【チャンス】人手不足バブル期並みの水準 労働経済動向調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼544@アフリカン巨ちんこ記者ψ ★
企業に従業員の不足感が広まり、バブル期並みの水準にあることが1日、厚生労働省が11月に
実施した労働経済動向調査で分かった。だが、雇い入れは進んでおらず、「人手は欲しいが人材
が集まらない」といったミスマッチが雇用環境改善の足かせになっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051201-00000132-mai-soci

2番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:20:04 ID:0f1u7ent0
 

3番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:20:05 ID:7JR9Kb/N0
\____________________/
                  ○
                  ο
                  o
           ,, --──-- 、._
       ,.-''"´           \
     /                ヽ、   と思い出し笑いをするブーンであった
    /                    ヽ
     l/\     /\            l
    .|, , ,                    |
     l   (_人__)  """          l
    `、/⌒i    /⌒⌒ヽ          /
     /   |   |     \       /

4番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:20:12 ID:8HpRjHUF0
2ならはrowaiku
5番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:20:16 ID:IloqgUAd0
信じないぞ!!
6番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:20:28 ID:N7G/L7H70
「正社員はイラネ。でもバイトが欲しい」と正直に言いなさい!
7番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:20:47 ID:hLLyVbUe0
即戦力を期待してたら集まらんわな
8番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:20:48 ID:bo1gGu6b0
どうせ派遣だろ
9番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:21:21 ID:NU3aTinW0
一度落ちた就職に対する欲はそう簡単に復活しないですって無職板の人が言ってましたから
少子化とあいまって慢性人手不足に陥る予感
10番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:21:39 ID:4gJwl5pa0
( ´ω`)
11番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:21:39 ID:hTSLFm+C0
人を育てるということを捨てた企業はつぶれていいよ
12番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:22:24 ID:3eLnpedl0
人手が欲しいと言うより、働く人間が欲しいんだろ。
世の中働かずに金をもらうやつらが多くなって来たからな。
13番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:22:46 ID:aI0EOIfV0
ニート達の反乱
14番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:22:57 ID:9lkGpFvT0
(派遣請負の)人手不足
15番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:23:23 ID:UkBrGlxw0
生まれるタイミング間違えた
16番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:23:47 ID:ah9rdaSB0
派遣を取り入れてる企業はみんな糞だよ
17番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:23:55 ID:cbHT9t4E0 BE:42859744-##
まじで頑張って就活やれよ
18番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:24:01 ID:nk+TuShT0
メイドさんなら漏れの会社で雇ってもいいけどな
19番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:24:03 ID:iOR6yYMC0
安い人手が欲しいだけ
20番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:24:11 ID:9QsmM00/0
【人イラネ】ロボットを従業員として採用
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1133442615/

姉妹スレ
どっちにしてもお前らはいらないそうです
21番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:24:18 ID:j9fYmHLhO
パートと派遣が増えるだけ
22番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:25:31 ID:6P+Jgeo70
安い使い捨ての即戦力が欲しい〜〜ってか?
いいかげん爆破されんぞ
23番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:25:38 ID:fLwy0N020
それどこ?
24番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:25:50 ID:PTQ0rcfF0
どうせ東京だけだろー
25番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:26:35 ID:rmcuthwC0
企業が即戦力・即戦力とほざいてるから、
新人のアホウが、「俺は即戦力」なんて変な圧力を浴びてるから、
変なプライドがあるわ、実力を露呈すると直にへこたれるわで使い物にならない。

あのな、即戦力なんてのは、学生時代にバイトしてた先に就職してた奴か、
一定のキャリアがあって初めて意識するレベルの言語なんだよ。
おまえら新卒のポッと出にキャリアや実力なんざ期待しとらんから、
とりあえず入社数年間は勉強勉強に勤めろや。
結局のところ、新卒に期待してるのは、実力じゃなくて忍耐力なんだお。
26番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:26:53 ID:Qk3Ho8HN0
年800万以上くれなきゃやだ
27番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:27:21 ID:VuLtOEHA0
人手は欲しいけど、低賃金で働いてくれるで有能な人材が応募してこないってことでしょ
企業側が選びすぎて人手不足になってるだけだと思う
28番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:27:44 ID:iOR6yYMC0
即戦力なんて、よっぽどカネ払わないと来ないよ
29番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:28:26 ID:Z0H5brY/0
どうせ欲しいのは非正社員だけでそ。
仕事暇になったらすぐ解雇。
30番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:28:42 ID:NU3aTinW0
即戦力主義は自分でビジネスを学べる基盤(MBS等 ができあがってる欧米だから成り立つ話で
日本じゃ無理、社内教育新人育成は捨てれないなあ
結局春の新卒大量採用は続けるんだし
31番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:29:46 ID:hTSLFm+C0
職種転向もできないこんな世の中じゃ
32番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:30:32 ID:WBe/XzmJ0
おまいら、日当4000円にのり弁付けたるから明日から手伝え。
マジで使ってやるぞ。
33番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:31:09 ID:NU3aTinW0
ごめんL
34現役人事部教育担当:2005/12/01(木) 22:31:37 ID:b3Xzn4I/0
採用担当ではありませんが、なんでも聞いてください。
人事に関してなら。
35番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:32:29 ID:4UqzoULm0
人事って仕事楽?
36番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:33:45 ID:hSeY04qi0
ニートよりもフリーターのほうがマシだ!と鬼姑が申しておりました。
わたしは主婦にーとです・・・・
37番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:34:05 ID:0ilXqURg0
>>34
俺も人事だけど、毎月何百人の給与計算確認とかやってる?
面接とかパートなどの新入の準備がマジで面倒くさい。
上司はやる気が無いのと性格がおかしいのとで大変だし。
38番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:34:40 ID:b3Xzn4I/0
楽じゃねーよ!
毎日身を削ってますよ。
まぁ、営業さんやら、開発さんとかに比べると楽だと思いますが。
39番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:34:55 ID:vopszh3+0
うち、派遣もいないし正社員募集かけてるけど
即戦力求めてるんだよね。
だから人がいつまでたっても増えないのかな・・・
40番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:35:35 ID:Ci+fP78J0
派遣とバイトしか求めてないくせに
41番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:36:49 ID:b3Xzn4I/0
>>37
細かい仕事って言ったらいけないけど、そういうのは派遣、もしくはパートに
任せてますよ。
42番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:39:21 ID:0ilXqURg0
>>41
人事は楽かと思っていましたが、
やる仕事が本当に多岐にわたるので、
営業とまでは言いませんが、製造と同じくらい忙しいかもしれない。
ぼけっとしてる暇が無いのに驚きましたよ。まあそれは考えが甘いですけどね。
残業があるなんて思ってなかったです。毎日定時だと思ってた。
43番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:43:12 ID:+JEMKKKEO
欧州ではCMでガンガン分野ごとの社員募集してる
44番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:51:27 ID:b3Xzn4I/0
>>42
でも本当、営業時代にくらべると天国・・・
45番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:57:04 ID:s1MyWLIgO
企業が大好きな中国人でも雇えよ
46番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 23:55:04 ID:7ZKJF6sg0
ヤフーの記事をよく読んでみたらパート労働者の需要が
やたら高いだけで、正社員の雇用は減ってると書いてあった・・・。
この記事の題名のつけ方は誤解を招く書き方ではないだろうか?
47番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:00:56 ID:dTs/hAzj0
転職サイトに登録したら、スカウトがくるの派遣ばっかりだったwwwww
48番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:01:24 ID:h3SRSLL50
t-com テス
49番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:04:21 ID:D/cbW41i0
だからね、今の日本経済はレーガンの頃と同じ構図なの。
行き着く先はブラックマンデー。
アメリカはわかっていて日本に同じ轍を踏ませようとしてる。
もうバカとしか言いようがない。
50番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:07:22 ID:qAzStexw0
>>45
最近、うちも中国人を雇い始めたが、結構悪くなかったよ。
訳の判らない言い訳で、休んだり、遅刻とかしないし、何より安いのがいいな。
新卒はイラネ。
51番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:07:56 ID:Dk4w7vrB0
派遣みたいな業務請負を禁止しろや!!
52番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:07:59 ID:0CqcwMdqO
正社員を雇用せず、アルバイトやパート、派遣を使い捨てていくと…
鉄骨減らしたマンションみたいになりますよ!
53番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:11:21 ID:EV/c9FLl0
http://ryohin.kir.jp/html/MX_SMA-027.html
(18禁動画) Wユー ロリータツインズ 加奈&奈々(90min DivX505_QB3 VGA).avi DZJAlRqiUi 994,959,872 a858d949a2069233fa8bbfbfaa737605
54番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:18:17 ID:NZVNeDVA0
俺偽装請負派遣やってるんだけどさ、こういうのってばれたら明らかに
三面記事もんだと思うんだよね。
世界に名だたる企業だしマスコミも絶対取り上げないと思うけど。

そういうのって人事としても、暗黙の了解でスルーしてるの?
俺たちをどうしていきたいのかぜんぜんわからん。
わからんから年度中に辞めるけどさ・・・
55番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:21:02 ID:QqJDprZh0
正社員になったけどDQN会社だった
やっぱこんなものか
56番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:23:36 ID:p6UfSRcD0
既卒ニートはいらないから
57番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:23:46 ID:1NSrSShA0
みんなでサッサと死のうぜ
58番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:26:00 ID:JuHfuNkR0
>>47
うむ。フォーラムエンジニアリングかトランスコスモスばっかりだ。。
59番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:26:57 ID:gP2rFc+l0
FEの奴って客先でこき使われて
性格捻じ曲がってる奴が多いよ
60番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:46:02 ID:fCuu23oi0
この秋に退職したんだけど、貯金もあるし、
1年くらい失業手当を貰いながら楽するつもりだった。

失業手当を貰うためにはハロワに求人票を提出しないといけないらしく、
先週それを提出してきたのよ。
すると、今週初めから面接の以来が来る来る・・・。
機械設計者、CADオペレータ(嫌だ)、英文マニュアル翻訳者・・・。
どれも正社員だし、機械設計者は月50万くらいくれるよ。
経済が回復していることを実感したよ。

でも、俺は失業手当が欲しいので面接には行かないつもり。

61番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:47:14 ID:CtTw/5ZS0
ガイシュツだろうが

ど う せ 派 遣 だ ろ
62番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:48:16 ID:fCuu23oi0
機械設計者、CADオペレータは正社員だ。
63番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:48:42 ID:NFqC9S0p0
どうやら高校出て大学行かずに公務員になった俺は勝ち組みたいだな
64番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:50:25 ID:fCuu23oi0
マジ、信じられない気分だ。

何か落とし穴があるのか?わかる人教えてくれ。

なにぶん転職は初なのでよく分からん。
65コンボイ ◆9fEHKWd.0I :2005/12/02(金) 00:50:26 ID:jrebnOch0
>不足超過が目立ったのは運輸業(40ポイント)、
>情報通信業(37ポイント)、金融・保険業(32ポイント)。

ようはトラック運転手と、ITドカと、取立て・生保レディが少ないってこった。
66番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:50:34 ID:oVd6tEsN0
あれでしょ?人手不足で募集するが糞会社なのですぐに辞めるからでしょ?
辞めてほしくなければまずお前の会社を良くしろアホども
67番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:50:45 ID:S8/uP05m0
正社員募集でも2,30代が極端に少なく
そこの負担がやたら多い糞激務企業なんだろうなあ
68番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:53:04 ID:fCuu23oi0
>>67
Thanks
残業時間月30(手当てあり)と書いてあるが、あれはやはり嘘か。

前の仕事で120時間以上やっていたのでそれ位はOKだが。。。
69番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:53:22 ID:/D9VBHfk0
>>27
ですよね^^;
70番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:53:43 ID:cGToJCSY0

あと数年したら、男根世代も辞めるから、その時が
本当の転職チャンスかもな。
71番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:54:45 ID:zKMgEj+u0
いま企業が欲しがっている人材は
コミュニケーション能力のある人だから
俺たちには関係ないよ
72番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:55:31 ID:tBtbZAOT0
東京コミュニケーション
73番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:55:31 ID:NFqC9S0p0
>>62
どーせお前が高学歴とかそういうオチだろ?
74番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:56:35 ID:/D9VBHfk0
>>67
そそ
で定年間際の高給取りは俺達の若いときはもっときつかったとか言うよなw
75番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:56:44 ID:gxObu+cA0
どうせ新卒だけですから、残念
76番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:56:55 ID:S8/uP05m0
>>68
全部が全部嘘とは限らないけど
月30までは残業代出すけど、それ以上は残業としてつけさせませんよってことかな
実際には何時間サビ残あるか分からないのが怖いね
77番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:57:17 ID:fCuu23oi0
そうでもない。
大卒だが、有名大ではない。
78番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:57:20 ID:Xg6/S/170
バブル期って金が金を生む時代だったから、景気の割には雇用が伸びてない。
製造業だけ比較すれば、今と同程度だとしてもおかしくはない。
いつの時代でもそうだが、四六時中求人出してるような会社はろくでもない会社。
景気が良かろうと悪かろうとそんな会社はいつでも人手不足。
79番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:58:24 ID:fCuu23oi0
>>76
あるよなあ。それは。
80番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:58:33 ID:HuSoUW4j0
2浪2留今年大学3年で就職活動の俺は超勝ち組wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
81番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 00:59:31 ID:EBd6M4Pd0
>>74
その分給料の増え方が良かったからね。
年功序列で昇給も約束されていたし。
今も昔並みの昇給率と年功序列を保証すれば良いのにね。
82番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 01:00:13 ID:joNrx94a0

  企業の求職 ハードル高すぎ


  若くて職歴ありで資格ありなんてやつがそんなに残ってるわけねぇ〜だろ


  考えて求人だせや(w
83番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 01:04:15 ID:tBtbZAOT0
もうどこの企業もこれで求人だせや

経験者◎
初心者○
ヤンキー×
84番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 01:06:02 ID:S8/uP05m0
ほんとに先が見えないよね
今、正社員募集してる企業もこの時期に雇った社員を行く行くは出世させる意思があるんだろうか
結局、中間管理職以上も外部から優秀な人がキャリア転職しておさまるような気がしてならない
85番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 01:10:40 ID:mrgrRLvz0
誰か俺の代わりに管理職やってくれ
社長の尻拭い役で都合悪くなったら捨てられる役なんてやだよ
86番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 01:17:17 ID:2TE6F5X50
経験ありでもぼろクソいわれて落とされるし信用できネエ
マジで裏情報入手して倒産させたいよ
87番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 01:22:43 ID:iv+rbyZN0
バブル並みの給料出せばあつまるっつの。
低賃金でほしい人材がくるわけねー
88番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 01:24:20 ID:M2I/yuvE0
派遣禁止しろや
89番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 01:24:41 ID:RAIaXYmB0
若くて職歴ありで従順な人材が欲しい(=自分の下に置いてこき使う→自身の安泰)ってのはわかるんですが、
少しは自分の会社の身のほどを弁えて採用活動してくださいね

こちらは十分弁えて志望して来てるんですよこれでも、めっちゃ譲歩してるっすよ(・∀・)
見たことも聞いた事もない、一体何やってんだかわからん会社の分際で、おまえら一体どんな人材求めてんだw
時給1000円で大卒職歴の空白なし実務経験十分のオレよりスゴイのが来るわけないだろwwww
しかもチャリンコで来れる距離だぞ、交通費かからんって
90番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 01:27:56 ID:BuL8BZc60
一日からやっと就職決まって初出勤してきたが、どう見ても糞会社でした。
ばっくれるかなぁ。
91番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 01:27:56 ID:Gmmqtg0E0
全然実感がない。
92番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 01:35:30 ID:ZcTUaQ3R0
大学新卒の正社員求人数が年々回復し、
昨年バブル期を超えたという数字をメディアはいつも取り上げるが、
実採用数をみると、回復などほとんどしていないという数字はいつも無視
93番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 01:38:42 ID:6thHwCMj0
マスゴミ特有の数字のマジック
94番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 01:41:16 ID:1kDKpgF7O
会社が儲けとか求人なんかどうてもよくて
各企業の賃金ベースアップ率はどうなんだ?
95番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 01:51:52 ID:GOzXNa780
周りが見えないから自分のやるべきこと・やりがいを
見つけてきた団塊世代と
周りが見えるからこそ 与えられたものでしか
考えられない猿のような現代の世代か
96番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:06:05 ID:gSCqIoSz0
なんで俺が採用されないんだろう、おかしいね
97番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:18:55 ID:Xnv8Rskg0
そうだねおかしいね。
98番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:22:10 ID:24ztReHY0
おまえら現実を見ろ
景気は着実に回復しているし
雇用も新卒にかぎれば抜群に改善した。
もう遅いが現実を受け止めろw
99番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:25:06 ID:MXUzZxngO
そういや富士登山で面接した会社があったな
あれ何人受けたんだろW
100番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:26:10 ID:AaNTTbb+0
人材は欲しいが新卒以外社員は取らないから('A`)
101番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:29:32 ID:HewePL8T0
企業は人を育てる事をしないと
102番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:31:08 ID:gH9E8SHj0
>「人手は欲しいが人材が集まらない」

ただの言い訳にしか聞えないなw
103番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:32:19 ID:ra+mC9Co0
やっと就職決まったジョ
でも「今、仕事が無いから1月から来てくれ」だって

???????
104番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:32:47 ID:2a2S9vnf0
給料がバブル期並に上がってないぞゴルァ
105番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:33:11 ID:bVz8Imge0
育てずに即戦力がほしいって巨人みてえだなw
106番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:34:04 ID:RgpJLAx10
求人数がバブル期並といっても





   派遣と下流SEばっかじゃねーかw



107番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:34:09 ID:b491gvV40
即戦力を求めてるのに、待遇が悪い罠。
108番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:34:27 ID:gSCqIoSz0
どうしても人手が欲しければ給料を上げてくるはず

おかしいね、たいして人が欲しくないんじゃない
109番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:34:57 ID:OpF9A2Vq0
>>105
というか巨人そのものwwwwwwwwwwwwwwwww
110番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:36:49 ID:/+NpIXWl0
派遣やバイトかブラック企業の社員くらいだろ
111番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:36:56 ID:2C7y9bhL0
>>105
育ててやっと会社に貢献するかと思ったらやめるんだよお前みたいなやつ。
112番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:37:44 ID:7ku9pB0SO
いつか労働者の扱いが戦前並みになるはず。
奉公しても金もらえず
113番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:37:45 ID:KydQeism0
>>96
俺も春から就活してるけど採用されねー。
114番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:38:23 ID:6thHwCMj0
即戦力なんか求めるほうが間違ってる。
馬鹿なんじゃねえの糞企業。
てめえらの力不足を若者に求めんなよ零細が
115番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:39:35 ID:rL2xd/vH0
今の企業は人育てる気なんか全然なくて、どこも即戦力即戦力
そんな都合のいい人材がホイホイ見つかるわけないだろ
そりゃ人手不足にもなるわな
116番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:40:19 ID:0r+jY/900
企業が人を育てる?
そんな事がある訳ないだろw
会社はお金を稼ぐ所で、学校じゃないぜ。
出来る奴は若くてもバリバリ稼いでるよ。
営業でも現場でも。
117番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:40:32 ID:HFtr7qtV0
僕はやめません育ててください
118番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:41:24 ID:RgpJLAx10
バブル期の新卒採用といえば、財閥系商社は500人、総合電機は1500人、
都銀13行は500人ずつぐらい採用してたわけだが、どう考えても計算が合いません
119番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:45:46 ID:2C7y9bhL0
>>115

戦力になってテメエの食い扶持はテメエで稼ぐ。
それができねえから勉強させてくださいって言うなら、
戦力になるまで雑用でも残業でも便所掃除でも授業料だと思え。
休みがどうとか給料がどうとかねぼけんな。
120番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:45:52 ID:g9J+Of6v0
こんなプチバブルで、そこまで景気が回復するわけねーだろ。w
121番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:48:32 ID:6thHwCMj0
さっさと規制緩和解除してまたデフレスパイラルに突入しちまえよw
ニート様にはそっちのほうが都合がよい
122番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:49:48 ID:RgpJLAx10
日銀はヘタレなので利上げを極限まで遅らせインフレになるに1000ペソ
123番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:52:29 ID:24ztReHY0
奨学金の借金が膨大だからインフレのほうがいいなあ・・・
一気に返せそうそうだ
124番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:53:33 ID:rL2xd/vH0
学校出たてで即戦力になるわけないからな
一部除いて、あいさつすらロクに出来ないガキばっかだし
125番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:54:32 ID:ay6VGW7D0
今の資本主義畑出身者で全く新しい共産主義でも作ったら面白いかもな
旧来からの共産主義の連中にやらせるとダメダメなのは目に見えてるから
126番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:57:29 ID:2C7y9bhL0
>>125

だ め な の は 世 の 中  じ ゃ な く て お 前 。
127番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:59:03 ID:ay6VGW7D0
>>126
なんで噛み付かれるのかよくわからん 寝ろwwww
128番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 02:59:06 ID:M2I/yuvE0
とりあえず大量に採用してだめそうならすぐ切ればいいのに
129番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 03:06:25 ID:80NbfQ630
>>105
巨人は金にものを言わせてるが
いい人材いい人材ってうるさい企業はどうなんだろう
130番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 03:15:59 ID:g9J+Of6v0
企業が必要としているのは安い賃金で働く、質の良いパートタイマーであって、
そんなのを集めるのに、なんで金にモノを言わせる必要があるのか疑問だな。
べつに管理職や幹部候補生を探してる訳じゃねーんだろ?www
131番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 03:22:39 ID:fCuu23oi0
>>106
ニート野郎の言い訳か。







とっとと糞して寝ろ。
132番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 08:04:13 ID:HYtoL2ju0
企業側のハードルが高すぎ
それで人手が足りないとかほざいて
派遣や契約を大量に抱え込む
133番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 09:04:27 ID:faKeaBjk0
そりゃ「即戦力」は金積まないと来ないから、人手足りないだろうな。

金を出すか、我慢して人育てるかの2択が良いんだろうけど、企業が選択するのは派遣と契約、それかパート。
それがバレちゃってるから余計志望者も警戒するわ。
134番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 09:06:38 ID:BSnCwwVQ0
ニート増えて人手不足か
最近の人事は仕事を教える事ができる奴ばっかだな
135番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 09:12:47 ID:Rpjw1bMW0
職歴もある
資格も、まぁ、ある
もう10社近く落ちてる
もうだめぽ
もうぬるぽ
136番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 10:02:31 ID:+2ttr9tT0
どうもわかってないな
「即戦力」とか、そういうあまりにシビアな能力主義・成果主義ばかり煽ると
実力ある香具師からどんどんスカウトや転職でいなくなるんだよ
だって「能力」をより評価してくれるとこで働きたいに決まってるもんw
会社がそうしてきたようにな

終身雇用最強だよ
137番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 10:09:13 ID:PriQnXQK0
>>18
俺を雇ってくれ
138番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 10:12:46 ID:xNGEpE+G0
つまり何も変わってないとね
139番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 10:12:47 ID:hWQrYqHM0
俺まで景気がよくなるのはまだ先の話なんだろどうせ。
140番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 10:16:26 ID:qFTdNZx90
うはっ
今大学3年の俺は就職出来そうですか?
141番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 10:17:58 ID:ZLd16Cks0
本日ここにィー 結集されたァー 労働者の皆さん!派遣会社と作業請負会社、サービス残業、
安い賃金、奴隷の様な扱い、不安定雇用、中高の容赦の無い首切り、中間搾取、明日の希望が持てない生活。
戦後、先人のプロレタリアート達が血の汗で勝ち取った労働者が勝ち取った人間としての権利を
奪い去ったのは、他でもない、アメリカ帝国主義の手先であり、ゼニゲバの奥田経団連会長であり、
無能な小泉であり、アメリカに人民を売った竹中である。彼らは粛正されなきてはいけない。
彼らが「派遣・作業請負」と言う悪魔の搾取制度を導入して以来、我々の仕事が生活が崩壊の危機に
立たされている。TOYOTAの1兆円の利益は工場労働者、下請け、JOTのトラック運転手を死の淵に
追いやるものである事は疑いの余地もない。この、「小泉、竹中、奥田」の3悪を日本の癌として人民の
前で裁判にかけよう。革命は目の前だ。全国の派遣労働者、請負工員、そしてコストカットで死の
労働時間の社員達、そして機会を与えられない無職・フリーター諸君、決起しろ。座して本当の奴隷と化すか!
死を待つか!人間性を取り戻すために戦うか。団結せよ。
142かげろうお銀をこよなく愛する男:2005/12/02(金) 10:22:38 ID:+JugIBTj0
即戦力なんて、世の中にあるわけがない。技能プラス経験があっても、
その場に慣れるまで一定期間は必要だ。即戦力などと言っている企業は、
人を使い捨てにすると看板を挙げているのと同然だから、そんな企業に
は就職しない方がいい。
143番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 10:25:59 ID:MaNqB30F0
人を育ててこなかったツケがどうなるかは
某有名野球チームみれば判るじゃん。
人材育成には定評があったが、万年最下位争いしていたのに
トップの方針が変わると途端に成果が出だして
連日満員&優勝しちゃった関西の某球団みれば判るじゃん。
144番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 10:31:27 ID:+2ttr9tT0
そりゃあ、能力ある人にとっちゃあ、自分をもっと高く買ってくれるとこに行くに決まってる罠
たとえそれが外資だとしてもな
145番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 10:35:01 ID:Rims6F6P0
中国人や韓国人がいたるところでバイトしてるな
146番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 10:41:03 ID:4ZqpfJ3R0
企業側がまだ雇いたがらないんだよな
派遣で済まそうとかろくでもないこと考えるなボケ
147番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 10:46:39 ID:n/rAkDmd0
企業 「人手は欲しいが人材が集まらない」
質問者「どのような人材をお探しでしょうか?」
企業 「大卒の新人ですが、もちろん在学中は資格取得や自己啓発に励み、
    入社後は簡単な社会人研修を2−3週間受けた後は、即戦力としてバリバリと働ける人です。
    残業などは嫌がらず、コミュニケーション力も高く、会社に忠誠心を持って業務に励む。
    うちは即戦力が欲しいんです。実力主義、成果主義ですから。」
質問者「では新入社員の給与は?」
企業 「1年目は月給は20万円です。1年目は当然前年の実績も無いのでボーナスはありません。
    2年目以降はボーナスもありますが、実績を残した者だけです。」
質問者「....」
企業 「あっもちろん、年俸制もありますよ。3年目以降の社員なら選択できます。」
質問者「参考までに教えて頂けませんか?年俸制の入社3年目の平均年収は・・・」
企業 「370万円ですね。」
質問者「残業代は・・・・」
企業 「ありません。あくまでも年俸制ですから。」

こんな会社が現実に多いから困るw
148番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 10:47:12 ID:hWQrYqHM0
上向きの景気をまだ誰も信用していないからな。
社員を増やすことに自重しているんだろう。
もうちょっとかかるね。
149番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 10:50:43 ID:PriQnXQK0
>>99
たしか採用ゼロか1名だった気がする
150番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 10:53:30 ID:IevdXFHi0
定退するぞ、定退するぞ、定退するぞ、定退するぞ、定退するぞ、定退するぞ、定退するぞ
サビ残しないぞ、サビ残しないぞ、サビ残しないぞ、サビ残しないぞ、サビ残しないぞ
151番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 10:54:11 ID:+CWfFyRc0
社会保険・交通費・残業代無しで
新人みんな辞めちゃったよ。

こんなんじゃずっと人手不足だな。
152番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 11:04:45 ID:5L32huFs0
運輸業だがマジで人手足りない。
今のトラックの運転手なんて給料安すぎて
誰もなりたがらないのが原因か?
勤続30年とかいう4トンのドライバーで
毎月手取り20万とか言うのがゴロゴロしてる。
昔は40万くらいはあったんだが、運賃の叩き合いで
低運賃で走らざるを得ず、乗務員の給料が出ない状況。
賃上げ交渉はしてみるが『わかった』の返事を頂いても
以後の仕事が無くなったケースも多数。
原油価格の影響で燃料費は25%も上がっているし
非常に厳しいのが現実。大手の荷主(メーカー・ゼネコン)の
言いなりで道交法違反(過積載等)をしてても運行せざるを得ない状況。
違反発覚の際は罰せられるのはドライバーと運送会社。積ませたのは荷主。
ここらの法改正、運賃を下げとめるために行政の介入も考えていただきたい。
企業努力だけではどうしようもない所まで実際に来ている。
あがっているし
153番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 11:07:55 ID:dhguHyfU0
>>152
そんで事故でも起こした日にゃ目も当てれん罠・・・。
154番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 11:07:56 ID:Rims6F6P0
>>152
> 勤続30年とかいう4トンのドライバーで
> 毎月手取り20万とか言うのがゴロゴロしてる。

転職すればいいじゃん
155番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 11:09:29 ID:PIoelyFM0
人手が足りないのは、

   人   材   派   遣   業   だ   け   で   す   。


156番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 11:11:24 ID:PriQnXQK0
とにかくみんな文句言う前になんでもいいから働いてみたら?
157番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 11:12:43 ID:XQPGCMAG0
>>156
搾取側の資本家乙w
158番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 11:14:29 ID:5L32huFs0
>>154
勤続30年といえば当人は50超えてるんだよ。
ドライバー一筋でやってきた人間が簡単に異業種に転職できますか?
30才そこらの人間じゃないんだよ。50と言えば
子供は高校・大学生くらいでお金のかかる時。
会社は給料は出せるものならいくらでも出してやりたいが無理。
逆にどうやって生活しているんだろうと思うほど。
159番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 11:15:41 ID:5wBMOwsQ0
働いたら負け
160番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 11:18:25 ID:LxqOu3rm0
2006〜10年に向けて一気に昭和21〜25年度の団塊世代が定年退職(所謂「2007年問題」)。

2007年度をピークに一気に需要が増える。近年稀に見る需要増加。

2006年度(つまり今年)は未だに企業が高望みして厳選採用の姿勢を崩さず。
つまり「あくまで優秀な人材を大量に雇う」という採用体制で臨んだ。
その為、重複内定者が出まくって(倫理憲章の絡みもあり)6〜7月にかけて内定辞退が続出。
重複採用の優秀な生徒に「選ばれなかった」企業は夏採用、秋採用へ奔走する羽目に。

来年、2007年度からは採用レベルもかなり緩和されるんだとか。
07年問題は2010年まで続くが、企業側の新卒確保は2007〜08年がピークらしい。

今、大学3年生&2年生はヤタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://www.asahi.com/job/news/TKY200511100350.html
161番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 11:19:02 ID:PriQnXQK0
>>157
いや、俺は自己破産貧乏ニートなんだが・・・
162番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 11:19:31 ID:3jpeO5+L0
失業率が増えた原因が何だったのかを覚えている人はいるだろうか。
この記事の次に来る記事が予想できますね。
163番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 11:19:49 ID:87dP73D60
人材募集はバブル並でも、
給料や待遇は悪いままなんだろ
164番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 11:48:42 ID:FGMWy6U00
>>147
企業規模は?
中小なら市ね
165番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 12:00:01 ID:bewxC5VN0
しかも団塊がわんさかいる会社なんて今どき大手かDQN会社だけだろ。
しかし、大手は多額の退職金で釣って40半ばまでには会社を辞めさせようとするし、彼らはシンクタンク、財団、大学に天下って役員になるか、コネを生かして起業する。
不足した人材は子会社の派遣でまかなう。
新しい企業は総じてロクでもないところが多い。
求人の数字だけ見ても一概にハッピーとはとてもじゃないが言えないよ。

166番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 12:09:57 ID:f1v+bf1e0
うちの会社の求人

職種:配送
年齢:40歳未満
資格: 運転免許(AT限不可) ※ユニック車有り フォークリフト経験歓迎
給与:21万〜29万 ボーナス年2回 計2.5ヶ月
時間:7:30〜16:45
休日:日祝第二第四土・盆暮正月GW 計95日程度
保険:雇用・社保・厚生年金・厚生年金基金
人数:1名

これで30人も来てる・・・
167番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 14:56:52 ID:VWN0WFPp0
ハァ・・・・
168番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 15:03:32 ID:rMmDzAZ30
派遣会社を立ち上げれば・・・うはうは?
169番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 15:04:39 ID:1jl7FLws0
これって結局正社員じゃないんでしょ?
期間工、パート、アルバイト・・・・・・バブルとは意味が違うと思う
170番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 15:06:10 ID:YHXtDKot0
バブルじゃなくて、これははじけない空洞だな。
なんと表現したらよいだろう…。
171番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 15:11:45 ID:pS4NNkUS0
10月完全失業率って悪化してなかったっけ?
あれで天井感を抱いたんだけども
172番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 15:13:24 ID:Un3vEajy0


おまえらさー、内海桂子とセックスできる??

173番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 15:14:35 ID:PriQnXQK0
>>172
守備範囲
174番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 15:30:57 ID:hvA8fIZ+0

いずれ自分も重宝される日が来るだろうと期待するそこのニート君。

企業は優秀な中国人、韓国人をヘッドハント。
175番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 15:35:41 ID:5acbiuoZO
どうも最近、労働力不足にかこつけて特ア人侵略者の呼び込みを推進しようとする動きが
随所に見られる気がする
176番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 16:00:04 ID:l9cszP2G0
もう何もかも信じられない
177番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 19:16:15 ID:VWN0WFPp0
日本はもうだめかもわからんね
178番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 19:18:34 ID:Gb+gHxfXO
そういや俺も就職出来た。
5年ぶりの正規採用らしい。
179番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 19:26:49 ID:+KBfQ7WGO
大卒。ニート2年で警察官。
180番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 19:33:18 ID:Nub9TPqK0
結局奴隷派遣で穴埋めするんだろ
181番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 19:36:51 ID:NQUyCmHS0
>>30
じゃあ、最初に育成した企業が貧乏くじを引くことになるね
182番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 21:56:54 ID:fCuu23oi0
ぐちゃぐちゃと纏まりの無い議論を続けているが・・・

即戦力(=能力ありor経験者)なら正社員の口は沢山ある。

結局、即戦力になれない奴らが悪いんだよ。

能力無いんだから大人しく派遣社員になってこき使われなさい。

それ以外に道はないよ・・・

マジ、あと数年経つと>>174が言っている様に・・・

お前ら、韓国人or中国人にこき使われても良いのか?
183番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:03:29 ID:QgAOZ/B80
>>182
お前必死だな
184番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:13:36 ID:Xs8uOabGO
>>182
じゃあその即戦力は企業が養成しないでどっから持って来るんだ?
世間知らずのニートは黙ってろよ。
185番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:19:47 ID:MXUzZxngO
企業は企業として存続することが目的であり
トップが中・韓人になろうが、従業員に日本人がいなかろうが問題ないのです
186番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:20:41 ID:fCuu23oi0
どこの企業でも幹部/管理職候補生は養成しているけどな。

中途採用者は再訓練しないというだけのこと。

何で何処の馬の骨とも分からん奴を雇って養成しないとならんのよ?

ま、正社員として雇用された事が無い奴には分からんのかもしれないがね。
187番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:21:01 ID:tqvsl6wj0
楽になるのは新卒だけで既卒無職フリーターにとって厳しいのは変わらない
188番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:21:44 ID:fCuu23oi0
>>185 
当然
189番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:23:45 ID:fCuu23oi0
ま、怒るな怒るな。

いくら怒ってもお前らと俺らの立場が入れ替わることはあり得ないよ。

絶対的な経験/実力の差があるんだから。
190番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:30:10 ID:NZVNeDVA0
ニュー速でここまで必死な奴久々に見たな。
かわいそうに・・・
191番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:31:39 ID:QgAOZ/B80
何でサービス残業してまで働かないといけないのかが分からん
192番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:33:57 ID:fCuu23oi0
別に必死じゃねえよ。正社員♪・・・ですから。

何にも必死になれないから君達はニートなんだろうに。

それが分からないとはかわいそう。
193番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:34:53 ID:QgAOZ/B80
>>192
元正社員だろ?
194番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:36:05 ID:nA1G4vYv0
俺の住んでる田舎では求人倍率が1を遙かに下回ってるんだけどなぁ〜
195番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:37:02 ID:sjAWAK5A0
俺も正社員だけど、正社員ごときでここまで必死になれるってことは
間違いなく正社員じゃないと思う。
196番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:37:04 ID:fCuu23oi0
ははは・・・

サービス残業、元正社員・・・すべて最悪ケースに捕らえるのはニートちゃんの悪い癖。
197番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:38:47 ID:ogwXCD8N0
最近はヒラでも威張れる時代になってきたのか
198番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:39:11 ID:MiN0fIS2O
セコムか綜警に入りたいんだが甘い?今は綜警の地方子会社で機動隊やってるんだけど給料が安すぎるし将来不安。
高卒24歳
199番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:39:46 ID:QgAOZ/B80
でもサービス残業がない業界なんてないんだろ?
俺はIT業界に内定が決まってる大学生だけど、マジでこういう正社員見てると
ホント気楽だなって思う。洗脳されきっちゃってるよね。
200番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:40:57 ID:7VAqIymL0
なんかお前らってこういう感じだよな↓

         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 働くのはヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < せめて楽で高給じゃなきゃヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < かわいい彼女もホスィ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..
201番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:41:18 ID:LLciqZo+0
世の中の半分がニートになれば企業が必死で求人するんじゃね?
月給基本で50万位で
おれ天才wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇ
202番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:41:26 ID:hvA8fIZ+0

>>199

>>196をよく読めよ
203番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:43:12 ID:0blUvY4y0
サービス残業の時間にも限度があるだろってことだろ。
150も200hもサービスでやらせるとこはおかしい。
20h程度だったら当然。40hぐらいでもまあ我慢しろ
204番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:43:24 ID:D57eQkg/0
能力がある奴は正社員。ない奴は違くて何が悪い
能力ないのに同等の待遇くれなんて
205番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:43:34 ID:0uMx6Ej9O
金曜の夜なんだからさ、楽しくいこうよw
206番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:45:43 ID:G7qww28jO
公務員は勝ち組
207番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:47:02 ID:sjAWAK5A0
俺ねぇよ錆算。
製造業大手。ホントにないよ。
したら上司が監査から警告受ける。
208番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:49:45 ID:PrNE9gdt0
面接官「●●を退社した理由は?」
俺「同僚と喧嘩して辞めました」
面接官「じゃあ■■は?」
俺「上司と喧嘩して辞めました」
面接官「…▲▲は?」
俺「経営者の経営理念に疑問を感じて辞めました」
面接官「…学歴も資格も充分なんだけどね…」

今日、不採用の連絡が来た
209番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:50:01 ID:MiN0fIS2O
昔トヨタ技術部に出向してたがサビ残完璧0だった、役所にかなり厳しくチェックしてたし。
210番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:51:19 ID:gkK5Le2j0
>>199
従業員が進んでサービス残業するのと
企業がサービス残業を無理強いするのでは全然違うからな。
すすんでサービス残業をしたくなる、しても苦にならない
ような魅力ある社風をもつ企業は今は少ないんだろう。
211番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:53:26 ID:GKAqiCzG0
新卒で入っても30%が辞めちゃうんでしょ。
こんな上辺だけの連中より、充電バリバリの
既卒を使えばいいのに・・・
212番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:54:48 ID:fCuu23oi0
人数が多い大手には、役所の目が光っている。

サー残→誰かが労基署に駆け込む→キツイ指導→中止
213番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:55:23 ID:QgAOZ/B80
ホントにリスク社会が到来してると思う。何をするにも先行き不透明で
何かあれば自己責任という魔法の言葉で片付けられる。
「俺はIT業界に内定決まってて、デスマ、サビ残確定してるから死にたい」
って言ったら必ず
「そんな会社にしか就職できなかったお前が悪い」
だからな。おかしくないか?サビ残やデスマを強要する会社側への批判はゼロwWw
まじ経営者やりたい放題だし、誰にも叩かれないんだな。すげーーーwww
214番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:56:47 ID:db0mBNDJ0
>>人手不足
Z武さんに対するイヤミか!
215番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:57:30 ID:8B29A5jg0
>>208
正直すぎですぅ><
216番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:57:58 ID:7VAqIymL0
>>184みたいに
「能力は企業で養成されるのにその企業に入れなければ意味無いじゃないか」ってのは一昔前の考え方だよ。
基本的に企業は「こいつはうちの会社に利益を齎しそうだ」って人を雇うんだから。
「今は白紙ですがこの会社でスキルを学びたいと思います」みたいな奴は絶対に雇わない。既卒なら尚更。
「技術が欲しいなら専門学校にでも行ってください。それから改めて応募して来て下さい」って言われるのが関の山。

工業高校の新卒(18歳)ならまだ若い分、「うちの会社でイチから鍛えてやる」って専門工員やエンジニアに雇われる場合もあるけど。
217番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 22:59:14 ID:/uRA02mm0
大した企業じゃないくせに、採用基準のハードルが無駄に高いから
人が集まらないんだよ
218番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:00:16 ID:Eara0ra80
働かなくても生きていけるなら
働かない方がいいよ。
219番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:03:05 ID:giIAh08O0
>>217
糞企業のくせに働いてるってだけで面接の時に偉そうににしてるからな
220番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:05:11 ID:QgAOZ/B80
>>218
その通り。社畜どもは「やりがい」って自分に言い聞かせて
働く事が美徳だと思ってるからマジでキチガイだと思う。
俺はそういう社員だけにはなりたくない。
221番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:09:36 ID:gBsBT5oSO
ニートも現実見てないが、企業も現実見てないということか…

日本列島夢見国家
222番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:10:44 ID:MczbwKMz0
新卒に求められる「即戦力」ってなんなのさ??
223番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:11:02 ID:MXUzZxngO
そもそも企業に育てる気なんかない
ヘッドハントする金もない中小は若くて安上がりな奴をこき使うだけ
技術?そんなもん自分で何とかしろよ、嫌なら辞めろ
これが現実
224番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:13:06 ID:Se5NNwCM0
大してファンダメンタルはかわってないのに、こういうクソみたいなニュース出すのはどうにかしてるよ
株高を煽ってるとしか思えん

たかが、半年前は12000円でひいこらいって短だぜ
短期でファンダメンタルはそんなに変わるはずないのによ
クソみたいな話だな
225:2005/12/02(金) 23:13:43 ID:P82PE3dP0
会社が人材を育てないとかいってる奴はバカ。
おまえら小中高大合わせて何年教育してもらったと思ってる?
16年だぞ16年。
知識、体力、集団生活のルール、基本的な生活習慣。
これ以上社会だって教育してやる義理なんかないよ。
外国からみたら有り得ないほど教育してもらってるんだよ。
挨拶やら電話対応や名刺交換できないなんてのは論外だよ。
どんな優秀な教育担当だってどうしようもないよ。
そんな奴は。
16年間何やってたのって話だよ。
高等スキルだって大学やら専門学校やら大学院があるんだから
そこで身につけられなかったら本人が悪いだろ。
自分で自分の責任を負えるようにならないと
何時までたっても誰にも相手にされないぞw
226番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:15:08 ID:Se5NNwCM0
中卒は黙ってろ
227番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:15:10 ID:9OThOSFu0
>>223
新卒一年目だが、仕事って先輩の仕事振りとかを真似して覚えてくもんだと感じてる。
中小企業だったら自分で何とかしろっていうか、自分で何とかせざるを得ないのが現実なんだよなー。

さすがに完全放置とかはありえないと思う(なんらかの方向性くらいは決めてもらわんと困るw)けど、
学校のオベンキョみたいに教えてもらうのを待っているだけのやつはどんどんニートになっていくだろうね。
228番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:15:41 ID:7VAqIymL0
>>222
筆記試験を普通にパスして面接で普通に笑顔でハキハキ喋れば即戦力あると見なされるよ、新卒は。

既卒や中途には職務経験を要求するだろうけど
229番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:16:00 ID:Se5NNwCM0
>学校のオベンキョみたいに教えてもらうのを待っているだけのやつ
公務員向き
230番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:21:38 ID:wQmQkA2R0
>>119ちょっと口は悪いが、働くものの気構えとしたらまぁ同意できる。
何かのせいにしとけば楽に生きていけるからねぇ。
ただ上の者がこういう考えで従業員をこき使っても良い事ナス
231番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:21:43 ID:MczbwKMz0
大学で就職作文試験ってのをやったんだけどテーマが
「新戦力としてアピールしたいこと」
「大学生活で力を入れたこととその成果」
「私の企業・仕事選びの基準」
「御社での仕事を通して実現したい夢」
だって。思い浮かばなかったから白紙で提出したよ
232番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:22:09 ID:7VAqIymL0
職歴無し既卒と新卒が来ればそりゃ新卒を採るよ、100社中99社は。当然じゃん。
Fランク大と旧帝大が来れば99%旧帝大卒を採用するだろ。それと一緒。差別でもなんでもない

よく「俺の頃は就職氷河期だったから採用なかった」みたいな言い訳する奴がいるけどさ
もう氷河期の底から6年経ってるんだぞ。「その6年の間、何をしてましたか?」「バイトです」採る訳無いじゃん
233番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:22:55 ID:QSLzzrcQ0
テレトウで特集してるよ。
234浪人形 ◆V0p4z9okaM :2005/12/02(金) 23:24:26 ID:2Ya4hzKS0
新卒と中途で区別する意味ってなんだ?
どんなメリットがあるんだ?
235番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:25:33 ID:JfNvWt0s0
人手不足でも待遇は変わらない、むしろ悪くなってる鴨しれん

団塊世代が抜けたらもっと人手不足になるのは目にみえてる
236番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:26:19 ID:QSLzzrcQ0
新卒は若い、変な癖が無い。
中途は、前の職を辞めてる訳だから、訳有りそうで不安
237番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:27:41 ID:Gb+gHxfXO
ただ若い子は就職が楽なせいか結構ホイホイ辞めてく。
238番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:28:13 ID:gkK5Le2j0
>>220
俺はニート批判している労働者から
「やりがい」を感じる言葉を聞いたことが無いんだよな。
いやいや働いているが働いていないものよりはマシという印象しか受けない。
239番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:33:03 ID:z70gHbzx0
景気の悪い田舎にはあまり関係のない話だな
240番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:33:31 ID:Bpyl854m0
>>235
そうなったところで職歴積む機会すら与えられなかった現在30前後の就職氷河期世代は何もしてやれませんけどねw
団塊と同じくらい数いるんだけど(団塊の子供の世代だから)

だって「即戦力」が欲しいんでしょ?
ムリっすよwwwwwだって正社員やった事すらないもんなwwww
今から新卒鍛えてなんとかすれば?本当の意味での1人前になるには何年かかかるけど
241番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:34:06 ID:C6wK5sz70
社長「電車で漫画読むんじゃねーよ」
http://nov.2chan.net:81/b/src/1133529916986.jpg
242番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:34:08 ID:5OmAB9Cc0
>>225
釣られてやろうか
その程度の教育なんか猿やアメーバでも出来るわい
今の会社人事が逝っている知識は、ときめもでいう詩織みたいな
通称”馬鹿”タイプ。くだらネエ日本村から抜け出せない餓鬼もどきが
立派なことを言っているだけで現実的な奴には当てはまらない

教えることもできない馬鹿がなにをやっても無駄だよ。
そんな会社は倒産するだけだな〜〜〜あほらし
243番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:37:57 ID:K+Gq8/JUO
即戦力たって入社初日で商談してこいって訳じゃなからう
244番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:40:17 ID:66KKjWAf0
>>225
他人から教育されることは出来ても
自分で自分を教育することが出来ない
受身の人間はいらんよ

必要なのは「自分で自分を教育できる能力」
これを身につける方法は
245番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:40:45 ID:K+Gq8/JUO
好きで仕事してる奴なんてビルゲイツぐらいじゃない?
やりがいとか夢すぎ
246番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:41:24 ID:MXUzZxngO
人手不足になって現存社員が過労死しても、現状は何も変わらないしな
足りなくなった企業から潰れていくだけだろ
247番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:41:52 ID:8B29A5jg0
>>243
残念ながら企業の連中はガチでそんな奴を求めてる
248番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:42:48 ID:mjQnZNoN0
>>247
20代後半ならそれぐらいやれなきゃ、どこにも採用されないよ
249番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:46:14 ID:m3PQ3EhF0
このスレ、働いてる奴が偉そうに説教してて笑える
250番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:51:02 ID:K+Gq8/JUO
テメーは処女信仰なくせに新卒尊重批判は駄目

「何で新卒時に就職出来なかったの?」
「前職短いのは何が原因?」
なんて答える?
251番組の途中ですが名無しです:2005/12/02(金) 23:56:09 ID:5OmAB9Cc0
>>246
その前に重要な情報や技術が裏に流出するので
外資や同業者に食いつぶされるよ。つぶれるならいいが経営陣首ツルね
昔からよくあるパターンだよ
252番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:01:29 ID:WVcSe9GG0
全然、実感ないんだけど。
実感してる人いるの?
253番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:05:21 ID:Cd9rZ9ZA0
なんだ、ものすごい好景気なんだな
254番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:06:06 ID:4mluGyoQ0
新卒育ててる間に他の会社にグングン抜かれるという恐怖もあるのでしょう
そして「他の会社」というのは何も日本国内に限ったことではない

特亜じゃずっと前にポスドク徴用したり研究開発の地盤固めつつあるからな
で日本は日本で派遣だの請け負いでどんどん技術産業の現場が廃れつつある
この前の東証システムダウンや航空関係のトラブルとかね
冗談抜きにして逆転される日も近いかもw

ま、今さら遅いかもしれませんが
255番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:11:23 ID:SEr0RcqS0
>>254
そういうことニュー速でいうと、ネットウヨが飛んできて、
10年前にも同じこと言ってたよな?シナ人乙とかチョン乙とか言われるよ

現実は、かなりヤバイ状況なのにね
技術立国なんて言われていた時代が懐かしいよ
256番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:16:20 ID:sPekmALFO
どこも経費人件費削減に必死だからなぁ
しばらくは派遣バイトを食いつぶしだろ
そしていざきちんとした社員迎えられる状況になっても、もはや手遅れ
257番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:25:37 ID:JaD8ooL8O
んで移民と
人材を自国で賄えない国になっとるね
258番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:33:20 ID:9MiAlDNj0
優秀な人材といえる比率が下がってきているのは事実だろうな
実際世の中馬鹿ばっかりだろ?
259番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:38:10 ID:iNPMqisy0
>>258
そうだね
年々新卒が馬鹿になってるのを感じる。
260番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 00:42:43 ID:ar5tj0ZK0 BE:25412148-##
生産はもうやめるのが正解
20世紀後半からの生産と開発だけで、地球がぶっ壊れてしまった。
生物の絶滅が100種/1日のスピードで起こってるんだぞ。
もうどうにもならん。先進国はもう生産やめろ
261番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 01:14:03 ID:FabRZVFUO
即戦力になれないのは学校で真面目に勉強しなかったからとか言ってる奴は馬鹿。
そもそも今の大学に即戦力は養成できない。
262番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 01:25:20 ID:fWPk7aP70
>>242
>ときめもでいう詩織みたいな

こういうキモヲタ丸出しの例示 痛すぎ
263番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 01:34:34 ID:V91Qg/0s0
新卒が馬鹿になるというか、全体的に馬鹿になってるんだから仕方無い
運動神経もそう。
264番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 01:40:12 ID:YVPm9oQo0
>>217
能力ないゴミ虫が騒いでいるなw
265番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 02:16:31 ID:fWPk7aP70
そうそう。

たいしたスキルもないくせに、希望給与額が無意味に高いから
採用されないんだよ
266番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 02:17:26 ID:bOgBW6+A0
まあ人を安くこき使おうと思って手広く広げたところは投資を回収できなくてつぶれていくかもな。マックつぶれろよw
267番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 02:31:35 ID:0FpM/lsj0
>>262
腐女OLと書いたら怒られるでしょ
268番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 06:48:30 ID:pSJrMgnt0
どすこーい
269番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 06:54:23 ID:d4tTOrfl0
即戦力とかいってる会社には、いずれにしても入らない方がいい。
間違いなく自転車操業の糞企業だから。
270番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 07:01:38 ID:TOahYTE10
人手不足だ派遣を大量にとか、不況だからリストラだとか経済情勢に
右往左往されるのではなくて将来を考えてきちんと正社員雇用
をしていってほしいもんだ
271番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 07:20:20 ID:N6pJtrLN0
5重派遣とか6重派遣する派遣会社マジ潰れろや。バカすんのもいい加減にしろ。
272番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 08:01:38 ID:TKtgicrR0
民度の低い団塊とバブル世代が無能だから若者に即戦力を求めるんだろうな。
273番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 10:00:43 ID:1eMwrnM20
正社員じゃなくてアルバイトとかが不足してるんだろ?
意味ねーじゃねーかw
274番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 11:33:02 ID:0nI1B0y10
現時点で一番使えない奴は「20代後半の既卒(職歴なしバイト歴だけ)」だろ。
新卒当時(99〜00年)は就職氷河期だった事を言い訳にダラダラと定職に就かず、
専門知識・資格も身に付けずに2005年まで過ごしてきた奴。



誰が採るんだよこんなの
80年代バブル期でも既卒20代後半職歴ゼロなんて奴は就職無かったぞ。
275番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 11:36:40 ID:vGT04XIw0
>>271
そんなところで働こうとするお前もアホ
文句言うなら辞めれば?
276番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 12:01:29 ID:4mluGyoQ0
>>274
その頃はバカでも入れる受け皿がたくさんあったからだろw
277番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 16:03:48 ID:jS/+xL6B0
>>274
最後おかしくね?
278番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 18:39:33 ID:Xt0oJcVj0
つーか、普通に起業すればいいのに…w
279番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 19:09:00 ID:eIlKbVHE0
即戦力即戦力っていうけど結局どういう事ができれば即戦力になるんですか?
ろ、面接官に聴いてみよう
280番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 19:10:39 ID:SEr0RcqS0
つーか、普通に投資すればいいのに…w
281番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 19:23:12 ID:UjV7idtg0
ニートレーダーが増えるわけだ
282番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 19:33:53 ID:kvI1sZD/0
新卒は教育カリキュラムのしっかりしてる企業を狙おう。
俺は去年就職活動だったんだが、NTT西は3年ほど教育期間に
割り当ててるそうだ。
OJTを謳う零細だけはやめとけ。
283番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 19:38:09 ID:nwA9VmwP0
>>282
同意だな
284番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 19:43:24 ID:nYVS1VP70
企業の内部がリアルに分かるので
ブxラックかどうか
285番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 19:44:36 ID:SEr0RcqS0
>>282
同意
俺は5年前卒業で、一番厳しい時期だった
教育のきょの字も一般企業ですらなかったな
今は、人生ボロボロですよ

つーか、>>1は中途の話だろ
286番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 19:52:58 ID:uu2kxUfm0
人手が不足している× → イイ人材を安く雇えない○

日本語は正しく。
スキル高い人間ぶっこヌいて雇いたいなら金を積め。
雇用条件からして魅力がないんじゃ人も集まらん。
それがムリなら現状の社員をそこまで育てるべし。
…なんか戦国シミュレーションゲームみたいだな。
287番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 21:07:17 ID:2UY1A6jp0
新卒のレベルがだんだん落ちてきてるって言うなら
5年前、10年前に新卒だった奴らを積極的に雇えばいいじゃん
288番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 21:14:51 ID:JaD8ooL8O
高い金払うのイヤダ
即戦力じゃなきゃイヤダ
こんなもん集まるわけねーだろW
大した会社でもねーくせに
289番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 21:16:33 ID:okuK+NQw0
大手メーカーが中国人を開発要員として雇っている昨今、
ゆとり教育をうけたボンクラ日本人はチョンチュン以下の扱い。
290番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 21:19:56 ID:xVigxDxO0
>>287
新卒のレベルが年々落ちて使えないヤツが多いだの、
最近の新卒は非常にレベルが高くなってるだの、
メディアも矛盾した報道平気でするよな
突っ込まれたら、二極化って言えば済むと思ってる
ま、ようは煽りたいだけだわな
291番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 21:20:05 ID:nYVS1VP70
時給1000〜1200円の仕事で
「英語が日常会話と書類作成で不自由無い人」

この条件を出している企業って頭大丈夫か?
292番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 21:27:32 ID:EV1a/Ita0
バブルの頃は、高校三学期になると地元の企業の社長が教室まで押し掛けて来て、拉致誘拐するみたいに生徒を就職さえていた。
293番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 21:33:11 ID:xVigxDxO0
>>291
漏れなく下限が実際の時給ということを考えると、

基本給         800円
英語が日常会話 +150円
書類作成能力    +50円

国際化が進んでる昨今、英語の日常会話レベルなど社会人として当然の能力である前提で、
給与まで時代を先取りしている企業、ということでいいんじゃない?
294番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 21:33:23 ID:okuK+NQw0
バブル期以前の餓鬼どもは小学生の頃から体罰をうけまくって耐性あるからなー。
なにかと鬱になったりとんずらする今の糞餓鬼とはちがうべさ。
295番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 21:34:36 ID:RrmAwQVK0
ネイティブと英語で話せるやつって
人口の0.1パーセントもいねえだろ。
296番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 21:41:27 ID:xVigxDxO0
>>295
年収1000万超の人間が3%はいるのに、
英語が話せる希少な0.1%が時給1000円という現実
297番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 21:46:56 ID:1c8r/LUE0
氷河期ニートは叩けば響くでないかな
それ前後のニートは社会の歪だから置いとくしかないでしょう
298番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 21:52:23 ID:i9FRvPzX0
今の大学の就職部なんて社蓄養成係だからな
それこそ純粋まっすぐ君みたいの演じないといけない
299番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 23:49:14 ID:/k76KuWn0
好景気!!
300番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 23:57:16 ID:d4tTOrfl0
たった数年の差で状況が一変してしまった。
何でもう少し遅く生んでくれなかったんだ。。
301番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 23:58:48 ID:o9juP9qo0
>>300
時代のせいにするな
302番組の途中ですが名無しです:2005/12/03(土) 23:59:52 ID:wFq3tzadO
アルバイト、パート不足なんて人材不足とは言わない
303番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 00:02:21 ID:AMyj0igc0
ライン工だの引越しの正社員なんて永久に人手不足だろ
304番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 00:06:59 ID:d4tTOrfl0
>>294
確かに。
宿題忘れたり、叱られたりするとケツを新聞紙を硬く棒状に丸めた専用の棒で、
強く打ち据えるという、通称ケツピンというイベントがあったが、
罰ゲームとして受け入れられていたので泣くものがいるも異義を唱えるものなどいなかった。
305番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 00:08:02 ID:zyYzGO0w0
306番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 00:08:43 ID:T2rrosKz0 BE:85925243-#
いや違うと思うな。

多くの中小企業にとっては「人手は欲しいが金がない」だろ。
307番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 00:11:20 ID:mbzpARwz0
誰か都内で50歳以下で宅建持ってる香具師いない?
うちの不動産会社で月30で働かないか?
ハロワ募集かけても全然こないよ。
308番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 00:13:15 ID:IdRMvZuz0
なんかしらんが神が来たぞ。
宅建持ってるやつ誰かいないか〜。
309:2005/12/04(日) 00:14:37 ID:hY/fefix0
そ、それは実務経験なくてもいいのか?
310番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 00:17:01 ID:jNlB/VOr0
即戦力が都合よく集まってくるわけないだろ
アホかっての
311番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 00:17:02 ID:Lx8yEZc/0
即戦力つったってレベル上げるためには仕事をやるのが一番なのに
20台後半から30代だと就職難でまともな仕事につけずレベルが低迷してる
ってのもありそう
312番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 00:22:23 ID:wlgjkxnX0
>>307
24才
大卒ニート暦1年7ヶ月
宅建所有。

な俺が来ましたよ。
313番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 00:23:17 ID:MeZikEYy0
人材不足じゃなくて人手不足だろ
どうせ今だけ使える派遣が足りないって事
絵に描いたようなサラリーマン父さんになることすら困難
314307:2005/12/04(日) 00:27:18 ID:mbzpARwz0
>>312
実務講習受けた?
あと都に主任者登録してる?
してたらオッケーだよ。
315番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 00:27:31 ID:SyA1wGSWO
なんだよ。関係すんのは現在大学2年とか3年とかのヤツだけじゃん。
ウゼー
316番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 00:28:43 ID:wlgjkxnX0
>>314
いや、残念ながら試験に合格しただけの状態です。
317番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 00:30:27 ID:tB+Trubk0
どうせ人手不足の仕事なんてたかが知れてる
低賃金で不人気のウンコみたいな仕事だろ
318番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 01:00:18 ID:L95cJ8H10
派遣を法律で禁止しない限り、まともな雇用なんて有り得んわな。
少なからずとも二重派遣とかして暴利を貪っている派遣会社をさっさと潰した方が良い。
319番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 01:56:18 ID:2S9Pg3q/0
求人に男女表示なくなったあたりからおかしくなってないか?
320番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 02:39:10 ID:M2+YOEoY0
24歳職歴無しフリーターの俺が先日やっと就職決まりました。
321番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 02:40:48 ID:+GDIXfA90
そもそもハロワに求人出す会社にロクな会社はないって事
人材に金かけない会社なんて、DQN会社だよ
求人に金いらないから、社員がすぐ辞めても、無料で求人出せる
だから給料が何年がんばっても全然昇給しない会社ばかり
http://www.geocities.jp/jkdtm270/newpage6.html
322番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 07:55:11 ID:uAmz75USO
現状を把握できないアホ企業と
現実を受け入れられないひきニート
接点はない
323番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 09:19:03 ID:0Arp+nMz0
おいおいwww
募集あんのは派遣等奴隷しか募集してなくて人手集まらないってwwwwww
324番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 09:41:49 ID:xmhKTBKx0
>>307
32才
大卒職歴8年弱、営業経験あり(卒後3年は会計士断念)
宅建所有。 主任者登録済(但し埼玉)。
重説経験あり。
転職先メーカが薄給で転職考えてます。
もう少し給料もらえれば・・・

な俺はどうですか。
325番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 09:46:27 ID:E60zhpwkO
労働人口が偏ってるんだろうよ
今必要なのは
営業
コンピュータ技術者
だな
326番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 10:31:40 ID:wt9cNBMM0
>>325

必要っていうかDQN職で
人が次々と辞めていくから
慢性人手不足ニダ
327番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 10:38:01 ID:yb+Z6Zkg0
絶対働かねーよwww
328番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 10:39:29 ID:UHsBhC4s0
大企業は過去最大の利益をあげてるのに。
派遣や下請けに利益を回さない糞大企業はツブセ。
329番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 10:48:58 ID:mThC/YlW0
求人出しまくってるフォーラムエンジニアリングも所詮は派遣だから気をつけろ
330番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 11:00:38 ID:F6mBRK8M0
働かなくても生きていけるなら
働かない方がいいから
331番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 11:11:51 ID:z6Ng0umIO
派遣奴隷とアルバイトが欲しい、正社員は取る気ないって
ちゃんと言わないのはなぜどうして?
332番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 11:13:00 ID:f/LDogVE0
簡単に例えると医者不足、弁護士不足ってことだろ
333番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 11:13:41 ID:j1fxlztx0
適正人材が少ないんだろ?

新人募集は増えてるけどそんなにありふれてるわけじゃねーなw
334番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 11:15:26 ID:tvtZ22X50
('A`) 派遣使うところクソとか言うなよ。

毎年20人以上正社員採用しても、
3ヶ月も経たないうちに半分以上やめちまうんだから、
派遣使うしかナイジャン。
335番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 11:16:42 ID:f/LDogVE0
>>334
ブラック企業ですか?
336番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 11:18:06 ID:g98h132X0
うちの会社も人手不足だよ。うちの給料で働いてくれる有能な人が全然いない。
来るのはDQNばかり。
337番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 11:20:24 ID:z6Ng0umIO
即戦力ってなんですか(^^)
338番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 11:24:22 ID:M0jiOTQaO
結局人を大事にしてそうなイメージのある企業が勝つ
339番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 11:24:49 ID:HpvRecIV0
>>336
手取り15万+錆残じゃそりゃ集まらんだろうな
340番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 11:26:36 ID:r7qAgJMV0
経済大国日本の復活だー(棒読み)
341番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 11:27:28 ID:g98h132X0
>>339
まぁな。派遣雇うよりも正社員の方が安い。そういうとこだからな。
342番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 11:27:30 ID:PgrLGROp0
日曜の昼に読むようなスレじゃなかったなあ。
343番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 11:30:13 ID:a33iNvAw0
ここでストライキですよ
344番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:44:16 ID:OwAk0xlO0
就職活動では身の程わきまえずに給料に文句つけながら
結局は捨て値の時給でフリーターやってる奴って頭だいじょうぶ?
345番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:48:38 ID:X3JcCgee0
職 歴 の 空 白 期 間 の 長 い 
ニ ー ト に は チ ャ ン ス は 無 い

ご愁傷様です。
346番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:49:38 ID:X0CFuk3G0
なんかスキルがない奴はだめだな 
347番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:50:32 ID:k6knaLFI0
>>343
そうだなストライキでもするか
親にやればいいのかな?
348番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:51:47 ID:WhAsXo9M0
>>347
ちょwwwwwwww労使関係ないしwwwwwwwwwww
349番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 18:53:05 ID:D1zcO8o+0
リストラをぽんぽんできるようになってからスト権なんかないのと同じだな。
350生まれたときから即戦力:2005/12/04(日) 18:54:49 ID:4Y0fln730
企業が望んでいるのは、「優秀な即戦力」ばかり。だから、新卒に用はない。
人事課の人は、人は生まれたときから名刺を握っていると思っているらしい。
351番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 19:12:13 ID:FTUH9GZj0
新卒が洋ナシなんてよく言えるな…
352番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 20:45:46 ID:i+aNcnbY0
この状況で職のないおまいらって・・・
とりあえずDQNでも何でもいいから働いとけ。
もう少し年を取ると本当にホームレスだぞww
353番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 20:49:57 ID:uMLXHANBO
まぁ二極化とはよく言ったもんだ
能力のある人間は引く手数多。
能力のない人間にはとことん働き口はない。
ただそれだけ
354番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 21:01:45 ID:GaSw+EBp0
優秀な人材が定着してもまだ不足が続くなら、
新卒にゆとり組でバブル組は役職へ。
その狭間世代や団塊ちょい下あたりの幹部は大変そうだ。
355番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 21:07:16 ID:VLc3RJ1a0
もう後がないからこのスレ脳天気に信じて就活するお
あんたが居てくれなかったら、とか偉い人は言うけど
体のいい低賃金ポイ捨て要員なのは分かり切ってるお
社員の仕事させんなお
ほんとに社員の仕事勉強してやってるおいらはバカだとおもうお。
356番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 21:43:11 ID:WRkAdnMc0
>>347
ママに甘えるか?
ま、ニート=社会のダニはそれが似合いだけどな。
357番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 21:44:22 ID:WRkAdnMc0
人生にはリセットスイッチは無いが、電源スイッチはあるらしいぞ。





・・・さっさと押せよ。それが社会のため。
358番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 22:10:15 ID:H4ifm3H50
派遣が憂さ晴らしにニートを叩きまくる名スレはここですか?
359番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 22:12:46 ID:UKRggVe+0
人手は欲しいけど正社員はいらないってんだろ?

そりゃ無理だって。
360番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 22:17:37 ID:Ka27h9AT0
>>359
正社員なみの給料に見合う仕事は出来ませんがバイトなら
なんとか出来そうです。
361番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 22:29:01 ID:oJQvjzcg0


土方 人夫 自動車工 が 不足しております
362番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 22:31:23 ID:hNze9eCF0
年収300万フォ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
363番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 22:35:02 ID:AMyj0igc0
↓の人手不足は昔からだしこれからもそうだろ

運輸業(40ポイント)
情報通信業(37ポイント)
金融・保険業(32ポイント)
飲食・宿泊業(51ポイント)
364番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 22:36:05 ID:4uNNpddI0
タトゥーのメンバーにそっくり
http://feeds.directsex.com/res/all/ds.asp?room=13
365番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 22:37:57 ID:hNze9eCF0
うほ
366番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 22:50:54 ID:2U9t42sY0
派遣の使い捨て求人?
367番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 22:59:13 ID:DLOM6KI10
世の中いろんな仕事があるけど給料は似たり寄ったりだよね。
1000万円を超える年収を持つ人はかなり少ない。
368番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 23:00:12 ID:1Wk/2K5D0
ハローワークの検索みても
派遣ばっかだよな。
369番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 23:22:54 ID:dP+P98No0
そうでもないよ
うちは派遣を正社員として迎えました
頑張っていたからね
他の社員からの要望もありましたし
それでいいんじゃない?

そういう選択肢を企業は持ち出しているよ
370番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 23:36:34 ID:WRkAdnMc0
あっさり釣られる馬鹿がいる。
371番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 23:38:11 ID:WRkAdnMc0
ここはニートが偉そうに出来る唯一の場所。

家の外で偉そうな顔をして見ろ!

出来ねえだろ寄生虫。
372番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 23:46:03 ID:0uk9+x1k0
なんか皆苦労してるね…
ハロワ行ってとりあえず一番条件のいい会社選んで
履歴書に志望動機面倒だから書かないで(金稼ぐ意外に目的ないし)
運良く採用されて、無職期間一ヶ月だったから再就職手当てもらったんだけど、
こういうのは運だね。

ちなみに人事の人に志望動機が空白なのが珍しくて面白い人だと思ったって言われた。
373番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 23:49:43 ID:myc4LFvj0
最初は正社員のほうが派遣より給料安いしな
だから続かないんだろう
374番組の途中ですが名無しです:2005/12/04(日) 23:56:07 ID:dP+P98No0
風俗行ったことがなくても何となくわかるだろ
いつでもチェンジできる安心が

まあ、6回目にはヤクザがくるらしいが
375番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 00:00:50 ID:qELj/J3EO
朝礼でラジオ体操も
できない馬鹿は来るな
376番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 00:02:57 ID:OwAk0xlO0
給料の推移
               /
              /
             /
  派遣――――――――
          /
         /
        /
  正社員/

金額
   就労期間→
377番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 01:22:26 ID:R/Bgoojc0
俺は一応正社員だけど
年功序列でも無いし、年金ももらえそうにないし
両親が年で死んだら
政治家や官僚道連れにして自爆ってやろうと思ってる。

まったく夢も希望も無い世の中だよ。
378番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 01:48:58 ID:almO2hey0
>>375
5年くらい前に出向先の朝礼でやったのが最後
やり方はもう忘れたよ
379番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 12:29:08 ID:MdU/p/J90
なんだ、使い捨てがもっと欲しいけど手が足りないってニュースか…
380番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 12:31:46 ID:5eus2gKY0
使い捨てにするから人手が足りなくなるんじゃねーの
381番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 12:36:46 ID:9fFcdqwIO
まぁ、お互い知ったこっちゃねーよ
企業が潰れようが、無職が野垂れ死にしようがな
382番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 12:46:21 ID:XBCYYam10
パート アルバイト 派遣社員
正社員雇用しないと意味ないお
383番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 19:16:25 ID:Kf/DEvdo0
>>166
一般的な募集内容に見えるが。
地域にもよるだろうが普通だろ。
384番組の途中ですが名無しです:2005/12/05(月) 19:50:02 ID:e+N/Ai9I0
>>382
その場合、正社員でも低賃金ですよ
385番組の途中ですが名無しです:2005/12/06(火) 00:03:19 ID:MdU/p/J90
なんだかなー
386番組の途中ですが名無しです:2005/12/06(火) 00:06:59 ID:5MPRur0M0
会社は派遣とバイトばっかり採ってるって文句言うのって、
何でも環境のせいにする性格が感じられて共感出来ないなぁ。

正社員の採用も氷河期よりは延びてる訳だしさ。
387番組の途中ですが名無しです:2005/12/06(火) 00:08:51 ID:34OEWnLA0
>>166

ボーナスあるだけでもうらやましい。
ユニックは使ったこと無いが、移動式クレーンなら出来るし、玉掛けもある。
俺も行きたかったな。
388番組の途中ですが名無しです:2005/12/06(火) 00:09:43 ID:ao88iBLE0
どこへ行けばマッチメイクしてくれますか?
389番組の途中ですが名無しです:2005/12/06(火) 00:16:30 ID:yg1WFnCP0
新人でも何でもいいから人を増やして欲しいと言い続けて早10年弱。
で、配属はおろか派遣すらゼロ。
仕事量は増大する一方なのに。

うちの会社の人事って何をやっているんだろう?謎。
390番組の途中ですが名無しです:2005/12/06(火) 00:23:33 ID:yYmYV3AY0
>>389
使い込み
391番組の途中ですが名無しです:2005/12/06(火) 18:13:54 ID:rIe/BYi00
こんな世の中じゃ・・・
392番組の途中ですが名無しです:2005/12/06(火) 19:28:48 ID:/OHZf5ZW0
今日の派遣の面談で、社員と同じ環境で仕事をします。
扱いも同じだよって言っていたが、それなら待遇も同等にしろって感じだ。
待遇面だけが派遣なんて、そりゃあモチベーションが下がって当然でしょ。
しかも海外出張もありだから、驚いたよ。
派遣なので社員にはある出張手当などもなしでしょ。たぶん・・・

やる気なくなりますね。
393番組の途中ですが名無しです:2005/12/06(火) 20:14:10 ID:zpsjKuI50
人手不足って結局派遣とかが足りないんだろ?
正社員雇うわけじゃあるまいし
企業は景気良くても個人の景気が良くないと意味がない

個人消費が回復するまでは景気回復とは言わない
394番組の途中ですが名無しです:2005/12/06(火) 22:37:11 ID:MlU9q4g80
うちは正社員の中途採用者を増やしてるなあ。
但し、スキルがある20代後半の技術者だけだけど。
395番組の途中ですが名無しです
時給にして1000円の正社員が足りねーって騒いでるだけだろ
そりゃ足りないに決まってんだろwwwww