おまえら石油ファンヒーターはダイニチだよな!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ダイニチユーザー
そろそろ暖房の時期だろ?
どんな暖房器具を使っているか書いてくれ。

やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか19台目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1131972436/
ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ 2台目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1130531224/
2番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:03:22 ID:eYISRpZ20
トヨトミ
3番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:03:31 ID:EO4DG0n50
コロナだよ
4番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:03:40 ID:wB3vay4n0
ニチブツだろ。
5番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:03:48 ID:lLQOxHeI0
お母さんが買ってくるやつ
6番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:03:58 ID:5+J9NA7b0
ザイニチ?
7番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:04:18 ID:igfSL1Xq0
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
8番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:04:22 ID:2CV/KXHkO
χЖИФだよ
9番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:04:32 ID:RNXju+Mb0
宣伝乙
社員さん大変ですね
10■■■■業務連絡■■■■:2005/11/25(金) 15:04:59 ID:KZvlsOrQ0
ガスヒーター最強!!!!
11番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:05:06 ID:mbsJ22xz0
灯油高いらしいね
12番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:05:08 ID:EK9QV/580
漢なら2リットルペットボトルにお湯入れて抱いてろ
13番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:05:14 ID:xqsm3Jwk0
トヨトミと書こうとしたら速攻でとられてた
14番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:05:28 ID:PdroEoZR0
気合でなんとかなる
15番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:06:45 ID:4hrlgvp00
ヌコ
16番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:06:47 ID:0+ZMosiu0
これからは火事
家を燃やして暖をとる
17番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:07:04 ID:QnO0Dd/U0
石油ファンヒーターって停電になったら使えないよな
18番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:08:11 ID:lVyqL67b0
さては株主かおまい?
19番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:08:20 ID:S0CrCm1L0
しろくまファンヒーター
20番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:08:42 ID:vkSb+3Ot0
毛布にくるまっていれば温かいので暖房要りません。
21番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:08:51 ID:PdSBmbgC0
三菱の9リットルタンクの使ってた
22番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:09:23 ID:QcDq/4l50
三菱の9リットルタンクの使ってる
23■■■■業務連絡■■■■:2005/11/25(金) 15:10:24 ID:KZvlsOrQ0
三菱の9リットルタンク欲しい
24u~齊襾萸:2005/11/25(金) 15:10:49 ID:w8EqjnRy0
大日精化
25番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:11:56 ID:EO4DG0n50
ダイキンとは違うのか?
26番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:13:44 ID:v606RMPo0
石油系の暖房は使うな
馬鹿が火事出す
27番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:14:09 ID:28RejF200
デロンギ
28番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:16:31 ID:EcahObbj0
大日如来?
29番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:17:31 ID:xA2zgWUg0
三菱パッケージエアコン
30番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:17:56 ID:eyefLYFO0
TOYOTOMI
31番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:18:17 ID:tcFsbyN90
最近買ってしまった。

★正方形★こたつ掛敷組布団(送料無料)GR
価格 4980(円) x 1(個) = 4980(円) (税別、送料込)

カジュアルコタツ(75×75×38.5cm)【税込】
価格 3950(円) x 1(個) = 3950(円) (税込、送料込)
32番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:18:28 ID:rZAZ66in0
私も使ってます。ありがとう、ダイニチ。
33番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:19:07 ID:w2yUT0Kp0
北風は着込んで回避
34番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:19:30 ID:TI++pEDj0
9リットルじゃ足りん
50リットルくらいのタンクのファンヒーターはないのか?
給油めんどい
35番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:20:24 ID:9RLJgcW20
電気代も灯油代もかかって損じゃん
36番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:20:37 ID:ycQeS7gm0
三菱は昨年いっぱいで撤退したよ
37番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:21:03 ID:xqsm3Jwk0
>>34
雪国仕様
100リットル以上でも大丈夫
38番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:21:21 ID:fqEQQ0zU0
いまだに、マイナスイオン商品を出してるな。
コロナもそうだけどお粗末すぎる。
39番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:23:07 ID:A7OUf6QN0
大型電気店にFF式暖房機を見に行ったら、6機種しかなかった。
ファンヒーターは数え切れないほど展示してあるのに・・・(><)
40番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:23:55 ID:8rlZbXJG0
>>1
ヒュンダイだろ
41番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:24:36 ID:7qBRc88+0
デロンギのオイルヒーター最強伝説!!
42番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:25:36 ID:MSgKncU10
てかビンボ臭いスレだな

ガスファンヒーターにしろよ
即行でったかくなるし、空気も汚れない


時代はG A S
43番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:26:15 ID:Xzu9obenO
七輪もってるから試しに練炭つかってみたんだが
やっぱり少し臭うし一酸化炭素警報機は鳴るわで結局はストーブつかってる
44番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:27:45 ID:bUI1sGcO0
厚着が最強だよな。
あと暖かいもの飲むとかね。
45番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:28:17 ID:runMVOJ50
つーか、石油ファンヒーター今年は出してない。
灯油が1200円ってナンだよ?
前まで630円だったのに2倍だぜ。
46番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:28:33 ID:g9udZIbe0
ダンベル2個あれば暖房いらんだろ
47番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:28:39 ID:VhQR5Q/Z0
ダイニチといえばブルーヒーター
地獄のように熱い
48番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:29:30 ID:pK+OMQcl0
FFにして外部タンク屋外に設置すればよいんだよ。
家は500Lのと壁際に250Lの二台
屋内用外部タンクなら90Lくらいまであるよ。
北海道ではFFは松下、三菱など家電大手じゃなく
コロナ、サンデン、サンポットがメイン。
家電量販店ならメーカーや他店舗から取り寄せてくれるよ。
給排気管がないタイプではSANYOの温風じゃないタイプのがすごく良かった。
でも大手はどこも危険性のあるこの手から撤退したしな。
49番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:29:31 ID:Sbg6OrFi0
でろんぎとかアラジンとか既に書き込まれているはず
50番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:29:57 ID:2TLaYf650
オイルヒーターってエアコンの最大電力より電気食うだろ
効率悪すぎ
51番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:30:32 ID:ZeJtTo1v0
ボーイング社のジェットファンヒーターかな
灯油で動くあれ
52番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:30:40 ID:XYujDkBE0
石油ファンヒーターってすぐ壊れるからイラネ。
53番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:32:24 ID:4AZtlf0m0
実家では幼い頃からエアコン暖房だったから
一人暮らしをはじめて、石油ファンヒーターの
暖かさにすごく驚いた。
54番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:33:02 ID:runMVOJ50
ガスヒーター
電気ヒーター
石油ヒーター

結局、どれが一番安いの?
55番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:33:18 ID:23P2R4MV0
三菱の9リットルタンクって二階にあげようとすると
指ちぎれそうなんだけど
56番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:34:02 ID:VhQR5Q/Z0
ガスヒーター :壊れたら中毒死
電気ヒーター :壊れたら感電死
石油ヒーター:壊れたら焼死

どれにする?
57番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:34:24 ID:2TLaYf650
床暖とエアコンでいいよ
58番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:34:43 ID:+OqasMbX0
灯油です><
59番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:35:53 ID:I7sKh69C0
常に足踏みをして体内脂肪を使ってます><
60番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:36:52 ID:EO4DG0n50
>>56
七輪練炭で無問題
61番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:36:54 ID:MSgKncU10
>>56
実のところ、オマイどれも使ったことないんだろwwwwwww
壊れたら中毒死って、ガスファンヒーターでそんなことあり得ネー
62番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:36:55 ID:PdSBmbgC0
>>55
タンクは両手で持てるようになってないか?
63番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:38:09 ID:duNgZyHP0
エラー3がよく出るんだがどうしたらいい?
よく途中消火して困ってるんだが。
64番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:38:13 ID:zv8SlWxA0
家電買うならエイデンだろ?
65番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:39:12 ID:duNgZyHP0
ヤマダ電機でヤマダの名での安く売ってるやつはダイニチせいらしい
66番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:39:39 ID:7EeQajif0
三洋石油ファンヒーター回収CM
67番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:39:49 ID:drUpXQyJ0
火鉢型の石油ストーブが、欲しいなぁ。
68番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:41:32 ID:CvxNJtru0
一番良いのはガスファンヒーターだろ。
着火は早いし臭わないし暖まるの早いし。
燃料を買いに行かないで良いし、給油の手間もないし。
石油より高いけどその分のメリットは充分あるよな。
69番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:42:17 ID:iNGmlBvc0
10年ぐらい前に買った石油ファンヒーター
今も使ってる

さっき、どこのだっけ?って見たら
ダイニチだったw

3980円だったくせに、スゲーw
70番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:43:29 ID:BO3P4xdm0
ファンヒーターの元祖三菱を使ってる。
撤退(´・ω・) カワイソス
71番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:44:55 ID:C6er1iHqO
うちはコロナだお
72番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:45:24 ID:6e3hnf5A0
何年か前のブルーヒーター使ってるけど強力すぎ
他のより吹き出し口が下に寄ってるからか床が火事になるんじゃないかと思うぐらい熱くなる
ブロックで持ち上げて使用中
73番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:45:31 ID:8/3xlz+00
石油ファンヒーターといえば三洋
74番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:46:02 ID:j07yw2yO0
>>1
ダニイチって読んでしまった
75番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:46:15 ID:EO4DG0n50
俺の部屋の石油ファンヒーター電源入れたら
なかなか着火しないうえに白煙吐いて逝った
それ以来ストーブ無しの生活寒い。クリーニングで直るかな
76番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:46:53 ID:PdSBmbgC0
実家にはNECのがある
77番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:48:21 ID:duNgZyHP0
ガチャンは気に入らないけどシューシューはいい。山小屋にでもいるようだ。
40秒着火は嬉しい。
他のメーカー製より電気代がかかるらしいのが難。
78番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:53:22 ID:zNPeKGKt0
うちのトヨトミって書いてある
79番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:54:13 ID:C1Dh+LN10
ウチのシャープのやつ 石油くせーーーーー
80番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:55:43 ID:VhQR5Q/Z0
>>79
仲間・・・
石油臭いわ、うるさくてTVの音聞こえないわ、夜、消してもLED表示じゃんじゃん明るいわ
最高
81番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:56:41 ID:PdSBmbgC0
たまに排気口から火を噴く
82番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:58:44 ID:IqyCxvO30
気化式いいよオレもダイニチ愛好者
燃費もいいよ1リットルで6時間位萌える
83番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:59:04 ID:XpeBMbtB0
>>1
俺のダイニチヒーター、火力あがんねえんだけど。
84番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:59:10 ID:bbh54KyN0
かれこれ6〜7年は使ってる
壊れる気配無し
今見たらダイニチだった^^
85番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:59:54 ID:Kg9OgN+N0
石油ストーブ+扇風機=石油ファンヒーター

ファンヒーターはすぐ故障するから↑のほうがいい
86番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:00:24 ID:2P8y8G+H0
1台はコロナ、もう1台は東芝、もう1台は…
ウチには3台あったはずなんだが見つからん
かなり古い奴だったから、先シーズンであぼんしたのかな
確かトヨトミだった
87番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:00:28 ID:2JaJoAmv0
>>84
さすが3年保証
88番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:00:46 ID:q+Mxuo1B0
89番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:01:33 ID:HGBfkwGR0
俺の部屋こたつしかないから
動きたくなくなる
90番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:02:14 ID:EO4DG0n50
>>88
ハァンww
91番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:02:34 ID:PdSBmbgC0
>>88
ハァ?
92番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:03:10 ID:8ha7KcWR0
SHARPからコロナにかえるととても貧乏くさくなってしまった
93番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:04:35 ID:qbFBzhVk0
ダイニチ社員じゃないけど、ダイニチは良い。

石油ファンヒーターは三菱、ダイニチのがあるけど、
ダイニチのはすぐ暖まるし、消臭をすごい効くし音が小さい。
94番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:04:41 ID:BpnCWedE0
3年保証だしな!

まぁ灯油高いからなぁ・・・
95番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:06:55 ID:BpnCWedE0
800〜1000Wのオイルヒーターと石油ファンヒーターどっちがお得なのさ?
96番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:09:00 ID:TKEeK5jO0
圧倒的に石油ファンヒータ
97番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:10:26 ID:2P8y8G+H0
>>88
(*´∀`)ハァン
98番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:11:32 ID:DZtVP6Z/0
ダイニチの使ってるけど、点火時と消化時の音がでかくてびっくりする
99番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:14:44 ID:qbFBzhVk0
機種によって違うのかな。
でも臭いは十分消せてるでしょ
100番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:15:09 ID:bHnN2KGB0
100
101番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:16:44 ID:Vj4zaewa0 BE:138312768-#
灯油ストーブなら トヨトミだな!



安い
102番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:17:46 ID:2TnTB98zO
右手自己発電ヒーター
103番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:18:55 ID:RdfrPmbz0
500Wの電熱器なら、灯油暖房とちょうど同じ金額になる。
24時間つけっぱなしだと一月9,000円
104番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:28:28 ID:h7twIdIG0
今の時代にふぁんひーたーってwww
トレンドはえあこんだろ?
クリーンで安全で燃費もいい
105番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:28:54 ID:5MnbDXP40
何でダイニチなんだよw

普通はトヨトミとかコロナだろうよ
106コロナの地元:2005/11/25(金) 16:31:18 ID:m/VdpcV70
家中ガスファンヒーターなのに、オレの部屋だけコロナの石油ファンヒーター・・・。
107番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:31:43 ID:Hl2Oa7WH0
いまでは、快適に2chライフをエンジョイしているボクですが、
じつは少し前まで、目があまり見えなかったんです。
しかし、2ヶ月前、ボクの母がファンヒーターををダイニチに変えたとたん
全てが変わりました。
ボクがなにげなくダイニチに触れたとたん、光が・・・光が見えたのです!
周りの景色が鮮明に見えて、世界が色を一瞬で取り戻しました。
母や父も泣いて喜びました。
ボクの担当主治医も、「まったく信じられない。こんな奇跡があるものか!」
と、しきりに首を振り、十字を切っていました。
ああ、ダイニチよありがとう。まさしく、神が人類のために与えてくれた
奇跡の石油ファンヒーターです!!!!
108番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:32:48 ID:RdfrPmbz0
>>104
エアコン暖房の場合
条件にもよるけど24時間つけっぱなしだと
一月1万2千円〜1万5千円
109番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:32:57 ID:pK+OMQcl0
だから灯油暖房ならFFにしろって借家で壁に穴開けられなければ窓からも排気管出せるし。
ファンヒーターなんて危険だし臭いだろ
110番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:33:26 ID:Q9qEiHhG0
うちはコロナつかってる
111番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:34:43 ID:LZlCzXND0
>>109
それなんて北国?
112番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:34:59 ID:BO3P4xdm0
今年はコストパフォーマンス悪いな>石油ファンヒーター

とっとと灯油放出してくれ・・・
113番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:36:04 ID:J/VFdLi00
ダイニチは電気食いすぎ。
5年ぐらいで壊れるし
114(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2005/11/25(金) 16:36:40 ID:S0lB95FV0
ジェットヒーター最強じゃね?

ジェットヒーター
http://www.homemaking.co.jp/top/kisetsu/jetheater/jetheater.htm
115番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:37:23 ID:BpnCWedE0
コンセント抜くだけで、時計の設定が消えるんだよな・・・
116番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:38:50 ID:UByxqZ3r0
>>1
家電板のスレ見てきたが、たかが石油ファンヒーターのことでなんであんなに必死に煽りあってるんだ?
Aというメーカーの製品が良いと報告があれば、そこは糞だと誰かが貶し、
Bというメーカーの製品が良いと報告があれば、そこは糞だと別の誰かが言う。
延々それの繰り返しw
普通に考えて、一般ユーザーなんて買ったらそれっきりでその製品の評判なんか気にしないよな?
買う前なら気にするだろうが、一度買ってしまえばもうそのスレなんか読まないよ俺なら。
例え自分が買った製品を貶されてても、何とも思わん。
だからあそこまで必死に貶しあってる奴らって、殆どがメーカーの工作員なんだろうなー。
買う前にスレを見て多少の参考にする人は少なくないだろうし。
117番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:39:39 ID:fvduIHZaO
デロンギ
118(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2005/11/25(金) 16:39:59 ID:S0lB95FV0
>>116
家電板は未だにIDないのよ。
119番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:40:03 ID:2tVlHIh00
>>16
おいおい・・・
120番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:41:28 ID:ZcMxsa1S0
>>114
ネタだとは思うけど使ったことある?
使ったら室内で使おうとは思えないよw
121番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:41:35 ID:Hl2Oa7WH0
>16
最高!!
122番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:41:51 ID:mrCFeFKyO
>>117
ま!イタリーだかどっかだかのメーカーなんて挙げちゃって、嫌味な子ね!
123番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:41:52 ID:6e3hnf5A0
>>114
体育館にあるヤツだな
火が付いてるところにまたいで「ロケット〜」ってふざけてたら思いっきり教師に殴られた
真ん中の吹き出し口以外は熱くないんだけどね
124(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2005/11/25(金) 16:42:26 ID:S0lB95FV0
>>120
中学生の頃体育館の暖房に使ってたぞ。
125番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:42:48 ID:QcDq/4l50
俺は加湿器買おうと思って家電板行ったけど、
なんか外国メーカーの加湿器について信者だなんだって
延々罵りあってて、読む気失せたよ。
126番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:43:42 ID:BO3P4xdm0
>>116
プリンタ板見てこい。板全体がアレ以上だぞ
127番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:43:54 ID:Hl2Oa7WH0
【アスベスト飛散】加湿器 14台目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1132737400/
128番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:44:17 ID:BpnCWedE0
ところで、空気清浄機はどこがいいのよ?
129番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:44:47 ID:Hl2Oa7WH0
>128
ナノイーでしょw
130番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:46:06 ID:m/VdpcV70
自転車板も凄い。
131番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:46:16 ID:qbFBzhVk0
だから俺は三菱とダイニチの石油ファンヒーターを比べて
ダイニチのほうがいいと思ったからダイニチを勧めてるだけ。
点火が早いし消臭が効くから
132番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:48:45 ID:+Q8S4h1r0
うちのは、三菱とシャープとコロナと東邦ガスのガスファンヒーターだな
コロナの奴は、手が汚れなくて一番使い勝手がいいお
133番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:50:16 ID:RPcWVSP10
暖房はエアコンがベスト 空気が汚れなくていい
134番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:52:29 ID:Hl2Oa7WH0
ザイニチが(・∀・)イイ!!
135番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:53:58 ID:QcDq/4l50
エアコンは空気が乾燥するだろ。
136番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:54:30 ID:dMI/LQtZ0
>>80
最高なのかよw
137番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:56:04 ID:yLv65njR0
トヨトミのレインボーに決まってんだろうが!!
138番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:03:30 ID:kvaczKQ90
私は銀色のシート敷いてホットカーペットの上にコタツと布団乗せてる。
コタツのヒーターはつけないで、カーペットの電源のみ入れる。
窓にプチプチシート貼ると良いらしいけどそれはやってない。

以前ここでハクキンカイロとかジッポのとか流行ってたけど実際どうなの?
139番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:03:51 ID:LZlCzXND0
>>128
うちはダイキンのフラッシュストリーマとナショナルのエアリッチ使ってる。
140番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:05:12 ID:qbFBzhVk0
シャープは、石油ストーブを持ってる。
201(におわん)って消臭機能ついてるけど、モーターがやかましく鳴るだけで
物凄い臭い
141番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:14:30 ID:B4Rr+UWA0
というかダイニチってなに?
142番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:16:00 ID:7YV8l73B0
コロナは嫌になるほど丈夫です。
さっさと壊れろよ orz
143番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:16:15 ID:p1GdqePJ0
ダイニチはクサイ

ダイニチはウルサイ

ダイニチは壊れやすい

ダイニチは給油時、手が汚れまくり

ダイニチはデカイ

ダイニチはE03エラーですぐ止まる

ダイニチは売れ筋サイズでタンク小さい

ダイニチは電気代がワンシーズン6000円前後 (他社は1000円前後)

ダイニチは安かろう悪かろう
144保田さん@勝手にTRF宣伝係:2005/11/25(金) 17:16:45 ID:FgmNS9zC0
         ☆'``・* 。
         |     `*。
        ,。∩ノノノ`ヽヽ  *
       +  (`.∀´ 川*。+゚  保田さんの華麗な魔法
       `*。 ヽ、V  つ *゚*
         `・+。*・' ゚⊃ +゚
            ∪~ 。*゚
           `・+。*・ ゚

         ,。 ノノノ`ヽヽ  *
*'`・+。*・゚☆─⊂(`.∀´ 川*。+゚ TRFのニューシングル「BUMP(仮)」を
           ヽ、V  つ *゚*       12枚くらいまとめて買いたくなりなさい
            *・' ゚ ⊃ +゚
             ∪~ 。*゚
145番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:22:08 ID:Hl2Oa7WH0
ザイニチが(・∀・)イイ!!
146番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:24:57 ID:duNgZyHP0
E03エラーはどうやったら出なくなる?
ヤフオクで買ったんだがそれがよく出る。
ヤフオクの野郎
147番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:27:01 ID:8rlZbXJG0
>>146
ファンヒーターくらい家電量販店で買おうぜ
148番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:29:28 ID:xeSNlPXr0
149番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:32:10 ID:keZFN01L0
オークションて何か問題があって手放したいものを売るところだろ
普通に考えりゃオクで家電買わないよ。
150番組の途中ですが名無しです
>>148
ありがとうございます。やってみる。
こんなことならエラーがよく出るっていうジャンクを買えばよかったぜ。