【ナムコ】 パックマンをロボットで再現 国際ロボット展で披露

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みなみ記者ψ ★:2005/12/01(木) 04:11:23 ID:???0

 ◇ナムコ:パックマンをロボットで再現 国際ロボット展で披露

ナムコは30日、最先端ロボット機器の展示会「2005国際ロボット展示会」で、
人気ゲーム「パックマン」をロボットで再現した「パックマウス」を公開した。

同日行われたデモンストレーションでは、迷路内のクッキーを半分食べ、
モンスターを2匹しとめたところで3匹目のモンスターにやられた。

パックマンは、タイミングを計ってパワーエサを取る場面があったものの、
同じ場所を往復する場面もあり、プログラムの難しさをうかがわせた。

 【画像があります】
 http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/game/gamenews/news/images/20051130org00m300090000p_size6.jpg


http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/game/gamenews/news/20051130org00m300086000c.html
引用元記事:毎日新聞 2005/11/30
2番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 04:14:19 ID:de3/Uuzd0
パパパパパックマン
3番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 04:14:21 ID:DhVqDGsm0
マンコ・カパック
4番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 04:15:09 ID:Gvoxejwb0
なんか簡易
5番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 04:15:29 ID:/mtsnAro0
デーデーデーデレデレッデーデーデーデーデレデレッデー
6番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 04:22:12 ID:t3R88WU6O
最終兵器の登場だな。
7番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 04:23:46 ID:WOTxB+ys0
歩いたところはクッキーが消えるの?どういう仕組みで?
8番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 04:25:09 ID:O1xni/yn0
今後のテイルズシリーズタイトル。

テイルズ オブ テンペスト\Tales of Tempest
テイルズ オブ ドゥームサイン\Tales of Doom Sign
テイルズ オブ トゥーフェイセズ\Tales of Two Faiths
テイルズ オブ ハウリング\Tales of Howling
9番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 04:26:49 ID:5MLYAKx90
パックマンってずこいな
25年位前のゲームなのに

当時、必死にやってたおれは・・・
10番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 05:22:47 ID:fnMADUCq0
モンスターの頭に棒がついている件について
11番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 06:40:00 ID:tTCsVJjS0
昔、こんな感じでマッピーのロボットみたいな奴があった気がする。
12番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 11:11:39 ID:s78/RRFr0
ショボすぎる・・・
13番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 13:22:20 ID:03ZzBr1S0
俺、今だに当時のパックマンを完全クリアできてない。
14番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 13:25:19 ID:35oFywGJ0
ロボット・・・なんですか? 韓国みたいな事はやめてほしいですぅ><
15番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 13:25:26 ID:tDiH0lIsO
パックンマックンか
16番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 13:26:37 ID:gdnumLOj0
やすっぽいなぁ
17番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 13:27:17 ID:40yRvekb0
昔、マッピーのロボットあったよね
18番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 13:27:57 ID:ou3ykkDB0
つうかこのパックマンはモンスター食えない気がするが・・・
全然再現できてない。
19番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 13:28:01 ID:o0xc1sat0
>>10
何が21世紀だよ・・・・
20番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 13:28:20 ID:Q+BdZbhR0
黄色いボディの下になんか見えるけど気のせいだよね?
21番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 13:28:41 ID:/+ROGxEY0
鍵になってからはパワーなんたら食べても向きを変えるだけなんだよな・・・
22番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 13:30:07 ID:uVvH7Ib30
なにこのどこかのチョンが作ったようなおもちゃは
23番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 13:30:21 ID:73lpNe4M0
>>7
床が電飾なんじゃね?
24番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 13:31:02 ID:hCNTdCLK0
>>17
マイクロマウス大会の奴ね。(迷路をロボットが脱出する時間を競う)
それ以前にもっと大型のやつ「ニャームコ」もあったよ。
25番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 13:37:19 ID:MZywoBf80
うちにあったのは学研のパックモンスター
26番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 13:47:03 ID:vqB3Pv/V0
ケツ食い
27番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 13:47:52 ID:IeUYHLeF0 BE:250887375-##
7650
28番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 13:57:44 ID:WTkP5a7v0
さっきデモ見たら途中で止まってやんの
司会のお姉さんが「迷った」っていったけど
電池切れだろ?
29番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 14:01:21 ID:Natf7eby0
超期待はずれ。
コレジャナイロボなんて目じゃねーぐらいの期待はずれ
30番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 14:35:04 ID:Hso9i1/f0
マッピーはどうしたの?
31番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 16:37:10 ID:fnMADUCq0
板の下に磁石つけて人が動かせば同じものが出来るんじゃね?
32番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 16:57:44 ID:idJhkqwz0
エレメカ時代に逆戻りか
33番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 16:59:07 ID:1YyHEUkB0
このスレッドは、
遊びをクリエイトする、ナムコがお送りします。
34番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 17:03:35 ID:xA3Xxsf50
 こんなのがOKなら平安京エイリアンの方がリアルに作れそうだ。
35番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 17:17:30 ID:AsN3wqVm0
>>29

コレジャナイロボなめんな!
36番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 17:53:00 ID:7SG5sJrl0
ちょwww
ロボット大国の作品じゃねぇだろ、こんな子供のおもちゃ。
パックマンなんてインベーダーより世界的に有名なゲームだぞ、
作るなら責任と誇りを持って作れ。
37番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 19:07:07 ID:pt4SCAvx0
こんなもん作る暇あったらわや姫つくれよ。
ちゃんとシリコンつかってな。
38番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 19:12:43 ID:8ri9Sr9t0
せめてドット食って進むとこくらい再現したれよ
39番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 19:36:44 ID:rCumOJVZ0
なんか昔もこんな感じのニャームコとマッピーのロボ作ったろ
そう思った人は20代後半以上
40番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:49:10 ID:uT2s7/mS0
41番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:51:07 ID:hosyXAoi0
マッピーより劣化してるんじゃないかと思ってしまう。
42番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 22:53:45 ID:uPtgJPLk0
俺が作った全自動16連射マシーンのほうが上だな。
43addie:2005/12/01(木) 22:54:49 ID:BZq4xHYP0
おかし大作戦は名作。
44番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 23:06:55 ID:voVEwRA40
動画でみてえええええええ
45番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 23:09:35 ID:b9OA69mR0 BE:79409164-##
久々に1の画像でワラタ
46番組の途中ですが名無しです
うわぁ、しょぼぃ、、、