Windowsの脆弱性を突く画像ファイルが出現★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おいすー( ^ω^)φ ★
Windowsの脆弱性を突く新しい画像ファイルが出現,メールで送られてくる場合も

メールの件名は「Happy New Year」で,添付されているファイルの名前は「HappyNewYear.jpg」。
このファイルを開いたり,エクスプローラなどでプレビュしたりすると,特定サイトに置かれた悪質なプログラム
(バックドア・プログラム)をダウンロードおよび実行させられる。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060102/226843/

■関連スレです。
WMF 脆弱性対策スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1136364383/

開いただけでウィルスに感染する奴
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1135388356/

XPなど複数のWindows OSに深刻な脆弱性、“0-day exploit”も登場
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1135850879/

【IT】Windowsの脆弱性を突く画像ファイルが出現! メールで送られてくる場合も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136216793/

【セキュリティ】XPなど複数のWindows OSに深刻で未対応の脆弱性、休暇中のWebアクセスには注意を[12/28]★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136040014/

【ネット】Windowsの危険なセキュリティ・ホールをふさぐパッチは来週1/10に公開
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136365125/



2番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 08:48:58 ID:pfZfo5j10 BE:707130599-
おつ
3番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 08:49:06 ID:LoULvBYL0
>>1
4おいすー( ^ω^)φ ★:2006/01/05(木) 08:49:09 ID:???0 BE:198763889-
Microsoft Security Advisory (912840)
http://www.microsoft.com/technet/security/advisory/912840.mspx

Microsoft has completed development of the security update
for the vulnerability. The security update is now being
localized and tested to ensure quality and application
compatibility. Microsoft’s goal is to release the update
on Tuesday, January 10, 2006, as part of its monthly release
of security bulletins. This release is predicated on successful
completion of quality testing.

マイクロソフト社は、脆弱性に関するセキュリティパッチの
開発を完了した。現在このパッチを各国語に翻訳し、品質と
アプリケーションの互換性が保たれるかどうか検証中である。
このパッチは、月例セキュリティパッチの一部として
2006年1月10日にリリースすることを目標としている。
このリリースまでに品質テストが完了させることを考えている
5番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 08:49:32 ID:lZ4m3cfN0
ニーピンでやれよ
6おいすー( ^ω^)φ ★:2006/01/05(木) 08:49:49 ID:???0 BE:41409735-
[訂正版-3]最近報告されたWMF Exploit について06/01/04時点での方法を
まとめます。ソースは以下英文です。http://www.grc.com/sn/notes-020.htm
★WMF Exploitの影響を受けるWindowsのバージョン:
Windows *98SE, *ME, 2000, XP, 64-bit XP and 2003 server
- マイクロソフトは画像とFAXビューア
を(Shimgvw.dll) を登録抹消するよう推奨しています.
登録抹消する方法:
デスクトップ>左下すみの「スタート」ボタン>ファイル名を指定して実行
ここの空欄に
regsvr32 -u shimgvw.dll     <--------をこピ、エンターキーを押す。
(設定を元に戻すには
regsvr32 shimgvw.dll     <--------をこピ、エンターキーを押す。)
効能:こうすることでWMF Exploitに感染している.WMFファイル
ないし.JPGファイルによる攻撃から守ることができます。
ただし、ウィンドウズエクスプローラによる画像プレビュー機能等が
使えなくなるなど不都合も生じます。
そこで登場したのが次のパッチです。ただしマイクロソフトのものではありません。
Ilfak Guilfanovによるパッチ
http://www.hexblog.com/2005/12/wmf_vuln.html <-----アクセス停止中につき、以下のミラーを利用のこと
Windows WMF Metafile Vulnerability HotFix Setup
http://www.grc.com/miscfiles/wmffix_hexblog14.exe
291 kb ― for Windows 2000, XP, 64-bit XP and 2003 server
★*98SE, *MEにつきましては、現在知られるすべてのWMF exploitが機能しません。
 それゆえ、このパッチを適用する必要はいまのところありません。 
★パッチ適用、Windows再起動後にWindows WMF Metafile 脆弱性を完全に除去。
★パッチ適用期間:Microsoft発行の正規アップデートを適用するまで。
 Microsoft発行の正規アップデート適用後は当パッチを削除。
★パッチの削除:コントロールパネル>プログラムの追加と削除>Windows WMF Metafile Vulnerability HotFix
★WMF 脆弱性 試験プログラムのミラーです
http://www.grc.com/miscfiles/wmf_checker_hexblog.exe
7番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 08:51:53 ID:fNB47RTq0
これ飛ばされるんじゃない?
8番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 08:52:57 ID:TqSlI4xy0
きじゃくせい
9番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 08:53:28 ID:lUXJEf330
飛ばさないでええええええええええええ
10番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 08:53:52 ID:DtTgqHzY0
もろよわせい
11番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 08:54:29 ID:PDP8wjxy0
>月例セキュリティパッチの一部として

ハハ ノンキダネェ。
12番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 08:54:32 ID:fNB47RTq0
じゃくさんせい
13番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 08:55:39 ID:bEcoJxS40
PSPからカキコ
これなら安全
14番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 08:56:25 ID:K7fWVF94O
>>1乙です
15番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 08:56:57 ID:a1MGMBW80
このウィルスにかかるとPCにどんな症状が起きるの?
16番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 08:58:52 ID:rq34kxXP0
ちょっと熱っぽくなります
17番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 08:59:08 ID:Sv42FHz90 BE:77262252-
全部FOX★が悪い
18番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 09:35:41 ID:DtTgqHzY0
SP3出してくれないかな
19番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 09:37:15 ID:srgEe3HI0
ぜいよわせいか
20番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 09:37:32 ID:bHE/CGgz0
1/10まで待てるかボケェ
21番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 10:14:12 ID:nJSvS2UE0 BE:80490252-
22番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 10:28:02 ID:TChHIQ1K0
これちゃんとしたニュースだよね
23番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 10:29:22 ID:yg4krpAo0
またくじゃくせいか
24番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 11:26:50 ID:kJ9eMwJM0
さっき、外国エロサイトには、wmfの画像で検出された。

ウィルス名は、TROJ_NASCENE.D 情報公開日: 2005/12/29
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ%5FNASCENE%2ED
25番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 11:47:49 ID:DLyXr73a0
( ゚д゚)
26番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 12:19:06 ID:ehT9vkBV0
WMF問題の非公式パッチサイト、Windowsユーザーが殺到--アクセスが一時不能に

Microsoftの「Windows Meta File(WMF)」の脆弱性に対する非公式パッチを提供している
サイトが、拡大しつつある脅威から身を守ろうとするユーザーが殺到したことで、一時アク
セス不能になった。

ウイルス対策企業F-Secureによれば、WMFの脆弱性を修復するパッチを提供していた
Ilfak Guilfanovの個人ウェブサイトは、このパッチをダウンロードしようとするユーザーの
アクセスが集中したため、同サイトをホスティングしているプロバイダーによって米国時間
4日朝にオフライン化されたという。

「世界人口の半分にも及ぶ人々が『WMFFIX_HEXBLOG.EXE』のダウンロードを試みた」と、
F-Secureは同社のブログに記している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060105-00000002-cnet-sci
27番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 12:28:20 ID:5rxMgw5s0
(∩・ω・;)アーアー
28番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 15:28:30 ID:SqDIl0cr0
これってIEならやばいんだよね?
Sleipnirとかならダイジョブなの?
29番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 15:30:15 ID:uhFjHcFQ0
プニルはただIEコンポーネント使ってるだけ。
IEの問題は全て影響する。
30番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 15:32:04 ID:YE0Z/YK10
IEの画像表示なしで見ればおk?
31番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 15:34:37 ID:tpOMKlW8O
会社の阿呆どもが引っかかりまくりでウイルスチェックウゼー
32番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 15:42:48 ID:SqDIl0cr0
>>29
あ、そうなんだ。サンクス。
mozillaとか使えばダイジョブ?
33番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 15:43:25 ID:B1RWUy5+0 BE:8463528-
またにじくじゃくか
34番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 15:45:53 ID:GO2/ap6+0
>>32
何使ってもダメ
Windows使ってる限りダメ
35番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 15:47:11 ID:tmz9WavT0
パッチまだかよ
糞マイクロソフトめ
36番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 15:48:09 ID:1k7vON1S0
37番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 16:02:31 ID:SqDIl0cr0
>>34
サンクス。まじっすか。終わってるな。
38番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 16:05:18 ID:rSo91MVt0
パッチが来るまでパソコンしないほうがいいんだよ〜ん
39番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 16:08:55 ID:qn6vPOCu0
>>36
Kerioすげえ
40番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 16:09:20 ID:/lEwu2c00
>>36
こんなスレで貼るなんて踏めないじゃないかww
怖いよ誰か鑑定して
41番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 16:39:02 ID:T5A3E0Fr0
>>40
ただのjpgダタ
42番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 16:54:11 ID:u7cJOy+P0
WindowsがダメならMacを使えばいいじゃない!

    ⊂⊃   .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧ /
(ヾ < `∀´>/ 
''//( つ   つ
(/(/___|″
   し′し′    
43番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 17:43:16 ID:XKXRQ7yU0
ブラウザで間違って wmf ファイルをダウンロードしても、すぐにコードが実行されない
ようにするために、wmf の「ダウンロード後に開く確認をする」チェックボックスはON
に設定しておいた方がいい。そうすれば、拡張子偽造した wmf ファイルをダウンロードした場合でも
とりあえず、確認ダイアログが出てくる。

やり方は、エクスプローラーの [ツール] - [フォルダ オプション] - [ファイルの種類] で
WMF を選択して [詳細設定] をクリック。「ダウンロード後に開く確認をする」チェックボックス
をONにする。
44番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 17:51:17 ID:9PwPPYf00
>>43
あんまり詳しくないからよく分からんが、
今回は画像の拡張子全部ダメらしいからそれって意味ないんじゃないの?
45番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 17:52:03 ID:6/vGENYN0
>>43
□ダウンロード後に開く確認をする
っていう項目漏れには無いぞ。

□ダウンロー後に常に開くよう設定する
っていうのならあるけど。このチェックボックスをoffにすればおk?
46番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 17:52:35 ID:fTNh2N380
>>43
WMF が見当たらないんですけど@Win2000SP4
どうすれば?
47番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 18:18:12 ID:xzMFkwAP0
画像は見るなってことだ
48番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 18:18:46 ID:OjvCsAHO0
ネットしなけりゃおk
49番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 18:23:53 ID:P1yAe4340
お外で凧揚げ汁
50番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 18:27:40 ID:fTNh2N380
まじすか。。。
51番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 18:49:02 ID:+BIaik2A0
1/10て・・・おせえよ
52番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 20:08:36 ID:dVwxmX7C0
修正パッチとかまだでてないの?
53番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 20:09:46 ID:hmGpEfcz0
なんですぐ上も読めんの?
54番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 20:17:49 ID:Z4fOy/o30
ノーマルの98なんで安心です><
55番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 20:38:37 ID:e9vDbFYY0
>>51
日本でのパッチ配布は11日だよ
56番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 21:13:16 ID:qfQKtShM0
>>37
MozillaとかFirefox、Netscapeだと大丈夫だったよ。
57番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 22:00:28 ID:DLyXr73a0
>>56
そういったことは、コードを見て確認してから発言すること。
Windows使ってる限りダメ。

最近2ちゃんねるで見かける2,3のサンプルファイルは、
「今回の脆弱性の怖さ」をアピールするためのものであって、
「起動されなければ安全」とテストさせるためのものではない。

現在はいくらでも変種のウィルスや攻撃が発生し得る、とても危険な状態。
58番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 22:35:28 ID:OyLuZJ+B0
アニメサロン板の
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1136414467/38
↑これの検証を誰かお願い
俺は怖くて踏めない・・・・・
59番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 22:38:01 ID:gwBew34y0
>>54
ダメらしいぞ
60番組の途中ですが名無しです:2006/01/05(木) 22:49:02 ID:hmGpEfcz0
ここは鑑定スレじゃねー
ラウンジは半角にでも行って聞け
61番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 00:00:11 ID:v3e+K8US0
>>54
ピュアDOSを立ち上げてメインで使うんだ、そしたら大丈夫と思われ。
62番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 03:42:09 ID:6f7rF/q50


セキュリティホールmemo

ttp://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2005/12.html#20051228_WMF
>NOD32 の場合AMON(常駐保護)〜のチェック対象に既定ではWMF ファイルは含まれないようです。
>〜WMFを追加し、AMONによるリアルタイム検査(常駐保護)の対象に含めるようにしておくことが必要〜。

NOD32は拡張子を変えられると、悪意あるコードの実行阻止に失敗する可能性があるので注意が必要。
NOD使いの人は、上記リンクの要領で設定の変更を。

63番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 03:44:49 ID:8u0oclre0
>>1

トラブルが多いアンチウイルス製品などに頼り切るよりも、
ウェブ閲覧にはFirefoxのようなブラウザをなるべく用いて、
怪しげなものは開かないようにするという【基本】を重視すべし。
どうしてもIE系を使うなら、セキュリティ設定を【高】に。

>NOD32 主なトラブル履歴
>
>2005年9月ブルースクリーンが生じてWindowsが停止する問題が再発。リリース中止。
>http://canon-sol.jp/product/nd/nd_update.html
>レジストリが破壊されてWindowsシャットダウン時にブルースクリーンとなる問題
>登録済みのアプリケーションが強制削除される問題
>http://canon-sol.jp/product/nd/v20008.html
>通信不能となって最悪の場合はOSがリブートの繰り返しになる問題
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4210.html
>スキャンすると受信メールの全部が削除される問題
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt7003.html
>プリンタとの相性で印刷不能になる問題。
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4205.html
>Windowsアップデートができなくなる問題
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4212.html

64番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 05:57:44 ID:xJWe6izo0
Graphics Rendering Engine の脆弱性によりコードが実行される可能性がある (912919) (MS06-001)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms06-001.mspx
65番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 05:58:43 ID:6f7rF/q50
MSの緊急パッチ来たね。

>Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB912919) 2006年1月6日
>Microsoft Windows ベースのシステムを攻撃者が侵害できるセキュリティ問題が発見されました。
>この更新プログラムをインストールすると、お使いのコンピュータを保護できます。
>ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms06-001.mspx
>Graphics Rendering Engine の脆弱性によりコードが実行される可能性がある
66番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 06:02:01 ID:VGCbMfWD0
こないだ非公開パッチ当てたけど、あれからどうなってるのか流れが解らんw
67番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 06:15:53 ID:A0+xDqSC0
なんだ1月10日前にパッチ来たじゃん
68番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 06:17:46 ID:x0YKzu+90
2Kもキター!
69番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 06:35:12 ID:nedtxDkz0
人柱よろ
70番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 06:37:46 ID:P9+/NS5C0
XPほめは今のとこパッチ当てても問題なし
71番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 06:38:08 ID:bId0K43U0
>>69
入れた、無問題。XPSP2
72番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 06:38:29 ID:VGCbMfWD0
>>65やったけど特に問題なしな感じ
これでやっと壁紙も変えれるわ
73番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 06:38:44 ID:VGCbMfWD0
あー俺XP-SP1ね
74番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 06:40:00 ID:P9+/NS5C0
あくまでパッチそのものの不具合が今のとこないだけで問題が本当に修正されてるかは知らん
不安なのでまだ非公式パッチは取り外してない
75番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 06:40:18 ID:nT+ZhSaE0 BE:94881233-
挿入しますた
76番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 06:41:16 ID:VGCbMfWD0
俺も非公式パッチそのまんまw
問題なさそうだ
77番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 06:42:18 ID:nT+ZhSaE0 BE:126508526-
まだ安心出来んってことかね
78番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 06:44:57 ID:P9+/NS5C0
828 :名無しさん@6周年 :2006/01/06(金) 06:32:35 ID:jMNdP6+70
あのー、KB912919ぱっちを当てた方、ぜひ>>91を踏んでもらいたいのですが、
サックっとメモ帳が起動したんですが、これは舐めてるんですか?


という報告もあるがただ再起動してないだけのオマヌケさんの可能性もあり
79番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 06:47:37 ID:ZR38O/dO0
regsvr32 %windir%\system32\shimgvw.dllで解除おk?
80番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 06:48:31 ID:P+b3M0X00
パッチキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
すんなりあたった
81番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 06:50:05 ID:VGCbMfWD0
>>79
おk
82番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 06:50:15 ID:dD1hiANf0
>>79
XP SP2 ですが、パッチ当てて解除しました。
メモ帳も電卓もスクリーンキーボードも起動しなくなりました。

http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms06-001.mspx より抜粋
--------------------------------------------------------------------------
この変更により、脆弱性に対処するために WMF ファイルの META SCAPE レコードで
SETABORTPROC レコードタイプの使用がサポートされなくなります。 この更新プログラム
により、アプリケーション上で SetAbortProc() API を使用したABORTPROC 機能を登録
する事は引き続きサポートされます。
--------------------------------------------------------------------------

修正内容としては、hexblog の非公式パッチとほぼ同じ内容のようです。
下位互換性を犠牲する結果になりました。たぶん、影響はないと思います。
83番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 06:52:15 ID:ZR38O/dO0
>>81>>82
d
パッチ当てたし解除するよ
84番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 06:53:24 ID:zGVh4MId0
これってダウンした画像だけの詰め合わせファイル開くだけでも危ないの?
ネット上のjpg開くのが危ないってことだよね?
85番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 06:54:07 ID:P9+/NS5C0
関連付け戻すのめんどいのー
86番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 06:57:13 ID:Pzn4k1rz0
家のバスターとノートンはどちらもトロイとして検出した。
87番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 06:58:35 ID:I3R4B2U/0
あとはアンチウイルスソフトとFW全部切って今まで出た有害URLを片っ端から踏む勇者の光臨を待つだけだな
88番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 06:59:22 ID:+eTQhmb90
>>84
情報伝わる遅ーーーーー!
jpgがあるフォルダを開いただけでアウト
89番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 07:03:23 ID:E39MLbyQ0
公式の入れる前に、非公式パッチはアンインスコしたほうがいいの?
90番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 07:06:07 ID:RL8DIYmE0
非公式パッチなんだから好きなようにしろよ
91番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 07:07:37 ID:KUouw8Lr0
割れXPにインストール完了
92番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 07:08:05 ID:v7z9Bj7k0
今のとこ競合による不具合を起こしたりはしてない
まあ再起後30分の者の意見だから当てにならんかもしれんけど
93番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 07:11:48 ID:E39MLbyQ0
>>92
そうかぁ ありがとう
帰宅したら入れてみるか。
94番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 07:23:18 ID:6d+PtAUW0
MEはシカトか。。。
95番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 07:28:36 ID:yg3Z5JYz0
ウィンドウズの新セキュリティパッチ、来週公開
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200601050013.html
96番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 07:42:32 ID:37ciQDaO0
パッチの結果どの直リン踏んでもエラー発生でいいよね?
97番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 07:43:04 ID:VJ/lWgve0
>>74>>76みたいな馬鹿って・・・
98番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 07:53:13 ID:v7z9Bj7k0
はいはい
99番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 07:53:56 ID:dD1hiANf0
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms06-001.mspx
--------------------------------------------------------------------------
Windows 98、Windows 98 Second Edition または Windows Millennium Edition は
このセキュリティ情報で解決される脆弱性による深刻な影響を受けますか?
いいえ。 Windows 98, Windows 98 Second Edition および Windows Millennium Edition には、
脆弱性のあるコンポーネントが含まれておらず、これらのシステムでは、深刻度評価システム
で緊急と評価されるような攻撃可能な経路が確認されていないため緊急ではありません。
--------------------------------------------------------------------------

↑ これって本当? 98,98SE,ME用パッチは不要で本当に大丈夫なのかなぁ?

あと、NT4.0 には脆弱性があるけど、パッチはでないってこと?
となると、NT4.0 をまだ使っている企業サーバーとか、超やべえよ。
100番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 07:57:50 ID:IO8a8jlt0 BE:2070162-#
>>88
フォルダ開くだけでOUT!なのは
表示設定によるんじゃねーの?
写真とか縮小版とか
101番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 08:10:48 ID:hY89HKyj0
KB912919がきたけどコレ何よ
102番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 08:22:17 ID:G5eBcwb60
>>101
緊急パッチ、黙って当てろ。
103番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 08:43:30 ID:qa7s/i4L0
公式パッチキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
104番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 08:43:51 ID:IO8a8jlt0
やっとパッチキタ━━(゚∀゚)━━!!WMF脆弱性パッチを前倒し公開
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1136504483/
105番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 08:48:05 ID:olvSoOBg0
>99
それは個々の有料サポートになるのではないかと思われ。

まあ、M$は今までにも新しいOSへの転換を狙ってか、旧版のパッチを作らないということをやっているからね。
「緊急」クラスの穴でない限り作らないそうだが、Me以下は無視るのはほぼ確定。
wmfの「仕様」を見る限り、同じような処置をしないとまずそうなんだが……。非公式で良いから誰かパッチ作ってくれないものかな。

でもちょっとというか大分驚いたのが、98シリーズ用Win2000のパッチもちゃんと作ってきた事ね。
まだサポート期間内とはいえ、手間かかっただろうなー。
106番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 11:06:13 ID:fBoMYYRr0
パッチ!キタ!コレ!
107番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 12:08:42 ID:oCoA7p/Q0
つまり今回一件は
WMF周りもまたバグテストが不完全のままOSに組み込まれて出荷
→脆弱性発見
→MSの危機感のなさ+今回こそはバグテストをちゃんとやってから出荷と思い10日までパッチを出さないと発表
→各方面からの批判
→バグテストをかねて開発中のパッチをリーク
→問題なさそうとわかった時点で緊急パッチとしてリリース前倒し
という感じで、結局はいつものようにユーザにバグテストをやらせたってことでFA?

てか、今回こそいつものよに、後々修正パッチの連続になってでもさっさとリリースすべきだったよな
108番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 12:11:45 ID:OfOHw6Yd0
自動でUpデートしたあとパッチあけないといけないんですか
109番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 12:13:10 ID:aPxLhBE90
Me使いの俺は激しく心配だよ激しく心配
110番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 12:26:09 ID:L4jgqhS70
>>109
一度でいい
111番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 12:54:22 ID:r8fejBJU0
>>107
ちょっとちがう。今度のはバグじゃなくって仕様で残ってたもの。
Win3.0ぐらいの時代の印刷を途中で止めるってコマンドを実行させる
下位互換の為、仕様で残ってたもの。今までは誰もこんな事に使うとは
思ってなかったんだけど、よくよく考えればやばいんじゃないこの仕様って
誰かが気づいちゃった。だから今回のはウィルスでもバクでもなくってただの仕様の問題。
112番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 13:39:27 ID:RZ84i3+d0
ハチはえええええ
とか思っちゃう
113番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 14:19:58 ID:e28OZ/3a0 BE:16298339-
Graphics Rendering Engine の脆弱性によりコードが実行される可能性がある (912919) (MS06-001)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS06-001.mspx
114 ◆HhTh8Gv36s :2006/01/06(金) 15:02:52 ID:8z9h4KNC0
うぇ
115番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 16:25:48 ID:ujgI0jcS0
画像とBEのポップアップが使えんようになったがな
116番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 16:49:18 ID:nLxVAD5j0
>>99

今見たら、文章が>>99と違うんだが・・・

いいえ。 Windows 98, Windows 98 Second Edition および Windows Millennium Edition には、
脆弱性のある影響を受けるコンポーネントが含まれていますが、
緊急の深刻度に評価されるような悪用可能な攻撃経路が確認されていないため、
           ~~~~~~~~~~~~~~~
これらのバージョンでは、この脆弱性は緊急ではありません。
深刻度評価システムに関する詳細情報は、次の Web サイトをご覧下さい。


117番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 16:50:23 ID:Q013KM2C0
jpgのウィルスってもう出たの?
出来る出来るとは言われてたが
118番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 16:51:19 ID:nLxVAD5j0
ごめ、改行したら強調した部分が間違ってた
>>116の訂正↓

いいえ。 Windows 98, Windows 98 Second Edition および Windows Millennium Edition には、
脆弱性のある影響を受けるコンポーネントが含まれていますが、
                            ~~~~~~~~~~~~~~~
緊急の深刻度に評価されるような悪用可能な攻撃経路が確認されていないため、
これらのバージョンでは、この脆弱性は緊急ではありません。
深刻度評価システムに関する詳細情報は、次の Web サイトをご覧下さい。
119番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 16:52:30 ID:XbgMINNY0
マカーな俺にも
誰かウイルスつくってください
相手にしてくれなくてサビシス
120番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 16:54:23 ID:PM0KhbOK0
win98使っている俺が取るべき対策を教えろ
121まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/01/06(金) 16:55:06 ID:5ZoIgh7z0
非公式パッチってWin9xでも使えるんだっけ
使えるならそっちで回避ということだな
122番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 16:56:34 ID:nLxVAD5j0
>>120
俺も98だが、MSが言うには緊急ではないっていうんだから
社会的影響がなけりゃ、放っとくしかないんじゃ?
そのうちパッチ作られるかもしれんし。
123番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 18:55:43 ID:+xn+SX8i0
age
124番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 19:17:51 ID:24Px6gDi0
直リンされてるやつ落としてインストールを試みた。


KB912919 セットアップ エラー

インストールされているシステムの Service Pack は、このホットフィックスに必要なものより古いバージョンです。
最低でも Service Pack 1 がインストールされている必要があります。












( ゚д゚ )
125番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 19:28:05 ID:xjyvlUXk0
 ( ゚  ) (д゚  )  ( ゚д゚ )
  ヽ|〃  .ヽ|〃  ...ヽ|〃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
126番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 20:25:13 ID:d8yv0gx60
ふりむくな!
127番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 21:05:45 ID:ryq+eLz50
パッチ来たけどこれはIEとかOutlook用でirfanとかのきじゃくせい(何故k)は治らないんじゃないの?
128番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 21:09:34 ID:f4zjlwsc0
129番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 21:52:23 ID:Giubh21k0
>>124
こっち向いてないでSP2入れとけ
130番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 22:31:11 ID:24Px6gDi0
>>129
ServicePack入れたら負けかなと思ってる。
131番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 22:45:24 ID:qa5WWZT60
なら負けとけ
132番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 22:46:04 ID:AoLS4KCs0
XPにSP2当てるぐらいなら2000使う
133番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 23:01:45 ID:rIbf99cF0
なら2000使っとけ
134番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 23:26:03 ID:ruMvoTxY0
>>130
なにゆえ?
135番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 23:43:07 ID:24Px6gDi0
>>134
追求しないでくれ。

いや、ただ単にマンドクサイだけなんだけどさorz
136番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 23:43:59 ID:rTCEAZu00
>>135
お前みたいなやつがウイルスの媒介になるんだよ
とっととSP入れろ
137番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 23:50:54 ID:ruMvoTxY0
>>135
エー

めんどいかぁ?
ここにカキコするのと大差ないだろう。手間。


あと、カキコって言葉を生まれて始めて使いましたよ。ありがとう。ありがとう。
138番組の途中ですが名無しです:2006/01/06(金) 23:55:37 ID:AoLS4KCs0
139番組の途中ですが名無しです:2006/01/07(土) 00:08:22 ID:yel+6Gvl0
で。今回のアップで
www.easypic.org/?sample01.jpg

これ反応しなくなるのかい?
140135:2006/01/07(土) 00:12:48 ID:e7s8Yvv4O
姉にPC持ってかれたから返してくれるまで無理だ。
しかも履歴見る限りでは画像掲示板巡回してるようだから、
いつウイルスにやられてもおかしくない状態orz

やっぱSP入れた方がよさそうだな。
せっかく今まで無印XPで生きてきたのに…。
141番組の途中ですが名無しです:2006/01/07(土) 00:21:28 ID:J/6WyUrs0
真冬でも短パンでがんばる小学生みたいだな
142番組の途中ですが名無しです:2006/01/07(土) 01:50:32 ID:6FXnKWp50
>>140
今無印だとWUも出来ないんじゃない?
せめてSP1+最新アップデートの状態にはしておきなよ
143番組の途中ですが名無しです:2006/01/07(土) 02:53:00 ID:Esp1A3Fe0
>>140
質問。
無印でいるメリットってある?
144番組の途中ですが名無しです:2006/01/07(土) 02:56:12 ID:xg22SRiC0
処女性
145番組の途中ですが名無しです:2006/01/07(土) 03:10:37 ID:gCP/LfBh0
お姉さんの穴を僕にください
146番組の途中ですが名無しです:2006/01/07(土) 04:04:56 ID:94RrYU0C0
>>141
たとえワロス
147番組の途中ですが名無しです:2006/01/07(土) 05:12:07 ID:c7++Cj+k0
プレビューを利用できません、とだけ表示されたがこれでおkなのか?
148番組の途中ですが名無しです:2006/01/07(土) 05:20:11 ID:/LdIvWgYO
139のは検証用の無害なファイルじゃなくて
不正プログラムの入った危険なファイルじゃなかったっけ
それを検証用と称して貼るのはいかんよ
149番組の途中ですが名無しです:2006/01/07(土) 09:47:32 ID:7W98Yw+f0
検証用って↓以外にもあるの?

ttp://grin.flagbind.jp/runcalc.wmf 電卓が起動するだけ
ttp://kikuz0u.x0.com/wmf_exp.html メモ帳が起動するだけ
150番組の途中ですが名無しです:2006/01/07(土) 10:09:34 ID:IeJmxyjt0
http://caspian.s33.xrea.com/images/runosk.wmf スクリーンキーボードが起動するだけ
151番組の途中ですが名無しです:2006/01/07(土) 10:13:00 ID:OdW+p61k0
>>147
昨日来たパッチ当ててればOK
152番組の途中ですが名無しです:2006/01/07(土) 10:20:53 ID:Ktx7qG4k0
>>140
SP1ならともかく、無印なんて論外
ウイルス感染はアナタだけでなく、
友人・知人その他世界中の人に迷惑が掛かるDQN行為だから
とっととアップデート汁
153番組の途中ですが名無しです:2006/01/07(土) 10:29:53 ID:UYnzwumd0
むしろ基本的な処置をしていないユーザーは一旦ひどいことになって退場してほしい
154番組の途中ですが名無しです:2006/01/07(土) 10:34:41 ID:07AbiOuO0
Win98とかもってないからわからんけど電卓とかは起動しないわけ?
9xとw2kは勝ち組?
155番組の途中ですが名無しです:2006/01/07(土) 10:50:11 ID:FyF0T/Hy0
いい機会だからと溜まってた更新適用したらパソコソが物壊れた
HDDがまっさらで泣きそう
みなさんおはようございます
156番組の途中ですが名無しです:2006/01/07(土) 10:51:12 ID:+nbpWjex0
>>155
ハッピーモーイヤー
157番組の途中ですが名無しです:2006/01/07(土) 11:05:22 ID:Jbashdx30
>>155
大昔にNT4.0のサービスパックを当てたら起動不能になったのを思い出した
158番組の途中ですが名無しです:2006/01/07(土) 11:42:45 ID:tiakaAkc0
XPのSP2当てて起動不能になるのってなくなったの?
159番組の途中ですが名無しです:2006/01/07(土) 15:25:17 ID:7W98Yw+f0
検証用
ttp://grin.flagbind.jp/runcalc.wmf 電卓が起動するだけ
ttp://kikuz0u.x0.com/wmf_exp.html メモ帳が起動するだけ
ttp://caspian.s33.xrea.com/images/runosk.wmf スクリーンキーボードが起動するだけ
160番組の途中ですが名無しです:2006/01/07(土) 16:11:38 ID:ggaUcEJr0
Win98SEです。

Webブラウザで検証用URLを開く→ファイルのダウンロードを問い合わせてくる→保存
→検証するにも拡張子が対応(?)してないのかファイルを開くアプリケーションを問われる

この状態で“.wmf”を含む可能性を持つファイルのダウンロードを拒否するとすれば安全ですか?
161番組の途中ですが名無しです:2006/01/07(土) 17:02:18 ID:YlUR5l1C0
>>160
9X系の攻略コードが公表されていない以上、現段階ではなんとも言えない。
拡張子を変更されているとして、jpgやgifやなんかを拒否していたらマトモなブラウジングができないだろう。
ローカルに保存(Explorerでアクセス)しても同様。
162番組の途中ですが名無しです:2006/01/07(土) 20:08:04 ID:ggaUcEJr0
>>161
ありがとう。
引き続き警戒はしておきます。
163番組の途中ですが名無しです:2006/01/07(土) 20:10:09 ID:r/4oXsER0
9x系はパッチ無しなのか・・・
164番組の途中ですが名無しです:2006/01/08(日) 10:09:44 ID:OVYGq9jJ0
9x系は、サポート終わってるしぃ by ゲイツ
165番組の途中ですが名無しです:2006/01/08(日) 10:15:56 ID:j+f45ITH0
SP2にupdateしたほうがいいの?

以前、ν即で不具合の報告があったから無視したままなんだけど・・・
166番組の途中ですが名無しです:2006/01/08(日) 10:20:06 ID:QMvd6FGx0
SP2いれるとドライバに不具合出るから元に戻した。
windows以外のOSも頑張って欲しいな。
なんかあった場合結構不便。
167番組の途中ですが名無しです:2006/01/08(日) 10:20:32 ID:LYMHUUY10
>>165
アホはSP1でも使ってろ。不具合は環境で左右されるんだから十人十色だろ。
168番組の途中ですが名無しです:2006/01/08(日) 10:25:12 ID:WV4BZI4r0
>>6のとおりにやったんだけど、エクスプローラーで画像みれなくなっちゃったけど
169番組の途中ですが名無しです:2006/01/08(日) 10:30:34 ID:WV4BZI4r0
>>6のって
ttp://www.grc.com/miscfiles/wmffix_hexblog14.exe

これをインストールしたら、Shimgvw.dllの登録は設定元に戻さなきゃならんの?
Shimgvw.dllの登録解除しても画像みれるようにするパッチじゃなくて、これとは関係ないの?
170番組の途中ですが名無しです:2006/01/08(日) 10:38:08 ID:K3pMz0/10 BE:108121627-
ACDSee使ってるから別に問題ない
171番組の途中ですが名無しです:2006/01/08(日) 11:05:13 ID:4PmTTiOX0
>>168-169
そういうふうに、やってる事の意味もわからず書いてある通りにやっちゃうのって非常にアブナイと思うのだが…
172番組の途中ですが名無しです:2006/01/08(日) 12:28:09 ID:WV4BZI4r0
>>171
いやほんとわかんないんでよかったら教えて
画像全然みれないもんだから結局登録解除汁って言われてるやつ元に戻したんだけど
パッチは当ててるけど、まずいん?
173番組の途中ですが名無しです:2006/01/08(日) 12:31:56 ID:JFLyvTFh0
regsvr32 shimgvw.dll で直らんのか?
174番組の途中ですが名無しです:2006/01/08(日) 12:39:27 ID:WV4BZI4r0
それで元に戻したけど、問題の脆弱性とかはパッチ当てたら治ってるン?
登録解除して、かつパッチ当てなきゃならんの?それが分からん
175番組の途中ですが名無しです:2006/01/08(日) 12:44:45 ID:JFLyvTFh0
>>149-150
を実行して「プレビューが利用できません」って出たらばおk

でいいべ
176番組の途中ですが名無しです:2006/01/08(日) 13:01:31 ID:7zW9Otwo0
これこれしておけば絶対大丈夫なんて方策はない

177番組の途中ですが名無しです:2006/01/08(日) 13:25:54 ID:DS1wEJ8n0
>>163-165
9xなんて化石OSを未だに使い続けている事自体がセキュリティホール
一種の意地か?
178番組の途中ですが名無しです:2006/01/08(日) 14:14:07 ID:/Me1S2kP0
XPでもユーザー自身のセキュリティホールまでは塞げない。
OSは新しい方が良いが、使ってる方が無知だと
いくらでもトラブルに遭遇する。
角二板のウイルス問題を見てるとそう思う。
179番組の途中ですが名無しです:2006/01/08(日) 16:25:34 ID:qlCu0Ft50
Shimgvw.dllの復元ってどうすんだ?
180番組の途中ですが名無しです:2006/01/08(日) 17:13:54 ID:WHeZXEy30
>>179
ファイル名を指定して実行↓
regsvr32 %windir%\system32\shimgvw.dll
181番組の途中ですが名無しです:2006/01/08(日) 17:24:12 ID:MkG3IexK0
アンチドートで検出できますか?ググッたけど解からなかったので
182番組の途中ですが名無しです:2006/01/08(日) 17:27:30 ID:MkG3IexK0
あっ、すいません、フリー版ので画像ファイルを調べた時です
183番組の途中ですが名無しです:2006/01/08(日) 17:33:31 ID:cYTI5vaL0
184番組の途中ですが名無しです:2006/01/08(日) 17:51:41 ID:gpuh7rKK0
パッチキたか助かった
185番組の途中ですが名無しです:2006/01/08(日) 19:40:23 ID:fdAUb4Ok0
>アンチドートで検出できますか?

さっきほど、super lite 20060106版で
jpgをいくつか調べたけど検出されなかった。
186番組の途中ですが名無しです:2006/01/08(日) 20:15:32 ID:MkG3IexK0
>>185
そうですか、ありがとうございます
まだ安心はできませんね
187番組の途中ですが名無しです:2006/01/09(月) 00:09:13 ID:UrTySh620
ていうか、この時点で未対応である以上
アンチドートはやめといたほうがいい。
ノートン先生とかのっどせんせい、
トレンドマイクロ先生にしたほうが無難
188番組の途中ですが名無しです:2006/01/09(月) 02:28:19 ID:mJpwmNGU0
緊急のくせに対応遅すぎだっつーの
189番組の途中ですが名無しです:2006/01/09(月) 02:38:58 ID:M4qQZcIo0 BE:54696672-
      |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|    あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ
       |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
     |______|_____|
     | 三|  _   u _   |三 !  『画像をクリックしたら電卓が起動した』
     | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
     | 三′u .._   u _,,..  i三 |
     ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|  な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ   おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )    ,' :  !.  u  |f ノ
     |/_/! u  i ,、 ,..、ヽ   lノ    頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7   _ _ u  イ l
   /'´r -―一ァ‐゙チ‐-‐ヽ  i /、     ブラクラだとかグロ画像だとか
   / //   广¨´  ゝ、二フ′ ノ/'"\    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー- ー一 / /   _,ン'゙\
_/`丶 /::::::::::::::::::::::::::     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__てゆうか画像よこせ
190番組の途中ですが名無しです:2006/01/09(月) 11:22:42 ID:GzSDEgeD0
これってもうWindowsをアップデートしてたら大丈夫?
191番組の途中ですが名無しです:2006/01/09(月) 14:33:39 ID:ZolXmOXS0
ウイルチェックの定義ファイルも、アップデート必要だよ
192番組の途中ですが名無しです:2006/01/09(月) 14:38:23 ID:TPSdyDMv0
ノートン以外に先生を付けるのはいかがなものか
193番組の途中ですが名無しです:2006/01/09(月) 14:40:33 ID:nfiy74wI0
は?お前らまだウィンドウズアップデートしないの?
いまここでさわいでるやつって池沼?
194番組の途中ですが名無しです:2006/01/09(月) 18:00:47 ID:kjPJcxVL0
XPで例えるならXPSP2よりもXPSP1、
XPSP1よりも無印XPの方がいいと思うんだ。

目新しさなんて目先のことに囚われて
盲目的にアップデートを繰り返すのは問題だろう?
一歩立ち止まって考え直さないと見落とすものがある。
古いものにも良い所は在るんじゃないかな。
195番組の途中ですが名無しです:2006/01/09(月) 18:35:07 ID:4gB2fkYX0
>>194
良いことが具体的に提示できなきゃただの詭弁だろw
196まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/01/09(月) 18:38:02 ID:2ioyU/cp0
>>194
SP1もそろそろ更新止まるんじゃなかったっけ
悪いことは言わないからSP2にしておけ
最悪の場合、おまえ自身が加害者になるんだ
有名どころのソフトやハードはSP2対応したはずだし

会社のPCのこと言ってるなら管理者に聞け
開発環境作ってるとこにも聞け
197番組の途中ですが名無しです:2006/01/09(月) 18:42:20 ID:t/wxKXMv0
SP1で止まってやつって結局は時代についていけないアホってことだろ
198番組の途中ですが名無しです:2006/01/09(月) 19:15:34 ID:DenJjJbI0
セキュリティーアップデートのことを考えてXPSP2にした
個人的には2Kで必要十分

てか要らん機能は追加せんでいいから穴ふさげ
199番組の途中ですが名無しです:2006/01/09(月) 19:49:45 ID:Ns6J0k960
2000のサポートって、いつまでなんだr・・・
200まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/01/09(月) 19:55:27 ID:2ioyU/cp0
>>199
http://www.microsoft.com/japan/windows/components.asp
これによると既にセキュリティ修正のみの期間に入っている。

各フェーズの説明はこっち。
http://support.microsoft.com/gp/lifepolicy
201番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 00:36:44 ID:Fijagvqf0
>>187
トラブルが多いアンチウイルス製品などに頼り切るよりも、
ウェブ閲覧にはFirefoxのようなブラウザをなるべく用いて、
怪しげなものは開かないようにするという【基本】を重視すべし。
どうしてもIE系を使うなら、セキュリティ設定を【高】に。

っていうか、MSからセキュリティパッチが出てるしな。
Windowsにパッチをきちんと当てる【基本】も重視すべし。


>NOD32 主なトラブル履歴
>
>2005年9月ブルースクリーンが生じてWindowsが停止する問題が再発。リリース中止。
>http://canon-sol.jp/product/nd/nd_update.html
>レジストリが破壊されてWindowsシャットダウン時にブルースクリーンとなる問題
>登録済みのアプリケーションが強制削除される問題
>http://canon-sol.jp/product/nd/v20008.html
>通信不能となって最悪の場合はOSがリブートの繰り返しになる問題
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4210.html
>スキャンすると受信メールの全部が削除される問題
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt7003.html
>プリンタとの相性で印刷不能になる問題。
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4205.html
>Windowsアップデートができなくなる問題
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4212.html
202番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 02:07:02 ID:S3MpnCxY0
ここにいるNOD32に過剰反応するアンチはウイルス製作者なのです
なぜならばNOD32を多くの人が導入してしまうと
世界が認めるヒューリスティックスキャン技術があるため
ウイルス製作側としては困ってしまうからなのです。
203番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 02:17:30 ID:vIb3IPJ20
スレ違いのような気がするが参考までに


123 名前:名無しさん 投稿日:2006/01/03(火) 22:52:57

アンチウイルスの性能評価をしている「AV Comparitives」の8月のテスト結果。
http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse/report07.pdf
http://www.av-comparatives.org/
1位 Kaspersky(F-Secureと同じエンジン)
2位 Symantec(ノートン)


スパイウェアに対する検出力評価
ttp://www.infoworld.com/article/05/09/19/38FEspy_1.html
1位 F-Secure(Kasperskyと同じエンジン)
2位 Webroot
3位 LANDesk
4位 Sunbelt
5位 SurfControl
6位 McAfee
7位 Trend Micro
8位 eTrust
9位 NOD32 v2.5


キンタマ系などローカルなものに対応が早いのはウイルスバスターやノートン。
http://www.viruslist.com/en/find?search_mode=virus&words=Antinny&x=14&y=7
http://www.viruslist.com/en/find?search_mode=virus&words=Mellpon&x=0&y=0

204番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 02:52:50 ID:CTMQqI5N0
スレ違いのような気がするが参考までに
アンチに都合のいい部分のみや関係ないものみ取り上げて書きいつまでも
古い情報をあちこち繰り返しコピペするのがアンチの特徴 正しくは↓

アンチウイルスの性能評価をしている「AV Comparitives」の2005年8月のテスト結果。
http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse/report07.pdf
http://www.av-comparatives.org/
1位 Kaspersky 99.88% ADVANCED+
2位 Symantec(ノートン) 99.41% ADVANCED+
3位 NOD32 98.31% ADVANCED+
4位 McAfee 98.19% ADVANCED+
5位 Bitdefender 97.34% ADVANCED+
9位 TrendMicro(バスター) 91.25% STANDARD
10位 Avast 91.06% STANDARD
12位 AVG 87.44% STANDARD
205番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 02:55:38 ID:CTMQqI5N0
アンチウイルスの性能評価をしている「AV Comparitives」の2005年11月のテスト結果。
http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse/report08.pdf
http://www.av-comparatives.org/
1位 NOD32 62% ADVANCED+
2位 BitDefender 49% ADVANCED+
3位 McAfee 35% ADVANCED
4位 Kaspersky 32% ADVANCED
6位 TrendMicro(バスター) 19% STANDARD
8位 Avast 14% STANDARD
9位 Symantec(ノートン) 11% STANDARD
10位 AVG 4% --------
206番組の途中ですが名無しです:2006/01/10(火) 03:21:46 ID:aiVJJ7O50
うわっ!!!ニュー速板にも悪名の高い基地外信者が活動してた。
>>205は特殊な検査方法で調べた、一部の機能だけの評価結果でしょ(´▽`)

NOD厨と淫厨を兼ねる超基地外信者
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1130566010/
http://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1088029040/
http://mossarilog.at.infoseek.co.jp/
207番組の途中ですが名無しです
ここにいるNOD32に過剰反応するアンチはウイルス製作者なのです
なぜならばNOD32を多くの人が導入してしまうと
世界が認めるヒューリスティックスキャン技術があるため
ウイルス製作側としては困ってしまうからなのです。