マイクロソフト、3つめの「Windows Vista」プレビュー版を公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@みなみ記者ψ ★

 ◇マイクロソフト、3つめの「Windows Vista」プレビュー版を公開

Microsoftは米国時間19日、「Windows Vista」の新たなプレビュー版をリリースした。
このプレビュー版では、数多くのセキュリティ機能が追加され、パフォーマンスや
ユーザーインターフェースも改良されている。

同製品は、Vistaの開発者用プレビュー版(Community Technology Preview:CTP)の3番目となるもの。
Vistaは「Windows XP」の後継オペレーティングシステム(OS)で、2006年末までにリリースされる予定だ。

プレビュー版を提供することで、従来どおりにベータ版を公開するよりも短期間で同新OSに対する
フィードバックを得られると、Microsoftは述べている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051220-00000003-cnet-sci

画像
http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuo/cgi-bin/zuru/source/dokuo1224.jpg
http://www.windowsdevcenter.com/windows/2004/05/18/graphics/image014.gif
2番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:11:47 ID:wfSrIIPV0
希望がないから生きていけない
3番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:11:48 ID:+ko7YNpz0
イラネ
4番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:11:50 ID:7y4DwQk50 BE:85840627-
ヽ(*^。^*)ノ 2をとりますた \(^^@)/
5番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:12:06 ID:kuqQ8KRj0 BE:51078492-
みなみたんと一緒にWindows Vistaインサートしたい
6番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:12:09 ID:s04hvkmy0
>>10だったら働く
7番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:12:19 ID:7y4DwQk50 BE:91971735-
(´。`)  とれませんですた  OTL
8番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:12:39 ID:+v2hTgg40
二番目めちゃくちゃ読みにくそうです(><)
退化してるじゃん
9番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:12:40 ID:hxaexWqp0
パーフェクトなXPからどうやって移行せざるを得なくするのかが見ものだ
10番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:12:42 ID:W4+hms6l0
ハイスペックの無駄食い
11番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:12:58 ID:LcnOAtY00
下の画像の本棚みたいに立ててるのって万宅意味ないよな
12番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:13:09 ID:YWUwADdS0
>>1
何か画像みる限り大した事なさそうだなwww
13番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:13:20 ID:qxgLThwh0 BE:190164839-
無駄なことに力入れてる暇があったらエラーやウイルス対策をしろMS
14番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:13:23 ID:l7taykJL0
こないだ98からXPに変えたばかりなのに・・・
15番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:13:33 ID:3Wly1Cy30
モニタで見る限り3次元化とかイラン希ガス
16番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:13:46 ID:RVKjc/9g0
>>1
ひでーセンスだな。人間ワザじゃねぇ
17番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:13:52 ID:GDus9rfv0
>>9
2000の時もそうだったが、サポート期限によって移行せざるを得なくするようだ。
18番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:13:57 ID:/t5uXxgV0
なんでもGeForce6800GT以上じゃないとまともに動かないそうだ
まるでゲームだよ
19番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:14:01 ID:+ko7YNpz0



つーかWindowsにも標準でMacのExpose入れろや

20番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:14:10 ID:Xg700/oR0
ってうわww
キモっw
その3D斜め表示は作業する上で何の意味があるんだ
OSにいらん機能付けるなよ
21番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:14:10 ID:EaLTsdoz0
IEのDOMのバグがかなり修正されてるようで。
期待してるのはそれとCSS2への対応だけ。
22番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:15:33 ID:dGYRc0pN0
そもそもフォルダを何個も開いたりしないし・・・
エクスプローラーをもっと昇華させろよ
23番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:15:55 ID:WPA3b9D20
Windows3.
1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510
5820974944 5923078164 0628620899 8628034825 3421170679
8214808651 3282306647 0938446095 5058223172 5359408128
4811174502 8410270193 8521105559 6446229489 5493038196
4428810975 6659334461 2847564823 3786783165 2712019091
4564856692 3460348610 4543266482 1339360726 0249141273
7245870066 0631558817 4881520920 9628292540 9171536436
・・・
24番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:16:28 ID:hYCYfwjs0
くっだらねぇw
XPで十分だろ
25番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:16:50 ID:wGSObsw10
どうせなら人工知能OSにしてくれよ。
26番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:17:08 ID:Z6NVOnEn0
>>17
最悪なことやりよるな・・
27番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:17:22 ID:M5CMi/OX0
>>18
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

ゲームやらないからそんなグラボイラねえのに
OSの為だけに用意するなんてアホくさ
28番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:17:25 ID:fvnmixGt0
>>17
でもY2Kのときみたいにはいかんだろうな
29番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:17:35 ID:6Ey5i8zT0
3Dの機能うざそうwwwwwwwwww
30番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:18:00 ID:06GWQVKC0
http://www.windowsdevcenter.com/windows/2004/05/18/graphics/image014.gif

これはウィンドウを選択するやつだよね、[Alt]+[Tab]の。
31番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:18:06 ID:GDus9rfv0
>>23
TeXかよ
32番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:18:13 ID:Nw/sUY8y0
Torrentファイルまだー?チンチン
33番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:18:48 ID:BqyqzWWR0
2000のサポート打ち切らないで・・・タノム
34番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:18:51 ID:bFqMFdeZ0
OSは軽くて使いやすければいいんだよ
糞機能増やして重くするなよ
35番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:19:08 ID:uW2X6oZH0
ウィンドウがMac OSXみたいにグニャっと動くらしいけど動いている映像とかない?
36番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:19:16 ID:GRGLqrSB0
あきらかにメモリ不足でスワップする音が聞こえてくる画像だな
37番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:19:18 ID:GOJpRcVo0
おいおまえら、1個目の画像の右上見れ。
38番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:19:33 ID:vzWpnmRA0
で、AA補正フォントはついてるんだろうな
2ちゃんねるを潰す気か!
39番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:19:46 ID:vMcCJjSK0
http://www.windowsdevcenter.com/windows/2004/05/18/graphics/image014.gif
シェア独壇場じゃなかったらただの物笑いの種だな プッ
40番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:20:13 ID:EaLTsdoz0
3Dデスクトップのようなリッチな機能はON/OFFできるはず。
41番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:20:20 ID:WTujEtsJ0
OSXの悪い部分だけ真似た感じがする
42番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:21:04 ID:qQMKQkrZ0
はよ出てくれ。
楽しみ。

>>33
2010年までサポートするはず。
43番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:21:06 ID:0/0vEu/y0
>>37
検索に”ero”っていれてあるwww
44番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:21:08 ID:RVKjc/9g0
>>35
まぁぐにゃっじゃないけどね。動き自体はきびきびして気持ちよい。
45番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:21:25 ID:GDus9rfv0
>>38
むしろAAのほうがMicrosoftの新フォントに合わせろ、というスタンスだろう。
46番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:21:54 ID:qUWGSHK50
>>37
orz
47番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:21:58 ID:+ko7YNpz0


ゴミ箱のアイコンがマックそっくりな件についてw
48番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:22:34 ID:GOJpRcVo0
>>43
それ!なぜν速住民が俺なんかより早く気づかないんだ。
49ハワイアンセンター:2005/12/20(火) 21:22:47 ID:exHyB9Eu0
これだけ稼いでるんだからNT4.0みたいに軽量業務用向けを出しても良さそうなもんだが。
Vistaはオフィス向けのも出るらしいがどんなもんになるのかね。
50番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:22:52 ID:EaLTsdoz0
IE周りのバグ修正と、汚いフォントの修正がされてれば文句無い。
つーか、XPでさえLinuxのデスクトップ環境よりフォントが汚いってどういう事よ。
51番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:22:57 ID:lOJzypPf0
XP強すぎだし、十分
52番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:22:59 ID:b507bxW40
またバグだらけの状態の戻るのか
53番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:23:20 ID:RVKjc/9g0
っておい、eroで気づいたが上の画像はBeta1じゃねーか。古すぎる。
54番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:23:31 ID:YJ6pmCbf0
変わってねぇーーーーーーーーーー
55番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:23:55 ID:qUWGSHK50
遊びはフリーソフトでやりますんで
56番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:24:06 ID:GDus9rfv0
>>50
ってかバグ修正に正規のパッケージ料金を払わなきゃいけないってのも悲しいな。
しかも新機能盛りだくさんで新バグも盛りだくさんだし。
57番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:24:59 ID:R7yC4L1f0
何時までたってもβ版 バイ ゲイシ
58番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:24:59 ID:qr3dx38+0
Meが優れたOSだと言う事が、偉い人には判らんのですよ。
59番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:25:04 ID:Q/Q2tnVR0
FFの没落と似てる
60番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:25:06 ID:l7taykJL0
ビスタじゃエロゲできないね
61番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:25:06 ID:OO0fKSRW0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1220/kaigai230.htm
>あるソースは、「2007年の早期に、Premium以上のエディションのWindows VistaではDirectX 10を要求スペックに
>という話が出てきたと聞いている」と伝える。この件は、まだ確証が取れていないが、Microsoftが段階的に要求スペックを
>引き上げるつもりでいる可能性は高い。

>Windows Vistaは、積み残しがあるため、比較的すぐに「Longhorn+1」リリースが登場する。

>DirectX 10の要求はその前になるという情報だが、GPU側の対応からそれが難しくても、
>その後のLonghorn+1やLonghorn+2の時点で要求スペックにする可能性は十分にありそうだ。

出てすぐのVista買う奴は負け組
62番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:25:53 ID:qQMKQkrZ0
>>56
何にしたってPC系はそうだろ。
それが嫌なら枯れた物ばかり使えば良いだけだ。
勝手にしなはれ。
63番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:26:15 ID:0l3VuIM00
Me臭がする
64番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:26:27 ID:UrY/TFk/0
結局
スタートメニュー クラシック
テーマ クラシック
デザイン
 ウィンドウとボタン Windowsクラシックスタイル 
 配色 Windows スタンダード
システム
 パフォーマンス オプション パフォーマンスを優先する

で使いことになるんだろうなぁ
65番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:26:38 ID:xQT2V0LN0
なにこの変な傾き
66番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:26:41 ID:P9taGZpw0
ほんと、「オペレーティング」に特化して欲しい。
遊びたいので拡張性は欲しいが、OS側で遊びを用意しなくていい。
67番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:27:11 ID:tNjmPzKL0
>>61
こんな商売ありなんかねぇ
だがたくさん売れるんだろうな
68番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:27:54 ID:x/0k/WMW0 BE:88182252-
こいつが出たらアポーが出すインテルマックにインストールしてやるぜえ
69番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:28:01 ID:mrAfivwa0
これ、一般人はダウンロードできないのか?
テスターがんばるよ俺
70番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:28:07 ID:RVKjc/9g0
このスレ読むとMacがなぜ人気がないのかわかるな。
71番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:28:08 ID:OT6jrt0I0
「クラシック」ですっぱりと綺麗に切れて軽くなるならいいが違う気がする
72番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:28:27 ID:fvnmixGt0
すげー細かくパッケージ分けてしまってほしい。
XXversion、○○versionてさ
73番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:29:06 ID:+ko7YNpz0

つーか、XPの軽量化バージョン出るって言ってたじゃん!
Eigerだったか。
74番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:29:45 ID:FdHoOz5l0
75番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:30:00 ID:YJ6pmCbf0
VRAM OS256M占有 エロゲ推奨512M 最新3Dゲー推奨1G
pgr−−
76番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:29:59 ID:VInrxBol0
2000のサポートが切れても、そう言う人は2000使っていればいいんじゃないか?
深刻なバグが見つかっても、
何かしら回避法を見つけるヤツいるだろうし問題ないと思うぜ。
77番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:30:17 ID:xKhsy0590
_________
|ero        |ρ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
78番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:32:10 ID:EaLTsdoz0
>>73
Eigerは、ほぼサーバOSだがや。
79番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:32:12 ID:SgIGTYoj0
>>74
うぜえwwwwwww
コレ何の意味があるんだよ
80番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:32:48 ID:FdHoOz5l0
81番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:32:58 ID:Szfw7Ouk0
タスクバーっていう最強の仕様の前に傾けるなんて不要だと
82番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:33:26 ID:+ko7YNpz0
>>74
透明なのカッコヨス
83番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:34:05 ID:m5oMQniN0
84番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:34:13 ID:RVKjc/9g0
Aeroglassオン状態の画像マダー?
85番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:34:19 ID:R5RedfHq0
こーゆー画像を見て、うわーかっこいい!早く使ってみたいって人も居るから世の中動くんだ
86番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:34:58 ID:UwnsoZ6p0
誰かVistaに入ってるConsolasって等幅フォントうpして下さい><
ttp://www.jo-san.it/images/consolas.jpg
87番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:35:44 ID:GDus9rfv0
>>62
> 何にしたってPC系はそうだろ。
んなことはない。別に無償で永久対応しろってわけではないんだから。
88番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:37:44 ID:x/0k/WMW0 BE:88182252-
>>74
これブラクラ踏んだらどんな惨状になるのかちょっと興味が
89番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:37:49 ID:V0bL+qFL0
これが快適に使えるようなパソコンが、普通にどの家にでもある時代が来るんだろうなぁ
90番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:38:34 ID:Nw/sUY8y0
91ハワイアンセンター:2005/12/20(火) 21:39:19 ID:exHyB9Eu0
>>71
クラシックでも2000よりは若干描画が遅くなるだろうとの事。
ウンコー
92番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:39:34 ID:eP5UbsxD0
>>80
>>74
これ見てると無理にアルファ使って透過してる意味もワカランし
ウィンドウが3Dで斜めになるメリットもまったく感じられない

そもそもインターフェイスが今の形状のマウスである限り3D化ってのは
まったく無意味だと思うんだけど・・・
93番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:40:11 ID:Y/T6bsSY0
Windowsもそろそろ潮時だな。
94番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:40:15 ID:+ko7YNpz0
>>92
マイティーマウスの窓版が出るんだろう
95番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:41:18 ID:2P9wqbw20
これが快適に動くマシンを持ってたとして邪魔な効果だわな
ゴテゴテした筆記用具は要らない
96番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:42:20 ID:6Ey5i8zT0
>>92飛び出す画像になってマウスじゃなくて手で直接ウィンドウが触れるようになるんじゃね?
97番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:42:47 ID:Aa6RTDLi0
Windows Vistaはこの3つがメインになると思う

Windows Vista Home Premium Edition

家庭から出先まで,ホーム・エンターテインメントや個人用途など,PCの熱心なユーザーや家庭
で複数台のPCを所有しているユーザー,小さい子供がいる家庭,ノートPCユーザーに向けた
エディションである。
Windows XPではProfessionalが最も多くの割合を占めているが,Windows Vistaの中では
Home Premium Editionが最も数が出るエディションになるだろう。

Windows Vista Professional Edition

おおよそ,現在のWindows XP Professionalと同様な製品で,すべての規模のビジネスに向けた,
パワフルで,信頼性が高く,安全なOSである。

Windows Vista Ultimate Edition
 
ハイエンドのPCユーザーや,最新技術に敏感なユーザー,ゲーム・ユーザー,
デジタル・メディア・エンスージアスト,学生に向け,個人用途に最適化した,
今までのPC向けに提供された中で最高のOSである。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050912/220941/
98番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:44:25 ID:HSRfkyiz0
XP Home Edition 来年でサポート打ち切りなんでしょ
99番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:45:20 ID:4fKWZEcG0
2kやXPは実績を積んで信頼性を語れるがこれからのOSで信頼性言われてもなぁ
100番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:46:45 ID:44+Pu6vG0
またまたデザインだけ変えて重くなったOSですか?
101番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:47:06 ID:UwnsoZ6p0
>>90
ありがてぇこってす
      /´⌒⌒ヽ
    l⌒    ⌒l
   ⊂ (   ) ⊃
      V ̄V
102番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:48:29 ID:XvKUL+yc0
>>19
Exposeだけはとらないでほしい。Macにはあれしかないんだから
103番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:48:57 ID:fvnmixGt0
>>98
え?
まーおれは2kのままだけど
104番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:50:57 ID:0tboyw/Z0
>>98
3年ぐらい延長するんじゃね?
105番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:51:09 ID:RVKjc/9g0
>>102
exposeはもともとWindowsPowerToysからのインスパイヤだから無問題
106番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:52:00 ID:m+QolTjp0
はいはいむだむだ
107番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:52:12 ID:+ko7YNpz0 BE:80805964-
>>105
詳しく!Windowsでも無料でポゼれるの?
108番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:52:25 ID:/lP9aya10 BE:15735252-
なんていうかXGAの液晶ではあまり見たくないデスクトップだな
どうせならUXGAあたりで
109番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:53:17 ID:oJjQUmxi0
exposeってぐぐったが恐ろしく使えなさそうな機能だな
解像度が4000×3000くらいあったら別だが
110番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:54:13 ID:2782sCMt0
>>1
どっちも画像古いじゃねーか!!!

最新のスクショはここで確認しろ!!
ttp://www.winsupersite.com/vista/
111番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:55:04 ID:CMyimKAl0
この3Dデスクトップをフルに活用する奥に進める新型マウスを考えてみた。

不可能ではないが、別に2Dで問題ないな。
112番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:55:52 ID:Gxdu9Nlt0
これ出たらPCも新調して64×2にするか
113番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:56:55 ID:OWTmzonJ0
映画や漫画で見たことあるような効果だけど現実的に考えると使えねー
114番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:58:32 ID:pNsXI8Fp0 BE:84338742-
3Dなんざイラネ
115番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:59:27 ID:RVKjc/9g0
>>107
ぶっちゃけぜんぜんポゼれません。

ただ、MicrosoftがWin95のころから無償配布してたPowerToysの中に、Alt-Tabを拡張する
Alt-tab Replacementってのがあって、ウインドウごとのサムネイル表示をすでに実現してた。


116番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 21:59:42 ID:zjrGnrcj0
マイクロソフトセンスナサスギトオモウノハオレダケ?
117番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:00:25 ID:tApI8kA60
なんでわざわざ立体にしてウィンドウ重ねるの
今まで通り普通に少しづらして置いとけばいいだけじゃん
118番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:00:32 ID:85dUSAZP0
葉っぱの壁紙キモス
119番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:00:39 ID:15K+30go0
Win2kで充分
120番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:00:41 ID:bzkF7+2N0 BE:121905656-
3Dなんてイラネだけど、いつまでたっても2Dじゃ正直つまらん
映画にでてくるようなPCを使ってみたいよ
でもコマンドラインは残しておいてね
121番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:00:51 ID:4n/B5U720
3Dは要らないけど作業してるウィンドウの後ろのウィンドウの情報が透けて見えてたらどれだけ効率いいよ!?
122番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:01:25 ID:eqklkQiH0
3Dは思った以上に必要なさそうだな…
SSみてがっくり来たわ
123番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:01:34 ID:zjrGnrcj0
それは言えてるかも。モニタが小さいとめんどいし。
124番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:01:45 ID:pNsXI8Fp0 BE:126507762-
頭にきたからオナニーする!
125番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:01:49 ID:b6xO3jOY0
>>121
それwinroll入れたら出来る
126番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:05:56 ID:P9taGZpw0
>120
コマンドラインのかっこよさは異常だからな
127番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:06:23 ID:eqklkQiH0
半透明で後ろにエロ動画流しながらブラウジングしてみたい
128番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:07:00 ID:GRGLqrSB0
半透明は今でも出来るだろ
129番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:07:21 ID:hYCYfwjs0
ヴィスタ用のウィルスブラクラはどんなのが出るか楽しみだな
130番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:07:27 ID:+ko7YNpz0
Sunの壮大なデスクトップはどうなったんだべ
131番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:09:45 ID:pTP08aDt0
なんか期待してたのと随分違うな。
FPSみたいにデスクトップに3D空間が広がってて左に山があってそれを撃つとプログラムが出てきて、
転がってきたプログラムのアイコンを撃つと起動するとか。
エロ画像フォルダのオブジェクトを人に見られないように数キロ離れた山のふもとに埋めるとか。
信号曲がって100メートル行った所に郵便局があってそこでメールを受け取るとか。
移動はオートバイで。
とこんな具合に色々やりようはあったろうに。
132番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:09:53 ID:0tboyw/Z0
これでメーカー製パソコンもグラフィック性能を重視するようになって
ノートパソコンで余裕でバトルフィールド2とか出来るようになるのかね
エロ以外のPCゲームがもっと一般的になってくれるとうれしいのだが
133番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:10:05 ID:4n/B5U720
>>125
テストちゅう、こんなのあったとは
134番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:10:49 ID:6Ey5i8zT0
見た目はどうでもいいけど
具体的に何が変わったの?
135番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:11:50 ID:EuLM77ls0 BE:341082476-
>>134
見た目
136番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:12:33 ID:wXOtihdL0
無駄に高スペックを要求して今もメモリ搭載量じゃ無理、今のグラフィックボードじゃ無理とかやるんだろ?
俺たちはOSを使うことに意義を見出してるわけではないのに、この業界は糞だよなあ

OSなんてただの飾りですよ
137番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:12:46 ID:YJ6pmCbf0
>>90
再うpキボン
138番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:14:03 ID:H6XsPKKL0
>>74
壁紙に設定した!!!
139番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:17:08 ID:trne7z4t0
eroかよ
140番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:23:24 ID:4n/B5U720
VRAM32Mで半透明使ったら絶望的なことになった・・・orz
141番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:24:14 ID:GRGLqrSB0
スワップ、スワップ、ガーガー
142番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:26:28 ID:NDDWp/Nm0
>>139
俺もそこが気になったw
143番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:28:53 ID:Y/T6bsSY0
せっかくのWindowなのに現実には、液晶モニタが
設置スペースや価格の問題をクリアしたおかげで
マルチディスプレイという使い方が好評のようです。
これ以上意味ないです。
144番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:35:27 ID:fhe4e0X10
ほんと143の一言で全て終ってまうな
145番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:36:20 ID:hm/yhTOE0
つーかビスタ=見た目ってイメージが定着してるけど
仮想フォルダの方がすごくねぇか?

エロ動画で
ロリフォルダと、レズフォルダがあって
ロリのレズ動画を入手した時のあの苦悩から解放されるんだぞ
146番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:38:36 ID:eP5UbsxD0
consoleでフルカラー使えるようにして欲しいな。
147番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:42:54 ID:n6LR79AW0
>>131
http://www.3dna.jp/
これで我慢な
148番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:43:05 ID:4yCtW5FjO
Me以上に地雷の予感
149番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:48:50 ID:gZ+AlmzE0
この機能を逆手にとった新手のキンタマウイルスのアイデアを募集中です
150番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 22:50:42 ID:EU7xXN3L0
んー、ウィンドウが斜めになっても別にな・・・。
151番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 23:12:29 ID:CMyimKAl0
>>149
ウィンドウが傾き続けて

■→│

こうなる。
152番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 23:20:29 ID:UXHF0DJk0
斜めになってるのは去年公開された画像じゃん。
デスクトップの描画GDIベースからDX9ベースに移行したことを示すテクニカルデモで
あって実際こうなるわけじゃないって話だったろ?
153番組の途中ですが名無しです:2005/12/20(火) 23:33:08 ID:XvKUL+yc0
>>147
すげーなこれw
154番組の途中ですが名無しです:2005/12/21(水) 01:28:59 ID:KDKAzu3p0
仮想フォルダって要するにメタ検索だしOSXだともう実装してるんだっけ。
googleデスクトップの方が至れり尽くせりな可能性もある。
155番組の途中ですが名無しです:2005/12/21(水) 01:31:37 ID:4vqWyHaS0
認証の無いXPが最高
156番組の途中ですが名無しです:2005/12/21(水) 01:38:21 ID:iKfMWugp0
OSは裏方に徹してりゃいいのに。
少しは愛想くらいほしいけど前面に出すぎ。
157番組の途中ですが名無しです:2005/12/21(水) 01:51:27 ID:TRWpFINV0
なんだかんだ言いながらXPを使いこなしているν速民
158番組の途中ですが名無しです:2005/12/21(水) 01:56:11 ID:EgUsY1AI0
フォントがキレイになりますように(-人-)
159番組の途中ですが名無しです:2005/12/21(水) 01:58:10 ID:j0Hrv83f0
meiryoのAA対応フォント手に入れたからもうvistaいらないわ
160番組の途中ですが名無しです:2005/12/21(水) 01:58:34 ID:ZpMm7DBl0
>>131
http://www.3dna.jp/company/index.htm
↑こういうのだろ?
面白いことは面白いんだけど、正直、凄い使いにくかった・・・。
161番組の途中ですが名無しです:2005/12/21(水) 02:01:25 ID:mto4u08U0
こないだメインマシンを2000→XPに乗り換えたばかりなんですが・・・
162番組の途中ですが名無しです:2005/12/21(水) 02:02:30 ID:46dveByd0
こ、これはMEの進化系でつね!
163番組の途中ですが名無しです:2005/12/21(水) 02:10:02 ID:kiPDXEOL0
マイクロソフトのデスクトップサーチよか
グーグルデスクトップのほうが遥かに使いやすい。
ヴィスタになってもどーせフリーソフトに頼らざるをえないんだから
もうなんでもいーよ。管理者権限の概念だけは
もちっとなんとかしてほしい。
164番組の途中ですが名無しです:2005/12/21(水) 02:23:38 ID:Xx1P76590
はやくほしいいいいいいいいいいいいいいい
165番組の途中ですが名無しです:2005/12/21(水) 02:29:12 ID:xRYA6EM60
あなたのちんぽがああああああああああああ
166番組の途中ですが名無しです:2005/12/21(水) 02:35:49 ID:gqvmIfOr0
ちんぽみるくでましゅ〜〜っっ!!でましゅ〜〜っっ!!
167番組の途中ですが名無しです:2005/12/21(水) 02:45:30 ID:vmZMdTQN0
イクッイッちゃううううううぅぅ〜〜〜〜ッッ!!
168番組の途中ですが名無しです:2005/12/21(水) 07:44:57 ID:76W3Y9Xn0
>>1
検索している文字が

「ero」

に見えるのは目の錯覚か('A`)?
169番組の途中ですが名無しです:2005/12/21(水) 12:49:06 ID:24iXH91O0
入れたヤツいないの?
170ナジッカー ◆tjUapVO1n. :2005/12/21(水) 12:51:31 ID:3EzGM0vk0 BE:484121298-
かっこ悪いから次はMACにするわ
171番組の途中ですが名無しです:2005/12/21(水) 14:09:23 ID:5D4pVSrn0
Vistaではwinny動きそうなの?
172番組の途中ですが名無しです:2005/12/21(水) 14:13:13 ID:MkhPYurI0 BE:34578634-
結局クラシックであらゆる視覚効果を切るから意味ねぇ
173番組の途中ですが名無しです:2005/12/21(水) 14:13:55 ID:Cyp8kHVZ0
美味しんぼが歴史偏向漫画だってのは知っての通りだが、他も作者の変更が激しい
例えばパソコンもりんごを持ち上げ、窓は徹底的にこき下ろしている
174番組の途中ですが名無しです:2005/12/21(水) 14:17:32 ID:Ryh9+3Tw0
結局、よかったって思えるのはフォントがきれいになったことぐらいか
175あう使い:2005/12/21(水) 14:24:41 ID:Qmhz5mi10
6800GT以上が必要っていってるバカがこのスレにいるな
176番組の途中ですが名無しです:2005/12/21(水) 14:27:06 ID:8OxmZy2p0
どのみちVista買ったとして最初にすることは3D機能を停止するんだから2000かXPでいいよ。
177番組の途中ですが名無しです:2005/12/21(水) 14:32:42 ID:AgQG5LnM0 BE:79201128-
予言する。
これはMe以下の糞OSとなる。
178るパン2世:2005/12/21(水) 14:33:01 ID:PahUWImk0
>>175
世の中には6800GT以上が必要な人だっている。
そういう人が必要だと書き込んだからといって、バカ呼ばわりは無いだろう。
それとアルファベットや数字は半角で書け。

バカというお前が一番のバカだ>>178
179番組の途中ですが名無しです:2005/12/21(水) 14:34:07 ID:Q/Z6bf0n0
ちょwwwww
180番組の途中ですが名無しです:2005/12/21(水) 14:36:01 ID:TRWpFINV0
Vistaの奨励環境

CPU 5GB
ハードディスク 10TB
メモリ 5GB
外部ディスク ブルーレイディスク
181番組の途中ですが名無しです:2005/12/21(水) 14:43:02 ID:VfR7/11IO
CPUのキャッシュが5GBも必要なのか
ビスタ普及まであと10年はかかるな
182番組の途中ですが名無しです:2005/12/21(水) 14:44:05 ID:NJ+bnwt/0
CPU 5GB??????????
183番組の途中ですが名無しです:2005/12/21(水) 14:45:13 ID:LGY5yriY0
風説の炉布
184番組の途中ですが名無しです:2005/12/21(水) 14:45:15 ID:oViMF/450
OSの推奨がブルーレイとかどういう話やってことだ
185番組の途中ですが名無しです:2005/12/21(水) 14:50:08 ID:3dfEOkU90
割れ決定
186番組の途中ですが名無しです:2005/12/21(水) 14:50:31 ID:RRigPF3S0
>>181
CPUのキャッシュが10年で5Gまでいくわけないだろw
187180:2005/12/21(水) 14:54:18 ID:TRWpFINV0
CPU  5GHz
188番組の途中ですが名無しです:2005/12/21(水) 14:57:36 ID:RRigPF3S0 BE:190550636-
>>187
もうCPUの性能は周波数じゃないんだよ
189番組の途中ですが名無しです:2005/12/21(水) 15:54:57 ID:xRYA6EM60
>>187
pgrr^−−−−−
190番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 01:20:30 ID:kgvRqQ320
meiryo
191番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 01:24:28 ID:m73YsrJZ0 BE:96616973-
恐ろしく画面を無駄に使うでざいんだな。
Windowsといいながら全画面表示前提かよ
192番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 01:27:00 ID:QkbBw2H00
>>145
!!!━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
193番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 01:28:42 ID:m73YsrJZ0 BE:46008252-
>>145
GUI今のまんまで実装して欲しいです><
194番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 01:28:55 ID:puK3RIOZ0
画像見るかぎりじゃいらねーな
195180:2005/12/22(木) 01:30:35 ID:cHTO/JRO0
CPU 5GB
196番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 05:36:41 ID:sAQPmR730
よくワカランが、なんかフォントがMacのように全角は全角、半角は半角で文字幅がガッシリきまってるぽいね。
まーこれでデザイン屋とかがWINに一気に以降しそうな予感。

しかし、今使ってるフォント(というかフォントの規格かな?)も残さないと、
ゲームユーザとか移行しそもないな。大抵MSゴシックだろ?
あと、AAも・・・。
197番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 11:12:24 ID:1NXjXzaz0
>>194
だからサービス中止すると思うから
移行せざるを得ないんだって
198番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 11:15:50 ID:MYpugPdN0
結論から言うと、緑色って気持ち悪いよね。
XPのブルーが一番眼にも気分的にも最適
199番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 11:16:22 ID:joayc4L60






         9 5 並 み に 軽 い X P を 作 っ て く れ





200番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 11:17:03 ID:IyKQYm7S0
>>199
95使ってりゃいいじゃん
201番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 11:18:04 ID:bh9LubLK0
わざと重くしてるとしか思えない。PC業界のために
202番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 11:19:40 ID:/Z+jNGOc0
Vistaが快適に動くPCを買って
XPにダウングレードすれば超快適
203番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 11:25:01 ID:MYpugPdN0
評判の良いOS

1.2000
2.98SE
3.XP
4.95
5.me
204番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 11:42:33 ID:eRWRC5L40
Vistaにデスクトップドドドをインスコするのが
俺の夢 ワクテカ
205番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 12:41:04 ID:jT8tVbQi0
>>203
つNT
206番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 12:42:17 ID:KiUr5AgP0 BE:168581344-
vista用ドライバが充実したら使ってやってもいいんだけどな。
207番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 12:53:52 ID:XzE5gWKg0
せっかくだから俺は2Kをつかいつづけるぜー
208番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 16:11:17 ID:gy8GLrhW0
>>205
だが断る
209180:2005/12/22(木) 21:46:30 ID:cHTO/JRO0
つ mac
210番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 22:14:49 ID:jT8tVbQi0
>>209
だが断る
211番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 22:21:09 ID:WBropDEt0
俺のカスタムXPの方が快適だ
212番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 22:25:43 ID:F3D0zxdd0
今のWinXPのPCに、98SEかMeを買って入れたいと思ってるんだけど

CPUとかメモリとかHDDとかが大きすぎると認識出来ないって噂を聞いたんだけど、どうしたらいいの?
213番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 22:32:33 ID:0tG0I/P30
ちょっとはこなれてきたか

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1221/ubiq138.htm
214番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 22:35:58 ID:jT8tVbQi0
>>213の記事

>●四角いスタートボタンが、丸に変更される

ワラタ、どーでもいいっつーにっ!
215番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 22:37:04 ID:uCErckfK0
216番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 22:37:39 ID:F3D0zxdd0
ますます見た目がMacOSっぽくなってるな。

オサレなところとか
217番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 22:39:32 ID:OdLbsOf70
アカデミックパックが出るとしたら
Windows Vista Ultimate Editionだけかな
218番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 22:41:44 ID:Kukv9Kvk0
AeroGlassってマルチディスプレイ環境にはきつそうだな
219番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 22:42:15 ID:5s/5Z2Da0
透明感が増すと未来っぽく感じるのは何故だぜ?
220番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 22:46:56 ID:mhu7lGGE0
>>219
SF作品によく登場する、透過型ホログラムディスプレイのような
気分を感じるからだと思う気がするぜ?
221番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 22:48:22 ID:kPdngR4B0
OSがオサレになっても作業効率がアップしないのは何故だぜ?
222番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 22:51:10 ID:0tG0I/P30 BE:570369896-
explorerだけでも相当改善の余地がある。
あとは簡易視覚効果でどこまで粘れるか
223番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 22:53:15 ID:qdomlW060
OSXにそっくりだな
224番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 22:54:31 ID:V+1aQJFI0
shell弄ってるだけで一昔前のグラヒックベンチ状態ってバカじゃね(・∀・)アハハハ!!
225番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 23:19:20 ID:Sw3K1dWA0
何か見た目が少しよくなる程度で、
とりわけこれって目新しいものも無さそうだな
226番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 23:21:04 ID:CGm0V1K70
何だかんだで長い間使われて洗練されているWinXPの方が良さそう
2000より重たいって言ってる人いるけど、あれは視覚効果切ればいいだけだし
227番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 23:22:58 ID:oRD3YGVs0
2000とか使ってる人は
割れでしょ?
228番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 23:28:55 ID:Kukv9Kvk0
前に自作板で配布してたAPIMarkって言うソフトで2kとXPのGDIの描画を比較したけど
LUNAを切っても大分差があった
229番組の途中ですが名無しです:2005/12/22(木) 23:31:51 ID:J4Usuc1d0
最初は色々使っても
結局ぱふぁーまんす優先にするんだろうね

俺のXPも見た目2000と替わらん
230番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 00:33:50 ID:/Q+lOIzH0
MacOSみたいな過去の栄光にしがみついてる糞OSの真似しないで欲しい。

Windowsは今までシェア1位の最前線で培ってきたものがある(と思う)んだから
それで突っ切ればいいのに。
231番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 00:46:41 ID:ciUkSkiL0
たぶん白抜けで固まるウインドウとか時計が出るんだろうな
232番組の途中ですが名無しです:2005/12/23(金) 01:22:58 ID:npS383nE0
>>214
OS9のアップルメニューに似てると思った。
233トッホホ& ◆jLG1Z7pNeI :2005/12/24(土) 00:36:00 ID:VRZsMnEg0
テスト
234 ◆4IDLYwu60k :2005/12/24(土) 18:51:29 ID:O5i8wXcG0
235番組の途中ですが名無しです:2005/12/24(土) 19:22:26 ID:tUyDiqlV0 BE:260107586-
ビスタ
236番組の途中ですが名無しです
>90
の再うpきぼんぬ