MD終了のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼679@ω記者ψ ★
 日本記録メディア工業会は25日、2005年の録音用ミニディスク(MD)の世界需要が、
前年比25%減の1億4400万枚となる見通しを発表した。04年は前年比微減だったが、
今年は米アップルコンピュータの「iPod(アイポッド)」など、
プレーヤー本体に直接音楽を保存するデジタル携帯音楽プレーヤーに市場を奪われ、
大幅減に転じる見通しとなった。

http://www.sanyo.oni.co.jp/newspack/20051125/20051125010037231.html
2番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:00:45 ID:XdRvS4R10
1億4400万枚のゴミ
3番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:00:45 ID:IDs/a3Ok0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1132746467/106

106 名前:いつでもどこでも名無しさん[] 投稿日:2005/11/25(金) 18:13:41 ID:wyNiGvyf0
>>105によって奪われた木下あいりちゃんの生命。

ご冥福をお祈りします。
4番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:00:50 ID:kpzMzGkj0
おれもメガドライブ使わなくなったよ。
5番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:01:09 ID:nM7IGKvZ0
核を持った方が効果的だって?
6番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:01:16 ID:8xFqKm1y0
メタルテープ最強
7番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:01:40 ID:+OqasMbX0
ついにチョニー陥落か
8なふたりん ◆UBODnENJOY :2005/11/25(金) 19:01:58 ID:0h6zHJqN0
マグナムドライか、なんであんな不味い発泡酒が今まで存在してるのかもわからん。
9番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:02:52 ID:E/cS1tZ80
MDプレーヤー買わなくて正解だったな・・・
10タロイモ ◆UERuTAroL6 :2005/11/25(金) 19:03:21 ID:YNvkFbQAO
音質はポッディーよりMDのがよかった
11番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:03:30 ID:y6jJaXob0
MDは終了しても

メガドライブは健在だな
12無双 ◆musouvu6yE :2005/11/25(金) 19:03:43 ID:M+Gx5J3s0
良くやったRio
13番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:04:13 ID:lq3wH1eR0

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|    
          N| "゚'` {"゚`lリ   なあに、かえって免疫力がつく   
             ト.i   ,__''_  !    
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-< 10 \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
14番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:04:24 ID:UUwYTqzo0
ディジタルだってメディアを内臓してるってだけだろ。
15番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:04:35 ID:zGhG9HkG0
月曜日ついに終了?やったー!
16番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:04:38 ID:ZJlvd9aY0
MDよりEDが早く終了して欲しい
17番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:04:51 ID:ZIYE8KnK0
>9
だからって貴方の様にカセットテープって言うのはどうだろうか┐(´〜`;)┌
18番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:04:57 ID:cBkStNSQ0
個人的にはMD大好きなんだけどなあ
19番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:05:08 ID:PiGD20FL0
UMDはMDに含まれないの?
20番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:05:12 ID:Xm1fT6IW0
>>12
だな
21番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:05:41 ID:oyXx/Kph0
MDって誰が考えたの?
22番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:06:38 ID:mCynwvBe0 BE:578729489-#
>>17
振動で音飛びないから車にはいいぜ
23番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:06:46 ID:gN+aKx220
いつか買おういつか買おうと思ってるうちに終了しちゃった
24番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:06:47 ID:7YbEZ0Us0
>>17
MD持ってないヤツは初期の段階からCD-R使ってただろ。
TEACの55Sとか。
25番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:06:55 ID:Bh/s0N1b0
カセットテープの勝ちか
26番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:07:53 ID:p0/CDxZp0
MP3の使えるCDプレーヤーとか使ってたな・・・。
メディアのコストが馬鹿にならんくらい安かった。
27番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:08:43 ID:JI0NYoHe0
>>24

カセットテープ→初代KENWOODのMD録再ポータブル(95年購入)→YAMAHA 400tx(CD-R)の漏れがきましたよ
28番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:09:17 ID:hBzR3gmN0
MDって音質はCD以下?
29番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:09:45 ID:JI0NYoHe0
>>28
CDどころか、まともなCODEC使ったMP3以下
30クソックス ◆KUsoxxXd7c :2005/11/25(金) 19:11:07 ID:ie1XXnd70
>>17
お団子ちゃん?
31番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:13:01 ID:ruhtDGXL0
俺MDポータブルプレイヤー買ったけど自動車通勤だから
ほとんど使わず電池の交換すらしないまま終了orz
マイカー通勤の奴はポータブルプレイヤー買う前によく考えた方がいいぞ
32番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:13:01 ID:JI0NYoHe0
33番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:13:49 ID:RD1a+pUN0
MDを標準装備する車、もうやめろよ。
それよかMP3再生を標準にした方が絶対いいって。
34番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:14:37 ID:VGG/kkQx0
>>33
漏れもそー思ふ

SDカード使えば良いよね。
安くなったしぃ・・・
35番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:14:54 ID:OHyN+5U40
MDは10数年前に買って数年使ったがあまり長く使わなかったな
36番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:14:58 ID:t4SGvET30
>>32
ケンウッドの奴持ってるよ
37番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:15:04 ID:JI0NYoHe0
>>33
禿同

CD-R/DVD-R@MP3の標準サポートしてほしい

ノーマルCDやMDなんてイラネ
38なふたりん ◆UBODnENJOY :2005/11/25(金) 19:15:31 ID:0h6zHJqN0
>>33
外部入力端子オンリーで、iPod直結でいいよな。エレガントな方法じゃないけど。カセットもいらね。
39番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:15:40 ID:vRL6tVqj0
村上春樹は未だにMD使ってるんだっけ
40番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:15:42 ID:T/ACmW570
どうでもいいけど、グループ魂いよいよ今夜Mステ出演!

他出演者
安室奈美恵/嵐/SMAP/浜崎あゆみ/BoA


NEW ALBUM "TMC"
KSCL-929/\3,059(税込)/2005.11.23発売/発売元:キューンレコード
【収録曲】
1. イントロだクション 2. AKIRARETA 3. モテる努力をしないでモテたい節
4. 本田博太郎〜magical mystery UPAAAAAAAAA!!!!!〜 5. 女子じゃねえ
6. 半日消防署長 7. 歯医者なんか最後だ 8. ゴムがない 9. 鍋が好き
10. 新宿ホスト日記・夜桜JIRO 11. くるま売りたいな 12. DEAD OR ALIVE2
13. 君にジュースを買ってあげる 14. グループ魂の弟オーディション最終選考〜福島篇
15. さくら 16. 大江戸コール&レスポンス 17. 都会の山賊 
18. 韓流 19. ペニスJAPAN 20. ロックの先輩 21. お前が心配だ
22. ともかず(バイト君40歳記念ソング)23. グループ魂の弟オーディション最終選考〜九州篇
24. TMC 25. バカからの小包
41番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:16:25 ID:eCqJmJq00
昔RIOとか欲しかったけ結局買わずにipodも買ってない。
結局外で音楽聴かないし。
42番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:16:38 ID:sUl02uax0
ビックカメラのMDコーナーに誰もいない件について
43番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:16:59 ID:p0/CDxZp0
>>31
普通はシガーソケットから電源取ったり
イヤホンジャックからカセットデッキに出力するアダプタとか使うだろ
44番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:17:03 ID:JI0NYoHe0
>>38
iPodもイラネ

CD-R/DVD-R@MP3が一番スマート
DVD-Rなら1枚4.3GB入るから、それにMP3詰めとけば十分すぎる
45 ◆RXymKCIJ9s :2005/11/25(金) 19:18:20 ID:sSyR/Arv0
DATて、どこいった?
46番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:18:28 ID:7XV4O0JK0
>>17
音楽的な音を知らずオーディオ的な音しか知らない世代はそう言うだろうね
47番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:19:03 ID:IcXJOLOe0
48番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:19:04 ID:CHNXHW8s0
('A`)未だにMD使ってます
49番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:19:49 ID:JI0NYoHe0
で、DCCはもう終了したの?
50番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:20:05 ID:k2Ilt11m0
そんなに四六時中音楽聴かねぇ
51番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:22:08 ID:XcTdL0+V0
どうせiポッドもHDDクラッシュしたりフラッシュメモリ逝ったり
電池の寿命がきたりでこれから 不具合続出するだろ( ´,_ゝ`) プッ

MDのが勝ち組みなんだよゴミどもが
52番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:22:56 ID:AQUQWjfS0
どうしてDATが普及しなかったんだぜ?
53番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:23:23 ID:tRhfOLlE0
mp3プレーヤーたけえよ
俺の愛用してたMDプレーヤーぶこわれやがった
54番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:23:51 ID:v3oXBBbW0
MDって何MB入るんだっけ
55番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:24:13 ID:IcXJOLOe0
HDDクラッシュしたりフラッシュメモリ逝ったり電池の寿命がくる確率<MDプレーヤーがぶっ壊れる確率
56番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:24:21 ID:Zqlg7f5U0
うちの母ちゃんはまだカセットテープ使ってるよ
57番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:24:24 ID:ATypbVXs0
5年前車載MDチェンジャー8万で買った俺は勝ち組だったってこった
58番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:24:27 ID:C0C+8zT80
オレ物を大事に扱わないから
放り投げても傷付かないMDはかなり便利なのに・・・。
iPodなんか1週間で壊しそうだ
59番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:24:30 ID:bUEN++TTO
('A`)未だにMD使ってます
60番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:24:51 ID:+s1QaL510
MD音質良いけどなぁ
再生時間も150時間使えるし
61番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:25:11 ID:JI0NYoHe0
車 → CD-R @ MP3

外出 → FM/AM携帯ラジオ

家 → PC


最強
62番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:25:11 ID:aCMtvwg20
ミサイル防衛かと思った
63番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:25:38 ID:fFFBQtUN0
初期のMDデッキがぶっ壊れた ディスクはいらね
64番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:25:45 ID:0WJiHU2w0
モビルドールがどうした
65番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:27:18 ID:vQjXRCKW0
D-VHS的なHD-MDみたいなのあったろ
66番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:27:37 ID:Bh/s0N1b0
絶滅危惧種のAMステレオラジオを入手したけど最高だね。
67番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:28:06 ID:T/ACmW570
どうでもいいけど、グループ魂いよいよ今夜Mステ出演!

他出演者
安室奈美恵/嵐/SMAP/浜崎あゆみ/BoA


NEW ALBUM "TMC"
KSCL-929/\3,059(税込)/2005.11.23発売/発売元:キューンレコード
【収録曲】
1. イントロだクション 2. AKIRARETA 3. モテる努力をしないでモテたい節
4. 本田博太郎〜magical mystery UPAAAAAAAAA!!!!!〜 5. 女子じゃねえ
6. 半日消防署長 7. 歯医者なんか最後だ 8. ゴムがない 9. 鍋が好き
10. 新宿ホスト日記・夜桜JIRO 11. くるま売りたいな 12. DEAD OR ALIVE2
13. 君にジュースを買ってあげる 14. グループ魂の弟オーディション最終選考〜福島篇
15. さくら 16. 大江戸コール&レスポンス 17. 都会の山賊 
18. 韓流 19. ペニスJAPAN 20. ロックの先輩 21. お前が心配だ
22. ともかず(バイト君40歳記念ソング)23. グループ魂の弟オーディション最終選考〜九州篇
24. TMC 25. バカからの小包
68番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:28:23 ID:vQjXRCKW0
Hi-MDだったわ
69番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:28:27 ID:keZFN01L0
せっかくHi-MDなんか出したのに認知されなかったな
http://www.sony.co.jp/Products/Hi-MD/
70番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:28:38 ID:UUwYTqzo0
MDウォークマン2万ぐらいしたのにすぐ壊れたし電池の持ちも悪かった。
HDDウォークマンは3万したけどたくさん曲入るし電池も持つ。
71番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:28:56 ID:2LVz50nJ0
俺のカーナビ、mp3とかにも対応してるけど
聞くのは、もっぱらMDでだな
一つに全曲ぶっこむと、聞きたい時に合わせて選曲すんのメンドイ
72番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:29:12 ID:+mCU+Ajw0
高1の時だったな。先輩が今度MDっていうのが出るらしい、って。
SONYのカタログはマライヤ・キャリーのエモーションのジャケ使ってたな。

CDクラスの音質で録音できる!何回聞いても伸びない!とかって俺には理解出来ないことだらけだった。
結構お世話になったな。バンド練の録音とかは重宝したよ。
73番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:29:42 ID:2P8y8G+H0
ソニーの開発した技術は廃れていく法則
昔ビデオにベータなんて規格があった
そのうちメモリースティックもなくなるかもな
74番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:29:45 ID:s80I3vFf0
MDなんてゴミだろ
こんなん作ってるから日本はDMPで出遅れたんだよ
ソニー死ね
75番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:29:56 ID:JI0NYoHe0
>>68-69
発売前から廃MDなんて揶揄されてたしな

>>71
フォルダ分けくらいしろよ、低脳
76番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:30:36 ID:z/kBdkbn0
安くなったら買おうっと
77番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:30:59 ID:O8fBCWme0
( ´D`)ノ< DATを選んだみなさんの逆転勝利なのれす!
78番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:31:04 ID:PBT/kszu0
まだあったのか?
79番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:31:17 ID:PSAUXayS0
みんな、カセットテープからMDに変わったときの感動を忘れたの?
今は何だかどんどんスゴイの出てくるけど、それほど感動しなくなった。
80番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:31:30 ID:C/+HUfMq0
>>17
漏れは携帯テープ→携帯CDで
かなり早い段階でmp3プレーヤー(Nomad Jukebox)に
移行したからMDなんて糞メディア一度も使わなかったよ(・∀・)
81番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:32:00 ID:2LVz50nJ0
>>75
カーナビでフォルダ分け?
82番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:32:31 ID:LYpw1nXa0
HDDタイプのMP3プレイヤー出てくるまでは明らかにMDのほうが便利だったが
83番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:32:31 ID:cD7SVhs30
車ではこれ使ってる
安いのでお勧め
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=70204510490
84番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:32:31 ID:RFw36qGO0
カセットに抜かれるのも時間の問題だな
85番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:32:49 ID:vQjXRCKW0
>>69
安くなったら買うか
86番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:32:53 ID:JWXfplGJ0
居たなぁ
俺が携帯mp3プレイヤーの値段が下がるのを待ってテープ使ってるのを馬鹿にしてたやつらが
87番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:33:15 ID:RD1a+pUN0
初代MDウォークマン、7万くらいしたんじゃなかったっけ?
それを買った。
1年と半月で録音/再生不可になったときは悪意を感じた。
そのころソニータイマーという言葉は知らなかったが、
いま思えばあれこそまさに。
88番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:33:16 ID:JI0NYoHe0
>>81
お前のカーナビはフォルダ構造すら表示できないのか?
89番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:33:53 ID:C6CjlvCO0
MDに限らず光学メディアは寿命が短い。
技術進歩してもメディアの容量増やせないしな。
90番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:34:02 ID:UUwYTqzo0
DATの方がMDより生き残るだろ
91番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:34:32 ID:wZwdo9BD0
ATRAC完全終了だな・・・
92番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:34:48 ID:ue5gfSaV0
今時メガドラかよ
93番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:34:55 ID:V0tmh7Eh0
ソニーのMZ-3?だったかな
再生専用の奴持ってた
94番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:35:05 ID:jZUOZBgb0
ソニーが沢山開発したメディアで成功したのは
結局CDだけか・・・?
95番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:35:33 ID:sl48rI/O0
6年前に買ったMDウォークマンがそろそろ壊れそうです><
96番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:35:34 ID:2LVz50nJ0
>>88
いや、カーナビで編集とかやるの面倒臭いだろ
MDの方が前を見ながら交換できるから信号待ちでも一瞬だし
音質に大差あるわけでもないし
97番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:38:03 ID:keZFN01L0
家のPCのHDDにMP3で大量に曲を入れといて、
聴きたいものを適宜iPodで持ち出す。
カセットやMDをじゃらじゃら持ち歩くよりスマートだからなぁ。
98番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:38:05 ID:g/CEAjaY0
今どきMDって(笑)
今どきはmp3プレイヤーが標準でしょ、俺も昨日やっとソニーの最新機種買ったし
99番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:38:51 ID:JI0NYoHe0
>>96

編集? 普通に聞きたいアルバムをフォルダごと選択するだけだが?
明らかにMP3をぶちこんだCD-Rの方が便利だぞ

MDなんて糞すぎて使ってられんよ
音質も使い勝手も値段も全てにおいてMP3焼いたCD-Rに劣る

漏れのナビのmp3焼いたCD-Rの操作方法はこれね
フォルダの頭出しも一発だし、便利すぎるよ
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds950_a/hds950_a20.pdf
100番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:38:57 ID:C/+HUfMq0
>>98
はいはいわろすわろす
101番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:39:18 ID:BBhOecaF0
8inchMDをだせばいいじゃない
102無職猫 ◆bGfErCutKg :2005/11/25(金) 19:39:39 ID:JbGp6KLB0
正直MDサイズのメディアがヨカッタス
103番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:40:27 ID:wI86q4w60
walkman A(笑)
104番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:41:13 ID:pktymux0O
>>98はソニーってところで釣りだな
105番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:41:34 ID:CM7jhyJv0
バンドやってると曲を一曲だけメンバーに渡す時にMDは便利なんだけどな。
mp3プレイヤーって、これ聴いといてとか言ってメンバーに曲を渡すときってどうするの?
106番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:41:50 ID:V0IIj81+0
>>49
忘れてあげてください
107番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:41:58 ID:yddaFoQG0
HI-MD 買っちゃったお 
一年くらいたつ、 まぁ 使いまくってるから いいけど。
108番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:42:15 ID:s9QJIS7r0
ポータブルCDプレーヤーが最強
109番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:42:17 ID:z/kBdkbn0
メタルテープ
110番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:42:30 ID:zIsbredl0
谷村有美はまだMDを信じてますか?
111番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:42:49 ID:BsYA7aTV0
スーパー32Xを装着すればまだまだ使えるさ!!
112番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:42:49 ID:FSFur+qF0
まだ現役なんだけどやばいかね
全然聴けるし困らないんだけどさ
113番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:43:13 ID:C/+HUfMq0
>>105
web経由で渡せばいいじゃない
114番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:43:56 ID:JI0NYoHe0
>>105

メール
メッセンジャー

CD-R
DVD-R

115番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:44:21 ID:Lom6rziq0
ソニーが勿体つけずにMDデータを普及させていれば
また違った未来があっただろうなぁ・・・
116番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:44:22 ID:7b1YEyL+0
>>105
さすがにバンドでMDはないだろ
まだカセットの方がいい
117番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:44:28 ID:LYpw1nXa0
>>105
ny
118番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:45:00 ID:wI86q4w60
フルスクリーンで操作はタッチパネル。そんなmp3プレーヤが欲しいです。
誰か作ってください!><
119番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:46:26 ID:keZFN01L0
会ってカセットなりMDなり何かを手渡すって発想が古いのかもな。
お互いPCの前にいるときにネットでMP3ファイルを渡せるし。
120番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:46:31 ID:7XV4O0JK0
>>108
ヘッドホン派でヘッドホンに4万以上掛けられるなら別にそれでもいいな
121番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:47:51 ID:s80I3vFf0
>>118
チョンのiriverのPMPの新しい奴がそんな感じだった気がする
122番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:48:10 ID:hRvUyzuT0
MD超使ってるよ
今は2DINのカーステ買ったけど2ヶ月前まではMDしか使えなかったからな
123≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2005/11/25(金) 19:48:29 ID:dTnu9/wwO
エクリプスの8804HDってナビ付けてるんだけど
MDデッキのかわり?にMGメモリースティックスロットがついてる
うちのパソコンにもメモリースティックスロットついてるんだけど
MGには対応してない

( ^ω^)・・・
124番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:49:01 ID:fjz0/gk40
結構お世話になりました
125番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:49:29 ID:7XV4O0JK0
>>119
ネット上のやりとりのみでアルバム作って出すのもいるしな
126番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:49:40 ID:FSFur+qF0
>>123
おk。把握した
127番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:49:46 ID:C/+HUfMq0
>>123
ユーザー縛って不便尽くし
ンニークオリティ
128番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:50:27 ID:wI86q4w60
>>121
チョン製かぁ・・・。iPod fullscreen とかApple作ってくれないかなー。
129番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:51:18 ID:HgI/plCK0
スマートメディアについて語ろう
130番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:52:09 ID:JI0NYoHe0
つか、カーナビもMDデッキいらんから
デジタルチューナーでも内蔵しろと
131番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:52:23 ID:R3jUv+qC0
で、昔カセットに録音したラジオは、
どのメディアに保存しなおしたら良いのかって話ですが
132無職猫 ◆bGfErCutKg :2005/11/25(金) 19:53:52 ID:JbGp6KLB0
いやほんとケースにはいってるしちっちゃいし、MD好きだったけどなあ
DVDってはだかだからすぐ傷がついてよめなくなるじゃん
133番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:55:21 ID:JI0NYoHe0
>>131
オープンリール
134番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:55:29 ID:A8ELdpRm0
MP3ってなぁ・・・なんかだめ。
MDも邪魔臭いけど、まだMDかな。
135番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:56:46 ID:7XV4O0JK0
>>133
そうですよね
136番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:56:58 ID:V0tmh7Eh0
MP3嫌ならWAVで保存しとけ
137番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:57:42 ID:DS3WZmJp0
PSPが1GBMDにしとけばマダ良かったんだよ
138番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:58:09 ID:p0/CDxZp0
>>131
とりあえず全てHDに保存してから考えろってことですよ
139番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:58:10 ID:JqzLUCQj0
会議や打ち合わせの録音用にはMDが便利なんだけどな
会議ごとにMDの媒体を買えれば管理も楽だし
140≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2005/11/25(金) 19:58:45 ID:dTnu9/wwO
100円で買える光磁気メディアなんてほかにないんだけどなあ
なんかもったいない
141番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:59:55 ID:Nbnn919M0
気軽なMDの方が好き。
142番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:00:03 ID:keZFN01L0
いや、あるだろ
DVD-RWでもCD-RWでも
でかいけど
143番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:00:10 ID:HgI/plCK0
一枚30円くらいのCD−Rはやばいかね?
すぐ消える?
144番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:00:38 ID:UAs4LtgU0
「これからはMDだ」
そう考えてクソ高いカーステ用のMDチェンジャーを買った俺がきましたよ
さぁ笑え」!俺を指差して笑うがいい!         むしろ笑ってよぅorz

今はCD-Rにmp3で快適です
MDですか?ははっやだなぁもう影も形も残ってませんよ
唯一MDチェンジャーのみが残ってるだけです。。。
145番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:01:17 ID:6o8EdT4v0
車内では回転体記録メディアは辛くないか?
スペースには余裕があるんだからフラッシュメモリでもいいだろう、まあ俺の車は軽トラなわけだが
146番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:02:02 ID:Nj/jK4On0
β MD メモリースティック
147番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:02:45 ID:9xIWnzJKO
>144
何時だよ
148番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:02:59 ID:UByxqZ3r0
>>131
一度WAVに録音してそれを可逆圧縮してCDかDVDに焼いて保存が一番いいんじゃない?
149番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:03:01 ID:RFw36qGO0
MDのほうが気軽なんて本気で思ってるやつは
まだ、mp3を使いこなせてないだけだろ。
150番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:03:37 ID:DbBJBImY0
いまでも使ってるよ!
買うのはESシリーズのディスクだけだったよ!
他のは変な色で嫌だったんだよ!
今あるのか知らんけど
151番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:03:41 ID:JI0NYoHe0
>>143
1枚30円も出せば太陽誘電の国産CD-R買えるだろ

>>145
大昔から1DINでCDプレイヤー出てるから何の問題もない
軽トラでも問題ない

152番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:03:54 ID:DS3WZmJp0
WAVじゃデカ過ぎるからMP3の320kbpsで良いよ
153番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:04:25 ID:OeYI6z4Q0
>>149
それ俺の妹(23)w
154番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:04:30 ID:Aa1VNo+k0
僕もmp3を使いこなしてみたいです
155番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:04:35 ID:q/6ARijK0
買いだめしなくても大丈夫かな
156無職猫 ◆bGfErCutKg :2005/11/25(金) 20:05:19 ID:JbGp6KLB0
MP3、めちゃくちゃやすいのあるけどあれはあかんの?
やっぱIPODかわなあかんの?
157番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:05:56 ID:C/+HUfMq0
>>153
うちの妹なんてMD派だったけど、nano買ってから
「もうメディア交換が馬鹿くさくて出来ない」
とのたまわっております
158番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:06:09 ID:Qae8OYI1O
>>153
紹介汁
159番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:06:19 ID:g/CEAjaY0
>>156
噂によると今度でたソニーのが相当イケてるらしいよ
160なふたりん ◆UBODnENJOY :2005/11/25(金) 20:06:53 ID:0h6zHJqN0
車PCとか無いのかな。OSも車専用に機能を絞った奴で。
カーナビとオーディオ・TV機能つきの。
って今のカーナビシステムがPCに近づいていってるんだろうけど。

なんにせよ、USB端子とか、拡張性をもっと付けて欲しい。
161番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:07:05 ID:wI86q4w60
え、これ本物???
162番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:07:22 ID:Fr5hkz400
ミニコンポでエアチェックが趣味な俺は、どーしたらいいんだっ!
163無職猫 ◆bGfErCutKg :2005/11/25(金) 20:07:23 ID:JbGp6KLB0
>>159
あの細長いツボみたいなやつか
164ナジッカー ◆tjUapVO1n. :2005/11/25(金) 20:07:34 ID:MWCAolcn0
ソニーの香水瓶と新型iPod出迷うなぁ
165番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:07:42 ID:UAs4LtgU0
>>147
10年程前
166番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:07:55 ID:vhgmJ75K0
ビデオはベータ、ゲーム機メガドライブ、音楽再生機器MDプレーヤー

買った香具師はネ申 認定!!
167番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:07:57 ID:HgI/plCK0
そういえば最近はCD−Rにすら焼かなくなった
ツタヤでCD借りてもPCに入れといてオーディオと繋いで聞く
出かけるときはmp3プレイヤー
168時を駆けるタマゴ:2005/11/25(金) 20:08:52 ID:wvU+ZNXe0
Rioの時代キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
169番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:09:38 ID:8STl6LLj0
>>99
pdf貼るな踏んじまったじゃねえかバカ
170番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:10:40 ID:JI0NYoHe0
>>160
面倒だから、そんなのイラン
というか一時期それに近いの出てたが見事にコケた

今の方が使いやすくていい
171番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:10:40 ID:1RvcG8ig0
レコードから入れたいんだけど都合いいプレーヤーある?
172番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:10:55 ID:Nbnn919M0
MDの気軽さ知らない奴はMD使ったこと無いだろ
173番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:10:56 ID:6jYPUenC0
MOまだ使っていますが何か?
174番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:11:12 ID:duNgZyHP0
アドバンスド大戦略
シャイニングフォース
幽遊白書魔強統一戦
ベアナックル2
ランドストーカー
バハムート戦記
ファンタシースター

この辺りは外せないだろ
175八雲月夜 for mac:2005/11/25(金) 20:11:54 ID:bWyB+nXz0
>>110
レーベルはSONYだが、
旦那は元日本林檎の社長、微妙な立場だな(w
176番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:12:10 ID:ziFCFPxE0
>>172
mp3プレーヤー使ったことないの?
177番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:12:39 ID:t2JX8Wmi0

日本だけで流行った糞規格wwwww


178番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:13:11 ID:HgI/plCK0
っていうかお前らZIPってしってんのか?
ロリ画像とか固めて収めとくZIPじゃねえぞ
MOのご先祖様だ
179なふたりん ◆UBODnENJOY :2005/11/25(金) 20:13:42 ID:0h6zHJqN0
MD使いの人は、パナのSDカードみたいなMP3プレイヤーがいいんだろうね。
何より、PC←→MDのルートは確立されてないからなぁ。
180番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:13:51 ID:6/BBYICP0
MDの音質ってMP3でいうと何kくらいなんの?
181番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:14:14 ID:vhgmJ75K0
つーか何で音楽なんか聴くのおまいら???
182番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:14:18 ID:djuxc32xO
ラジオを録音してるのですが、どうすればいいですか
183番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:14:32 ID:1RvcG8ig0
panaのヤツって1ギガのメモリーカード買わないといけないの?
184≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2005/11/25(金) 20:14:58 ID:dTnu9/wwO
>>142
それ相変化w
必ずしも相変化だから使いにくいってわけじゃないけど
Hi-MDドライブだと音楽用のふつうのMDでも
300MBのMOみたいに使えるんだってさ
185番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:15:13 ID:r6H/TzYT0
あのときMDじゃなくてMP3プレーヤ買っておけばなあ・・・orz
186番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:15:23 ID:0KZdplIGO
>>166
それ全部とレーザーディスクも持ってるよ
187番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:16:00 ID:+mCU+Ajw0
>>178
JAZZのことも忘れないで下さい。。
188番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:17:45 ID:Aq6+20MM0
MDはコミュニケーションツールとしてはいいが、用量がねえ.
189無職猫 ◆bGfErCutKg :2005/11/25(金) 20:17:47 ID:JbGp6KLB0
古本屋で昔のエロゲーかったらでっけー黒いフロッピーが出てきました
どうすんねんこれ
190番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:18:09 ID:ziFCFPxE0
>>178
MOの先祖っておまえアフォだろ?
191番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:18:10 ID:p0/CDxZp0
しかし、未だに音楽供給媒体がCDってのは変すぎる
192番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:18:29 ID:LYpw1nXa0
>>189
5インチFDか。もっとでかい8インチに挿入しろ。
193番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:18:31 ID:2TLaYf650
メモリもHDDも糞高い時期に、読み書きできるMDは便利だったと思う。
マイク着ければ持ち運びできる盗聴器に変身。
194番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:19:12 ID:xb2GeOmV0
FM音源
195番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:19:36 ID:Aeoc38FP0
2002年にMDコンポ買った俺って
196番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:21:17 ID:9xIWnzJKO
MDってソニーにしては珍しく耐久性を付けるために殻つきに
変更したんだっけか
197なふたりん ◆UBODnENJOY :2005/11/25(金) 20:23:41 ID:0h6zHJqN0
>>196
メディアが壊れやすくても、あんまり利得ないからな。
198番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:24:52 ID:dwncpdYW0
時代遅れの俺が来ましたけど、mp3ってなんすか?
いやマジで訊いてます
ずんどこべろんちょです(;´Д`)
199番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:26:29 ID:LYpw1nXa0
>>198
正式名称は「もせ」ということだけ教えてやる
200番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:26:44 ID:h7twIdIG0
>>178
PDばかにすんじゃねえよ
201番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:28:06 ID:AJNT1D340
MD付きコンポとかクソ安くなんないかな
何だかんだいってソコソコ利用価値はあるよね
202番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:30:20 ID:BJyrbuzv0
>>178
MOの方が先じゃね?
日本ではMOが普及しすぎてて
アメリカではメジャーだったZIPはさっぱりだった訳だし
203番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:30:20 ID:vQXpYpHE0
>>201
ハードオフとか行くと3Kくらいで買えるぞ。
204番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:30:25 ID:Y3bEoNBD0
ORBとかPDとかJAZZとか世紀末あたりに謎のメディアがガンガン続出してたな
205なふたりん ◆UBODnENJOY :2005/11/25(金) 20:30:41 ID:0h6zHJqN0
MDってあんだけ昔からあるのにrewritableなんだよな。
殆どMDの内容を書き換えた事が無い。
曲入れたら入れっぱなし。write onceの使い方しかしてない。
206番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:31:31 ID:PEX3O5TQ0
ライブの密録用にしか使ってないな。
207番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:31:47 ID:2TLaYf650
それよりHDDが終了しそうなんだろ
フラッシュメモリも大容量化してるし、ブルーレイの容量もすごいし
垂直なんたらで増えるらしいが、現状かなりギリギリなんでしょ
回転数も7200rpm以上は特殊なの除いて熱とか音とか寿命とかコストとか限界
208番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:32:13 ID:QpS22Wt50
むしろメガドライブの方がまだ現役
209番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:32:37 ID:C/+HUfMq0
>>207
意味がわからん。携帯の話?それともPCのストレージの話?
210番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:32:58 ID:2TLaYf650
>>209
どっちもだ
211番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:33:01 ID:U3l4sNHe0
浜崎あゆみがCMやってる、コンポにメモリーカード挿す奴って
別にMDでよくね?
212番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:33:27 ID:dwncpdYW0
「もせ」か!!
こいつは勉強になるぜ・・
ところでもせって便利なのか?MDとあんまり変わらないような・・
213番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:33:30 ID:C/+HUfMq0
>>210
ぶっちゃけPCストレージだとブルレイなんてHDDとくらべたら容量ハナクソじゃん。
バックアップメディアとしてすら使えん。
214番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:33:31 ID:h7twIdIG0
>>207
ブルーレイとHDDを容量で比較するのか?
そりゃあ、どっちが勝つか明白だなw
215番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:33:45 ID:9xIWnzJKO
>197
ソニーの他の製品は利得の為に壊れやすくしてるとでも言うのですか!
216番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:34:17 ID:bbh54KyN0
カーオーディオがMDだよマイッタネ
217番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:34:18 ID:XCKnPfmD0
世界需要っていうけど日本以外に普及してた国ってあるの?
218番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:34:32 ID:mXYXbQNhO
モビルドールも終わりか
219番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:34:43 ID:2TLaYf650
>>213
4層は一枚100Gで量産すれば価格もすぐ下がる
HDDはすでに競争が厳しくて下がってるだけ
220番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:35:26 ID:R8RS8SN00
4GBのフラッシュメモリ音楽プレーヤー積んだ
ニンテンドーDS出せよパナソニックwwwww
221番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:35:55 ID:C/+HUfMq0
>>219
オマエ光学メディアのランダムアクセス性能知ってていってんのかw
それと今日日のHDDは家庭用ビデオレコーダーすらテラバイトオーダーだぞ
222番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:35:55 ID:btORE2i70
結局MDは一度も触れたことが無いまま絶滅か
223番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:36:13 ID:mbBs32w00
PCとの互換性が無い時点でMDは終わり。
224番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:36:25 ID:UAs4LtgU0
この会社だけだな、著作権のために見当違いの方向でがんばって豪快にコケたの。
MDなんて戦略次第ではすげードル箱だったのにな
225番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:36:38 ID:XBzdHANb0
デジタル携帯音楽プレーヤーの寿命より
MDメディアの寿命の方が遥かに長い
まぁ再生するハードがソニーだと先にプレーヤーがあぼーんだがw
226番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:36:49 ID:1VPPwpdcO
一台のイヤホンを半分ずつはめて、やたらと密接してMDを聴いてる、おたく臭漂うカップルを見た。
いろんな意味で痛かった。
227なふたりん ◆UBODnENJOY :2005/11/25(金) 20:37:06 ID:0h6zHJqN0
>>221
あれじゃね。光学レンズ複数装備したりして解決するんじゃね?
しかし100GBとは凄いな。今の速度の光学ドライブじゃ書き込みが1日仕事だ。
228番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:37:29 ID:AJNT1D340
>>219
HDDの方が記憶装置として信頼性有りそうだけど・・・
メディアだと焼きミス多そう
229番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:38:40 ID:2TLaYf650
>>221
全部光学メディアで補完しなくてもいいし
だからメモリも併記してるじゃん、HDDは挟み討ちされている状況
駆逐されるかどうかは市場が決めるだけ
230番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:38:42 ID:C/+HUfMq0
>>227
いや、遅いのは数の問題じゃないから。
231番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:39:34 ID:xewxaih30
ラジオの録音に使うな。
何回も書き換えられるし。音楽には使わんな。
232番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:40:06 ID:C/+HUfMq0
>>229
挟み撃ち、ってBDもメモリも容量オーダーで下にあるのに?
まぁ市場が決める、はその通りだね
携帯プレイヤーとかもいい選択したし
233番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:40:21 ID:vQXpYpHE0
>>226
その手を使ってHまで持っていったことあるわw
234番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:40:25 ID:+61XZ1OL0
俺のメルコ製MOドライブはダイジョブか?
235番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:40:31 ID:kAceiEAo0
大魔界村最高だったよ!
他にも名作揃い!
いままでありがとう!
236なふたりん ◆UBODnENJOY :2005/11/25(金) 20:40:50 ID:0h6zHJqN0
>>230
ブルーレイの20GBとかでも、今のDVDと比べて画質5倍で録画したとして、
ドライブの読み込みが間に合うんだろうか。今のDVDでも遅いと感じるときがあるから、
そのままHDDにイメージ焼いたりするけど。
237番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:43:40 ID:C/+HUfMq0
>>236
密度が上がってるからシーケンシャル速度はそれなりなんじゃなかろうか
238番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:44:58 ID:B2Nc/glj0
mp3エンコーダーなに使ってるの?
239なふたりん ◆UBODnENJOY :2005/11/25(金) 20:46:06 ID:0h6zHJqN0
>>237
あぁそうか、メディアの面積同じなら、あとは回転数の問題か。
240番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:47:07 ID:UAs4LtgU0
>>237
いや、ボライブのほうで間に合わんと思うよ
なんか無理感ただよう音を聞かせてくれると予想する

最終的にはレンズ汚れて読み込みできなくなるんじゃねーの?
241≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2005/11/25(金) 20:47:14 ID:dTnu9/wwO
>>196
光磁気メディアを裸で使わせるっていうのは
さすがに不可能じゃね
242なふたりん ◆UBODnENJOY :2005/11/25(金) 20:48:31 ID:0h6zHJqN0
DVDドライブにも、冷却用のファンが必要になったりするのかな。回転軸の摩擦熱対策に。
243番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:48:54 ID:Q9qEiHhG0
メガドラはよかったよなぁ
244無職猫 ◆bGfErCutKg :2005/11/25(金) 20:49:52 ID:JbGp6KLB0
メガドラは丸いデザインで丸いディスクがはまるとみせかけてカセットがはまる
245番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:57:45 ID:ZIYE8KnK0
>166
バーカ!!
ゲーム機は断然3DOリアル買ったヤシが勝ち組みだっての!!
246番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:58:20 ID:PQW82PZQ0
ミサイル
ディフェンス
の略かと思った。
247番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:59:11 ID:K54hJWzB0
大丈夫だ、まだ買い置きがいっぱいある。
248無職猫 ◆bGfErCutKg :2005/11/25(金) 20:59:26 ID:JbGp6KLB0
3DOガチホシスwwwwww
249番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 21:01:32 ID:6n/gdhL+0
ラジオの録音に使う
250番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 21:02:09 ID:aY6B+cY80
テレホンセックスの録音に使ってる。
251番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 21:04:05 ID:6AUdQ+DU0
今まで大量に録音したMDのデータをHDDに
移せるようにさえなれば完全に洋梨
252番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 21:12:39 ID:xA+27GKz0
ORB使ってたよ、漏れ。
253番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 21:16:33 ID:8PEcF7s10
今でも未開封MDが20枚もある。しかも、2年前からそのまま。
254なふたりん ◆UBODnENJOY :2005/11/25(金) 21:17:10 ID:0h6zHJqN0
255番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 21:17:21 ID:WYHcFZII0
>>251
接続ケーブル売ってるやん
256なふたりん ◆UBODnENJOY :2005/11/25(金) 21:18:00 ID:0h6zHJqN0
>>254
書き込み失敗
>>253
生産メーカーがMDから撤退したらプレミアが出るかも。
257番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 21:20:20 ID:p7ia630EO
俺はMDが好きだ。レンタルしてきたCDをMDに落とすのが好きなんだ
258番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 21:21:45 ID:6iEuFJVs0
いい加減、AMラジオを手軽かつ確実に録音できるMP3機器が出て欲しい。

今出てる奴はアンテナが弱くてだめぽ。
259なふたりん ◆UBODnENJOY :2005/11/25(金) 21:23:02 ID:0h6zHJqN0
>>255
MDからアナログ接続でMP3変換すると、ノイズが入ったりしちゃうよね。

あと、こんなん↓も出てるけど、従来のMDの音楽の録音フォーマットってなんなんだろう?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0413/sony.htm

そういや昔はPC→録音MD用のデジタル端子がついたPCもあった気がする。やたら欲しかったな。
260番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 21:24:15 ID:hppj2zRK0
MD終了するならスーパー32X出せばいいんじゃね?
261番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 21:25:55 ID:rosMGnMF0
規格と制限が潰したと言える。
性能はCDを全滅できるものだった。

※みんなで地上の星を歌いましょう
262番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 21:26:19 ID:JJquJ22A0
SDカードやメモリスティックは激増してそう
263番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 21:27:30 ID:zGAG9PAK0
>>1
禿同
もっててよかったメガドライブ
264番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 21:30:35 ID:6AUdQ+DU0
>>255
データそのものをコピーしたい
MDに録音する時点でまああれなんだけど
265番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 21:32:45 ID:FPtJ2URt0
>>258
AMラジオにはでっかいフェライトのバーアンテナが要るので
小型化できないのよ。RADIDENはよくAMチューナー内蔵したと思う。
266番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 21:33:21 ID:p7ia630EO
周りはみんなMDばっかりだし、ipodとか使ってる人なんて稀なのは、田舎だからでしょうか
267なふたりん ◆UBODnENJOY :2005/11/25(金) 21:47:57 ID:0h6zHJqN0
TOCエディットで、MDにチマチマ曲名入力してたよな、昔。しかも漢字とか使えないし。なつかしい。
268番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 21:51:57 ID:Zqlg7f5U0
>>266
そうです

東京の大学通ってるけど構内はipodかなり普及してるけど
仙台の友達に聞いたらMDがまだまだ全盛期だそうです
269番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 21:53:16 ID:8lqXsvcs0
カセットテープ最強
270番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 21:53:57 ID:iiDsXQ3M0
>266
PC持ってない人はMDに依存するようです。
271番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 21:54:21 ID:Zqlg7f5U0
A面B面一粒で2度おいしいカセットテープ最強なのには同意
272番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 21:54:28 ID:jJtVbQuD0
カーステのMD、エラーで読み込まなくなったりするようになった
CDはまだいけてるけどどうすっかな
273番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 21:54:59 ID:c0G+J7RO0
あ〜ポータブルMD買ったけど結局ほとんど使わずだったなぁ・・もったいね。
274番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 21:55:26 ID:b8HPI6TP0
>>273
くれ
275番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 21:56:04 ID:B8Kx2sjU0
MDって何だかんだいってまぁまぁ遣いやすいと思うんだけどな
276番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 21:57:20 ID:7bya4Mz80
MD使ってる人は周りにはたくさんいるな
277番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 21:59:10 ID:bz17if8OO
やっぱり弾道ミサイルは防げないか・・・




えっ?!MD違い?
278番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 21:59:12 ID:CXzFSc6H0
なあに、かえって免疫力がつく
279番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 21:59:15 ID:aY6B+cY80
カセットテープはデッキによってスピードが違うからもうだめだろ。
自己録再にしか使えない。
280番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 22:00:15 ID:6n/gdhL+0
パソコンない人にはMDいいと思うけどね
HiMDなんか大容量だし
iPodとHiMDどっちか買うか迷った
281番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 22:00:52 ID:iiDsXQ3M0
昔のカセットテープは結局買う羽目になった
282番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 22:01:41 ID:iiDsXQ3M0
昔のカセットテープは結局 CD買い直すはめになった
283番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 22:01:55 ID:rj6a2OYU0
ガンスターヒーローズ
284番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 22:02:40 ID:t4SGvET30
>>279
ソ(ry
285番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 22:03:51 ID:pi5swkVh0
ipodなんて買う気になれん。昔買ったMDプレイヤーで十分だろ
音質もエフェクト掛ければ気にならないし、何十曲も必要ないだろ
なにより2万も出してられるか
5000円ぐらいで250MBぐらいの買ったほうがマシ
286番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 22:05:57 ID:V0tmh7Eh0
MDでリリースされてるアルバムあったね
287番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 22:07:37 ID:aY6B+cY80
ソニーのアーティストだろ?
288番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 22:08:12 ID:6n/gdhL+0
AVE糞のもあった気がする
289番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 22:09:06 ID:6lnUFMy90
曲をMDにダウンロードする自動販売機みたいのあったよな
290番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 22:09:48 ID:WYHcFZII0
>>289
一曲200円であったな。
291番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 22:10:44 ID:PSAUXayS0
>>271
カセットテープでダビングしてるとき、
曲の途中でA面からB面に反転してしまうとキツイ。
でも、逆に絶妙にうまくおさまったときは感動するからカセット最強でいいよ。
292なふたりん ◆UBODnENJOY :2005/11/25(金) 22:19:26 ID:0h6zHJqN0
>>288
MAX(TRFかも)とかglobeだった気がする。avexは出してたね
293番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 22:22:35 ID:aY6B+cY80
>>291
忌野清志郎じゃねーか。
294番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 22:25:42 ID:aR4KsL6mO
MDラジカセあるからラジオ録音はボタン一つ。
通勤時に重宝
295番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 22:29:13 ID:Zqlg7f5U0
>>291
ラジオの曲録音してるときとかにA面B面切り替わると
まさに アッー! 状態
296番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 22:37:50 ID:BxUa+FDj0
MDLPモードでラジオ録音これ最強
ラジオなら音質も気になんないし
297番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 22:39:40 ID:WjcV0aFV0
メガドラですか?それともミサイル防衛ですか?
298番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 22:47:07 ID:8Rf/pldI0
299番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 22:47:32 ID:cGk2gqDP0
MD(藁)
300番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 22:48:22 ID:axpU24fz0
MDって使ったことないな
301ヽ( ゚∀゚)ノもうたねぽーぽぽ ◆GUNDAM0gmw :2005/11/25(金) 22:51:19 ID:tKOJMmrf0
>>1
それはあれか?今月に入ってHi-MD機買ったおれに対する嫌がらせか
302番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 22:53:00 ID:ofPk7f1w0
昔はテープにぴったり録音するためにテープをカットしてた
今考えると何をそんなにこだわっていたのかよくわからん
303番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 22:56:48 ID:MpJxkD0X0
MD搭載カーステって
ディスクの入れ換えとかで超危険だよな
304番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 22:58:55 ID:1RvcG8ig0
おい、zenのちっこいヤツってどうなんだ。
安いからあれでいいかなと思ってる。
レコードからそのまま録音できるし。
305番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:00:34 ID:y88LWgSq0
えーい黙れ黙れ
mp3対応のCDプレーヤーがいっちゃんの勝ち組だ
306番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:02:24 ID:+pQtgIxy0
世界需要って・・・流通してるの日本以外にあったの?
307番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:03:51 ID:wydWXB1k0
Rioは保証一つ認めない糞会社

日本撤退して当然、はよ潰れろ
308番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:05:13 ID:QFZbUdyk0
メガドライブかと思ってきてみたら
違ったので帰ります。
309番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:06:03 ID:aY6B+cY80
マグナムドライだよ。
310≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2005/11/25(金) 23:08:01 ID:dTnu9/wwO
>>306
ドイツとかではそれなりに売れてるらすい
311番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:09:39 ID:WYHcFZII0
>>305
あんなでかいもん持ち運べるか!
312番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:11:06 ID:RPcWVSP10
メディアの世界需要が1億4400万枚っていうのは極端に少ないな
313番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:11:57 ID:5Ka6Ibd/0
一番音楽聞いてた時期が レコード、カセット そんでCD
だったからなぁ MD使ったことない。
314番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:12:59 ID:vikJqRjhO
MDは買った事ない
315番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:13:12 ID:I5ArtIu10
hi−MDすごい音質良いのになぁ、残念だなぁ
316番組の途中ですが名無しです :2005/11/25(金) 23:13:16 ID:ykfBT4hL0
マーチャンダイジング??

ミスデニーズ??
317番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:13:58 ID:iiDsXQ3M0
MDはドライブ用だったな
318番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:15:00 ID:aY6B+cY80
俺の場合、ラジオばっかり聞いてたからCDはあんまり聞かなった。
新曲もラジオかスペースシャワーでチェックしてたし。
ラジオ録るのにはMDが一番手っ取り早いんだよな。
319番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:16:51 ID:ay5hbVvz0
カーナビでMP3対応標準化は進んでるけど開発話によるとパソコンみたいなゲテモノ(ように幅広い対応がOK)と違って
誰がどんなエンコーダ使ってるか分からないし環境も夏は蒸し焼き冬は極寒な環境で
CD-Rを読み込めるようにするのが大変なんだって。本当はRやRWなんて対応させたく無いらしい。
MDはまだ環境変化に強いしデコードも楽だとか
320番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:17:36 ID:5jRSDyy50
321番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:17:57 ID:8HJhcX5k0
6年以上松下のMD使ってたな
何枚もメディア持ち運ぶのだるいからiPodに移行したけど
322番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:19:54 ID:5Coj/Hnn0
セーガー
323なふたりん ◆UBODnENJOY :2005/11/25(金) 23:21:37 ID:0h6zHJqN0
>>313
でも、日本で一番CD売れてるときに全盛期だったのがMDだよな。
そういう意味じゃ、すごい恵まれてる媒体だよ。
324番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:21:54 ID:zGAG9PAK0
325番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:26:42 ID:aY6B+cY80
>>323
その頃はまだ殆どテープだったよ。94年とか95年頃はまだ高かったので厨房で
持ってるやつは少なかった。
98年頃がMDのピークだね。
326番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:27:47 ID:2eDNd8830
MDのディスクって95年頃5枚で3000円ぐらいしてたよねえ
327番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:28:38 ID:iiDsXQ3M0
DATから >90 MDに移行した妥協組ですorz 誰も持ってないんだもの (´・ω・`)
 
328番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:29:36 ID:5gf74y+l0
MDなんかカーステ以外で使わないな
329番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:30:12 ID:SGktYRUF0
普通に音楽の入ったMDが売ってたもんなー
330番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:31:47 ID:fDc7qxvn0
331番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:33:18 ID:duNgZyHP0
>>330
もったいね
332番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:34:11 ID:aY6B+cY80
>>330
工場で組み立ててる人に申し訳ない。
333番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:35:06 ID:Dp6hUc9f0
おまいら散々MDにお世話になったのに・・・感謝の気持ちはないのか?
334なふたりん ◆UBODnENJOY :2005/11/25(金) 23:35:13 ID:0h6zHJqN0
>>325
あ、そうだっけか。
94年当たりはJ-pop人気に便乗して、4万とかで売ってただろうから、ボロイ商売だったんだろうな。
俺が初めてMD買ったのが97年で高校1年だったかなー。
SONYの型落ちの再生専用のくせにやたらデカい奴。
筐体がデカいからAMラジオの受信機能がついてた(しかもなかなか感度がいい)。
声優ヲタだったから、チューナーがデジタルのラジオ持てたのが当時は嬉しかったんだよ。
今の高校生は携帯なりMDなりiPodなり何でも持ってるよなぁ。。。
335鵜飼県民:2005/11/25(金) 23:36:02 ID:dnwm+l8C0
いまだにカセット。

家でTC-D5で録音
車でTD-1200にて再生

けっこういいんだよコレ
336番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:36:19 ID:8uH6k6750
MDジャマだから150枚くらい一気に捨てたお(^∀^)
337番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:36:28 ID:8c+OL4Rf0
>>333
この大量のMDを全部mp3に変換してくれるなら感謝する
ほんとどうすんだよこれ
338番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:36:36 ID:ay5hbVvz0
>>330
砕いたんじゃなくて使ってたら砕けたなら最高だったんだがなw
温度変化で液晶割れるって言うし
339クララ ◆Clara/Czqo :2005/11/25(金) 23:36:54 ID:gcuZi8+Q0
女に人気あるんだよな、MDって。何でだろ
340番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:38:45 ID:ijENgx9+0
MDってCDみたいに音楽以外のデータも書き込めるように出来ないの?
341番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:38:53 ID:WsRBdEK40
親父に買ってもらったMDコンポ
高校三年間使って弟にあげ 大学ではさっさとipod購入
「MD? いまどきそんなの使ってるやついねーよww」

どう見ても親不孝です
本当にごめんなさい
342番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:39:34 ID:6Q036eu90
最近メモリ安いみたいだしシリコン系の安いのでも買おうかな
343番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:40:44 ID:8HJhcX5k0
>>340
できる
344番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:40:51 ID:iiDsXQ3M0
>333 大量のMDをどうしようか、困っている 
取り込み面倒
345番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:44:36 ID:Dp6hUc9f0
>>337
>>344

俺はラインでPCに取り込む→変換
大量にあるなら面倒だろうな。
変換サービスとかってないのかな?
346番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:46:55 ID:6n/gdhL+0
>>325
98年ごろならCDのピークじゃん
347番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:47:53 ID:8qzybcQh0
今となっちゃあ魅力ないが、
実際MDはかなり普及してたよ。
このスレでMD貶してる奴の中にも、昔は喜んでMD使ってた奴、多いんじゃないか?
348番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:52:10 ID:xyVpS+ae0
MD黄金期が高校〜大学と重なった世代は十分重宝しただろー。おれはしたよ。
CD-Rもまだまだだったし。
349番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:54:42 ID:+06EkKhg0
MD、嗚呼憧れのMD・・・

ソニーの初代MDデッキ 10万出して買ったなあ。
車載用も買って、10年前はみんな羨望のまなざしだったよw
MDが霞むなんて信じられないよ。
あの透明カートリッジのディスクは男心をくすぐったよ。
みんな、まだまだ使おうぜ。
350番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:02:21 ID:FuGE8Jlq0
車載式のipodってあるんだっけ?
351番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:05:09 ID:b2DJrTTWO
mp3って音質違うのがあるじゃん
音量も様々でCD-Rに入れたらぐちゃぐちゃにならない?
352番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:07:31 ID:tarE6aJv0
>>351
おまえそれって「ボクは割れ厨です」っていってるようなものだぞ
353番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:08:23 ID:7kYERQSX0
SL-CT500
SP-K300
354番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:10:11 ID:U0TTGLG7O
俺MD世代は飛び越えちゃった。
いいな〜と思いながらもMDには手を出さず、CD→mp3
355番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:12:40 ID:sQQC/rb20
ソニー信者ならそんな発言は出来ないはず
356番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:12:42 ID:m1MMes5Q0
最近友達がMD買ったよ

m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
357番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:13:22 ID:tsXg9uyf0
なんだかんだで結構寿命長かったよね?
358番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:13:44 ID:aPEyIS3D0
・・・MD?




プゲラッ
359番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:13:48 ID:VwgC5vUY0
第一世代のMD久しぶりに聴いたけど音悪う
360番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:14:46 ID:sQQC/rb20
嫌韓厨と同じだぞ
361番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:15:12 ID:DxtUnQ7p0
俺はソニータイマーのおかげでMDからMP3プレイヤーへの移動が1年は早まった
362番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:17:08 ID:UM6ERB1O0
5年くらい前までは結構お世話になったけどね
363番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:17:16 ID:sQQC/rb20
ま、ソニー板も荒れるけどな
364番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:20:10 ID:0BX9ZTeS0
でもこのまま行くと「パソコンで音楽管理なんてやらない、できない、めんどくさい」
な人のポータブル環境って潰えちゃうんだよ。デジタルデバイドっすよ。
何げに松下のSDオーディオが天下獲っちゃう可能性もあるんじゃないかと思う。
64MBのSDが500円とかになればなおさら。
365なふたりん ◆UBODnENJOY :2005/11/26(土) 00:20:38 ID:gdseJqrl0
音楽の保存形式が、PCになってしまった時点で、MDに勝ち目はないんだよね。
SONYとか、PC(mp3)→MDに行くようなシステム(>>259みたいな)を確立させて、
利益を守るべきだよ。どうせHDDやメモリプレイヤー市場でiPodには勝てないんだから。
366番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:22:07 ID:7DrMsdGF0
っていうか、最初からなくなる事知ってたよ。音ワル過ぎだってな。
ま、しかし専門家レベルじゃねーとわからんかったらしいから、俺の耳はすげーって
思ったよ。
367番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:23:14 ID:lcF7W+Us0
MDって低音がボコボコ五月蝿いだけだったよな?
368番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:24:07 ID:OXUu+0Ga0
MDってデジタル機器のくせにMD→MDでデジタルダビングできないんだっけ?
369番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:24:41 ID:hL03n1FE0
【ゲーム機の家庭内保有率】
13位 PCエンジン
14位 ビジュアルメモリ
15位 Xbox  ←現役ハード
16位 メガドライブ 
ttp://allabout.co.jp/game/gamenews/closeup/CU20040520A/index2.htm

【稼働率ランキング】
14位 PCエンジン
 ・
 ・
 ・
16位 メガドライブ  
ttp://allabout.co.jp/game/gamenews/closeup/CU20040520A/index3.htm
370番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:24:44 ID:lcF7W+Us0
>>336
金が掛かる耳だったのは間違いないな。
371370:2005/11/26(土) 00:25:37 ID:lcF7W+Us0
アンカーミス
正しくは>>366ね。
372番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:26:51 ID:ktVrIcSm0
>>368
ヒント:SCMS
373番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:29:09 ID:/NryiE6H0
ネタスレだが、有益な情報もあり。

MDをCDにコピー
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109350681/
374番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:30:35 ID:KUHK8vVp0
AMラジオ録音できるmp3プレーヤーってないんかな?
375番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:32:18 ID:z/AsLGYk0
>>370
わかる奴にとっては、わからないのが不思議で仕方がない。

世の中そんなもの
376番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:32:26 ID:hqKqlSYy0
>>368
1回だけできたと思った。
だから、そのコピー元となるMDが既にデジタルダビングしたものだったら不可。
再生専用MDからのデジタルダビングだったら可だと思った。
CDからは普通にできる。
377番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:34:33 ID:WJzAPzJx0
音量をそろえるソフトがあったな
378番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:35:29 ID:s8Y2zrWL0
ソニーがMDを利用した携帯ゲーム機を作ればよかったのに。
工夫次第で化けそう
379番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:39:58 ID:Jegjasvl0
TOCエラーにむかついて使うのやめた。
380番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:41:48 ID:A/RtyS+O0
もう交換型ディスクは駄目だと思うよ
松下のSDプレーヤーも駄目
HDDやメモリの容量がいっぱいになったらプレーヤーごと買い換える時代なんだよな
381番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:42:46 ID:XerOm24M0
ミサイル防衛構想が終了したか。
382番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:45:56 ID:Jegjasvl0
>>374
トークマスター
383番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:46:02 ID:e/BARkAJ0
まだそんなにうれてるのか
384番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:46:22 ID:JkzzH4Ic0
>>376
まあMDからデジタル出力できるプレイヤーそのものが少ないけどな

SCMSはわかるがMDからPCにムーブ(MDからは消える)できればなあ
AtracだからSSで再生できるしウォークマンに入れることもできる
まあPC用のAtracとは違うらしいからできないらしいんだけど

大量のMDどうしよう('A`)
同じものレンタルしてきてMP3エンコしてるなんてメンドイなあ
385番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:47:17 ID:Yu70UpB20
Uマチック β ELカセット MD(DATA1&2) NTカセット HSディスク メモリースティック Hi-FD DDCD マイクロMV
386番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:47:51 ID:m1MMes5Q0
相川899は内ポケットの上からでもボタン押せるから
MDみたいにいちいちリモコンにて触れなくても気軽でいいよ

乳首触ってるように勘違いされてしまうこともあるが
387番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:49:25 ID:obXq1nn00
Hi-MD最高、これだけはガチ
388番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:52:41 ID:jMaj2SjK0
pro-pixyエスプリ
の3CD−5MDだっけ?
は魅力的だったなー 当時17マソか
最後のバブルコンポ
389番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 01:16:19 ID:msq09svc0
今時MDってw
390番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 01:18:56 ID:t3bK8jyJ0
シリコンメモリの小ささ、軽さ、価格はまだ高いがHDDに肉薄するくらい
安くなってきている

というわけでカセット、DAT、MDは死んだ
391番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 01:34:25 ID:TB7CzAhr0
>>390
カセットは死なないだろうな。
392番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 01:37:34 ID:OSvRjNBG0
カセットはこの先生きのこるよ
フロッピィがCD-RやMOより長生きしてるみたいに
393番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 01:40:06 ID:rQZx9+xE0
来月引っ越しなんだけどカセットとMDどうしよ。
カセットだけ持ってこうかな。ライブの生録音とかあるし。
394番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 01:42:11 ID:gPAPlUxs0
そうか?周りの奴の車みてもカセットついてるの完全にゼロになったけどなぁ
395番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 01:46:35 ID:OSvRjNBG0
アマゾンでウォークマンを検索し、売れている順番で並べる
今は出たばかりだから香水瓶が一位だけど、普段は激安カセットウォークマンが一位
カセットはまだまだ現役
396番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 01:47:59 ID:Z6aQ673A0
MDが減るのは時代の趨勢だなあ。
いち早くCD丸ごとデジタルで録音できるメディアとして間違いなく成功だったろう。
後はCD-RとHDDということだろうね。
397番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 01:57:53 ID:7FxVgUz20
糞ニー死亡

MDの面倒は末代までみろよな('A`)
398番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 02:02:39 ID:0mctxb2P0
>>396
MDからMDに公式的にコピーできなかったのが最大の敗因。
許してたら、もっとCD市場は盛り上がってただろうし、MDユーザも
手軽さから増えてたと思う。
399番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 02:04:43 ID:UHZqDYnN0
結局触ることなく消えるのか
どうでもいいや
400番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 02:53:13 ID:7FxVgUz20
著作権保護で固めたものは何でも衰退する
401番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 02:59:19 ID:DrnpKev4O
ソニーのMP3?の新しい奴と前バージョンってCDプレーヤーから直接録音できるかね?
402番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 03:08:27 ID:gFoe2p/X0
んなことできたらCCCDもくそもないがな
403番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 03:10:16 ID:DrnpKev4O
>>402
確かどっかの会社のでダイレクトエンコーティングって機能なかったけ?
404番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 03:13:46 ID:ETuZURY10
MDってけっきょくカセットテープより普及しなかったね
405通常のほうじ茶の●倍【 Z234203.ppp.dion.ne.jp 】:2005/11/26(土) 03:15:42 ID:x1UldcYs0
SONY終了ですか
406番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 03:16:11 ID:JkzzH4Ic0
カセットは残る
DATも一部だけに残る
MDは・・・
407番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 03:18:06 ID:MrrsrZ650
>>406
ラジオ録音需要とレンタルCD録音需要で
細々と残るに決まってるだろwwwww
408番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 03:19:46 ID:Z01n79HuO
>>406
んだんだ、馬鹿にされようが貧乏にみられようがカセットユーザーはここにいる
カセットしか無い物も沢山あるしなくならない
MDでなくちゃいけないものは無いし
409番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 03:21:31 ID:oPGCSe4q0
だよな〜
MD媒体で音楽売ってる奴なんて見たことなもんな
ipodに座を奪われたというよりも
MDはCD−Rに世代交代したというほうが正しいだろう
410番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 03:24:25 ID:v6hIFkc20
MDは値段があまり下がらなかったね
8000円くらいで録再プレイヤーあったら考えたけど
411番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 03:26:12 ID:Q8WC/tYaO
データ持ってく時に困るなあ
412番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 03:39:01 ID:kwKVLrqE0
NetMD対応機器買わなくて良かったw
413番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 03:41:44 ID:MrrsrZ650
つーか今から容量4GBで320kのMP3収録可能で
音楽出し入れ自由なMDを開発して一枚1000円で売って
PSPで使えるようにすれば生き残れるのに…
ソニーマジ氏ね!!
414番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 03:42:33 ID:puXiW8pv0
バックアップしようにもソニーのコンポ壊れちまった。
415番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 03:44:04 ID:sWRbdMA/0
MDは傷気にせずにいられる点だけ評価できる ほそぼそと残るじゃないか?
416番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 03:44:16 ID:TcUOSJqb0
この前バスでカセットウォークマン使ってる女子高生見た
しかもプラスチックボタンのガチャっと押す古いタイプ
すげーかっこよかった
417番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 03:44:55 ID:vqKY+/NG0
メガドライブといえば
友達とメガQやタントアールをやってたなぁ
418番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 03:46:46 ID:Z01n79HuO
>>416
俺なんて隣で女子小学生がIpod使ってるのに堂々とカセット入れ換えたぜ!
419番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 03:50:24 ID:v6hIFkc20
小学生が使ってるようじゃIPodも終わりだな
何か新しいのでてこないかな
420番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 03:51:50 ID:Z01n79HuO
>>419
てかさ誰もかれも白いイヤホン
馬鹿かとアホかと
421番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 03:58:00 ID:CpJ+U46W0
俺はiPodじゃないけど本体の色に合わせて白にしてる
悪いかヽ(`д´)ノ
422番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 03:59:45 ID:lczB+3Lc0
MDってなんだかんだでデータとしてディスクに記録してるんだろ?
それだったら普通に読み込んでPCのファイルにできるんじゃないの?なんでできないの?
音が悪いとか気にしないからどうにかしてよ、100枚以上あるんだぜ
もったいなすぎる
423番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 04:21:29 ID:k9cqmKmw0
>>416
カンナだな
424番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 04:24:30 ID:JkzzH4Ic0
ともだちキタコレ!
425番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 04:31:01 ID:4e626HhUP
>>420は中二病
426番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 04:42:00 ID:JIUHQE5HO
っーかMDは書き替えれるんだから捨てるくらいなら下さい。
ラジオとるのに重宝するんで。
427番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 04:45:07 ID:Gt0vD4Uu0
今やシリコンのMP3プレーヤーが主流だからな。
何で今時、円盤まわして音楽聞いてるんだよwww
428ナジッカー ◆tjUapVO1n. :2005/11/26(土) 04:49:31 ID:HNj5UV/u0
シリコンはいいが4GBは中途半端すぎる

10GBちょいほしい
429番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 04:52:37 ID:/HD4L7Xc0
MDに落としたからいいやってんで売ったCD一杯あるぴょん!
430番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 04:55:55 ID:AnwAExjpO
俺なんかPC内のmp3はLP2圧縮してMDに転送してるぜ
80分のMDにも倍は入るし
マジ超使えるwww
ソニックステージ最高wwwwww
クソニー万歳!!wwwwww
431番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 05:19:14 ID:2aDnEt850
俺バンドやってるからMDいつもつかってるよ。
練習でスタジオ入るときは曲を録音してる。
いいマイク使えばステレオでマジでいい音で録れる。
ケンウッドのポータブルMDプレイヤーを使ってるが、スタジオでしか使わないから
すでの5年くらい使ってるなー。

普段はiPodです。iPodで録音は音悪すぎてダメだ。
432番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 05:31:29 ID:EaK0m+hA0
MP3対応CDプレイヤー使ってて馬鹿にされた記憶がある

ざまみろMDめ!!
433番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 05:34:24 ID:gPAPlUxs0
>>431
iPod持ってないの丸判りんぐwwwwwwwwwwwwwww
434番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 05:36:11 ID:2aDnEt850
>>433
持ってるお
ipodで録音がぜんぜんダメなのは常識。お前こそもってないだろ
435番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 05:50:40 ID:gPAPlUxs0
なんだ釣りか
436番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 10:32:15 ID:+cijpOKn0
M(笑)D(笑)
437番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 10:34:46 ID:pMkVn3BD0
俺も生粋のアイポッターだが、録音はぜんぜん駄目だね
穴が小さいのが問題だと思う
438番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 10:36:03 ID:NJtKuVso0
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡
439番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 10:37:18 ID:uHyeehSN0
俺まだカセットテープでゲームしてるんだが…
440番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 10:37:55 ID:CCrx/d0Z0
DATの話は某板が一番なのは良く分かった
441番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 10:39:12 ID:Z6aQ673A0
性器拡張スレはここですか?
442番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 10:42:56 ID:VBBqq+GzO
i-podで録音って言い方が既におかしいよね…。
443番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 10:44:48 ID:CCrx/d0Z0
キムチ問題とかあったからじゃね?
444番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 10:46:08 ID:BT5nf5Jj0
カーオーディオがMDしかないのでまだまだお世話になりますよ('A`)
445番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 10:46:45 ID:NJtKuVso0
>>443
ああたぶんそれだ
446番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 10:50:36 ID:jMUI/ZOZ0
>>433
なにこのバカ
447番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 11:28:12 ID:8Gtw5R5P0
MDは使いやすいし個人的には好き。
機械音痴な俺は、PCでデータをどうこうするの苦手だし。

ただ、MD→MDで録音できないのが不便だ・・・
448番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 12:15:48 ID:F9MAAYqx0
昨日、2万いくらもするMDプレイヤー買ったと自慢してきた友人がいた。
なんでパソコン持ってるのにMP3プレイヤーにしなかったのかと、
どうして既に落ち目のMDプレイヤーなんか買ったのかと、
小一時間問い詰めたい気持ちでいっぱいだった。
449番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 12:18:28 ID:yUJru7l30
しかしMD時代永過ぎただろ
つい2年前でも一般ではMP3なにそれって感じだったもんな
450番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 12:19:10 ID:HbWaRwqP0
10年たつからな
451番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 12:21:16 ID:P7APAPvK0
発売当時は自慢で学校しに持ってきてる奴多かったな
452番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 12:34:37 ID:V4UkejloO
>>447
うちのコンポはできるぜ?
羨ましいか?
453番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 12:38:22 ID:AcmmNurE0
本当にMDの衰退は、もう避けられそうもない状況なのか?
企画段階から今日まで、MDを見続けてきた俺みたいなユーザーは
万感の思いで胸が詰まりそうだ・・・
いまの奥さんと付き合ってる当時から、ドライブしながら音楽を楽しんでたから。
棚のMDには、楽しかった思い出たくさん詰まってるのよ。
シリコン系は馴染めなさそうだなあ。
454番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 12:38:53 ID:dJWCXg8L0
チョニー潰れないよな…
455番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 12:39:13 ID:jMUI/ZOZ0
LDのこと時々思い出してください
456番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 12:40:56 ID:cKI22VKs0
SONYのもせプレ製造はHiMDユーザーへの背信行為
457番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 12:41:36 ID:cie7hzrW0
PC使わない奴には需要あるんじゃねーの
458番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 12:57:10 ID:jECBilvi0
20年前ならいざ知らず最近はもう娯楽が多種多様で
音楽聴く時間って少なくなってると思うんだよ。
オーディオ機器に大金つぎ込むやつも減ってるかも。
459番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 13:01:24 ID:dJWCXg8L0
独りになることを望んだ時代から、
独り独りが繋がる時代になっちゃったもんな。
時代を読むのはむつかしいぃ。
460番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 13:11:39 ID:reZ9UrJS0
カーナビに付いてきたから、今でもMDは使ってる。
オリジナルCDより使い勝手がいいと思う
461番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 15:05:08 ID:CCrx/d0Z0
そうか
462番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 15:27:52 ID:4e626HhUP
元々新しモノ好きなので
SONYのポータブル録再MDの二世代目を買ったよ。
発売早々で確か5万くらいしたと思う。
コンポからケーブル繋いで録音ってやり方で
ボロボロになるまで5年以上使ってた。
マカなのでiTunesが出てからmp3溜めはじめて
iPodの登場と同時にMD卒業。
今のWalkman規格は酷いと思うが、MDは嫌いじゃない。
463番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 15:54:58 ID:C+xcPe6zO
俺はカセットテープが店頭から消え去るまでカセットテープを使い続ける。
テープメディアはまだまだ滅ばないだろう。機材もこだわらなければ安価で買えるし。
イポッドなんてせいぜい数年持てば万々歳だろ。
ある日突然大量のデータが一気にパーになるデジタルメディアへの不安は消えない。

MD?そもそも選択肢に入ってなかったよ。
464番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 16:14:12 ID:ie8SQIWKO
ちょwww
おまwww
イポッドてwww
465番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 16:17:52 ID:XAFwXQ/S0
ウチも一時期MDに浮気したが、結局カセットに戻って来た。
この前もジャンクで買ってきた75年製カセットデッキを
レストア(コンデンサ67本とトランジスタ9本交換)して楽しんでいる。

やっぱり昔の製品はイイね!
466番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 16:23:45 ID:CCrx/d0Z0
俺は8トラが店頭から消え去るまで8トラを使い続ける。
8トラはまだまだ滅ばないだろう。機材もこだわらなければ安価で買えるし。

ある日突然大量のデータが一気にパーになるデジタルメディアへの不安は消えない。

カセット?そもそも選択肢に入ってなかったよ。
467番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 16:25:03 ID:xaL7i2uQ0
MOとかPDを買った奴はもっと悲惨だったな。
468番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 17:09:00 ID:0mctxb2P0
PDはともかく、MOはマシなほうだ。
Jazz・click・LS-120
469番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 17:11:50 ID:rPIWcaEB0
>>431
どんなマイク使ってんるの?
値段と機種おせーてください
470番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 18:08:50 ID:1qdpSb52O
PSPのソフトとしてUMDの代わりに採用すればよかったのに…
471番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 02:27:41 ID:99rN+D950
CCCDの影響でMD買った俺はどうしろと…
472番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 02:34:56 ID:3yTqd5BfO
今MDプレイヤーっていくらぐらいで売ってんの?
473番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 02:41:17 ID:kNeWLQsE0
>>472
1万〜2万5000円の間。
474番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 02:41:26 ID:kj3epNtzO
二年前に買ったMDウォークマン妹にあげて、30GのHDDプレイヤー買った







快適すぎるwww
475番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 02:42:56 ID:Z5PqqRg80
Hi-MDがあるさ…
476番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 02:44:07 ID:3yTqd5BfO
>>473
そんなもんか。サンクス
477番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 02:46:15 ID:6hhS/CQ/0
再生専用だとHiMDでも15000円しないんだもんな
びっくりした
478番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 02:49:41 ID:WYmXHOj+0
MDはあっという間に廃れると思って買わなかったけど
思ったより長く持ったな。

アレをホイホイ買う人間が信じられなかったけど
愚かなヤツって可哀想だな。
479番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 03:01:31 ID:GJUNkqkz0
MDは正直糞だった。手間は掛かるわ音は悪いわ。
480番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 03:04:15 ID:kNeWLQsE0
mp3なら256Mが4000円以下で買えるもんな
わざわざMDを買うことは無い
481番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 03:06:26 ID:73CeTsv70
カシャカシャ入れ替えるのがいいんだよ
482番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 03:07:30 ID:tR/NrkCn0
MD使いだけど
ipodに入れた曲ってコンポで聞けるの?
483番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 03:07:40 ID:IvQ6hbau0
今まで録音した150枚のMDがもったいない
484番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 03:08:10 ID:WYmXHOj+0
>>482
MD使ってりゃあ良いじゃんw
485番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 03:09:03 ID:IvQ6hbau0
>>482
無理なんじゃないの?
HDDを取り外すわけには逝かないし、、小回りきくMD最強
486番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 03:10:13 ID:WYmXHOj+0
>>485
できるよバカwww
487番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 03:11:18 ID:IvQ6hbau0
>>486
どうやってするんだ?
488番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 03:11:29 ID:f/NUuD2XO
>>482
コンポの入力につなげば聞けると思う
489番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 03:11:57 ID:1iJFs7wC0
>>482
繋げばいいじゃん.

ipod 買うと台が付いてくるよ.
そこに出力端子がある.
490番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 03:12:17 ID:IvQ6hbau0
>>488
それだとコンポのリモコン使えないじゃん
491番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 03:13:52 ID:1iJFs7wC0
>>490
リモコンは ipod 用のやつを使うしかないね.

もちろん別売り,っつーか純正じゃ無え.
492番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 03:14:11 ID:6xOeFXeh0
Beep!
493番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 03:15:10 ID:IvQ6hbau0
>>491
なるほど
494番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 03:16:50 ID:65FasOUe0
ポータブルMD・CDが全盛だった数年前、友達と冗談交じりに
「プレーヤーにメモリか何かが搭載されてて、音楽を直接入れられたら」
なんて言ってたけど、実際そういうのが主流になると中々使わん…。
メディア使ってた頃はお気に入りの編集とかでワクテカしてたもんだが。
495番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 03:18:38 ID:tR/NrkCn0
ちょっと面倒だけどできるっちゃできる、って感じですかね。
全くipodのこと知らなかったので助かりました。ありがとうございました
496番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 03:19:54 ID:hK3FFU/AO
Hi-MD最強
497番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 03:21:56 ID:f/NUuD2XO
マッキンのアンプにMP3プレーヤー繋いでみたことあるけど、あれほど意味ない行為もなかった
498番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 03:40:21 ID:LQkjVHNT0
MDか…一度も使わずに終わっちまったなぁ。
499番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 03:49:40 ID:6hhS/CQ/0
500番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 03:50:31 ID:6hhS/CQ/0
501番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 04:15:23 ID:aclyczyE0
ソニー、国内のDAT終了のお知らせ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132994542/
502番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 04:21:34 ID:CsAFSPEKO
懐かしいな
ソニックとかランドストーカーやりまくったよ
503ヤイタソヾ(´∀`♥)ノ゛ ◆BYAITALlE. :2005/11/27(日) 04:24:15 ID:ATBN39wJ0

|∀`)ノ 殺された町田アイドル優亜ちゃんのバッグの中に入ってたのはMDプレイヤーだったな
     まあお亡くなりなった今ではこの需要すらなくなったけど。
504番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 04:29:43 ID:tf8Pti8w0
MDドライブのついてるVAIO買って、そのポイントでMDウォークマン
買ったけどMDドライブが速効ぶっ壊れてMDウォークマンの意味がなく
なった。安いMP3プレイヤーにしとけばよかった。
505番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 04:39:42 ID:pBGPWiDuO
>>105
メールやウェブを使えよ
506番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 04:41:38 ID:fsFAuNMq0
確かにイラナイな。
507番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 04:45:25 ID:SvvadWsb0
ハイポシ最高
508番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 05:41:20 ID:bMWQAYMx0
初めて自分で買ったコンポってか音楽機器だったから感慨深い物があるな
ソニーの再生専用ウォークマンも高校3年間世話になったし、なんだかなー
509番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 06:24:27 ID:5o5f5usXO
PC持ってないからMD最強!!\(^O^)/
510番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 06:29:39 ID:U8Er3/KP0
>>9
 買わなくてよかった。出た当時MDって4万したしなぁ

あんまり曲はいらないしなぁ
511番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 06:30:00 ID:CTJN65e/0
>>474
30GのHDDプレイヤーやるから妹くれよ
512番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 06:35:23 ID:dekXOknU0
>>409
ラルクがたしかMDでもアルバム出してた
ナツカシー
513番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 06:46:07 ID:Hil1Dtsw0
LP、カセット(再生・録音)、CD、DAT(再生・録音)の各プレーヤーが
補完の為においてあるけど、MD(再生・録音)もこれに追加だな。
最近アンプに繋いであるのCDだけだわ・・・
514番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 06:47:09 ID:U8Er3/KP0
∧_∧
( ´・ω・) いまは〜もう〜うごかない
( つ□O    MOどらいぶ〜
と_)_) 
515番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 06:47:45 ID:Y1WF1k8P0
MO終了かと思った
まだまだMO使ってるので終了したらこまる。
MDはべつにいらない
516番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 06:59:44 ID:1snanp9/0
何枚も一気にデータが飛んでから使わなくなったな
CD-Rに切り替えた
一時は周囲の学生は皆持ってたもんだったが・・・
517番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 07:14:04 ID:OQU5OSkq0
MDの魂はPSPのUMDとなって受け継がれました。
518番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 07:19:49 ID:FjrpLTsh0
結局買わなかったな
519番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 10:03:35 ID:/wunfVpJ0
UMD(笑)
520番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 10:14:59 ID:0SCW9ROn0
MO高いけどデータ保存は最強レベルだからな・・・

MDは・・・・・?
521番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 10:21:08 ID:qdQsdgAA0
俺が小学生だった頃、フロッピーディスクが紙でできていて、
シングルレコードぐらい大きかったような記憶がある。
なんとなく思い出した。
522番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 10:21:27 ID:7J/NGvfl0
ツタヤのレンタルCDも終了ですね。
523番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 11:24:26 ID:sNSK7FD80
最初にMDを見たとき、CDケースのようにMDをパカっと開こうとしたのは俺だけじゃないはずだ
524番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 11:26:49 ID:GJUNkqkz0
CDをそのままコピーして持ちあるいてる無意味さに自分で気が付いたときはさすがに笑ったわ。
525番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 11:29:23 ID:S6kxDSa80
メガドライブ終了ってwwwwwwwwwwwwwオマエラ何年前の話題してんだよwwwwwwwwwww
526番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 11:57:33 ID:SgNH3r/w0
キーワード: メガドライブ

抽出レス数:8
527番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 12:02:26 ID:cFGrg7Mg0
お前らのMD嫌悪は異常だよ
528番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 13:06:56 ID:mP+lyEOO0
>>507
メタル買えない貧乏人乙wwwww
529番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 23:24:29 ID:nrxNdJDT0
MDプレイヤー買わずに(買えずに)ポータブルCDプレイヤーを
2台買い換え、今はMP3プレイヤー
530番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 23:38:43 ID:6YfU5+zH0
これからはDATだな
531番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 23:51:56 ID:ZMf4pnTe0
ちょっとした録音に使えるからMDまだ現役
HDRecWM出たら乗り換えるけど果たして・・・
532番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 23:52:55 ID:msqoxEZ70
MD、MDLP、Hi-MD、ネットMD・・
何が違うんだ?
まぁもう終わったことだがw
533番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 00:29:50 ID:qeACLGTC0
このスレを読むとどうやらMDに録音したものを
PCに取り込めるようだがそれについて詳しく
534番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 00:34:57 ID:QiZcRlhMO
ポータブル録再MD5年使ってるが、来月あたり買い換えるか。
535番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 00:35:59 ID:9PfcloOV0
>533
デジタルじゃなくならどうとでもできる。PCのLineInにぶっ込むだけ。
デジタルなら当然出力機器と、コピーガードを無視できるサウンドカードとかが必要。
CMI8738とか。
536番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 00:38:49 ID:J1DOgq3l0
Hi-MDだと、普通に外部ストレージとして認識されるから、
単純にデータのコピーとして、無劣化状態でPCに取り込めるんじゃなかったっけ?

Hi-MDってそれが売り・・・というより、それしかメリットないと思ったが
537番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 00:40:10 ID:2XCIzppk0
>>535
超めんどくさい
何百時間かかるんだよ
538番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 00:45:14 ID:rgJERuHw0
まあ最初にMDなんかでライブラリ構築したのがアホウってことで
539番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 00:48:55 ID:0BuulH070
>>538
未だにMDで保存しまくりのアホがここにいます。
最近とんでもない不良品にぶち当たりました・・
540番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 01:58:19 ID:4gInr3k00
>>536
無理だよ、ソニーがそんなことする訳ないじゃん
コンサート録音されたら簡単にP2Pへ流されるのにw
541番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 02:17:29 ID:J1DOgq3l0
>>540
そうなん?
MDなんて、ライブの生録(一応、許可されてるやつね)くらいしか使わないから、
Hi-MDだったら、それが簡単にPCに取り込めると思ってたのに

そうすると、Hi-MDのメリットってまったく見つからないなぁ
容量だったら、最近のシリコンオーディオと比較にならないし
542ヽ( ゚∀゚)ノもうたねぽーぽぽ ◆GUNDAM0gmw :2005/11/28(月) 02:23:08 ID:EmunBdbZ0
>>541
無劣化かどうかはわからないけど一応取り込めるはずだけど。
WAVEにも変換できるよ

と、最近Hi-MD買った信者のたわごと
543番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 02:35:40 ID:rgJERuHw0
はずってことは確証なくいってんのね

MDだってDATAはガッチリ分けてたのに
著作権保護亡者がそんなことするとは
とても思えんけどな
544番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 02:51:35 ID:n05J40G60
Missile Defence終わったな
545番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 03:06:41 ID:WCH54qny0
カセット時代と同様にMD時代も終わりか
どちらにも世話になったから一抹の寂しさを覚えるな
いまはipodだが
546番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 03:49:28 ID:RFC6ABBa0
CD、MD、HDD、音質順に並べろ
547番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 03:53:59 ID:E1qiojIo0
CD≧HDD>MD
548番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 03:59:06 ID:nSIHOMP5O
iポッドって何?
今も普通にMD使ってますが
549番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 04:10:26 ID:RFC6ABBa0
>>547
コンポ壊れたんだけどお勧めって何?
インターネットラジオって奴に興味があるんだけど…
550番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 04:14:06 ID:1f0K7wVm0
>>547
それは違う
HDDはMD>>>>>>>HDDにもなりうる
551番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 04:18:20 ID:iYrDokdY0
考えようによってはCDやMDに単純にデータとして記録してしまうと
全部同じになるな。
となると高速読込が一番なHDDが最強に。
552番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 04:28:52 ID:RFC6ABBa0
HDDはクラッシュが怖い

PCのHDD5年で2回逝ったからなあ
553番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 05:06:42 ID:rgJERuHw0
>>550
HDDの方からわざわざレベル落としてやればなw
554番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 05:25:12 ID:jzOdaRTg0
Mまんこ
D大嫌い
555番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 05:51:57 ID:XwHjo1Ym0
メガドライブってまだ作ってたのか
556番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 08:04:50 ID:tK1dSeyt0
mp3持ち上げてるヤツ多いが
数年前韓国のメーカーがこぞってmp3プレーヤー発売し出していたときは
2chでは
『韓国は著作権保護無視してる会社ばかり』
という類の批判展開してたんだが・・・・・もう忘れたのオマエラ?


『国内』の著作権保護関連でグダグダしていたがためにSonyや日本の家電メーカーの
『世界』のシリコンプレーヤー市場での現在の苦戦につながっているんだが。
557番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 08:08:30 ID:rgJERuHw0
漏れは2chが誕生するかしないかの頃からmp3プレーヤーだお
MDとか糞メディア使ったことねーw
558番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 11:20:25 ID:IhLgP9+V0
〜うんこ>>>>>>>>>>>>MD>>>>>>>>>>>>>>>世界のソニー(笑)
559番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 12:28:21 ID:+Ln7bXjPO
イポッド隆盛の時代なんてせいぜい数年だけさ。MDよりも短命に終わるだろう。
これからの音楽メディアはアナログ回帰の時代が来る。間違いない。
カセットテープは永遠なり。
スーパー ダイナミックだ!
560番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 12:29:49 ID:EkNLIOgJ0
ラジオを録音したMDが大量にあるわけだが。
どうしよう。
561ナジッカー ◆tjUapVO1n. :2005/11/28(月) 12:30:47 ID:1/FV78vG0
それはそのままきけばいいんじゃないのか?
オレはテープに録音した物なんかを結構きいてるぞ
562番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 13:51:40 ID:9vEzmc940
HDDはその気になれば24bitWAVE(CDより上)でも行けるんで上下をつけようがない。
563なふたりん ◆UBODnENJOY :2005/11/29(火) 00:43:15 ID:73sLoVQM0
>>551
流石に、音質には上限があるからな。つまり必要以上に無駄な大容量化はない。
(これが動画になると別で、動画はジャンジャン高画質を追求して大容量化を図っているね。地上波デジタル等)
そうなると、アクセス速度や電力消費量やメディアの小ささで、シリコンが勝つんだろうなぁ。
564番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 01:28:12 ID:P3Sl8GM10
ラジオ録音と語学ならMD
音楽はogg一辺倒
565番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 01:35:41 ID:UWaKK5bH0
OGGに移行したいが
まだ対応プレイヤー少なくて移行できない・・・
AACやらATRACやらWMAやら独自規格には移りたくないし
566番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 01:37:30 ID:9qqi4HPe0 BE:343224386-##
遂に俺のメガドライブも引退するのか・・・・
567番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 01:37:53 ID:pTA7a4GB0
正直、DATが最強。
SBM録音できるDATに勝るC/P比のいいメディアはないよ。

圧縮録音しかできんMD、DCCは不要
568番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 01:46:05 ID:UWaKK5bH0
>>567
DAT終了はショックだよな
569番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 01:49:44 ID:bXsnNfr60
DAT、MDも終わりか。
まだ中国語ラジオ講座に使っているが、あと数年で上級になれそうなので、
その後は、DVDレコに移って、俺もMDは使わなくなるな。
570*キモハゲ ◆YsomnAZ8yo :2005/11/29(火) 02:34:02 ID:t6q5B+LY0
( ゚Д゚)y─┛~~

MDって何ゴミに捨てればいいん?
571番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 02:56:50 ID:iWp5eHfe0
>570
きんもーい禿は黙って不燃ごみに捨てとけ!
572*キモハゲ ◆YsomnAZ8yo :2005/11/29(火) 03:05:01 ID:t6q5B+LY0
( ゚Д゚)y─┛~~

承知した
573番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 03:13:48 ID:mqBUi8eM0
俺のコンポ機材は
結局MDプレーヤーなんて持たずして終了しそうだな
574番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 03:15:20 ID:vDxLkc2a0
MDは不滅だな
醤油こぼして基盤染まってても洗って乾かしたら生き返った
未だ健在
575番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 04:16:42 ID:trRBoKUP0
>>565
OGGって標準化団体が企画したの?
576番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 04:26:43 ID:UWaKK5bH0
>>575
難しいことはよくわからんが
著作権フリーだからどんなメーカーでもやろうと思えば対応できると思う
577番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 04:30:23 ID:MWS/Bs010
>>565
その中だとAACが一番標準寄りだと思うが…
578番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 04:37:05 ID:UWaKK5bH0
>>577
たしかにそのとおりなんだけど
今はiPodとパナくらいしか対応してないから
もしOGGがもっと広まれば採用するところも増えるんじゃないかな、って思って
579番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 04:41:43 ID:MWS/Bs010
>>578
まあわかってて書いてるならいいけどw

でも参入メーカーは減ってるし、その2社で結構シェアあること考えると
無理にoggとかに行かなくても…。
ogg対応のチップを各社作る未来はなかなか来そうにないし。
580番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 04:43:38 ID:5SMyzw/v0
MDに入れた音楽をPCへ持っていくのは不可能に近いよ。諦めてもう一度レンタル
するしかないと思うよ。とにかくMDの音楽コレクションは使えない。
あきらめましょう。
レコードみたいなもんだね。
581番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 04:49:40 ID:UWaKK5bH0
>>579
シェアだんとつのiPodがOgg対応しないかぎり広まらないだろうしな
でもAACあるからそれはないし
だとすればやっぱAACがいいのかな

ただ俺ひねくれ者な性格してるから「みんな持ってる」iPodがイヤなんだよねw
結局こないだiPod買っちゃったんだけどさw
582番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 10:59:21 ID:MWS/Bs010
>>581
まあ今更ogg対応はないかなあと。
チップメーカーが対応したらわからないけどw

てか結局iPod買ってるのがw
583番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 13:04:05 ID:2Is9RYxI0
近頃、夢が広がらないNDS
584番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 13:25:16 ID:3OsYFjbx0
絶対DATが天下取ると思ってたあの頃・・・
585番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 13:28:31 ID:axIpDHIHO
MDの曲をそのままHDに取り込めるんだったらそこそこ需要はありそうだな
586番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 14:48:22 ID:Tr2Jdrw90
>>585
MDからATRAC3なりに再圧縮されそうでなあ
ATRAC(1)のままならよかったのに。
587番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 15:45:34 ID:NLjN7FuO0
エアチェックが死語になってから、単体で録音できる機械がどうでも良い存在になったな。
588番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 20:26:31 ID:l2dWC3TR0
今ではAACの方が音質いいんだからOggは必要ないよ
Oggは処理に負荷かかりすぎだから携帯デバイスに適さないんだよな
その点でAACは負荷弱いし、国際標準規格だからね
これに目をつけたAppleはさすが
589番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 20:45:48 ID:14ZCVTv40
MDってマイクロディスクの略だと思ってた
590番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 23:49:04 ID:wSQHi4H70
>>565
アイリバーのプレーヤーなんか結構いいと思うけどな
まあチョン製だが
591番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 03:01:01 ID:5PgxunMm0
Lameが最強なんじゃないの?
592番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 03:10:41 ID:D8zLYV/90
まあCDプレーヤーみたいに値が安いならともかく現状mp3プレーヤーとどっこいの値だし。
いらんわな
593番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 03:16:22 ID:0VsW0Bqp0
>>469
亀だが8千円くらいのやつ。
楽器も分離して聞こえるしアレンジとかにはもってこいだ
594番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 03:16:55 ID:TfW6OHKBO
俺の車、今時MDオンリーだけど、デッキ持ってないから録音できず、
もっぱらラジオばっか聴いてます><
595番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 03:24:22 ID:0VsW0Bqp0
>>594
ワロスwwwwww意味ねぇwwwwwwwwwwwwww
596番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 03:28:24 ID:POhGbnS7O
>>594
ナカーマ 私はもっぱらCDです
597番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 07:46:56 ID:w+05xhEB0
MD74分が1500円だった頃や電池が1時間しかもたなかった頃が懐かしい
598番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 07:50:47 ID:ezLmuLpr0
10年ぐらい前に5×5×3ぐらいの買ったけど
パソコン使うようになってからすぐ使わなくなったな。
光デジタル録音とかなんだったんだろ。
599番組の途中ですが名無しです:2005/11/30(水) 10:04:12 ID:Dzyl456h0
日立のMDR-20というのを使っていた。
どっかのOEMで、とても大きくて重かった。
600番組の途中ですが名無しです
>>593
これまた亀ですが、よかったら機種などもおしえてくださいな。