最強音楽プレイヤーwinamp5.12リリース

このエントリーをはてなブックマークに追加
101番組の途中ですが名無しです
>>95
リッピングやエンコまで一つのソフトでやりたい場合は良いんじゃないの。
102番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 22:09:17 ID:ZSqCSYW50
動画はWMC使ってる
103番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 22:10:14 ID:NqB8frlS0
>>94
それ音楽共有機能
104番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 22:10:49 ID:GNSsByfR0
妙に重くて使いにくい
素直にいらん
105番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 22:11:18 ID:duNSVpJT0
面倒なのが嫌いな俺は、手軽なMPCとKBM
106番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 22:11:51 ID:u4JFs84K0
さっそくインスコしてみようか
音楽とネトラジはコレで聞いてるや
107番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 22:12:56 ID:Nyl5xzyc0
kbもzipをまとめて使えるけど、あれは音が悪すぎる。
他のプレーヤではほとんど違いの分からない糞耳の俺でもはっきりと分かる。
108番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 22:14:35 ID:IpnjeYqUO
日本語対応してないんだろうな…バッチ待ちか
109番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 22:21:39 ID:dzkxsA/B0
2.91にしたらすげぇ軽くなった。サンクス
110番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 22:30:36 ID:XFpF6zYw0
ttp://www.mlipod.com/
ここの使ってる人居る?
111番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 22:48:59 ID:n+0C582I0
>>110
俺使ってたけど、nanoとかはジャケ表示できなくなるよ。
あとwinampはシステムフォルダにゴミを撒き散らすし。
最近厨雑誌で取り上げられてるけど、どこがいいんだか。
112番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 22:53:45 ID:h8NdfABr0
>>92
??
.zip.mp3をそのまま聞いてるのか?
なんで態々使いにくい状態で聞くんだ?解凍しないの?
113番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 22:54:45 ID:hEUgdu/q0
いつのまに起動時にスプラッシュウインド出るようになったんだ?
114番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 22:55:14 ID:XFpF6zYw0
>>111
そーですかー。素直にイッチュン使います。サンクス
115番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 22:55:44 ID:t86S4PfR0
iTunesはインストールするだけで糞重いQuicktimeも入れられ
おまけに常駐でメモリ食いまくりさらに関連付けもかき回される
ソフト自体重い
116番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 22:56:03 ID:dT+dvf/J0
>>111
君は何使ってるの?
てかWinampってそんなシステム汚すようなソフトだったっけ?
117番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 22:58:45 ID:rQohlf5x0
(つД⊂)
118番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:01:48 ID:opnbedIP0
>>115
禿童
ネットでうpされたmp3とかブラウザで再生して保存ができなくて糞
119番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:04:30 ID:RWbXokcd0
曲間がどおしても途切れるじゃん。ぶつって。クロスフェードも嫌だし。。
仕方なくituneつかってるよ。視覚効果は好きなんだけどなぁ。
120番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:06:12 ID:o2t5Ncqp0 BE:3450645-###
ttp://whiteband.sakura.ne.jp/uploader/up/up0264.png

スキンスレにあったコレ気に入ってるー
121番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:10:40 ID:X9efpL0J0

めんどい設定したりせずそのまま使える→1by1、Fittle

とくかく軽さ重視→Billy

とことん拘るカスタマイズ厨→Foobar2000、lilith

関連づけ専門→Billy Ver1.03

オッサン→Dynamo、Wyvern
122番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:12:18 ID:5siO1Go90
Lilithすげえイイな
勉強になったTX
123番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:12:44 ID:1ioVkM240
>>120
いいねこれ。
何てスキン?
124番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:13:26 ID:/HHgHwwT0
日本語化パッチキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ttp://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1132476159
125番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:14:54 ID:Nyl5xzyc0
>>112
全部解凍したら、共有分と視聴分で2倍の容量が必要じゃん。
126番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:15:32 ID:vNrpiCM/0
127番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:16:47 ID:VFtcr1NQ0
winampなんてMP3やリアル音源をwave化するエンコーダー
としてしか使ってないんだが...
128番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:17:21 ID:o2t5Ncqp0 BE:4658639-###
>>123
http://axialix.home.insightbb.com/Winamp/

Winampスキンスレの>>38から
129番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:17:31 ID:24VxB+Jt0
http://sladuntracewopakutta.seesaa.net/

スラムダンク好きなら見ろ!
130番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:17:41 ID:PVwfF0Dw0
てst
131番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:18:07 ID:k4ldcijQ0
>>125
共有する必要なし
132番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:18:15 ID:y01fo8gc0
Winampって何よ?スキンって何よ?
初心者にも分かるサイトきぼん
133番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:18:35 ID:1ioVkM240
>>128
サンクス。

ついでにタスクバーの方のスキンの詳細も知りたいが、さすがに知らないか・・・
134番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:19:20 ID:9UOYZA/V0
>>132
winampでぐぐれ
135番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:20:00 ID:Nyl5xzyc0
>>116
iTunesみたいにレジストリを汚しまくらない代わりに、iniだとかdatファイル系を
つくるんじゃなかったかな。
その手の監視ソフトを使ってると、かなり引っかかるよ。
136番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:20:40 ID:wjLe9ve70
動画配信機能でアニメをよく見ていた。
いまもやっているのかな?
137番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:21:39 ID:Nyl5xzyc0
>>131
あくまでも割れざーかつ、torrentやnyで落とすだけじゃなく、子鯖交換もしたい人向けということ。
138番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:22:51 ID:o2t5Ncqp0 BE:5520184-###
>>133
タスクバーのスキン・・ってこれの事かな
http://www.geocities.jp/magrostyles/
のENDERってやつ
139番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:23:34 ID:skVfq2lN0
音量を均等にあわせて再生できるプレイヤーない?
曲ごとに音量あわせんのめんどくせ
140番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:24:15 ID:1ioVkM240
>>138
うおー、マジサンクス。
141番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:26:36 ID:o2t5Ncqp0 BE:2761128-###
でもそれだと俺とまったく同じになるよ ウホッ
142番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:26:45 ID:Nyl5xzyc0
>>116
調べてみたら、windowsフォルダにwinamp.iniを作るみたい。
どうでもいいっちゃどうでも良いんだけど。
143番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:27:02 ID:y01fo8gc0
>>134
インスコ中
個人の作ったスキンって萌えキャラのもあるんだよな?

クソッ!もっと速めに使えば良かった
144番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:27:02 ID:dT+dvf/J0
>>135
そうだったんだ。そういうのはシステムフォルダに作って欲しくないな。
そういやkbはmpg123のプラグイン入れたらマシになるんじゃないかな。
145番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:29:41 ID:pjm/VX2H0
WMPでフォウの、ぬスキンあったな
146番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:31:32 ID:opnbedIP0
前月詠のスキンにしてたけど重いからやめてしまった
147番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:31:41 ID:JyHw+30d0
特定の拡張子の動画を再生すると、waveのボリュームが勝手にドカンと上がっちゃうのってなんとかならないのかな。
使ってるスピーカのインピーダンスが高めだから、システムのボリューム設定を低くしてるから困ってる。
要はプレイヤーの音量設定につられてPC側の音量が上がらいように。
148番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:33:02 ID:Nyl5xzyc0
ファイル交換ソフトのうたたねも、c\windowsにutatane.iniを作ってるみたいで笑った。
インストーラを使わないタイプでもあったりするものだね。
149番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:34:37 ID:YFdYojv60
音量を自動で調整してくれるプレイヤー誰かつくればいいのに。
技術的に難しいのかな
150番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:36:28 ID:LzvviGEq0
winampでいつでも誰でも無料で海外の無修正ポルノが見れるこんな世の中じゃ。
151番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:36:30 ID:N+XXcxg20
> mpg123のプラグイン

これ入れるとかなり音よく感じるよな。
あと5が重いって香具師はスキンそのまま何じゃない?
クラシックスキンにすれば少しは軽くなるぞ。
152番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:37:22 ID:pjm/VX2H0
>>149
つiPod
153番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:39:35 ID:N4YdXY4A0
>>152
iTunesで音量補正すると音質が糞になるよ
154番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:41:37 ID:opnbedIP0
155番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:43:16 ID:y01fo8gc0
早速スキン入れてみたけど、音量調節のトコロがみあたらん・・・
156番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:43:31 ID:pjm/VX2H0
>>153
良いのを待ってるぞ
157番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:52:31 ID:AS1GOyZW0
俺winampでこれつかってる。
http://www.nitoyon.com/program/zipmp3_plugin.htm
便利
158番組の途中ですが名無しです:2005/12/09(金) 23:54:03 ID:2u3nNzxf0
>>149
Replaygain
159番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 00:00:06 ID:5opxPpCe0
デスクトップいじってみたいんだけど
分かりやすい初心者向けサイトってある?
160番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 00:02:17 ID:0TRDMF0T0
>>159
ヤフーでググりなさい^^
161番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 00:02:47 ID:2+AndNBi0
162番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 01:06:46 ID:+luikNYJ0
winanp
秀丸
ベッキー

これらを有難がってる奴はアホ
163番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 01:09:17 ID:+VpUhSy/0
>>162
beckyはいいよ
164番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 01:12:02 ID:UfqhqnUD0
いぽ厨がネガティブキャンペーンに必死って事で良いの?
165番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 01:22:10 ID:lZXsjy5+0
MP3GainGUIで気になるのだけ音量調整すれば?
166番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 01:24:30 ID:U2D7yBrZ0





foobar2000に勝てるプレイヤーは存在しない。























167番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 01:28:19 ID:UfqhqnUD0
foobarはラジオが駄目。
shoutcast閲覧プラグインみたいな物があれば別だけど。
最近はampは洋楽試聴が出来るようになったし(メジャーな曲は終わりまで聴ける分iTunesよりも上)。
winampはzip閲覧が駄目。
割れざーでなければamp一本で良いんだろうけど。
168番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 01:30:37 ID:y7Tb9mtS0
ここは厨雑誌の口車にまんまと乗せられた、愚かな人たちの集まりですね。
169番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 01:31:21 ID:lxYRojLt0
foobarのデザインが悪い
170番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 01:32:11 ID:DEamcX1c0
ウィンドウズメディアプレイヤーって出来がいいよね
不満ないな
171番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 01:32:46 ID:io0VfFNs0 BE:146178263-##
lilithに変更しますた
172番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 01:34:03 ID:K07o8jof0
>>168
2chでしか見てないんだが
ネトランとか見てるとプラグ印のおすすめとか
ズラーって載ってたりするの?
173番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 01:36:06 ID:j+KZSsUN0
音楽プレイヤーって常駐させるんだから重いのはダメ
itunesはダメ
174番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 01:38:23 ID:UfqhqnUD0
iTunesはQT入れるついでにしか入れてないな。
realもそうだけど、altとかは色々不具合があるから、一応入れてる。
プレーヤとしては全く使ってない。いぽとの連携と、CD取り込みの楽さ以外
良いところがないから。CD取り込みはEAC使ってるし。
175番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 01:39:05 ID:0TRDMF0T0
iTunes重くねーし
どんな糞スペックなマシン使ってんだよwww
176番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 01:41:00 ID:DEamcX1c0
winampって3くらいから起動遅くなったので使うのやめた
メディアプレイヤーの方が早いし
itunesは論外
177番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 01:43:07 ID:UfqhqnUD0
WMPは10になって起動が早くなり、軽くなったね。
動画はよっぽどのことがない限りこれ使ってる。
178番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 01:44:03 ID:SSJvbVlr0
>>168
おまえ厨雑誌読んでるんだw
179番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 01:44:37 ID:lZXsjy5+0
動画見るのに軽さならWMC
180番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 01:44:50 ID:oI3MUorW0
Winampはカスタムしまくれば、Lilithに追いつくくらいの音質になる。
が、Lilithは融通が効かないので俺の場合Winampの方に軍配。


iTunesはいぽd管理にしか使ってない。
181番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 01:46:20 ID:UfqhqnUD0
>>179
今はどうだか知らないけど、WMP10が出たときにMPCと比べてみたら、
起動、メモリ使用量ともにWMPの方が良かった。
だからどうしても不具合が起きる動画だけMPC使ってる。
182番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 01:47:12 ID:h+qWmZmh0
MPCより軽いよねWMP10は
183番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 01:47:37 ID:SSJvbVlr0
おまえらがiTunes馬鹿にするから信者が暴れ出すんだよ
QuicktimeとかiTunesの悪口は書き込むな
184番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 01:48:26 ID:i/AVRwhX0
winampは面倒そうだからLilith
185番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 01:48:44 ID:8n3LbJqK0
よくわからんがリリスってのが最強の音質なのか?
入れたがitunesとの違いが分からん。
186番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 01:49:19 ID:lZXsjy5+0
>>181
そうなのか

面倒で何でもWMCで見るようになったらWMP10使わなくなったからなぁ
187番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 01:50:28 ID:UfqhqnUD0
QTやRealはそんなに不満無いけどな。
スプリッターでWMPかMPC使って結局コーデックに当たる部分しか使わないから。
iTunesはいぽ使わない身としては意味不明。
188番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 01:51:25 ID:SSJvbVlr0
Media Player ClassicだからMPCね
189番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 01:53:39 ID:UfqhqnUD0
自慢のスマートプレイリストもパクったのかもしれないけど、今はそれに当たる
機能はWMPやwinampにもあるし。
190番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 01:55:01 ID:SgKwcQyL0
>>187
ipod持ってないけど
ミュージックストアでPV見るために使ってる
191番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 01:56:20 ID:SSJvbVlr0
mp3のリンク踏んだときに起動するQuicktimeを止めるには、
一度mp3をWMPに関連付けた後、使いたいプレイヤーで関連付けたらいいよ
192番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 01:56:56 ID:lxYRojLt0
WMPは明るさ調整が固定できないのがスカン
MPEG2で明るさ調整無効なのもあるのがスカン
フルスクリーン時のシークバー表示が動画画面を縮ませるのがスカン
シークバーが消えたときに画面がキョドるのもスカン
193番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 01:57:29 ID:UfqhqnUD0
PVって大体winampでも見れない?
5.08あたりから入ったAOLと協力してるやつで。
俺がメジャーな曲しか選ばないからかもしれないけど。
194番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 02:00:22 ID:UfqhqnUD0
>>190
あ、邦楽はwinampじゃ無理か。
>>192
明るさ調整はffdshowでも出来ると思った。
シークバーの性能が悪いのはその通りだと思うけど。
同じデコーダ使っても、いじり回すとMPCよりも落ちることが多い。
195番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 02:00:47 ID:K07o8jof0
JpopのPVなら見れるチャンネルあるよ
196番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 02:02:45 ID:bJXWNVTb0
lilithでもプラグイン追加しておた123とか入れないといじったwinamp以下だよ
この手のは何度も論議されているが結局のところ
いじったwinamp=いじったlilith=いじったふーばー
な結果になってる
いじればどれも同じ音質

iTunesはしらね
197番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 02:06:21 ID:Hi3IDj3d0
>>78
> Quintessential Player 使ってる
> peercastのOggストリームも聴けるし
おいらもリッピング+プレーヤとしてQCD使ってます。
すれ違いなので誘導しときやすね。

【QCD】Quintessential Player Part4【QMP】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1119407245/
198番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 02:07:13 ID:Y8oSHQSR0
>>196
winampの最強のいじり方を教えてください
albumlistが気に入っててwinampを離れられません
199番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 02:07:52 ID:dpqerL0M0
リアルプレーヤーは何でいつも常駐してんだ 氏ね
200番組の途中ですが名無しです:2005/12/10(土) 02:08:51 ID:BdcgUXq90
Lilithって無圧縮zipで固めたヤツ再生できないじゃん