中国のネット検閲をめぐって--「国境なき記者団」の考え

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼63@おいすー( ^ω^)φ ★
中国のネット検閲をめぐって--「国境なき記者団」の考え
http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20094465,00.htm
中国における人権侵害を批判したジャーナリストが先ごろ同国で有罪判決を
受けたが、これに関してYahooが警察および司法当局に協力したことが明らか
になり、衝撃が走っている。
しかし、この事件をきっかけに、われわれが長年批判してきた状況に再び世
間の注目が集まった。中国をはじめ、世界で最も抑圧的な政治体制による
オンラインでの検閲/監視に協力しているインターネット企業は多数存在し、
Yahooはその最も顕著な一例にすぎない。
以下で、いくつかの事例を検証する。

2番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 08:59:26 ID:w5ozRe5a0 BE:42652962-
朝日新聞が悪い
3番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 09:00:49 ID:dvZT45D70
朝日新聞が悪い
4番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 09:01:11 ID:dMivnFjg0 BE:12393836-
朝日新聞が悪い
5番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 09:01:20 ID:NZY1hevo0
朝日新聞が悪い
6番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 09:02:22 ID:TADHbeQR0
小泉参拝が悪い
7番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 09:03:13 ID:oLr+Aa6A0
朝日新聞が悪い
8番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 09:05:26 ID:/gT72MCY0
朝日新聞が悪い
9番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 09:06:56 ID:TADHbeQR0
(感情的に中国を非難する)朝日新聞が悪い
10番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 09:07:53 ID:LdfjNAoW0
基本的に取り上げられてるのは中国だけかw
11番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 09:12:48 ID:FxRuI8o90
同じ反日リベラルでもNYTは朝日とは違うなw

ttp://www.nytimes.com/2006/01/17/opinion/17tue2.html
Beijing's New Enforcer: Microsoft
Published: January 17, 2006

NYT(OpEd):マイクロソフトの、中国のブロガー締め出し事件
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(昨年末にマイクロソフトが中国政府の要請を入れて、政府に批判的な著名ブロガーであ
るZhao Jingのブログを閉鎖したことに対するNYTの評論)

マイクロソフトは中国では中国の国内法に従うとしているが、それは国際的な企業の倫理
基準としては、充分とはいえない。数年前に起きた、アメリカ企業(ナイキとか)の低開
発国の製造工場での労働者の待遇(人権)問題の場合には、企業は独立監視機関や、労働
条件規約を見直すなど、消費者の関心に答えて、問題の改善に努力している。

表現の自由といった、基本的人権にかかわる問題をアメリカの国際企業が蔑ろにすべきで
はない。「国境無きレポーターズ」は、インターネット関連企業は中国などの検閲や言論
弾圧の有る国では、企業は倫理基準を定めて自らの行動を正すべきだとしている。

アメリカ企業は、団結して表現の自由を守る為に中国政府などに意見を述べることができて
しかるべきである。それはアメリカの消費者や政治家の大きな関心でも有る。
12番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 09:21:41 ID:6RCR0UKl0 BE:86019326-
胡散臭そう
13番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 09:22:40 ID:6lARoe6f0
朝日新聞は長年の奮闘の甲斐あって、中国共産党の御用新聞であることが
正式に認定されました。めでたいね。
 http://www.sankei.co.jp/news/060117/kok030.htm
14番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 09:35:39 ID:/Knoy9u00
一方、朝日新聞については、「広範な大衆を代表する進歩的メディア」と紹介し
一方、朝日新聞については、「広範な大衆を代表する進歩的メディア」と紹介し
一方、朝日新聞については、「広範な大衆を代表する進歩的メディア」と紹介し
一方、朝日新聞については、「広範な大衆を代表する進歩的メディア」と紹介し
一方、朝日新聞については、「広範な大衆を代表する進歩的メディア」と紹介し
一方、朝日新聞については、「広範な大衆を代表する進歩的メディア」と紹介し
一方、朝日新聞については、「広範な大衆を代表する進歩的メディア」と紹介し
15番組の途中ですが名無しです
一方、朝日新聞については、「広範な大衆を代表する進歩的メディア」と紹介し、戦後の保守勢力台頭に断固反対する民衆と朝日新聞に対し「保守勢力は言論操作の重要性を実感した」と解説。
フジサンケイグループを、保守政財界のてこ入れで生まれた「保守勢力の御用喉舌」と位置づけた