ひろゆき「プレイステーション3とXBOX360は3日で飽きる。」
638 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 19:44:50 ID:V+h75iUn0
>>636 でも買ってちょっとプレイしてあと投げ出せば気がすむから、やらないでうずうずした
状態でゲームのことを考えて時間を無駄にするよりはお金を多少捨てたつもりで
買ってしまう俺ガイル。
興味ないんだけど触ると面白いゲームをあらかじめ30本くらい揃えておいて、暇だったら
袋をあけて2〜3時間やればいいじゃない?
今の時代にゲームを楽しく遊ぶ方法、接し方でそれ以上のものはないと思う。
昔みたいに数本のソフトを待ちわびて、大いにハマって飽きるまでやり込むようでは
疲れるんだよな。
639 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 19:46:49 ID:c2sQ7zZy0 BE:45909735-
久々にひろゆきいい事言ったな 禿同
>>638 新作ゲーム買って何日か寝る前に一時間くらい遊ぶんだけど、週末はどっか遊びに行ってゲームしなかったら、そのまま放置ってパターンも多いわ。
最近はRPGとかやらなくなったもんな。
641 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 19:51:50 ID:V+h75iUn0
>>639 良いこといってないって。単純でチープな良作の「ゲーム」と
CGバリバリなシミュレータや映画的な大作の「非ゲーム」を
さも同じものかのように比較して、どちらがより単純で気軽に
遊べる「ゲーム」であるか論じて、単純なゲームだけを欲して
いる自分を肯定しているだけ。
642 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 19:55:40 ID:V+h75iUn0
>>640 RPGみたいなストーリーを追う合間に戦闘やアイテム集めなどのミニゲームを
強制的に強いられているだけのものは間隔を空けてプレイしちゃ駄目じゃん。
俺はスポゲーやアクションを気晴らしにやるのが最高。特にカーチェイスゲー
は良いよ。クレタクとかミッドタウンマッドネスみたいの。やり込み要素があって、
間隔を空けても遊べる。
643 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 20:43:23 ID:7bz6tC7VO
やっぱ短時間でパパッと遊びたいよね。
ひろのぶも大変だなあ
645 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 20:53:20 ID:V+h75iUn0
やり込んだ末に延べ数百時間プレイしていたけど、1プレイ辺り5〜30分くらいのが
丁度良い。それでいてハイエンドCGがグリグリ動いて綺麗かつ爽快なら尚更。
1プレイ辺り5〜30分で楽しめるアクションを次世代機で煮詰めていけば良いんじゃないかと。
ひろゆきの言うどうぶつの森は、誰でも手軽に楽しめるというがさくっと遊べない時点で
既にお門違いなんだよね。
さくさく遊べて遊び終わったらすぐに仕事や勉強に切り替えられる手軽さこそゲームの基本的
セオリーだと思う。一日中画面に張り付いたり、数十時間レベル上げやアイテム探しに腐心したり
するのものは総じて良くない気がする。
646 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 20:59:27 ID:7bz6tC7VO
いや別にハイエンドCGじゃなくてもいいけどね。
それよりも必須条件はロード待ち時間が無い事だな。
そう考えると一番手軽にできるのって
携帯電話のゲームだよな。。。
648 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 21:14:41 ID:V+h75iUn0
>>646 確かに。でもGTAみたいのとかスポゲーはリアルで緻密であればあるほど現実の
パロディとして面白い。ジャンルによりけりだ。
FPSみたいのは逆に初期のDOOMみたいな荒いグラフィック、単純な操作系が良かった。
2Dマリオもファミコンで出てた初代が一番。
>>647 携帯電話のアプリは全く快適じゃない。ただ電話機なのにゲームが出来るのと
持ち運び不要な携帯機だからなんとなくプレイしているだけじゃね?
俺も携帯でみんゴルとバイオハザードとリッジレーサーとIQとぷよぷよ持ってるけど
ちょっと触って関心して、あと満足して終り。
こいつ2chの代表面して調子に乗ってるよな
てめーはただの管理人なだけだって
てめーが2ch上のギャグや思想やらを全部考えたわけでもあるまいし
全知全能の神と勘違いしている
>>648 携帯電話でアクションゲーやらんから感覚違うのかねえ。
俺は手軽に遊べるからシレンとか麻雀なんかをよくやってるけど。
651 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 21:22:37 ID:6saju+mt0
機能が全てではないにしても、
出来の悪い方に基準を合わせてマンセーする必然性はないわけだが
宣伝がヘタクソだよな
652 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 21:25:39 ID:JkD+eDT60
>>649 ニュー速+に自分がああ言ったこう言ったとかスレ立てさせてるところが痛いよな
アグラかいてると、その内任天堂みたいに没落しそう
653 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 21:26:15 ID:PttlOlrE0
売ってよかったPSP
654 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 21:27:16 ID:McVmnuf/0
いつまでも あると思うな 任天堂
655 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 21:28:42 ID:cC1Weugn0
既に死にかけてるソニー
自分が面白いゲームが任天堂製だから任天堂がイイ
なんて小学生じゃん
そんなことはどのハードだって言えるこった
657 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 21:34:05 ID:oksyS1UZ0
新ハード 買って開ければ またマリオ
658 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 21:35:35 ID:6gBcP+590
いつもそう ソニーのハードは エロ頼み
659 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 21:36:34 ID:1eO1PMa60
妊娠の 浸かるぬるま湯 ノスタルジー
660 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 21:39:30 ID:proPUs3b0
川柳で けなしあうスレはここですか
ゲームの内容によるけど、少なくとも「絵がきれい」で売れる時代はとうに過ぎ去ったって事さ
グラフィック性能がなんちゃらって言ってる奴はただのキモオタ
662 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 21:44:26 ID:kwZR7bvA0
誰もそんなこと言ってないのに、妊娠によれば機能ってケチを付けるために存在するらしいよ
663 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 21:47:16 ID:7bz6tC7VO
いらぬ機能 無ければもっと 安くなる
664 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 21:50:05 ID:HZY4J92L0
>CGが綺麗だから消費者は喜ぶだろうという時代はもう過ぎてしまっている
>気がするのですが、そこらへんにゲーム業界は気づいているんですかねぇ、、
こんなもん何年も前から誰でも言ってることじゃん
さも自分が世界で初めて気づいた時代の先駆者みたいにかっこつけてるのが痛い
665 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 21:51:33 ID:2/6usp+O0
機能とは 憎みて恨む 為にあり
666 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 21:54:09 ID:rRJlroCEO
DSのソフトとPS3、糞箱のハードを比べてんなよひろゆき
667 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 21:58:17 ID:ajNKM0gQ0
娯楽産業の市場規模が縮小傾向にあるのも貧富の差が広がってきた影響かな?
年収三百万の人間が二人いれば二人ともゲーム機買う余裕があるけど、それが年収百万と五百万になってくるとどうしても百万の人は娯楽費切り詰めなくちゃいけないからな。
収入が倍になったからと言って同じゲーム機二台買う人はまずいないだろうし。
勝ち組負け組み二極化って経済には悪影響しか与えないよな。
668 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 22:05:10 ID:hSVVv9uv0
安かろう 面白かろうに 何故売れぬ
>>667 単に景気が悪いからだろ
景気が良くなると娯楽にも金が流れるようになって来るよ
670 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 22:20:35 ID:ToSbuXHz0
>>667 年収500万超えてる人間が携帯ゲーム機なんか買って遊んでるか?
つうか大学生くらいまでだろ?こんなので遊んでるのって?
671 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 22:22:06 ID:Mz1Rg7y00
>>48 DSの対象年齢は、中学生までと大学生以上だよ。
672 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 22:27:54 ID:7bz6tC7VO
クリスマス DS買うため 並ぶ親
673 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 22:29:18 ID:ajNKM0gQ0
趣味に対象年齢なんてないじゃん。
なんでわざわざ購買層を自らの手で狭めるような事するのか。
674 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 22:30:05 ID:yOVapex50
だから、犯人はコロポックリのおやじなんだってば!!(><)
ひろゆき妊娠
677 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 22:35:28 ID:KgHaYGTC0
ひろゆき言うことがつまらねええええええええええええええ
678 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 22:38:52 ID:WUFNFAdX0
俺は「パネルでポン」が出るハードを買い続ける
ソフトは違えどこういう考えの奴多いんじゃないか
679 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 22:39:10 ID:NRy4hYk20
すみませんが、どう見てもぴろゆきは金をもらって発言してるとしか思えないのですが・・・
あまりにも不自然なんで。。。
それとも皆さんそんなことは暗黙の了解なんですか?
今さらわざわざ指摘することではないんですか?
それだったらすみません。。。
680 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 22:41:14 ID:ajNKM0gQ0
明らかに必死な人が何人かいるけど、これがゲートキーパーって奴?
俺は博之の言ってる事に物凄く共感できるけど。
681 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 22:43:20 ID:KgHaYGTC0
ひろゆきっていつの間にか賢く楽しいライフスタイルをプロデュースする人になってる!!!!!!!!!!
682 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 22:45:25 ID:9OUpw3bf0
日曜日に 2chへ繋ぎ 自信満々 スレ立てた
テュリャ テュリャ テュリャ テュリャ テュリャ テュリャリャ♪
テュリャ テュリャ テュリャ テュリャ リャ♪ (・∀・)
月曜日は レスがつかない? 火曜日も レスがつかない・・・
ナゼ ナゼ ナゼ ナゼ ナゼ ナゼヨ?
ナゼ ナゼ レス ありません〜♪ (T o T)
水曜日は 自演を試し 木曜日に 「おっ?スレ上がってる!!」
1の母 家臣 医者 精子〜♪
さらしあげ 削除依頼ぃ〜! (`Д´)
金曜日に 激しく激怒 土曜日は 板中荒らす
氏ね 氏ね 氏ね 氏ね 氏ね ドキュソ♪
氏ね 氏ね 死ね チューボー ヽ(゚皿゚)ノ
お医者たま これが私ノ 一週間ノ 仕事デス
アヒャ アヒャ アヒャ アヒャ アヒャ アヒャヒャ♪
アヒャ アヒャ アヒャ ヒヒヒヒヒ ヽ(゚∀゚)ノ
ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ
へ1) へ1) へ1) へ1) へ1) へ1)
> > > > > <
683 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 22:48:20 ID:sG3MaPOo0
DSの サクラも震う 寒い列
ID:ajNKM0gQ0
IDで 抽出しよう 妊の娠(^д^)
突詰めると”FF7の映像作品”と”脳を鍛える…”っていう2つの成功例みたいな二極化になるんだろうね。
ただ、若者がボタンを押してるだけのRPGと、おっちゃんおばちゃんが必死こいて計算解いてるトレーニング、なんか今までのゲーム観が逆転してる感じはする。
686 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 22:57:36 ID:V+h75iUn0
>>681 ていうか「負け組でも楽しく寿命まで時間を潰す方法」を世間に広めようとしている感じ。
自分が年収億いってるのにw
別にひろゆきが任天丼をマンセーしようがどうでもいいんだが、
余所を名指しで貶す必要はないよな
彼の理屈でも、別にポリゴンが細かろうが、美麗グラフィックだろうがないよりはあった方がいい、
あって差し支えない程度のもんだろうに
2chで自分の親衛隊の忠誠をより確実にしたいのかな
688 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 23:05:00 ID:7bz6tC7VO
ひろゆきは 違いのわかる ますらおよ
689 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 23:06:24 ID:V+h75iUn0
>>685 極論化し過ぎ。オナニーor説教映像垂れ流し映像ゲーとロジックを解くパズルは
どちらも本来的ビデオゲームじゃない。
ビデオゲームの本質は画面内のオブジェを操作してクリーチャーを攻撃したり、
アイテムを得たり、それによって数値が変わっていきレベルが上がるもの。
そしてフラグが立てば次のステージへ。これがゲーム。
ゲームの進化は、プレイヤーとクリーチャーの基本1:1でリアルタイム性を伴わない
世界を一人称で制御する原始的なものから、広大なマップ内を数十の敵、味方、第三者
がリアルタイムで活動して、その中の一つとして世界に影響を与えてクリア条件を満たす
ものになってきている。
これが概ね2005年現在のメインストリームのゲーム感だと思う。
690 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 23:07:29 ID:0zge+Mgy0
完全に負けハードとなったPSP
完全に負けハードとなったPSP
完全に負けハードとなったPSP
完全に負けハードとなったPSP
完全に負けハードとなったPSP
完全に負けハードとなったPSP
完全に負けハードとなったPSP
完全に負けハードとなったPSP
完全に負けハードとなったPSP
でも、スポーツのゲームとかはやっぱり絵が綺麗になると断然面白さが違ってくる。
もちろんゲームとして破綻してない事が前提だけど
692 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 23:10:28 ID:rsGfpGJk0
本体の性能云々より普及するかしないかが全てなんだよね
PSPやGCみたく性能良くても売れなきゃメーカーはソフト出さないもん
693 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 23:12:59 ID:V+h75iUn0
>>691 コナミのプロ野球スピリッツなんかグラフィックが良くて、演出が過剰になってなくて
テンポも良いよね。
初期の■の激空間プロ野球なんか演出過剰でテンポ最悪でゲームとして終わってた
694 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 23:15:56 ID:KgHaYGTC0
>>686 負け組みから骨の髄までしゃぶり尽くすつもりかタラコは
695 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 23:18:17 ID:/VRLzK7c0
最近バカゲーをあまり見てないな
金がかかるから出せないのか
696 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 23:30:00 ID:7bz6tC7VO
シャレやノリではゲームが作れなくなってしまった時代なのですよ。
やくざっぽいひとが金出してた時代のほうがおもしろかったなー
くにおくんとかくにおくんだが
698 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 23:39:00 ID:7YSm+ucI0
>>694 DSには出てると思うが・・・
応援団はバカゲーっぽい乗りがある
でも、システムはそんなことなくてのめりこめるけど
>>697 龍が如くあたりどうでしょうか
699 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 23:40:17 ID:V+h75iUn0
>>695 洋ゲーでは結構あるぞ。バーンアウト3とかポスタル2とか。邦ゲーでも箱のダブル・スティール
やメタルウルフカオスなどバカゲー。全般的に力のいれどころを間違った破壊系というのが共通項だな。
突き詰めるとクレタクやGTAのような神ゲーに昇華するので注意w
700 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 23:42:44 ID:7YSm+ucI0
>>699 ポスタル2は最後までやったことあるけど、
バカゲーというよりもおつかいゲームだろ
701 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 23:43:24 ID:PzULjIqn0
PSPの方がやりたいゲーム多いんだが
買ったら負け組な気がする
702 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 23:43:35 ID:UhCd2CRz0
龍が如くって面白いの?
アクションシーンちょこっとの
ムービーシーン連続ゲーだったら萎えるんだが・・・
703 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 23:44:14 ID:V+h75iUn0
龍が如くは一般通行人を無差別に攻撃出来ないし町を破壊出来る
わけじゃないので却下。
もしあのゲームで突然火炎放射器や手榴弾が街中で恒常的に使用
出来たなら神だけどw
>>700 そうだったのかスマソ。俺は体験版をやって猫の*にマシンガンを突っ込んで撃ったり
したインパクトが強くてね・・
704 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 23:46:03 ID:PzULjIqn0
つーか何でDSみたいなわけわからん仕様のハードが勝ってしまったんだ?
そのわけわからん仕様が話題性で勝っただけなんじゃねーの?
706 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 23:48:56 ID:V+h75iUn0
DSは勝ってないだろ。ファミコンやPSやGBみたいな猫も杓子もな市場じゃない
707 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 23:49:56 ID:UhCd2CRz0
>>704 やっぱソフトの質の差が勝敗を分けたんじゃないの?
DSまわりの任天堂の戦術が神がかってたというのもあるけど。
ていうかPSP関連のSCEの戦術があまりにもクソ過ぎたというほうが正しいような気が。
708 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 23:56:57 ID:mdkA+AJv0
今日も出川が多数沸いてるな
>>704 ソフト方面はひとまず置いておいて、
よく言われる「いい歳こいてゲームなんて外で遊ばねーよ」ってのはごっもっともなんだけど、
ニンテンドッグスでの「すれちがい通信」でゲームを外に持ち出させた事が成功の原因かと。
実際、持ち出しても外で遊ぶわけではないんだけど、通勤で持ち出したなら、話のネタに休み時間に同僚に見せる人も少なくはないだろう。
あと、小売店にお試し版DL機器を設置したのも上手い戦略かなぁと。
店先でハード取り出して立ってる人が数人いたら嫌でも目に入る。
「なんか最近よく目にするなぁ」と思わせたのが成功の鍵。
710 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 23:58:34 ID:PzULjIqn0
>>707 DSの2画面仕様の宣伝は確かに興味を惹かれた・・・
比べてPSPの宣伝は取っ付きにくさばかりが目立った。携帯ゲーム機に不慣れだったせいか?
でもさ〜DSの2画面仕様のおかげで、別に1画面で出来るゲームまで2画面仕様にされて正直ウザかったり。
711 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 23:58:48 ID:v0KVL00y0
712 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 23:59:28 ID:hr39CX6a0
いくらもらったんだ?ほれ、言ってみい、ひろゆき。
金の亡者w
713 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/24(土) 00:02:30 ID:CE1zrSnR0
>>712 SCEはよく言ってもらう為に
マスコミにばかり金をばら撒いて
ひろゆきに金撒かなかったからだろうな
714 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/24(土) 00:03:55 ID:D8AykG9t0
やっぱリアル過ぎるのは引きますよ
715 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/24(土) 00:10:18 ID:91ajlWtC0
死に馬の骨を買う
>>704 話題性だけに20000も出す奴が何百万人もいるか?
718 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/24(土) 00:33:17 ID:M6n9wEbx0
720 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/24(土) 00:38:05 ID:M6n9wEbx0
>719
ああ・・・ スマソ
721 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/24(土) 00:40:16 ID:d+jLGky80
>>718 本体だけしか買わないのはPSPだからw
722 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/24(土) 00:42:40 ID:M6n9wEbx0
ごめんごめん
PS2のときに本体だけ買ってPSのゲームしつつ
DVDプレーヤーにしてた思い出があってさw
723 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/24(土) 00:50:10 ID:QXCmX6ASO
禿!PSPは禿! つるつる坊主 消費者釣れずに2ちゃんねらー釣ってる
でも坊主!
724 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/24(土) 00:51:50 ID:1GfflO970
死にかけてたGBが復活したのはポケモンが出たから
ポケモンが売れたのは対戦とトレードができたから
なら対戦とトレードをより広い層にやってもらうようにとすれ違い通信やWifiや1カートリッジ対戦をつけたのがDS
ネット対戦する場合タッチパネルに2画面があればキーボードがつけられなくてもチャットがしやすい
PSP位のグラフィックになると1カートリッジ対戦が難しい
任天堂がどこまで考えてたのか分からないがGBAから意外と順当な進化をしている
725 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/24(土) 00:52:13 ID:viACmToQ0
ゲーム性も大事だが音楽も大事だよなー
試しに音消してゲームしてみると分かるけどめっちゃつまらん
726 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/24(土) 00:54:31 ID:n31saCLZ0
PSPは本体が無駄に高い
ゲームはPSの焼き直しばかり
妊娠が「焼きなおし」か( ´_ゝ`)フーン
明けてもマリオ、暮れてもマリオ
ハードが変わってもマリオなのにな
728 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/24(土) 00:58:14 ID:4ETXR9El0
ソフトが無駄に高くてROMカセットに執着して時代の波から取り残された会社もあったよね
釣りなのかマジなのかすらわからない。
これがゲハクオリティか
>>727 キャラは同じでもゲームの中身は別だったりするしな。
シリーズ物でもゲーム性は変化してたりするし。
(しかしそれは時折「昔のやつのほうが良かった」と言われることにもなるのだが)
731 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/24(土) 01:02:21 ID:Z5vB1gK90
昔ならどっちも売れればいいと思う人間の方が多かったんだろうけど、
GKとかウイルスばらまきとかあったからなあ。
732 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/24(土) 01:02:41 ID:CE1zrSnR0
「ソフトが無駄に高い」は再現されそうなハードがあるよね
へー DS売れてんだ。
PSP買わなくてよかった。
一年で500万台ってのはゲーム機的にはやっぱ凄い事なんか?
735 :
番組の途中ですが名無しです:2005/12/24(土) 01:25:49 ID:V8kBXTZA0
>>734 100人に1人がソフト買ってくれれば5万本のヒット
市場の大きさとしては十分魅力的だと思うな
ファミコンの数と比較しちゃ霞むが
>>732 Umなんたらに執着して無駄なロード地獄でソフトがコケまくってるハードもあるよね
737 :
番組の途中ですが名無しです:
セガサターンのダイナマイトデカとそれのおまけゲームのチープな表現の潜水艦ゲーム
遊びの面白さは同じだった。同時にこの組み合わせ深いなとかんじた。