エプソン65型リアプロ698,000円 プラズマや液晶より安い大画面TV発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼159@ω記者ψ ★
プラズマや液晶より安い大画面TV発表
 薄型テレビの販売競争が激しさを増す中、液晶やプラズマより大幅に安いハイビジョン
完全対応型の大画面テレビが発表されました。
 セイコーエプソンが発表したのは、液晶とプラズマに続く第3の薄型テレビといわれる
リアプロジェクションテレビの新商品です。
 リアプロジェクションは、背面にある特殊な鏡に映像を反射させて映し出す方式のテレビで、
画素数の多いパネルを搭載し、ハイビジョン放送の画質を劣化させることなく、そのまま再現
できるということです。
 販売はインターネットが中心で、価格は65型で69万8000円と、同じ大きさのプラズマや
液晶より30万円以上安く、メーカーでは「絶対売れる」と自信を見せています。(30日14:47)

http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3171960.html
2番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:28:54 ID:soUXJnxY0
あんこが…あんこが出ちゃう…
3番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:29:12 ID:ClB1+xRU0
\\\\\     ___   ////// ///////
\\\      ./    \   ////// //////
\\       . | ^   ^ |     ////// ////
\         | .>ノ(、_, )ヽ、.|      ////// ///
         __! ! -=ニ=- ノ!_
       .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   ,. -‐ '|         ___        |
  / :::::::::::|       ./    \      |__
  / :::::::::::::|        .| ^   ^ |     rニ-─`、 三二 
. / : :::::::::::::|       | .>ノ(、_, )ヽ、.|    `┬─‐ .j 三二ー
〈:::::::::,-─┴-、     ! ! -=ニ=- ノ <2  |二ニ イ 三二
.二三/ ─┬⊃     \`ニニ´/      |`iー"| 
.二三 ..ニ.ニ|_____________|rー''"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::|
4番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:29:41 ID:mOcNNhxC0
金持ち仕様
5番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:29:54 ID:b79ETeIrO
6畳でも大丈夫ですか?
6番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:30:05 ID:1/rhoLfH0
4728096台注文した
7番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:30:26 ID:orJgN0bG0
これより小さくていいからもっと安く売れ
8番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:30:40 ID:FfnhIeRG0
約1インチ1万円なり
9番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:30:54 ID:eeS0ly/q0
こいつはびっくり!
10番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:31:07 ID:fpseYnx90
いわゆるプロジェクションテレビじゃないの?コレ
11番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:31:09 ID:H8TM0gBj0
リアプロは北米だと日本の半額だから
全く同じ製品でw
12番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:31:14 ID:aILptkBf0
安いけど高い
13番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:31:22 ID:KetAHSDv0
アフロ698,000円に見えた
14番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:31:35 ID:gUB3Dpgk0
正直37型以上イラネ 置く場所ねえー
15( ゚Д゚)y━・~~~ピョア ◆pyoaFBTqck :2005/11/30(水) 19:32:07 ID:1ANHGUQY0
ヒント:エプソンのプリンタとインク
16番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:32:12 ID:gMh6afjj0
一インチ一万円で考えたら25型
25万・・・・・
俺にはかえね
17番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:32:17 ID:1/rhoLfH0
6畳の部屋なんで21型で十分ダス
18番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:33:09 ID:/XSLAlsi0
ランニングコストどうなの?
19:2005/11/30(水) 19:34:02 ID:lqr7k7GP0
プロジェクターの良いの買ったほうが良いな。
20ナジッカー ◆tjUapVO1n. :2005/11/30(水) 19:34:59 ID:oAaXtT6z0
こんなの家に入らない
21番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:35:42 ID:5JE+85Sd0
シャープとかパナの32V型液晶が量販店なら17万で買えるしな。
リアプロって家電店では暗い別なブースで陳列されてるでしょ?
つまりその程度の性能って事
中国やアメリカでは販売の主流らしいけど。
まあプラズマで満足できない人はSED待ちしたほうが良い。
22番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:36:44 ID:qyOMCBqt0
プロジェクタ部分の液晶が劣化していくんだよな、DLPで作れよ
23番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:36:48 ID:fpseYnx90
これ、横から物凄いみにくいよ
24番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:37:40 ID:AC9zbGIk0
これかなり前にテレビで見かけたような
25番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:39:10 ID:+pvtwYfF0
中にある液晶パネルは1インチくらいなんでしょ?
もっと安くできるだろ。
26番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:39:49 ID:Cc2thUkt0
リアプロってぼやけて暗いというイメージしかないんだけど
27番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:39:52 ID:Gi/7uwyL0
そもそも家庭用じゃなくて、ディスプレイ用でしょ
28番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:41:22 ID:5JE+85Sd0
別にリアプロは珍しくないしな。
エプ以外にもソニーとかいろんなところで出してる。
実際海外輸出ではメインとしなければならない地域があるのだから、
生産してて当たり前。
それを日本で売るかどうかは別にして
他方式に比べて安いのも昔からだし。
29番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:43:26 ID:8VgaEwVf0
ランプの消耗が早くてランプの維持費が結構かかるらしいが寿命どのくらいなんだろ?
30ナジッカー ◆tjUapVO1n. :2005/11/30(水) 19:43:55 ID:oAaXtT6z0
ブラビアが一番だな
31番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:44:09 ID:m6cIDV650
「とりあえず民放を潰してスカパー1本にしぼるのが至上の課題だと思うんですよ。
32番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:44:29 ID:0oFKIX+J0
幅ありそう
33番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:44:48 ID:fpseYnx90
>>29
今60万のSONYの液晶プロジェクタ使ってるが・・
3年経っても全然平気
34番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:47:02 ID:gMh6afjj0
>>33
あたりはずれがあるんじゃね?
35番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:47:31 ID:MQIKhb2O0
これでなに見るの?
36番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:48:32 ID:iQSCDfbC0
年収一千万以上のテレビ局員が買っていくんだろうな。
37番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:49:11 ID:FSWokADt0
ファンの音とかしないのかな
38番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:52:44 ID:8VgaEwVf0
いまディスプレイに液晶の37使ってるけど電気代とランプ代を総合的考えるとリアプロもいいかもな
39番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:53:17 ID:Q25M9bMH0
3メートルくらいしか離れて見ないから25くらいで丁度いいや(´・ω・`)
40番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:54:18 ID:Mx/oyMuo0 BE:171730087-##
〜〜〜手軽に大画面を手に入れる方法〜〜〜




          画面に近づく




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
41番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:54:56 ID:NxwlUWVJO
>>38
どうしたらそんな計算になるんだ?
42番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:55:20 ID:dfdWp9ew0
>>36
1000万も年収無くても独身のAV機器オタなら普通に買える。
でも、エプソンのリアプロ買おうとは思わないけど。
43ネス ◆Ness.AmS0A :2005/11/30(水) 19:56:27 ID:ZigtmjwL0
有機ELじゃないのか
44ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2005/11/30(水) 19:56:38 ID:utZkULjt0 BE:101683049-###
たけーよ馬鹿
69800円なら買ってた
45番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:57:17 ID:4Vk18B8CO
この方式が本命?
46番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 19:58:06 ID:0oFKIX+J0
65とかでけー

今使ってるの16・・・・(´・ω・`)
47番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:00:30 ID:CetZh8xU0
SED開発の壮絶な歩み

「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/

「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/

「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html

「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm

「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm

発売時期は「2006年前半」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/

ワールドカップに大画面テレビ買い換え増えそうだからこの調子がSEDだめぽ
48番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:01:41 ID:8VgaEwVf0
>>41
リアプロと液晶の実際の消費電力考えると大きさ同じならトントンくらいじゃね?
49番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:02:39 ID:gIKf4eT90
昔学校とかにあったヘボヘボから進化して
すごい綺麗になってるって話だから見てみたいんだけどさ
EPSONは通販だけで店頭にないんだよな
TVなんて実物見なきゃ絶対買わないと思うんだが
50番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:03:10 ID:+5Op1Z4f0
リアプロってアメリカで普及しているな。
このメーカーのは改善されているという話を聞いたことあるが
普通のリアプロは、画像が悪くて最悪。
見れたものじゃない。
51番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:04:02 ID:fpseYnx90
>>49
ヤマダ電機においてあった
52番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:06:24 ID:dfdWp9ew0
>>50
最近は松下がプラズマで攻勢かけてるからプラズマが売れてるらしいね。
53番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:07:01 ID:NwceWq4X0
ここに仕組みの説明があるね

ttp://livingstation.jp/technology/projection01.asp
54番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:09:26 ID:yow0ls9w0
エプソンのリアプロ買ったよ。
アフィって無いから安心しろ。
http://se3p.exblog.jp/m2005-08-01#2150441
55番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:13:37 ID:NwceWq4X0
はぁ、でかいなぁ。。。
56番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:15:05 ID:fpseYnx90
うちは110インチだ

勝ったw(@w荒
圧倒的に勝った(@w荒
57ナジッカー ◆tjUapVO1n. :2005/11/30(水) 20:17:41 ID:oAaXtT6z0
>>54
押入れ出パソコンしてるのか
58番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:21:17 ID:yow0ls9w0
>>57
狭いボロアパートだからな。
59番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:27:38 ID:SRsJC2c60
たっけ〜
60番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:29:15 ID:bBRCi3x10
プロジェクションテレビってゲームできるの?
61番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:29:27 ID:PA87az+K0
エプソンはLEDのリアプロを開発した。
ファンも無く
電球の寿命も驚異的に延びた。
来年以降発売予定。
62番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:31:18 ID:J2NzBP4N0
EPSONは家電での店頭展示できる企業じゃあないから、リアプロはどうだろう
SONYとか、先行企業が評価を作ってくれた後の状況でないと、難しいのじゃあないかな
63番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:34:32 ID:MW33SwHO0
リアプロで60万超??

プロジェクターの方がましだな。
64番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:35:16 ID:+pvtwYfF0
>>47
ワラタ
65番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:37:29 ID:97PE4kbU0
で、この大画面で何を見るわけ?
66番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:45:54 ID:GoPywV/j0
>>65
エロゲやってる。
67番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:46:38 ID:1avHpr6H0
テレビあんま見ないから新しいモニタ開発してくれよ

液晶じゃだめなんだ
68番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:47:04 ID:Hvk/Dwxi0
もっと小さいので安いの出せよボケナス
69番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:47:05 ID:6vgrTb2E0
やすっ
70番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:49:56 ID:Q25M9bMH0
関係ないけどバイ・デザインってメーカーのテレビっていい?
71番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:52:34 ID:y5UBIEop0
エプソンじゃ売れねぇだろ
多少高くても信頼のナショナルを買うのが日本人
72番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:54:02 ID:GmvoFN9j0
所詮リアプロだからなぁ
73番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:54:38 ID:hDVAEE2E0
住空間の広い北米向けだろ?
日本はリアプロ購入を考える前に耐震強度を考えないとなw
74番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 21:58:54 ID:IvOcV37A0
これ官公庁が大量買いするだろ・・・・・・・・
75番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 22:22:41 ID:5zqzWICfO
65型買う奴が値段期にするのかよ
76番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:07:30 ID:4qkK1v7K0
所詮リアプロだが、常時つけっぱなしても省電力なのはうれしいし 地デジチューナー内蔵だからなおさらいいね。

やすものアナログチューナー中国製液晶よりは圧倒的にいい
77番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:12:11 ID:HXFlxHKHO
うちはエプのリアプロ57型だけど
これよりでかいと酔うよ絶対
78番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:15:32 ID:ivSQ5IJf0
リアプロって、箱の中で後ろから投影するプロジェクターで、
奥行きがもの凄いあるのかと思ってた。 恥
79番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:18:16 ID:G59pljSx0
プロジェクターってTVは見れないの?
チューナーとか繋げるのかな
80番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:18:18 ID:RR7+BqSM0
それよりエプソンのプリンター
何度かヘッドクリーニングしてたら
インク切れだとよ・・・ふざけんな
81番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:20:06 ID:IvOcV37A0
>>79
走査線のパターンが違うので専用に調整されたチューナーでないと
まともに見られない
82番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:28:07 ID:G59pljSx0
>>81 そうなんだ。
テレビ取っ払って80インチ位を代わりに…とそう簡単にはいかないのね。
83番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 23:35:39 ID:jeOq4r4A0
>>54
なんでそんなに金持ちなん?
84番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 03:58:06 ID:XrOtc8SF0
やっぱり買うならブラビアだよな
85番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 04:39:05 ID:rcagZQty0
この記事の仕方ではリアプロが新規開発されたような書き方だよな
ヨドとか少し大きめの家電店に行けば店頭展示されてるよ
さすがにエプソンのは展示見たことないけど
86番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 05:12:22 ID:VGJ34X3K0
これゲームで使っても問題ない?
87番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 05:23:01 ID:VJ/dShVJ0
会議室とかロビーとか、展示会とか、そういう所に使う大きくて安価なモニター用に
こういう大画面は需要がある
88番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 05:58:23 ID:oOYbLZcz0
エプソンのリアプロって高くない?
アメリカのやつだと全然安い気がするんだけど
89番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 06:32:55 ID:rP3ZyIpb0
プロジェクタは4隅暗いよなー
90番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 06:34:46 ID:8QKY1uOc0
リアプロってなに?
91番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 06:38:25 ID:7OLhrahr0
1920*1080画素のフルHDテレビで720pのゲームやるとボケる?
ボケずに小さく表示される?
92番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 06:44:55 ID:VMKi01pI0
93番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 06:50:27 ID:VhDTsgxP0
これ微妙・・・こないだ出たソニーかビクターのリアプロのほうがよくね?
94番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 06:56:27 ID:w59P6G/R0
ふん。
ギリギリまでブラウン管テレビでがんばってやる。
その後しばらくは、、PCモニタで見る。

5年も待てばもっといいのがもっと安くなってるっぴ。
勝ち組。
95番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 06:58:48 ID:OBnxKhMn0
エプソン最後の賭けだな。
96番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 07:01:33 ID:S5Crhv/D0
エプソンてオフィス向けの製品ばっかり作ってて、CMもそればっかりじゃん。
無駄にCMやらなくても売り込めるだろ?
97番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 07:10:00 ID:x0qdsInt0
電気代考えるとプラズマは糞過ぎ
---------------------------------------------------
パナ TH-65PX500 フルHD65型  839,797円
定格745W
1万時間使用電気代 0.745x(10,000x60)/60x22=163,900円

エプ ELS-65GL1  フルHD65型  698,000円
定格269W
1万時間使用電気代 0.269x(10,000x60)/60x22=59,180円
ランプ代16,000円

※22円/kWh
---------------------------------------------------
98番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 07:12:05 ID:VJ/dShVJ0
画質が問題だよ、値段なりの画質なら買える。
昔に比べて、全然違うという話だけど。
993.55:2005/12/01(木) 07:12:33 ID:npe5N9iA0
エプソン株暴騰で我値か?
100番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 07:17:05 ID:OOXJSGLU0
よっぽどデカイ部屋の隅に置くならともかく
TVって大きすぎると首とか目とか疲れないか?
101番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 07:17:15 ID:x0qdsInt0
D4から真D5パネルになって開口率上がってるしダイナミックレンジもかなり上がってる。
デバイス性能としては
犬のDILA,エプのD5>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ソニーパネル

チョニーパネル(笑)
102番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 07:18:31 ID:OOXJSGLU0
映画館で2時間の映画をみるだけですごく疲れる
103番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 07:23:25 ID:T7PqMcHS0
ンニー最後の切り札
SXRD
104番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 07:40:05 ID:ntNgH8MW0
エプソン社員によるとリアプロジェクションテレビが食堂にあって
画質はあまり良くないそうな…
105番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 08:38:29 ID:gscTp80E0
>>101
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041018/epson.htm
フルHDのD5は開口率一番低いけど
106番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 09:15:43 ID:5njpmAYo0
>>105
なんかダサいテレビだな
107番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 10:13:37 ID:sgV+LLDH0
>>34
逆に言えば、液晶でバックライトがヘタった場合修理費用がかなり嵩むが、
リアプロジェクションならランプ交換だけですむ。
ランプは15,000〜30,000円くらい(機種による)。
エプソンの前のモデルは予備のランプが1個ついた。
108番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 11:16:12 ID:xjvXoILk0
何がニュースかって、フルHDなんですが。
それに、なんちゅうスレタイだ。
109番組の途中ですが名無しです
アメリカだと三菱62型リアプロが42万円ぐらいか
それを考えると恐ろしく高いな