ソニーBMG問題、ウィルスCD特盛り追加!【23〜250?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1<コ:彡依頼@さくら姫ψ ★
12月2日、EFF(電子フロンティア財団)は、
XCPとともに問題となっているSunnComm MediaMaxに感染したCDを一部特定し、
同団体のWebサイトで公開した。
今回新たにリストアップされたのはソニーBMG販売の23タイトルだが、
EFFはさらに200を超えるタイトルに感染の可能性があると指摘している。

rootkitで騒がれたXCPにくらべてしまうと、
今回問題とされているSunnComm MediaMaxはあまり知られていないが、
基本的な動作はさほど変わらないものとされており、
なおかつ使用許諾契約を拒否してもインストールされるとの報告もある。

ソース:
http://www.eff.org/deeplinks/archives/004228.php
和訳:
http://teary7mmmg.seesaa.net/article/10153690.html
参考(MediaMax強制インストール現象報告):
http://teary7mmmg.seesaa.net/article/10154526.html
2番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 23:36:15 ID:bd5/GtgP0
3番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 23:36:28 ID:I621yTz10
うえるこねっ!
4番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 23:37:17 ID:drI/hNAu0
5番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 23:38:48 ID:Y9BJfkXl0
過去ログなどを分割してアップロードしておいた。

ソニーBMG問題ニュース速報板ログ 2005/12/01 19:30版
http://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/uploads/uploads/017.zip
ソニーBMG問題ニュース速報+板ログ 2005/12/01 19:30版
http://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/uploads/uploads/016.zip
ソニーBMG問題ビジネスnews+板ログ 2005/12/01 19:30版
http://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/uploads/uploads/018.zip
ソニーBMG問題関係あるようなないようなログ 2005/12/01 19:30版
http://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/uploads/uploads/019.zip
ソニーBMG問題まとめパック 2005/12/03 23:00版
http://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/uploads/uploads/015.zip
6番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 23:39:40 ID:biONRP5m0
持ってて良かった
7番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 23:40:54 ID:Qy3RMQ5t0
8番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 23:41:06 ID:XWRsr4FN0
VAIO被災者の掲示板
-- REMOTE ADDR: 202.238.80.29 --
ぼぶ。 - 00/09/07 17:48:38
うーむ。
メーカーから利益供与?対応で不愉快?取り方次第だと思うけど。
じゃぁ、君がソニーに入って、よい会社にすれば?無理だと思うけど。
ある意味、病気。

gatekeeper16.Sony.CO.JP [202.238.80.29]

http://nurseangel.fc2web.com/psp/
9番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 23:41:49 ID:Wub9O3tl0
禿同
P2Pで落としてよかったSONYのCD
10番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 23:41:59 ID:e7I7GJws0
これはもうだめかもわからんね
11番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 23:42:47 ID:cH/MNjSF0
>>2
続きキボン しかも禿しく
12無双 ◆musouvu6yE :2005/12/03(土) 23:44:17 ID:r/IlOO6J0
(;^ω^)
13番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 23:45:47 ID:0+gOGM4x0
ほうほう
14番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 23:46:23 ID:cH/MNjSF0
>>4
これ何のファイルだ?
dlしたけど、音しか鳴らん
15番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 23:47:14 ID:ZJWkn0Hg0
16番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 23:48:01 ID:FC9LtRF70
>>14

( ´・ω・) (´・ω・`) (・ω・` )
17番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 23:48:35 ID:/S7ANjbX0
>なおかつ使用許諾契約を拒否してもインストールされるとの報告もある。

オッカナス
18番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 23:49:01 ID:8HWcsb9p0
>>14
対応のコーデック入れないと駄目だぞ
19番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 23:55:00 ID:Y9BJfkXl0
>>14
(´・ω・)(´・ω・)(´・ω・)テラカワイソス
20番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 23:55:13 ID:5CA5P+Ef0
前にまちがってTMレボリューションのCDをPCに入れたことあって、
出てきた使用許諾契約は拒否したけど、なんか入れられてそうで気もこ悪いわ。
21(^▽^・)ヒロシデス ◆164/PWNJO. :2005/12/03(土) 23:58:34 ID:p92nrQl00
>>20
TMさんってソニーピクチャーズじゃないの?
22番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 00:06:51 ID:yNVHNwlh0
1京円逝かないかな
23番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 00:07:24 ID:25visAzU0
Teary 7mm MG(海外記事の和訳が中心)
 http://teary7mmmg.seesaa.net/
スレッドリンクと過去ログ倉庫、簡単なまとめ
 http://urapera.sakura.ne.jp/snap/0511/sony-rootkit.htm
 http://urapera.sakura.ne.jp/snap/0511/sony-rootkit_copy.htm
 http://urapera.sakura.ne.jp/snap/0511/sony-rootkit_aa.htm
Sony製 楽曲付きRootkitCDのまとめWiki
 http://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/

★知る限り最も詳しく、面白く、役に立つ説明記事
ソニーが音楽CDに組み込んだ“Rootkit”とは何者か? − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20051109rootkit/rootkit_01.html
24番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 00:08:53 ID:48+N9GMQ0
>>17
  _, ,_
(#゚ Д゚)マジで糞ニー氏ねよ
25番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 00:10:45 ID:U7hIs8UH0
>>24
使用許諾関連のそれはバグだと思うよいくらなんでも。
開発はSunnComm MediaMax。
ソニー(あえてBMGとは書かない)との関係は浅からぬようだけどね。
26番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 00:11:56 ID:25visAzU0
ソニーCD事件まとめ
(参照)http://www.itmedia.co.jp/news/topics/xcp.html
(1) 種類
・問題になっているウィルスは、XCProotkitとMediaMaxの2種類
・XCProotkitは210万枚、MediaMaxは2000万枚以上のCDに混入され販売された
・CDリストが公表されているのはXCProotkitだけ
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/titles.html ※1枚を除き旧SMEレーベル
(2) 機能
・どちらも、許諾無くインストールされ、削除できない
・常駐して、CDのリッピングを妨害(当該CD以外でも雑音混入。電子透かし?)
・ドライブに入れたCDの情報をソニーに送信
・XCProotkitは、Windowsカーネルを書き換え、深刻なセキュリティーホールを開く
(3) 感染状況
・XCProotkitに感染したコンピューターがぶら下がるネームサーバ(ISPなど)
の数は世界で56万台以上 ※感染パソコンの数は不明
・日本のネームサーバーは、世界の約40%の21万台
  ※輸入盤XCP入りCDが5万枚しか販売されていない事を考えると、この比率は異常
   輸入盤CD以外に、XCProotkt感染源がある事が強く疑われる
・MediaMaxの感染状況は全く不明
27番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 00:58:53 ID:kqivKaqo0
>>25
>使用許諾関連のそれはバグだと思うよいくらなんでも。

ほう。その根拠は?
28番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 02:29:44 ID:x47GW7dS0
V Virus
A Already
I Installed
O Operation


VAIOは佐井公望
29番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 02:52:18 ID:MeDMkDRD0
>>27
そりゃもちろん「そう思ってくれた方が弊社にとって好都合だから」でしょ
30番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 02:56:50 ID:q1YAhJ/S0
買わなくて良かった正規CD!
31番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 08:11:25 ID:CXN9yA2i0
>>27
ソニー板関連スレより
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1133596953/

media Maxの問題点(簡略化版)

1.使用規約に同意してもしなくてもプロセスが立ち上がり、インストールされる。
2.media Maxを含むCDを2回以上パソコンに入れた場合EULAに同意してもしなくても、プロセスはスタートアップに登録され半永久的に動作するようになる。
3.media Maxプロセスが立ち上がっているとパソコンに何かCDをいれた時にCDの情報をソニーに送信する(どんなCDでも送信、どんな情報をラップしているか不明)
4.そもそも情報送信についてEULAに書いてない。同意もしてないのにイントール。
5.XCPと同じく無理にプロセスを削除した場合CDドライブが使えなくなる
6.ソニー製アンインストーラーはパソコンにまた別の穴を開ける上、別のファイルをPC上に残していく。

どうみても仕様です。ありがとうございました。
32番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 08:22:59 ID:D/GHbKL20
コピー厨は助かって、正規購入者のPCをズタズタにするってどんな商品だよw

まあ、確実に懲罰的賠償金課せられるだろうなあ。会社もつのか?
33番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 08:26:03 ID:g+dukS6X0
>>23すげーなその一番下の人
34番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 08:27:52 ID:NW8ZlI3U0
テレビのニュースでこの事まだ報道されてないのですが・・・
やっぱりこれって2ちゃんねるの模造報道なのですか?
35番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 08:29:24 ID:j+Vy2jHkO
>>34
朝から釣れますか?
36番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 08:30:33 ID:9QR4NLYG0
2003年から導入してて23タイトルで済むはずないじゃん
37番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 08:33:35 ID:KMwdZquy0
>>34
そうです^^
38番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 08:38:27 ID:NW8ZlI3U0
>>35
はぁ?

>>37
やっぱそうか・・・おまえらあんま嘘報道すると痛い目みるらぜ
39番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 10:09:19 ID:U7hIs8UH0
>>27
> >使用許諾関連のそれはバグだと思うよいくらなんでも。
> ほう。その根拠は?
建前ってやつですよ。
だって故意に使用許諾無視したら、それだけで詐欺か何かの犯罪になるんじゃないのか?
40番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 10:12:27 ID:op7yqjzUO
月曜日のNHKクローズアップ現代で
模造番組報道するらしいぜ
41番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 10:17:18 ID:U7hIs8UH0
NHKのクローズアップ現代といえば、割と神速で時事問題の特集を組むのが売りだけれど、
まさか11月のランキングに登場したウィルスの利用する脆弱性をまさに作り出したスパイウェアをシカトはすまいなあ?
・・・シカトしやがったら長年BSともども真面目に払い続けてきた受信料返せこのやろー

コピーコントロールCDの機能を悪用したウイルスも登場 -11月分のウイルスランキング
http://www.rbbtoday.com/news/20051202/27495.html
42番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 10:25:14 ID:8+U9I0zQ0
>>40
当番組もXXの回では。。。とかやったらおもろいなー
43番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 10:37:44 ID:NWBerFGw0
>>39
バカがインストーラを作ったの。故意でないならね。

インストールプログラムの起動時に、
インストールプログラムそのものが必要とするDLLを
copyすることがある。MFC**.DLLとか、VB**.DLLとか。
そのタイミングで、プレイヤー用のDLLをcopyして、
レジストリに登録しているということさ。
44番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 10:43:58 ID:dnvIswvKO
ソニーやばいよ超やばい。
45番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 10:44:08 ID:7zgCjcwo0
やっぱみんなで中古CD入手してソニーたたきまくるしかないな
46番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 10:48:24 ID:og4G9zRL0
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/titles.html
このページにある海外盤をPCで再生しなけりゃいいってこと?
もしやっちゃえば、OS入れ直しでOKなの?
47番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 10:58:26 ID:U7hIs8UH0
>>43
フリーソフト(GPLな意味で厳密な云々とかではなくて)でもやらんわな。
インストールシールドやら、各種転がってるアンインストーラのフレームワーク使えばそんなことにゃならんだろうに。
・・・故意でないなら、だけど。
48番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 11:04:37 ID:vguD2cc00
犯罪を平気で犯すくソニー

それを擁護するマスゴミ
49番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 11:09:19 ID:kqivKaqo0
でもさ。
バージョンアップでバグを強化してるよねw
CD-3<<MM-5<<<<<XCP
50番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 11:11:52 ID:h3Sz4HZ40
>>1
こんなネタもうみんな飽きてるんですが?
いくつもいくつもスレ立てんなよ?
しつこいし需要ねぇんだよ!さっ
さとサゲて沈めろ
51番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 11:13:03 ID:XFwDKPtU0
sageと入れれば下がると思ってるヒキニート乙
52Wikiの中の人:2005/12/04(日) 11:20:15 ID:25visAzU0
XCP RootkitとMediaMax,届け出たのにIPAからシカトされました。
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2005/documents/virus-full0512.pdf
>41のリンク先のリストには XCP Rootkitの穴を突いたウィルスは載ってるのに
これすらも載ってませんでした。
http://www.rbbtoday.com/news/20051202/27495.html
っというか,
>このプログラム自体は不正な目的で作成されたものではない。
これはどうなんだろ
53番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 11:24:23 ID:XFwDKPtU0
ヒント:献金
54番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 11:36:44 ID:pVUfJYws0
>>7
一番最後のオチはいらないからさ、
純粋な話の続きはないの?
55番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 11:40:09 ID:qVn8uyod0
My Morning Jacket, Z
このCD持ってますil||li(つω-`。)il||li
56番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 11:41:53 ID:2+C0GZwE0
>>7
それもこれも全部チョニーのせいだ!!!しね!!!
57番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 11:46:06 ID:WXf/cNxx0
早く誰かソニーにトドメ刺してやれよ
58番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 11:47:11 ID:ucGh/IzJ0
どこまで言ったら日本のテレビメディアは報道しますか?
59番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 11:47:59 ID:Sz6hnzrD0
これは関係者全員逮捕だろ。
ウィルスばらまいたヤツは逮捕されてるもんな。

逮捕+罰金+完全な除去プログラム配付 これやらないとダメ
60番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 11:51:45 ID:REUG6DBxO
でVAIOマシンには標準インスコされてるのか?
61番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 11:58:06 ID:BBgIR2C/0
>>60

マザーボード上にROMチップがあるんじゃないか。
62番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 12:04:28 ID:NWBerFGw0
>>55
US盤なら、アウトの確立高い。
最近は、プロテクトなしのEU盤の輸入が増えているので
裏面に、ソフトウェア関連の copyrightがないかどうかを確認。
63番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 12:05:44 ID:NW8ZlI3U0
はいはい
64番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 12:13:33 ID:8YWZe5ki0
>EFFはさらに200を超えるタイトルに感染

この表現はおかしいな。「感染」じゃなくて「仕込んだ」だろ
65番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 12:16:23 ID:25visAzU0
>58
ソニーが敗訴したら報道するんじゃね?
66番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 12:17:35 ID:1kBQEgDK0
ソニ○とゆったらウィルス
67番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 12:20:06 ID:9X7J2EGs0
>Backstreet Boys,Never Gone
持ってる…orz
68番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 12:24:37 ID:yNVHNwlh0
>>46
ウイルスにも種類があって
A.普通のウイルス
OS再インストールでOK
B.マスターブートレコーダに感染するウイルス
一度マスターブートレコーダを再構築する必要あり。
C.BIOS破壊ウイルス
特殊な機械がある人じゃなければ、修理に出すしかありません。

今回はAだからOS再インストールで消滅。
ただ、普通のワームタイプのウイルスなら手動で削除もやや簡単だけど、
さすがプロが作ったウイルスだけあってOS再導入の方が早い
69番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 12:26:14 ID:epOexOD60
>>54,56
>185 名前: 番組の途中ですが名無しです [sage] 投稿日: 2005/12/03(土) 22:39:25 ID:8HWcsb9p0
>>>184
>ちょwww俺こんなに頑張ったのにwwwww
>ttp://up.viploader.net/pic/src/viploader25620.jpg
70番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 12:28:14 ID:NI18oh8q0
>>69
全農が泣いた
71番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 12:32:10 ID:0CcC3YRd0
これって殺人鬼が裁判で殺す気はなかった反省している
と、言ってるのと全く一緒だよな?
72番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 12:32:17 ID:Ubdb5h4n0
>>69
氏ね。いますぐ氏ね
73番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 12:43:30 ID:PsUjdoSv0
ソニー終わってくれ。ゲートキーパーで多くの人が騙されたし苦しんだ。
もう誤魔化しても無駄だよ。
74番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 12:54:47 ID:aaOB84Q40
>>2
kwsk
75番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 12:55:25 ID:kp5unt710
>>7
このコピペ最初見たときは、エサの2枚とオチの1枚だったのに
エサがどんどん増えてきてるなw
76番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 13:05:06 ID:mWtWlP1B0
Trend Micro
RTKT_XCP.A 対応パターンファイル: 2.955.00
>「RTKT_XCP.A」は First 4 Internet 社製の DRM(Digital Rights Management)用
>プログラムの検出名です。米国 SONY BMG 社の DRM である XCP 用に開発さ
>れたプログラムであり、Windows PC 上でコピーコントロールを行います。
> 不正な目的で作成されたプログラムではありませんが、ルートキット的な動作が
>不正プログラムに利用されるケースが確認されましたのでウイルスパターン 2.955.00
>で検出に対応しました。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=RTKT_XCP.A

自分のおうちに、許可無く電話するのが事実なら、不正だと思うけど。
77番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 13:23:17 ID:oLKcT7AQ0
  .. i───i
 _培二二二|__
   i´(((!´゙リ))
  J リ.゚ ヮ゚ノリ
   ( つ旦O
   と_)_)

プリンセス・ナージャがこのスレに興味を示されました
78番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 13:24:39 ID:U7hIs8UH0
>>77
不良在(ry
79番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 13:31:16 ID:wl6LPQTiO
こりゃほんとにソニーダメだな
80番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 13:35:20 ID:V/UCZGYS0
 ∧_∧ ホスト名 gatekeeper.Sony.CO.JP /触ると汚れるね。
.(  ´Д`)  ,-っ  \       ( ´Д`)   /
/⌒ヽ/   / _)そうか\ ____/  /    / やっぱPSP買います。
   \\//   よし \ ∵/   |    /、タッチパネルの操作性が
    /.\/‐=≡ ∧ ∧  \∧∧∧∧/
  ∧_二つ=≡ ( ´Д`)ハァ< │  ゲ > ソニー入手しました。 投稿日:
      _____/ /_ ハ <  ズ  │ >ワロタ ところで話は変わるけど
  .‐=≡ / .__   ゛ \< .の  .ト >今更な事を言っとるんだ、君
───────────< .予  キ >──────────
   ∧ ∧ソニー入手しま < .感  │ > \ UMDやるよ
   ( ´Д`)  すた!  <  !!!! .パ. >    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
   /  /          /∨∨∨∨ \        ∧_∧
  /  ./_         /  合 ∧_∧ 抱\ ポンッ (´∀` )
  /  _二二二二二/ せわ ( ´Д`) き \ ◎⊂(    )
81番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:08:39 ID:Kq7XCBE+0
>>55
貴重品。大切に持っておきましょう。
いつか役に立つ日が来るはず。
82番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:12:49 ID:XFwDKPtU0
>>71
ちょっと違う
通り魔殺人鬼が「正義の為にやった。反省してない」と言い張って、
自供もせず拘束もされずに市街を跋扈しているのと同じ

ドラマで見て「撃ち殺しちまえばいいんだよ」と思うタイプの鬼畜野郎と同等かそれ以下
83番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:35:16 ID:pVUfJYws0
>>69
氏ねーーーーーッ!
でもテラワロス
84番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:40:11 ID:F7IoaqcF0
VAIO、プレステ、ウォークマン、音楽CD

全部ウイルス入りじゃい!!

文句あるか!
85番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:42:46 ID:rB6rkc2S0
オレの持ってるsonyのヘッドフォンもPCに繋ぐと
何か勝手にインスコされてるかと思うとこええぜ・・・
86番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 14:51:31 ID:+unl0g5F0
>>2
何年か前に買ったエロ本に載ってたやつだ
87番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:02:09 ID:XE9SyuO90
>>86
最後のやつが?
88番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:13:47 ID:1eATmBHr0
>>50
飽きるとかの問題ではないのです
89番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:15:07 ID:+unl0g5F0
>>87
そう
90番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:21:08 ID:1eATmBHr0
>>89
お前そっちかよ!w
91番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:33:28 ID:y966CfY60
日本製のCDは安全

きっとそうだと信じて疑わない俺だが
青空のナミダ 怖くて買えない

氏ねソニー、あとCCCDも
92番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:28:35 ID:qHHk9V2n0
http://www.eff.org/IP/DRM/Sony-BMG/mediamaxlist.php

Sony-BMG (or sublabel) CDs that are listed on the SunnComm support website,
but have nothing on the package indicating any copy-protection

これってコピープロテクションの表示が無いってだけで、ウィルス云々じゃないよね・・・
DidoとRachel Yamagata持ってるよ\(^O^)/
93番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:36:49 ID:mWtWlP1B0
>>50
Sony BMG様
貴社のCDを、PCに入れると、「ソフトウェアのインストールに許諾するか?」
というようなメッセージが表示されました。
この時は、キャンセルしてインストールしておりませんでした。

貴社のプログラムを誹謗するような噂を耳にしておりましたので、
念のため、WindowsXpのシステムの復元もしておきました。

後日、せっかく購入したCDなので、やはり聞いてみようと、
同じCDを、PCに入れてみたのですが、最初の時のような画面が
表示されずに「MediaMax Error」という画面が表示されて、
OKを押すと終了してしまいます。

貴社のインストール用のプログラムは、使用許諾の確認の前に
WindowsXpのシステムの復元では、元に戻らないような変更を
PCに行ってしまうのでしょうか?

これでは、せっかく貴社が用意してくださった PlayDisc.exeをインストール
することもできません。私はどうすれば良いでしょうか?
94番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:40:21 ID:PrKWktNF0
今、VAIO買っておいて、後で賠(ry
95番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:46:15 ID:OazFmNW90
>>94
第二の木下建設の悪寒
96番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 16:58:35 ID:uHQSGoj10
熊日新聞「ソニー蝕むウィルス」
http://www.imgup.org/file/iup128463.jpg
97番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:14:45 ID:qHHk9V2n0
>十一月に全米で大騒ぎになったが、日本の大手メディアは広告主ソニーに遠
>慮してか、片隅でしか報じていない。
98番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:50:31 ID:8eE14o+r0
>>96
>「メカ音痴のウォークマン体験日記」が始まったが、画面に添えた写真などからネット掲示板で
>「ソニーの自作自演」などと嘲笑を浴び、一週間もたたずにサイトは閉鎖されてしまう。
>ソニーによると、ソニーマーケティングが企画した「ブログ形式のモニター体験リポート」で、
>ヤラセではなかったというが、アップル製のパソコンを貶めるような表現が誤解を招いたのは事実である。

結局あのブログはソニーの自演だったんじゃねーか
氏ねよ糞ニー
99番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:52:15 ID:apkotvES0
Mac持ってるのにウォークマンのためだけにWindowsマシン買うとかありえなかったもん、あのブログw
100番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:55:28 ID:WMJOor2R0
もうちょっとうまく自作自演してみようとは考えなかったのだろうか。
101番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 17:58:46 ID:zaMT6dcF0
>>96
持っていると恥ずかしいブランドだな。
だいたい、時代遅れだし。
102Wikiの中の人:2005/12/04(日) 17:59:10 ID:25visAzU0
Rachael Yamagata の Happenstance...
Mac OSX なので今から調べてくるノシ
アカヒに「そんな論談出す前に報道シル」っていうのは間違ってますか?
103番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:10:24 ID:FNP3lBlg0
104番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:22:34 ID:8eE14o+r0
>>102
kumanichi forum って書いてあるぞ
熊日?
105Wikiの中の人:2005/12/04(日) 18:30:06 ID:25visAzU0
地方紙だった模様。早とちりしてしまった。

>100 :番組の途中ですが名無しです :2005/12/04(日) 17:44:43 ID:apkotvES0
>>793 名前:名無しさん必死だな メェル:sage 投稿日:2005/12/04(日) 16:34:49 ID:Kpzua7UQ
>>熊日という地方紙のコラムです。
>>結構色々書いてあります。
>>
>>http://www.imgup.org/file/iup128463.jpg.html
>>ソニー蝕むウィルス
106番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:32:31 ID:RqIUSHi60
130 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2005/12/04(日) 14:36 ID:pLczczCb
>>128
>121 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2005/12/04(日) 12:31:56
>http://www.secondaryscreening.net/static/archives/2005/11/index.html

>アメリカの5つの街で、SONYがグラフィティ・アーティストに金を支払って、
>PSPに関するアートを壁に描かせていたことが発覚。


こんな工作活動もしているんだなあ。
107番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:37:55 ID:WMJOor2R0
>>106
(´・ω・)セコすぎる・・・
108番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:40:34 ID:RqIUSHi60
161 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2005/12/04(日) 18:32:42 ID:W3+4beam
>>156
124 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2005/12/04(日) 13:35:57 ID:o0QZg9EB
http://www.gothamist.com/archives/2005/11/20/opinionist_corp.php
ソニーの落書きCMに反対する6つの理由

1,搾取的である。ストリートアーティストは逮捕される危険性があり、
ソニーの代理店が保釈金を払わないのは確実といっていい。

2,偽アートだ。子供は落書きとCMとが区別できない可能性がある。
ストリートアートを真似することは、PSPがダサいと広告しているようなものだ。

3,紛らわしい。ソニーとはっきり書いてない。
ウソをついて商品広告をすることは間違っている。

4, イメージダウン。落書きの上にイタズラなどされて逆効果。

5, 近所迷惑。住民は普通の広告でさえウンザリしてるのに。

6, 違法行為。MSなどは罰金を払った。次はソニーの番だ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これもセットで貼らないと。
109番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:50:20 ID:CZZ5cC6+0
>>108
恥さらしもいいとこだな
110番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:56:14 ID:CT+A5MvW0
ソニーPSワールドの会社だから法律とか知らないんだろう
111番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:56:25 ID:gSaOY4iP0
【差別問題】 2chのたもん君@あらいぐま編集長★が工業高校を誹謗中傷
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1133689443/l50

記念カキコ受付中
112番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:58:22 ID:FNP3lBlg0
ま た ソ ニ ー か !
113番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:17:11 ID:8Xlgplhf0
ソニー、酷すぎ・・・・・・
114番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:23:06 ID:XFwDKPtU0
ソニーが毎週かかさずに愚行を行うのは、もしかして新しい形のエンタメなのか?
115番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:25:31 ID:do6y0ZxO0
>>110
プレステワールドの住人には現実世界の法律なんて無問題ですしね
116番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:29:50 ID:UmRZjlxj0
クタの言ってた著名な建築家てのは姉歯のことw
117番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:52:25 ID:25visAzU0
>116
クタは今回のマンションの事件を予言した予言者だったのかw
118番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:53:27 ID:BBgIR2C/0
253 名前:It's@名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/12/04(日) 19:48:39
644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/12/04(日) 19:36:57
ニューヨークも来た
ーーーNew York Attacks Sony|BMG ーーー

http://www.betadot.com/new-york-attacks-sonybmg/2005-353/

New York Attorney General Eliot Spitzer has followed the lead of
the Texas attorney, and the EFF who have filed lawsuits against
Sony|BMG.
119番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:55:21 ID:do6y0ZxO0
来年潰れるなソニー
120番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 21:11:20 ID:kqivKaqo0
生き残る事で恥じを晒し続ける道を選ぶだろう。
セガのように…
121番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 22:21:24 ID:WMJOor2R0
ソニーはやればできる子なんです。
C60構造分子燃料電池開発とか。
真面目にやれるなら真面目にやれよ。 > ソニー
音楽産業で食っていくしかないソニーBMGはまあ仕方ないのかもしれんけど。

Sony Develops Buckyball Fuel Cell
http://hardware.slashdot.org/hardware/05/12/04/0522230.shtml
Sony super fuel cell film
http://www.digitalworldtokyo.com/archives/2005/12/sony_super_fuel.html
122番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 22:24:35 ID:g+dukS6X0
>>96 新聞に自作自演ってかかれとるwwwww
123番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 22:26:19 ID:Tylr/03p0
124番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 22:44:59 ID:x47GW7dS0
スパイダーマン3がこけたら倒産ですか?
125番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 22:49:18 ID:WMJOor2R0
まあ、SPEが映画で稼いでくれんときついわな。
126番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 00:08:24 ID:6hxUt+YB0
2ch以外の一般人ってどういう風に感じてるんだろう。。。
そこらの人にSONYってどう?なんてマジに聞いたこともねーな
127番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 00:13:14 ID:VS8KH8rS0
>>126
うちの職場では負け犬企業として松下以下という扱いを受けてる
ウイルス入れた話は、俺が職場のPCでまとめサイト見せたら驚いてたよ
「2度とソニー製品買わない」と憤慨してた

悪銭身に付かず。遅かれ早かれ陥落すると思われ
128番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 00:14:24 ID:D2M2KAXA0
ソニーの実態を話してソニーを買う人間を見たことない
129番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 00:16:49 ID:VpgKxqFV0
こういう企業の不祥事問題をよく扱う週刊誌とかもほとんどだんまりだから
一般の人ほとんど知らないと思う
D通使って相当押さえ込んでるんだろう
130番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 00:18:37 ID:GvAVUD9Z0
親戚にソニーの課長クラスの人がいて
その人と12月末に飯食いに行くんですがどうすればいいですか?
131番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 00:18:38 ID:6hxUt+YB0
>>127
ほー、それはいい反応だな
ソニータイマーって言葉は浸透してるのにね

でもPSとPSP漬けな消防とかは次世代信者だよな
132番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 00:20:25 ID:D2M2KAXA0
>>130
さりげなくレコーダー持ってって、実態を聞いたら神
133番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 00:28:19 ID:5wIm3lwM0
mediamaxってのがよく分からんのですが、これはそんな悪さするんですか?
134番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 00:50:04 ID:7AjD4jrg0
sonyは好きでも嫌いでもないけど
今回のコレは流石に引いた

次のノートはバイオ買おうと思ったてたけど
この問題をうやむやにしてるうちは買わない
135番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 00:51:10 ID:htu7l9Ok0
>>133
悪さするかどうかは、確認していない。
(CDを入れると、その情報を自分のおうちに送信するという噂アリ)
しかし、autorunで実行される playdisc.exeが、
インストールの許諾画面に行きつく前に、プログラムをcopyする。
許諾画面で、許可しないとしても、そのDLL、EXE類はそのまま残される。

インストール時の、画面のハードコピーとっておいた
http://www.geocities.com/sooonny_bmg/sonybmg-mm5.htm
136番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 00:51:17 ID:D2M2KAXA0
バイオはマジでやめた方がいい。
壊れやすい上に、いまだとウイルスが最初から入ってる可能性あるし。
137番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 01:00:12 ID:CqtdYtxy0
あははははは
もう本格的にサムチョングループにブランドと技術だけ買い取られて終わりだな。
138番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 01:09:25 ID:zkyJUPzT0
ビックカメラでVaio売り場でSony制のパソコンには
購入時にスパイウェアがインストールされているので
購入しない方がいいtお店員にアドバイスされた
Sonyリスクは要注意だな
139番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 01:11:27 ID:fT6OtXuh0
>>137
技術に関しては今更買い取る必要もない。
クロスライセンス提携してるから

ソニー
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BD%A5%CB%A1%BC

最近では韓国三星に日本の先端技術を垂れ流し、三星製の液晶を自社製品に搭載するといったことを決定したため、
その結果、日本政府からも縁を切られ、次世代液晶開発連合からもはずされてしまった。
ブラウン管方式に固執し、液晶技術に遅れをとったとも言われている。

140番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 01:16:59 ID:YwjeBDhk0
俺ヴァイオ持ってるけど今のヴァイオはおすすめしない
買うなら昔のヴァイオにしろ
141番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 01:34:58 ID:+bXjtAJp0
この事件のおかげで会社へのCD持込厳禁になりました。
社内の全PCも総チェックするハメになりました。しねよ
142番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 01:40:03 ID:aOj7UX9C0
自作自演といえばこんなのもありますよ

ロサンゼルスに住むミッシェルさんはあるウェブサイトにこんな投稿をしました。
「明らかにソニーの芸術作品です。今朝プレイステーション消費者サービス室に
電話しました。ソニーは知らないと言い、PSPの熱狂的なファンが世界中に
広めたくてやったのではないですか、ととても謙虚な対応でした。」
http://over-seas.seesaa.net/article/10157937.html
こんなにかわいいPSPアート、大人気!
http://www.secondaryscreening.net/static/archives/2005/11/index.html
http://www.gothamist.com/archives/2005/11/20/opinionist_corp.php

121 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2005/12/04(日) 12:31:56
ttp://www.secondaryscreening.net/static/archives/2005/11/index.html
アメリカの5つの街で、SONYがグラフィティ・アーティストに金を支払って、
PSPに関するアートを壁に描かせていたことが発覚。
143番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 01:40:49 ID:5EMUZS4A0
オワタ・・・

ソニーよ永遠に眠れ
144番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 01:55:22 ID:htA2gUEt0
>>126
2chを全くやらない知人数人に聞いてみたら全然知らなかったと言っていた。
世間一般に認知度はかなり低いと思う。

余談だけど、windowsマシンって今どこのメーカが良いんだろうね。
父には安かったからHPのノーパソ買ってあげたけど。
145番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 02:51:07 ID:tjBR9Jr40
それはソニー
146番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 10:13:19 ID:w060MJdr0
>>144
スレ違いだがおすすめPCと聞いちゃ黙ってられねえ。

B5ノートPCなら、金があるなら断然松下のLet's Noteか東芝のDynaBook新しめモデル。
金がないならLenovoと化したThinkPad。
いくら安くても直販専用メーカは機体の耐久性上おすすめできない。

A4ノートPCならどこのメーカのもそれなりに良いけど、
金がないなら東芝の型落ちのQosmioか、NECのアウトレット(特に法人向けVersaPro)、
もっと安いのならHP CompaqのAmazonで売ってるようなやつでも。

デスクトップPCは、おすすめというのはない。
組み立てPCも含めて、もはや付属ソフトともども趣味の世界で、
どれもこれも充分に安いから、好きなの買うよろし。
ただ、あまり割安すぎるものは「電源」や「ファン」など目立たない部品がクズだから気をつけろ。
有名メーカの微妙な型落ち品は割と狙い目だ。

以上、スレ違いでした。
147番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 13:13:01 ID:kFI5Sk550
知れば知るほど嫌いになる企業。ンこー
148番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 15:20:13 ID:htA2gUEt0
>146
サンクス。次買う時に参考にさせてもらうわ。
おれMac使いだから最近のDos/V事情には疎くて。
スレ違いなのでsage
149番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 19:55:58 ID:VN87W3Wc0
Sony closes in on new program to cleanse PCs
http://www.usatoday.com/tech/news/computersecurity/2005-12-04-sony-cd-flap_x.htm

マサチューセッツ州、ソニーBMGの事件を州消費者保護法違反で調査中。
カリフォルニア州司法長官も関心を示す。

ニール・ダイアモンドのニュー汚染アルバム、2週間前にはビルボード4位にチャートインしていた
のに、今は52位
150番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 20:00:21 ID:6hxUt+YB0
>>144
世間なんてそんな感じか。。。

>>149
落差Sugeee!!
151番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 20:14:49 ID:7GVa8pGk0
消費者保護法ウラヤマシス
152番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 20:43:24 ID:LEdVP1Yl0
新聞にも書かれ始めました

http://www.imgup.org/file/iup128463.jpg
(前略)
今のソニーはハードもソフトも顧客に不遜すぎはしないか。このままだと、
火だるまのSONYは「持っているのが恥ずかしいブランド」になりかねない。
持っているのが恥ずかしいブランド
153番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 20:46:09 ID:sN4ydH4l0
もう、恥ずかしいです。
154番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 20:47:12 ID:leDxftCH0
ソニー製品を持ってる人って自分で調べず、CMに騙されて買いましたって言ってるようなもの。
判断能力が欠如しています、って自分から言ってるなんて恥ずかしすぎる。
155番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 20:54:50 ID:pL8Pl2ul0
GK扇動工作発覚後は消費者としての尊厳を問われる事態だ。
156番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 20:55:06 ID:VN87W3Wc0
ソニーBMG,“ルートキット”を削除するツールの新版をやっとリリース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051205/225712/

INFORMATION ABOUT XCP PROTECTED CDs
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/updates.html
157番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 23:12:56 ID:w060MJdr0
その記事、これも重要だな。やっと少しはまともにリコールする気になったか。

 加えて同社では,今回の新ツール公開に併せて,XCPに関するページ(http://cp.sonybmg.com/xcp/)へのリンク
「INFORMATION ON XCP CONTENT PROTECTION」を,同社のトップページ(http://www.sonybmg.com/)に掲載した。
158サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/12/05(月) 23:15:03 ID:aL/OBjoD0
今日のNHKのクローズアップ現代見てたけど、
スパイウェア問題なのに、一番旬のコレにまったく触れなかったね。

どうやら、腐っているのは間違いなくソニーだけではないようで。
159番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 23:53:36 ID:w060MJdr0
さすがにキーロガーとかに比べちゃったら(金銭上直接的な)被害は少ないタイプだからなあ。
だが、冒頭でFBIの捜査官が「すでに何百万ものコンピュータにスパイウェアが・・・」のくだりでちと吹いた。
問題のCDは、少なく見積もって2000万枚は出荷されてんだからな。
160サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/12/05(月) 23:56:59 ID:aL/OBjoD0
>>159
絶対にくるとおもってたんだけどね。
キーロガーとはいわなかったけど、その性質を持つスパイウェア他を全部ひっくるめて
ウイルスと断言して、過激だったし。

くるぞー、よーし、よーし、よーし、、、、あれ?
ってカンジですかされた。
161番組の途中ですが名無しです:2005/12/06(火) 00:00:43 ID:hj5pYFuP0
でも、あの報道のしかただと、視聴者は「スパイウェア」って言葉にずいぶんと敏感になったんじゃないかな。
「ウィルスより怖い」とさえ思った人もいるだろう。
NHKがそう考えていようといまいと、壮大な前フリになるかもしれない。
162番組の途中ですが名無しです:2005/12/06(火) 00:08:33 ID:aDYD6tuH0
>>149
ワロタ

きっとウイルスアルバムじゃなければ売れていただろうに・・・。
ソニーが足を引っ張って52位か。┐(´ー`)┌
163番組の途中ですが名無しです:2005/12/06(火) 00:09:43 ID:H/GkH/wKO
友達から借りたCDがBMGでした
164番組の途中ですが名無しです:2005/12/06(火) 00:13:32 ID:OQSm6+qK0
VAIOにどんなウィルスが仕込まれてるか検証してるスレって無いの?
165番組の途中ですが名無しです:2005/12/06(火) 00:14:51 ID:fdtLAkPA0
仮に事実だとしたら、米国でのソニーブランドも完璧に終了だな。
166番組の途中ですが名無しです:2005/12/06(火) 05:55:29 ID:ZFRjiXI30
>>158
見てたよ。この話題が出るの待ってたのにね。NHKだめぽ。
167番組の途中ですが名無しです:2005/12/06(火) 07:45:33 ID:8RA+5a1r0
この糞CDで出されたアーティストは可哀相だな

CCCDの時みたいに拒否権はあったんだろうか?
168番組の途中ですが名無しです:2005/12/06(火) 07:58:28 ID:GCm0jXMl0
169番組の途中ですが名無しです:2005/12/06(火) 08:01:31 ID:UX8j8WK30
>>167

△ ウィルス添付の音楽CD
◎ 音楽も聴けるウィルスインストールCD
170番組の途中ですが名無しです
やっと+にスレが立ったな