうみてもありがとう
83番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:43:44 ID:OEUSM3kA0
>>76
まともに動かないOSがいくら軽くても・・・
84Windows2000最強伝説:2006/01/29(日) 14:45:08 ID:mAZI8QFb0
85番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:45:08 ID:WPAzhzdJ0
>>82
さすがに今のマシンは予備にします
VRAMは4MBしかありません。
言葉足らずですまん。
こんどは本体ごと買い換える予定です。
86番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:45:33 ID:S+BpifYy0
あぁ2kは軽いな。XPはタコ。
87番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:45:51 ID:CFzB9xF90
>>82
起動「だけは」早くなるって聞いたんだけど
88番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:45:55 ID:05gNguTG0
>>76
スペックとリソースは関係ないだろ。
オレ、その1/4のスペックのマシンで起動時リソース93%いってたぞ。
フリーズも週1回の最強最愛のMeだった。
89番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:47:31 ID:XoILvX1p0
完全に時間の浪費
他にやる事が山ほどあるでしょ?
90番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:50:54 ID:AzevRKmP0 BE:218160465-
>>82
メモリ使用800って・・・。
91番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:51:02 ID:1pNNaHuV0 BE:452532285-
>>88>>76
スペックとリソースは関係ないだろ。
92番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:52:24 ID:0lOnVb0b0
さ、いいぐらいにMEの話題になってまいりました。
93番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:54:17 ID:rqTERhw70
>>89
よしわかった。
じゃあ、ちょっとケツ貸せ。
94番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:55:48 ID:1pNNaHuV0 BE:407278894-
>>92
いい具合に だろ?な?
95番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:56:12 ID:JK7jX9ot0
>>88
週一回もフリーズさせちゃうの?ここ数ヶ月フリーズした記憶がないんだけど。
起動時にリソース93ってどう管理しました?参考までに教えてください。
FWはOutpostでウイルス対策はAVGです。
96番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:56:26 ID:F7jWNrb90
98ですらあれだけ糞だったから一度MEパソコンに触れてみたいとは思ってるよ
97番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:57:54 ID:W/++Ty410 BE:52209942-#
車に例えると、どうにかエンジンはかかったという所?
98番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:58:19 ID:haKsjMYg0
元々、ネットで2ちゃんやるだけだったら、W95でも十分だしな。
99番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 14:58:58 ID:xlzMj6BK0
はやくBIOSを捨ててくれ
OSに渡すまでの10秒以上が無駄
100番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:00:08 ID:1pNNaHuV0 BE:633545287-
101番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:00:27 ID:bsaUvq7t0
昔スーパーファミコンでWindows動かした香具師がいたな…
102番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:00:59 ID:xCAxOnZT0
正味な話、アクティベーションが無ければ、とうにXPに移行してる。
すぐ再インストールとかするからいやなんだよなぁ・・・
103番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:02:14 ID:JK7jX9ot0
>>100
起動時に93がききたい
104番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:02:49 ID:1pNNaHuV0 BE:203639663-
再インスコまにあって頭おかしいの?
105番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:03:25 ID:TJ3Pm5/W0
マジで98SE、Me、XPと使ってきたが
Meの贅肉殺ぎ落としバージョンが最高だった

Xpはウンコだな。もうね、路傍の糞とでも表現しようか。
106番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:04:30 ID:0kN1uF3i0
むしろシステムドライブと他データ、作業領域のパーティションを分けないで
何年も再インストールしないで重い重い言ってる104は頭おかしいの?
107番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:04:47 ID:05gNguTG0
>>95
うそ?
ファイアーウォールソフトとアンチウイルスソフト入れて91%?
そりゃすごいんじゃない。
オレはスタートアップに入れてたのはT-Clockだけw

起動でコケてフリーズしてたw(週1回の割合)
Win板とかで聞いて色々原因調べたけどわからなかった。
108番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:05:40 ID:oqg3VZXE0
今のところ2kが一番凄いOS
109番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:06:27 ID:FR2jsfJB0
meをいくらマンセーしたって同意者0だよ
2000vsXPとは話が違う
110番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:07:27 ID:WPAzhzdJ0
2kマンセーしている人多いよね
111番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:07:31 ID:1pNNaHuV0 BE:90506742-
>>106
お前と一緒にするな。誰が重いといったんだ?
趣味用PCのOSを重いからといって再インスコするおまえみたいな馬鹿
は、定期的に再インスコして自己満足に浸ってればいいじゃね?
112番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:08:27 ID:xCAxOnZT0
>>104
別にマニアじゃないが、安定してないソフトつかってるから結果的にそうなるって話だ。

>>110
別に困らないしなぁ。アクティベーションみたいなしちめんどくさい事もないし。
113番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:09:32 ID:DVaSm+Mv0
無料vs有料
114番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:09:35 ID:xlzMj6BK0
アクティベーションがちっとも面倒じゃない件について
115番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:10:11 ID:P/MlpIgh0 BE:105447825-
あほなことをするやつがいるもんだな
116番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:10:17 ID:RosD8AvY0
XPって最小セットアップにすると、最低どれくらいの容量が必要なの?
117番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:11:08 ID:xCAxOnZT0
>>114
再インスコ時に電話するのが既に面倒。
組み立てすんな、メーカー製かえっていうんだったらその通りだが。
118番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:11:37 ID:SqQsi3mn0 BE:229594695-
Vistaって32bitCPUでも動くの?
119番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:11:50 ID:Lx9zER+v0
禿同XP
120番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:11:54 ID:mAZI8QFb0 BE:109050252-
>>114
自作で新しいPC組むときわざわざ2枚目のXP買うのが面倒だろ
121番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:12:01 ID:TJ3Pm5/W0
皆、冷静になろうぜ!

しかし、どうしてこの手のスレが立つと
各OSの使い手が集まって最後はグダグダになるんだろうな。。。
122番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:12:27 ID:DzUuUXbG0
なんだ、引きこもりか・・・
123番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:12:28 ID:JK7jX9ot0
>>107
だれのことをいってるんだろう(; ̄ー ̄)
OutpostとAVGで85超。でもoutpostだけならそれぐらいは普通に行きそう。

meマンセー
124番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:12:31 ID:FSFEWKr/0
>>102
アクチも結構楽しいぞ
MSのおねぇちゃんと数字言い合うの
125番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:13:08 ID:7Of0MXLZO
ワロタ
126番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:13:13 ID:m6tiGYFs0
限りなく腹上死に近い遅漏、みたいだな
127番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:13:31 ID:oqg3VZXE0
>>124

ねーよw
128番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:13:35 ID:q2/6knxa0
ハードウェアの構成かわらなければ再インスコしても
ネットだけで認証できたんじゃなかった?
129番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:13:49 ID:DzUuUXbG0 BE:118302454-
再インストールだけじゃ電話要らないぞ。
パーツ変えてなきゃ。
130番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:14:05 ID:mi1ORzGN0
>>117
おれ、自作マシンだけど電話したこと一度もないな
マザーボードごと変えたり、同時に2台起動したりしたけどなぜか普通に使えてる
割れXPじゃないよ
なんでだ
131番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:14:45 ID:FSFEWKr/0
>>129
電話するためにパーツを買えるんだろ?
132番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:14:59 ID:1pNNaHuV0 BE:158386272-
割れなんだろ?
133番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:15:01 ID:MOFh11oK0
おお、それならうちにあるペンMMX233にXPインストールして使えるな。
134番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:15:16 ID:05gNguTG0
>>123
スマン
流れからいってアンタが>>76かと思ったよ。
135番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:15:16 ID:6rhgKzH50
P200の64Mにwin2000で重すぎて泣きそうなのによくやるよ
136番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:15:24 ID:DzUuUXbG0 BE:207029257-
ID:xCAxOnZT0 は割れでFA?
137番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:16:15 ID:6OF3+V/N0
わざわざ2kからXPに変える理由もないしな。
最近新しくノートを買ったが、もちろんXP標準インスコで満足している。
環境を整えるのがめんどくさくて、旧PCの方が使用頻度が圧倒的に高いけどさ。
まああれだ、新しいPC買うなら使っているPCが壊れてからにした方がいいってことだ。

>>121
>>61みたいな奴が自分の使っているOSを晒したがるからだろ。
そして>>105みたいな奴が特定のOSをけなすからじゃないかな?
138番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:16:24 ID:YRPRSTm30
割れでアクティベーションなしのボリュームライセンス版使ってるってオチは無しだぜ
139番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:16:24 ID:xCAxOnZT0
>>129
かえたりするから、いやになって2000に戻したんだよ俺は。
しかも、普段は10時くらいまで会社に居るから電話する気にもならん。

アンカー貼らないと誰にレスしてるんだか判らんよ。
140番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:16:33 ID:FSFEWKr/0 BE:370514257-
>>130
同じチップセットで同じCPUコアなら再インスコの必要なし
同時2代起動はアウト
141番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:17:20 ID:S+BpifYy0
割れ
142番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:18:05 ID:A29+LtJr0
Z80で挑戦する勇者はいないか?
143番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:18:22 ID:waX2tAUh0
2KマンセーでXPのアクチががめんどくさいとかいう奴は割れ2Kユーザだろ
144番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:18:55 ID:JK7jX9ot0
>>134
いいお

ここでxpけなしたら叩かれるの?
厨房がxp使うんでしょ?
145 :2006/01/29(日) 15:19:06 ID:RNA7ytpH0
クロックは実用捨てれば、かなり遅くできるだろうけど、
メモリは16MByteじゃ安定駆動は無理なのか。
じゃあ昔のWin95登場前後のマシンでは無理か。
146番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:19:59 ID:xCAxOnZT0
>>136
はぁ?死ねよカス。
ちゃんと正規の奴使ってるわ。

つうかヒキコモリだなんだとかいってるが、
むしろおめぇがそれなんじゃねぇのか?

>>143
おめーみたいに、動いた、動かない電話だとかやったりするほど暇じゃねぇのも
いるんだよ。
147番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:20:27 ID:DzUuUXbG0
>>146
(・∀・)ニヤニヤ
148番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:20:33 ID:gHeB0++Q0
なんで喧嘩腰なの。
149番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:20:35 ID:1pNNaHuV0 BE:169700235-
どーせXP搭載マシン1台も使ってないやつはNEETだろ?
150番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:21:21 ID:lxxhSgIy0
2k使いにXPはああだこうだ言われたら反論出るが
ME使いが言っててもただの哀れな人にしかならんのよ
151番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:22:32 ID:FSFEWKr/0 BE:285825839-
そもそもXP以外のOS使う意味が分からん
そんなに高い買い物でもないし、
普通に10万程度のPC買えば重くもないでしょ?
152番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:22:47 ID:mi1ORzGN0
>>140
いや、それがPen3からSocket478のCeleronなんだよね
もう1年以上前の話でPen3の方は2k入れてるからわからんけど
OEM版って何か違うのかな
153番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:23:08 ID:gUwWQSVg0
んじゃあ>>146は正規版だと思ってアキバの路上で掴まされたのが実は海賊だったって事で
公式行って調べてこようぜ
154番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:23:10 ID:05gNguTG0
>>144
貶すほどのOSじゃないよ<XP
Meユーザーや2000ユーザーがXP叩くのは目糞鼻糞で見苦しい。

XPを叩けるのはOS X(10.3以上)ユーザーだけ。
155番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:23:12 ID:xCAxOnZT0
>>148
>>147のヒキコモリのレスでもCtrl(Comand)+Fで抽出してみてくれ。
まぁ、確かに馬鹿相手に死ねっていっても仕方ねぇわな。

156番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:23:24 ID:waX2tAUh0
>>146
ひでー決めつけだな。
157番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:23:36 ID:95163gkB0
アクチが面倒?・・・まあいいや
158番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:23:49 ID:JK7jX9ot0
カーネル違うのに同じ土台に乗せるの?
159八雲月夜 ◆PB17t.nfQQ :2006/01/29(日) 15:25:33 ID:M4U1HHjU0
火病った2000信者が暴れているスレはここですか?
160番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:25:41 ID:x/Z4QyWO0
メインマシンはXPだけどそれ以外は全部2k入れてる
161番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:25:57 ID:mAZI8QFb0 BE:218100454-
>>151
XPはGDIが遅いんだよ
162番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:26:06 ID:P8gIlHKu0
お前らのPCなんてどうでもいいんだよ
>>1
うわーすげー
163番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:26:38 ID:1pNNaHuV0 BE:712738679-
% clear
164番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:27:31 ID:xlzMj6BK0
>>120
それはアクディベーションが面倒なんじゃないよな
使い回しできないから邪魔なだけで
165番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:28:14 ID:FSFEWKr/0 BE:211722454-
意味もなく人と違う物使う奴って決まって偉そうだよな
166番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:28:35 ID:6OF3+V/N0
>>161
G・D・I!!
G・D・I!!
167番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:28:53 ID:JK7jX9ot0
皆さん初めて使ったosは何?
168番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:29:13 ID:vMpbbB9A0
>>102
すぐ再インスコするのは初心者
自分で問題点改善出来ないバカ
169番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:29:48 ID:95163gkB0
そういえばXPも出た当初は重過ぎるやら遅いやら言っていたなあ。4年以上前だし。
今のPCではまったく関係ないことだが。
170番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:30:31 ID:FSFEWKr/0
そもそも再インスコしなきゃならんような事態に陥るなよ
171番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:30:46 ID:nVvr+IiJ0
わざわざフリーのOSがあるのに
なんでXP使うかわからん。
メーカー製?
172番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:30:57 ID:B+tla/+a0
素人が息巻いているなw
173番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:31:42 ID:1pNNaHuV0 BE:203640629-
>>168
はげどぅ
174番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:32:47 ID:MlKCH/fw0
>>170
したこと無いのか?
175番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:33:43 ID:1pNNaHuV0 BE:113133252-
>>171
アプリ問題。OO.orgもいいけどさぁ。
176番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:33:48 ID:E+BVUE2V0
Meだっけ、デフォだと周波数が150Mhz以下だとインスコできないOSって。
177番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:33:53 ID:FSFEWKr/0
>>174
頻繁に
178番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:34:10 ID:LvWsteap0 BE:130860443-
>>54=>>169
>>151=>>165

アンチw2kは空疎な反論しかできないよだ
179番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:34:30 ID:4ZgoHUis0
誰も1の記事の凄さを技術的に語れないからしょうがない
180番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:35:20 ID:1pNNaHuV0 BE:113133252-
>>174
俺はしたことないぞ、xp使ってから一度も。
181番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:35:32 ID:07sS4kLp0
xp以外だとドライバとかで困らない?
182番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:35:40 ID:FN3OGJGq0
VLだからアクチなんかしたことないや
183番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:35:48 ID:vMpbbB9A0
>>179
どこが凄いのか説明してみろよ
全然凄くないぞ>>1の記事は
184番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:36:20 ID:1pNNaHuV0 BE:113133252-
>>179
語ってくれてかまわないけど?
185番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:37:22 ID:6OF3+V/N0
>>181
2k以上ならまず問題ない。
Me、98を使っている人なら死活問題だけどな。
186番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:37:32 ID:aVrChcPI0
>>154
釣りきました
うんこマカーのつりです
187番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:39:12 ID:1pNNaHuV0 BE:814558098-
マカーってまだいるの?
188番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:39:48 ID:2HonU1+d0 BE:130897229-
最近PCが重い!

├ 1.PCを買い換える
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]

Regseeker
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
RegSeeker1.3Beta日本語ファイル
ttp://downloads.at.infoseek.co.jp/
189八雲月夜 ◆PB17t.nfQQ :2006/01/29(日) 15:39:51 ID:M4U1HHjU0
XPが遅いとか騒いでいる2000信者はVistaが発売されたら
どーするのだろうか?
血迷ってもM$相手に自爆テロなんかするなよ、迷惑だから。

190番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:40:35 ID:8ElXofs90
>>188
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
191番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:40:52 ID:YM+BJHQi0
knoppix入れたことあるが、あれ下手したらXPより重いんじゃないか?
半透明使ってるしメモリ使用量もやたら多い
CDブートだとメモリ大食いするのか?
192番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:41:40 ID:FSFEWKr/0
>>189
そもそもXPが重いような貧乏人には
Vista買えない
193番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:41:53 ID:vMpbbB9A0
194番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:42:02 ID:6OF3+V/N0
>>191
linuxのGUIは重いし使い勝手が悪いから使わない方がよさげ。
そこらはさすがMSって感じ。
195番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:42:07 ID:aVrChcPI0
2000信者は2000と心中覚悟なんだよ


俺は信者じゃないので関係ないですけど
196番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:42:58 ID:MlKCH/fw0
最近は新しいのが出たらすぐ乗り換えるのが流行ってるの?
197番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:43:26 ID:UUNygg9G0
>>193
グーで殴りたくなった
198番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:43:30 ID:iRgVPyYD0
MSXで動作マダー?
199番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:45:02 ID:niAnKMla0
RegSeekerだけは使うなよ!! 絶対だぞ!!!
200番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:45:20 ID:2HonU1+d0 BE:392688869-
IDが2Hon・・・。日本。只それだけ。
201番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:45:50 ID:S+BpifYy0
2000を越えるOSなどない
202番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:46:31 ID:ERK+uaAQ0
むしろmeを連続何時間トラブル発生無しに安定動作させれるか選手権を開催希望
203番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:46:58 ID:ChhtqTox0
95,98,Meの人は2kでもXPでもいいから一度使え
PCはエラーが起きるものだって認識が消える
204番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:47:01 ID:xCm/4TbL0
まあ俺は 
セレ566MHz 
メモリ256MB(バルク) 
HDD20GB 

で98SE→ME→XP無印→SP2 
2ちゃんしかやらないから満足 
Vistaは様子みてから買う予定 
205番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:47:48 ID:FR6wkixM0
俺のPC9821CEより低性能じゃないか!いや、メモリ容量はこっちが上か
206番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:48:28 ID:05gNguTG0
>>186
釣りじゃねーよw

XPが重いとかって要はGDIが糞って事だろ?
それを同じWindows兄弟のMe、2kユーザーが叩くのはアホだと言ってるだけ。
Windowsの糞GDIを叩けるのはGDIでは圧倒的に勝るOS Xユーザーだけだと言いたい。

まあVistaが出るまでの命だけどw
207番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:49:01 ID:Uxj9U92r0
>The boottime of this system is extremly long, 30 minutes!
>After 13 minutes you can see the first icons, but there are 17 minutes more,
>where you can do nothing, before you can start "working".

大昔のコンピューターみたいだな。
208番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:49:09 ID:LB1IEimP0
8MhzてPC88だったらハイスペック仕様の方だな
209番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:49:25 ID:IHsJyTFt0 BE:196955036-
XPじゃないと無線LAN周りが面倒。
あとLAN共有、ドメイン参加など。
2kを絶賛する奴はパソコン1台、もしくは
2台以上持ってるのに何故か個別に使う馬鹿(あ、ny用か)だったり
ネットワーク周りの知識が0の奴。
つーか社会に出れば間違いなくXP Proなんだがね。
210番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:49:46 ID:2W72NDsJ0
じゃあPSPでも
211番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:50:31 ID:6rhgKzH50
>>193
昔のmac使っていたらこの台詞はいえない
212番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:50:45 ID:l8kgJi3p0
俺が一番最初に買ったPCの486SX15MHzより性能いいんだろう
213番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:53:12 ID:vMpbbB9A0
確かに2000はいいOSだったよ
でも今じゃ使い物にならない
信者がいちばんキモいしウザい
214番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:53:54 ID:LvWsteap0 BE:174480544-
>>206
ヒント:Luna
もっと勉強してからこようね
215番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:55:12 ID:WPAzhzdJ0
2kマンセーとか言ってXP使ったこと無い奴は負け組み
216番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:55:37 ID:vs6EfddR0
>>209
インターネッツのプロはやっぱ違うな
217番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:56:37 ID:05gNguTG0
>>214
ヒントの意味がわからんが、
Lunaだから重い、classicにすれば軽いとでも言いたいのか?

アホか。
そーゆーレベルの糞じゃねーよWindowsは。
218番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:56:50 ID:nVvr+IiJ0
XPから2kにしろとは言ってない。
2kからXPにする積極的な理由もない。

タダの方を選べばよいだけ。
219番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:56:52 ID:N5gfKDwJ0
2k軽いとか言ってもエロゲ動かないだろ
2kマンセーしてる奴なんなの?大方口先だけの低能か
220番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:56:53 ID:YFTAwiSt0
パフォーマンス優先とクラシックテーマは必須だな
221番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:57:03 ID:aVrChcPI0
>>206
Windowsの話してるのにまったく関係もなくアーキテクスチャ違うOSが出てくるのは何故どうして?
その理論で逝けばWindowsを叩けるのはx86のUnix互換OSのユーザーのみだ
222番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:58:24 ID:6OF3+V/N0
マックと
223番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:58:56 ID:FtL2NiSf0 BE:95018663-#
実家においてきたMeたんがXPいれられてぶっ壊れてたの思い出した・・・
5年かけて育てた愛娘が・・・・orz
224番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:58:57 ID:05gNguTG0
>>221
いいじゃん。
Macも仲間に入れてくれよ(くだらねえOS対抗煽り合戦に)
225番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:59:02 ID:LvWsteap0 BE:109050252-
226番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 15:59:48 ID:S+BpifYy0
2000を越えるOSなどない
227番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:00:03 ID:gAL1IPLT0
これ徹底的に弄ったXPをしょぼい構成で動かしたんじゃなくて
普通にインストール作業からしてるのな
228番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:00:30 ID:aVrChcPI0
エロゲ普通に動くよ?
2000で動かないものは大抵XPでも動かないので
98/MEの出番になります

2000がXPより軽いのはガチなんだから反論の余地もないだろ
機能性から言えばXPの圧勝だ2000の出る幕もない
MEはどうみてもウンコです
229番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:00:41 ID:fvwKq6lq0 BE:165648454-
>>219
そんなにエロゲーすんのか?w
230番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:01:47 ID:5CLH4hnx0
またクロック厨か
淫信氏ね
231番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:02:46 ID:JK7jX9ot0
XPの検索って異常に遅くない?MEの1.5倍はかかるよ。
圧縮フォルダの中身までやってんのかな?
これはどうにかならない?
232番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:03:43 ID:7K0v+szl0
>>231
再起動してる時間より早いよw
233番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:04:23 ID:MlKCH/fw0
ちょ、2kで動かないエロゲとか出てんの?
234番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:04:41 ID:LvWsteap0 BE:65430432-
巷ではAdministoratorを隠蔽してる糞OSがあるらしいな
w2k信者からすればそんなゴミOSをマンセーしてるやつの気がしれん
235番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:05:07 ID:aVrChcPI0
古いのは動かなかったりするがそれはXPでも同様
236番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:05:09 ID:IHsJyTFt0 BE:109419252-
2k信者は素人だからな。
2kにあって、XPにないことって存在しねえじゃねえか?
逆は腐るほどあるのに。安定感は嘘だからな。XPのほうが安定しとる。
237番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:05:28 ID:05gNguTG0
>>225
いやいやいや、
どんなにパフォーマンス優先させてもハイスペックなグラフィックカード積んでも
メモリ積んでも>>42みたいな事したらウインドウが乱れるだろ。
Macはそれが「絶対」ないんだよ。
238番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:06:13 ID:6rhgKzH50
>>233
95専用の16bit処理してるエロゲ
239番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:06:49 ID:JK7jX9ot0
>>228
ウンコなとこ教えて。

>>232
昨日からMEの電源入れっぱなしだって。
XP再起動してる間にMEなら一つ二つ仕事終わってるw
MEはFastBootだったから。
240番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:07:17 ID:aVrChcPI0
ウィンドウ乱れねぇよ
どんな糞VGA使ってるんだよ

マカーは爆弾マークでボンバーマンでもしとけ
241番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:07:20 ID:S+BpifYy0
2000を越えるOSなどない
242番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:08:12 ID:fe+wu3+D0 BE:148296858-
そいつはいずれ手動で起動させかねんな
243番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:08:24 ID:fsgKBhE40
PC98の名作dosゲーが動くならともかくwin95なんてもういいだろ
atoMacとか死ぬほど意味ないし
なんでMacなんでこのスレに?
244番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:08:57 ID:LvWsteap0 BE:348960184-
>>241
禿同
Windows2000のOSデータは宇宙カプセルにのせて地球人類が生きてた証として
銀河に浮遊すべき
245番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:09:30 ID:ljC6Ueie0
馬鹿ばっか
246番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:09:33 ID:aVrChcPI0
>>239
クリーンインストールしたてなのにすぐに青画面になるところ
247番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:09:39 ID:1pNNaHuV0 BE:452532285-
>>237
でももしMSが明日消滅したとして、完全移行するならMacでなくLinuxにするがな。
どちらもくそだがしょーがない。ユーザシェアがないOSほど使えないものはないな。
248番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:09:43 ID:PlhrhbHo0
XPはパイプ通信が遅い遅い
249番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:09:43 ID:PLTT9cPG0
真空管まで行ってもらいたい
250番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:10:57 ID:FmJUiETh0
>>247
まぁ、消滅したらMacがその消滅した分のシェアを奪うと思うよ。
Linuxには無理なはなしだよ。
251番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:11:23 ID:05gNguTG0
>>240
裏で激重処理してたら乱れるだろ。
ウインドウ重ねまくって任意のウインドウを移動したら軌跡が一瞬残ったり
最前面のウインドウ閉じたら消える時後ろのウインドウに残ったりその部分だけ白抜きに
なったり。
252番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:11:36 ID:JK7jX9ot0
>>246
m9(^Д^)プギャーーーッ


84 :名無し~3.EXE:2006/01/05(木) 21:51:18 ID:JbnDJIZ6
   やたらブルースクリーンだハングアップだ起こす奴は自分のオツムの方がお粗末なことには気付かんもんだ。
253番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:11:58 ID:aVrChcPI0
悲しいことはMacOSXを超えるGUIを持った互換UnixOSが存在しないってことだ

しかしそんなことは関係ないのでインテル移行後もWindowsの圧勝でお送りします
254番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:12:55 ID:vMpbbB9A0
>>234
は?何いってんのおまえ
XPのこといってんの?そうだとしたらマジでバカだな
255番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:13:05 ID:cVX2j4pj0
>>251
Macは処理が激重になる前に氏ぬから安全ですね
256番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:14:15 ID:aVrChcPI0
>>252
ええ俺のオツムがお粗末なのは認めますが
同様な環境で同様の作業して不安定なんだから間違いなくMEはクソです
2ちゃんでいくらMEの素晴らしさを宣伝しても無理です
MEのクソさは皆知ってます
257番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:14:18 ID:xBEDqvzu0
>>252
お前さんがいくらがんばっても95〜Meまでのリソース不足のフリーズはどうにもならんだろ
258番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:15:08 ID:05gNguTG0
>>254
いや、Mac OS Xの事じゃね?
デフォじゃrootは隠れるし。
259番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:15:29 ID:LvWsteap0 BE:785160689-
>>254
m9(^Д^)プギャーーーッ
260番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:16:18 ID:aVrChcPI0
>>251
ならねえよ?
どんだけ低スペックなの?

砂時計でまくりの環境じゃないのソレ
261番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:16:40 ID:YM+BJHQi0
ウィンドウが乱れるというのは
画像が書き換わらないでいつまでも残っている状態になる現象のことか。
重いサイト開いたときとかにもよくなるよね。
画像がビヨーンって伸びたままになるアレ。
macOSは多分デフォルトで垂直同期が有効になってるから綺麗に動くんだと思う。
でもそれはそれで欠点がないわけじゃない。
262番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:18:19 ID:XCS65WPK0
K6 98 118MB
IE三つとかちゅ起動させるとフリーズする
263番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:18:24 ID:vMpbbB9A0
>>259
m9(^Д^)プギャーーーッじゃなくてよ
おまえの言ってることは2Kのほうが速いXPのGDIは糞とかいいたいんだろ?
速ければいいってもんじゃないんだよ
使いやすさも考慮しなきゃいいOSとはいわん
264番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:18:48 ID:JK7jX9ot0
>>256
同様ってまさかNT系と比較したんじゃ?んなはずないね。
プライド高そうだからきっと98と比べたなんて言うんでしょうねw
m9(^Д^)プギャーーーッ

>>257
それを前提にしてリソース管理できないのがオツム弱いんですよw
m9(^Д^)プギャーーーッ
265番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:19:13 ID:N5gfKDwJ0
>237
ジョブズとNEXT STEPが無かったら球体以前のアーキテクチャで今頃命も無かったのになwww
266番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:19:24 ID:05gNguTG0
>>260
いや、そこそこのスペック。
砂時計なんて出ないよ。あくまでもGDI処理の問題だ。

Pen4 3.06GHz はいぱーすれっでぃんぐ
RAM 2048MB
Radeon 9700 VRAM 128MB
267番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:19:58 ID:aVrChcPI0
>>264
もちろんNTとです
そもそもMEなんて論外なスレでMEとか言い出してるので比較されても問題ないはずです
268番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:20:21 ID:UUNygg9G0
>>263
バカなガキを相手にすんなよ
269番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:20:36 ID:HPXLSw0B0
>>264
管理ってあれでしょ?一通り作業に日一段落ついたらすぐに再起動って奴でしょ?
m9(^Д^)プギャーーーッ
270番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:20:51 ID:Yd5AY2Ft0
> なお、この状態だと、電源を入れてから最初のアイコンが表示されるまで13分、実際に操作が
> できるようになるまでさらに17分かかるとのこと。

テラワロス
これで安定動作て
271番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:22:08 ID:aVrChcPI0
>>266
とりあえずHT切る作業から始めようか


それにしてもプギャーとか使ってる人ってオツムが弱い気がする
272番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:22:21 ID:LvWsteap0 BE:130860443-
どうでもいいけどMacのGUIってユーザーモードで動いてるんでしょ
カーネルモードで動くGDIより遅いにきまってるじゃん。
Macはたいした使い道がないから負荷がかからないけどWindowsは
多様なタスクをこなすからGDIがブレることがあってもしょうがないし
それはWindowsの問題じゃなくてアプリの問題。
ファイヤーウォールがGDIをブレークさせることは結構ある
273番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:23:14 ID:JK7jX9ot0
>>267
NT系はリソース云々関係ないですもん。比較対照間違ってます
m9(^Д^)プギャーーーッ

>>269
それは基本でしょ m9(^Д^)プギャーーーッ 
NT系でもバグったら再起動するでしょ m9(^Д^)プギャーーーッ
274番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:23:18 ID:xxggoaJG0
2k信者はさっさと消えろ
275番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:23:42 ID:TKr8UKxP0
まるでこち亀を見ているようだ

インターネットするのに半日がかりか?
276番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:24:06 ID:9DZeafCa0
マッキントッシュって使って知ってる人がまず居ないから、言いたい放題言っても通るとこあるよな
277番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:24:12 ID:aVrChcPI0
>>273
じゃあなんでこのスレいるの?
ここはNTカーネルのXPスレですよ
278番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:25:52 ID:vMpbbB9A0
ID:LvWsteap0

この人さっきから見当違いのこといってるけど
自分の力量ない典型的なやつだな
279番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:26:07 ID:k9SfzSHd0
>電源を入れてから最初のアイコンが表示されるまで13分、
>実際に操作ができるようになるまでさらに17分かかるとのこと。

ワロスwwwwwwwww
面白いな、こういうこと実験してみるやつ
280\__  ______/:2006/01/29(日) 16:26:17 ID:LvWsteap0 BE:305340274-
        ∨
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
281番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:27:15 ID:Tr1Yfptw0
282番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:27:20 ID:vMpbbB9A0 BE:39677459-#
>>280
やるなおまえw
283番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:27:28 ID:rcoi+dXb0
すげえええええええええええええええええええええええええええええ
どうやったら動くんだ?
284番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:27:33 ID:aVrChcPI0
結論はFreeBSD最強となりました
ありがとうございました
285番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:27:48 ID:LvWsteap0 BE:229005173-
286番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:28:39 ID:GcxwAgLM0
アポロ11号の船内コンピュータで
WinXPが動かせるんだろうか?
287番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:29:39 ID:vMpbbB9A0 BE:18516637-#
>>285
おれにいってるんだろうけど
ベンチマーク厨は帰ってね
さっきもいったけど速度だけじゃないのよわかる?
288番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:30:12 ID:WPAzhzdJ0
テス
289番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:30:38 ID:LvWsteap0 BE:381675757-
>>284
お前はFreeBSDでこのスレ書き込んでるのか?
違うだろ?
そういうことだ
290番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:30:56 ID:aVrChcPI0
be付きは本当寒いな
291番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:32:45 ID:N5gfKDwJ0
>289 だがOSXで書き込んでる奴は案外居る筈
つまりはそういうことだ
292番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:33:22 ID:aVrChcPI0
>>289
残念ながらFreeBSD6.0R+おちゅーしゃで書き込んでます
FreeBSD最強伝説のはじまりです
293番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:35:06 ID:WPAzhzdJ0
294番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:35:49 ID:Tr1Yfptw0
F r e e B S D 始 ま っ た な
295番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:36:03 ID:1pNNaHuV0 BE:158387227-
>>292
unix互換osで2chやる程オhるということですか?
296番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:36:38 ID:LvWsteap0 BE:130860443-
         僕らの未来はこれからだ!! 
  ∩∩                               ∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄PowerPC⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽMacOSX /~⌒    ⌒/
   |XPHome|ー、 98SE  / ̄|    //`i WinMe /
    |     | |     /  (ミ   ミ)  |    く|
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  / 
297番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:38:15 ID:aVrChcPI0
ちなみにuptime 38days, 7:22です 最強です

>>295
最強にオhルってことです
FreeBSD最強です
298番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:39:10 ID:N5gfKDwJ0
なんでOSXが入ってるわけ?
一緒にするな
299番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:39:31 ID:JkkHPdvw0
2000信者きめえ
300番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:39:43 ID:aN1XglTG0
296でこのスレから争いは消え去ったとさ
301番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:40:20 ID:aVrChcPI0
マカーは爆弾マークでボンバーマンしてろって言ってるだろ(^ω^#)ピキピキ
302●^*:2006/01/29(日) 16:40:27 ID:Yi00Bgxr0
uhawww
303番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:41:39 ID:1pNNaHuV0 BE:305460239-
XP Homeでも十分使えるけどな。
vbsでproでなくても使えるように環境整えたし。
304番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:42:07 ID:vMpbbB9A0 BE:43203877-#
なんだ結局盲信的2K原理主義信者だったか
305番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:42:46 ID:aVrChcPI0
Debian最強ってことで許してください
306番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:43:26 ID:N5gfKDwJ0
爆弾が無くなったのは良いんだが
正月に起動した時のイースターエッグが見られないのはなんか寂しい
307番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:43:41 ID:1pNNaHuV0 BE:158387227-
□□□
人
□□□
308番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:43:53 ID:9EvbF3me0
debianは最強 でも英語わかんね
309番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:44:49 ID:aVrChcPI0
>>307
うわわっわあああわあああ
310番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:47:13 ID:05gNguTG0
>>301
どーでもいいが、今のは爆弾じゃなくて
レインボー風車弥七が回るんだ。
311番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:48:08 ID:1pNNaHuV0 BE:135760043-
□|□□
――――大
□|□□
312番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:50:01 ID:N5gfKDwJ0
>310
あれはNEXT STEP時代からの名残だが、本当に苛つく
Ctrl+Alt+F[1-9]で仮想コンソールに切り替えるとか機能付けて欲しい
313通常のほうじ茶の●倍【 Z228184.ppp.dion.ne.jp 】:2006/01/29(日) 16:51:58 ID:24U/N4GW0
どうやってそこまでクロック落とせたんだろう
314番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:52:25 ID:WPAzhzdJ0
この画像の詳細について教えてくれ
http://magical.s6.x-beat.com/futaba/grtsq/src/1137875291663.jpg
315番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:53:53 ID:1pNNaHuV0 BE:543039168-
>>314
ドラマ?
316番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:54:30 ID:Tr1Yfptw0
>>314 グロスレで見た

なんだろねそれ
317番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:55:32 ID:WPAzhzdJ0
>>315-316
痛+に貼られてた
318番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:55:37 ID:05gNguTG0
>>314
ヅラっぽいな。
319番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:55:40 ID:1pNNaHuV0 BE:226266454-
とりあえず演出がからんでそうだな。
320番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:56:41 ID:/1vlGYt70 BE:6144342-
WimMeは今まで一度もサービスパックを出していない完璧なOS
321番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:57:44 ID:6rhgKzH50
>>314
天然痘?
322番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 16:58:44 ID:1pNNaHuV0 BE:712738679-
>>320
NT系じゃないからなと混じれ酢
323番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 17:04:05 ID:abOySXmT0
ネタでもMeはないよ。
友達のパソコンで起動した瞬間にメモリ不足ですってエラーになった伝説をみたからな。
324番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 17:04:17 ID:LafLyw0O0 BE:186323055-
>>314
全身が痒くなった
325番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 17:05:54 ID:WPAzhzdJ0
>>324
スマン
326番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 17:08:46 ID:04EUBb230
>>323
もしかしてNEC?
327番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 17:13:42 ID:04EUBb230
結論









MEが最強
328番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 17:14:29 ID:ip0f1UyG0
何が面白いの?
329番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 17:20:45 ID:9jcwRurT0
Athlon 64 X2 3000 は3Ghz であってる?
よくわからんのだが
330番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 17:23:54 ID:aVrChcPI0
>>329
あってない
実際は2Gだ
モデルナンバーの3000+は他社製品(つまりPentiumD)の3Gと同等の性能ですよってこと
331番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 17:53:01 ID:LvWsteap0 BE:883305599-
みごとに不毛なスレだったなw
しかしWindows2003って家で使ってる奴いないんだな
まったく話題にならない。
332番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 17:54:52 ID:lri59Z840
確かに、MMX233でメモリ32Mくらいでもそれなりに動く
333番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 17:57:50 ID:9xlel2Mj0
今K5 100MHz&メモリ32MBでWin2000動かしてますが何か?
何か?
何か?
何か?
334番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 17:59:15 ID:HF28accH0
この環境でOSチューニングすれば
効果がハッキリ分かるな
335番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 18:06:45 ID:J8wOHG6/0
こんなことして何になんの?
自作ヲタって頭おかしいの?
336番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 18:12:11 ID:IUHa4UPn0 BE:85111542-##
ください
337番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 18:16:18 ID:AJMvt81Q0
結論
solarisは激重
338番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 18:26:43 ID:Rbi6/MAy0
さすがにAMIGAユーザーは居ないようだな
339番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 18:56:14 ID:EuO2Y4un0
>>13
いやナイフはすげぇよ・・・
340番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 18:57:24 ID:QEa83LbR0
起動が遅すぎて意味ねえじゃん
341番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 19:55:36 ID:Mvne3IQI0
XPが悪いんじゃない
2000が良すぎるだけだ
342番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 20:03:42 ID:EGwSMM5r0
2kからXP乗り換えさせようと
WMPをサポートしないMS必死
343番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 20:05:28 ID:323kKGRs0 BE:82814292-
Win95ならメモリ4MHzでも動きそうだな
344番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 20:08:07 ID:17ftvd5f0
前使ってたPCだと起動に15分くらいかかってたな
大差ないやんw
345番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 20:08:08 ID:n7MFzsm+0
これ普通の人なら「あ〜固まっちゃった〜」で30秒で電源切る状態だよな。
346番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 20:13:32 ID:Yh0AuxGR0
>>330
そもそもそんなCPUない訳のにどうして2GHzと?
3473は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2006/01/29(日) 20:14:57 ID:hpz5buFD0 BE:87418144-
俺のポイントに注目
348番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 20:23:31 ID:oyJukabK0
SLザウルスで古Mac動かしてる連中の方が凄いとおもう
349番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 20:26:09 ID:GVBasoHT0
                     窓 ┐
             _,,-ー''''"゙゙゙゙'|~|,!゙゙''''ー-,,
           ,/゙`     .| |マカー/"-,
            /           | l゙  .,,/`   `i、
         │            |l゙,/`      ゙l
   ___  |          '~         |
 /´∀`;::::\ l、  DOS-V系列          ,l゙
/    /::::::::::| \                   ,/
| ./|  /:::::|::::::|  `''-,,_              _,/
| ||/::::::::|::::::|     `゙'''ー---、,,,---ー'''"`
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃テレホマン               ┃
┃「我が軍が優勢です!」.        ┃
┃                    ▼┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
350番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 21:56:52 ID:aVrChcPI0
>>346
日本語でおk
351番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 22:10:07 ID:S+BpifYy0
おー帰ってきてスレ覗いてみれば・・・


結論
2000を越えるOSなどない
352番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 22:10:49 ID:utGGBJBe0
353番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 22:11:39 ID:atvDRluG0
XPでもセーフモードに近ければ98と大差ないだろ

動くだけでは意味がない
354番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 22:19:12 ID:DNWRhs3g0
ビジュアルスタイル変更エンジンを素で搭載してるからXPがいい。
でもそんなのは仕事にはいらんから会社では2K。
Vistaは、画面見てる分にはかなりかっこいいから発売日人柱になりたい。

このスレに俺はいますか?
355番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 22:31:23 ID:atvDRluG0
vistaでトラブル続発 → 古いPCにXP入れてみる → いけるじゃん → vista壊滅
356番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 22:36:04 ID:NqsYfvVP0 BE:54645942-
オレも古いGATEWAYにXP入れてみたけど普通に入ったよ。ただ使い物にはならんかった。

でも98SEでカーチャンのネット専用機として今だ現役。
357番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 22:41:40 ID:9kviCEwG0 BE:17570423-
おれ、MEがあまりにもウンコだけど
Pen3 700、メモリ128じゃあXPはまともに動かないなと考えて
わざわざ2000のパッケージを買ったんだが。
358番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 22:49:03 ID:atvDRluG0
>>356 ファイル名を指定して実行 → msconfig → エンター →

 スタートアップのチェックを全部はずす

マイコンピュータのプロパティをパフォーマンス優先にする。

復元機能をoffにしてメモリ増設でOK
359番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 22:57:51 ID:EGwSMM5r0
Pen3 CPU133MHz HDD80MB SOTEC ノートB5サイズ
Windows95 OSR2.5 で ブラウザをBugBrowser、メーラをBecky!で最強だが・・・
うちのカーちゃんはこれで満足だよ!!!!!
360番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:03:20 ID:idek5muo0
Cele650 192MB 20GBは今日もMEで頑張ってます。
最近ブルーバックなってないな。
みんなが糞糞いってるのに…

俺ってすごい?
361番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:05:31 ID:atvDRluG0
>>359 WINBOOKな、ホントこわれない
362番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:06:32 ID:q+JlSfEY0
Pen1・CPU75Mhz・HDD8GB のマシンでつい最近まで実況板でキターとか叫んでた俺
OSはWin95無印だった。
363番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:08:46 ID:EGwSMM5r0
>>361
> >>359 WINBOOKな、ホントこわれない
WinBook所有者ハッケーン
364番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:23:15 ID:dHF3+IDl0
>>360
俺のダイナブックと同じスペック。
でもね、俺はミーから2000に買えたよ。
365番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:23:17 ID:bOfwtwOI0
>>362
そのCPUは二代目Pentium。
初代(60,66MHz)は失敗作。
366番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:29:34 ID:q+JlSfEY0
>>365
そうだっけ。そんなことはすっかり忘却の彼方(w
っていうか、75とか90とかでも演算バグあったよな、確か
367番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:39:45 ID:idek5muo0
>>364
俺ってすごいねw
368番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:46:19 ID:6xRMK63T0
MeはMS最高傑作OS
369番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:49:04 ID:6xRMK63T0
んな訳ねーじゃん
370番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:52:05 ID:EGwSMM5r0
2kだと思う
371京都県民がらすき ◆uDQBCeF.76 :2006/01/29(日) 23:58:00 ID:GWmV8jQP0 BE:64556993-
2k>98SE>XPPro
372番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:58:05 ID:5I1DN4q90
さっきxpから2000に変えて
今sp4入れてる
373番組の途中ですが名無しです:2006/01/29(日) 23:58:49 ID:YWBA8h3S0
>>366
記念に買った漏れがいる
374番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:00:04 ID:EGwSMM5r0
>>372
リブート10数回の覚悟!!!
375番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:01:14 ID:j+/yg4u90
そんなにリブートせなあかんの?
つーかsp4入れた後アップデートが激増するとか? 
376番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:04:11 ID:9odgv/WI0
>>375
そうです。アップデートの暁には軽いWinがくるよ。
377番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:04:37 ID:Ku85+OQI0
95が動かない低スペックマシンでも
98は動くとか
当時話題になったな。
378番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:05:36 ID:d/EJ7NAT0
>>366
Pen75MHzはクロックアップで有名だけど、
(後の300Aも有名だね)
90MHzとかで使わなかったの?
379番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:24:46 ID:j+/yg4u90
ああそうか、でもアップデートしててすっきりするよ。 
380番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:25:17 ID:Ah5Y01pz0
XP>2000>Me>98SE
381番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:29:28 ID:9odgv/WI0
2k>>98SE>>95OSR2.5>>Me>>XP
382番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:32:25 ID:+dn8ZU5s0
一昔前のメモリが少ないパソコンに入れるのには2000はいいね。
XPはメモリ512MB無いとちょっと重たい感じだからなあ。
383番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 00:50:16 ID:jpz36U5f0
98が2GHz以上のPCにインスコできんのが困る
384番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:04:38 ID:j+/yg4u90
今2kでboot.iniを書き換えて起動出来なくなった。
xpのディスクで何とか直して出直してきた。w
385番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:11:43 ID:AMAQFPKH0
>>383 スタート → アクセサリ → プログラム互換性ウィーザード

これで、XPマシンでME,98,95のソフトができるかも・・・
386番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:22:40 ID:H0HH0ocO0
3.51で開発したなあ・・・
ペンPro200MHzメモリ200MBもつんでディスクも8GB、くそデカイプログラムがスカスカ動いたときは
もう一生このマシンについていこうとおもった。
387番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:33:11 ID:SyZfMjlCO
おまいらこのスペックでは2k、XPのどっちがイイか産業以上で説明汁。


つ Pen3-550MHZ
Mem 192MB
HDD 10GB

現在はXPで動作中
388番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:34:31 ID:DaDPfpeA0
>>387
2000をオススメしとく
理由はHDもメモリも少なすぎだから。
389番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:36:05 ID:9odgv/WI0
2kで決定
ビデオカードの条件わからん。
390番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:37:45 ID:lpeqgoZN0 BE:349056386-
>>387
廃スペックのそのPC、窓から捨てろ。
391番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:39:19 ID:tzzq1LzS0
os/2の俺様が来ましたよ
392番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:42:53 ID:jKW0CHpi0
DOS時代のアプリで必要十分なんだよね
393番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:43:20 ID:+dn8ZU5s0
>>387
今XPで使えてるなら
あえて2000にする必要も
無い希ガス
394番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:44:29 ID:di2XbKrT0
あらま
稼動中か
395番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:51:02 ID:08kgu93B0
>>393
だな。ME使ってるならぜひ2kにしたほうがいいと思うが、SEかXPで使ってて
特に不具合を感じてないならそのままでよかろうて。
2kのほうが快適だとは思うが、わざわざ入れ替えるのは面倒だろうし。
多分ノートなんだろうから、HDの載せ換えて2k入れるのが一番お勧めだが。
最近のHDは速いからねえ。
396番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:52:01 ID:9odgv/WI0
>>387
> おまいらこのスペックでは2k、XPのどっちがイイか産業以上で説明汁。
> つ Pen3-550MHZ
> Mem 192MB
> HDD 10GB
> 現在はXPで動作中

2kPro でも XPPro でも ないんだったら クライアント 2k できまりです。
397番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:54:37 ID:55us6bwN0
メモリの増設が出来るなら2kに換えるより安いしいいよ
398番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 01:55:17 ID:kItQ0SHr0
XPhomeを2000proぽい軽い設定で、
メモリ10MB〜20MBの差。
2000が70MBくらい。
399番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:12:05 ID:j+/yg4u90
ワレxp使ってたら急にかな入力できなくなったりするから2kにしたわ 
400番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:14:08 ID:9/YPH9i00
>>395
つかったことないんだけど
MEってどこがだめなの?
401番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:16:27 ID:DaDPfpeA0
Meの良いところって起動が早いことしか思い浮かばん。
試行錯誤して安定させる楽しみはあったけど。
402番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:29:49 ID:9odgv/WI0
MSマルチタスクの歴史
3.1→95→98→Me→XP
      NT→2k
403番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:31:02 ID:08kgu93B0
ME使ってて一番頭にくるのはすぐにメモリが足りませんって言われることだったな。
メモリリークがひどすぎる。ツールとか使ってメモリ内の掃除を頻繁にしてても、
半日もつけっぱなしにしとくとIEさえ満足に使えなくなる。

98無印から乗り換えた当時はそれでもいろいろ便利になったと感じたし、OSの不安定さは
Windowsだから当たり前だと思ってたから我慢して使ってたけど、2kpro使うようになってからは
今までの苦労はなんだったんだろうって思うくらい何もしなくていいようになった。
404番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:32:09 ID:9/YPH9i00
>>403
は〜あああああ?馬鹿ですか?
405番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:34:16 ID:d/EJ7NAT0
>>402
MSマルチタスクなら、
Win3.1入れちゃだめでしょ。
代わりにMS-OS/2を入れよう。
406番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:34:44 ID:7N/yj8hY0
聞いといて404の酷さワロタ
完璧な説明だと思うよ
407番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:37:10 ID:9odgv/WI0
>>405
すまん。失念。
OS/2
MS-OS/2
       3.1→95→98→Me→XP
             NT→2k
408番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:43:54 ID:d/EJ7NAT0
DOSでマルチタスクを実現した、
DR-DOS最強。
409番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:45:15 ID:O4aM/LCx0 BE:99414072-
どうでもいいが、最近よく聞く真逆ってことばおかしくないか?
正反対とかそのまま逆って言えばいいのに。
410番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:47:09 ID:2c6RDsQn0
つかPentium ODP 83MHzが懐かしい
486DX4と大して変わらない速度が泣けた
411番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:48:40 ID:s3gwbaO50
MSのマルチタスクは真のマルチタスクじゃねえって言う奴がでる悪寒
412番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:49:02 ID:d/EJ7NAT0
413信州人:2006/01/30(月) 02:50:10 ID:UWRuDIW+0 BE:34582526-
meで無ければどんなOSでもいい。
414番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:50:25 ID:rZ/Uz8Uj0
俺のペンチ100MHZ メモリ16MBの糞サブノートが復活するときがきたな
415番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:52:04 ID:9/YPH9i00
>「メモリが足りません」に対して
> 2kpro使うようになってからは
> 今までの苦労はなんだったんだろうって思うくらい何もしなくていいようになった。

NT系だったらほとんどなにもしなくてもいいに決まってるんじゃないんですか?
winFAQでもリソースのところにはこれを逃れたかったらNT系にしなさいって書いてると思うんですが。
まさかそんな初歩的な違いでMEがだめだと判断されてるんですか?
本当に98を除いてMEが糞だと言うならWin9x系全体にありうることではなくME特有の理由で糞というべきだと思うんです。
システムの復元が加わって自動的に復元ポイント作成するために98なんかよりリソース使うのは普通なんじゃないですか?
何か変なこと言ってますか?
416番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:52:47 ID:O4aM/LCx0 BE:255636094-
>>412
違うけど、おなじこと考えてた人いたんだね
417番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 02:53:53 ID:9odgv/WI0
>>411
Intel偽装っす。
418番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:00:37 ID:trd641Cz0
外部記憶がカセットテープだった時代を思い出せば
起動時の20分30分なぞどうってことない
419番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:00:57 ID:+dn8ZU5s0
>>415
あのさあ、>>403は何か間違った事を書いてるのか?
420フルーツ羽二重餅 ◆FruitZ.DG. :2006/01/30(月) 03:01:44 ID:+Amj7fvg0 BE:66800232-
すごいじゃん
421番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:02:33 ID:PgCEXL1g0
素人臭く聞いてきた人に対して親切な説明してるなぁと思ったんだがw
何やら凄いな
422番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:03:28 ID:08kgu93B0
>>415
おっしゃることはまあわかるんだが、95や98無印や98SEつかっててもMEみたいに
メモリリークで困ったりしなかったもんでねえ。

MEからOS乗り換える際には2kかXPにする場合がほとんどだっただろうから、
Win9x系の持つ各種欠点の印象がMEに集約されて、(俺みたいなそれほど
詳しくない人間たちから)実情以上にMEが叩かれてる、って部分はあると思う。
デバイスやネットワークの急激な進歩にOSが一番追いついていけてなかった
頃だった、ってのもあるとは思うし。
423番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:11:18 ID:4DeIa02/0
9x系は仮想メモリが足りなくなるより、設計上、もともとすごく少ないシステム
リソースがなくなっちゃうんだよな。その状態でいろいろてんこ盛りの機能つけた
Meは9x系にとどめを刺すために送られた刺客だと思ってる。
424番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:21:45 ID:9/YPH9i00
>>419
>ME使ってるならぜひ2kにしたほうがいいと思うが、SEかXPで使ってて
>特に不具合を感じてないならそのままでよかろうて。
>>395です。

98SEでは問題なくてMEでは問題があるんですよね?
それが良くわからないんです。
だから例えば98と違ってDOSモードで起動できない理由があるのでMEが使えないとかなら
すっごい良くわかるんですが
なぜWin9x系全体で起こりうるリソースの問題を一番にあげたのかがわからないんです。
NTだったら何もしなくていいなんてわかってることだし…

>>422
それってシステムの復元もしくはメーカーPCを購入したせいで詰め込んまれてたのに起因してるんじゃないですか?
起動して10時間ぐらい(かな?)になったら自動で復元ポイントが作成されるので
その分負担が大きいんじゃないんですか?
でも98から使ってるぐらいですから各OSのチューニングぐらいはご存知でしょ?
復元を切ればMEでも安定するってMEのスレにも結構書いてます。
それすらしてなくて糞って言ってるのならちょっとおかしいなと思ったんです。
すいません。

ありがとうございました。一回MEがどんなものなのかインストールしてきますね。
寝ますわ・・
425番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:23:01 ID:/JwvlPN90
暇人中の暇人だな
426番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:25:08 ID:cCp4HL+s0
フロッピーにwin98入れて動かしていたサイトあったな。
427番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:26:11 ID:b2DwhmGZ0
95 98se me 2000 xp を使ってきて、meが一番最悪だった。
確か、windows updateのKB何とかを当てるとめちゃ不安定になるし。
428番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:28:33 ID:+dn8ZU5s0
>>424
それだけ色々知っておきながら
>つかったことないんだけど
>MEってどこがだめなの?
と聞いておいて
>は〜あああああ?馬鹿ですか?

ですか。お前は自分の知識をひけらかしたかっただけなんですね。
429番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:31:52 ID:s3gwbaO50
>>424
> ありがとうございました。一回MEがどんなものなのかインストールしてきますね。

持ってるなら買った時に使えよw
430通常のほうじ茶の●倍【 Z228184.ppp.dion.ne.jp 】:2006/01/30(月) 03:35:00 ID:mGWJoV100
Win9x系なら98SEが最強
431番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:38:07 ID:9odgv/WI0
Me リスース使いすぎ 一回インストした即削除した
432番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:40:40 ID:zsIW9Pvl0
結局自分でMEがデフォで糞OSだと言いいながら去って行った訳か・・・
433番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:44:27 ID:TjjTHrcb0
結局MEのスレになった感が・・・
434番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:45:20 ID:ZkCqsZ960
>>433
いっつもそうだよなw
435番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:45:21 ID:bGdHAhGf0 BE:242352465-
MSXでもwindowsは動きますよと
436番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:49:12 ID:OSZXolQG0
>>15
うちは初代98マルチで95動かしてたぞ。
メモリ5.6M
437番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 03:57:29 ID:08kgu93B0
いまからMEインストールして使っても、特に感動は得られないだろうね。
発売直後のMEを買ってきた人々こそがMEタンとの甘美な時間を過ごせたわけでw

復元切ったらそらまあだいぶましになるが、焼け石に水というか、ザルで水を
すくうようなもんというか…
438番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 04:27:50 ID:kItQ0SHr0
98SEってフォルダに大量に3000個くらい?
ファイルをつこっむとフォルダを開けるの遅くね?
Meだとストレスないんだけど?
ん・・・IeのVer違いのせいかな。
439番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 06:11:50 ID:UM1XWfbn0
Windows98SEは、PC-9821Nr15でも動くな。
cpu: 150Mhz
mem: 32MB
440番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 06:15:50 ID:VPLO8zDM0
ていうか、そもそも

OSが重くなる原因って何なのだぜ?
441番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 06:18:50 ID:wP4usylf0 BE:80834235-
OSたんでは2000たんが一番いい
442番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 07:05:44 ID:JgL6FSAC0
だから何?ってAAが一番ピッタリくるニュースだな
443番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 07:24:41 ID:OSZXolQG0
>>101は馬鹿
444 ◆CHINPOGEDU :2006/01/30(月) 07:38:09 ID:UtKNvGDG0 BE:151751227-
>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,451,452,453,454,455,456,457
>16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,458,459,460,461
>31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,462,463,464,465
>46,47,48,49,50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60,466,467,468,469
>61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,470,471,472,473
>76,77,78,79,80,81,82,83,84,85,86,87,88,89,90
>91,92,93,94,95,96,97,98,99,100,101,102,103,104,105
>106,107,108,109,110,111,112,113,114,115,116,117,118,119,120
>121,122,123,124,125,126,127,128,129,130,131,132,133,134,135
>136,137,138,139,140,141,142,143,144,145,146,147,148,149,150
>151,152,153,154,155,156,157,158,159,160,161,162,163,164,165
>166,167,168,169,170,171,172,173,174,175,176,177,178,179,180
>181,182,183,184,185,186,187,188,189,190,191,192,193,194,195
>196,197,198,199,200,201,202,203,204,205,206,207,208,209,210
>211,212,213,214,215,216,217,218,219,220,221,222,223,224,225
>226,227,228,229,230,231,232,233,234,235,236,237,238,239,240
>241,242,243,244,245,246,247,248,249,250,251,252,253,254,255
>256,257,258,259,260,261,262,263,264,265,266,267,268,269,270
>271,272,273,274,275,276,277,278,279,280,281,282,283,284,285
>286,287,288,289,290,291,292,293,294,295,296,297,298,299,300
>301,302,303,304,305,306,307,308,309,310,311,312,313,314,315
>316,317,318,319,320,321,322,323,324,325,326,327,328,329,330
>331,332,333,334,335,336,337,338,339,340,341,342,343,344,345
>346,347,348,349,350,351,352,353,354,355,356,357,358,359,360
>361,362,363,364,365,366,367,368,369,370,371,372,373,374,375
>376,377,378,379,380,381,382,383,384,385,386,387,388,389,390
>391,392,393,394,395,396,397,398,399,400,401,402,403,404,405
>406,407,408,409,410,411,412,413,414,415,416,417,418,419,420
>421,422,423,424,425,426,427,428,429,430,431,432,433,434,435
>436,437,438,439,440,441,442,443,444,445,446,447,448,449,450
445番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 07:49:03 ID:wZd9UW/G0
大型車に原チャリのエンジンつんで、
時速1キロで走らせるようなもんだな。
446番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 08:26:41 ID:IdL6E89V0
8MHzで、操作できるようになるまで30分かかるのか、、、
じゃあ80MHzだと、、、3分?
800MHzだと、18秒?

1.8GHzな俺は、9秒切ってないとおかしいのに、どう見ても30秒以上かかってます
本当にありがとうございました
447番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 10:21:58 ID:kItQ0SHr0
キャッシュの効果は幻
448番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 11:56:34 ID:Ah5Y01pz0
Meでも3,4箇所弄れば快適。
449番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 11:58:26 ID:t5MwzfTm0
>>446
おかしいのはお前だよ
馬鹿じゃないの?
450番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 16:48:03 ID:f2HaFIcf0
こういうスレでMEを叩くと叩かれるんですね。それともただの墓穴か…
MEについての怪しい知識しか持ち合わせてない俺は到底勝てないですわ。
一年足らずしか使っていない俺なんかよりMEについては圧倒的に>>424とかのほうが知ってる気がする。
公でMEを糞OSだと叩くのは辞めようと思った今日この頃。。
451番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 19:33:48 ID:O88hUMgJ0
真のME厨が参りましたよ
452番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 19:35:16 ID:PgbelYIy0
いや424は人として変だからおk
453番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 19:47:13 ID:8v0svA8B0 BE:341069748-
Xpに256しかつんでないパソコン売るのって詐欺に近いよね(´・ω・`)
454番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 19:49:44 ID:70gRRJXP0
Win95はメモリ4MBでも起動する
VirtualPCで試した
455番組の途中ですが名無しです:2006/01/30(月) 22:46:26 ID:IUSXP0Ms0
>>451
Nice to ME厨
456番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 10:09:01 ID:xH6H7Anl0
age
457番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 10:37:42 ID:nDtkqTqt0
98、Me世代じゃないと安定化なんて必要ないからな
あのころはリソース減らしに必死だった
起動時1桁とかやって、楽しんでたなあ・・・
458番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 10:55:14 ID:e3p80ZqgO
Pentium75って。
マハーポーシャPCでさえも100搭載してたぞ
459番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 10:58:32 ID:UFo9tSd30
キャッシュ機構と、x86(486コード?) に、結構忠実に実装されているということが実証されましたね。
XBOXのソフトも、このエスカレートした速度で動かしてみて欲しい。まぁDXが動かないから無理か。
この世代がDX8.0くらいまで対応しているボードってあったっけ?

460番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 15:44:02 ID:wuSyy5t70
すごいな
461番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 15:45:54 ID:6RH/POXz0
>>45
>サスペンドと休止状態が遅くて安定してない

禿同
テレビチューナーカード買ってきて、休止状態で予約録画してたら
なんでもない夜中に突然立ち上がりやがってキレた
462番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 15:49:04 ID:9WXc8+iM0
ドラクエでLEVEL1のままラスボスまで行ったくらいすごいのか?
463番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 15:51:43 ID:UFo9tSd30
>>462
それで何とか倒しちゃうくらい。
464番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 15:58:32 ID:yckgxrTe0
やっぱり2000使いのいくらかは割れ厨なんだなと納得した
465番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 15:59:55 ID:wuSyy5t70
2000もXPも割れなんて大差ないだろ?
詳しそうな割れザーっぽいから説明してくれ
466番組の途中ですが名無しです:2006/01/31(火) 16:02:57 ID:p3JLwJz40
>>464
Win2000を使っている奴なんてそんなもんだよ
nyなどで落として複数のPCにインストールしているはずだよ
467番組の途中ですが名無しです
xpボリュームライセンス割れの俺が来ましたよ