1 :
どようび記者φ ★ :
2006/01/15(日) 12:58:57 ID:???0 BE:105236249- 健康志向の高まりを受け、野菜100%ジュースが注目を集めている。
ブームの牽引(けんいん)役は、「1日分」をキーワードとした商品群。
厚生労働省が推奨する1日350グラムの野菜摂取が、ジュース1本で手軽にできるのが特徴だ。
日々の食生活で野菜不足に陥りがちな、忙しい現代人の強い味方として、着実に支持を広げている。
コンビニエンスストア大手のローソンでは、野菜飲料の売り上げが伸び続けている。
飲料・酒部の担当者によると「売れるのは圧倒的に平日朝の時間帯」とか。
通勤途中におにぎりとセットで買い求める客が増え、最近では女性だけでなく男性の姿も目立つという。
販売拡大のきっかけとなったのが、伊藤園とカゴメが一昨年に発売した新商品だ。
野菜100%の飲料分野が弱かった伊藤園は、平成16年5月に「1日分の野菜」を発売。
厚労省が推奨する「1日の野菜摂取量350グラム」に着目した商品で、
16種類(昨年10月に20種類に増加)の野菜350グラム分を使用している。
http://www.sankei.co.jp/news/060115/kei028.htm
2 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 12:59:23 ID:TPX5Kun70 BE:19058483-
野菜ジュースって全く意味ないらしいよ。
3 :
タロイモ ◆UERuTAroL6 :2006/01/15(日) 12:59:25 ID:ZF9pT2p9O
いちご
1?
5 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 12:59:33 ID:peQqYm0A0
野菜ジュース10000000000000本予約したwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 12:59:34 ID:hpbetvgq0
ジョルトコーラ最強
とめぇとじゅーす派
8 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:01:13 ID:0VQ34axc0
記事広告にしか見えない。
9 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:01:24 ID:D5bg4rkx0
野菜ジュースを買うぐらいならウーロン茶を飲むな
10 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:02:29 ID:NVqjgrmz0
野菜ジュース飲むなら野菜食った方が美味いじゃん
トマトのホール缶を買ってきてミキサーでガーっと 安くて健康によさそう、しかしまずそうだ(・∀・)うひょー
12 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:02:37 ID:HyNgnLAEO
ねえよそんなの
13 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:02:51 ID:NvDuuN+60
野菜ジュースって滅茶苦茶甘いよね
14 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:03:33 ID:e+eDA05Go
うん
こういうジュースの体内吸収率も研究すべし
16 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:03:40 ID:xbj2DPLy0
野菜ジュース飲んだことないんだが、どんな味がするんだろう・・・
17 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:04:30 ID:/lCT7v740
リンゴジュースは100%のものよりも30%のほうが美味い
18 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:04:41 ID:fYKH+ETe0
>>16 最近のは果物ベースでかなり飲みやすいのばっか.
みんな言ってるように健康には??な部分が大
19 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:05:12 ID:2Ns++Wv80
20 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:05:33 ID:0VAd9QCH0
ジューススタンド?で何百円かでその場で作ってくれる奴がいいと思う 飲んだら下痢したけどw
中国100%
22 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:05:58 ID:09Hy+jYS0 BE:279432285-
農薬100%
23 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:05:58 ID:IPuZeF890 BE:29995542-
今度買ってみよー
24 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:06:41 ID:TPX5Kun70 BE:28588649-
野菜関係は??なのが多いね ちょっと前ガン予防の定番だったベータカロチンもすっかり見なくなったし でもリコピンだけはガチ だからトマトジュース飲め
___ _.. '" ____ '' - ,、 '" / ̄ ,、 '":,、 '",;'''''';;';;''''''' ,,,,,, ` / / / /::::/ ,;;'' ;;.;; ,,''''',,,, \ , ' / l. /::::/ ;;; ;; ;; ,,'' ''' ,, ヽ / / レ::::::/ '''-,,,,,,;;'' ;; '''ヽ \. \ ', / ' l::::::/ / l l ヽ ヽ ヽl / ! l::::/ ,.' l ! ! ', ',. i ,' l. V i ! l l l i l l ! l. l. l l l l l l l ',. i. l l l !\_.. 弋l l. i l . l. ', ',. ト、 ト、 ! lヽ| ヽノl/l l /l l l ',. ', ヽ | > '"l ヽ!\ l >'"i゛i /'イ l l , ',. ヽ ' \.| __....... i::::::::!l| l. l ! ', ',. ヽ ,、-‐ 'ヾ"` l::::ノ | l ',. l i ', ',. ∠ハ::::::::C| 、 l | ヽ.l ! ', ', 丶ゝ-‐ '" / ハ \ ', ', ', \ ,. / / i ヽ、 >馬鹿ね、本当に馬鹿だわ i. ', ',. ', / /l. l \ l ', ',. i'' ‐ ....__ <.._l | ヽ ' , ! i ノ|/ / /‐- 、:.:.:.:.:.:.:.:. ̄:.:ヽ \ ヽ ',
27 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:08:41 ID:0XDALyOi0
一時期飲んでたけど国産野菜ってどこにも書いてないし、 もし中国産野菜とか使ってたりしたらかえって不健康なのでやめた
28 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:09:25 ID:2Ns++Wv80
>>24 やっぱ噛んで唾液と混ぜて食べんとダメなのかな
それとも熱処理や保存の課程で栄養素が壊れてるとか
ネットユーザって 自分がネットからいろんな情報を得て知識人になってると勘違いしてる奴が多いけど 現実は全然違う。 たとえば野菜ジュースが健康にさほど影響しないだとか得意気に言ってる人間が このスレにもチラホラいるでしょう。 彼らのうち何人が、それを論理的に、資料を提示して 「自分の言葉で」(これ重要)説明できるのか。 ほぼ皆無。 所詮、ネットユーザの得た知識って リアルでいうところのウワサ好きな人間の知識と一緒で 根拠はないんだけど誰かがいってたから(誰かが書いてたから)正しいんだろう っていう程度のきわめて次元の低い内容。
30 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:11:32 ID:TPX5Kun70 BE:50822988-
>>29 全く困ったもんだよな。
ねえよそんなの かとオモタ
32 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:12:05 ID:td/UQuMlO
100%ジュースじゃないけど「気になる野菜」シリーズはうまい
33 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:14:03 ID:KeQPywK4O
>>30 本当、そんなヤツってあき竹城に童貞奪われて
死んじゃえばいいのにね…
34 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:14:23 ID:v1M+jwpg0
大して健康に影響しなくても、毎日肉ばっかり食ってる奴よりましだろ。
35 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:16:57 ID:2Ns++Wv80
>>29 で、本当のところ、健康に良いのか大したこと
無いのかどっちなんだ
36 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:18:35 ID:xNWMf4PL0
>>34 毎日肉ばっか食ってるやつがこれのむんだろ
37 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:19:45 ID:ys9NHEBX0
安い奴は野菜の素性が書いてないのに..怖すぎ。
38 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:20:40 ID:fYKH+ETe0
>>25 リコピンだけはガチ
トマトが嫌いならチョコラBBを飲め!!
39 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:22:06 ID:zr/TqzYA0
コンビニのヘルシア緑茶へのこだわりは異常
野菜ジュースで脂溶性ビタミンを摂り過ぎても大丈夫か?って質問に 医者は「ジュースだと吸収率はそれ程無いので平気です」って答えてた。
魚交島ってなんでつか?魚交島ってなんでつか?魚交島ってなんでつか? 魚交島ってなんでつか?魚交島ってなんでつか?魚交島ってなんでつか? 魚交島ってなんでつか?魚交島ってなんでつか?魚交島ってなんでつか? 魚交島ってなんでつか?魚交島ってなんでつか?魚交島ってなんでつか? 魚交島ってなんでつか?魚交島ってなんでつか?魚交島ってなんでつか? 魚交島ってなんでつか?魚交島ってなんでつか?魚交島ってなんでつか? 魚交島ってなんでつか?魚交島ってなんでつか?魚交島ってなんでつか? 魚交島ってなんでつか?魚交島ってなんでつか?魚交島ってなんでつか? 魚交島ってなんでつか?魚交島ってなんでつか?魚交島ってなんでつか? 魚交島ってなんでつか?魚交島ってなんでつか?魚交島ってなんでつか? 魚交島ってなんでつか?魚交島ってなんでつか?魚交島ってなんでつか? 魚交島ってなんでつか?魚交島ってなんでつか?魚交島ってなんでつか? 魚交島ってなんでつか?魚交島ってなんでつか?魚交島ってなんでつか? 魚交島ってなんでつか?魚交島ってなんでつか?魚交島ってなんでつか? 魚交島ってなんでつか?魚交島ってなんでつか?魚交島ってなんでつか?
42 :
ぃぃょ!>ヽ[・∀・ヽ] ◆MCL0oYXgCs :2006/01/15(日) 13:23:00 ID:Q0nE3EuF0
野菜生活でも飲んどけ
公式飲料だしな
44 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:24:00 ID:Ir3WvD9G0
でもほとんどトマトが原料なんでしょ? それで野菜ジュースってwww
栄養の補助にはなるけど 野菜の代わりに栄養の主源にはならない って程度の認識でいいんじゃないの毛
46 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:24:43 ID:myq2U0xp0 BE:50141344-
47 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:24:45 ID:M/jCbDa50
なんかジュース飲んでるような感覚なんだよな こんなんで効果あるようには思えないのだが
48 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:25:07 ID:YBIssXXR0
お茶で国産茶葉100%って書いてあるのはたくさんあるのに、野菜ジュースで書いてあるの見たことないんだよね
49 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:26:28 ID:BosJX8jP0
まー、スーパー行って国産の野菜の値段見たら、一日分の野菜を あの値段で販売できないのはすぐわかっちゃうしな 中国野菜の汁なんて飲めるか、と
>>45 補助にすらならないらしいよ
気休めってとこかな
51 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:29:10 ID:WbCG8hhC0
昼飯のときとか栄養にいい感じだと思って野菜ジュース飲んでたけど このスレ見て買うの止めようと思った
52 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:30:38 ID:VORjVMi00
なぜか、野菜ジュースアンチの人が集まってますね。 とりあえず、デルモンテ野菜ジュースが最強!
53 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:30:48 ID:jftjHLqh0
ほとんどが尿になりそうな気がする。1日分のビタミンの栄養剤もほとんどが消化されないし。
54 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:32:32 ID:0VAd9QCH0
カゴメは信頼できそうなんだが・・ショッピ99の野菜ジュースはまちがなく中国w
ヒント:カブトムシ。
伊藤園よりはカゴメ
なんか前に野菜ジュース工場で働いている人のレスを読んだんだ けれど、工場に野菜が送られてくるんだって。 それでその人はその野菜から異物を取り除く作業をしているんだ けれど、コンベヤーが速すぎるから小石とか虫やらそのまま流し ちゃって…あとは…かゆい…うま…。 きちんとしたソースは読んでみたいんですがね。
58 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:36:26 ID:PoYKYUbk0
プラシーボ効果しかない 有効成分とかあるんならメーカーもうたうしな 薬事法にも違反しない たまに含有ビタミンをそれらしく書いてるのもあるけど、おそろしく低い
59 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:36:30 ID:TPX5Kun70 BE:14293692-
あれだな 野菜ジュースアンチが野菜好きなのか野菜嫌いなのかで説得力が全然違うだろうな。
61 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:38:41 ID:jftjHLqh0
>>57 小石は濾過されるし虫は害ないし、別にいいと思うんだけど、
農薬の洗浄はちゃんとやっといてほしいなあ。
トマトと8種のヤサイがウマー
64 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:40:49 ID:xNWMf4PL0
まだハイレモンくったほうが健康にいい
65 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:41:49 ID:v1M+jwpg0
>>59 のリンクより
>ただし、「だから野菜ジュースなど飲むな」と言っているわけではありません。
>栄養学的に見て、飲まないより、飲んだほうがよいのは当然です。
> しかも、コーラなどの清涼飲料水を飲む代わりに、野菜ジュースを飲むなら、
>それは、マイナスからプラスへの栄養効果を発揮してくれます。
飲まないより飲んだ方が良いが、コレで1日分の野菜が摂取できるわけが無い。
ちゃんと野菜食え。その上で補助的に飲んでも良い。
私は、野菜も野菜ジュースも大好きだな。 社員食堂では、あまり野菜を使ったメニューがないので 野菜ジュースで我慢してる。 できれば、売店で青汁の扱って欲しい。
67 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:42:22 ID:tgz45NWB0 BE:7147433-
野菜ジュースじゃなくてオレンジジュースの話になるけど 濃縮還元とやらで、一度水分を抜いて(減らして)ドロドロにした オレンジジュースが果汁100%を謳うってのは納得いくか?
69 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:43:48 ID:6QQIGqaY0
野菜ジュースって全く意味ないらしいよ。
専門家の間でもまだどっちともいえないって 昨日ちょうど栄養士の友達と話したところだ
71 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:45:01 ID:BosJX8jP0
毒菜は「加工」されて輸入されてくるんだって。どう加工されるているんだろう?
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html >工場廃水や排煙、投棄の垂れ流しだけではありません。農家は生産性をあげるため、
>欧米や日本では戦前や数十年前に禁止となっている有害な農薬を高濃度で使用しており、
>発展する都市部の富裕層は、自国である中国産の野菜や魚(うなぎやエビなど)、
>中国緑茶などは決して口にしないといいます。香港では内陸部からやってくる野菜を
>「毒菜」とすら表現しています。
>
>日本では一時期大量の中国野菜が安価で輸入されましたが、野菜類の47.5%から
>毒で発がん性もある有機リン系殺虫剤メタミドホスなどの高濃度の残留農薬が発見
>されるなどして2001年から輸入禁止が相次ぎ、大手のスーパーではあまり見かけな
>くなりました。しかしそういう野菜や畜産品はなくなった訳ではありません。生のままで
>はなく、「加工」「業務用冷凍」されて日本に輸入されているのです。
73 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:46:03 ID:Ir3WvD9G0
ということは、生野菜を食べても意味なしってコトか?
>>68 更に、抜いた水分は純水だけど、果汁と呼べるわけで・・・
>>69 飲まないよりはマシってのが共通認識かと思ってたんだが
全く意味無いのか('A`)
76 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:47:11 ID:O6uOHwoS0
だから倍の値段でいいから国産野菜ジュース作れよ
シナの毒菜絞って飲んだ日にゃ・・・
>>8 さっきコンビニ行ったら野菜ジュースのコーナーが出来てた
偶然すぎるってかたぶん間違いないと思われ
79 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:47:21 ID:dN1ZW/XW0
サプリメントとか野菜ジュースとかああいうのは放尿でその成分のほとんどが排出される
80 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:48:01 ID:S7Q9XTKFO
どっかのメーカーが中国産使ってると聞いた時点で買わなくなった どこのメーカーだったかは失念
>>57 名目としては、異物除去じゃなくて、未熟果除去だったよ、俺がやったときは。
もちろんカブトムシは持ち帰り放題!
>>65 キャベツやレタスが一玉300円も400円もしてるっつーのに、
生野菜なんてそんな気軽に買えるかよ!
>>75 コーラ飲むよりマイナスじゃないだけマシだろ
83 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:49:02 ID:0VAd9QCH0
スーパーで売ってる野菜もビタミンとかミネラルの含有量がが引くそう
84 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:50:32 ID:1XvydBLMO
幼少時からジュースがわりにコープのミックスキャロット飲んでました。
85 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:50:40 ID:FbiouoedO
トマトジュースが好きで、K社のトマトジュースや野菜ジュースを買ってたが、肝心の野菜はC国で採れたものと聞いて以来、飲むのやめた
86 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:51:05 ID:BosJX8jP0
少なくとも、コーラには農薬や、遺伝子組み換え野菜の汁は入ってないと思う
>>61 その人は無農薬の野菜ジュースの工場だって言ってたので虫が付くのかも。毛虫は毒もってるの
いるから嫌です><
それはともかく中国産の野菜を輸入するのはやめて欲しい!
>>76 "国産"野菜ジュースは簡単だが、"国産野菜"ジュースは高い。
89 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:52:08 ID:OM+dxVuN0
まあ野菜ジュースは飲まないよりはましという程度でいればよろし。 それも食事と一緒にとるようにすればもっと良い。 食間とかに野菜ジュースだけとるのは・・・・まあ、意味ないだろうな。
グリコとかカゴメに使ってる野菜は中国産ですか?って電話で問い合わせたら答えてくれるのだろうか?
偏食の人が、糖分多すぎるタイプの野菜ジュースを過度に飲み過ぎると、糖尿病になるんじゃない?
92 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:56:17 ID:UPyFuGXY0
このスレの結論 他のジュースを飲むよりはましだが野菜ほど栄養は取れないのでサプリぐらいの認識で。 ほとんど吸収されない←その吸収される少しの栄養が大事。ヤクルトなども同じ。
93 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:56:22 ID:hx+jYi1K0
"らしい" をNGワードにすると、カスみたいなレスはなくせるぞ
94 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:58:38 ID:BosJX8jP0
今、手元に伊藤園の充実野菜があったんでよくよく見てみたけど・・・ 国産の文字はどこにも見えないな・・・ これは死ねる
95 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:59:34 ID:P0BkD+G00
野菜の産地を書けないところの野菜を使ってるのかね?
96 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 13:59:57 ID:hx+jYi1K0
中国野菜=寄生虫入りでは? 熱に強い卵胞もある。
97 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 14:02:04 ID:hx+jYi1K0
農薬たっぷり
98 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 14:03:12 ID:BosJX8jP0
果汁が半分ぐらい入ってる奴飲んでおきながら 「野菜ジュースは甘い」 とか言ってるヴァカはなんなの?
100 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 14:07:09 ID:BosJX8jP0
これだけ飲んでればいいかなと思ってたけどしっかり口内炎できた。
102 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 14:10:55 ID:jxNx2yF90
>>100 大手になるってそういうことじゃないか。
例外もあるが。
103 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 14:12:16 ID:hR6kFWUk0 BE:463031497-
農薬タップリの腐らない野菜ジュースどぞー!
104 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 14:12:35 ID:tgz45NWB0 BE:3176922-
>>100 そういうのは中国の農場も野菜ジュース用に生産管理されてると思うのは
幻想か?
普段食生活に気をつけてないくせに こういうときだけxx産はどうこうっていってるバカをみると ああやっぱり低学歴ってレベル低いんだなと痛感する
107 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 14:14:49 ID:4iXx8lPL0
缶コーヒー飲むのとどっちがマシ?
108 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 14:14:53 ID:8rFW5qC6O
野菜生活は大丈夫ですか?
109 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 14:15:37 ID:BosJX8jP0
>>105 17種類分の野菜を生産する農場を自社で管理してるってこと?
110 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 14:16:25 ID:BW3MDczQ0
僕はオールべジちゃん!!
111 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 14:16:35 ID:BosJX8jP0
>>109 生産環境を買い取る日本のメーカーが指導してるってこと。
一箇所にまとまって無くてもそういうことは可能でしょう
中国人ならそんななかでも幾らでも誤魔化して適当なことやっちゃいそうだが
113 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 14:17:27 ID:h+LZQKgf0
どっかの中国産のお茶葉つかった日本メーカーのお茶は 農園管理にも日本メーカーの指導が入ってる様子をテレビでやってた サントリーのウーロン茶だったかな 野菜ジュースでも同じようなことはやってるんじゃね?
115 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 14:20:03 ID:P0BkD+G00
>>111 |::::::::| ,,,,, ,,,,, |ミ| _______________
|彡|. '''"""'' ''"""'' |/ /
/⌒| -=・=‐, =・=- | | 私は、毎日飲んでますよ。
| ( "''''" | "''''" | <
おまえらに勧められて野菜生活飲んでたけど まさか中国産(Д` )???
117 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 14:21:38 ID:BosJX8jP0
>>112 それはなんのためにそこまでやるかってーと、大きな目的のひとつとして
うちの商品は安全ですよ、ってことを消費者にアピールするためであって
現実、われわれ消費者の耳にそういう情報が入ってきていないということは
やっぱりやってないんじゃないかな?
産地気にしてたら外食できねぇって (´・ω・`) それよりなぜ「無塩」のトマトジュースを神経質に選ぶのかが理解できない カリウムたっぷり入ってるんだから特に問題ないっしょ?
料理に使うときは無塩のほうが都合がいいらしいぜ
120 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 14:35:31 ID:iAzox7CD0
だって食塩入りって不味いんだもん
高血圧だかなんだかで塩分気をつけなきゃいけない人なんじゃね?
122 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 14:39:22 ID:4iXx8lPL0
野菜ジュースがブームになってるんじゃなくて 今まで塩入りのトマトジュースが不人気だっただけ
トマトジュースなら飲めるが、野菜ジュースは飲めない
124 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 14:50:55 ID:k4Vwphn30
塩入りトマトジュースは普通に飲める 無塩トマトジュースはちと微妙 トマトは全く食べれない 何この偏食('A`)
>>124 カレーライスは大好きだけどカレーうどんが食えないようなものか?
野菜ジュースにたんぱく質含まれているんだけど、これって青虫?
127 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 15:24:03 ID:/Lz5FImlO
肥料にされた反乱農民の肉片
128 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 15:27:23 ID:udxqwjz00
サプリとジュースならどっちのが吸収されんだ?
>111 濃い薄いで判断しちゃいけないんだろうけど薄い トマトジュースはいける あとTVはイオンが作ってるわけではない(製造はメーカーに委託)ので どこのメーカーが作ってるのか気になる 大量生産してるから大手だとは思うけど
セロリ系の甘くないやつがうめえ
>>127 (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
クラマト毎日飲んでる
132 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 16:11:10 ID:LGO3TgB80
俺は生協だけを信じて生きていくことにしたぜ。
133 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 16:15:27 ID:AWxeYr/v0
俺も生協のにしようかな 大手どころは絶対外国産だ 日本産ってのはいい宣伝になるのに全く使ってないからなw
134 :
番組の途中ですが名無しです :2006/01/15(日) 16:17:32 ID:LGO3TgB80
やばいのはコンビニだな 俺は、コンビニの弁当とかヤバイと思って 最近は、野菜ジュース、お茶、ヨーグルト程度しか買ってなかったが これもヤバかったとはな。
ポンジュースが季節限定で濃縮還元じゃない奴売ってるが ふつうのポンジュースと比べてむちゃくちゃうまいな。