NHKにいくら払える?

このエントリーをはてなブックマークに追加
NHKの一連の不祥事を受けて設けられた第三者組織「NHK“約束”評価委員会」(辻正次委員長ら3委員)は2日、
信頼回復度を測る方法をまとめた。

NHKが掲げた六つの「約束」のうち、「受信料にふさわしい、豊かで良い番組を充実する」との項目については、
「NHKの放送事業にいくらまでなら支払ってもよいか」、視聴者数千人に対し、総合、教育、衛星など五つの
チャンネル別に具体的な金額を聞く。仮想評価法(CVM)と呼ばれる手法で、自然環境など本来はお金に
置き換えられないものに値段をつけてもらうことで、多数の意見を反映した評価が得られるという。
受信料不払い者の意識分析なども試みる。

同委員会は、「約束」の達成度を視聴者の視点で評価することを目的に今年6月に設置された。
結果は来年6月に発表する予定だ。

http://www.asahi.com/culture/update/1202/014.html?ref=rss
2番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:44:27 ID:hGZgf81S0
アニメを増やしてくれたら払ってやってもいい
3番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:44:43 ID:8LyhpKWS0
去年の9月から払っていない
1万円以上払わないといけない
4番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:44:49 ID:hlheEIWc0
100円
5番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:45:09 ID:H0UKp0I80
見てやってんだから金よこせ
6番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:45:15 ID:LzHzld/e0
払う価値なし
7番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:45:32 ID:yiDugShO0
1000ウォン
8番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:45:32 ID:hOkyxsgp0
愛撫先のギャラくらい
9番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:45:43 ID:bXk0eTvG0
☆(ゝω・)vキャピ
10番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:45:47 ID:mmSlwi5D0
今日からフィギュアスケート大会放送してるから、ちゃんと払いますよ
11番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:45:53 ID:DWaxfIIJ0
払ってやってるんだからYAT安心再放送しろよ
12番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:45:53 ID:gziqEBZt0
500ウォン
13番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:45:57 ID:nJLiu34P0
朝の体操のおねーさんがスケスケ衣装だったら払ってやってもいい
14番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:46:01 ID:gGzw33aT0
>
15番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:46:36 ID:7xU0/x7g0
0円かな
16番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:46:45 ID:/3v0s62I0
月300円くらいなら誰も文句言わないだろ。高値をふっかけてくるから払う気なくすんだ馬鹿

ってNHK職員に言ったら自宅を放火されるので言えません
17番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:46:49 ID:rkr02T1O0
500enn
18番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:46:54 ID:+TqSm8890
月100円が限界
19番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:47:07 ID:a2r9rY9O0
500ガバス
20番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:47:22 ID:Tu4zXrgP0
今ぐらいでちょうどいいんじゃないかなあ。おまえらちゃんと払え
21番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:47:23 ID:x6dc4O/j0
20銭
22番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:47:41 ID:r74XHV5R0
つーか昔払った分いくらか返して欲しいんだが
23番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:47:44 ID:dXt6bRlb0
100WEN
24番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:47:55 ID:q3NiYXJe0
500ガバス
25番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:48:08 ID:Xu14RtfP0
むしろ、いらない電波を撒き散らしてる迷惑料を3000円ほど貰いたい
26番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:48:12 ID:hOkyxsgp0
甲子園でチア見ながらハァハァやってんだろ?
27番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:48:34 ID:mmSlwi5D0
CCさくらの続編はまだでしょうか
28番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:48:43 ID:32QPnnUU0
払いたくないし、これからも払わない
29番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:48:57 ID:7KEjUj1/O
1000ペリカ
30番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:49:14 ID:oLSRR9R00
つまらんドラマとバラエティーやり続けるなら1ペソ
31番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:49:20 ID:+TqSm8890
NHKでおっぱいってスレ見ると相撲ってわかっててもつけちゃう。
あとは地震とか台風があるときは見る。   他は全く見ない
32番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:49:39 ID:o73wJ3stO
NHKちゃんと映りますが、誰も回収にきません。
登録抹消されてるんですか?
33番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:49:56 ID:N7PgxRHX0
金くれたら見てやる
34激安先生:2005/12/02(金) 23:50:21 ID:OCJoF6Va0
ずばり298円/年
35番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:50:55 ID:u2ruG2N70
働いてもないのによく言うよ
36番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:51:14 ID:nA1G4vYv0
チョンドラやめたら払う。
37ナジッカー ◆tjUapVO1n. :2005/12/02(金) 23:51:40 ID:bo7YxXPE0
見てるのに払ってない奴は糞バカ
38番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:51:52 ID:mmSlwi5D0
ロリ系番組をもっと強化すれば、2ちゃんねらーの支持率は高まるのに
39番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:52:00 ID:sPNMtLfO0
今日集金に来たけどテレビないって言った
なぜならNHKと契約なんて取り交わした覚えはないからである
市民社会の常識として料金なんて払わなくてよい
40番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:52:14 ID:ucLG2Nly0
だから売国をやめろと言っているんだ!
視聴者の声をちゃんと聞いているのか??
売国放送だから払わない、売国放送だから払わない!!
41番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:52:33 ID:0NLdY7W40
月50円X5chの250円が限界
42番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:52:46 ID:Mg/DZUNq0
30円
43番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:53:04 ID:4mccEO/60
月300円かな
44番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:53:19 ID:yRKZBfSr0
105円
45番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:53:37 ID:7QfL0XUO0
月300円(税抜)が限界だな
46番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:53:37 ID:ZXGYC1Ql0
120円。これ以上はビタ一文払わねえ
47番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:54:09 ID:+FnxJqUt0
一人あたり年300円くらいでいいだろ
350億とかなるんだぜ?なんだってできるじゃん
それ以上金あってもむだだろ
48≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2005/12/02(金) 23:54:25 ID:bcJ9swrs0
1000円くらい
クラシック専門チャンネルとかやってくれるなら
もうちょっと出してもいいとおもた
49番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:54:49 ID:/Vi3GInn0
つI
50番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:55:21 ID:Gb+gHxfXO
つI
51番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:55:27 ID:7xU0/x7g0
>>47
それでも多すぎ
100円以下だろ
52番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:55:54 ID:Mg/DZUNq0
俺実家だから良くわからないんだけど、今ってプロバイダーと同じくらいで月1500円くらい?
53番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:56:11 ID:G3kSNMqI0
チュッパチャップスあげる

お金なんて払わNEEEEEEE
54番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:56:22 ID:XriUwdRf0
一円たりとも払いたくないから0円
55番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:56:43 ID:MiN0fIS20
テレ東になら1万払える
56番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:56:54 ID:Dg2Ba9J10
教育に3000円
裁縫総枠は昔のものを流して欲しい
57番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:57:17 ID:pb250/qJO
全てのチャンネルを見られて年間3000円なら見るよw
58番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:57:35 ID:qrBnOPrJ0
他の局より高い巨人の放映権
松井、イチローがいるだけで放映権を買ったMLB

が無くなれば少しは払うかも。
59番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:57:45 ID:XFQnA1ss0
年3000
60番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:58:11 ID:KwMBIqSb0
NHKには払いたくない

個々の番組に対して評価として払う
61番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:58:19 ID:10Tb0TKb0
>仮想評価法(CVM)

これ大学の講義で習ったばかりだよ。
62番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:58:31 ID:ycrn1KXx0
年間50万なら出してもいいよ。まじで。
63番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:58:32 ID:jFqSgvSGO
月一回見る方が珍しいチャンネルに1500円は出せない
泣きで300円くらい?
64番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:58:58 ID:4mccEO/60
>>62
寄付でもしたら?
65番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:59:01 ID:PQj1mtoJ0
見ないからどうでもいい
66番組の途中ですが名無ιです:2005/12/02(金) 23:59:07 ID:+DXcu2fa0
300YEN
全国民ならこの位が妥当だと本気で思うぞ・・
67番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:59:19 ID:B2VwsGbN0
BS込みなら980円だすよ
68番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:59:43 ID:+5TD+I/F0
年間1000円
69番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:59:49 ID:udGSC6dj0
まず職員半分リストラして受信料1/3にしないとまず払わないな。
70番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:59:50 ID:IKVDtriG0
1,200円
(税込価格1,260円)
71番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:59:55 ID:SEvnP4bT0
たまにNスペとか良作があるからな。思い立ったら払えるように汁
72     :2005/12/03(土) 00:00:20 ID:Z5NTNeN90
夜AV流してくれたら1番組につき210円払う。
73番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:01:13 ID:Suj5n8QE0
見ないので払う気は一切無い。
なんだったらうちのテレビは映らないようにしろ。
74番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:01:15 ID:soOknkyh0
払う気ある人がいるんだな・・
いくらかでも払う気がある人が払えばいいじゃないか
75番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:01:46 ID:f17W7bsu0
2000円ぐらい
76番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:02:20 ID:JdhF9TJT0
自動継続契約じゃなくて
毎日毎月自由に更改できるといいね
日割り計算
77番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:02:29 ID:vEIQ/uLH0
三百円ぐらいだな
78番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:02:31 ID:q3vigXSz0
今年に入って一秒もテレビ見てない。
月10万くらいくれるなら見てもいい。
79番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:02:33 ID:OEwWV/wH0
100円/月。
80番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:02:47 ID:nD6VdqRf0
だから映像の世紀を
81番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:03:10 ID:FTWCSntn0
ニュースとNスペと歴史が動いたとERで480円かな
82番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:03:44 ID:XcQUQ4hN0
っていうか
デジタルのBS1って、NHKに登録しないと
不要な字幕みたいので邪魔されるじゃん。
地上波デジタルになったら、同じことして
受信料払わないと見れないようになるんじゃん?
83番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:03:48 ID:M43/SuoB0
緊急放送時しかみないから年500円がいいとこかな。
84番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:03:51 ID:lQl3vQtF0
アニメ本数×300円くらいかな
85番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:03:52 ID:dy7CmTGE0
500円まで
86番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:03:58 ID:H8dNxqRI0
半井に月1000円!
87番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:04:08 ID:QoqGvVuB0
ペイパービューにすれば全て解決。
地上波スポーツ中継ではNHK以外はカスだから、金払っても見る。
88番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:04:26 ID:XPM3lRZz0
チョン番組全部無くなったら今の料金でも良いよ。
89番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:05:22 ID:KxUkHow/0
ワールドカップの放映権をとってこれるのはNHKだけだよな…
オリンピックもそうだし…世界情勢もそう…
う〜ん…
月1000円でどうだ!
90番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:05:36 ID:aqeb1vbV0
(消費税込み) 期額(2か月)払額  6か月前払額  12か月前払額
カラー契約 口座振替
継続振込        2,690円     7,650円     14,910円
訪問集金        2,790円     7,950円     15,490円

衛星カラー契約
(カラー契約を含む) 口座振替
継続振込        4,580円     13,090円     25,520円
訪問集金        4,680円     13,390円     26,100円

http://www.nhk.or.jp/eigyo/jyushinryo/index.html


ちょwwwwwww調べてみたけどこれボリ過ぎだろwwwwwwwwwwwww
91番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:05:42 ID:E6Y4lyH20
月、一人につき100円で十分じゃないかね
92番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:05:52 ID:4kWJSig20
ここは乞食みたいなやつばかりですね^^
93番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:06:12 ID:S8RV6AEF0
NHKの職員って出張の時、グリーン車やハイヤーで移動してそうだよな
94番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:06:57 ID:M43/SuoB0
jこんなもんに毎月かねだすなら放送大学に寄付したほうがましだわぼけ。
95番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:07:15 ID:TVgq5KgB0
有料放送局の中でダントツに高いからな。
加入者数が多いんだから980円くらいでちょうどいいだろ。
96番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:07:39 ID:Scy6bt2p0
会社の寮にすんでて半強制で徴収されるんだが
無視してOK?
97番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:08:21 ID:EKDlbxG20
ま、こんな調査したってスキウタと同じように何ら参考にしないだろうな

ラジオ、テレビ、BSと全て手がけ全国に中継所まで置いているのに
月500円程度にしたら潰れるぞ

98番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:08:48 ID:xgALA/lm0
青山裕子のオッパイに月300円
99番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:09:14 ID:PdkleLvv0
5リットル
100アジェーン ◆MWbEOsaI.M :2005/12/03(土) 00:09:19 ID:P7gvADtH0
50円
101番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:11:53 ID:jWK4S4eK0
>>96
OK
102番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:12:48 ID:TttCsQ1G0
NHK  つID
日テレ  つ110円
TBS  つ100円
フジ   つ150円
テロ朝  つ160円
テレ東  つ1000円
テレビ埼玉つII
103番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:13:55 ID:SynmuS6Y0
3cc
104番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:14:38 ID:f17W7bsu0
>>93
実際そうだし
105番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:15:45 ID:8VENeyCt0
この名前で第三者機関って言われたって・・・
106番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:16:17 ID:Mb2NrNup0
        

   N H K の 平 均 年 収 は 1 3 0 0 万 円 


毎年家族で海外旅行は当たり前。クルマは高級車か外車。
奥さんはセレブ気取りで、昼間は優雅に買い物→友達とお洒落カフェでお茶。

娘は語学留学で、息子は中高一貫のエリート校で、高校生のくせに月の小遣い10万円。
都内の一等地に格安の社宅で暮らし、帰りはいつも早い。

週に1回は家族で外食。もちろんファミレスではなくて、寿司やフランス料理など高級なもの。
息子が大学に入ったら、いまのBMWを息子に譲ってレクサスを買おうとしている。

お前らとは階級が違う


107番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:17:09 ID:kenIygpJ0
俺は980円まで。
108番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:17:33 ID:VvEc6xM00
YAT再放送してくれるならNHK教育に\200/月
109番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:17:49 ID:/DiwBJuM0
2000円が限度
110番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:18:10 ID:TVgq5KgB0
>>106
引越しゴミ屋敷のオヤジもNHK職員だったしな。
たしかに無駄に金もらいすぎだな。
111番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:18:47 ID:wL+oAnaw0
口座振替と継続振込には割引があり、2か月で100円お得です。
6か月、12か月の前払は割引があり、さらにお得です。
口座振替は自動的にお支払いいただくことでお支払いの手間が省けますので、いっそう便利にご利用いただけます。

支払わなければ、何の手間もありませんので、よりいっそう便利にご利用いただけます。


Aさん:講座振替継続振込 12ヶ月払い 14,910円 1年で 1,830円お得!
Bさん:訪問集金        2ヶ月払い 16,740円
Cさん:支払い拒否                     1年で 16,740円もお得!!
112107:2005/12/03(土) 00:20:07 ID:kenIygpJ0
訂正

地上波もBSもハイビジョンも全部含めて俺は980円まで。
113番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:23:58 ID:sVbcPLvTO
BSはたまに面白いから月1000円くらいなら「払ってやってもいい」

うん、こんな感じ。
114番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:25:21 ID:GjqVd4400
朝5時から昼12時までフルハウス
昼12時から夕方6時までダーマ&グレック
夕方6時から夜10時まで今日のニュース
夜10時から深夜3時までアニメ

これなら980円出してやろう
115番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:25:31 ID:xgALA/lm0
秋吉アナにも払える
116番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:26:21 ID:ENaOiSr80
今のNHKには払いたくない。
80年代までの番組のみのNHKアーカイブス
やってくれたら600円/月くらい払う。
117番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:27:36 ID:wV8viu4t0
10円
118番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:27:49 ID:3RpjYOmw0
スカパー!よくばりパックが月3500円
基本料込めても3910円
1局あたり約59円
119番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:30:24 ID:rJyz5nDQ0
結構見るけど払ってない。というよりNHKが来ない。まぁ来なくて良いけど。
まぁ500円くらいかなぁ。ワンコインでキャンペーンしたら結構いけるんじゃね?
120番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:32:07 ID:GgCT5C4j0
100円以下を言ってるやつは
乞食か
ほとんどテレビ見ないやつか
低俗番組しか見ないやつに思える
121番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:32:35 ID:FgTiim+a0
糞海外ドラマさえなければいくらでも払うよ
122番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:32:37 ID:M43/SuoB0
>>120
低俗な番組に成り下がってるわけだがNHKも
123番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:33:16 ID:wL+oAnaw0 BE:182801074-##
俺はほとんどテレビ見ない。
見ても不愉快になるの多いし。

むしろ、従量制コースいれてくれてもいいよ。
無論基本料金は0で、完全従量制。
124番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:33:38 ID:BsdhHQ4yO
二円くらいかな たまに落語やるし
125番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:33:48 ID:LpDkq+sj0
>>118
卓球チャンネルとかゴミチャンネルで数を稼がれてもな
126番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:34:46 ID:pfaJkGMm0
ご縁があるよ
127番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:34:47 ID:4pDC8fxx0
てか丑三つ刻にAVやってるの気付いてない奴多すぎ
もったいな
128番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:35:37 ID:NnAH8OAg0
くだらんバラエティやめて、教養得られる番組とニュースのみにして、月五百円だな。
129番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:36:11 ID:tZoerBsoO
年間300円が限度だな。
なんでそんな金がいるのか疑問だな。
民間と競争するのはおたくのかって。視聴者におしつけんな!
130番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:36:54 ID:v58miT1X0
45000ペリカ
131番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:37:34 ID:U0v5jQf30
勝手にチョンの糞ドラマを買い付けた分の受信料をきっちり返還してくれたら、いくら払えるかを考えてやる
132番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:37:52 ID:tCLxmYRD0
つI
133番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:38:02 ID:M6AkAMiy0
ヤダモンを再放送 or DVD化するなら、5000円出しても良い。
134キュア(゚∀゚)ホワイト ◆HoNokALDdU :2005/12/03(土) 00:38:30 ID:A+px3o5x0
1日100円なら。
払わなければ見られなくなると言う条件付で。

シカトしてても見られる今の状況のままなら50円か。
135番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:39:09 ID:rJyz5nDQ0
>>133
ヤダモンってDVD化してないのか…
ちょっと意外。
136番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:39:25 ID:ZnKCVLAW0
半島の公共放送になんで日本人が金出さなきゃいけないんだ
137番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:39:29 ID:Qkdn+bAN0
カードキャプターさくらを衛星ハイビジョンで再放送するなら、
2000円払ってもいい。
138番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:40:10 ID:go/yLUOe0
5万までなら払う。
139番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:40:17 ID:TVgq5KgB0
そういや
巨人戦一試合に1億7千万、制作費含めて2億円も使ってる局なんだよな。
金払う気無くすよなぁ。
140番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:40:53 ID:axj8UMeb0
今年NHKを見た記憶がありません
141番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:42:05 ID:MM1uqM9SP
スカパーなんか十局以上で三千円台だよ。
1局で何千円も払えるわけないだろ。
総合と教育合わせて月300円がいいとこ。
142番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:43:29 ID:GgCT5C4j0
国営にすりゃいいのに
だめ?
143番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:43:39 ID:+m/eKxVO0
赤ん坊から死に底無いまで、一人頭315円でいいんじゃない?
10人家族でも1人暮らしでも同じ値段っておかしくね?
144番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:43:43 ID:U8LQ8WU70
今の内容だったら毎月500円払うよ。テレビよりもラジオでお世話になってる。
英会話とかラジオ深夜便とか。
145番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:44:27 ID:RN6ugLg90
100円が妥当だと思う。マジで
146番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:44:38 ID:e/DIJO4P0
月300円以下なら払ってやってもいいな。
147キュア(゚∀゚)ホワイト ◆HoNokALDdU :2005/12/03(土) 00:44:49 ID:A+px3o5x0
>>144
俺も、俺も
テレビよりラジオのほうが世話になってる
148番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:45:01 ID:+V4YTnBT0
ああ10円やるよ
149番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:46:00 ID:GgCT5C4j0
>>148
乞食?
150番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:46:19 ID:bIVn/m3J0
カートゥーン・ネットワークの半分くらいかな?
151番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:46:52 ID:TKG8rq4B0
ドキュメンタリー厨だから1980
152番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:47:50 ID:SzSFTV840
毎月500円













払ってくれるなら見てもいいが
払わねーってんなら家に電波飛ばすんじゃねぇ

でも家に放火するのはやめてね☆
153番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:48:13 ID:Qws7O/ep0
受信料制度の維持が前提なら1円も払えない。

0円以外の数字を挙げた人を合計して、
「国民の○○%が受信料制度存続を望む」と宣伝されるだけ。
154番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:49:20 ID:t9VIPu9K0
紅白にみの使ったり
韓国に4億ウォン寄付したりろくな事しないNHKに金はやれない

やった金を韓国に流すってブチ切れだぜ
155番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:49:44 ID:JaD8ooL8O
見たい番組だけ選択して金払えるようにならねぇかなぁ
デジタルだったら可能だと思うんだが
156番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:51:06 ID:FgTiim+a0
民放のやってる深夜アニメ
全部買い取って放送すれば
おまえらのその反抗的態度も変わるのに
157番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:51:41 ID:soOknkyh0
>>国民の○○%が受信料制度存続を望む」と宣伝されるだけ。

社員が書いていそうだよな
158番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:55:05 ID:jeMR1VZD0
毎日1枠は深夜アニメ枠とるって言うなら
月5000円は払う
159番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 01:13:53 ID:RN6ugLg90
>>158
ツバサみたいなの量産されても困るが
160浪人形 ◆V0p4z9okaM :2005/12/03(土) 01:17:57 ID:1gxaXc1R0
BSも全部見れるっていうなら1500円払う
161番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 01:53:22 ID:YxBrUFIm0
硬派で本格的で地味な感じのアニメを作ってほしい
それがNHKの役目だと信じてやまない
162番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 01:53:47 ID:MyNoU5ZN0
あずきちゃんだけ見れるなら100円
163番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 01:55:03 ID:R59N86HH0
よつばと!製作したら月1000までは払う
164番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 01:56:54 ID:l3Z/PBPc0
マジレスすると不公平無く全ての国民から徴収して
且つ有効に利用されてその金額が必要と言うことならいくらでも払う。

払わない人が一人でもいるなら100円でも嫌だ
165番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 01:57:00 ID:bUNtrQ6A0
常時ニュースだけにして100円
166番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 01:59:16 ID:0r5LHeyT0
朝鮮と層化を出さないなら
167番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 02:01:43 ID:gJF3Wzu6O
ニュース専門CH
娯楽専門CH
教育専門CH
ドキュメンタリー専門CH
これで月1000円かな
168番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 02:07:10 ID:jwirIsyQ0
>>161
同意。
おたくアニメやってるNHKはおわっとる
169番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 06:50:56 ID:vp2Ocb1T0
スカパーの料金考えると1円も払いたくない。 
スカパーの充実度とNHK比べちゃダメだろうけど本当にNHKなんて見ないし。
170番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 06:53:25 ID:wFq3tzadO
NHK(草加) あの法則 発動中
171番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 06:58:06 ID:krTRJKwO0
視聴者数千人(在日、赤、NHK社員で構成される)
172番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 07:00:03 ID:2zHXHreX0
テレビを観れない地域に住み人たちのために都市部の人たちが支払ったNHK受信料が使われている。


          そう、NHK受信料はあなたのために使用されてはいないんだよ。
173番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 07:12:12 ID:p4vFW2Fs0
夜中の台風情報、地震時の津波情報、大雪(首都圏麻痺程度)時の新宿駅前の混沌模様

これだけでも払う価値ありまっせ
174番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 07:58:05 ID:smg8DltS0
毎月200ペソ
175番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 07:58:50 ID:3JqaMfSg0
10円
176番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 07:59:35 ID:nC00ac5J0
15年位払ったことないのにいまさら払う気になれない。
177番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 08:00:39 ID:Pjv/QJXe0
いくらなら払う?っていう以前に
見たくない
178番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 08:09:32 ID:3KLGjYwS0
集金人無視してたら窓ガラス割られた
でも証拠がないからなぁ・・・
179番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 08:21:25 ID:xBZDzceM0
むしろくれ
180番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 08:28:47 ID:jx8CmsIY0 BE:175776948-#
番組毎なら払ってやってもいいぜ
例えばちょっと前にやってたサイボーグのやつ
181番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 08:31:33 ID:TPiKzA360
いくら払ったってどうせクソみたいな番組ばかり流すんだろ。
くだらんバラエティとかチョンドラやる分は分割して民営化しろよ。
残りは国営にしてニュースとドキュメンタリーだけ流せ。
182番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 08:41:18 ID:EOk8wNA30
なんだかんだで地上波・衛星含めたなかで一番見てるから
教育と総合合わせて2000円+BS入れて3000円ぐらいになってくれると嬉
183友人α:2005/12/03(土) 08:43:09 ID:4PnDVUG80
>>1
腹痛くない。
184番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 08:46:06 ID:FoU5+Pkx0
コメンテーター無しで淡々と中道な報道と、
その他民放ではやらない中継モノだけでいい。
それが前提で、\500以内ならいいかな。
185番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 08:46:11 ID:p+7VHC7g0
一人暮らしなら昼間いないから払う機会ないよ。
186番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 08:46:33 ID:CIetSZlx0
物理的にTV見る時間ねえんだから徴収するんじゃねえよ
TV有るけど休日DVDしか見ねえし
187番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 08:47:09 ID:UtXDA05H0
1万
188番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 08:48:33 ID:gixRAjAG0
テレ東になら払ってもいいかなとたまに思う
189番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 08:49:29 ID:cwFWKUeL0
月500円が限界だな
190番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 08:50:12 ID:7pBuBScf0
1チャンネル300くらいなら。
191番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 08:50:15 ID:skSv7q5n0
>>1
視聴者に聞いたってしかたがないのにな
番組見たい香具師は好きで払ってるんだからそのまま払わせとけよ
それより払ってない人がなぜ払わないのかを見つめなおすのが先だろ?
この会社は一体何がしたいのか理解に苦しむ。
ほんとうに改革する気あるのかな???
192番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 08:51:16 ID:WxVHRKOc0
NHKなんかより年金にいくら払える?の方が問題だ。
193番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 08:51:26 ID:GZoN71rs0
見ていないのに払おうという気になるわけがない
194番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 08:53:40 ID:jlK6nYrp0
美盤に500円
栗子に300円
まどかに100円
高森さんに250円
195番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 08:54:54 ID:Bbzotl5B0
月500円を税金として給料から引いて欲しい。
196番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 08:56:09 ID:oiB+YT740
100モリタポくらい
197番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 08:57:15 ID:jx60z2SL0
月300円ならいいよ
198番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 08:57:54 ID:DQHuWE9h0
値段を訊くよりさ、「NHKは存続すべきか廃止すべきか」って訊いた方がいいよ。
199番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 08:59:47 ID:DQHuWE9h0
最近のNHKって、公平なはずな報道まで思想的な偏りを見せてるからな。
やたら反米。
200番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 09:01:10 ID:dcL9RbJw0
100円ならいいお(・ё・)
201番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 09:02:03 ID:qt7c0GDN0
スカパーでも月間\1500あたりはザラだし。
衛星の年間2万5千ってのはちと高いけどな。
202番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 09:02:59 ID:mTJRp6s20
月1000円だな
203番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 09:08:02 ID:JO3UNofQ0
教育の方を年寄り・子供向けの教養番組じゃなくて、
全年齢対応のガチガチでバキバキな脳力開発チャンネルにしちゃえばいいんだよ。
見てるだけで風邪引きそうなクイズバラエティの反対をやるわけさ。
204番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 09:11:32 ID:tjU390iZ0
600円が限度だ。
205番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 09:12:38 ID:xWmyyU1W0
\0
206番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 09:17:29 ID:G4SxfT360
総合が24時間休み無くニュース
やるなら払ってやってもいい
207番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 09:19:54 ID:bCxzYz8o0
1000円で一生見放題
208番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 09:20:05 ID:sbwnUHt90
1000円
209番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 09:22:22 ID:y7dKJYqo0
1000円/年
210番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 09:41:58 ID:W/DhQ3+y0
地味なアニメか
やっぱ名作劇場かな
手塚治のブッダとかでもいいけど
211番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 09:42:58 ID:WifCup8W0
0
212番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 09:46:30 ID:g5sXoCQI0
国民を軽視し国益に反する放送をするので逆に還付金を支払うべき
213番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 09:46:55 ID:zkme8zhZ0
20ゴッズ
214番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 09:49:01 ID:GdN6B7In0
今のところ500〜1000円

総合はガッテンやクイズとかのバラエティ
その時歴史は動いた・プロジェクトXに力を入れて
お江戸でござるに伊藤四郎が帰ってきて
教育にも、もっと力を入れたら3kで良い。
215番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 09:51:28 ID:IwwoTLXf0
こんなの、スキウタアンケートと同じ結果になるに決まってんじゃん。

「一応聞いたけど、これだけは払えよ!」ってな。

馬鹿らしいにもほどがある。
216番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 09:55:37 ID:0IEPe62lO
月3000円でいいよ。払わない人いると不公平だから住民税に上乗せする
217番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 10:27:44 ID:ZbJr7CPW0
つ@
218番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 13:08:39 ID:m4/QFi5M0
ディスカバリーチャンネル 500円
キッズステーション 300円
AT-X 1500円



と比較すると…NHKは 150円位が妥当
219番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 13:12:01 ID:rKmPML4F0
NHKは赤字でギャラが低いから俳優はドラマにでたかがならい
220番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 13:12:43 ID:/WCph/9L0
-2000円
221番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 13:25:11 ID:1eMwrnM20
完全民営化すればいいじゃないか
CM料

朝鮮宣伝放送NHKなんてイラネ
222番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 13:25:44 ID:Ah8Asz3i0
山村は非常に電波状態が劣悪で共同アンテナを建ててやっとテレビが観えるようになっている。
その建設費や修繕費はどこが負担してるか知ってるか?



    おまえだよ^^
223番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 13:26:22 ID:sIfpi9aD0
500円なら払うなぁ
それだけの価値はある
224番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 13:30:29 ID:SZakHWEX0
24時間さわやか3組やれば200円払ってやってもいい
225番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 13:31:15 ID:pGa9zw870
いくらでもいいよ。
貧乏人は民間放送でますますバカになってもかまわない。
226番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 13:41:56 ID:kRUHBuHQ0
まったく見る気しねーw
227番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 13:43:39 ID:nuEqzLQj0
CCさくらみたいなのを週3本作ってくれれば
228番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 13:46:14 ID:8vG9+dYA0
ニュースと日本各地の中継だけやってりゃいいからせいぜい1000円
そもそも番組作るのに時間と手間をかけすぎなのは周知の事なんだから
大掛かりな創作番組や放送権高そうなスポーツ番組からは撤退して簡素化すりゃ出来ない事ではないだろ
229番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 13:47:12 ID:zZoafmWe0
つI
230番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 13:50:21 ID:CxvJyn/e0
大相撲あるだろ?
あれってさ、NHK総合、BS2、BSHV、ラジオ第1の4波も使う必要あるんか?

紅白とかもこんな感じだよな。
おかしいよ。
231番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 13:50:38 ID:KxuO8YbK0
社員の年収が500万以下になるくらいの額なら払ってやる。
制作費より人件費削れクズ。
232番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 13:51:47 ID:SrYVI+RG0
つI:年
233番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 13:51:57 ID:+sM16GPH0
普通に国営化してください
少々払ってやるけど中途半端なのがダメ
234番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 13:53:17 ID:Q9xdzhMH0
賃貸アパートなんで大家が払ってるよ
賃貸アパート最強w
235番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 13:55:22 ID:M/UkcZCE0
NHKなんて年に10時間も見ないのにNHKにお金を払い続けてるのって
もったいない気がしてきた
NHKに払うのを止めて、そのお金を他の局に払いたい
236番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 13:59:49 ID:hmK6hIA80
NHKなんて日本の為にならないからイラネ
237番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 14:06:43 ID:TibyxyF10
スポンサーは国民て事で、
民放がやっちゃいけないような事もズカズカ暴いてくれるなら払ってやってもいい
238番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 14:09:45 ID:yTX05PT30
II
239番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 14:22:03 ID:CxvJyn/e0
紅白司会者にみのもんたとか・・・短絡的でバカすぎる。
240番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 14:24:12 ID:+DllIOet0
受信料払ってるんだからDVD安く売って下さい
241番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 14:24:44 ID:5tax39Xk0
実際、月に何時間NHK見ているか考えたら、一日5〜10分程度だわ。
そりゃ、地震の時とかはつけてるけど、月に5時間も見ない。
5時間なら、50円くらいが妥当でしょ。
242番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 14:25:44 ID:4xkB8l4C0
滅多に使わないヤフオクの登録料だけでも月300円くらい払ってるし・・
それと比較したら、NHKは千円くらいはいいかもしれん。

っつーか、ヤフオクがおかしいんだな、きっと。
243番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 14:25:47 ID:RW4RMwJg0
今は月2700円かあ。普通に考えると高いよな
244番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 14:25:51 ID:buZre9dM0
内容次第だが、現状維持ならスカパーでスポーツ観るのでもういい。
245番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 14:30:49 ID:CxvJyn/e0
スポーツのNHK杯とかもいらんよな。
経費削減で廃止しれ。
246番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 14:33:25 ID:X4tG8bxr0
月100円で1日total3時間くらいの放送
ニュースと特集のみ
でいいじゃない
247番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 17:36:54 ID:biUr8x6q0
教育イラネ
248番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 18:43:51 ID:wj8RzPIX0
>>247
おまえはカンフー講座の面白さを知らない
249番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 18:46:30 ID:GI7V9boM0
総合:50円、教育:500円くらい
250番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 18:47:04 ID:xItMYM1Y0
もうcmつけりゃいいじゃn
251番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 18:56:20 ID:R8XTAAB60
3000円/年
252番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 19:20:30 ID:hCNHSYN80
普通に払ってますが何か?
253番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 19:22:07 ID:TTIKASBg0
エビ時代がむしろ懐かしい・・・・・
NHKは死んだ
254番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 19:22:49 ID:iC0euwrI0
地上波:50円
BS:1円
255番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 19:26:10 ID:jW7tOVqY0
基本無料でアイテム課金制にすればいいよ。
256番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 19:28:24 ID:b/ouhuKy0
100万円ぐらい返せ。
257番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 19:29:24 ID:iC0euwrI0
3分8.5円
258番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 19:29:56 ID:2sSTozZQ0
今からフギャアスケートやるから見ようぜ!!!!!
259番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 19:30:31 ID:dWU2uLoj0
美鈴に添い寝してほしい。
260番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 19:32:08 ID:GIOJBIhz0
フルハウス
ピタゴラスイッチ
探検ロマン世界遺産
オンエアバトル
おじゃる丸

500円くらいかな
261番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 19:33:10 ID:AfUGTPia0
昔はBBC制作のドキュメンタリーとかやってて面白かったのに。
262番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 19:33:35 ID:za0svaIW0
金額が減ることによって体質を変えることなく番組の質だけ落ちるなら
いままでどおりでいいよ、金払ってもらえないなら税金あげてそれで運営すりゃいい

色々言われてはいるがNHK>>>>>>>糞民放だからな、俺我慢して払う。
263番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 19:34:30 ID:q3AjYmxe0
おれラジオしか聞いてないんだけど、
いくら払えばいいの
264番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 19:35:43 ID:RS8D7oao0
深夜のNHKアーカイブスでたまにやる神番組には5000円払ってもいいよ。
北欧の時計職人もっかい見たい。
265番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 19:38:35 ID:M3ZojDyU0
先月40分みたから40円かな
266番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 19:38:39 ID:TV5UxOI30
TVはニュースしか見ないけど
FMは結構聴くんで100円
267番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 19:47:12 ID:bsMlMc+E0
キッズステーションが月300円でストラトス・フォーAや
きらめき☆プロジェクトやローゼンメイデンを
放送している事を考えると
NHKは逆に月300円視聴者に払うべきだろwwwww
268番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 19:51:24 ID:wj8RzPIX0
いいからおまえら今教育でやってるETV見れ
9時からのNHKスペシャルにも注目
269番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 19:53:47 ID:X1ETykGT0
500円/月

独り暮らしと15人家族が同額のうちは払いませんけど。
270番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 19:55:10 ID:1eMwrnM20
見たい人だけ払えばいいんじゃね?
見たくない人は払わない
払った人だけ見れるようにチューナーを・・・・
271番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 19:56:12 ID:frCBhGLu0
月500〜1000ベル位かな〜
もち地上波/BS両方込みでね
272番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 19:58:31 ID:r3tS+s2o0
月315円。
公共放送は必要だけど、歯止めがないから事業と組織を無限拡大
させていってる。民放でもできるバラエティ番組なんかを一切やめるべき。
273番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 20:04:02 ID:pKGhFE0WO
300円くらいかな、とも思ったけど300円あればアイス3つ買えるしなぁ・・・
どう考えてもスーパーカップ>NHKだし
274番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 20:05:43 ID:+ZoAJQyo0
そーだなー,月あたり三百円くらいだな.
そのくらいだったら払っても良いよ.
275番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 20:06:13 ID:rF4GDsMO0
総合480円で報道・ドキュメンタリー・スポーツのみにしてほしい。
他のチャンネルはそれぞれ追加料金で。
276番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 20:06:32 ID:qnU3eg8D0
智之がかんだ分だけ払う
277番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 20:09:40 ID:ePA9Lft30
月600円くらいが妥当じゃない?
278番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 20:11:38 ID:MdMCxw820
意地でもビタ一文払わん
279番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 20:14:02 ID:LpDkq+sj0
確かにいいコンテンツはあるけど、各家庭から一律に月1500円くらい集めれば 予算もでかくなって当然だよな
別にスカパーに入っているから金を払うこと自体にためらいはないけど、こういう集め方で今の料金はおかしいよね。

ってことで月500円くらいかな。
280番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 20:17:10 ID:E0NfRr3e0
1000円/月
下宿してる子供や単身赴任もふくめ生計を同じくする
家族を1単位として。

追加料金はいくない。視聴率いい番組は追加番組となるからな。
ときに、マニア系神番組をつくるあなどれない局だからな。

281番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 20:21:04 ID:gyZ7TvE00
まぁ500円くらいだな。
ちゃんと一人いくら(世帯じゃなく)で計算したらこんなもんだろ。
282番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 20:25:54 ID:E0NfRr3e0
だれかしってるやし教えてくれ。
NHKで
惑星か隕石が地球に衝突した場合のシュミレーション
番組をやってたんだが、もう一回みたい。
NHKスペシャルだったか・・・。
再放送やってくれ。
283番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 20:36:54 ID:vI/20fbV0
月3000円の新聞を比較対象として考えると
月5000だが、
そんなに払う金はねーから月2000円だな。
284番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 20:39:19 ID:E0NfRr3e0
スペシャルとアーカイブは
毎日チェックしている。
民放とは段違いのレベル。

スマトラ地震のスペシャルも秀逸だった。もちろん録画。
285番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 20:40:36 ID:0sBoReL10
120円
286番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 20:42:44 ID:4OXnqYlE0
修学旅行の旅館にあるテレビみたいに
お金入れれば見れるようにすればいいんじゃね?
287番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 20:42:58 ID:xKiOTQ9e0
ソニーウイルスすらまともに報道できないNHKなんて公共性もへったくれもない
288番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 20:45:25 ID:d2y3oEYQ0
ラジオなら月250円
289番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 20:45:50 ID:0RAmd8+e0
MXTVみろ!
290番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 20:46:07 ID:iXdftnF40
月50円
291番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 20:47:11 ID:vx4UhC1G0
ラジオならAM100円FM100円
テレビはいらね
292番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 20:47:58 ID:zhbWdXAq0
朝鮮ドラマとかまじで有料化すりゃいいじゃん。
293番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 20:48:41 ID:crt0THHx0
スカパーのサッカーch入るかどうかでためらってる俺にそんな金払えるかよ
294番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 20:48:49 ID:ghJNxF0A0
携帯サイトが300円とかだから150円くらいでいいだろ
295番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 20:49:35 ID:pRjtZ47a0
スカパーの方がいい
296番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 20:54:30 ID:MCNuAuzC0
本当にたまに見る程度だから500円以上は無理だな。
それ以上払うくらいならスカパー入りてえよ。
297番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 20:58:00 ID:Ck5G8a5+0
電話突撃隊出張依頼所89
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1131974997/926-928
「不祥事申し訳ない。受信料払ってください。」
NHKから電話あった。
298番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 20:59:44 ID:s3boadRq0
料金今のままでいいからチョンドラマやめてくれ
あと、トップの給料から鉛筆一本、ホッチキス一針にいたるまで毎月インターネットで公開しろ。
299番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 21:03:39 ID:7VThdc0H0
一人暮らしだけど100円くらいならいいよ
300番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 21:08:24 ID:COlCh68a0
見てないんだから0円でいいでしょ。
301番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 21:10:17 ID:OopQJPRj0
狼の奴らギャフンと言わせてやろうぜ
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1133608644/

狼のモーヲタ共はDEF.DIVAってのに投票してるから
俺たちは北山たけしに投票しようぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://music.yahoo.co.jp/
302番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 21:11:07 ID:b8sdpIzZ0
デフレの時代だからまけろ。
月600円ぐらいなら払ってもいい
303番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 21:11:13 ID:WTZPbKG00
150円くらいかな
304番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 21:11:23 ID:ZJWkn0Hg0
-1000万円
305番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 21:11:57 ID:P1mVa81c0
やっぱワンコインで500円だな
306番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 21:15:01 ID:/qfQMFnq0
最大限奮発しても100ペリカ
307番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 21:20:33 ID:J6zaMenx0
1日20時間放送として1ヶ月30日で600時間放送
1ヶ月\1,400として1時間当たり\2.3

\2.3/1hの時間課金にしてほしい
見た分なら払ってもいい
308番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 21:23:07 ID:J6zaMenx0
こうやって考えると殆ど見てないから毎月\2.3で済む
殆ど見ないのに一律で払えとかふざけてる
309番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 21:25:57 ID:ewjzVHFX0
BS・CS含めて月1000円なら払ってやるけど。
310番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 21:27:32 ID:okcJ82kL0
月10円くらいならやるよ
311番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 21:28:17 ID:oylA/Ul9O
高すぎて居留守使うようになった
ほとんど見ないし五百円くらいならなんとか
312(^▽^・)ヒロシデス ◆164/PWNJO. :2005/12/03(土) 21:29:31 ID:p92nrQl00
600円くらい。
313番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 21:31:09 ID:J6zaMenx0
お前ら偉いなぁw
314番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 21:32:49 ID:v4qrosgz0
職員「ピンポーン」
俺「はーい」
職員「すいません、NHKの集金に来たんですけど」
俺「結構です」

315番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 21:36:36 ID:skSv7q5n0
>>314
職員「御契約ありがとうございます。」

316番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 21:36:38 ID:stWGLwVe0
0
317番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 22:13:19 ID:wj8RzPIX0
>>282
たぶん去年放送した地球大進化の1話目
地殻津波とか岩石蒸気とか天文学的大破壊がトラウマになった
318番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 22:16:12 ID:+aV63VX10
>>315
朝日新聞かよw

つか、集金人って、新聞の契約開拓員との兼業が多いんだってな。
319番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 22:47:53 ID:skSv7q5n0
>>318
職員「いや、314さんが「結構です」とおっしゃったので・・・」

ほんとに言いそうでコワイ。
320番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 01:12:37 ID:UnGLp4Ab0
やっぱ層化と在日のために金は払えん。
つぶれていいよNHK。
321番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 01:15:22 ID:5ACYCJ7W0
ニュース ドキュメンタリー \300
教育番組 \200
ドラマ \0
娯楽 \0
朝鮮ドラマ ¥-1000000
322番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 01:19:27 ID:Au6wFg0Q0
スカパーを参考にすれば、
BSは3000円
地上波はタダでいいな。
323番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 01:39:08 ID:Gr6/qr/EO
半井さんがおっぱい晒しながら天気予報したら受信料払うよ!
324番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 01:42:19 ID:VIwsW34x0
そんなもん0円に決まってるだろ
こんな調査自体がナンセンスだ
325番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 01:48:46 ID:ziO2CCeJ0
0円。国営だろボケが死ねよ。
あっても100円以上なら払わん
326番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 01:50:19 ID:wl7H2Dsu0
300円。
ドラマいらん バラエティいらん ニュースと大災害24時間報道だけやっとれ。
里山ドキュメンタリーのような質の高い作品をつくるなら500円に値上げしてもよいが、イデオロギー臭がしたら罰として1000円ずつ視聴者に戻る仕組み
327番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 01:52:45 ID:a5WarIvfO
1000円ぐらいならいいかな
NHKは地方でも同じ内容が見れるっていう点は評価できる
民報の寄せ集めでチャンネル数が少ない地方と、都心の情報の格差がうまる、っていう
利点には金を払う価値があると思うよ 地方出身者のオレは
ただ、韓国ドラマはすぐ止めてほしい いらいらしてくる
328番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 01:54:26 ID:ziO2CCeJ0
1000円とか言ってる馬鹿うざすぎ。
一人で1000円払ってろや。
329番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 02:06:06 ID:UnGLp4Ab0
深夜0時からニュース番組やって欲しいな。
リーマンになるとマジでニュース見れないぞ。
いまどき22時のニュースとか見れるの公務員と学生だけじゃね?
330番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 02:08:00 ID:bwhU6C0p0
人気商売のクセに視聴者にそっぽ向くからこういう事になるんだ。馬鹿。
331番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 02:12:44 ID:9x3IDCvR0
1000円/月だな
332番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 02:23:27 ID:cBz7s72Z0
オンデマンドで収益を得ろ
再放送はするな。
報道の経費は国庫から(時間を決めて別事業体にする)
333番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 02:52:18 ID:u8rpzFlD0
\20
334番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 02:56:38 ID:Jpjh3yjJ0
こんなブログ見つけました
NHKと関係ないですけどね↓
http://blog.livedoor.jp/yorozu001/
335番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 02:58:18 ID:8tE1GrTj0
つI
336番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 02:59:34 ID:RAezu/6Z0
1ヶ月800円
337番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 03:18:44 ID:JK3vY/1U0
おかしいよね、みんな自分で払ってないのに
338番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 03:20:52 ID:LKEVOEnc0
>>329
サービス残業乙
339番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 04:09:31 ID:2ALLN5s00
そうだよな
人件費削れば充分やってけるだろ
340番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 04:11:10 ID:JglRZcjF0
むしろいくらかほしい
341番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 04:12:01 ID:g62VsdpY0
ピタゴラスイッチに10円払ってもいい
342番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 04:12:58 ID:AA0A4pBB0
スカパーの中に入ってたら総合と教育で800円ぐらいだな
343番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 04:15:48 ID:swYUqY7OO
24時間のど自慢で500円
344番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 04:25:45 ID:LKEVOEnc0
ここ数年の朝の連ドラヒロインの不細工率が高いのはなんで?

345番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 08:02:58 ID:j/gEfBMC0
NHKスペシャルと教育番組とクローズアップ現代とみんなのうたが見たいから
金払う
みんなのうた「グラスホッパー物語」のっぽさん20051203Divx
http://jupiter.x0.com/upd/upd.cgi?mode=dl&file=1158
pass sage
346番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 08:10:16 ID:a/AEFGHg0
ニュース、スポーツ、アニメ、ドキュメンタリー以外はイラネ。
月800円くらいは払ってやってもいい。

347番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 08:18:45 ID:/4RnHDJE0
あずきちゃん2やるなら1000円払う
348番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 08:31:52 ID:pL1yyrtp0
NHK見るために1000円も払う価値があるなら
民放合わせて毎月6000円になってしまう
349番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 08:39:04 ID:cHMMKuFR0
\2000
350番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 08:50:12 ID:RCstTr3k0
毎月きちんと払っているおれはえらいのか?
引き落としなんで金額忘れたけど
351番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 08:59:02 ID:Qip8BlXI0

平成17年度
  契約合計数 衛星契約(再掲)
9月末 37,734,460 12,412,712

352番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 08:59:46 ID:9LYYjtfR0
NHKスペシャルだけに1000円。
353番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 09:00:36 ID:Qip8BlXI0
1ヶ月1500円は取り過ぎ 
354番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 09:03:03 ID:Ib7EeMPf0
>>344
ブサかわいいから個人的には○
355番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 09:03:23 ID:ihqytoqh0

受信料 X (自分の年収)/(NHK職員の平均年収 1200万円) = 支払い限度
356从o^ー^从御飯喰☆:2005/12/04(日) 09:03:53 ID:2S4ANiQW0
NHK見たくてもノイズがひどくて見れた門じゃないんだなぁー
357番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 09:05:34 ID:bwhU6C0p0
朝の連ドラは堀北真希でよろしく。
358番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 12:05:45 ID:25visAzU0
フルハウス、ブロッサム、ドギーハウザーを全話再放送してくれたら1話につき50円払う。
359番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 12:19:03 ID:xDPzeCN70
100ウォン
360sage:2005/12/04(日) 12:24:51 ID:43Qn6xAU0
tvに金払えるかよ
361番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 12:33:01 ID:gfBzQ+tM0
NTTかどっかに買収されて電話料金のついでにとっといてくれよめんどくせえ
362番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 12:34:33 ID:og4G9zRL0
MLBだけ1試合50円くらい
363番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 12:34:45 ID:24TdHToS0
BS含めて年一万だな
364ネス ◆Ness.AmS0A :2005/12/04(日) 12:35:48 ID:cFVx08Rl0
ピタ一文
365番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 12:36:55 ID:fz/+IUZW0
NHK 受信料徴収→製作費
民法 朝鮮金貸し→制作費
366番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 12:37:27 ID:/lnwTJ3D0
BSまで全部込みで1500円が限度だよな。
367番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 12:37:34 ID:Tu8wSL5y0
【スクープ】NHKがきみまろにニュースを読ませる
「よくテレビが観れますね?その顔で」
http://ameblo.jp/old/entry-10006727231.html
368番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 12:42:53 ID:1kBQEgDK0
草加に支配されてしまった朝鮮宣伝放送NHK

ただいま あ の 法 則 発動中

CM料金でまかなえ!
369番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 12:44:05 ID:fz/+IUZW0
>>368
TVはみんな朝鮮にのっとられたんだよ
370番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 12:44:12 ID:RGetS/AF0
ナノセイバー、アリスSOS、YAT、イサミ、あずき、さくら

を再放送するなら2000円くらい払ってやる
371番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 12:49:34 ID:Ecvv/HAA0
3円
372番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 12:50:25 ID:7Qs4Mj5M0
寒流やめろ
373番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 12:56:09 ID:fMlXk6ROO
朝と夜のニュースのみの契約で月800円なら
374現実は辛い:2005/12/04(日) 13:03:21 ID:lG/CNVp80
月200〜500円ってとこか。
実際は解約できなくて1300円も払ってるわけだが。
375番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 13:04:58 ID:11ReIi+T0
>「いくらまでなら支払ってもよいか」

現状のままなら一円たりとも払いたくありません。

質問の内容が基本的におかしい
払う事を前提に書いてるからね

「どうやったら払っていただけますか?」
というアンケートにかえれ。
そして視聴者ではなく、見てない人に質問しろ。
視聴者に聞いて金もらうのは当然の権利だからな。
376番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 13:08:18 ID:JoaqPMl00
NHK職員はこのスレ見ているんだろ?意見を反映してくれよ。
見ていないなら勉強不足もいいところ。
どこの世界に企業努力を怠って「金払え!」を連呼する会社があるんだ?
377番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 13:13:36 ID:JoaqPMl00
商品内容を吟味せず買う馬鹿がどこに居る?
納得いかない趣旨の募金箱に誰が金入れる?

公正中立な報道をしてくれ、日本人のための放送をしてくれ。
自分が望むのはそれだけだ、それなら何の文句も無く金払うよ。
378番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 13:15:34 ID:VY7GGV7Z0
100円
379番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 13:17:28 ID:5D/Zlyo90
1000円とるなら、webでコンテンツ配信くらいしないとな
それにDVDでぼり過ぎ
380番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 13:18:16 ID:Ct6P4z9oO
特定の国・団体の事件をきちんと報道し、
コメンテーターが私情をはさまず客観的に問題点のみ語り、
自社の不祥事をニュースのトップで時間かけて報道し、
法律改正などの論争になる問題は、両者の主張をきちんと伝えて、その上で問題点をあげていき、
集金のやつら全員リストラするなら今の金額払ってやる

381番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 13:19:42 ID:9QwfkUCE0
番組ごとの支払いにしろよ。
382シャンゼリゼ則夫 ◆FIqyFr3nB. :2005/12/04(日) 13:20:21 ID:YwScFQro0
NHKが営利主義に走ってどうするんだろう
なんか報道内容云々の人が多いけど^^;
383番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 13:24:58 ID:louFYt6H0
一人暮らし始めて以来 NHKと契約ってのを交わした記憶ないから
解約手続きもしなくていいんだよね?もちろん顧客管理番号みたいのは振られてない筈
384番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 15:17:18 ID:5a5E8QTg0
エトレンジャー流してくれるなら払ってやっても良いぞ
385番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 21:34:08 ID:11ReIi+T0
見た時間で課金すればいい
1時間100円くらいで。
386番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 21:38:39 ID:Cz1BEjXM0
0
387番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 21:39:52 ID:H+Vq8eJM0
いやいや問題は金じゃねぇぇl
388番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 21:40:56 ID:d4Ws+XL00
NHKの行うアンケートほど無意味なものは無い。
389番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 21:41:50 ID:Fadk8sVL0
\0
390(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2005/12/04(日) 21:43:05 ID:q/XX/Z0R0 BE:37354728-###
ピタゴラスイッチと日本語であそぼと
たまにクォリティの高い科学系の番組を考えて、
1000円ぐらいじゃないの。
391番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 21:44:27 ID:imQlfpTvO
NHKは雪の女王しか見ないから一月千円まで
392名無しさん@6周年:2005/12/04(日) 21:45:00 ID:1ja0BTTy0
おい、国民のものだろ。だから二次使用とか著作権放棄しろよ
393番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 21:45:41 ID:qNWMIXKW0
1000円くらいかな。


年間で。
394番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 21:46:16 ID:w1dKhksV0
いくら払えるかはどうでもいいことだろ。
NHKが努力して受信料以外の収入を多くし
支出を如何に少なくするかだ。
その結果でどれだけ足りないのか示すべきである。
395番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 21:46:18 ID:3IiZE5lm0
正直者の馬鹿どもが月に1500円支払い、一年で18000円もの大金を年収1300万で一等地にタダ同然で住んでいて尚且つHNK周辺の飲み屋で受信料で飲み放題してるボケどもに貢ぐわけだ。
18000円あればいろんなものが買えるぞ。
一人暮らししてるなら一ヶ月の食費くらいにはなるんじゃねーのか?
それを湯水のごとく使う馬鹿NHKに払ってるやつってマジ終わってるねプ
396番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 21:47:16 ID:UKRggVe+0
うちには新聞の勧誘はこないなぁ。
あ、一回だけきたことあるな。

折れ「朝から新聞読む暇ないからいらない」
勧誘「でも新聞くらい読まないとだめじゃないですか?」
折れ「うーん、職場で4種類取ってるから、そっちで読むよ」
勧誘「夕刊はどうですか?」
折れ「いつも帰りが8時くらいになるんで、読む暇ないですわ」
勧誘「じゃ、ニュースとかはどこで知ってるんですか?」

折れ「2ちゃんねるって言う便利なニュースサイトだよ、そっからの
リンクで大抵OKだし」

勧誘「・・・失礼しました」

だったよーな気がする。
397番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 21:48:41 ID:7g3z+5wx0
番組制作料を番組毎に表示することを望みます
398394:2005/12/04(日) 21:48:54 ID:UKRggVe+0
誤爆ふぉぉおおおおおおお!!!
399(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2005/12/04(日) 21:49:07 ID:q/XX/Z0R0 BE:23346252-###
NHKを国営にすべきだと思う。
公営なんて中途半端な事をやってるから機能していない。
金は税金から出てるし、政治家の圧力は受けるのに
公営ですだなんてマヌケもいいところじゃん。

つまらん韓流ドラマやらスケベなニュースやってる暇があるなら
民放には出来ない分野で強さを発揮するべきでしょ。
400番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 21:49:35 ID:o+wp+GUhO
年間10000ペソ
401398:2005/12/04(日) 21:49:47 ID:UKRggVe+0
398 394 New! 2005/12/04(日) 21:48:54 ID:UKRggVe+0
誤爆ふぉぉおおおおおおお

じゃなくて

306誤爆ふぉぉおおおおおおおお!!!!orz...
402番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 21:50:01 ID:P8BWA3Bm0
稀に凄くクオリティの高いドキュメントをやるからなぁ・・・
もっとドキュメント番組と科学番組を増やす(最低1ヶ月2本)
MBは時間合わせに使うんじゃなくてきちんとした枠で放送
チョンドラマを今すぐにでも排除

これだけ改善するだけで月2000でも納得して払えるかな
403(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2005/12/04(日) 21:51:30 ID:q/XX/Z0R0 BE:58365555-###
こないだの真夜中にやってた進化についての科学番組は
凄く面白かったな。
ああいうのいつもやってくれれば今迄の額でもいいと思うよ。
404番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 21:51:36 ID:UKRggVe+0
NHKニュースに特化した方がいいよ。

でも別にNHKが存在する必要はない。
民放に全員移籍すればいいんだよ。
405番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 21:52:14 ID:og4G9zRL0
民放になればいいじゃん。
競争社会のきびしさをお馬鹿な社員に教えてやれ。
406番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 21:54:20 ID:cu5UPZ4s0
民放になったら視聴率とスポンサー命でそれこそ視聴者ほったらかしなわけだが・・・
407(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2005/12/04(日) 21:54:23 ID:q/XX/Z0R0 BE:37354728-###
>>405

今の民放各局ですらそれぞれの局の独自性を出した報道をやっていないんだもの。
NHKが民放になってもうんこはうんこ。
408番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 21:55:53 ID:TAQTxJliO
視聴率が悪ければスポンサーも去るわけだが
409番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 21:56:32 ID:UKRggVe+0
今日の愛知県の昼間の民放、NHK

バドミントン、バドミントン、ラグビー、ジョーズ、サッカー

見るもの無かったよ。

やっぱ、基本料金0にして番組ごとに料金つけるべきだ。
410番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 21:57:32 ID:V5m+EK560
スカパーのよくばりパックが66チャンネルで3500円だから
1チャンネルにつき50円くらいが妥当かな
411(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2005/12/04(日) 21:57:48 ID:q/XX/Z0R0 BE:126068696-###
イギリス国営放送BBCはNHKよりも受信料高いし
払わないと罰金刑まで喰らうほどの強制力があるけど
イギリス国内ではBBCの信頼は厚いよ。
その信頼の影には経営の透明性と情報自体の信頼度ってのが
歴然としてあるわけよ。

以前TVでやってたけど今の受信料が4倍になっても払うって
イギリス人が居るぐらいのクォリティらしい。
あの偏屈なイギリス人がそうなんだもの。大したもんだと思うよ。
412番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 21:58:50 ID:y966CfY60
\0
413番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 21:59:22 ID:3IiZE5lm0
BBCは垢抜けてるんだよな。堅くない。
414番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 22:01:48 ID:6nEDbehw0
ニュースと天気予報だけの24時間放送で、月300円。
415番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 22:01:58 ID:oxvOzfdf0
NHK特集
「天皇はどこから来たか・・・朝鮮半島と日本」
「やくざのルーツ・・・朝鮮半島とのかかわり」
「ああ部落民・・・」
12月から連続3夜
乞うご期待


416番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 22:03:07 ID:O38psWzl0
ETV特集でやってるBBCモノは結構面白い。アイルランドの歴史とか万里の長城の作り方とか
417番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 22:03:10 ID:6hnglgZg0
チョンドラマ買い漁ってる限りは払わんよ
418番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 22:03:55 ID:oY/C1qcP0
正直、民放のCM見てると殺意湧くから・・・
多少甘やかしてでもNHKには「自立」なんかしないで欲しい
払うよ
1万円くらい
419(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2005/12/04(日) 22:04:46 ID:q/XX/Z0R0 BE:21011933-###
ディスカバリーチャンネル並のクォリティ番組を作りまくってくれれば
NHKの受信料なんか二つ返事で払ってやるよ。
420番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 22:05:35 ID:t14fDurc0
見てる番組の数からして
俺の場合は月315円が妥当
421番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 22:09:11 ID:cu5UPZ4s0
>>419
あんな変なおっさんがダサイ乗り物作ったりする番組とか
他国の文化の検証全くやってないような海外ドキュメンタリとか
そんな番組ばっかりになったらそれこそ支払い拒否するよ・・・
422番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 22:10:05 ID:6nEDbehw0
最近、ニュース以外でテレビを見ることが少なくなった。
流行りモノに疎くなるけど、それはそれで良いかと。
423ヤッピー( ^∀^):2005/12/04(日) 22:11:09 ID:50Sj4glo0
500円が妥当って事か。
そもそも何円だったんだ?
424番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 22:17:46 ID:Vy7H3ZRi0
ペイパービューにしたらいいんじゃね
425番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 22:21:02 ID:mM2yG/VF0
南北朝鮮から徴収すりゃいいのに。
426番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 22:23:47 ID:/N85h8H70
税込み315円。
携帯コンテンツ程度なら払う。
そうだなー、BSは525円かな。
ラジオオンリーって今受け付けてるの?
427番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 22:24:07 ID:ap6xuFl70
例のおかあちゃんの操り人形になってる奴とか
みると払うの嫌になるよな
428番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 22:46:54 ID:L7axTApG0
200〜300ってとこだな。
つーかCS系もそれくらいだしぼりすぎちゃうんかと
429番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 23:00:00 ID:G7yLsJoi0
雪の女王 10円
サヴァヴィヴ 20円
メジャー 5円

35円くらいか・・・・
430番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 23:04:16 ID:6bSLl/hg0
金くれたら見てやってもいいな
431番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 23:04:56 ID:UPkXZ/SX0
クインテットとピタゴラスイッチなら月300〜500円で一年単位の契約おk
432番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 23:25:00 ID:d4QPRhyY0
まったく見ないけど50円ぐらいなら恵んであげても良い
433番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 23:31:46 ID:UX1Pelgm0
120円
434RG8520NT ◆H3R1pplX/. :2005/12/05(月) 00:02:19 ID:DK/pkBKb0
お笑い部門の国会中継が見れるからなー
でも中継するだけだから100エン
435番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 13:29:05 ID:XBCYYam10
NHKって 朝鮮の宣伝 ばかりしているよね・・・・だから0円
436番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 14:17:33 ID:JOGnrOEO0
朝鮮色が完全に無くなれば300円くらい払ってやってもいいけど。
437番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 15:01:03 ID:Eqbsj1Ah0
NHK「ぐるっと関西おひるまえ」(月〜金11:05)の
デブブサイク小寺康雄アナの態度デか過ぎ!
アナウンサーの癖にタメ口!
相手を見下した態度!何様のつもり??

http://www.nhk.or.jp/gko/caster/kodera.jpg
438番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 16:24:44 ID:AcnXD06h0
>>1
お金貰いたいくらいだよ
439番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 16:31:49 ID:90ANXMtn0
何かと比べてHNKにするとかできないし、
価格も固定で押し売りみたいなのって、
払いたくないよね。電気やガスの基本料金も変だよね。選べない。
440番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 20:23:46 ID:c2UH0bFO0
今度の紅白って朝鮮人がでるんだって?
もう受信料は払わないよ
ちゃんと朝鮮人を理由に拒否と言うつもり。
441番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 21:19:31 ID:VsjXMx+x0
BBC系のドキュメンタリーをたまに見るから、それで300〜500円くらいだな。
442番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 21:20:26 ID:ZKiC8J/P0
1円たりともわたさん
443番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 21:21:47 ID:ar08yQnd0
でもお前らスパイウェア見たんだろ?
444番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 21:22:22 ID:LhflVGNA0
俺はその時歴史が動いたの主に近代とか
ニュースと乱太郎とメジャーリーグ見るから
月2000円くらいはいいな

関係ないけど警察犬にも給料あげて欲しい
445 ◆l8A/No6666 :2005/12/05(月) 21:23:17 ID:R2MNPUyZ0 BE:42056036-###
金額を決めるからダメなの。
その月の出来を見てから視聴者が好きなだけ振り込めばいいの。
446番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 21:24:22 ID:O58eYyAQO
別に問題無い。普通に払うよ
一々韓国ドラマとかに文句言ってたら見れるテレビなんかなくなるだろ
447番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 21:24:25 ID:EAxIuVWD0
一銭も払わん

TVにアンテナ線繋いだけで、何もしなくても勝手に見えるんだから、
こっちが何かする必要は一切ない

サービスにたいして課金を要求するのであれば、「何もしなくても勝手に見える」状態を解消するべきだ
だからスクランブルやれよ
448番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 21:25:46 ID:BZa8j7eb0
そもそも今いくらだっけ?
2ヶ月単位で払うんだよね
449番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 21:35:07 ID:2ILE884B0
>>439
電気ガス水道はないと困るし、各家に引き込むための設備とかもあるから
基本料金があるのは妥当だと思う。(まあちょっと高いとは思うが)

だがNHKはなくてもいいし、各家の設備は個人持ち。
アンテナやチューナーを無料配布、無料メンテナンスしてくれるなら
BSデジタル込みで基本料金月1000円+payperviewだな。
見放題で今と同等の値段くらい。
450番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 21:38:33 ID:vcjPT7GS0
ニャンちゅうワールド放送局を見るためだけに払ってやるよ。
451番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 22:01:34 ID:beK9wHsy0
クリストフも韓国ドラマに反感を抱きながらも払っているよ
452番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 22:04:31 ID:ugO8sVNe0
どうやってNHK断ればいいの?BSのアンテナついてるじゃないですか!
って言われたんだけど・・・。
今月は現金でお願いしますって言われたんだけどお金もってないから
帰ってもらったんだけどさ、また来るって。うぜー
またお金ないって言えば大丈夫かな?ってかもう2度とNHKがこない
セリフってない?
453番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 22:06:34 ID:YVqowbQG0
月100ウォンなら払ってやってもいい
454番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 22:07:22 ID:KYmcAU/50
>>452
次は包丁もって出ればおk
455番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 22:09:33 ID:GmOblXFH0
5円/時間で見た分だけ払ってやっても良いよ。
456番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 22:11:58 ID:PCTprpvJ0
>>452
「請求書もってこい」
457番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 22:12:23 ID:a4cwnJjx0
>>455
10時間観たら50円かよ!
高っけーな
458番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 22:14:34 ID:2SzqFWKuO
普通に払うけど、番組編成は前の方がよかった。
海外や日本の隠れた名作映画をまた週一でやってほしい。
459番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 22:15:02 ID:GmOblXFH0
>>457
そんなに見ないし。
460番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 22:17:33 ID:/GEP6901O
つーか逆に受信料よこせ
461番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 22:17:45 ID:ugO8sVNe0
マジレスで誰かお願い!明日きちゃうんだよ・・・orz
どうやって断ればいいのか教えて下さい。
強気に出れないんだよね自分。
462灰色帽子 ◆hy0DQKfl7Y :2005/12/05(月) 22:19:46 ID:Sa261B5r0
>>461
居留守じゃあかんの?
463番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 22:20:17 ID:NL9LsD/K0
100円なら出してもいいかと思う
464番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 22:23:23 ID:ugO8sVNe0
>>462
いいのかな?電気こうこうとついてるし、車もあるのに出なくていいのかな?
てかNHKの人か他の誰かだって見分けつかないよね・・・
465番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 22:27:31 ID:qgeDhStX0
>>464
じゃあ池沼っぽく対応しれwww
466番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 22:32:37 ID:PCTprpvJ0
>>461
だから「請求書ありますか?ないなら持って来て下さい。話はそれからです。」と言え
持ってこないから。
467番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 22:34:55 ID:ugO8sVNe0
>>466
そうなの?それ明日言ってみるけど、そこでNHKに帰ってもらえなかったらどうしよ・・
468灰色帽子 ◆hy0DQKfl7Y :2005/12/05(月) 22:36:17 ID:Sa261B5r0
>>464
ぬ、インターフォソが無いお家ですな?
私は、画面見て宅配か郵便局員以外ドアあけないからな・・・

とりあえず>>465を参考にするんだw
469番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 22:42:06 ID:2ILE884B0
新聞押売員もそうなんだが、むげに扱うと車傷つけられるんじゃないかと
心配でいちいち玄関で丁寧に応答している。
まあNHKはなんだかんだ言って契約してないけどね。
470番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 22:42:09 ID:PCTprpvJ0
>>467
グダグダ言うようなら「とにかく請求書もってこい!」と言え!
471番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 22:42:57 ID:ugO8sVNe0
>>468
インターフォンあります。カラーでばっちり写るけど、他にもいろいろと
必要な人くるんだよね・・・。
池沼っぽくってどうやって?
あと思ったんだけどさ、こういう展開になりそうなんだけど・・・
NHK「集金にきました」
私「請求書ありますか?」
NHK「来月からコンビニ払い用の請求書あります」
私「はい・・・・そうですか・・・」
472番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 22:47:50 ID:v9uidX880
NHKってどうやって解約すんの?
473番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 22:49:12 ID:ugO8sVNe0
>>472
電話すれば解約できるけど、どこに引っ越すとかいわなきゃダメだった。
自分は実家にもどるって嘘言って解約したけど
474番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 22:49:59 ID:HJ5F7HhN0
全然知名度もないチョンを紅白に出すから一銭も出さない。

ソース
【誰?】韓国のポッペラ歌手イム・ヒョンジュ「紅白」初出場
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1133772197/
475番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 22:50:28 ID:2ILE884B0
とりあえず当座をしのぐだけなら、「口座引き落としで払うので申し込み用紙をくれ」
と言って申し込み用紙をもらって放置。それで2,3ヶ月はこない。
それでも今月分を現金で払えとか言われたら、なんでわざわざ割高の料金を
払わないといけないんだ?払わないと言ってるわけではないだろ?とか言えば
だいたい大丈夫。
476番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 22:56:52 ID:PCTprpvJ0
>>471
結局何やってもあなたは払う運命にあるんですよ。
強気に出れない人はあきらめて払いなさい。
477番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 22:58:26 ID:2NfuzWwa0
>>469
うん 拡張員はポストに唾とか平気でかけるから用心した方が良いよ
478番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 22:59:00 ID:3Qe5I0lN0
てかもう大っぴらに広告入れていいよ そんでただにしれ
479番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 23:04:52 ID:z5SX/Zar0
宇宙船レッドドワーフ号を再々放送したら金払うよ
480番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 23:12:08 ID:v9uidX880
>>473
どこに電話すんの?
てかなんで普通に解約できないんだ?
481番組の途中ですが名無しです:2005/12/06(火) 00:37:40 ID:oXwaVjFM0
アムールヒョウが絶滅寸前だ。
冷戦時代の軍事、現在の経済開発による森林伐採に
よって住処やエサの減少。
毛皮目的の密猟者や家畜を襲う害獣として乱獲。
しかも森を分断されたアムールヒョウは近親交配を繰り返し
既に種そのもの・・・つまり将来的に生息環境が整っても
遺伝子に異常が起こる可能性が増大している。

人間だけが生きすぎて他種の生物を絶滅させる
今、殺人事件とか建物の問題で揉めているが
人間は60億、アムールヒョウは僅か30匹以下。
いい加減に2ちゃんをあげて地球環境を考えても
良いのでは無いか?
このままではいずれ地球は人間とゴキブリ以外居なくなる
と考えても強ち笑えない冗談と言える。
どうすれば地球環境を、特に生物の多様性の象徴的な存在で有る
アムールヒョウを助ける事が出来るのか
俺は可哀想だから助けてあげたい。

482番組の途中ですが名無しです:2005/12/06(火) 00:38:44 ID:foAansSX0
ずっと映像の世紀と電子立国だけ流してろクソNHK
483番組の途中ですが名無しです:2005/12/06(火) 00:39:11 ID:mhOumyNv0
月500円くらいかなー。
っていうか一ヵ月合計一時間くらいしか見てないのに
2000円弱とか高すぎ。
484番組の途中ですが名無しです:2005/12/06(火) 00:40:38 ID:oXwaVjFM0
おまえらNHK見ろって!!
485番組の途中ですが名無しです:2005/12/06(火) 00:41:59 ID:UQjjZLKR0
年100円
486番組の途中ですが名無しです:2005/12/06(火) 00:43:54 ID:mhOumyNv0
一人暮らしでもわいわい大家族でも一律ってのも納得いかないし!
487番組の途中ですが名無しです:2005/12/06(火) 00:48:47 ID:LQ6etDDp0
朝っぱらからアイドル気取りの頭悪そうな女子アナや天狗になってる調子コキのキャスターどもの
自己満足番組見るくらいなら硬派なおはよう日本と連ドラ見たほうがよほどいい。
488番組の途中ですが名無しです:2005/12/06(火) 01:02:26 ID:oXwaVjFM0
アムールヒョウが近親交配で・・・・
普通じゃ無い子が・・・・
人間は本当に許せんな。
私は本当に悲しい・・・・・
489番組の途中ですが名無しです:2005/12/06(火) 01:08:21 ID:5bRnvB4r0
スキウタでも国民舐めてたよな。
ふざけんな。馬鹿にするのもいい加減にしろ。
知らねえ歌手だすより、橋幸夫や沢田研二、松田聖子、中森明菜
でもだせや。アホ。
490番組の途中ですが名無しです:2005/12/06(火) 01:09:27 ID:33/89v3y0
災害時だけ流してくれればいいから、200円/月がいいとこ
491番組の途中ですが名無しです:2005/12/06(火) 01:14:42 ID:HJldej8t0
最近中国様マンセー番組ばっかし
今月から払わん。
脚色無しの報道、硬派な災害情報ばっかりになったら再び払う。
あとおかいつとピタゴラ
492番組の途中ですが名無しです:2005/12/06(火) 02:05:00 ID:od4xnhry0
<<<<>>
493番組の途中ですが名無しです
俺はたいした大学じゃないが一応医学部、インターンも来年から受けるけどやっぱり医者のステータスは高いんだな…
ちょっと優越感を感じてみたり…w