小嶋しょうにんかんもん part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
445番組の途中ですが名無しです
安倍の秘書の「飯塚さん」とやらをググってみたら、こんな拉致運動関連のサイトにヒット。


有本嘉代子さん
「その後、安倍晋太郎さんの事務所の飯塚秘書に相談したら、警察庁に連れてったげると。
 それで警察で1時間、一部始終の話をしました。が、『外国で起こったことだから警察ではどうすることもできない』と。
 それで飯塚秘書が、外務省に連れてったげると、ずっと回ってくれました」

青山氏
「警察は外務省に連絡もせずにそう言ったと」

有本嘉代子さん
「外務省の人が出てきて、『国交がないから』と言われて、それでもう引っ込まれてしまった。
 5分ぐらいしか会わなかったです」

ttp://64.233.167.104/search?q=cache:9rPJr1L4L2gJ:kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri/index.php%3Fcid%3D5+%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%99%8B%E4%B8%89+%E7%A7%98%E6%9B%B8+%E9%A3%AF%E5%A1%9A&hl=ja


安倍晋太郎の秘書と同一人物だとしたら、
拉致被害者家族を、一向に動かない警察および外務省に一緒に連れて行ってあげて、
警察、外務省に掛け合っていた人みたいだね。
446番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 01:53:29 ID:vi3rOdrp0
>>314
石原伸照の名前は挙がっていない。
石原慎太郎の名前が出た。
安倍晋三と同じくだりの部分で、少々砕くが内容はこういうの。

「11月20日に開いた住民説明会の中で、
 この問題は国に責任があると記者会見などの場で言うように働きかけた」
447番組の途中ですが名無しです:2006/01/18(水) 01:59:06 ID:vi3rOdrp0
で、実際に石原慎太郎も安倍晋三も
国に責任があるから国交省(国)が遺漏なき対応を図ると記者の前で語っている。
448番組の途中ですが名無しです
んで、>>446-447の事例は言わば、
>>445の拉致事件被害者家族への対応と同じだったりするんだよねぇ。

住民や拉致事件被害者家族(国民)にとっては良い意味での働きかけ、とも言えるあたり。