ソニー、国内のDAT終了のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼188@凶速記者ψ ★
平素よりソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、1997年7月発売の携帯型デジタルオーディオテープ (DAT)レコーダー
『TCD-D100』の国内における出荷を、2005年12月初旬をもって終了させていただきます。
これにより、DAT製品の国内における出荷は終了することとなります。
なお、DAT製品の修理、およびDATテープの販売については、継続して参ります。

発売以来多くのお客様にご愛用いただき、厚く御礼申し上げます。

http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/information/info_tcd-d100.html
2番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 17:42:52 ID:CrHzey4U0
DCCは?
3番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 17:43:19 ID:wbPm9pRo0
MD終了させろよ
4番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 17:44:21 ID:LC4HAvyT0
一家に一台DATとか言っててこれだよ もうとっくに質に入れたが
5番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 17:44:27 ID:DlhruM0YO
htmlされるのを待つしかない!
6番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 17:45:19 ID:oPGCSe4q0
脱兎のごとく撤退したわけかHAHAHA!
7番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 17:45:29 ID:cm6ek5pM0
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだっとー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
8番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 17:45:37 ID:9VAwEvhn0
ベータだけは終わらせるな!!
9番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 17:45:47 ID:um3Zuc550
そういえばそんなのあったねぇ
10番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 17:45:59 ID:Trh61CjQ0
えー、買っとくかな
11番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 17:46:18 ID:Sosx/UBn0
コピー防止MDを発売だ!
12番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 17:49:43 ID:PiOjTzqk0
DATに変わるメディアはいまだに無い
13番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 17:50:25 ID:fGvXEQNt0
(´・ω・`)ショボーン
14番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 17:50:26 ID:08UQaXM10
いや、まじ困るってば。
まー最近はあんまり使ってないけど。

スタジオはどーすんだろ。
15番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 17:51:15 ID:A0SPcvCn0
そのくせフロッピー増産だっけ?
やることなすことずれてやがる
16番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 17:51:24 ID:omB08Q7x0
データアクセスチンポ
17番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 17:51:36 ID:08UQaXM10
と思ったら、テープは販売継続するのね
ヨカタ
18番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 17:52:30 ID:GuW3bbh80
ポータブルレコーダーもノンリニアの高音質なの出て来てるしな。
テープメディア全体がもう終了だな
19番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 17:53:57 ID:g68VyLA30
結局ダット、って呼ぶのかディー・エー・ティーって呼ぶのかわからんまま終了か。
いや、でもadatはエーダットだからえーっと。。
20番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 17:55:02 ID:N4/Ql3Ca0
昔、β買ってDAT買ってスーパーオーディオCDプレーヤー買って
最近ではソニーBGMのCD買った俺は負け組orz
21番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 17:55:27 ID:y8Pv6fHQ0
>>5
2ちゃん脳キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
22番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 17:57:02 ID:7pkeU2ni0
SuperDATが出るんじゃねーの?
23番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 17:57:03 ID:IkQ2wfaIO
ダットのごとく退散ですか。
24番組の途中ですが名無しです :2005/11/26(土) 17:57:31 ID:30dVIBDx0
dat落ち
25番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 17:58:08 ID:xv4+Z93l0
相変わらずソニーはやることがズレてるな
26番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 17:59:17 ID:/HM8+tlA0
たとえ終了ダットしてもダットのことはダット忘れない
27番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 17:59:49 ID:Z2Jwlsd90
てか、まだ作ってたんだ
28番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 18:00:41 ID:2jEtlABI0
DATはちょっと欲しいアイテムのひとつだったな。
29番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 18:01:06 ID:3Rjp6a1w0
駄洒落言ってるお前ら年いくつ?
ガキなのかおっさんなのかわからん。
30番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 18:01:13 ID:nX0gH1DU0
セカンドインパクトもなかったしな。

まああっちは19世紀末あたりから歴史が違うらしいけど。
31番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 18:01:30 ID:m0UN9u090
DAT72の事忘れないでください(><)
32≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2005/11/26(土) 18:01:34 ID:ge0U3ze4O
ナムナム
33番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 18:02:30 ID:7HLyBXpm0
DTC-A8持ち参上
34番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 18:02:33 ID:U2q26+bxO
datがdat落ち目なわけで
次は?
35番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 18:04:22 ID:LC4HAvyT0
A面B面ないから通して聴けた 頭だし2秒 最強だったのに・・
36番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 18:04:31 ID:kYkCbIO20
DATが販売終了ダット?!
37番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 18:06:34 ID:NHjsBkAz0
2015年
S-DATウォークマン登場はどうすんだよ。
38番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 18:10:51 ID:+zebs6TB0
>>20
それだけの負けっぷりだといっそ清々しいくらいだ
39番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 18:28:29 ID:YQQmg9cr0
NTは?
40番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 18:31:33 ID:kBtc9cad0
DATヲークメンと据え置きデッキ持ってるが、でんすけももはやRolandのR1。
ヲークメンはヘッドの寿命短いしもういいよ。
41番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 18:37:25 ID:U+sVAgvz0
もうソニーは・・・
42番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 18:38:16 ID:U+sVAgvz0
次世代DATまだ?
43番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 18:40:27 ID:DlhruM0YO
>>37
時に、2015年
44番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 18:46:23 ID:j/+jVtHu0
使い勝手としてなら、ハードディスクとデジタル入出力なサウンドカードで
raw-pcmなwavファイル扱うほうがよっぽどいいしな。時代の流れか。


漏れも10年くらい前はDATよく使ってたけど、もうぜんぜん使ってない。
100本くらいあるテープどうしよう。
1倍速でしか吸いだせないからめんどくさいんだよなぁ。
45番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 19:59:32 ID:CCrx/d0Z0
わざわざ、ネガティブキャンペーンか(笑)乙
46番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 20:02:15 ID:nrKWj30y0
これにもスパイウィルス入ってるんだろ?ソニーは怖いなぁ
47番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 20:02:30 ID:K+fVznnk0
かわりにipodを作れば許す
48番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 20:03:07 ID:5tCoEly70
●買わないと見れないんだよね
49番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 20:03:19 ID:P0pXkYpa0
フロッピー増産するならDATも増産汁
50番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 20:04:06 ID:13Causth0
DATよりもMDを先に終了させるべき。
51番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 20:04:32 ID:CCrx/d0Z0
DCC(笑)
52番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 20:06:29 ID:zJH6UQAJ0
で、ウイルスは入っているのか?
53番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 20:07:43 ID:FZtuDksi0
まー、最近あんま使ってないけど昔はDAT使いまくってたな

テープにある音源とか移すのマンドクセ-
54番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 20:07:54 ID:PPbG2OVE0
DATが一番優秀だったけど不況で売れなかったんだよな。
55番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 20:08:13 ID:+cijpOKn0
ソニー(笑)
56番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 20:11:42 ID:JIhadsot0
SDT-9000に改造ファームぶち込んで、WaveDATでも使えばよい。
57番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 20:12:05 ID:BZc/GDVC0
鉄ヲタだった頃、そうこう音を録るのに使ってたな
58番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 20:19:14 ID:marGM+/F0
くしくもDo As Tommorowが武道館で解散ライブを行ったその翌日に。。。
59番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 20:30:31 ID:QlEtFukZ0
DATってなんだかわからないまま終了か
60番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 20:33:58 ID:94jRBDeT0
うちのDATテープ、89年録音のが、全く問題無く再生出来るのに....

このデジタルデータ、どこへ保管すべきか?HDD?

61番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 20:34:27 ID:lwKCve6y0
                   (゚д゚ )
          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
        /<_/____/ < <
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     (゚д゚ )
          <⌒ヽ_ /ヽ-、__ノヽノ |
        /<___ノ/____/ < <
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       Σ(゚д゚ )
          <⌒ヽ    /ヽ-、__ノヽノ |
        /<___ノ ̄ ̄/____/ < <

                     (゚д゚; )
          <⌒ヽ_ /ヽ-、__ノヽノ |
        /<___ノ/____/ < <
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ( ゚д゚ )
          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
        /<_/____/ < <
62番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 20:39:49 ID:9qN/f1Nb0
DATなくなったら困る!!!!!!!!

細かく自由にインデックスが打てるのはDATしかないのに!!!!!!!

しかもインデックスをずらすのも自由自在なのに!!!!!


ソニーはバカだ。DATがないと仕事で困るよ!!!


ソニーのバカっ!!!!

63番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 20:40:06 ID:TjTzGtCn0
DATってなにがいいの? 店で売ってるの見たことないけど
64番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 20:41:38 ID:S9LD+aLu0
ソニー(終了)
65番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 20:42:04 ID:BKPwRGWc0
俺のDATどうしてくれんだ!(`Д´) グルァ
66番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 20:42:40 ID:O298C8yn0
ナビダイヤルなんか使ってるじゃねえ
フリーダイヤルにしろよ
67番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 20:42:44 ID:CCrx/d0Z0
マニアックすぎるのかも
68番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 20:42:54 ID:UgozsrnO0
エバンゲリオんに出てたな
69番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 20:44:16 ID:NJp9zGJv0
DATにはウィルス入れられないので製造中止になりますた
70番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 20:47:15 ID:efIE5AAz0
なにDATって
71番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 20:50:50 ID:G30g4t/+0
>>68
シンジが愛用してたな
もっとも「カセットテープかよ!」と言って突っ込んでるマヌケが多かったけどな。
72番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 21:23:21 ID:KiiQcFQ1O
エヴァでしかみたことないや
DVHS並みに一般人は知らんものなのか
73番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 21:24:41 ID:VzeAIAkc0
MTRで使ってる
テープさえあればいいや
74番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 21:27:14 ID:NCoOA21F0
dat落ちか
●買えば読めるな
75番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 21:27:59 ID:cK3vLjE20
DATAMD
76番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 21:29:44 ID:XJP9WS3V0
DATテープは継続か。
SONYのは安いから無くなるとちょっと困る。
77番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 21:34:58 ID:FCPMNYSa0
TCD-D100なんてブートレグ業者がライブ録音する以外に使い道ないよ
78番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 21:37:44 ID:BtWok71t0
つーか、パソコンのデータバックアップで使ってるとこもあるので
無くなりはしないだろけど・・・たぶん。
79番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 21:39:17 ID:Yu70UpB20
Uマチック β ELカセット DAT MD(DATA1&2) NTカセット HSディスク メモリースティック Hi-FD DDCD マイクロMV
80番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 21:40:16 ID:zHBWZ1iO0
( ´D`)ノ< 若い人はDATをバックアップメディアだと思っているのれす
81番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 21:42:26 ID:cK3vLjE20
広い意味でバックアップにしかつかわない
82番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 21:43:04 ID:rSUSnkkS0
>>79
うはwwwwwwwww死屍累々wwwwwwwwwwwwwwwwww
83番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 21:49:55 ID:mWBdT+wz0
音質はまだDATが最強?
84番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 21:51:23 ID:At8JUzCa0
DTC-2000ES持ってる漏れが来ましたよ。
もう何年も火いれてないけどな。
TCD-D100はいいから、WMD-DT1をもう1回生産してくれ。
85番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 21:53:30 ID:qBUJj1cb0
>>79
ベータとDATは今もメディアは販売してるしよく頑張ったと思うけど
他はマジで悲惨だな。特にマイクロMVは1台ぐらいしか対応ハード出してないだろw
86番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 21:54:41 ID:egqAVHf00
生産終了となると欲しくなるんだな、これが。
87番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 21:56:36 ID:1uUEZzSY0
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


20万で買ったんだけどwwwwwwwwwww
88番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 21:56:50 ID:LA7Q3aMU0
96kHz録音がなんとも
89番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 21:57:54 ID:tYIzND530
DTC-59ESJ使ってるよ。
PC録音のA/Dコンバータとして。
90番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 21:58:09 ID:8bTZCz6h0
むかし本屋で村上龍のDAT MANって小説見たとき
なぜか無性に腹立たしかった。
91番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 21:59:07 ID:Y+5P3mJM0
DATはAIWAのポータブル2台とSONYの据置型1台持ってるけど
壊れた事が無い
タイマーの不良に違いない
92番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 22:03:31 ID:PPbG2OVE0
DATもDCCもヤフーで落としたけど全部また売っちゃたよ。
93番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 22:50:27 ID:GiNYVZ9a0
おい、DLTは大丈夫なんだろうな?
94番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 23:12:30 ID:cuOCq3ID0
テープが絡まなければw最高の録音ツールだったな
96bitの衝撃は忘れられない
95番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 23:14:21 ID:jwscKnk+0
>>94
それは衝撃だね。
ふつうは16bitだから。
96番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 23:15:54 ID:KtGAQhVH0
そのうちDVも無くなるかな
97番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 23:17:36 ID:7HLyBXpm0
DATって可逆圧縮だっけか?
98番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 23:22:40 ID:cuOCq3ID0
>>95
まあ業務用に限った話で、
結局はマスタリングで16bitの44.1KHzに落としちゃうんだけどねw
99番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 23:27:04 ID:EKGU1Xmw0
>>97
おまいは何か勘違いをしている。
DATはDigital Audio Tape、MDと違い圧縮は何もしていない。
通常で48khlzまで録音できる、CDよりハイクオリティーの録音機器だ。
100番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 23:30:37 ID:EKGU1Xmw0
>>94
絡んだことは一度もないが、相性エラーでデータが読み込めないことはままあったな。
特に相性問題がよく起きる機器がSONY製だった。
テープもSONY製はなぜか相性問題がよく起きた。
一番最悪なのは、SONY製の機器にSONY製のテープ。なぜ同社なのに相性エラーが起きるんだ。

KAOのテープが比較的エラーが少なかったんだけど、発売しなくなって入手が困難になって苦労したな。
NHKが破棄した時に大量にもらったんで、それでしのいだけど。
101番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 23:32:26 ID:cFL/tuF60
DDSドライブ経由で音とかよく取り込むのに未だ使ってる。
>>60
それが吉。
>>80
そもそもDDSなんて規格自体しらなんじゃねぇか?
102番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 23:33:23 ID:cFL/tuF60
>>91
sonyは業務用は無駄に頑丈なので有名。
103番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 23:34:47 ID:rntYJzsV0
>>39
3月に終わってる
104番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 23:37:41 ID:jwscKnk+0
>>99
確かテープへの記録時に可逆圧縮していたはず。
105番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 23:37:51 ID:69RxVFP30
VAIOのエンタープライズ製品って無いよな
106番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 23:39:55 ID:XFbMRVZp0
パイオニアの据え置きとDATウォークマンもってた。据え置きはヘッド寿命、
ウォークマンは電池液漏れで駄目んなったけど。
107番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 23:40:24 ID:cuOCq3ID0
いわゆるローファイが流行った頃w
いろいろ実験したなぁ
マルチの音をギターアンプやベースアンプに出して
それをDATで拾って空気感を出したりwwwwww
108番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 23:41:11 ID:W2MPOECw0
次はDVHS終了かな
ブルーレイはまだたかいからそれだけはやめてくれ
109番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 23:43:38 ID:94jRBDeT0
>>108
同意。ライブラリのハイビジョン映画(D−VHS)が100本以上ある。

地上デジタル放送が始まってから、特に稼働率が高くなった。
(先日のハリポタも当然D−VHS録画した)
110番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 23:45:57 ID:Y+5P3mJM0
>>102
SONYは民生の1500ESなのだが...
AIWAのもデジタルアウトが着いていた初期型と無くなった2代目なのだけどね

JAZZクラブの一発録音なんかだとHD-X1とワンポイントステレオマイクの組み合わせ
で最高のライブ盤が出来たのだけれどね。
でも今もマスターはDATが一番だと感じています
テープはBICカメラで買い漁って余裕あるつもりだけど...
不安なので買い占めておこう
111番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 23:48:13 ID:LKWxyKR40
サムチョンと組んだ事といい、かなり深く内部に潜り込まれて迷走してんじゃまいか?
112番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 23:52:59 ID:cFL/tuF60
>>110
じゃぁ故障だね。おめでとさん。(なんか変な響きだが・・・)
大事に使ってやってください。

つうか、DAT無くなるんだったら次から何使うかねぇ・・・ orz
113番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 23:53:08 ID:tvuKsPAV0
DATウォークマン家のどこかにあるはず。
もうおかしくなってるかな。
114番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 23:54:38 ID:W2MPOECw0
>>109
うちはBShiのN響ほか、クラシックの録画が主です
ヘッド最近調子悪くてやばいんだよな
DATで高校の頃部活の合奏を録りまくったなぁ、ナツカシス
115番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 23:58:43 ID:Y+5P3mJM0
>>114
アナログBS時代のNHKのBモードは良く録音してたな

>>112
珍しく故障の欠片もないSONY製品はDATが初めてだよ
末永く使おうと思っている
116番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 23:59:46 ID:pSFOrFOp0
テープのクセに小さくて巻き戻しや頭出しが早くて、A面のみで楽しめて何回録画しても音悪くならないし
長期保存できるし、カーステにも使っていた。KAOもテープ出してた Nice Guyだった。
MDが・・MDが来るまでは!!!!そのMDも去ろうとしている。俺も歳を取るわけだw
117番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 23:59:52 ID:jwscKnk+0
>>114
衛星放送のBモードって、
著作権の影響か、
あまり使われないまま終わりそうだね。
118番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:00:07 ID:9gkPPBkd0
BSの熱中時間に出てくる人はDAT使用率高し
119番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:00:39 ID:uYzDiA160
ラジオって今でもDAT使ってるんじゃなかったっけ?
120番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:00:48 ID:Y+5P3mJM0
>>117
ナツカシスになるでしょ
121番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:02:10 ID:x3BtkG4Q0
>>99
DATは可逆圧縮なので音楽製作の現場でに支持されたと聞いたが...
122番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:04:46 ID:d4jfp0ZbO
このスレ
サウンドレコパルくせぇ!
おまえらDAコンバータにこだわりすぎ
123番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:06:42 ID:5UdeEqhH0
AD変換にこだわるべきだよね。
DAは将来の技術進歩の恩恵を受けれるから。
124番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:07:34 ID:ZRELyAut0
125番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:09:39 ID:zw1jz7gB0
プロのスタジオなんかはみんなHDDMTR使ってるんかな?
アマクラスだと結構みんな使ってるんだが
126番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:15:47 ID:d4jfp0ZbO
てか
ハイビジョンハンディカム
の音声部分だけで録音すればいいんじゃね
127番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:17:18 ID:8SwR8tb10
TBS大ピンチ!


特にラジオ
128番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:17:49 ID:Oe/Oyg3S0
DATつーても音を拾うマイクとかの媒体がクソでは意味ナインでないの
129番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:18:52 ID:5UdeEqhH0
そういえば、ベータのデッキを使って、
デジタル録音する機械が以前あったと思うけど、
あれ使っている人いるのかな。
今となっては不要かもしれないけど。
130番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:20:28 ID:zxD9eLfQ0
TCD-D8をメインに使っていて、そのヘッドのメンテ時用にセカンドとして
TCD-D100を買った。
テープが絡んだり、時々テープが切れたりしたが、ソニーの工場に送れば
ちゃんと違うテープにバックアップして補修してくれ、おまけにサービスで
新品のテープまで付けて送ってくれた。(しかも送料着払いだった)

隠し録りしたライブテープは多分200本以上有るだろう。
ジャズやフュージョンファンにはきっと10万円位で売れると思うが、
堂々とオークションに出せないところがつらい。

音は本当に良いよ。MDと比べるのはDATに失礼というもの。
MP3は比較対象外だな、マジで。

131番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:20:59 ID:VPSa3TeW0
Video8テープに6トラックPCM録音
2時間テープに最長24時間録音できるというのを使っていた
テープもデッキもまだある
132番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:22:24 ID:5UdeEqhH0
>>131
あれって、音質が悪かったような。
アイデアはすごかったけど。
133番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:22:50 ID:HmcRDuFM0
S-DATが出るまでは。。。
134番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:24:42 ID:5uMyRZNW0
>>128
そりゃそうなんだが、ちゃんとしたのはバランスまでついてたりするよ。
135番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:27:05 ID:5S89/MxN0
ニューメディア馬鹿の末路
136番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:27:25 ID:x3BtkG4Q0
DATって以外に需要があったんだな
今はじめて知った
137番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:29:06 ID:zFfK4KQG0
>>136
プロユースのスタジオでも使われてるよ。
138番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:29:20 ID:73CeTsv70
全部ジョブズのせいや(´・ω・`)
139番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:30:52 ID:slO/d/Hx0
プロ用の機材はまだ生き残るんじゃねーの?
TASCAMとか作ってるっしょ。
140番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:34:25 ID:x3BtkG4Q0
>>137
知ってるよ
ここに集ってる人数が結構いるんで驚いたって意味で...
141番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:36:21 ID:R7MvwapB0
DAT

泣き顔にしか見えんな
142番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:37:07 ID:88J7bTyL0
エヴァネタを書こうと思ったら
先越されてた
143番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:37:16 ID:0UDD6t7uP
もうソニー終了でいいよ
144番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:38:14 ID:5uMyRZNW0
>>139
つうか生き残ってもらわないとマジで困る。
へんちくりんな製品は色々出てるんだけどね・・・。
困ったもんだ。
145番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:40:01 ID:Q3XDFlap0 BE:57542742-##
音楽DATは使ったこと無いが、テープドライブは今でも現役。
ンニーはDDSからはとっくに撤退してるけどな。
いいよ、HPが面倒見てくれるから。ンニー氏んでくれ
146番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:41:50 ID:VPSa3TeW0
>>132
たしか12ビットぐらいだったかな
ランニングコスト激安だったのでラジオ番組の録音とかには最適だった
147番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:42:32 ID:slO/d/Hx0
今久しぶりにDTC-59ESで10年前に録音したテープ再生しようとしたらうまく走らないわ。
まぁもう最近じゃD/Aコンバータとヘッドフォンアンプとして使ってるだけだからなぁ。
FMを録音しまくってた中高時代は相当お世話になった。
148番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:44:19 ID:kjoI1g6U0
カセットテープで十分だ
149番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:54:48 ID:pNevwJpf0
2〜3万でポータブルDAT出したら結構売れると思うんだけどなあ。
150番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 01:00:03 ID:X9/0i5eK0
>>141 そんなこと言うから本当に泣き顔にしか見えなくなったジャマイカ
151番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 01:03:42 ID:7X+T/zkM0
出番はないけど、月イチくらいでπの据え置きデッキを
数時間電源オンするようにしてる。
回転系のシビアなマシンは放置が毒になるし。
152番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 01:07:21 ID:Db0QNJJl0
おれの友達が「DATの時代が来る」とかいって3台も持ってるし(一台は車載)。
153番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 01:10:16 ID:5uMyRZNW0
>>152
業務用には確かに来たから、友達は間違ってないと思うぞ。
うん。
154番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 01:12:40 ID:sY87zsac0
>>119
DAFってのは使ってるけど。


テープ生産続けるんだったら録画専用機なんか
出してみてはどうか。

デカカセットを思い出したのは俺だけか。
155番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 01:19:04 ID:HYUXmLYA0
バックアップはもうDAT使ってないのか?
156番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 01:20:03 ID:bI8intkf0
プロ仕様のA作るから買い換えろ
157番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 01:20:40 ID:rNWr0gAW0
158番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 01:23:06 ID:slO/d/Hx0
>>152
車載のデッキってどこが作ってたっけ?三菱電機
159番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 01:42:24 ID:CHRGCMY10
初期のモデルが著作権保護のためCDからダビングできないって糞規格だったから敬遠されてたからね
160番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 01:45:11 ID:VPSa3TeW0
またカスラックか
161番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 03:08:46 ID:mOCJvbh90
>>129
βっつーかVHSでも可能だったと思うけどPCMプロセッサだっけ?

でも確かデジタル出力は俺の持ってる777と同様、同軸ケーブルだったと思うので、光端子の今となっては
使いようがないかも・・・。
162通常のほうじ茶の●倍【 Z234203.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/27(日) 03:11:15 ID:ul3uyCdq0
SONYは終了しすぎだな
163番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 03:25:13 ID:7X+T/zkM0
この先、開封されないだろうDAT
http://vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto17151.jpg
なぜか4分長くムダにゴージャスなケース入りのプロ仕様DAT
http://vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto17152.jpg
164番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 04:32:16 ID:zV8TkT1m0
>>97
無圧縮。アニメ、レコードの録音スタジオには絶対あって、
それをCD化する。
165番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 04:35:45 ID:5CV5xIAe0
S-DATマダー?チソチソ
166番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 05:04:39 ID:5uMyRZNW0
>>163
Super Meta"r" Masterと比べたらまだまだじゃねw?
167番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 05:28:49 ID:FBxzW1B40
90年代前半にレンタルCDのコピーマシンとして使ってた
普通のカセットテープを長期間保存しておくと
テープが伸びちゃうのが耐えられなくて購入に踏み切った
168番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 05:34:43 ID:QAjtXUfLO
またソニーか
169番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 05:44:51 ID:CzgrbJXB0
なんかDATって自分の中で格好いいイメージがある
理由は特にない、使いたいとも思わん
170番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 06:58:51 ID:srDmfot00
>>152
俺の友達もそんな事言ってたんで、騙されてDAT買っちまった
今度会ったら小一時間問い詰めたいwww
171番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 07:33:10 ID:GwvQCby00
このスレ
ピュア・AV板のDATスレに来たこと無さそうな人達が多くておもしろい
DATに興味のある人おいでよ
最近各メーカーから出ているメモリー録音機はどれも長時間には問題があって
DAT後継機のファイナルアンサーとなり得ていないんだよ
172番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 07:38:00 ID:GwvQCby00
>>163
プロ用が4・5分多いのは
捨て尺としてだったりネット局用配布情報だったり
本来の尺である60分なり120分なりに対して余裕をみてのもの
ケースのデカさは保存・分類用としてだね
でもその辺を整理してDT-Dテープは普通サイズのケースになった
173番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 07:41:19 ID:VFjH/HDW0
CDよりも高音質で3時間もノンストップで録音できて、
すぐにメディアが取り替えられるフォーマットはDATしかないんだよ!!

どうしてなくすんだよ!ソニーのバカ!!!
174番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 09:38:52 ID:0SCW9ROn0
ベータ、DAT、PD、メモリースティック…
175番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 09:57:45 ID:/wunfVpJ0
世界のソニーまたもや終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
176番組の途中ですが名無ιです:2005/11/27(日) 09:58:38 ID:OThORw4d0
もうサーバーのバックアップが取れない・・
177番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 14:50:55 ID:by8/X8UYO
ん?DATってチョニー以外の他社も生産販売してなかったっけ?
もう何年も使ってないからよく分からんけど、最後に残ってたメーカーがチョニーだったんかな?
178番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 15:07:47 ID:5gVixv4XO
とうとうなくなるのか・・・
スタジオのマスターも最近はDATじゃなくCD-Rが増えてるしなぁ

マスターコピーとしてもらったDATがこのまま聴けなくなるをはまずいし
ポータブル用A/Dコンバータとして買っておくか
179番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 17:57:55 ID:tjHnwKJz0
総合するとポータブルDATに勝てる製品はまだないと思うんだがね。
なんでやめるのか全く不明・・・・
180番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 18:05:24 ID:de/lcbo60
必要としてるオーディオオタが少なすぎて商売にならないから。
181番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 18:06:17 ID:0KUbrruT0
>179 自己矛盾じゃないですか?
182番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 18:08:29 ID:mzr41m9e0
サーバのバックアップにDATチェンジャー使ってんだけど、
この先生きのこるにはどうすればいい?
この製品売りつけたSEに文句いっていい?
183番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 18:09:45 ID:g+J6H5Zb0
まじかよ!録音全部DATなのに!!
184番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 18:12:59 ID:vwjuCHcH0
>>182
データ用DATは需要がまだまだあるから平気
185番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 18:17:21 ID:JbJnJDO+P
テープも販売中止なの?もうブート録れねーじゃねーか!
修理には応じるっつっても酷使でもう4回も修理出しててそろそろ買い替えかなと思ってたところなのに。
Hi-MDにでも移行するか…
186番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 18:23:54 ID:tjHnwKJz0
Hi-MDなんぞに移行するのは自殺行為 実質後継はこういうもの
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1111864346/
になるとおもうんだが、こいつがDA-P1なみの携帯性能を持たないかぎり
やり直しのできない一発録音では「バックアップはDAT」が当分続くか?と。
187番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 18:24:41 ID:0GltEyX30
データ記録装置はどうなるんだ??
188番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 18:42:20 ID:39e0jLp50
最後に買うから、ソニーのポータブルDATのサイトのアドレスきぼんぬ
189番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 18:45:44 ID:5uMyRZNW0
>>182>>184>>187
DDSはHPとかが頑張って作ってるからまだ大丈夫だろ。
190番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 18:48:27 ID:0GltEyX30
>>189
SONYのOEMじゃなかったっけ??
191番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 18:51:52 ID:tjHnwKJz0
192番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 19:01:09 ID:5uMyRZNW0
>>190
http://www.atmarkit.co.jp/news/200308/16/hp.html
ここ見る限りじゃぁ違うっぽいけど。
193番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 19:01:33 ID:vwjuCHcH0
>>189
HPはDAT72とか言う勝手規格も作ってるしな
194番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 19:07:36 ID:Aq66JlIn0
家にあるデッキ6台、ポータブル6台、いつまでもつやら・・・
カセットテープに戻るとするか・・オープンリールも・・・
195番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 19:12:38 ID:0GltEyX30
>>192
そうか、安心した。

基本的な知識不足でアレなのだが、SONYのDDS4で保存したのってHPのドライブでも読めるのかな
196番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 19:17:37 ID:vwjuCHcH0
>>195
HPのマシンでDDS4で保存してれば読めるけど、Sonyのドライブを使って他のマシン
で保存したモノは読めないこともある。媒体自体のメーカは何でも規格あってればオケ
197番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 19:18:54 ID:U7mHB46z0
>>194
オープンはテープがないんじゃないの?
198番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 19:23:05 ID:0GltEyX30
>>196
説明が半端だった orz
今:SONYドライブでSONYのテープに保存してる
将来:HPのドライブで上のテープを読めるか?
と聞きたかった・・・・。
DDSとか合ってても読めないこともあるのね orz
199番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 19:24:41 ID:vwjuCHcH0
>>198
Sonyのドライブで何を保存してるのか不明だけど多分無理
DATはメーカ間のドライブ互換がもの凄く悪い。
200番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 19:27:11 ID:0GltEyX30
>>199
ありがとです。
こっそりDVDにも焼いておきますw
201194:2005/11/27(日) 19:31:12 ID:Aq66JlIn0
>>197
あれ、そうでしたっけ?
通販とかでソニーのプロ用とか、海外製?ではQUANTEGYとか
まだ売ってますyo
202番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 19:48:39 ID:/L7pq+Lc0
エヴァオタホイホイ
203番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 19:50:15 ID:47MWK3DaO
シンジが使ってるやつってこれだったのか(^^;
204番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 19:55:28 ID:LolsF3p40
碇のシンちゃん困るじゃん
205鵜飼県民:2005/11/27(日) 20:09:21 ID:KqZJfj5g0
TC-D5Mも生産中止していたのか。
206番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 20:56:17 ID:fuON74vj0
ボーカルがちと太りすぎだったな
207番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 21:27:53 ID:65DYzlyO0
エヴァの時代は、フラッシュメモリカードが1ギガ6000円になるなんて、
想像もつかなかったろうな。今作るんだったら、パナのサイコロプレーヤーに
なるんだろうか?

208番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 21:31:11 ID:Nr5wbz8k0 BE:160349748-##
サーバー用の400GBテープとかに録音すればいい。
209番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 23:08:47 ID:tjHnwKJz0
>>205 TC-D5Mは「(カセット)デンスケ」の異名を持つ名機ですな。 
デジタルデンスケTCD-D10の原型となったデザイン、携帯性能、音質の良さ
音響製品では、「漫才マイク」C-38Bとともに、SONYへの信頼の証であった商品
だった。 後継となりうる商品もないままに、DATを打ち切り、TC-D5Mも葬るのか?
 つまりSONYは音響の世界から完全撤退するつもりなのだろうね。
Hi-MDで業務用録音機も作れないのだから。
 
210番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 23:13:27 ID:/MQro6IM0
ようやくS-DATの登場ってわけか!!
211番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 23:17:36 ID:7yC9e4Zh0
ADATって今でもあんの?
212番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 23:19:38 ID:5dkAkY9r0
DAT買わなくて良かった
どうせβと同じだと思ったよ
213鵜飼県民:2005/11/27(日) 23:35:57 ID:KAkPa4ak0
>209
D5とD5Mの2台所有
珍しくソニータイマーが発動しないので愛用してます。
214番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 23:38:48 ID:G86AQKiZ0
CDのマスターとしての信頼高かったのにな
215番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 23:44:23 ID:tjHnwKJz0
>>213 つか「ソニータイマー」登場前の製品だよね。日本が元気でSONYに夢を語ってもらえた時代。
216番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 23:51:31 ID:EJ2TmDui0
おいおい、ラジオ局大変じゃん
録音とか全部DATでやってんのに
217番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 23:54:49 ID:+Xq+Q3I50
修理とテープの販売は続けるんだから大丈夫だろ
もう枯れた技術なんだし
218番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 00:19:27 ID:9Ro2H+Ij0
パソコンで編集してCDにぶっこんで放送したらええやん
219番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 00:32:22 ID:J1DOgq3l0
>>216
デジタルデンスケだっけ?

屋外からの中継では、いまだに現役だって聞いたけど
220番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 00:35:58 ID:Q5VKx8N90
>>216
業務用はそのまま継続
221番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 00:38:34 ID:CwnAUqZd0
DVの音声部分だけ使えばいいじゃん。
222番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 00:40:21 ID:0J4kPPDL0
メタルテープより高価な物は買えん
223番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 00:58:44 ID:cEg2TUWo0
最後はダアアアアッと盛り上がりましょう(`・ω・´)
224番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 07:54:38 ID:fitCTSxjP
スレの伸びを見るに、旧ソニー信者が如何に多かったがが分かるな。
これだけのファンが皆そっぽを向く今のソニーって…
225番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 07:59:14 ID:bJw61pj+0
エヴァで登場したよね
226番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 08:04:43 ID:q6pvUu6L0
昔はCDのコピーマシーンと言えばDATだったんだよ
227番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 12:23:04 ID:APKf+TSV0
>>224
仕事で使ってるのも大勢いるんだよ・・・
228番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 12:27:03 ID:i7lrWEhZ0
まあ、カシオとかブラザーで売り出すだろう
229番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 12:37:04 ID:EZ/hW8Wv0
携帯電話が、無茶苦茶ハイペースで普及しちゃったから、殆どのSFで、
そんな状況ゼッテーありえねぇ!という事態になってしまったな。
マン-マシンインターフェース技術もSFよりペースが速い。
で、核融合とガン治療はSFのペースより然遅い。
230番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 12:39:12 ID:Gs1aceun0
Evaでこれ聴いててDATって何だ?って思ってた。
CDより音がいいんだってね
231番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 12:39:29 ID:XDlSwxWt0
シンジが使ってたのは「S-DAT」だと真性ヲタの俺様が補足しておこう
232番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 13:10:49 ID:zl93uePp0
>>231
激しく既出だあよ
233番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 13:26:38 ID:EZ/hW8Wv0
今風のネーミングだとDAT2だな
234番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 13:33:51 ID:J+z9H3FZ0
BSデジタルを宣伝するとき、CD並の高音質!!とか抜かしてるけどさ、アナログBSの規格なんてCD以上だよなw
BShiが本格的に始まって朝のクラシックと演歌程度しかBモードでやらなくなったけどさ。もったいね
235番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 14:13:20 ID:Pqzog1/V0
まぁ2012年くらいには超高音質のS-DATとして復活するんだろう
236番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 15:53:06 ID:v1uOvD1e0
>>221
DVカメラの録音アンプ・ADがどれも糞過ぎて使えない
237[ ::━◎]:2005/11/28(月) 15:57:48 ID:6q/r4UZw0
[ ::━◎]ノ これ持ってる。ぜんぜん使わないけど。
238番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 16:12:07 ID:1Sy5AxPV0
業務用DAT 製造状況のご案内(おいら調べ 必ず製造元へお問い合わせ下さい)

SONY 長年のご愛顧、ありがとうございました。
TASCAM 長年のご愛顧、ありがとうございました。
Panasonic 長年のご愛顧、ありがとうございました。

据え置き、ポータブル共に製造メーカーはないようです。
TASCAMも、全機製造終了でした。
239番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 16:17:10 ID:APKf+TSV0
>>238
まじかー、TASCAMもかい・・・
これからどうしろって云うんだろうな・・・
240番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 16:25:29 ID:nyo5u7nQ0
詳しいことは知らないけど、
音響関係の仕事だと、今でもDAT使ってる所は多い、って聞いたことがあるような気がするんだけど・・・、どうするの?
241番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 16:31:29 ID:APKf+TSV0
>>240
知らね。(´;ω;`)
音楽とかの方はよくわからんけど。
報道系は、TASCAMは知らんが、
他の会社はシリコン製の業務用録音機とか出してきてるからそっち使えって話じゃね。
そっちの方がDATより寿命も短いしね。
242番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 17:27:12 ID:1Sy5AxPV0
http://www.teac.co.jp/tascam/products/HD-P2/index.html
報道はこれを使えって事か。
でも、どうするんだろ、この大量のDATライブラリ。
せっかくオープンテープとカセットテープ、レコードから移行させたのに。
また数千本も何かに焼くのか?
俺が定年退職するまでに出来るのか?
243番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 19:26:59 ID:m9n5YWo2O
>>242
最近テープメディアのライブラリはペタサイトと呼ばれるものに保存してるよ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%9A%E3%82%BF%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
244番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 20:01:31 ID:873F+9pO0
PCM-R500とDTC-A8持ってるけどオクに出そうかな...
245番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 21:31:06 ID:U4Omsckn0
本体はSCSI接続のDDSがある。PC搭載で利用・・・でもよう。PCつかうならそなことする必要なし!
DVDレコーダはFOSTEX、TASCAMがだしてるけど。
問題は「ポータブルレコーダー」だわ。放送関係もだけど、ライブ録音のバックアップなんかどうすんのよ?

金のあるところは FOSTEXのポータブルDVDレコーダー(100マソ)とかにいってるかもしれんが?
そな金はない!

246番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 22:03:08 ID:v1uOvD1e0
>>244
R-500は、やはりA-8より音イイのかい?
247番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 22:07:30 ID:U4Omsckn0
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200511/05-1109/
こいつが後継らすい。 推定価格20000マソ・・・・同一価格帯にしてくれよ。ったく!
248番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 22:12:59 ID:l15j30Wp0
同社では出荷終了の理由について、「製品の部品入手が困難になっているほか、
Hi-MDやリニアPCMレコーダ“PCM-D1”などが発売されており、
DATユーザーの代替製品への移行が進んでいるため」としている。



こんな事言ってるようじゃポストダイエー決定だなw
Hi-MDやリニアPCMレコーダだとHi-ワロス
249番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 22:28:04 ID:vGmjvws70
テープは販売するし、修理も続けるって
書いてあるけどそれじゃだめなの?
250番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 22:28:42 ID:U4Omsckn0
コンパクトフラッシュ「内蔵」
交換可能は「「メモリースティック PRO デュオ(High Speed)」
これを使っても DATなみの 16bit 48Khzで録音時間約1時間25分
しかも 
「マイクロドライブは使えない。」
マイクロフォン剥き出し。おまけにRODEなみのXY方式(伝統?のMSじゃないところがなんとも)

>>248 これで推定価格20万円(>>247はマチガイ) 終わってます。
251番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 22:35:01 ID:U4Omsckn0
>>249 普通に駄目です。本体が壊れたとして、修理期間中の録音はどうすんの?
ポータブルなんか、会議の録音とか非常に便利よ。PCM-D1のデータを毎回バック
アップするわけ?製品が出回ってるんだから、メディア供給は「あたりまえ」に続け
ないと。(オープンリールテープだって最近まで簡単に手に入れられたし。)
それと、廃止するなら、その理由は
「製品の部品入手が困難になっている」これだけの理由で十分。各メーカーとも
その1点で製造打ち切ってる。 
なのに
「Hi-MDやリニアPCMレコーダ“PCM-D1”などが発売されており、
DATユーザーの代替製品への移行が進んでいるため」
などと、こういう余計なコメントが頭にくる。
252番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 22:37:54 ID:+zqiJO2y0

会社終了した方が早い
253番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 22:41:07 ID:l15j30Wp0
>>252
だな
254東京通信工業:2005/11/28(月) 23:07:29 ID:v1uOvD1e0
>>1-253
このスレでの皆さんの声に我々は深く恥じ入り
DATの再開を宣言致します
復帰第1弾として据置き機として

  「DTC-777ES」

を発表致します御期待下さい
255番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 23:20:59 ID:LKj1HbEo0
>>254
DATは、2桁か4桁で、末記号はD。

256番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 23:24:44 ID:jfgMIGyZ0
コンサート会場とかスタジオとかDAT必須だろー。悲しいね
257番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 23:33:56 ID:oAYLPSe/0
>>164
それってフロッピーよりよっぽどスキマ産業できるんじゃねーの?
258番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 00:13:07 ID:FjDtXjOE0
>>255

>DATは、2桁か4桁
SCMS系DATは確かにそうだけど、
懇談会仕様のES機には500ES/300ESという3桁機も存在したよ。

据置機の最後を飾ったZA5ESという変則的な型番もあるけどね。

>末記号はD
DATに関して、末尾にDが付くモデルってあったっけ?
それは初期のデジタル出力付きのCDプレイヤーや、
デジタル入出力を備えた末期のPCMプロセッサの事ではないかな?
259番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 00:52:45 ID:ToMAIZ4n0
山下達郎が長年使っていた機材が製造中止になって苦労したとか言っていたな
260番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 00:56:59 ID:7NcH2OPS0
究極のDTC1500ES vs 至高のDTC2000ES
261番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 00:59:25 ID:9JwReoCW0
またか...
次はブルーレイ?
262番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 01:01:36 ID:u3nTvyn60
この記事でソニーたたいてる人ってやばいな
263番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 01:07:43 ID:KrDrD7yX0
>>262
全く騒ぎにならなかったパイオニアも切なかった
264番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 01:28:02 ID:zGJjtrKw0
プロの現場じゃ現役のDATをもう作らないとはひどいな。

ベータも8mmビデオも、ちっとも責任取らないなソニー。
265番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 01:34:08 ID:UWaKK5bH0
もう業務用のCDのマスターにすら使われないのか・・・
266番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 01:41:06 ID:gtVdEs030
トリニトロン
DAT
ソニーの良心が無くなってゆく。
267番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 01:52:50 ID:5hhMqeDrO
最近のマスターはハーフとCD-Rが多いね
268END IDが打てないとは、どういう事だDTC-A8:2005/11/29(火) 08:14:37 ID:hHrSJQnP0
たまに、MDで持ち込んでくる人もいる。小一時間といただしたい。
それにしても、ソニーより先にTASCAMが止めるとは思わなかったなー。
うちの所は、ソニー3台、TASCAM6台あるけど、もう修理だって
面倒見てくれなくなるだろ、特にソニー。トホホ。
269番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 08:34:51 ID:63FktJdK0
>>266
もはやラジオだけだな
270番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 12:38:15 ID:HyhgMP0O0
紐から板に移ると戻れないっていうから・・。携帯ラジオはすごい。ほしい機能が全部ついてる。
もう完成形w
271番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 16:10:01 ID:U0OnA3kP0
>>267
嫌な時代だな
技術が進歩してもスペックは低下し続ける悲しい現実
272番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 18:37:57 ID:0Pu4NbfF0
TCD-D100が最近テープ噛むよorz
273番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 19:23:46 ID:/qxXVJU60
ニューヨーク州 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

Spitzer Gets on Sony BMG's Case
http://www.businessweek.com/technology/content/nov2005/tc20051128_573560.htm

ニューヨーク州司法長官エリオット・シュピッツアーは、ソニー BMG が、XCP CD の回収を
アナウンスした後、顧客を装った調査員を派遣し、小売店での対応状況を調査した。
調査は、ウォルマート、ベスト・バイ、サム・グッディー、サーキット・シティ、FYE、
ヴァージン・メガ・ストアに対して行われ、回収を発表した後も、当該の XCP CD が販売
されていることを確認した。

シュピッツアーの事務所(って司法省だな)は、CD を買わないよう消費者に警告した。
また、もし問題の CD を買ってしまった場合、再生せず、返品するよう助言している。
274番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 19:36:57 ID:JB+7p+EM0
St.GIGAをDAT(ZA5ES)でまる録りして要るところだけMDに落としてたけど
St.GIGA及びその後継社があぼーんしてからDAT使うことなくなった。
275番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 19:41:35 ID:htVFhNbU0
そのお勧めの携帯ラジオのURL貼ってくれ
276番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 03:44:00 ID:YFpF9pvi0
DTC-55/77/59/1000/1500/2000ESを所持
衛星BモードをDigital録音したりとか、懐かしい
1000は内部をちょっといじって44.1KHz入力可にして使用していました

>>258
1000の下位機種、55の前モデルですね>500
690や790、ZE700、リバティ向けのミニコンサイズM100なんてのもありました
ポータブルでTCD-Dxxはあるけど、末尾でDはないはず

PCMプロセッサは701ESや501ES、553ESDで、ESDはPCMプロセッサだけでなく
87年前後のCDPなどで使われていたものです
ES/ESII/ESX/ESXII/ESD/ESR/ESG/ESL/ESA/ESJなど
501ESは有線放送の録音で使用、3倍6時間でも安定していました
277番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 11:40:50 ID:dANt9NAj0
日々進化する「今」の技術でDAT据置きのフラッグシップ機を作ったら
とんでもないものが出来るんだがなあ

逆に停滞気味なメーカーが出せば一発逆転的に盛り返す可能性があるのに…
例えば
 AKAI ケンウッド ナカミチ ヤマハ 

どうよ?
278番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 12:24:14 ID:+tVfV8ty0
性能が良すぎる洗濯機作ったら洗剤メーカーから訴えられるだろ?
そういう理論でDATも消されたんだな。かわいそうに
279番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 13:29:45 ID:QYqmC4sW0
最近のソニーは業務用機器までも手抜きだから困っちゃうよな
液晶のマスモニにドット欠けってなめてるのか
280番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 20:37:39 ID:m6cIDV650
 つか、DATの基幹部品 DAーADのLSIかなにかが海外の一社独占なんでしょ?そこが生産中止しちゃったから
製品の生産継続ができなくなったのではないか? DDSの大容量化とも関係してるかもしれないね。

 ホントは、下手にテープバイス、メディアを放棄しないで、大容量化していったほうが保存性能も
ランニングコストも安くなると思うんだけどね。メディアの設備投資も安そうだし。SONYは最後までふんばった
ようだけど、それを新規の開拓につなげるほどの知恵はなかったのかもね。


281番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 11:50:34 ID:r+lPPpcs0
>>280
ほんとかよ?
282番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 14:03:23 ID:aoP6yjzm0
器の形が限定されるような方法ははやんないよね。
283番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 15:00:14 ID:uVvH7Ib30
あうう、困った
CDはめんどいしMDはウンコだし
284番組の途中ですが名無しです:2005/12/01(木) 15:09:17 ID:u0WK3sZx0
DATウォークマンを発売できなかったのが敗因だな。
285番組の途中ですが名無しです
ポータブルDATはあったけどね。