>>484 >>485 楽天の顧問弁護士の名前を私が知っているわけないじゃない。
ただ、上場企業に渉外弁護士が顧問として就いてないということはありえない。
特にIT関連の企業なら当然の話。
亀頭だか祈祷だか知らないが、阪大法なんて3流大学を出た
根無し草タレント弁護士が偉そうに楽天を批判したところで、
一流大法卒で、且つエリートであるその道のプロは鼻にもかけないってこと。
そして、彼らが「請求は妥当」と判断してメールを寄こしている限り
請求が無い、又は楽天が敗訴なんてことは全くありえないわけ、理解できる?
この祈祷だか、亀頭だか知らない弁護士が言っていることは
一般庶民が政治家を批判しているようなもん。ただの妬み。はい、乙乙(w