テクノミュージックがまじで下降気味な件について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
なにも新しい音が出てない気がするんですが、、、
2番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:12:17 ID:tgPmEL870
B-DASH!
3番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:12:48 ID:NtX2gbsk0
B-DASH!
4番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:13:23 ID:8L3ITKdz0
俺はFATBOYSLIMが好きだぜ
5番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:13:31 ID:t/eYqVp10
>>1
ロックとの融合で解決
6番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:13:33 ID:EnjHrOyl0 BE:168173339-
clickcutシリーズは全部同じ音www
7番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:13:50 ID:OBcbk7HzO
テクノ噛りだしたんだけど石野卓球ってどーなのよ?
8番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:14:42 ID:0Ko9PCjw0
NIJIが名曲すぎる
9番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:15:06 ID:EnjHrOyl0 BE:392402579-
99年のトランスブームと同時期のトニカブーム
これを最後にもう6年くらいブームがないんじゃないか?
10番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:15:50 ID:BF9CfoNS0
人気が衰えすぎてラブパレードの開催が危ぶまれてるとかいう話あったよね
11番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:16:03 ID:fWap2eBi0
かれこれ10年くらい前からテクノばっか聴いてたけど、2年くらい前から興味が薄くなったなぁ。
去年に至っては一回もイベント行かなかった。
12番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:16:31 ID:dFx1wNDT0
テクノカット
13番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:16:40 ID:EnjHrOyl0 BE:37372223-
アンダーワールドとか今聴くと恥ずかしいよな
なんだよボーンスリッピーって
14番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:17:44 ID:BCIpK3Tc0
まあplaidなんかはきっちり押さえてますよ。
15番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:17:52 ID:b+6wadzN0
流行ってないほうがいい。
16番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:17:55 ID:EnjHrOyl0 BE:280287959-
>>10
あれはそのパレードが商業色強すぎてファンが離れたったじゃないのか?
17番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:18:17 ID:CuJi6R6m0
楽曲名 Someday mF remix
アーティスト名 DJ TK
楽曲ファイル [5.8M]

楽曲ジャンル メイン:ハウス/テクノ/エレクトロニカ
サブ1:ポップス/ボーカル

nR公開日 06.01.01
楽曲紹介 自由にやらせてもらいとても楽しめました。
ありがとう。
作詞 佐野元春
作曲 佐野元春
編曲 DJ TK

詳細
https://www.mf247.jp/view/index.php?module=msc&msc_id=0034545001
18番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:18:23 ID:6gTvjTaz0
トランスと並ぶクソ音楽の筆頭株主
19番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:18:31 ID:NtX2gbsk0
シャカゾンビとかどうすんだよ
20■■■■業務連絡■■■■:2006/01/11(水) 17:19:35 ID:F6/9WUYV0
>>11,16
街が汚れまくるから行政がスポンサー降りたんじゃなかったっけ?
21番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:19:38 ID:fWap2eBi0
新婚旅行はラブパレードに行こうと約束していた時期が僕にもありました。
22番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:19:46 ID:EnjHrOyl0 BE:124572645-
>>15
たしかに90年のころがバブル気味だったよな
ソニーとか件イシイの売り方とか
23番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:20:09 ID:a4z3wBDc0
destroy rock'n'roll
24番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:20:38 ID:F2rLJWIr0
低トウワ
25番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:20:42 ID:EnjHrOyl0 BE:124572454-
>>18
トランスはテクノミュージックの一部だろw
26番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:20:52 ID:EBAMgxCR0
だから言っただろ
テクノは既にディズニーのパレードの曲で極めてしまったと。
バロックホウダウンが至高なんだよ!!
27番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:21:22 ID:MtYZC/Y30
フォークトロニカとかクリックハウスとかブレイクコアは???
28番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:21:45 ID:6gTvjTaz0
>>25
ほうそういうことか。どうりで糞だと思ってた。
29番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:21:48 ID:NUByK2dfO
僕は、平沢進ちゃん!
30番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:21:49 ID:YyLFIn3v0 BE:332496656-
トランスはひどい
31番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:22:06 ID:AK2gsmCZO
日本人には頑張ってほしい
32番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:22:11 ID:EnjHrOyl0 BE:224230166-
90年代、DJがお洒落な職業だったんだよねw
本当にバブルだよ
サワサキなんとかみたい妖怪みたい奴でさえラジオ番組持てたりしたんだから
33ぬっくり ◆www.zKZzv. :2006/01/11(水) 17:22:25 ID:iXDovbUB0 BE:86211656-
テクノヘッド とか ハイブリッド とか 好きです
34番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:22:40 ID:V9qIxCMD0
>>1
元から下らなかったよ
35番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:22:58 ID:toAKyzHh0
1980年から全部知ってるよ。なんもかんも。
36番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:23:02 ID:rQb8eeKu0
Mobyってテクノなの?
37番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:23:07 ID:AYOAhghF0 BE:298080195-
オルタナに吸収される
38番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:23:22 ID:r8FduiW60
>>17
小室?
39番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:23:24 ID:axk3iPjm0
なんだかんだいってブレイクビーツに限るよな
40番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:23:34 ID:MtYZC/Y30
あとエレクトロクラッシュとかディスコパンク 所謂80年代リバイバル
もまだまだ流行ってんじゃない?
41番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:23:38 ID:d4t/dwrF0
テクノとプログレは受付けない
42番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:23:53 ID:mm44soRE0
エレクトロニカきてるよ
43番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:24:25 ID:pOP0Ve1f0
>11それは俺だろww
44番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:24:28 ID:Q12ku5Z5P BE:279013739-
で、スーパーベルズは何してるの?
45番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:24:30 ID:a4z3wBDc0
デジタルロックについて語ろうぜ
46番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:24:50 ID:b+6wadzN0
ムンベしか聴いてないな
47番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:24:51 ID:EnjHrOyl0 BE:186858656-
トランスって語義そのものが胡散臭い
avexものはもちろんの事ゴアとかでやってるのも行く奴はプロ市民っぽいエネルギーなやつばっかだ
48番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:24:52 ID:iTqi7X2j0
HIPHOP全盛
HIPHOP全盛
HIPHOP全盛
HIPHOP全盛
HIPHOP全盛
HIPHOP全盛
HIPHOP全盛
49番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:25:07 ID:BCIpK3Tc0
で、お前らはどの辺聞いてるんだ?
50番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:25:36 ID:0HO4qJbC0
エミネムが「テクノなんて誰も聞かねえよwwwwwww」って言ってたのを思い出した
51番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:25:47 ID:EnjHrOyl0 BE:37372223-
>>48
確かにHIPHOPに食われた
52番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:25:59 ID:MtYZC/Y30
>>45
未だに一部では人気あるね。
>>46
ドラムンも最近のはトランスみたいになってるね
53番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:26:24 ID:/rjPLN1V0
Raven
54番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:26:33 ID:axk3iPjm0
結局今の時代BoC、Prefuse73、Plaid、あたりだよな
55番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:26:35 ID:0nMdEPgE0
56番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:26:43 ID:dlpzW9tC0
そろそろアンビエントが市民権を得てもいいはず。
57番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:27:13 ID:83kJIdxc0
るーくすれーたーは?
58番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:27:20 ID:fWap2eBi0
akufenが最後です。
59番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:27:57 ID:EnjHrOyl0 BE:149487438-
00年頃からビルボードは完全にヒップホップに支配されたから
ロックもそのとき困ってたよな
そういえば90年のテクノ全盛期はロックがすがってきたりしたなw
デビッドボウイとか
60番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:28:11 ID:SSdCORYU0
BOOM BOOM SATTELLITES 「Joyride」
このアルバムを超えるテクノを私は知らない。
61番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:28:31 ID:megak8910
田中フミヤのDJは好きだが、曲はひでーな。最近のopなんたらって
レーベルのやつ。
62番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:28:33 ID:jBI0/8bi0
テクノ予備校みたいなの持ってたな
あれどこやっただろ
63番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:28:54 ID:0P+o2DQl0
そもそもテクノがヒップホップに食われるわけがない。
テクノ聴いてる層がヒップホップなんて聴く訳ねーじゃん。
64番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:28:54 ID:YvEIlLIR0
くるりのワールズエンドスーパーノヴァはやばすぎ。最強のテクノ。
65番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:29:13 ID:T/Fb1aN50
デジタルロック(笑)
66番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:29:37 ID:axk3iPjm0
>>63
テクノとヒップホップはかなり近いだろ
67番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:29:38 ID:MtYZC/Y30
>>50
エミネムの出身地デトロイトはテクノ発祥の地なのにな。
>>63
聴いてるし一部では融合してるよ。
68番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:29:42 ID:EnjHrOyl0 BE:74743834-
>>63
テクノ板見てこい
69番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:29:42 ID:OBcbk7HzO
だから石野卓球の新譜はどーなんだよ
70番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:29:49 ID:fWap2eBi0
>65
おいてめぇ!布袋寅泰をバカにしただろ!
71番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:30:12 ID:pOP0Ve1f0
10年前ゴアに憧れて、最近行ける機会が出来たのに、、、
ゴア終了してたのか、、、
72チラシの裏:2006/01/11(水) 17:30:17 ID:a/o0GoMk0
まああれだろ
時代は繰り返すって言うか、またリバイバルブームみたいのが来るんじゃない?
技術の発展に頼ってた部分も大きいから、新しいのは出てこなそうだけど
73番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:30:56 ID:EnjHrOyl0 BE:87201427-
>>63
BOCとかオウテカ
オウテカなんて自分たちのやってる音楽はヒップホップだ、と言ってるじゃん
74番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:31:06 ID:UDJxE84z0
ユーロビートほど恥ずかしいものはない
75番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:31:20 ID:toAKyzHh0
>59
それってアメリカさんの話でしょ。
英国も日本もそんなことなかったし。
アメリカもヒップホップじゃなくて
チャートインは7割がラップだったでしょ。
ラップはヒップホップじゃないよ。
76番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:31:40 ID:Wa2qvvfa0
YMO クラフトワーク 平沢進とか聴いてるんだけど
こっから何聴けばいい?
77番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:31:44 ID:qMLJpjQDO
エイフェのアンビエント聞いてます。>>1には禿同。音楽シーンが全然おもしろくない。
78番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:32:04 ID:NUByK2dfO
聖おじさん☆!
79番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:32:16 ID:SBhz7gj30
全部同じにしか聞こえないもんな。
80番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:32:16 ID:EnjHrOyl0 BE:174401647-
ジェフミルズが最近のテクノはつまらんとか言ってたな
81番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:32:46 ID:sPZ2a6V00 BE:379297049-
フラッシュに使われてるcranky思い出した
82番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:33:24 ID:pOP0Ve1f0
サイケのコアな人たちって何所行っちゃったの?

トルコが熱いらしいんだけど詳細解る人居ます?
83番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:34:09 ID:Xtt2O4rm0
>>55
プロは諦めたほうがよい。
84番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:34:41 ID:qwjwd06u0
期待してたケミカルブラザーズのニューアルバムの出来があまりにも・・・
85番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:34:42 ID:toAKyzHh0
デトロイトはデトロイトテクノとかアシッドハウスの発祥地だけど
テクノの発祥地ではないよ。
テクノはドイツだっただろ。たしか。
86番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:34:44 ID:fVBYkV3G0
ゴールディーのアルバムが中古CD屋でたまに激安
で売られてる件について。
87番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:35:18 ID:4e4M4gA20
ポッポッポップミューヂック
88番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:35:36 ID:EnjHrOyl0 BE:149487146-
>>86
いたなそんな奴
89番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:35:56 ID:MtYZC/Y30
>>85
「テクノ」ってデトロイトテクノのことでしょ
90番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:36:02 ID:YA4iW2Wi0
パンク→テクノ→トランス→ゴア→dんb→ニカ→レゲエと聞いてきたが
今はデッドオアアライブのユーロビートが一番気持ちいい
91番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:36:14 ID:BTEgZg9i0
teiってテクノなの?
92番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:36:42 ID:toAKyzHh0
ゴールディーはロンドン東部のブルーノーツで3回ほど
握手したよ。あのハコはおばちゃんがつくる飯が旨かった。
ちなみにドラム&ベース発祥のハコです。1996くらいかな。
93番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:36:44 ID:0P+o2DQl0
>>73
オウテカがなんていおうが知ったこっちゃないけど、
別にオウテカ聴いてるからってヒップホップ聴いてることにはならんでしょ。
94番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:36:49 ID:fWap2eBi0
月間プロボーラー(笑)
95番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:36:53 ID:UFJZo+gX0
>>91
ハウスじゃねーの?
96番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:37:22 ID:bARjk2VU0
田中フミヤ元気?
97番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:37:23 ID:HDZqUAIR0
i-dep最高
98番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:37:34 ID:axk3iPjm0
今Warpから出てる売れてるやつらなんか
半分くらいブレイクビーツ主体だろ、つまりほぼHIPHOP
99番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:37:40 ID:EnjHrOyl0 BE:87201427-
>>91
スケッチショウはださかった
あのときもうあんな感じの音流行ってなかったのに
あのアルバムを出してるんだもの
100番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:38:07 ID:rG9YLPcJ0
  Λ_Λ    
 <=( ´∀`) < ポンチャックを聴けばいいとおもうよ
101番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:38:24 ID:ihVHOo8cO
クリックハウスつまんね
102番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:38:46 ID:Zw29/EmD0
アンダーワールドとか今聴くと恥ずかしいよな
なんだよボーンスリッピーって
103番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:39:06 ID:EnjHrOyl0 BE:87200472-
>>98
warpは元々テクノ一本目指してるわけじゃないでしょ
いろんな音楽やりたがってるレーベルじゃないの?
たまたまafxやらがいただけで
104番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:40:01 ID:EnjHrOyl0 BE:37372032-
で、今なにが流行ってるの?
105番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:40:16 ID:0Bg7jaiV0
なんだかんだで結構伸びてる?
106番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:40:39 ID:bARjk2VU0
>>100
イパクサ乙

クラフトワークのライブ盤は良かった
107番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:40:54 ID:fWap2eBi0
>>103
運営してる配信事業も手広いもんな<warp
ttp://www.bleep.com/
108番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:41:02 ID:EnjHrOyl0 BE:49829142-
>>105
いや、俺が無理矢理伸ばしてるwwwwwwwwww
109番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:41:04 ID:MaBDOLCM0
>>90
EUROBEAT最高だよな
110番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:41:16 ID:MtYZC/Y30
>>92
ドラムンベース全盛の時代だね
111番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:41:28 ID:0OJ20mjl0
リアルタイムで90〜95年位を体験できたのはラッキーだった。
112番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:41:32 ID:duFBSvSo0
野田努だろ
113番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:41:58 ID:EnjHrOyl0 BE:298973568-
ユーロビートって朝鮮玉入れ屋でよくかかってるね
114番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:42:14 ID:iJ/RsNjG0
下手なテクノ聴くよりも
トランス・ユーロビートの方が楽しい
115番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:42:41 ID:iTqi7X2j0
今の流行は電気グループだろ
116番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:43:29 ID:u3aHzNn60
素人でもすげーと思うようなテクノの曲アップしてくれよ
117番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:44:14 ID:MaBDOLCM0
>>17
今聞いてるけど微妙・・・

>>113
確かにかかってるな

>>114
トランスは微妙・・・
118番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:44:23 ID:bARjk2VU0
>>112
エレキングナツカシス

俺の中では1回目のレインボー2000がテクノのピーク
119番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:44:24 ID:LFy6zsVW0
http://www.di.fm/
ここのトランスは普通にいい感じのが多いと思う。
テクノ系のラジオお勧めあったら教えて
120ぬっくり ◆www.zKZzv. :2006/01/11(水) 17:44:25 ID:iXDovbUB0 BE:91959348-
>>106
ちょっとしか聴いてないけど、オリジナルよりもテンポをかなり早くアレンジしてるよね?
クラフトワークを1.5倍速〜2倍速で聴くとメチャクチャカッコいいんだよなw
121番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:44:32 ID:fWap2eBi0
「ユーロといえばいちご100%のナウいエンディングだな。」と言える程にまで歌謡曲やアニソンまで聴くようになりました。

だって、毎週レコードショップに通って新譜チェックとかするのしんどいんだもん。
122番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:44:44 ID:0Bg7jaiV0
intelligent desert
123番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:45:26 ID:duFBSvSo0
124番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:46:10 ID:aMdOFaHX0
ボイン ボンチャ ボイン ボンチャ タンタタンタンタン
ボイン ぺン ボンチャ ペン ボイン ペン ボンチャ ・・・・・




ミュージック ノン ストップ

ミュージック ノン ストップ
125番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:46:19 ID:toAKyzHh0
>102
あれは当時の英国なんかではパブミュージックと呼ばれた。
日本でいえば昔のコンパなんかで歌ってた
とんねるずの「一気」あたりだな
「ビール飲め飲め」っていう感じ。
日本人だけだな、あれがカッコイイとか思ってたのは。

ちなみにおれのともだちはトマトのやつと結婚した。
おれはトレインスポッティングの撮影協力したりしてたんだけどね。
126番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:47:03 ID:JOm/jqhu0
>>123
浜崎トランスがボロクソに言われてる奴かw
127番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:47:27 ID:0OJ20mjl0
>>121
昔は狂ったようにレコード漁りしてたけど、さすがに仕事始めるとその気力
失せるよな…
128番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:47:40 ID:EnjHrOyl0 BE:124572454-
結局デリックメイが神なんだよ
129番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:47:55 ID:0FLo/7sC0
>>63
元々Underworldはヒップホップやってたし。
テクノとヒップホップの親和性は高いと思う。

俺もテクノとヒップホップ聴いてるし。
卓球だって、ヒップホップのイベントでテクノ流したじゃまいかwww
130番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:48:45 ID:bARjk2VU0
>>119
ロッテルダムテクノって今聴いても衝撃的だな

>>128
同意
131番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:48:59 ID:v+TaRbY30
エレクトロニカの次はなんだろう?
132番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:49:12 ID:u3aHzNn60
>>123
これ面白いな
133番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:49:36 ID:0Bg7jaiV0
デリックメイはチャンピョンベルトにしがみつくボクサーだ。
134番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:49:47 ID:EnjHrOyl0 BE:168173339-
trance nationってどこまで出てる?
no3が最強だった
135番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:50:09 ID:toAKyzHh0
個人的には1988年頃の渾沌としたカンジ
1992年頃のニューヨークの音
1997年頃のトランス系
が良かったかな
136番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:50:57 ID:Sum+5K5z0
クラフトワークの最高のアルバムは「RADIO-ACTIVITY」
これだけは譲れない。
137番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:50:59 ID:u7FuUkN40
>>119
shoutcastで最近それ結構聴いてる
138番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:52:50 ID:EnjHrOyl0 BE:280287959-
>>116
実際、今の時代素人でクオリティ高いのはざらにいる。
やっぱ機材の発達で
だからこそ感動なくなったかも
139番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:52:51 ID:v+TaRbY30
>>116
ゆかりんディスコがいいんだよなあ〜
それ

欲しいなあ
売ってねえよ
140番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:53:28 ID:axk3iPjm0
トランスはゴミ
141番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:53:28 ID:6CkbmhwG0
JOEY BEL TRAM / THE ST ART IT UP
UNDERGR OUND RESISTANCE / GALAXY 2 GALAXY
RED PLANET / STAR DA NCER
PLANETRY ASS AULT SYSTEMS / ARCHIVES
DJ SHUF FLEMASTER / HARLEM SHUFFLE
THOMAS SCHUMAC HER / WHEN I ROCK
CARI LEK EBUSCH / VANS TERPRASSEL ME
TA KAAKI ITOH / BY TE
THE AZTEC MYS TIC / JAG UAR
THOM AS KROME / WOODC ARVERS NIGHTMARE
142番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:53:51 ID:x3PhWZ6cO
ドラムンベースでオススメ教えてくれやエロイ人。
143番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:53:58 ID:0OJ20mjl0
>>138
何かみんなリアクターで作った音みたいなのばっかりになってから
聴かなくなった…
144番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:54:44 ID:aMdOFaHX0
kraftwerkのアウトバーンのアニメ
高画質で観たいなぁ・・・・。



あれを、もし実写でやるとしたら
グラサンかけた宇宙人(?)はえなりが適任だな。
145番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:55:07 ID:EnjHrOyl0 BE:149486483-
>>123
おもすれー( ^Д^)

146番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:56:19 ID:v+TaRbY30
>>123のJPOPは
ゆかりんディスコがおすすめ
147番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:56:41 ID:bARjk2VU0
>>141
やべー懐かしすぎる
148番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:56:50 ID:toAKyzHh0
>131
次はそうだなー、意外と「コギャル+アニメ+歌謡曲+ロック+テクノ」かもな。
世界のテクノ市場が日本を向いたのはYMOのときくらいで、(アーチストレベルでは
たしかにケンイシイ、ツヨシ、トミイエもろもろいたが)新しいジャンルスタイル
ということでは日本はこれからかもな。
149番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:56:57 ID:Sum+5K5z0
>>144
DVD出てないのかな、、、、
まだ一度も見た事が無い。orz
150番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:59:36 ID:e3VdABJs0
まずは
ボーンスリッピー好きだって言うと
小馬鹿にする態度を改めろ
151番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 17:59:56 ID:1KPtxV9c0
ゴールディーマジどこいったの?
サターンズリターンのころがムンベブームの絶頂で
売れまくってた気がするんだが、リミックス盤で一気に糞化して
その後消えたんだけど。絶頂期一瞬だけビョークとつきあってた。映画にも出たし。

ロニサイズとかスクエアプッシャーとか元気なのかな
152番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:00:21 ID:LFy6zsVW0
>>123
英語読めんので翻訳してみたら
>日本は、非常に狂った場所(100のPERCENT)
吹いた
153番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:00:23 ID:v+TaRbY30
>>148
エンターテイメント性が強いのがきそうな気がするよね。
154番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:00:50 ID:BAhv2aD60
マイクロハウスが好き(;´Д`)
155番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:01:01 ID:xNW35s6d0
僕はムンベちゃん!
156番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:02:08 ID:kVwz7WVG0
またインド行ってコカインやればいいだけじゃないか。
157番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:02:19 ID:fWap2eBi0
ボーンスリーッピー2004について詳しく
158番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:02:24 ID:bsDsA2Hq0
僕はカールクレイグちゃん!
159■■■■業務連絡■■■■:2006/01/11(水) 18:03:16 ID:F6/9WUYV0
>>151
ゴールディーならこの前タイかどこかでニューイヤーイベントやってた
あとロニ様は不滅だ
160番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:04:29 ID:iJ/RsNjG0
オヴァル以外で
有名なノイズ系のってある?
161番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:04:30 ID:BF9CfoNS0
ぼくは、ケニーラーキンちゃん!
162番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:04:33 ID:1KPtxV9c0
>>159

ニューアルバム出してないの?
163番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:04:49 ID:axk3iPjm0
最近ネットラジオで気になったのは
Jegaってやつがナウシカの曲をドラムンベースにしてた
164番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:04:51 ID:Gh9972+M0
よし、わかった。じゃあ、こうしよう。DEVOのニューアルバムを待とう。
165番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:05:45 ID:83kJIdxc0
bigbeatとテクノの違い教えろ
166番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:07:24 ID:oRCpq0ZB0
GOLDIEはメタモに来てただろ、去年。
なんだかんだで、メタモもエレグラもWIREも万単位で客入ってるよ。
167番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:07:34 ID:BF9CfoNS0
168番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:07:35 ID:1nipPmrN0
>>165
テクノは無機質
ビッグビートはたんぱく質
169番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:07:50 ID:MtYZC/Y30
>>151
つうかサターンズが不評で一気に評価落としたんじゃないか。
ドラムン勢はみなメジャーシーンから消えただけで
アンダーグラウンドシーンでは今も現役じゃないかな。
170番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:07:53 ID:vARsE7qN0
>>1
まじで下痢気味、に見えた
171番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:09:16 ID:BSjoTGLJ0
ライディーン最強
172番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:10:28 ID:LyEfOM640
ミュージックコンクレートも聴かずにテクノ通気取りとな
173番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:10:31 ID:UxRheJys0
Shpongle
174番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:11:03 ID:+JzuFlcM0
ハラカミ聞いとけばおk
175番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:11:40 ID:1KPtxV9c0
作ってるやつ全員にPCが行き渡って全員同じ環境になっちゃったからもう
新しい音が生まれなくなっちゃったんだよな
流行の音が出るとみんな飛びついて一瞬で消費され尽くすし
ドラムンベースだのエレクトロニカだのは確かに新しかったが
消費され尽くしてもはや陳腐でしかなくなった
生き残ったのはDQN向けトランスのみという状況
当分テクノは闇の時代が続くね
176番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:13:10 ID:Ev/TCFkF0
Merckが活動中止するってな〜。
結構好きなレーベルだったのに。
177番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:13:50 ID:bsDsA2Hq0
僕は、ハードフロアちゃん!
178番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:14:21 ID:+WM8lVer0
音の目新しさだけでやってくのはもう限界だろ。
179番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:14:46 ID:17IVoliZ0
テクノとユーロビートの差がわからない。
180番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:15:38 ID:Gh9972+M0
クラフトワークのリマスターは・・・
181番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:15:41 ID:0P+o2DQl0
これからテクノは芸術の時代だよ
ヒップホップだの何だの関係ねぇ
電気グルーヴみたいなキワい事して
サブカル受けするような事もなくなるといいな
182番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:17:55 ID:nheU0LAF0
普通に4heroみたいなもん一杯作れば需要はあるんだけどな
183番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:18:10 ID:nQ5LcEoWO
にゅーおーだーを聞いた時に沸き起こるあの気持はいまも変わらない
184番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:18:29 ID:JOm/jqhu0
昔のアナログシンセの温かみは今のソフトシンセじゃだせないよ。
そしてアナログシンセは皆には行き渡らない。
RB338とかのエミュ系は本家にはやっぱり遠く及ばないし。
185番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:19:30 ID:wnCEqaTQ0
昨日スクエアプッシャーを久しぶりに聞いたらジャーニートゥなんちゃらで
感動したことを思い出した
186番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:19:38 ID:+WM8lVer0
マシンの温かみってなんかおもろいな。
187番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:22:38 ID:axk3iPjm0
>>185
あの曲はなぜか涙腺にくるな
188番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:23:03 ID:v+TaRbY30
ダンシングブッシュ発見
189番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:23:22 ID:YsSwiR2+0
今度は脳にコンピュータ直結するぐらいのとこまで行かんとダメよ
190番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:23:25 ID:4XJjOCSJ0
今はお前ら何聴いてるの?
俺は今でもジャーニートゥーに感動してる
191番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:23:32 ID:LFy6zsVW0
クラシックを見習え
192番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:25:12 ID:v+TaRbY30
>>174
(・∀・)人(・∀・)

漏れも好き。
ブログの写真に載ったぞ。
193番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:25:25 ID:dvpzyNoHO
少女Qぅ〜♪
194番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:26:03 ID:bsDsA2Hq0
テクノデリックとテクノドン
195番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:26:55 ID:VkY9YKe20
Boards Of Canadaの新譜が糞すぎた
もう駄目だな
196番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:27:58 ID:+h4Ukfl70
リニアモーターガール♪
197番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:28:26 ID:YUv4C3RW0
バス抜きのゴアトランス
なサウンドで癒しだよ
198■■■■業務連絡■■■■:2006/01/11(水) 18:28:38 ID:F6/9WUYV0
今ニューヨリカンソウル聞いてますよ
199番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:29:12 ID:v+TaRbY30
>>191
ラフマノフスキとかいう奴は気になってるぞ
200番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:29:25 ID:Z8VPamnq0 BE:56057933-
>>195
ハゲド
あれは糞だね
エレキギターのリフとかダメだよ〜
201番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:30:43 ID:Z8VPamnq0 BE:130801537-
>>123
この中だとやっぱりミニマルの項が一番テクノって感じがする
202番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:30:47 ID:E+KPteJz0
>>191
1番相容れぬジャンルのような気がしないでもない
203番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:31:14 ID:v+TaRbY30
WIREってなんで永遠4つ打ちなの?
セカンドフロアもしくはサードフロアはエレクトロニカにしようぜ〜
休まんネーヨ
204番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:32:16 ID:LyEfOM640
Joris VoornとかVince Watsonあたりの綺麗系の音は逆に新鮮だと思った
205番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:32:18 ID:Z8VPamnq0 BE:298973568-
>>202
ヒップホップと同じで相関性高いよ。
afxのgirlboysongとかストリングスよく使われてるじゃん
206番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:32:38 ID:Tb3e9YtU0
念の為張っておきますね
ttps://www.rephlex.com/mp3/boxenergy4remix1.mp3
207番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:33:32 ID:Z8VPamnq0 BE:174401647-
208番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:34:21 ID:v+TaRbY30
>>205
上物ならわかりやすくアリかね。
エイフェっ糞なら面白おかしくしてくれそう。
209番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:36:31 ID:I20Yb1Pj0 BE:2962027-
X-traで育ったら細かいジャンルはどうでも良くなっていた
210番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:36:34 ID:Ev/TCFkF0
ハラカミはBOCのこと馬鹿にしてたからだめだな
211番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:37:45 ID:v+TaRbY30
>>206
これは何かね?
212番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:37:51 ID:Z8VPamnq0 BE:74744126-
>>210
おまえのはovalのビートぱくってるだけなのになw
213 ◆row//onDUU :2006/01/11(水) 18:38:40 ID:e7Rwuh9g0 BE:260043438-
テクノとハウスとヒップホップとトランスとムネオハウスの違いを分かり易く教えて貰えませんか?
214番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:38:41 ID:Uso3ZOdu0
○( ´∀` )○<僕は、bolaちゃん!
215番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:39:15 ID:Z8VPamnq0 BE:398630988-
HIPHOPのエロイ人>>123みたいなの作ってくれないかな
216番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:39:25 ID:LyEfOM640
217番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:39:34 ID:L0IwdpAjO
ダン・カーティン最高
218番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:39:54 ID:0P+o2DQl0
テクノ・・・うるせぇ
ハウス・・・かっこつけんな
ヒップホップ・・・ブサイク乙
ムネオハウス・・・
219番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:40:41 ID:Uso3ZOdu0 BE:29571825-
○( ´∀` )○<僕は、autechreちゃん!
220番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:41:04 ID:VkY9YKe20
ハウス・・・ゲイ
221番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:42:11 ID:0GlptGh10
>>141
貼って有ると思ったぜ


>>123
またそこかよw
222 ◆row//onDUU :2006/01/11(水) 18:42:32 ID:e7Rwuh9g0 BE:195032636-
>>216
おぉ、さんくり。
JPOP以外を聞いてみよう。。
223番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:43:00 ID:JJnTgftu0
http://www.muzie.co.jp/download/94578/songs189/haruichiban01.mp3
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
224番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:43:10 ID:VkY9YKe20
>>214
Brahma聴いた?
225番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:43:30 ID:v+TaRbY30
○( ´∀` )○<マッシュポテートーズ!
226番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:43:58 ID:toAKyzHh0
テクノ:脳内
ハウス:ゲイ
ヒップホップ:お調子者
ムネオハウス:前科者
トランス:昔ロハス、今ヤンキー
227番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:44:14 ID:d2GDRuWZ0
「アレ」をトランスなんて言うからだろw
228番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:45:54 ID:BAhv2aD60
テクノ:オナニー
ハウス:ゲイ
ヒップホップ:乱交
トランス:レイプ
229番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:46:17 ID:18DqSjDN0
アンダープレッシャーの
出だしがそっくりな曲
知ってるやついたら教えてくださいな
230番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:46:19 ID:SuV3QAJ30
14.5年前は
シェイメンとか808ステイトとかKLFとかジーザスジョーンズとか
微妙なとこが好きだったな




231番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:46:27 ID:Z8VPamnq0 BE:218001375-
テクノ:インテリ
ハウス:ゲイ
エレクトロニカ:インテリ気取り
トランス:汚ギャル
アンビエント:心療内科
232番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:46:28 ID:v+TaRbY30
>>222
JPOPのゆかりんディスコを聴くんだ!
233番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:46:29 ID:Uso3ZOdu0 BE:106456649-
>>224
なんですかそれわ><
234番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:47:30 ID:vARsE7qN0
テクノ:引き篭り
ハウス:ゲイ
ヒップホップ:DQN
トランス:ヤリチン
235番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:47:34 ID:VkY9YKe20
236番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:47:45 ID:UhgUmZPz0
デトロイトの古株がハウスばっかりになってつまらないんですが
237番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:48:13 ID:d2GDRuWZ0
「かっこいいからTeknoにした」
238番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:48:23 ID:IDz8+DZc0
>>230
デペッシュモードとかミニストリーとか聞いてたわ
239番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:49:50 ID:Uso3ZOdu0 BE:88713465-
>>235
うひょー
きいてみますぅ
240番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:50:00 ID:I20Yb1Pj0 BE:6345656-
>>236
組合で「君そろそろ年齢が上だからBPM落としてね」とか言われてんだよ
241番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:50:07 ID:Z8VPamnq0 BE:37372223-
D&B:インテリ黒人
2STEP:メディア煽り
アシッドハウス:幼稚気取り
ヒップホップ(イースト):マフィアになりたい
ヒップホップ(ウエスト):ギャングだった
ヒップホップ(サウス):さとうきび
242番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:50:41 ID:yuzKgqjE0
最近のは全く聴いてない。体がついていけなくなった。
ピアノ弾き語りとかの箱に早めの時間帯に行ってる。深夜とか無理。
243番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:50:46 ID:Ec2yIvMx0
空気嫁
244■■■■業務連絡■■■■:2006/01/11(水) 18:50:48 ID:F6/9WUYV0
さとうきびワロタ
245番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:51:24 ID:0P+o2DQl0
bolaのsoupって何であんなに評価されてるの?
246番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:52:14 ID:Y145l5+60
_________________________
:.:.       :.     ___    :.:.:ミミ彡彡リlllllllチ         |
:.:..       :.:''''ー'"~~´  `~   :.:.:.:.ミミミ川lllllllllリ           |
-、_:.:..    :.:            :.:.;;ミミ巛llllllllllj             !
::.:.:.:~゙゙''''''ー...:.:  :.:.:.:.:.:.:.:..    .:.:.:;r=ヘミ《llllllllllllリ             !
::.:.:.:.:.:.:.:.  :.:.::  .:.:.:.:.:.:    .:.:.::.'";;、 :.;巛lllllllllソ.            |
、、... :.:.:..           ,,,、;彡:.:.:.::.:ミ巛llア              |
ミミミミミヘ、、      ,,,,,;;;彡≡-,z、、,,,、彡lllシ            |
ゞ-"-'゙lliiミ;、,     ,、-‐''ーゞ-'゙'"´=zュミヘ;;;リ; ゙i              |
ー--‐彡彡;ン:.:.:.= i'弋ー--  ==≡ミミヘ;;;;l_,ノ             |
`~""-;ン,r';;;;:.:.:.  {,  ゙ヾ 、,:,___;:.  `:`;ヘ;;リ                 |
 "´'" };;.:.:.     ゙'''"~´   :.:.:.  :.:;;;;;;;j                |
 ,,,.....,,,,_';;.;;.:.     _,,、、,,_     .:.;;;;;;;l_     _            !
",,  lllllミヘ:.::.    '" /.. ゙゙ヽ、.  .:;;;;;;;'ll||||lllllll|lll|llittzx、、,,,_   |
、;:;:;:;:;:;'、;::.:.:..    :.:. ,r';:;:;:;:;:;:;r;:;゙') :;;;;;;/lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll||lliz|
ヾヾ、;':':';ヽ、:.    ,/;:;:_;:、/:.::;:':,:;;;;;;;r'lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|
;;:;゙、lll゙i'''i=z;;ゝ--=゙zュ=ァ';ン",:,:,:,:;;;;;;/;illllllllllllllllllllllllllllllllllllllliiiiilllllllllll|
;;;:;:;ヾi,゙'ゝ、i¨゙゙'i"_コ,ノ''"/:,:,:;:;:;;:;;/;;iillllllllliilllllllllllllliilllllllllllllliiillllllllllllll|
リi;:;;.:.:ヽ、  `~´ri弋,ン゙;.:;';:;:;:;;;/;;;;iiillllllliillllllllllllliiilllllllllllllllliiiillllllllllllllll!
゙、;;;;;ゞ、;'':゙゙'''ー-‐'''" :.:;:;:.;:;;;;ン゙;::;iiilllllll!!!lllllllllllliiillllllllllllllllliiiiiilllllllllllllllii! !|
247番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:53:13 ID:v+TaRbY30
>>1そもそも新しい音が必要なのか
248テクノマニア:2006/01/11(水) 18:54:19 ID:Q+C+IIBg0
ジュリアナいってたころよく聴いたな
249番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:54:23 ID:Z8VPamnq0 BE:336344696-
>>123
昔、野田勤とかがこんなのをまとめた本出してたりしてたが
今じゃネットでリアルタイムで聴けるなんて
商売あがったりだなw
250番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:54:42 ID:fWap2eBi0
実験音楽としての側面が強かったから新しい音を求められるのは仕方がないかな。
251番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:54:52 ID:UhgUmZPz0
bolaのsoupなんて聴くくらいだったらruxpinのavalon聴けよ
252番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:55:13 ID:sMUYm4bb0
ユカリンディスコ懐かしいな。
ユカリフレッシュってGCのじゃいあんとエッグのテーマソング歌ってたよね

なんで林原がいっしょにはいってるのw
253番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:55:31 ID:C+gM6ypL0
>>215
>>123の「breakbeat」の項を

254 ◆row//onDUU :2006/01/11(水) 18:55:49 ID:e7Rwuh9g0 BE:65011223-
>>123のサイトで
DownTempo -> 60s-70s -> SYNTH -> H がドラえもんの挿入歌ぽくて面白い。。

ちなみに、のまねこのアレはジャンルでいうと何になるわけ?
255番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:55:57 ID:DFY5uAYY0
>>123
林原めぐみwwwwwwwwwwww
誰?
256番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:57:22 ID:IJNVFa6z0
>>123を丸ごと保存したい
つうか売ってくれ買うから
257番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:57:24 ID:I20Yb1Pj0 BE:4230454-
>>254
ユーロポップとかか
258番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:57:24 ID:jbuFDtF30
リッチー・ホウティンがテクノを終わらせた
259番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:57:31 ID:UhgUmZPz0
addictivebeatも最近プロッグ、ハウス、クリックばっか流れるようになった
つまんない氏ね
260番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:57:51 ID:Z8VPamnq0 BE:504517199-
クリックとかどこからきたか不明だったけど
>>123見てもやっぱ出所不明なんだろうな
ovalあたりが適当なノイズ作っててそれが規則性あるビートと絡んで広まったとか?
261番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:58:57 ID:duFBSvSo0
やっぱ少女Q6号さんverだな
262番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 18:59:26 ID:Z8VPamnq0 BE:336344696-
>>258
というと?
263番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:00:07 ID:sMUYm4bb0
というか音の流行とかがあるのがやだなぁ。
まだそんなのきいてるのか、だっせーとか言われるのが矢田。好きなものはずっと好きなのに。
264番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:00:37 ID:fBSsUIyV0
モミアゲ伸ばそうかな…
265番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:00:40 ID:0P+o2DQl0
五月蝿いテクノが好きだった奴が最近つまんないだの何だの吹いて回るから矢田
266番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:01:24 ID:UhgUmZPz0
Richie HawtinみてえなハゲよりMike Inkのほうがスゲエハゲだろが
267 ◆row//onDUU :2006/01/11(水) 19:01:27 ID:e7Rwuh9g0 BE:195033029-
>>257
ユーロポップの中でさらに10個くらいジャンルが分かれてるし・・。
しかもJPOPも含まれてるし。ワキャワカラン('A`)
268番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:01:45 ID:hgHzMPu/0
>>263
同意
269番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:02:00 ID:bsDsA2Hq0
Vitalic=新世代のハゲ
270番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:03:30 ID:nE7XDKVV0
スパカのナカコーが再来週に三枚組のアルバム出すよ。過去のソロワークも含めた56曲入り。
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=926018&GOODS_SORT_CD=104
どっちかというとエレクトロだけど、邦楽のマターリテクノでは結構良いと思う。ドラムマシン狂の卓球よりは好き。

海外ではマイロしか知らね
271番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:04:55 ID:Sum+5K5z0
>>123の奴、結構おもしろい。
これで買うCD決めてみる。
272番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:05:03 ID:v+TaRbY30
>>270
試聴してよかったら買う
273番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:05:09 ID:Z8VPamnq0 BE:155715555-
>>123
このJPOP、よくドレスアップカーから流れてくるよ
274番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:06:38 ID:nE7XDKVV0
>>272

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=336721
↑5年前に出したアルバムなら試聴できるよ。大体こういう感じの曲。
275番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:09:49 ID:UhgUmZPz0
ニャントラマジでゴミ
こんなんやるために解散したのかな?知らんけど
276番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:10:11 ID:jbuFDtF30
>>262
テクノ大好きだったころ(4〜5年前?)にDE9を聞いて
現テクノロジーではこれ以上のテクノは出来ないなと感じた。
実際そこら辺からテクノは迷走しはじめ進歩が止まり懐古主義になった
277番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:14:02 ID:Z8VPamnq0 BE:261601676-
テクノ:釜本
エレクトロニカ:宮本
ハウス:中田
ジャングル:三都主
トランス:高原
アンビエント:井原
ムーグ:三浦和良
278番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:14:27 ID:v+TaRbY30
>>274
うーん
寝る前ならいいかもしれないけど・・
うーん・・

俺は夢際のほうがいいなあ。
279番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:15:42 ID:0P+o2DQl0
>>274
muzieでやればいいのに
280番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:16:14 ID:Z8VPamnq0 BE:112115063-
http://www.di.fm/edmguide/edmguide.html
HARDCORE/SPEEDCOREの4番目のヤツ ただの工事現場じゃんw
281番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:18:14 ID:dQbWTOxB0
>>263
矢田矢田って気にするのもよくない。
282番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:18:45 ID:I20Yb1Pj0 BE:5076083-
>>280
4はともかく5と9は想像を絶するなwwww
283番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:19:03 ID:UhgUmZPz0
DE9の何がそんなに賞賛されてんのか分からなかった
Vladislav DelayのMultilaのほうがよっぽどキレてた
284番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:19:16 ID:SzgYchUM0
テクノがつまらないことにみんな気づいたんだねwwwwwwwwwwwwwww
285番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:20:24 ID:WEwsBWtD0 BE:75232883-#
muzieは良い曲もあるけどリア厨が市ね!って叫んでるだけの曲もあるからな
286番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:22:42 ID:v+TaRbY30
>>280
ワラタ
287番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:23:08 ID:UhgUmZPz0
muzieと言えばarecaって人のall youなんとかって曲はナカナカ良かった記憶がある
technoで検索しても加速ばっかりウジャウジャ出て来やがってすぐ飽きたけど
288番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:23:12 ID:dQbWTOxB0
最近はチルアウトがお気に入り。

http://www.di.fm/


しかし日本のクラブミュージックはお寒い状況だな。
エレグラも年々質が堕ちて着てるし、アンダワとか海外では旬は過ぎてるのに、
日本での最後の稼ぎに躍起だ。
289番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:23:45 ID:In30+Mgq0
glenn underground があがってない。
290番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:24:34 ID:Ec2yIvMx0
ninjatune最高
291番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:25:03 ID:v+TaRbY30
>>282
5禿ワロタ
292番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:25:14 ID:Bb95CY9f0
テクノなんてとーしろでも簡単につくれる音楽だろ
293番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:25:18 ID:sMUYm4bb0
にゃんトラはじめて聞いてみたけど、よくもわるくもないってかんじというか
記憶に残らない感じだね。奇抜でもないし。
名前は好きなんだけどな、スパかのほうがよっぽど個性も需要もあると思う。
294番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:26:01 ID:GO/nh4xP0
竹村とエイフェックスだけいればいい
295番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:26:38 ID:axk3iPjm0
一番良いビート作るのはLukeVibertだよな
296番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:26:54 ID:Z8VPamnq0 BE:174401074-
>>291
SEEKバーが壊れてるだけだろとw
297番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:27:01 ID:dQbWTOxB0
日本の「アレ」をトランスとか言って欲しくないw

ギャル・ギャル汚にお願いです。早く飽きて下さい!
298番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:27:10 ID:a4z3wBDc0
テクノ界のハゲ率の異常な高さについて
299番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:27:17 ID:vuEyNaTT0
>>123
のサイトjpopてどこにあんの?
jtekしかない
300番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:27:29 ID:hgHzMPu/0
>>297
avexが潰れないと無理
301番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:28:05 ID:LFy6zsVW0
>>282
もう5番は100byteぐらいのwavファイルをループ再生させてるだけじゃね?
302番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:28:06 ID:In30+Mgq0
特に白人な>>298
303エリート森川 ◆ELI.govtts :2006/01/11(水) 19:28:12 ID:3971YEoV0 BE:205323438-
僕は平沢進ちゃん!
304ネジ神 ◆.xtkFvmjiE :2006/01/11(水) 19:28:32 ID:ZjeFZ9db0
>>173
1stはいいよなDMTDMT・・・
305番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:28:42 ID:v+TaRbY30
ついでに
http://www.di.fm/edmguide/edmguide.html
HARDCORE/NOIZECOREの2番目のヤツ 好きww
306番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:29:17 ID:UhgUmZPz0
cylob / flicklife (μ-ziq mix)は神
聴かずに死なないで
307番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:29:57 ID:dQbWTOxB0
>>300
最近思うんだけど、AVEXのやりかたってチョンそのものだな。
軽薄なのは仕方が無いけど、健全なエンタメを壊す壊す。紛い物を喜ぶ
日本人にも問題はあるけどね。
308番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:31:34 ID:Z8VPamnq0 BE:199316148-
ハードコアでもThe braindanceのコンピに入ってたovucaみたいな計算され尽くしたのは
好きだなー
309番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:32:30 ID:LyEfOM640
結論:オランダ人は馬鹿
310番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:32:36 ID:53DrZWWt0
>>295
用意してたら見事にタイムリーな!
ttp://www.ninjatune.net/videos/video.php?type=qt&id=70
要QuickTime

俺が死ぬほど好きな曲
311番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:32:39 ID:hyFejmgo0
>>298
やっぱストレスだろな。あの4つうちばっか。

テクノっつーかダンスミュージックも打ち込みより生音系がいい。ボーカルハウスとか、カスケードみたいな。

普通にR&Bの方が気持ちいしなぁ。
312番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:32:42 ID:SBhz7gj30
>>299
house
313番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:32:42 ID:axk3iPjm0
>>306
その曲といいμ-ziqの初期の曲は
シンプルなフレーズを重ねて行くだけの
素人がテクノ作り始めて最初にやりそうなことしかやってないけど
センスが良いと素晴らしいもになるんだよな
314番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:32:49 ID:Z8VPamnq0 BE:218001375-
>>306
cylob/i left my heart in computerはすごい好きだよ。泣ける。
315番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:33:04 ID:dQbWTOxB0
GABBERとか聞いてる白人って頭悪そう。
316番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:33:04 ID:sMUYm4bb0
まあ、絵伊部はサイバートランスってことで無視し照ればいいんじゃないかな。
えートランス好きなんだおれもおれも、と話しててサイバートランスかけたられたら絶句するけど。
317番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:33:46 ID:6p/xEgGt0
ガバ最高
Ruffneck最高
318番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:34:35 ID:lvzkqu930 BE:59497362-
私のわがままの音じゃないねん
裁判を前提とした抗議の音
私の泣き声悲鳴
ほで絶対許せない私闘うよ
319番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:34:36 ID:Mcci8JUB0
チェスタービーティ好きなんだけど昔のハードディスコ(?)のような曲をまた作って欲しい
320番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:34:40 ID:L0IwdpAjO
珍しく伸びてるな
321番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:35:28 ID:dAjIvDXl0
つーか音楽自体がもう新しい音が出尽くしたんじゃない?
人類が有史以来いろんな物を叩いて弾いて最後にたどり着いたコンピュータ音で進化終了
322番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:35:39 ID:pQ89ePbl0
>>280
This isn't music

ってw
323ビシソワーズ ◆LOBPLJpLSc :2006/01/11(水) 19:36:32 ID:TTUFzyJL0 BE:189735236-
T. Raumschmiere カッコいいよ T. Raumschmiere
324番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:36:49 ID:0P+o2DQl0
>>318
HARDCORE/NOIZECOREの1がMIYOCOの布団たたく音か
325番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:36:49 ID:c/NPGAHb0
>>119
<<インターネットラジオ>>
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1011723065/836-837
326番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:37:04 ID:0GlptGh10
とりあえずガツガツ踊れればいいや

てか試聴ならCISCOでいいじゃん
http://www.cisco-records.co.jp/cgi/index.php?qCate=3

>>310
shadowいいよなー
327番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:37:09 ID:v+TaRbY30
>>310
いいね
328番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:37:39 ID:Z8VPamnq0 BE:74743362-
>>123
たのむからこういうののヒップホッバージョン作ってくれないかな
あいつらの方が研究熱心だし
329番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:37:48 ID:UhgUmZPz0
cylobいいよなあ
bazfoulとかrewindはマジで何回聴いたかワカンネ

それが今や・・・
330番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:38:09 ID:dQbWTOxB0
ティエストのスタジアムクラスのコンサートを、日本で見られたら死んでも良い。
331kouei39非戦主義 ◆bLAROckCS6 :2006/01/11(水) 19:38:12 ID:B5H/6U1o0
Yellow Magic Orchestra以外のテクノはテクノでも音楽でもないと思う。

RYDEEN
http://players.music-eclub.com/?action=user_song_detail&song_id=167
332番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:38:12 ID:S1Z04hEH0
誰かGalaxy 2 Galaxyみたいな音楽教えてください。
Detroitものは結構聴いてきてテクノの中では一番好きだけど,G2Gっぽい音があまりない
ちなみにURものは結構聴いてきました。もちろん好きですが。
333番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:38:47 ID:DCEygtUp0
なにこの無い知識を総動員して無理して語っちゃってる感じ^^;
334番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:38:51 ID:Mcci8JUB0
>>332
Joris VoornのFuture Historyなんかどうよ
335番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:39:19 ID:Z8VPamnq0 BE:149486483-
cylobも禿げだな
そしてトムも。。
336番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:39:39 ID:4VFXISGi0
>>1
そういや青山のマニアックラブ閉店したな。
一人でふらりといけるクラブだったので、残念だ。
337番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:39:40 ID:nH3R9Xe90
マッシヴアタックのジャンルは何?
338番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:41:08 ID:ND5fqrN00
339番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:41:17 ID:w9yTyVOs0
Guardian Angelが最強だな
340番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:41:38 ID:2tQUXc3x0
>>337
雑音
341番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:41:51 ID:UhgUmZPz0
>>332
vince watsonのechoes from the future view to the pastとかどうよ
342番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:42:06 ID:0GlptGh10
>>333
ちなみに、どこのスレからきた?w
343番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:42:10 ID:Z8VPamnq0 BE:130801537-
>>337
トリップホップ
344番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:43:02 ID:S1Z04hEH0
>>334
うおお!かっこええ。ストライクど真ん中。
もっと教えてください!
345ビシソワーズ ◆LOBPLJpLSc :2006/01/11(水) 19:44:34 ID:TTUFzyJL0 BE:664070797-
レコードは全部CDで出してくれ蓄音機ないから
346番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:45:27 ID:LFy6zsVW0
HARDCORE/HAPPYの6が俺の心の曲
それとDOWNTENPO/WORLDBEATの4
347番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:45:43 ID:jKcq450g0
テクノはDQNに受けないからな
348kouei39非戦主義 ◆bLAROckCS6 :2006/01/11(水) 19:46:28 ID:B5H/6U1o0
以心電信はテクノとクラッシックが融合したYellow Magic Orchestraの総括的名曲だと思う。

以心電信インストゥルメンタル
http://players.music-eclub.com/?action=user_song_detail&song_id=8869
349番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:47:18 ID:0P+o2DQl0
>>333
テクノで知識増やしてなんかいいことありました?
350番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:47:52 ID:FUVrwMRc0
ところで月刊プロボーラーはテクノ?
351番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:48:26 ID:fWap2eBi0
「テクノはパラパラと違って自由に踊れるのがいい〜」そんなギャルの一言を聞いて脱糞してから5年近くなるな
352番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:48:30 ID:axk3iPjm0
この曲のビートの気持ち良さは異常
http://www.warprecords.com/lukevibert/video.html
353番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:48:48 ID:DFY5uAYY0
テクノとヒップホップの違いを教えてくれ
ラッパーと絡まなければテクノなのか?
354番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:49:07 ID:Z8VPamnq0 BE:249144285-
>>346
躁鬱が激しいなw

でも知ってる曲が出てくるとドキっとした感動がある
Xtalやstrings of life
いわゆるアンセムだね。
355番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:49:26 ID:S1Z04hEH0
>>341
うお!これまたイイ!ありがと。
まだまだあったら教えてください!
ν速は色んな人いるなぁ
356番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:50:04 ID:UhgUmZPz0
あのURのコンピ好きなら昔のDave Angel、Tales of the Unexpectedとかも気に入るかも

古いけど
357番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:51:07 ID:Z8VPamnq0 BE:336344696-
>>353
テクノ:LSD
ヒップホップ:大麻

いやマジで
358番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:51:16 ID:j17bTFFK0
テクノ聴いている奴なんて低学歴で難聴な奴だけだろ。
359番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:51:30 ID:LyEfOM640
UR関連ではレッドプラネットのコンピが一番好きだ
360番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:52:50 ID:mm44soRE0
アンビエントなテクノ教えて
361番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:53:29 ID:c/NPGAHb0
DJMIXでおなかいっぱい

なんかくれ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1132996530/
362番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:53:33 ID:UhgUmZPz0
363ネジ神 ◆.xtkFvmjiE :2006/01/11(水) 19:54:27 ID:ZjeFZ9db0
>>360
エイフェックスツイン
364番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:54:47 ID:Mcci8JUB0
>>355
Jorisが出してるレーベルの元締めのTechnasiaのFutureMixもよいかと。いかんせん古いけど。
365番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:54:54 ID:Z8VPamnq0 BE:149487438-
イビザのビーチボールつう曲泣ける。
366番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:55:09 ID:v+TaRbY30
50年代って面白いねw
367番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:57:19 ID:H19l4jFY0
ライヒに始まりライヒで終わる。
368番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:59:51 ID:Z8VPamnq0 BE:336345269-
テクノ板:マジで綺麗なテクノ3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1116432601/

HIPHOP板:最高なMIXTAPEMIXCD 3本目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1118794500/

この2つはまじで2ch音楽板の二大良スレ。
369番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 19:59:59 ID:c/NPGAHb0
ボクのチンポも下降気味です><
370kouei39非戦主義 ◆bLAROckCS6 :2006/01/11(水) 20:02:57 ID:B5H/6U1o0
テクノ総括

YMOはアルファでありオメガである。

以上
371番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 20:05:22 ID:SBhz7gj30
アルファレコード
372番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 20:07:34 ID:4XJjOCSJ0
すねーくまんしょー
373番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 20:07:51 ID:0P+o2DQl0
>>368
上のスレ好きだな。あと水族館
374番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 20:08:20 ID:axk3iPjm0
気になってたナウシカの曲ググったらあったw
http://www.ourmedia.org/node/101604
375番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 20:08:37 ID:I20Yb1Pj0 BE:9517695-
>>365
それってFFRRから出てる奴?
376番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 20:08:57 ID:UhgUmZPz0
TECHNO板なんて板ごと消してやった氏ね774
377番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 20:09:09 ID:lSrHqYyE0
むしろいつ登り調子だったのかと聞きたい
今がいいんじゃない
ライトリスナーだけどwarpもあるしダフトパンクとかケミカルブラザーズとかアンダーワールドがあるじゃん
378番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 20:10:24 ID:uVKtz+2s0
>>280の面白い
379番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 20:11:29 ID:Z8VPamnq0 BE:112114692-
>>377
90年代すごかったよ EZTVみたいのが田中ふみやの特集してたりした。
380番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 20:13:11 ID:bsDsA2Hq0
KEN ISHIIがJELLY TONES出したあたりが一番盛り上がってたような記憶がある
381番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 20:15:49 ID:tYWYtoQg0
テクノ詳しそうなやつが多そうなので教えて欲しいのだが、
多分80年代のテクノでサスペリアの魔女の声みたいなボーカルで
たまにヨーデルみたいなのが混ざってる感じの曲に心当たりない?
誰もわかるヤツがいないのだが。
382番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 20:16:25 ID:XqT0Ks8l0
90年代にテクノっ子だった奴らが00年代に入ってハウスやらボッサやらジャズやらニカやらに流れてしてまって
パワーが無くなってきて様な気がする
383番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 20:17:20 ID:WM7tQbZx0
僕は音楽家
384番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 20:20:15 ID:uVKtz+2s0
ていうかテクノ経由でD'nB大好きっ子だったことを思い出したし
その後の自分音楽史がドランべが根っこになってる事に思い至った
385番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 20:21:12 ID:0P+o2DQl0
人力ドラムンとかいうのがあったな。あれどうなったんだ?誰か忘れた
386番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 20:21:24 ID:Mcci8JUB0
>>382
今電気のANN的なのがあればね
387番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 20:23:19 ID:kchiVd4a0
>>382
90年代のテクノっ子が00年代に30代となり、夜通しのパーティが辛くなって撤収、
そのままテクノと縁遠くなったとかw。
388番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 20:27:28 ID:S1Z04hEH0
レスくれた方ありがとう!
チェックしておきます。
389番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 20:28:53 ID:+9gjYvmR0
上野俊哉とか佐藤大みたいな乞食が業界に集るようになってからつまらなくなった
390番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 20:29:39 ID:Z8VPamnq0 BE:149487146-
>>385
スクウェアプッシャー?
391番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 20:31:09 ID:eyHgiT340
KOTOKOとかはトランスなの?
392番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 20:32:12 ID:4Mz+fLaz0
ドンツクドンツクドンツクドンツクドンツクドンツクドンツクドンツクドンツク
393番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 20:32:33 ID:uVKtz+2s0
>>385
NuJazzとかそのへんで現役じゃないか
394                            :2006/01/11(水) 20:32:41 ID:UfnJ/9jo0
テクノ聞き始めの頃好きだった曲

sueno latino (Derrick May Mix)
http://www.nuloop.com/real/Statra/sta1-32008_f1.rm
Galaxy 2 Galaxy High Tech jazz
http://www.nuloop.com/real/Fcom/f187cd2_01.rm
Frankie Knucle WHISTLE SONG
http://www.vinyl.jp/music/whistlesong.ram

おまけ
http://arithmattik.com/music/4/track17.mp3


395番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 20:32:49 ID:WM7tQbZx0
>>386
女とか多すぎでハガキがつまらなかった。
フリートークだけなら最高だった
396番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 20:33:10 ID:K4NyFMmn0
ラブパレードのコンピアルバムに入ってる曲の半分ぐらいはテクノじゃない件


それはともかく、エウレカセブンは実に寒い
397番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 20:33:43 ID:laoZRvjq0
リキッドルーム良く行ったなぁ。
あと2年たつと30歳...
398番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 20:34:09 ID:dQbWTOxB0
>>387
それは大いにありえるw

数の多い団塊Jrを見かけなくなってきた。ここ数年で客層がガラッと変わったようだ。

後20年くらいしたら、団塊Jr世代が集まってパーティーするのが流行るかも。
399番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 20:34:14 ID:KnNgN3Sf0
ミュージックコンクレートまでさかのぼろうぜ
400番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 20:35:13 ID:B3pyo2br0
10年前はロッテルダムを買いあさってたなぁ
まだ持ってるけど
401番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 20:35:40 ID:OeKFDfsr0
>>385
ROVO?
402番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 20:38:26 ID:k02X69SL0
スラムでスタッガー(タイトル合ってるか分からん)っていうレコード探してるんですが
何処にも売ってない・・・
403番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 20:47:45 ID:LFy6zsVW0
>>325
遅れたがサンクス
404番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 20:48:23 ID:4PP0mWmU0
ロム子のせいだな
405番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 21:02:13 ID:uVKtz+2s0
>>280のHOUSEの項にJPOPがある
笑える
406番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 21:04:50 ID:vRX83soq0 BE:74760274-
>>280のやつのHARDSTYLEがカコイイと思うんだが、DQNか?
407番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 21:07:25 ID:1srOBmhqO
ハードスタイルって日本じゃ流行らなかったね
408番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 21:16:55 ID:bARjk2VU0
結構伸びてるな、このスレ・・・

>>352
いいね、これ
409番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 21:23:17 ID:T+4Wl3Hz0
ピコピコ音うぜえ
410番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 21:30:30 ID:4PP0mWmU0
テクノといえばこれやろが
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/jan/o20060110_30.htm
411番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 21:42:02 ID:2q845mGw0
toheartのガバ聞いてる。マジお勧め
412番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 22:54:06 ID:MtYZC/Y30
日本人ってWARPとかAFXとかSquarepusherみたいな
オタク度高いの好きだよね。
多分イギリスより日本の方がファン多いんじゃない。
413番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 23:21:07 ID:Hgenz0aT0
わざとレトロかつヲタっぽい格好して
クラフトワークみたいなミニマルな曲を
自作の機材で奏でる奴いませんか?
414番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 23:27:07 ID:IomValoU0
ウェザー知らないでスクエアプッシャーとかエイフェックソとか
聴いてたらそこそこはまってたかもしれない
415番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 23:32:29 ID:L0IwdpAjO
>381
スターシップなんとか
416番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 23:35:14 ID:I20Yb1Pj0
>>406
日本ならYOJIなんとかかんとかってのを追いかけろ
あと死んじゃった奴とかTIDYとか

たまにあるといいけど一晩これだと耳が痛いだけでどうしようもないと思うが
417番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 23:36:17 ID:CswO9azN0
うおおまだこのスレ続いてたのかw
418番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 23:37:31 ID:dQbWTOxB0
YOJIは凄いよ
419番組の途中ですが名無しです:2006/01/11(水) 23:38:33 ID:L0IwdpAjO
イエローでスターダンサーかかった時は感動した
420番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 00:16:29 ID:cDI0AV3Q0
>>414
ウェザーって誰?
421番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 00:19:30 ID:XthYNVbO0
>>420
ウェザーリポート
422番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 00:21:34 ID:h2u0XoDL0
ことしはレイヴが来ます!
423番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 00:32:28 ID:O4C6QEw50
>>421
ウェザーリポートやRTFとかは別ものな気がす
424番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 00:58:20 ID:cN712WMA0
ジュリアナがきっかけでテクノが好きです
425番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 01:02:05 ID:XxtjvqFt0
30歳前後のスレになってるな。
ロックが老人の音楽になり、テクノがおっさんの音楽になる、か・・・
426番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 01:03:36 ID:UKcZB7+Z0
テクノって演奏もろくに出来ない素人の逃げ道音楽だろ
お話なりませんよw(@w荒
427番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 01:09:30 ID:/iH1+Ozv0
ビートマニア上がりの俺様はどれが新しくてどーなのかまっさりわからん。
hardfloorを100回聴いても全然飽きない俺様は幸せ。
428番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 01:09:41 ID:hSQI3YYFO
>426
楽器出来ない奴が音楽を創のが味噌だわな
おぼっちゃまには解るまい
429番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 01:25:45 ID:8PQcH+NaO
90年代のテクノのイベントはよく行ったなぁ
クラブヴィーナスとか
430番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 01:26:23 ID:PrKBS47W0
テクノとハウスとトランスとヒップホップの違いがわかりません。
431番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 01:45:54 ID:cN712WMA0
>>430
全然違うよ!
432番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 01:50:31 ID:0Qj2JFTq0
近頃、宇田川町のテクノ屋は賑わっていますか?閑古鳥が鳴いていますか?
433番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 01:52:19 ID:/iH1+Ozv0
434番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 02:53:45 ID:sjVPyZCA0
Villalobos好き
435番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 03:03:38 ID:ywir+zop0
どのジャンルもさ、ちょっと時が過ぎるとストイックなのがカッコイイみたいになってくるよな。
わっかりやすいトランス作ってた奴らもプログレッシブとかテックとか言いはじめて
ストイックになってきてるし。俺わかりやすいバカな音楽が好きだから寂しいよ。
ずっとバカでわかりやすいままでいてくれるのはユーロビートぐらいだな
436番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 04:14:05 ID:43FrhrKy0
テクノにもわかり易いのあるだろ。
437番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 06:20:21 ID:mkTLPwDG0 BE:93429735-
>>412
squarepushreは今はどうか知らないけど
デビュー当時は完全なBIG IN JAPANなミュージシャンだった
地元でライブやっても最前列しか客こなかったらしい

Squarepushreはテクノ+すごいベーステクというのが日本人のお宅心くすぐるんだろうね
多分Aphextwinより人気あるよ。日本では
438番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 06:21:56 ID:fLPQPFf40


       ∧_∧  ♪君を連れ去る車を見送って 追いかける事さえできなかったあの夜
      ( ´Д`)  ♪全てを許す消えそうな横顔 窓越しに映ってせつなく手を振ってる
      ( つΘ∩  ♪言いたいことも上手く言えなかった このままサヨナラをする訳にはいかない
       〉 〉|\ \   ♪心の中にたかまってくリズム もう押さえる事はできないさ
      (__)| (__)
         ┴
439番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 06:22:04 ID:KO7tzsyw0
しったかぶんな。リチャードの方が人気有るわ。
440番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 06:23:08 ID:mkTLPwDG0 BE:130801537-
やはりというか「今はこれが流行ってる」というレスほとんどないね。
30台のおっさんがレインボー2000いった、どこどこのクラブが流行ってたという懐古レス
しかない。
下降気味なんだろうねえ 一時期のバブルな頃と比べて

ヒップホップ関係のスレ立つと伸びがすごいいいし。
441番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 06:24:32 ID:mkTLPwDG0 BE:49829524-
>>439
セールスの見方だとそうかもしれないけど
純粋なファンはスクゥエアの方が多いと思うよ

つかリチャード最近仕事してるか?w
442番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 06:31:28 ID:wb/YRHRf0
443番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 06:38:02 ID:YejId7FY0
なんか最近古いスタイルのメタルが
ちょっとブームになってるよな。アメリカで。
444番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 08:03:31 ID:mkTLPwDG0
age
445番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 08:54:56 ID:yOAxni9y0
下降してるんじゃなくて無意味なブームが去ってアンダーグラウンド化してるんだと思われ。
446番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 09:02:05 ID:0Dj5WBHo0
本来あるべき姿に・・・・
447番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 09:32:17 ID:mkTLPwDG0
実際田中フミヤとか年収いくらなんだ?
448番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 11:09:36 ID:sVVWXrpt0
テクノ聴いてるやつって当然曲もつくってるんだろ?
449番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 11:17:51 ID:Y/2l8TYF0
フミヤの2枚組みのMIXは今でも聴いてるな。
新しい音じゃなくても全然聴けちゃうから
最近は全然買ってないな。
450番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 11:26:29 ID:yOAxni9y0
>>448
そうだね><
451番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 16:06:30 ID:6Tm17aMe0
>>437
純粋に、スクウェアの方がアフェックスより聴ける曲が多いからだろ
452番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 16:10:15 ID:n3EHxSWI0
まだあんのかよこのスレww
URの二枚組み、IF2買ったよなかなかエエよ
453番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 16:13:49 ID:6Tm17aMe0
プッシャーは、そのベースの事もあるけど良い具合に
スイングしてるからリズムを楽しめる。
絵イフェっクスのは聴いてて気持ちが悪い。
454番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 16:15:47 ID:n3EHxSWI0
Squarepushrerの最高傑作はSteinbolt
誰か同意して><
455番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 16:17:58 ID:cQXMn7OK0
tetrasyncでいいよ
456番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 16:18:04 ID:OyC4Vo5nO
どんなに下降しようが隙を見つけてガツガツの曲をかけてやる
4つ打ち全体が停滞してる感じがする
457番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 16:21:38 ID:n3EHxSWI0
Aphex Twin懐かしいなあと思って久しぶりに...I care because you do聴き始めた

やっべ最高ww何も手につかなくなっちまうよwww
458番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 16:22:46 ID:6Tm17aMe0
俺はスクウェアの中では
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=106756
のアルバムが一番好き。彼に変態さとか望んでないし。
459番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 16:29:45 ID:xJE8rOqjO
例えばmum phonem apex μ-ziq BoC
などのひたすらきれいなアンビエント/エレクトロニカが好き
分かり易く言うとNINJAではjagaやherbaliser、シネマティックオーケストラが好みです
最近飽和してるのでお勧め教えてください
いずれマジで買うから
ニカ+ヒプホプやニカ+ジャズも好き
460番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 16:34:57 ID:n3EHxSWI0
>>459
ErastのGoodair+Minimissingいいよ!
あとElektroluxってレーベルの諸作は最高にキレイキレイ
461番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 16:38:36 ID:kUzXOMt/0
>>440,>>445,>>446
下降してるのでもアンダーグラウンド化でも本来あるべき姿でもなくて
オーバーグラウンド化しただけのこと
2ちゃんつまらんν速つまらんていうのといっしょ
462番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 16:57:34 ID:xJE8rOqjO
>>460
THX 金が入ったら買ってみる

>>461
分散したという意味でのオーバーグラウンド化なら同意だけど、
求心力が低下しただけであって、2chつまらんというのとは違うんじゃない?
463番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 17:06:03 ID:8aEE7mLw0
>>459
Ulrich Schnauss知ってる?凄い綺麗だお
464番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 18:10:21 ID:xJE8rOqjO
>>463
もってる。
もう少し音数が少ないほうが好みです
465番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 21:35:31 ID:hSQI3YYFO
テクノがいいのは音楽エリートから音楽を奪いかいしたことだね
466酔っ払い:2006/01/12(木) 22:09:31 ID:ZGsLCK/d0
最近になってエイフェッ糞ツインの魅力に取り付かれた
30オッサン元ロキノン厨です。
467元祖テクノっ子世代:2006/01/12(木) 22:16:46 ID:+eUonPmU0
Depeche ModeとかYazooはいかにもテクノだけど、Visageは微妙にテクノではない気がする。
そしてVisageは最高にカッコいい。
YMOを聴いてるってことは小学生当時から誰にも言えなかった。
468番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 22:16:48 ID:GRKd/Btv0
自称テクノ好きの後輩に
「くらふとわーくってJ-TECHNOですか?」
と訊かれたことがある。死ね。
469番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 22:19:27 ID:47rvYzeP0
>>468
JARMAN-TECHNOですので正解です
470酔っ払い:2006/01/12(木) 22:22:38 ID:ZGsLCK/d0
>>468
チネ
471番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 22:28:16 ID:fgnA50Ro0
アーティスト側はけっこう楽器ができる人がやってたりすることね?
472酔っ払い:2006/01/12(木) 22:54:58 ID:ZGsLCK/d0
俺の知り合いにFreeTempoってのが居るんだが
奴のドラミングは神業だぜ
ドラムだけで曲が成立してる位凄かったよ
473番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 22:59:50 ID:mfgBHXrt0
ジェイムスブラウンイズデッド!!
T99
ジョンロビ
マスタ-GUN
XLレコーディングス
コンバート
LAスタイル
マキシマイザー
ジェイド4U
マリアショート
FPIプロジェクト
礼二
デジタルオルガズム
アルマゲドン
PJダンカン
474番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 23:05:06 ID:J6WnnzRYO
DJ KAYA(豚の方)が場所によっては人気なんですってw
トランス終了の合図ですね
475番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 23:06:55 ID:pw2OBr530
最近の電子音はエレクトロニカ〜ポストロックで試行錯誤中だよね。
いわゆるテクノは、URがここぞとアルバム出してきて、それが話題になるということ自体が、
停滞し続けてる証拠。
476番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 23:09:27 ID:cKxTmXPX0
>>469-470
釣られてみる
Germany
だから
言うならG-TECHNOじゃないの?
477番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 23:10:50 ID:ur2Ts3eA0
>>471
スクエアプッシャーはベースすっごいうまいよ
478番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 23:12:52 ID:pfd9x4nw0
よく細野が日本テクノの父と言われているが、じゃあ日本テクノの母って誰よ?
479番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 23:13:15 ID:sVVWXrpt0
DL推奨DJ-MIX・ライブ音源スレ part15
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1132996530/

MIXUP中ww!!!!!!!!!!!!!!!
480番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 23:13:55 ID:aZjyOnAC0
とりあえずロッテルダムテクノの下品な音が流れてれば幸せ
481番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 23:15:54 ID:9e4LcoH00
>>478
TB303作ったパートのオバハン
TR909作ったパートのオバハン
TR808作ったパートのオバハン
482番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 23:17:33 ID:NH3Zts+h0
>>459
おまえはおれか
483番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 23:20:02 ID:xlJMIZI70
現在の混雑度: 100%
484番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 23:20:20 ID:cC7DSPMQ0
Hardfloor Tb Resuscitation
485番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 23:20:32 ID:8aEE7mLw0
>>464
じゃあGasは?廃盤だけど・・・
あとモノレークのゴビ砂漠
486番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 23:20:50 ID:aZjyOnAC0
ガバでなんかオススメない?
最近あちこち買いに回る暇無いから参考に絞ってから行きたいんだよね。
487番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 23:26:41 ID:04PuMjlM0
てかテクノ板のこともたまには思い出してあげてください
488番組の途中ですが影男ちゃんです:2006/01/12(木) 23:29:14 ID:rE4rpcvn0
今でもスクエアプッシャーを支持してくれてる人は多いんだ
ちょっとうれしい
来日してリキッドルームでやったとき
SONY TCD-D10PRO(業務用DAT)とSHURE VP-88で録音した音源があるんだけど、
興味のある人いますか?
当方、SMEに友人がいるので、
反応によってはプレゼンしてみますよ
489番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 23:30:32 ID:CQSsq2JK0
興味ありまくりんぐ
490番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 23:33:21 ID:FsvS7i730
IDM系のネットラジオなんか聞いてるとスクエアプッシャー
今でもオウテカの次くらいによくかかるし人気ありまくりだろ
491番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 23:38:24 ID:9e4LcoH00
ずっと思ってたんだけどエレクトロニカ系の人のライブってどんな事するの?
492酔っ払い:2006/01/12(木) 23:39:52 ID:ZGsLCK/d0
>>491
ハラカミはずっとレジ打ちやってたよ
493番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 23:43:59 ID:sVVWXrpt0
>>488
くれくれくれ
494番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 23:44:10 ID:fdVngUgT0
明日シュテルネ逝くヤツ
ノシ
495番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 23:44:25 ID:bIWqrdV50
>>459
SecedeとSleepy Town Manufacture辺りは?

Secede
ttp://www.mono211.com/content/releases/mtkmp105.html
Sleepy Town Manufacture
ttp://www.mono211.com/content/releases/mtkmp75.html
496番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 23:45:03 ID:p4+dATxBP
>>491
被りものして拡声機で猥語を叫んだり、30分近くMCしたりする。
497番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 23:53:31 ID:GRKd/Btv0
>>491
そうそう、ovalとか。
498番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 23:55:25 ID:Q7WicD/x0 BE:112752858-
とりあえずExtraのプロモ貼ってくれ
499番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 23:57:33 ID:Vo2Z72uM0
>>491
青木は皆微動だにせず集中して聴いてるから
客に値踏みされてるような気分になるって言ってた
ライブでどうするかはミュージシャンによって違う
リアルタイムで加工していく人もいるし黙ってPCいじってる人もいる
500番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 23:58:33 ID:/gC2Yzma0
500ゲットオオォ

だってYMO超えたのがひとつもでてきてないもん
501番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 23:59:09 ID:VIRPKake0
>>491
エイフェックス・ツインが曲流したまま途中で帰ったって聞いたことある
502番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 23:59:24 ID:cKxTmXPX0
>>500
こういう馬鹿がいるから下降気味になったんだな。
503番組の途中ですが名無しです:2006/01/12(木) 23:59:51 ID:CQSsq2JK0
今から風呂入ってくるからお薦め教えて
504番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 00:00:33 ID:RVsGDxpZ0 BE:227212984-
今のテクノはテクノ単体ではもう生きていけないじゃない?
流れとしてはニューウェーブの復活、
エレクトロクラッシュの出現、
そして今はエレクトロ(デトロイトのそれだけでなく、
ディスコや電子楽器を使ったロックを含めて)となっているでしょ。
505番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 00:00:41 ID:OKK58MeS0
テクノ聞くだけでキモイ
506番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 00:00:53 ID:sVVWXrpt0
507番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 00:01:21 ID:ChqMMtJA0
>>472
仙台のオサレ系の人?
508番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 00:02:30 ID:miNGrbqb0
>488
おれもコソーリとってたよ。
Swiftyが神がかりのやつ?
509番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 00:02:51 ID:UBzmRd9u0 BE:85205726-
>>500
エレクトロを聞いてみなよ。
BEHIND THE MASKとか掛けてる奴いるよ。
510番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 00:04:17 ID:9e4LcoH00
やっぱ一回自分で見ないとダメだなw
>>498
ロダに上げようと思ったら166MBあったのでやめときます
511番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 00:05:32 ID:DWjMSGz+0
つmegaupload
512番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 00:06:16 ID:cvXpFCHO0
>>498
ttp://www.technoradionewyork.com/downloads/Videos/Ken%20Ishii%20-%20Extra%20(1996)(www.technoradionewyork.com).mpg
ケニシスレから
513番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 00:07:44 ID:lnhFUoxQ0
>>500
芋ヲタ氏ねwww
514番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 00:10:42 ID:ltrUV4J+0
テクノ
ハウス
ビックビート/ブレイクビーツ
トランス
ジャングル
ドラムンベース
エレクトロ
アシッドジャズ
アンビエント
どれももう懐かしい感じだ
でもエレクトロニカ/IDMももうすぐ終わるだろうな
雑誌でエレクトロニカ様扱いされて「とりあえずエレクトロニカやっときゃ評価される」
って感じで先人の手法を真似しただけの粗造氾濫が続いてる
ライトノベルエレクトロニカなんていうのも現れて
オタクにまで利用されてる現状ではな
515番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 00:15:27 ID:lnhFUoxQ0
>>514
知ったか恥ずかしいね
516番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 00:19:49 ID:O4Pm2qVK0
これからはエロゲーミュージックの時代
517番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 00:27:10 ID:Xc+Lbgah0
一方の立場から見るともう一方が醜く見える。ってデリック・メイ先生が言ってたよ。
518番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 00:28:49 ID:ltrUV4J+0
>>515
何だとこの野郎!トサカに来た!
表へ出やがれ!
519番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 00:36:10 ID:+9RMcDT+0
Jeff Millsって最近元気かなぁ?
一時宗教っぽくなった気がするけど.
520番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 00:39:06 ID:6FpX9cfO0
Orbital今でも聴いてるけど
521番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 00:41:31 ID:RIPeY8Ai0 BE:35734695-
boards of canada
mogwai
522番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 00:45:51 ID:wsJIMKCHO
テクノ板もこのくらい盛りあがるといいのに
523番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 00:50:40 ID:bBn3WcXm0
いやエレクトロニカはまだまだいくね
より音楽的に、リスナーは幅広く。
テクノとかのクラブミュージックとは切り離して考えるべきだ。
524番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 00:53:44 ID:ZbJNbsM6O
Hip Hop Sit!
Hip Hop Sit!
Say That Hip Hop Sit!
She Back Zone!!
525番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 00:57:33 ID:RAs9Rs700
迷ったら原点回帰 
Bagpipe Marches of Scotland
526番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 01:03:08 ID:v5LumusF0
http://www.juno.co.uk/ppps/products/146288-01.htm

こういう超低温のアルバムあったら教えてくりとりす
527番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 01:05:18 ID:DWjMSGz+0
>>522
だよなー

なんか11月くらいからさらに過疎に磨きが掛かってると思う
528番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 01:14:01 ID:mHl8prQD0 BE:466666867-
Maniac Loveが潰れた時点で、日本のテクノシーンは終わったんだよ
529番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 01:22:13 ID:ecDx5YtQ0
>>488

欲しいーーー
530番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 01:25:14 ID:wBdaXcT4O
>>523

たまにこういうレス見ると思うんだけど、なんで切り離すの?
所謂ジャンルっていうのは人に伝えるときに必要だったりするわけ
音楽史を辿りたいならクラシックの勉強でもしたほうが有意義ですよ
531番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 01:29:26 ID:2taVZxFg0
デリックのザ・ビギニングさえあればこの世の音楽全てが無くなってもいい
532番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 01:36:53 ID:DWjMSGz+0
>>528
新宿リキッドのときも、、、アレはなんか悲しかったな
海の向こうではtresor閉店だし
533番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 02:00:59 ID:v5LumusF0
まぁ音楽聴くのにシーンなんて要らないしな
534番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 02:22:11 ID:wBdaXcT4O
>>533

> まぁ音楽聴くのにシーンなんて要らないしな

そうだね。
しかしシーンとかって最低! と鼻息荒い人の多いこと。
見ていて、そんなにシーンに混ざりたいのかなあと思います
535番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 02:30:24 ID:P2h2jLpQ0
永遠にkraftwerkのComputer Worldを聴き続ければいいじゃん
536番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 02:51:21 ID:ec/V9mKz0
四つ打ちは停滞してると思うけどIDMとか変則ビート的な人たちは新しいこと色々やってると思う。
jackson and his computer bandとかオウテカがコンフィールド出して数年経ったからこそ生まれた音楽性だと思うし。
サンプラーやグラニュラーシンセでグリッチな音出してりゃ満足って時代が終わってそこからより複雑な組み合わせを見出して情報の階層を上げていく課程に色んな人たちが力を注いでるわけだし。
そういうところに気付かないで音色だけ聞いて「もうIDMも終わりだな」なんて言ってしまうのはちょっともったいないよね。
537番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 02:59:51 ID:ec/V9mKz0
>>462
地味に同意。
erastはいいよ〜
538番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 04:03:43 ID:nqd4IIDO0 BE:222264645-
jacksonは4つ打ちだろ
539番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 04:12:10 ID:wBdaXcT4O
>>536
>そこからより複雑な組み合わせを見出して情報の階層を上げていく課程に色んな人たちが力を注いでるわけだし。

ここの部分凄くいいこと言ってるね
大学生?


>そういうところに気付かないで音色だけ聞いて「もうIDMも終わりだな」なんて言ってしまうのはちょっともったいないよね。

例えば革新的に新しいサウンドが生まれて、その後は発展、分散しつつマイナチェンジしていくわけです。
それはそこに価値を見いだしている人には伝わるかもしれないけど、
一般的なユーザまでは降りていかないの。
なぜなら進歩ではあるけれど発明ではないから。
好きな人だけ聴いていればいいんですよ。
そういう時代になりつつあるの。
540番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 04:30:19 ID:wBdaXcT4O
>>537
調べろと言われたらそれまでなんだけど
どんな感じなのかも触れてくれると助かります
541番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 18:54:37 ID:fkgi47Zm0
pheek最強
542536:2006/01/13(金) 19:19:02 ID:SS9K6lEy0
>>539
>大学生?
ごめんなさいただのヤク中です。
ご意見全面的に同意です。恐れ入ります。
そういう意味でヒューマンビートボックスでブレイクコアやってるような人たちは一般人にも凄さを伝えられるのでこりゃすげーやって思うことがたまにあります(テクノじゃないけど。

>>540
個人的に、リズムは下手糞だけどゆるくキマれるかんじ。
耳に優しくてポップで美メロだけどストイックなのが好きな人には若干くどいかも。
僕は好き。
リズムはループをリアルタイムでオーディオストレッチ&オートメーションで構築してるから音が弱い&細部がいい加減。
逆にリズムの変な自己主張も無いのでハーコーな音に疲れちゃったよって時に聴くと癒されます。
543番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 19:47:08 ID:i56nsglI0
ハッピーハードコアってきめぇよな
544番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 19:48:25 ID:1hHxTGVA0
>>539
発展、分散しつつマイナチェンジしていくからこそ一般的なユーザまでは降りていくんだろ
ただただひたすらとっつき易く聴き易く
545番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 19:50:59 ID:xVNS8AAR0
今じゃテクノなんてだれでも作れるんじゃまいか
546番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 20:17:36 ID:woHp+aP50
>>545がこのスレの為だけに新作のテクノを発表するぞ!!!!1
547番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 20:44:04 ID:nbrinf0s0
だれでも作れるよ、人に受けるかどうかは別だけど
つか基本だろキホン
548番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 21:00:28 ID:RqKYhOao0
正確には誰でもプリセットで完成度が高く
おもしろ味のかけらもない物が作れる
549番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 21:23:54 ID:OND58WhY0
DAVEANGELのなつかしいやつ聴きたいんだけど
どっか聴けるとこないすかね
550番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 21:27:11 ID:/Zd0iUbm0 BE:354051599-
テクノときいて
YMOが最高だろと思ってるオレはオジさん分野に分かれますか?
551番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 21:36:50 ID:RJ/VHSf80

単純な4キック音を最初はバカにしていたけど
踊って初めて良さを体感した96年頃が懐かしい。

今はナックルズとかのおっさんハウスでお茶濁してますORZ!
552番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 21:50:13 ID:MmBH5cFy0
間違い電話をサンプリングしたのだが
個人情報保護法にひっからないだろうか
553番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 21:51:12 ID:i56nsglI0
>>552
それおもしろそうだな
554番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 22:05:55 ID:wBdaXcT4O
>>542
>ごめんなさいただのヤク中です。
>ご意見全面的に同意です。恐れ入ります。

私もただの基地外です。恐れ入ります。
非常に言いたいことが伝わってきたので表現力が高いなあと感動したわけです。
パンチラインというやつですね。

>そういう意味でヒューマンビートボックスでブレイクコアやってるような人たちは

ただあの人たちもやはり本領は音源でなくライブなので、
もったいないと感じる部分もあります。作品を作る以上、きっとジレンマだと思うんですよ。
あ、音響効果の高いライブDVDでも作ればいいのか。

>耳に優しくてポップで美メロだけどストイックなのが好きな人には若干くどいかも。

なんだろう、fortetやulrich schnaussみたいなロック畑のイメージしか浮かばなかった。
むしろリズムにはウェイト置かないので俺の好みかもしれないなあ。

>>544
え? 今のテクノがただただひたすらとっつき易く聴き易くなってると思う?
一部では、でしょう。ユーザには分かり難い違いになってきてる。
555番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 22:08:58 ID:BjtvDOHl0
リッジレーサーのsamurai rocket聞いてます
最高です
556番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 22:31:44 ID:8MSB/DPJ0
リッジの曲手掛けたのがサウンドンストリート常連だったあの岡元清郎だと聞いた事あるな。

この人のコピー、完成度高いよ
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~nomodti1/
557番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 22:40:43 ID:WaxNd08T0
なぜか落ちてないw
558番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 22:42:58 ID:DWjMSGz+0
>>552
期待して待ってます。
559番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 22:44:13 ID:WaxNd08T0
今はIDMとダブから再びBASIC CHANELが流行ってるとかそんな感じ?
560番組の途中ですが名無しです:2006/01/13(金) 22:49:13 ID:NbCDnwKs0
ナードコアが馬鹿にされつつも実はみんなこっそり聞いている
561番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 00:26:23 ID:miJPCvPY0
テクノボーイだったはずなのに、
エレクトロニカを通じて今は音響派とかポストロックとか言われてるのばかり聴いてます。
音楽タノシー
562番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 00:53:58 ID:dWOvBbXeO
>>561
へー
563番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 00:58:47 ID:P+BZiDNC0
carsten nicolaiとかってテクノ?
564番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 01:09:34 ID:0fVO9OjR0
展開の死ぬほど遅いテクノ聞いてる人って退屈じゃないの?
565番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 01:44:52 ID:LDtki8ug0
566番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 04:21:15 ID:QI7kgUEs0
http://www.amuse.co.jp/perfume/
これはどう?
テクノアイドル
567番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 09:19:51 ID:o2blzNY+0
テクノシーンが下降気味というより
ここ数年ヒップホップにパイをとられてた感じだね
ロックは他ジャンルに30年とられっぱなし
568番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 10:39:13 ID:QDECulyK0
テクノ聞いてますってカミングアウトできない件
569番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 10:55:04 ID:zy+m1O+10
というか音楽の趣味はカミングアウトしても、、、、、、
570番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 11:05:24 ID:VZULjKYh0
>>119
そこでもやってるけど、armin van buurenばっか聞いてる
http://stage.arminvanbuuren.com/index.php?id=37
571番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 15:46:51 ID:2NN/iGXe0
エレクトロニカはジュリアナテクノやサイバートランスと同じ状況にあるのに
DQN臭が薄いもんだから「ボクは違うもんっ」なリスナーが多いからタチが悪い
572番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 16:27:36 ID:3EzTM+A30
なんだかんだいってサイバートランスが一番カッコイイよね
573番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 16:33:26 ID:miJPCvPY0
>>571
何をもって同じ状況と言い切れるのか
574番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 16:38:57 ID:VZULjKYh0
>>571
エレクトロニカとデジロック間違えてない?
575番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 17:16:33 ID:Up9T5FYg0
正直全部同じにしか聞こえない。ジャンルとかワカンネー。
全部ひっくるめてコンピューターミュージックだ。
576番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 18:33:28 ID:/mELTi680
うむ
577番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 18:41:03 ID:BacjI+4zO
>>87
M乙
578番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 18:42:57 ID:CdpF63FH0
Erast推してnikakoiの名が何故挙がらない
579番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 18:43:05 ID:FZ1yIpnI0
>>575
ttp://www.thrilljockey.com/catalog/?id=100144
とりあえずこれ聴いて感想くれ
580番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 18:44:08 ID:RpOMCKU70
ブレイクコアよりまし
あれは産廃
581番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 18:51:46 ID:hzYvJWLd0
ん〜ロックに九州されると、そのジャンルが一時的に飽きられる傾向があるような。
いや、俺はどちらも好きだけどね。
何にしろ、一時的なものだと思うけどね。
で、ある程度認知度が上がると、本当にいいものだけが残れるという結果もお決まり。
で、又盛り上がり、また(ry
582番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 18:52:52 ID:Up9T5FYg0
>>579
ハウスだとマスターズアットワークのシングル買いあさって
スピードガラージとかが出てきた時点で聞かなくなったから
なんと言って良いかワカンネ。ジェネレーションギャップを感じる。
583番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 21:05:04 ID:Up9T5FYg0
584番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 21:17:42 ID:YamHBUbB0
90年テクノバブルの頃ソニーから出てるの買い漁ってたな
MIXシリーズ、デリックメイ、Aphexとかワープ系
理フレックスも全部ソニーから出てた
585番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 21:18:36 ID:d3aulyyA0
で?
586番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 21:20:03 ID:wNYJDpYq0
久々にXtalでも聴くか
587番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 21:32:41 ID:lbWL/zXP0
ミニマルテクノに興味あるんだけど
588番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 21:35:36 ID:/Q9W1bkJ0
商品として流通してるミックスもので良いのある?
テクノって、何だかんだいってミックスモノが一番面白いな。
ネットだとそこら辺に落ちてるし。
589番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 21:36:50 ID:MOsfLwLMO
クラブの大音量でハイテクジャズが聴きてぇ
590番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 21:38:15 ID:0cfZwSsn0
ビッグビートこそ見直されるべき
591番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 21:49:27 ID:2gdDkyIc0
変拍子でオススメのテクノ教えて
プログレとまでいかなくていいから
592番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 22:07:59 ID:YamHBUbB0
>>588
Fabricとかお勧め
まずはMixupだな
593番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 22:08:10 ID:vDoKGb4F0
http://www.djfood.org/
ここのmixが一番好き。テクノじゃないけど。
594番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 22:13:37 ID:8ZyiJTD20
定番すぎるけどやはりMixUpVol.2だな
もう10年が経つけどあと30年は聴ける
すごすぎ
595番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 22:43:46 ID:3EzTM+A30
>>588
Jeff Mills - Exhibitionst
596番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 22:48:49 ID:3ItOM/q60
おまえらみんなモミアゲはテクノカットにしてからこのスレ書き込んでんのか?あ?
597番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 22:49:52 ID:aJb2Xalo0
あたりめーだ
リアルタラちゃんと呼ばれてるゼ
598番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 22:53:55 ID:v8GfFaiH0
>>64

俺も大好きなんだけどテクノなの?
599番組の途中ですが名無しです:2006/01/14(土) 22:55:05 ID:htK1132s0
4hero好きなんだが
新作ってでてないの?
600トラックバック ★:2006/01/14(土) 23:04:56 ID:NatgTDjV0
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] どうせ(ry テクノ聞こうぜ 7 ('A`)
[発ブログ] 独身男性@2ch掲示板
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1131652163/l50
[=要約=]
過去ログ
ど)ry 毒男のテクノスレ 2.5
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/male/1101644864/
どうせ(ry 毒男のテクノスレ Part2.
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/male/1096041049/
どうせ(ry テクノでも聞きながら雑談しないか?
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/male/1091243363/
テクノ3
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1102099917/
ドクオ板でテクノ聞こうぜ  4スレ目 ('A`)
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1112183743/
ドクオ板でこそテクノ聞こうぜ  5スレ目 ('∀`)
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1118833767/
ドクオ板だからこそテクノ聞こうか 6スレ目
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1123678959/

amazon http://www.amazon.co.jp
HMV http://www.hmv.co.jp
タワレコ http://www.towerrecords.co.jp
WAVE http://www.waveweb.co.jp
シスコ http://www.cisco-records.co.jp
テクニーク http://www.technique.co.jp
DMR http://www.dmr.co.jp

601番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 00:20:06 ID:BIeUeYep0
JOEY BELTRAM / THE START IT UP
UNDERGROUND RESISTANCE / GALAXY 2 GALAXY
RED PLANET / STAR DANCER
PLANETRY ASSAULT SYSTEMS / ARCHIVES
DJ SHUFFLEMASTER / HARLEM SHUFFLE
THOMAS SCHUMACHER / WHEN I ROCK
CARI LEKEBUSCH / VANSTERPRASSEL ME
TAKAAKI ITOH / BYTE
THE AZTEC MYSTIC / JAGUAR
THOMAS KROME / WOODCARVERS NIGHTMARE
602番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 00:33:15 ID:8i4yrIts0
ここで来るとはw
603番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 00:44:57 ID:foRX+5Xg0
>>280にしっかりJPOPがはいってんな
604番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 00:47:32 ID:iE8CGLZI0
初めて聴いたテクノはペンゴでかかってたポップコーン
605番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 01:18:38 ID:WHc7SF630
 muslimgauzeの音世界は今の所まだ有効だな。
 
606番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 01:19:02 ID:BoICBb2F0
deepesst blue でも聞きなさい。
607番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 02:25:53 ID:ywFjrSpG0
>>601
テクノ板でよく見かけるけど、なんなんだ、このコピペ
608番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 02:56:50 ID:+eZ7tyuQ0
>>607
確か
「お勧めの曲を10曲挙げてくれ」みたいなスレがあって
1が出した好きな10曲
2以降の奴が1の真似をして以降無限ループ
609番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 04:29:43 ID:WGB7xGmU0
まだあったか
610番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 04:51:39 ID:EhPaJqua0
JOEY BELTRAM 見るだけで笑っちまうwwwwww
611番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 05:45:49 ID:fuCHtzJJ0
なんだかんだいって
今最もクールなのはスコットヘレン
612番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 06:02:03 ID:60SKDVZz0
>>55
最低
613番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 06:06:29 ID:PgouwWUA0
amazonのマケプレでakufenの希少盤が2千円で出てるなw
俺はイラネ
614番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 06:08:02 ID:lft6y9Gb0
テクノってYMOとかですか
615番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 13:08:45 ID:OnJMxBX/0
>>614
それ世間一般の考え方
616ねこ屋 ◆nekoyaNdH2 :2006/01/15(日) 14:04:02 ID:uNSs8gjZ0
時代はnew wave、POLYSICSですよ。
カヨタンハァハァ
617番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 16:42:47 ID:C5Pzc8OD0
>>1
MS2000ってシンセ買ったから新しい音をだせるようにがんばります><
618番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 17:05:57 ID:Te9900Qm0
>>617
今更買う価値ないよそのシンセ
619番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 17:13:31 ID:KwBF3wiI0
PSのDEPTH久し振りにやったら楽しかったYO
620番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 17:17:43 ID:i07djPte0
SKETCHI SHOWが「オレたちはもっと先に行く」とか言っといて
既存の流れをぶった切った希ガス
621番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 17:26:06 ID:5NvE5zgE0
SKETCHI SHOWが「オレたちはもっと先に行く」とか言っといて
既存の流れに乗っかった希ガス
622番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 17:30:35 ID:sVUipQpP0
時代はnew wave、POLYSICSですよ。
カヨタンハァハァ
623番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 18:01:18 ID:PgouwWUA0
テクノ聴くのにわざわざ自分で曲作んの?誰が聴くんだよ^^;;
624番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 18:11:22 ID:XUK8rYMh0
いまだにオウテカが最強だと思っているんだが・・・
というか今WARPレーベルってどうなってん?
625番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 21:58:53 ID:I8UUVCv80
あげ
626番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 22:38:52 ID:7J+gWkgO0
627番組の途中ですが名無しです:2006/01/15(日) 22:40:27 ID:QnueqUdD0
こんなスレがまだ生き残ってるとは
ν速も本格的に過疎ってきたな
628パナファン ◆ytTP31MADA :2006/01/15(日) 22:41:49 ID:HW/K7iQW0 BE:194611436-
(・∀・)ノ●
629番組の途中ですが名無しです:2006/01/16(月) 00:35:36 ID:/PQ7/9ko0
いや、普通に過去ログが異常に残るようになったから
定期ageがある限り半永久的に生き残る罠
630番組の途中ですが名無しです:2006/01/16(月) 00:38:20 ID:E+KA0nKr0
Brian Eno Another Green World 
631番組の途中ですが名無しです:2006/01/16(月) 00:40:49 ID:gYS+aQc40 BE:221263237-
音色は年々良くなってると思う。シーケンスは昔から良い物の基準は変わってないと思う
632番組の途中ですが名無しです:2006/01/16(月) 00:42:45 ID:T4bH1kWM0
誰でもできちゃう世の中になったからだよ。
へたに経験ないやつの方が面白いものつくっちゃうから、、、、まぁ1発で終わるけど
ますます下降だな
633番組の途中ですが名無しです:2006/01/16(月) 05:57:45 ID:lpSwhNihO
>>618
うっせうっせやっとねんがんのシンセ買ったんだいまに見てろよ。
634番組の途中ですが名無しです
ms2000は良い音出るよ。
がんばってください。