【ソニー-ウィルスCD】Amazon.co.jpも購入者に全額返金

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼680@ぴろりψ ★
 Amazon.co.jpを運営するアマゾンジャパンは22日、
コピー防止ソフト「XCP」を採用した米SONY BMGの音楽CDの購入者に対して、商品代金の全額返金を開始した。

 返金方法としては、商品到着後30日以内の場合はAmazon.co.jpにある返品受付サイトから返金を申し込むことが可能。
30日を過ぎた場合は、コールセンターに連絡して返金を申し込める。商品についてはAmazon.co.jpが集荷を行なうため、
購入者が送料を負担する必要はない。また、返金の受付期限は設けていない。

Amazon.co.jp:
http://www.amazon.co.jp/

ソース:
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/11/24/9975.html
2番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:24:38 ID:SzWFWI080
お疲れサンボ
3番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:24:39 ID:wnTfEJqe0
ウヒョー
4番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:25:10 ID:O5PuoDnG0
外国?
5番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:25:31 ID:iTNe5HA10
ソニー30兆円くらい払うらしいじゃん
大変だな
6番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:25:40 ID:cGmPZeri0
MediaMaxは?
7番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:25:46 ID:MmMrMsjC0
何人くらいクビがとんだんだろうな
8番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:26:39 ID:d9sE0FNa0
amazonも災難だな
9番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:26:45 ID:eDOihn0K0
PS3に初期不良でても間違いなく修理してくれねえだろうな
10番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:27:52 ID:b5F/xTdD0
こんなに大事になっちゃってソニー倒産しないの?
11番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:29:02 ID:cGmPZeri0

MediaMaxの交換はなしですか?
12番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:29:05 ID:6TY0L6AR0
返金しないでソニーを踏み台にウィルス感染まで寝かすのが玄人
13番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:29:50 ID:Mgpy7Ycy0
いくらなんでもバーボンかと思ったらマジだった。
ソニーもうだめぽ
14番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:30:09 ID:saqESxxP0
アメリカから輸入して大儲けできるのか?
15番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:30:31 ID:Pi1Fk3Gr0
Amazon対応はえー
もっと色んな商品扱ってくれたら楽天なんか使わないのに
16番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:31:13 ID:VdwhrPsp0
GKと言われてもいい

もうこれ以上ソニーをいじめないでくれ、頼む・・・・
17番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:32:28 ID:JIlZZorY0
ソニー確実に終わったな
18番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:35:55 ID:aIyF6DB/0
TVで騒がれてるっけこれ?
19番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:35:55 ID:3rYECxJV0
これは訴訟される前に手を打ってきたな
問題のCDを回収すれば日本では大丈夫と・・・
20番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:36:42 ID:mQBsdLP30
TVでやらんね
21番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:37:20 ID:TIs4C/c70
もうすでにウィルス入ってるんですけど
22番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:37:45 ID:0zJ7wsEK0
(´・ω・`)GKて何?
23番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:37:45 ID:zuZa7St+0
子供生まれました〜〜〜

11月20 12:04 パパになりますた
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1132831249/


21:20より20分以内で1000を目指すスレになります
おめでとうKSK!!!!!!!!!!
24番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:39:34 ID:R+FeKLd20
てかウィルスが入ってるCD教えてよ
SMEのCD全部?過去のやつも?
25番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:40:27 ID:pgjFP1Si0
返金騒動まで起きてる事件をテレビが全く報道しないこの国やばくない?

ありえなくない?

サイテー。
26番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:40:39 ID:VuGlrSMP0
>>24
公式発表だとこれと勝手に輸入された米国盤だけ。

SONY BMGの「XCP」採用CD、国内でも約5万枚が販売〜SMJIが回収措置を発表
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/11/21/9924.html
27番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:41:44 ID:gPBc3dS/O
アマゾンすげーな。
28番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:42:05 ID:saqESxxP0
TVでもそのうちやるだろ、BMGはドイツの会社との合弁だったからユダヤがファビョった可能性が高い。
29番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:42:11 ID:lOkIdqay0
何故マスコミで殆ど放送されないのは何故?
30番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:42:42 ID:R+FeKLd20
アマゾンもソニーから補償入るだろうからやるんだろうよ
信用失いたくないだろうしな
31番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:43:19 ID:3rYECxJV0
32番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:43:30 ID:8wNI5tM20
ソニーとBGMはどれぐらい影響あるの?
33番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:47:16 ID:1nq05VWH0
>>32
ps3が出せなくなるくらい
34番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:49:02 ID:biLGMW+kO
>>29
広島で年内いっぱい引っ張るつもりでしょ
35番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 21:50:24 ID:H4aiUr8e0
アマゾンもチョニーを訴えろ
36番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 22:00:01 ID:8wNI5tM20
>>33
そりゃ大変だな
資本一緒なの?
37番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 22:17:55 ID:VuGlrSMP0
親会社にまで累が及ぶとしたら、もっと先の話じゃないのかな。
イメージ低下はさておいて。
38番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 22:19:36 ID:jzvldV0g0
こ、これは!リップだけして返金技?
・・・つーても、CD挿入した段階で感染するのかにょ?
39番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 22:20:16 ID:VuGlrSMP0
>>38
オートラン切ってある→セーフ
オートラン切り忘れた→あぼーん
40番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 22:20:38 ID:Oo0PECx80
今公式発表されているCDって
「これで全部」なのかな、それとも
「とりあえずこれは入ってる」ってだけなのかな。
41番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 22:22:16 ID:mQBsdLP30
これって割とすごい話題なのに何でTVでやらないの?
知らないで放置しちゃう人いそうだよねぇ
42(^▽^・)ヒロシデス ◆164/PWNJO. :2005/11/24(木) 22:23:05 ID:rSnKlk5E0
ウィルスに感染したPCはどうなるの?
43番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 22:24:02 ID:yZEj4RES0
>>41
ヒンツ:スポムサー
44番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 22:24:34 ID:jzvldV0g0
>>39
なるほど・・・。
45番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 22:25:00 ID:LIteucoR0
SONYの社員の人、これから年越しなのに悲惨だな。
(|||゚Д゚)ノ タイヘンナノデス
46番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 22:25:44 ID:VuGlrSMP0
>>42
軽く放射能あびたみたいにあちこちが悪くなって免疫系が低下する。
47番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 22:25:46 ID:jzvldV0g0
しかし、日本でここまでニュースにならないのっておかしくね?
レンタルCD屋とか、どーすんの?
48番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 22:26:37 ID:ceh8E5tU0
オートランの切り方教えてくれ!!!
49番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 22:27:12 ID:VuGlrSMP0
一応、知る限りNHKで1回、
産経、日経、読売で1回取り上げられたと思う。
50(^▽^・)ヒロシデス ◆164/PWNJO. :2005/11/24(木) 22:28:06 ID:rSnKlk5E0
>>46
うっそぉ。。。
アンインストールすればいいの?
51番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 22:28:42 ID:VuGlrSMP0
>>48
リムーバブル・ストレージの自動再生機能を制御する方法(Windows XPの場合)(1)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/183autoruncd_xp/autoruncd_xp.html

CD-ROMドライブの自動再生機能を有効/無効にする方法(Windows 2000の場合)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/045autoruncd/autoruncd.html
52番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 22:29:55 ID:3rYECxJV0
アンインストールしたら何かプログラム組み込まれると聞いたが・・・?
53番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 22:30:31 ID:VuGlrSMP0
>>50
まともに機能する公式アンインストーラは存在しない。
駆除するには、MicrosoftのAntiSpywareベータ版やらオンラインスキャンやらを使う必要あり。
54番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 22:30:56 ID:zuZa7St+0
102: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2005/11/24(木) 22:04:52 ID:upnd2g50 [sage]
おまいら幸せですか?
簡単に幸せになる方法があります。

↓のスレに「おめでとう」と書き込むことです。

11月20 12:04 パパになりますた
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1132831249/

KSK
(o^ー゚)/'`*:;,。・★オメデトー☆・:.,;*一言カキコ




55(^▽^・)ヒロシデス ◆164/PWNJO. :2005/11/24(木) 22:35:03 ID:rSnKlk5E0
>>53
有難う、愛してる。
CD代だけ返金されても許せんなこれは。
56番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 22:35:13 ID:nPS7Wa45O
怖くてCD買えないじゃん
57番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 22:35:15 ID:esWdkX200
オートラン切ってても、CDの再生にドライブアイコンダブルクリックする奴はあぼーんだろ
58番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 22:35:19 ID:VuGlrSMP0
>>52
アンインストーラがActiveXバックドアをインストールし、悪い方々がPCを制圧するための脆弱性を作り出してしまう。
59番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 22:36:12 ID:iTceegKl0
チョニーペタワロス
60番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 22:37:23 ID:iaBo15zK0
買って良かったソニーウィルスCD
61番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 22:38:26 ID:iTceegKl0
あいてるPCあるからチョニーCD買ってきて感染させてみようかな
62番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 22:39:47 ID:fi1sPXIF0
日本のマスコミが報道しない理由は簡単
ソニーはマスコミをそこまで押さえ込めるってだけ
テレビ局なんかはソニー製の機器使ってたりするし
63番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 22:43:24 ID:ceh8E5tU0
>>51
サンクス
すっきりしたぜ
64番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 22:44:55 ID:3rYECxJV0
>>58
よくわからんがわかった

まともなアンインストーラは無い
駆除はユーザ個人でがんばれよってことか・・・
65(^▽^・)ヒロシデス ◆164/PWNJO. :2005/11/24(木) 22:46:34 ID:rSnKlk5E0
これ訴えたら勝てるんじゃない?
新品のバイオで手を打ってやる。
66番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 22:47:44 ID:uuUifknA0
>>62
そうなんだよな。
とっとと大々的に国内で発表して謝罪と補償したほうが
企業としての信用がまだ残るのに
力技で封じ込めて、被害が更に拡大。
気付いたときにはどうしようもない事がどうしてわからんのかな・・・
ほんとソニー終了だなこりゃ。
67番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 22:49:35 ID:VuGlrSMP0
単に法律の文面を読む限りだと、民事だろうが刑事だろうが、日本ですらどう考えても勝てそうだ。
だが、裁判所が法と事実と判例に基づく判断をしてくれたとしても、
御身が無事で済むかどうか不安になるほどの不気味な沈黙を現在進行形で目にしている・・・
68番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 22:50:30 ID:biLGMW+kO
>>62
TV局はβ使ってるんだったか
だめかもわからんね
69番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 23:02:49 ID:N90L+rmG0
マスコミが報道してもしなくてもソニー危ない気がするんだが 賠償金が変わるわけでもないし
70番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 23:03:35 ID:VuGlrSMP0
>>64
Microsoftに頼れ。
71番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 23:18:03 ID:uuUifknA0
>>69
賠償金変わるっしょ。
情報収集がPCじゃなくテレビや雑誌って人も多いだろうし。
PCを買い換える2〜4年くらい隠しとおせたら払う必要無いし。
知らなかった人はその間に脆弱性をつかれて悪用される可能性はあるわけだ。
ソニーは大々的に発表する義務がある。
その義務を果たさない時点でソニーはカス。
72番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 23:20:19 ID:VuGlrSMP0
道義上は、義務があるに決まっているが、法的にはセーフなのかね。
73番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 23:21:14 ID:gPBc3dS/O
これ知ってるやつ少ないだろ。
74番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 23:22:05 ID:kLLMRXKd0
げつ!「韓国人とは2度と結婚したくない」がヨン様図書館に負けてるぞ!
ttp://japanese.chosun.com/ranking/ranking_recommend_20.html
75番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 23:22:48 ID:RR8tEqnaO
もし持ってる奴いたら返品するよりソニーを訴えた方が面白いぞ

76番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 23:23:22 ID:VuGlrSMP0
ねらーや一部bloggerを除けば、
海外ニュースやITニュースのチェックをかかさない人間とか、
NHKの6時のニュースをかかさず見る人間とか、
目を皿のようにして新聞の経済面を読む人間しか知らんだろうな。
77番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 23:23:41 ID:OC5/ban+0
これ買い占めてポイント還元でウハウハ?
78番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 23:34:15 ID:SQ/k6A910
マスコミがこれっぽちも扱わない一連の問題は

家電製品、ソニー板で絶賛書き込み中

GKには気をつけてね!w
79番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 23:43:21 ID:gNx+Bfg80
なんでこんなおおごとが全く報道されないんだろう…ソニーの内部崩壊が一般に広まらないと経営改善も起こらないだろ
80番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 23:43:34 ID:aDCH412M0
>>26
なんだよ国内もじゃないか。
「これはアメリカの話だ」とぬかしてたゲートキーパー出てこい!!
81番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 23:45:16 ID:kcyJ04Ss0
この事件ってアメリカの話だからな。
日本のマスメディアが無関心なのも当然だろ。
82番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 23:46:17 ID:RgSNMLgO0
なあに、かえって免疫力がつく。
83番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 23:46:18 ID:E1FnGZTS0
すげえ
全額返金かよ
84番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 23:48:41 ID:uUAlaCN4O
CNNが35兆の罰金とか概算だしたんでしょ、(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
85番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 23:49:09 ID:v0aA7byi0
オレCD好きだから…
86番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 23:49:34 ID:DIQpTvBZ0
はいはい法則法則
87番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 23:50:11 ID:+UKBVXXK0
>>81
どこが?

米テキサス州がソニーBMG提訴、ウイルス侵入の欠陥 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20051122i303.htm
米テキサス州、ソニーBMGを提訴・複製防止ソフト巡り 日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051122AT2M2201B22112005.html
「CD回収」ソニーBMGを提訴 米テキサス州 産経新聞
http://www.sankei.co.jp/news/051122/kei033.htm


88番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 23:50:32 ID:GTTi3Srr0
いやアメリカだけってわけでもないぞ
89番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 23:50:54 ID:1I75FUD+0
ソニーも酷いがマスコミも酷いな。日本のマスコミも終わっているよ。
チェルノブイリの話を思い出したよ。
事故を住民が知ったのは一週間後、海外のラジオからだったそう。
90番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 23:51:56 ID:RKE+r8Hy0
法則オソロシス
91番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 23:56:12 ID:KcdxTPV20
こうしてまたマスコミ不信になっていく。

こんな感じで黙殺された事件って昔はもっと一杯あったんだろうなー。
凄ェ世の中だわ…。
92番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 23:56:17 ID:gNx+Bfg80
>>84
( ゚д゚)ポカーン

(( ;゚д゚))アワワワワ

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
93番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 23:58:15 ID:L7j2j6vT0
うちのパナソニック製ポータブルCDプレーヤーより先に
ソニー製MDラジカセのCDプレーヤーが壊れかけてきた件w
94番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 23:58:42 ID:Nuni+tIl0
そういやテレビでやらないなこれ
95番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 00:00:02 ID:E/cS1tZ80
鳥インフルエンザについて中国は情報を隠すから大変だ
とか言ってたけど日本も同じようなことになってんじゃん
96番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 00:01:11 ID:V6I/245U0
大企業って倒れ始めたら止まらないな
97番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 00:01:41 ID:3tylV6zG0
アメリカよりも日本の感染が2倍近く多いです。
サンプル調査した感染数の40%に当たる21万件が日本の感染です。
本当に皆さんありがとうございました。
98番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 00:03:49 ID:mQBsdLP30
怪しすぎ
99番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 00:04:00 ID:L0ERPw7i0
朝日新聞だけが報道しないSONY ROOTKIT CD とは?

米テキサス州がソニーBMG提訴、ウイルス侵入の欠陥 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20051122i303.htm
米テキサス州、ソニーBMGを提訴・複製防止ソフト巡り 日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051122AT2M2201B22112005.html
「CD回収」ソニーBMGを提訴 米テキサス州 産経新聞
http://www.sankei.co.jp/news/051122/kei033.htm

100番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 00:05:25 ID:er4k+z2z0
>>84
何その国家予算
101番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 00:05:33 ID:KMU/HXIJ0
なんか話がよく解らないんだけどソニー製のCDにウイルスが入ってて返金するってこと?
ソニーは故意にウイルス入れようとしたの?何考えてるの?なぜそんなことを・・・
10297:2005/11/25(金) 00:06:33 ID:3tylV6zG0
あとウインナーはもちろんマカーも感染と発病が確認されております。
重ね重ねありがとうございました。
103番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 00:11:40 ID:A7pD2YA50
なぜかrootkitのスレにはGKがこない…
104番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 00:12:38 ID:Djw53noz0
>>101
コピー対策したらウィルスになっちゃったという悲しくも切ない物語
105番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 00:14:34 ID:MpjXxf/i0
xcpの被害は日本が一番多いらしいな。
ソニーBMGのCDだけが原因なら欧米がトップになるはずだろ?
VAIOにプリインスコ済みとかSMEのCDとか他になんかあるかもね。
ノートン先生も一緒に作ったウイルスだし
これからえらい事になりそうな予感。
106番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 00:14:45 ID:pGnYC91n0
18時のニュースで扱えよ
107番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 00:15:17 ID:rFuNdUqU0
>>103

このスレで一般にも広がり始めて
上司にお伺い立ててんじゃない?w
108番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 00:21:20 ID:s/bu67VQ0
テレビのニュースではやらないねえ
さすがスポンサー様…
109番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 00:22:10 ID:f5D3zZgl0
尼も今後ソニーに迷惑料でも請求するのかな?
ネット通販最大手まで敵に回しちゃって・・・
あはははははは
110番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 00:29:31 ID:DNOh8+l20
なんだかわからんというやつはここへいけ↓
ttp://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/

もう先週からおおわらわだよ。職場のPC総点検だし,,,
111番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 00:29:56 ID:IcpYDaRC0
>>103

GKなら過疎板で頑張ってるよ

罰金35兆円(CNNによる概算)3州目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1132768464/
112番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 00:33:37 ID:Lvmausbm0
そっか、まだ知らない人いるんだ。
rootkitって言っても一般にはピンとこないからなぁ。
感染者が何も知らずに、MSの月例パッチでrootkit駆除されて、うやむやにならなきゃ良いけど。
国内では報道されてないけど、これ大問題でしょ。
113番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 00:34:42 ID:Z1nJJy110
はした金貰うより、でっかいの狙った方がよくね
114番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 00:37:18 ID:pQcPm4On0
パッチあてたら、SS、CP、あとVAIOが動かなくなったりして。(笑い)
115番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 00:39:33 ID:3tylV6zG0
>>114
CD入れて再感染させればおk
116番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 00:41:31 ID:Lvmausbm0
>>114
sonyは以前、VAIOユーザーにMSのパッチあてるなって言ってたんだよ。
何かソフトの著作権管理機能が使えなくなるとか。
これってあやしくね。
117番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 00:41:47 ID:YPU/PQvg0
こんなもんで返金に応じたら大損だろ。まさに国賊企業の思う壺
しっかり持っておいて集団訴訟に持ち込むのがいい感じだよ
118番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 00:41:49 ID:cixtnJqq0
これ一般企業にとって全PCチェックせにゃならん事態だよな
現場の行動からどんどん広めていくしかないね、いまは
119番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 00:44:10 ID:DNOh8+l20
>>112
管理者おいている職場なら,PC総点検やら
CD持ち込み禁止はとったでしょうが,中小零細だと
全てのPCがアド民モードでCD自由に使い放題だろうから
結構ダメージくらってるかもね。家庭用は絶望的でせうね。

幸い,わしとこはCDレスのPCでアド民モードにしてないから,
大丈夫だったけどね。
120番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 00:48:02 ID:3tylV6zG0
返品するとスパイウエアが今まで送り続けたデーターに名前や住所のインデックスが付きます。
その後1回でも違法リッピングが行われると著作権法違反で告訴される可能性もあります。
121番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 00:53:40 ID:DNOh8+l20
>>120
正解。ソニーウイルスCD持っている人は,
記念にもっていませう。

そして今すぐOS再インストールしませう。
122番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 01:06:33 ID:uu7TcVpm0
CDもってるだけで1000万
年末ジャンボも真っ青だぜ
123番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 01:09:34 ID:273bREFz0
買ってて良かったXCP!
124番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 01:10:21 ID:ufXbgdCV0
これって実質的に手数料無料の返品代行サービスだな。
125番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 01:11:39 ID:DN90ZVfa0
ヤフオクで飛ぶように売れる
126番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 01:12:32 ID:PW7I7+320
>>122
ワロス
127番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 01:14:40 ID:vikJqRjhO
1000万か
貯金すっかな
128番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 01:17:47 ID:ch15v0vL0
よく見たらアマゾン側が負担するんだねこれ
本来なら目つむっててもいいのにアマゾンやるじゃん
129番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 01:17:52 ID:qGxR+9Y40
今のところ最大で280兆円程度の懲罰的賠償になるかもしれないらしいとどこかのスレに書いてあった
まじかよ
130番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 01:22:41 ID:DNOh8+l20
はっときますね。


160 Name: 名無しさん@6周年 [sage] Date: 2005/11/25(金) 01:19:36 ID: nnYWclr00 Be:
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
rootkit入り環境で各種セキュリティソフトを試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1125/hot396.htm

いろんなセキュリティソフト試してみましたが、最終的に取り除くにはOS再インストールしか手段はありませんでした(^ω^)

131番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 01:23:42 ID:3lC9KOtS0
HMVはやらんのか?
けどレシートが無いから対象外だな。
132番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 01:28:51 ID:nkhb9ZBi0
ソニーのデジカメもウィルスに感染するって本当?
T9買おうとおもったのだけど orz
133番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 01:28:52 ID:2C3ZKnsk0
GKまだウヨウヨいるってさ

>多いですよ今日は>「gatekeeperXX.sony.co.j
http://so-mo.net/archives/2005/11/1121.html
134番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 01:38:43 ID:rFuNdUqU0
>>133

うげ
GKキモ〜〜
135番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 01:43:15 ID:PL+fo4Gy0
ソニー
http://hobby8.2ch.net/sony/

とっつげきーーwwww
136番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 02:10:38 ID:6mOaTpHn0
法則恐るべし

せめて身売りする時はパナとか国内企業にな
137番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 02:33:04 ID:54KijYAG0
>>130
この記事を読んだけど、最初からNOD32を買わせるつもりで書いた提灯記事の典型だと思った。
ウイルスバスターの扱いが特に可哀想だな。ウイルスバスターは料金も低めだし、
rootkitをしっかり駆除できているのに、記者にはスルーされてNOD32を買え買えという結論になってて。
ノートンは2年も前の古いバージョンのことまで、とやかく言われているし。
NOD32はアンチウイルス機能だけで定価7,140円もするということには一言も触れていないし、
下の投稿のような重大なトラブルを何度も起こしていることにも全く触れていないし。
提灯記事を書く習慣が身に付いている業界人はやっぱ駄目だね。
138番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 02:34:09 ID:54KijYAG0

>NOD32 主なトラブル履歴
>
>2005年9月ブルースクリーンが生じてWindowsが停止する問題が再発。リリース中止。
>http://canon-sol.jp/product/nd/nd_update.html
>レジストリが破壊されてWindowsシャットダウン時にブルースクリーンとなる問題
>登録済みのアプリケーションが強制削除される問題
>http://canon-sol.jp/product/nd/v20008.html
>通信不能となって最悪の場合はOSがリブートの繰り返しになる問題
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4210.html
>スキャンすると受信メールの全部が削除される問題
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt7003.html
>Windowsアップデートができなくなる問題
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4212.html

139番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 02:48:39 ID:eXDd3qlA0
どちらにせよ完全修復にはOS再インストールだけどな
140番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 03:00:32 ID:54KijYAG0
>>139
まさに最悪ウイルス。orz
141番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 04:37:34 ID:oFk89Don0
【罰金1件】SONY、米国スパイウェア規制法違反であぼーん【10万ドル】(キャッシュ)
http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11328608860914/
142番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 04:41:21 ID:snSt8I000
再インスコしないと完全除去できないんでしょ?
その損害はどうすんの?
30兆請求したやつって、その金なにに使うの?
143番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 04:43:27 ID:Wd/ShExq0
株主の有限責任って法人の場合でも機能すんのかな
しなかったら本丸ソニーもヤバス
144マッシモ ◆OlSvCzhmFk :2005/11/25(金) 04:43:40 ID:XFd1EbA60
あの國の法則ってただのこじつけじゃないのかよ
怖くなってきたぞ、マジで
145番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 04:45:56 ID:snSt8I000
トロイを仕込むよう指示したのはだーれ?
犯罪者なんだから実名で公表すべきでは?
ついでに国籍も。
146番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 05:56:02 ID:94+DTc5A0
>>144
かの国の企業と組む必要有≒既に経営がヤバイ => 早晩駄目になる確率高し

という結果論じゃないかな。企業については。
147番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 07:54:31 ID:MqFIfGyY0
なあに、かえって免疫力がつく
148番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 08:20:50 ID:xfDfUfIu0
128 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/11/24(木) 21:29:05 ID:yMsnNwoY0
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051116302.html より
-- 引用ここから --
カミンスキー氏はネット上にある300万台以上のDNSサーバーに、ソニーのルートキットに関連したアドレス
――「connected.sonymusic.com」「updates.xcp-aurora.com」「license.suncom2.com」――を知っているかと問いかけた。
ここで使ったのは、「ノンリカーシブ(非再帰的)DNSクエリー」と呼ばれる問い合わせ方法だ。これによりサーバーの
キャッシュをのぞき込み、これらのアドレスを最近要求したものがいないかを調べる。
-- 引用ここまで --

でconnected.sonymusic.comをwhoisすると
SONY MUSIC ENTERTAINMENTが登録しているアドレスであることがわかる。

よって、SonyBMG単独ではなくSMEも共犯。
149番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 08:26:41 ID:oFk89Don0
sony virus の検索結果 約 12,700,000 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)
http://www.google.com/search?q=sony+virus

どうみても世界中から恨まれています。
本当にありがとうございました。
150番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 08:29:20 ID:h/zbq2hK0
世界のソニー(笑)
151番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 08:30:20 ID:C/+HUfMq0
>>120
「違法」なリッピング行為なんて存在しません。
自分のCDの複製は当然の権利です。
152番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 08:40:26 ID:CbEA6GMi0
HMVで買ったBMGのCDあるんだけど
やっぱ交換なのかな?
返金はダメなのかな?アマゾンはできるのに…
153番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 08:41:13 ID:b8HPI6TP0
ソニーオワタ
154番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 08:41:37 ID:xfDfUfIu0
ソニー商品は不良品でも返品不可で「仕様だ」が当たり前だから・・・
155番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 08:51:02 ID:lEC8giK60
ソニー神話を作った技術者達はすでに引退して現在のソニーには居ないんだよ。
156番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 08:54:46 ID:Z1nJJy110
>>155
ゼイリブグラサンかけてソニー覗いてみると…
157番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 08:59:37 ID:/36tQdFy0
スレタイ:ソニーって、スパイ企業?
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/25 17:07

Date: Sat, 25 May 2002 14:36:42 +0900 (JST)
Message-Id: <[email protected]>
Content-Type: text/plain;charset="iso-2022-JP"
Reply-To: [email protected]
Subject: Security Patch for PostPet
From: [email protected]
To: (PostPet User)

                           2002年5月

PostPetをWindowsでご利用の皆様へ

ユーザ登録をしていないのに、メールが来ました。
ソニーって、スパイ企業なの?

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1022314027/

日付に注目!!ソニーウィルスは昔から存在していた!
158番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 09:05:10 ID:8MLuqyHLO
>>48
オートランも解除できない奴がトロイやウィルスを気にするな。
たこすけ
159番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 09:08:18 ID:I/NnG4/n0
>>156
みんな緑色でした
160番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 09:08:22 ID:1Hu3MXK40
このこと今知った・・・
161番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 09:21:00 ID:IcpYDaRC0
>>160
ずっと知らないより遥かにマシ。まだ知らなそうな友人・知人に知らせてやれよ
162番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 09:28:27 ID:VZy8dc6o0
雪印の回収騒ぎと同じ展開だなぁ
163番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 09:55:46 ID:HaFQk/FMO
法則こえ〜よ…
164番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 10:12:08 ID:I/NnG4/n0
>>162
そして名前がメグレコードに変わります
165番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 10:17:16 ID:/36tQdFy0
やあ (´・ω・`)

ようこそ、ソニーハウスへ。
このrootkitはサービスだから、まずパソコンにインストールして欲しい。

うん、「ウィルス」なんだ。済まない。
winny利用者も増えてるしね、お客様は犯罪者としか思っていない。

でも、このCDを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「怒り」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中だし、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
このウィルスを仕込んだんだ。


じゃあ、苦情を聞こうか。
166番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 10:24:12 ID:I/NnG4/n0
もしくはミルクコミュニティレコードになります
167番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 11:44:11 ID:3xbJD+wV0
発売日前に予約した商品が発売日に届かなくても
できるだけ尼損とカキコしないようにするよ
168番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 12:40:45 ID:/36tQdFy0
【米ソニーBMGが信頼を回復する提案アリ? : Hotwired】
http://hotwired.goo.ne.jp/nwt/vote.html

★投票受付中★
169番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 12:45:09 ID:Erl26el00
>>162

今回一番デカイのはその事実を伝えるべき主要TVマスメディアが
グルだって事。
170番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 14:36:13 ID:FQspOpT50
今回の件でソニーがテレビ局に圧力かけてるのがハッキリしたな。
どうりでイメージだけはいまだに良いわけだ。
171番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:04:21 ID:wUHPrR6s0
ウイルス報道、ホント全然されてないなあ。NHKが海外のネタとしてちょっと扱ったくらいじゃん。
2ちゃん見るようになってからこうやって真実が黙殺されてゆくのを何度も見るようになったよ。
172番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:10:45 ID:tqjkfbmd0
○ニーとゆったらウイルス
173番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:12:18 ID:YPU/PQvg0
まず海外で超絶賠償請求判決を受けろ。
そしたら国内メディアも無視できないだろw
174番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:12:51 ID:y5osStH60
..。。 _| ̄|○
..。_| ̄|○
..。_| ̄|○
..。。 _| ̄|○
..。。。。_| ̄|○
..。。。。_| ̄|○
..。。 _| ̄|○

I t ' s a S o r r y
175番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:15:07 ID:Fr6RFX1r0
ウイルスCDのこと今まで知らなかった_| ̄|○
ここまで大事になってたなんて
買ってないから問題はないけど
176番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:20:41 ID:B6NqTUbn0
>>169
それもあるけど、ルートキットというあまり見かけない言葉が
視聴者には受けないということ。たいていは芸No人の離婚や
馬鹿騒ぎのほうがよっぽど人気稼げるでしょ
177番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:24:10 ID:0IKmBaRg0
で、どのCDがアマゾンで販売されたSONY BMGの音楽CDだったの?
178番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:27:55 ID:THCXWSZ20
ソニー滅亡まであと365日

179番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:28:03 ID:r6H/TzYT0
視聴者にウケるかウケないかじゃなくて
パソコンがぶっ壊れるか壊れないのかの問題なので
きちんと報道するべきだと思うが
180addie ◆phyx32M/iY :2005/11/25(金) 15:28:39 ID:Ah0SJfTL0
>>137-138のレス読まないと
「あれ?ウィルスバスターの記事途中で消えた?
でもやっぱNOD32か〜」と思った俺がここに居る。>>137-138感謝。
181番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:29:07 ID:/36tQdFy0
お前ら>>176の言う通りだ。
よって、今後は「rootkit」ではなく「ソニーウィルス」をいう言葉を使うように!
182番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:29:14 ID:sUl02uax0
ソニーは信用を失った。

デレデレデレデレデレデレデレデレ デッ デデン
183番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:32:16 ID:gIkToitd0
俺テレビ見ないからよく分からないんだけど
このニュースってテレビで取り上げられてないの?
184番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:33:40 ID:+OqasMbX0
日本も早く集団訴訟やってくんないかな
185番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:36:31 ID:LssQ+syV0
やっぱ
サムスンの呪い?

韓国と関わるとほんとロクなことがねーな
186番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:37:23 ID:y5osStH60
Ita ta Sony
187番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:38:31 ID:hxj5s4zt0
>>183
NHKが一昨日くらいに6時のニュースでこっそりと。
それ以外はさっぱり聞かん。
根性大根>>>根性ミニトマト>>>>>>>|Warp9の壁|>>>>>>>>ソニーウィルス
らしい。
188番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:46:01 ID:/36tQdFy0
まぁ、やってることは姉歯の事件を東京周辺だけから、
全世界規模に広げた内容なんだがな。

凄い事だよ
189番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 15:49:33 ID:C/+HUfMq0
>>162
雪印より酷いんじゃないかな。アレは衛生管理の不行き届きだけど、
今回の場合は、客=犯罪者と決め付けて神経抑圧する向精神剤を
秘密裏に食品に添加して販売していた、ぐらいのレベルじゃね?
190番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:36:11 ID:jEIq0D280
おいお前ら、今アメリカじゃ日本人らしき人物をみると「ファッキンソニー!」
とか言って袋叩きにされるらしいぜ!

海外への旅行や出張の際には気をつけろよな!!
191番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:37:56 ID:88Yp3pCy0
ファッキンソニーくらいわかるよ馬鹿野郎
192番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:38:45 ID:C/+HUfMq0
特亜ならちょっとしたきっかけでありえるけど、欧米でそこまではなかなかいかんだろ
NYとかロスの鮮人窟に迷い込めば別だけど
193番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:39:22 ID:5xhyI8wh0
本格的に盛り上がってきましたな
194番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:41:21 ID:hxj5s4zt0
まだまだ。
米国ではそうだけど、日本国民の大多数はこの事件のあったことすら知らん。
195番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:48:53 ID:Erl26el00
すげぇよなぁ仮にもネット先進国目指そうって国が
まるで戦時中並の知らなさだ、表側は。

どうりでこの国あんなバカな戦争突入したわけだよ、(血だ
196番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:50:23 ID:j8hL7osa0
テスト
197番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 16:57:42 ID:RV+yw6Ev0
財政か家事で苦しんでいる地方自治体も
条例さっさと作って、1兆円ぐらいの罰金求めればいいのにな
198番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:01:44 ID:C/+HUfMq0
地方自治体が財政で苦しんでいるのは糞公務員を飼ってるから。自業自得
それやるとタダのタカリ
199番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:02:41 ID:g3IfhGlV0
>>181
確かにrootkitというのは一般人には分かりにくい気がする。
でもウイルスというのは個人的にはしっくりこないし、一般人も感染経路などだけを気にしてしまうんじゃないかな?

だから、私は「ソニーのCDに潜む極悪スパイウェア」とかいう表現を勧めたいな。
スパイウェアと聞くと、感染経路よりどんな悪さをするのか気にする人のほうが多い気もするし。
200番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:04:17 ID:RV+yw6Ev0
いや、ソニ-もアメリカの州にケツ毛まで抜かれて
内臓まで売るより、生まれ故郷の日本に奉仕したほうが・・・・
201番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:05:09 ID:Fr6RFX1r0
スパイウェアと聞くと一般人は007の服装みたいなのを思い浮かべるから駄目だ
202番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:07:56 ID:hxj5s4zt0
それかマルウェアを直訳した「破壊工作ソフトウェア」とか。
スパイウェアのがbetterかな。MediaMaxのもF4Iのもスパイウェアだから。
203番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:10:49 ID:s+w6Tvpp0
マルウェア = 悪意のあるソフトウェア (by Microsoft)
204番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:12:37 ID:z+dK7IXd0
アマゾンて・・・w
日本で買えるとこないの?
205番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:13:36 ID:hxj5s4zt0
Malicious Software=悪意のあるソフトウェア、だがまあ同じもんか。
挙動からすると個人情報収集ソフトとかストーカーに近い気がする。
206番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:16:25 ID:oFk89Don0
ソニーインフルエンザとか
ソニーエイズウィルスとか
207番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:17:21 ID:Erl26el00
この場合ソニーウィルスで問題ないよ

これだけ報道規制がされてんのに
一般の人に広く知らせるためには

強盗にあった時火事だと言えば人が気づいてくれるのと
同じ効果。

それと
スパイウェアだと情報漏洩(最近多いなで終わってしまう)って意味しか
感じ取れない
rootkitはウィルスを支援するステルスなんだから十分ウィルスに分類されるし
208番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:18:02 ID:oFk89Don0
ソニー出血熱
209番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:19:45 ID:hxj5s4zt0
「意図的」で「何らかの被害」があれば経産省お墨付きでウィルスよばわりできるのだが。

●コンピュータウイルスの定義(経済産業省/情報処理推進機構)

「コンピュータウイルス対策基準」においては、コンピュータウイルスの定義を、
『第三者のプログラムやデータベースに対して意図的に何らかの被害を及ぼすように作られたプログラムであり、次の機能を一つ以上有するもの』としております。

(1)自己伝染機能
自らの機能によって他のプログラムに自らをコピーし又はシステム機能を利用して自らを他のシステムにコピーすることにより、他のシステムに伝染する機能
(2)潜伏機能
発病するための特定時刻、一定時間、処理回数等の条件を記憶させて、条件が満たされるまで症状を出さない機能
(3)発病機能
プログラムやデータ等のファイルの破壊を行ったり、コンピュータに異常な動作をさせる等の機能
210番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:20:36 ID:th78tzvz0
このウィルスってVAIOには標準装備だったりするの?
211番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:23:04 ID:Erl26el00
>>210

取りあえずSONYの発表wでは無いと言ってたが(苦笑)
212番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:24:38 ID:8phAgHs70
誰か日本ででてるソニーのCDチェックした奴いないのかな
213番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:26:03 ID:RV+yw6Ev0
現状だと再インスト-ルしか手がないんだから、
ソニ−エイズって報道するのがベストだな
214番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:28:11 ID:oFk89Don0
>>209
■基本情報
ウイルス名: XCP
別名: SecurityRisk.First4DRM (Symantec) XCP.Sony.Rootkit (CA)
種別: プログラム
発病1: 削除を試みる
症状1: Windowsの一部を破損させ、以後CD-ROMドライブ等を使用不能にする
発病2: 音楽CDからの録音
症状2: 意図的にランダムノイズを付加し、正常なデータ転送を妨げる

■基本情報
ウィルス名: MediaMax
以下ほぼXCPと同じ。
ただし、MacOSXにも感染する。
また、「同意しない」を選択しても感染するので注意。

215番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:33:52 ID:oLe6WSvM0
>>200
ケツ毛抜かれるってやっぱりすごいことなの?
216番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:37:46 ID:priU66c/0
購入者のほとんどはコンポや、パソコンと接続しないCDプレイヤーで聴くから関心ない
217番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:39:28 ID:cnzqZR8U0
これはプレミアが付くな
218番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:42:56 ID:oFk89Don0
>>215
制裁金というのは、企業に対する「死刑宣告」。
稀に見る極悪企業にのみに発動し、わざと保険をもってしても絶対に
支払えないという額を提示して、模倣犯の出現を食い止める制度。
しかも、その制裁金を払えないという企業に対して、分割支払いを命じ、
晒し者にした後、闇金ばりの利息をガンガン上乗せして最後に殺す。
219番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:51:16 ID:0zRdc5Pg0
意味わかんないけど、SONYBMGからでてるCDをパソコンにぶち込んでなければ大丈夫って事?
220番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:55:15 ID:p8uXkaoT0
フジTVでやるぞ!
221番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:55:40 ID:oFk89Don0
>>219
真相が解明されるまでは、「SONY」と名の付く商品を使った事があるなら気をつけるべき。
「デジカメだから大丈夫」と思わせて付属CDにウィルスが入っていないとも限らない。
222番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:57:02 ID:c3Ox1lcgO
フジキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
223番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:57:38 ID:C/+HUfMq0
>>219
オートラン切ってて、CDドライブの中身を実行してなければおk
ンニー製云々関係なく、オートラン停止はセキュリティの基本でつよ
224番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:58:23 ID:Erl26el00
マママママジで〜〜〜〜〜!?
225番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:59:02 ID:dqtZ1mMC0
フジにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
226番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 17:59:11 ID:RMCrCKAH0
SONYはいい企業
だって中卒の俺をバイトして雇ってくれてるし
227番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 18:04:38 ID:cMxNjEtn0
UHBきません(><)
228番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 18:07:18 ID:Erl26el00
今まだ流してない

正露丸法廷ニュースやってて

一面じゃないっぽいので既成事実作りか・・・
ぬるそうな予感。
229番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 18:08:19 ID:5xhyI8wh0
CM明けフジくるよ
いそげー
230番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 18:08:34 ID:tce627ja0
TV報道おせぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
231番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 18:08:40 ID:GJXrQXEf0
フジくるよ。実況行ってくる。
232番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 18:11:12 ID:tce627ja0
キタヨーーーーーーー
233番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 18:11:36 ID:Erl26el00
おお、結構本格的にやってる
234番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 18:11:47 ID:5xhyI8wh0
ソニーおわた
235番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 18:12:26 ID:+OR1oig6O
あーあついにフジでも
236番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 18:13:35 ID:tce627ja0
リアルプレイヤー(笑)
237番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 18:14:02 ID:hxj5s4zt0
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 フジテレビ!フジテレビ!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
238番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 18:16:15 ID:tce627ja0
太郎もあんまりよくわかってないようだな
239番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 18:16:27 ID:gvRrZZIf0
結論:ソニー死ねよや
240番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 18:16:47 ID:Erl26el00
まぁかなり遅かったが真っ先に濃くやったのは
評価するよ
241番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 18:17:04 ID:hxj5s4zt0
>>239
ジョナサン乙
242番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 18:17:39 ID:oLe6WSvM0
なにこのソニーを擁護する内容はw
243番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 18:20:31 ID:FEJjMH9W0
建築士さんざん叩いてSONYは微妙っすねww
244番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 18:21:10 ID:fF1ZkYpd0
法則は本当だったのかなw
245番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 18:25:38 ID:R3r1E7Ei0
さて、エンコするか。
246番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 18:26:21 ID:Erl26el00
これでニュースジャパンも期待して
いいのだろうか?w
247番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 18:26:55 ID:hxj5s4zt0
NHK、それ何?食い物?
248番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 18:30:39 ID:R3r1E7Ei0
なんか輸入CDが悪いという放送だったな。
249番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 18:33:22 ID:4+MtzpML0
SONYテラヤバス。

なんでこんなことやったんだろう?
250番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 18:35:06 ID:oFk89Don0
■ソニーウィルス基本情報1
ウイルス名: XCP
別名: SecurityRisk.First4DRM (Symantec) XCP.Sony.Rootkit (CA)
種別: プログラム
発病1: 削除を試みる
症状1: Windowsの一部を破損し、以後CD-ROMドライブ等を使用不能にする
発病2: 音楽CDからのデータ転送
症状2: 意図的にランダムノイズを付加し、正常なデータ転送を妨げる
発病3: 音楽CDの検出
症状3: ソニーミュージックエンターテイメントへの個人情報送信
分布状況: 推定210万枚販売

■ソニーウィルス基本情報2
ウィルス名: MediaMax
分布状況: 推定2400万枚販売
発病条件および症状については、XCPとほぼ同じ。
ただし、MacOSXにも感染する。
また、「同意しない」を選択しても感染するので取扱には極めて注意すること。
251番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 18:40:43 ID:Erl26el00
>>249

そりゃぁ
オレ達が支配してやるよ〜がはははは〜だろ?w
252番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 18:40:58 ID:P2DJqBaX0
ソニーの信者はマジで気持ち悪い
お金貰ってんの?って言いたくなるくらい盲目でさ
氏ねば良いのに
253番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 18:42:27 ID:CVxtL3q00
この状況でPS3買おうとする奴いるのかな
254番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 18:43:31 ID:V2cdNzGf0
フジ・スーパーニュース
ttp://up4.skr.jp/src/up1301.wmv.html
255番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 18:44:57 ID:P2DJqBaX0
>>253
XBOX360の不具合コピペをしてるような奴が買うんじゃね
ゲームと関係のないスレにまでコピペするからウザイ
256番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 18:47:59 ID:Erl26el00
>>254

257番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 18:54:44 ID:Rlf2gxng0
>>254

Error 503 Service Unavailable

人大杉で繋がりません・・・
一服してからまたどーぞ
258番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 18:57:19 ID:V2cdNzGf0
633 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/11/25(金) 18:53:55 ID:R3r1E7Ei0
ああ、もううp済みだったのか。
でも、せっかくエンコしたから貼ろう。
http://up.viploader.net/src/viploader13470.avi.html
sony
259番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:09:49 ID:Erl26el00
>>258
うむ、殺到してるみたいだから全然オケ
260番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:12:14 ID:ch15v0vL0
261番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:15:22 ID:EFu/X3uM0
SONYはもう日本の恥だな
262番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:26:31 ID:pgCsVuYC0
>>260
見逃したからうp助かった。

5分以上かけてニュースやったんだ。
やるじゃんフジ、GJ!
263番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:28:19 ID:k2Ilt11m0
最初なかなか「sony」と言わなかったが流石に隠せないよな。
264番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:40:00 ID:ue5gfSaV0
ソニー遂に崩壊か。
265番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:52:28 ID:9xIWnzJKO
送料どうするんだろ
266番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 19:58:33 ID:bQK4uB4K0
CDは返品出来てもウイルス返品できんやん
267番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:00:03 ID:3tylV6zG0
>>265
チョニーBMGがスパイウエアで今まで取得したデーターを破棄するとは言ってないから
既に感染してたら住所氏名まで教える交換に応じない方がいいと思うがな。
268番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:02:57 ID:pDkOEaj80 BE:186105694-##
あの法則が本物だといういい実例になったなソニー
それと街の人が知らないのはマスコミがきちんと報道してない証拠だろw
269番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:04:08 ID:lrY1BbpYO
ソニーいくない
270番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:04:49 ID:iEJwcB6j0
PS3にはゲームか映像ソフトを付けたいみたいなこと言ってるらしいが
確実に仕込まれてると見ていいなw
271番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:27:42 ID:EiNyHKz/0
法則発動すると再起不能クラスの大ダメージだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
272番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:36:50 ID:pDkOEaj80 BE:62035643-##
集団訴訟起こされたらPS3生産できないかもな
ゲイツ大喜びw
273番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:39:38 ID:BguWH75E0
ゴールデンも時間の問題だな
274番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:50:59 ID:bbh54KyN0
275番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 20:55:29 ID:L+XxuJut0
回収したCDもどきの銀盤はどーすんの?
月面基地の地下にでも封印しとくのか?
276番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 21:08:42 ID:2C3ZKnsk0
277番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 21:13:59 ID:PL+fo4Gy0
278番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 21:45:20 ID:oFk89Don0
■ソニーウィルス基本情報1
ウイルス名: XCP
別名: SecurityRisk.First4DRM (Symantec) XCP.Sony.Rootkit (CA)
種別: プログラム
発病1: 削除を試みる
症状1: Windowsの一部を破損し、以後CD-ROMドライブ等を使用不能にする
発病2: 音楽CDからのデータ転送
症状2: 意図的にランダムノイズを付加し、正常なデータ転送を妨げる
発病3: 音楽CDの検出
症状3: ソニーミュージックエンターテイメントへの個人情報送信
分布状況: 推定210万枚販売

■ソニーウィルス基本情報2
ウィルス名: MediaMax
分布状況: 推定2400万枚販売
発病条件および症状については、XCPとほぼ同じ。
ただし、MacOSXにも感染する。
また、「同意しない」を選択しても感染するので取扱には極めて注意すること。
279番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 21:51:43 ID:b8HPI6TP0
Mac対応のウィルスって何年ぶりだよ
280番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 22:45:24 ID:U2C2EJ1D0
>>260
なぜ音だけで映像が見れないのはどうしてだぜ?
281番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 22:51:54 ID:hxj5s4zt0
>>280
DivXコーデックが入ってないんでしょ。
282番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 22:56:10 ID:DKmjvudW0
なんか今amazonで買い物できないんだけど…
レジのとこでサインインできない。

スレ違いだけどとりあえずカキコしとく
283番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:09:24 ID:Y3J/Lo2v0
フジのrootkit報道キャプ。
ミラーはこちら。BitTorrentでの負荷分散に御協力下さい。
http://torrent-comet.club-23.org/yabtuc/index.php?page=details&id=300
表の下にあるdownloadをクリックするとtorrentを入手できます。

--------
633 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/11/25(金) 18:53:55 ID:R3r1E7Ei0
ああ、もううp済みだったのか。
でも、せっかくエンコしたから貼ろう。
http://up.viploader.net/src/viploader13470.avi.html
sony
284addie:2005/11/25(金) 23:13:07 ID:Rlf2gxng0
元麻布氏のコラムでSONYウィルス騒動についてはオワリますわ。
http://addie.exblog.jp/
285番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:16:08 ID:NvzkMjE40
Sonyは終わった・・・・
就職はCanonにするよ
286番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:16:22 ID:3tylV6zG0
あの内容だとフジが民放各社のじゃんけんに負けただけかもな。
287番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:23:48 ID:U2C2EJ1D0
>>281
解決した
ありがd
288番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:25:29 ID:Gj1XashD0
ソニー潰れるの?
289番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:32:23 ID:3q2gJXpC0
結局BMGのCCCD意外は問題なし?(それでも十分やばいけど)
バイオやウォークマンで感染したやつはいないの?
290番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:33:41 ID:+pQtgIxy0
>289
日本の感染率がトップである説明が付かない。
他に別の感染源があると見るのが普通
291番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:35:32 ID:FQspOpT50
クソニーの事だ。
第2、第3ロケットがあると見て間違いない。
292番組の途中ですが名無しです:2005/11/25(金) 23:56:55 ID:F4pYFQro0
ソニー商品は不良品でも返品不可で「仕様だ」が当たり前だから・・・
293番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:03:09 ID:IDTuvvR10
もしかして広島の事件って裏でソニーが・・・
294番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 00:07:42 ID:oO1BPj2L0
ソニー・・・
295番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 01:25:32 ID:cwxQy1+g0
Amazon    3ランクアップ
シマンテック 3ランクダウン
マスゴミ    5ランクダウン
ソニー     圏外へ
296番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 01:39:01 ID:EqiakBhQ0
ソニーは先ず、新聞の一面広告で謝罪文でも発表するべきだ。
297番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 01:42:25 ID:s6b0xSJv0
正直 謝罪したら負けかと思ってる
298番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 01:44:02 ID:toZfXZmQ0
アメリカで訴訟を起こしているのがゲイツの手下だったら楽しいな♪
299番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 01:46:24 ID:gPAPlUxs0
GKが現実逃避に必死でつ
300番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 01:57:31 ID:STAuu2eD0
これでソニーが日本では何の罰も受けず、倒産もしないとか有り得るのか?
海外からも批判が来ると思うんだが。
301番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 02:04:54 ID:nSSBZgIP0
302番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 02:06:13 ID:/Duie3r/0
あちこちから突き付けられてる質問状はスルーするのかな?
303番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 02:06:40 ID:pXllJ/L80
>>300
アメちゃんがどれだけ怒り狂って各種圧力をかけて来るか次第なんじゃない?
日本国内での自浄作用は正直期待できん・・・
ってかここまでマスゴミが情報統制されてるなんて思ってなかった
304番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 02:07:55 ID:I7k7grNi0
新華社通信や朝鮮日報を笑える度合いが、前より3割は減った。
305番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 02:11:49 ID:7FxVgUz20
フジもニュースでSONYの名前は極力出さないようにしてたな
306番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 02:16:02 ID:qMet7YI00
ほのかに批判してたけどな。対処法は英語のサイトへのリンクを貼るにとどまるとかって。
307番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 02:20:30 ID:sZEWrU1L0
やべCD買っときゃよかった
308番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 02:21:25 ID:gETpdpGG0
SONYには懲罰的賠償金がほとんど確定ジャナイノカ?in米
309番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 02:22:35 ID:ZrxH+q2K0
310番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 02:24:33 ID:KiiQcFQ1O
これ全くニュースでみんのだが
311番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 02:26:03 ID:pXllJ/L80
>>309
>アメリカ市民は「びっくりです。わたしはコンピューターによく(CDを)入れる方なので」と話した。
 ~~~~~~~~~~~~~~

(´・ω・`) ・・・。
312番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 02:29:13 ID:tkgNmeKx0
>>309
>XCPの問題について、日本での認知度は低いようだった。

マスコミの責任やん。
313番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 02:29:57 ID:toZfXZmQ0
ソニーの賠償金額が35兆円ってのは、さすがにネタだよな?
314番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 02:31:54 ID:qMet7YI00
>313
ネタ。
315番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 02:33:56 ID:IYBi2IHz0
これ誰の仕業なの?誰がウイルス仕込んだの?
316番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 02:34:50 ID:toZfXZmQ0
実際、いくらぐらい?
一人あたり10万ドルだっけ?
317番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 02:37:54 ID:JX2LmWU60
>>313
現実にはテロは国家反逆罪なので業務停止と資産凍結命令が出る
当然関係者と役員は全員逮捕、特別法で新会社に移行
向こう数十年の利益は賠償に充てる形となる。
318番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 02:41:33 ID:TUTd6/DQ0
http://erotyabin.gotdns.com/user/erotyabin/cgi/uproda/img/upsf001187.jpg

USBメモリ抜き差し実験の結果
・バッファロー製 200回以上抜き差ししても異常なし
・ソニー製    96回で認識不能に
・ノーブランド  200回以上抜き差ししても異常なし
319番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 02:42:33 ID:toZfXZmQ0
>向こう数十年の利益は賠償に充てる形となる。

マジですか?
潰れなくても企業としては終わりじゃない?w
320番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 02:44:23 ID:toZfXZmQ0
連投スマソ

ノーブランドに負けるソニー製っていったい・・・。
321番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 02:46:46 ID:/VgZp8Kz0


軍や政府中枢のコンピュータを危険にさらした
国家レベルの安全保障を脅かした罪は大きい。

米国国土安全保障省「重要インフラに予測できない影響を与える」
http://blogs.washingtonpost.com/securityfix/2005/11/the_bush_admini.html

322番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 02:58:53 ID:zkXU0dFQ0
そろそろはやぶさイトカワの時間ですよ
323番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 03:03:46 ID:qMet7YI00
>>318
パーティションを細かく切ればいいじゃないか。と思ったのは俺だけじゃないはずだ。
324番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 03:54:08 ID:TUTd6/DQ0
>>323
漏れもオモタ

ちなみに昔、MSXにmega-scsiをつける際
30ギガHDDに大量にパーティションがわいてきて
大変なことになった経験がある
325番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 04:16:51 ID:uGD6SY460
うわあああ俺もVAIOだ・・・・・どうみても負け組・・・・・orz
326番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 04:18:04 ID:TUTd6/DQ0
バイオゾイド……関係ないけど、ゾイドのCDはエイベックスだった
327番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 04:25:26 ID:pPYZO9aJ0
時代はSQNY
328番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 06:02:12 ID:7E8tZevP0
>>275
> 回収したCDもどきの銀盤はどーすんの?
> 月面基地の地下にでも封印しとくのか?

火山の火口に捨てに行く。
329番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 09:40:20 ID:I7k7grNi0
>>308
> SONYには懲罰的賠償金がほとんど確定ジャナイノカ?in米
罰金@テキサス
賠償金@それ以外
330番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 09:59:06 ID:EqZiOlbm0
ソニー あの法則 ひどいなwwwwwwwww
331番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 10:12:19 ID:iRizJFcv0
スパイウェアMediaMax が入ったCDのタイトル名は公表されているの?
332番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 11:08:04 ID:B3W43vjR0
これは凄い世界レベルの法則が発動しましたね
333番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 11:28:16 ID:HcuGKBy00
334番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 11:45:59 ID:I7k7grNi0
>>331
> スパイウェアMediaMax が入ったCDのタイトル名は公表されているの?
XCPとは異なり、ソニーBMGはMediaMaxについて問題と認めていない。
よって完全に未公表だが、販売枚数は少なくともおよそ2400万枚と推計されている。
(XCPは200〜300万枚)
335番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 11:50:59 ID:VRW1WztY0
マスコミに報道を揉み消させているということは
ソニーは反省していない

そうなるとPS3にも似たようなウィルスが混入されるかもしれない
336番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 11:51:32 ID:QhCSD3/O0
バイオノートQRが半年でぶっ壊れた件
337番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 12:06:24 ID:B3W43vjR0
クソニー=壊れやすい、ウイルス搭載、タイマー標準装備、半島の法則付
これはもうだめかもわからんね
338番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 14:19:50 ID:ak4Cls8p0
いやね。今年に入ってからボットの数が急速に増えているのよ。
そういうセキュリティ関係者の話がある。ブラスター騒動で
以前よりもアンチウイルスソフトなどの普及が増えているのに,
ゾンビPCが減るどころか増えている。原因がわからなかったのよ。
まさか,トップ企業がCDに混ぜてrootkitをばらまいてるなんて
想像できないじゃないか。もうお手上げだよ。

*rootkitの怖いところはOSを書き換えてしまって,ウイルスを
ステルス化できること。これやられると検知できない。
339番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 14:21:25 ID:wMROwsxe0

VAIOを買うということはマハーポーシャのオリハルコンを買うのと全く同じ

結果的にソニー株式会社やオウム真理教のような国際テロ組織に資金提供している

しかも知らぬ間に個人情報が盗まれ悪用されている可能性も大きい
340番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 15:47:29 ID:a1ctemp/0
もう、なんだかなあ・・
341番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 18:14:05 ID:lULHoVfC0
>>328
何その一つの指輪
342番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 18:40:41 ID:gPAPlUxs0
>>334
> XCPとは異なり、ソニーBMGはMediaMaxについて問題と認めていない。

いまだにこんなこと言ってんの?ンニー頭おかしいんじゃない?
MediaMaxってインストールでNoって答えても
インストールされてしまうような事聞いたけど
343番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 20:06:35 ID:I7k7grNi0
>>342
言っているというか、「一切触れてない」というのが正しい。
触れたらさらなる訴訟を呼び、手がつけられなくなるからかもしれないが、ともかく触れない。

MediaMaxのは、Windows環境だと使用許諾にNoでもインストールされちまう。
(Mac OSXはガード堅いからセーフ)
344番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 21:24:53 ID:2h/NvQeB0
いまさら今北産業状態なんだが

ノートン先生はソニーから賄賂もらって今回のウィルス見逃してるの?

だったら俺は死万テックにノートン2006(2本分)の返金要求してもいいよね?
345番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 22:56:20 ID:I7k7grNi0
>>344
初期の記事のいくつかに、「Symantecなどの大手セキュリティベンダがF4Iに技術供与した」とあり、
そこからその噂が広まった。しかし、根も葉もないわけではないし、「など」が気になる。
346番組の途中ですが名無しです:2005/11/26(土) 23:53:09 ID:/Duie3r/0
>>345
それは画像技術に関する技術供与で今回の事件とは無関係
みたいな事がどっかの記事に書いてあったけど…
探してみます。
347番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:08:01 ID:WgStoCdh0
2chのトップに「2ちゃんねる見てる暇があったらウィルスなんとかせぇよ糞ニー社員」
と書いてくれたらひろゆきのをしゃぶってもいい
348番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 00:59:45 ID:fpxLtSxM0
>>346
>>345の最初の記事が>>346のように訂正されたはず。
349番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 01:08:38 ID:wMYHpSZ+0
>>346
>>348
ありがとう。把握した。
とりあえず私的な見解を。

今回の件でセキュリティベンダが手を出さないのは、
相手が大企業であるため下手に手を出せないということと、
F4Iのrootkitに関してWindowsの一部を再配布する必要があり対応が難しいこと、
そしてDMCA違反を恐れてリバースエンジニアリングが困難であることが結びついて起こっている現象だと考える。

さらに言えば、どこか一企業が先陣を切るまで様子見ということで固まっているのではあるまいか。
350番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 01:24:13 ID:slO/d/Hx0
>>341
モノリスが攻めてきたときに役に立つかもってネタだろ>>275
351番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 04:56:40 ID:niBC+x8P0
音楽CDの代金返金だけで済むと思ってるのか?
ウイルス仕込んどいてそれはないよね。

原因もわからずマシンが不調になったり、気付かない内にデータが漏洩
しているユーザーもいるだろう。
352番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 05:00:30 ID:xrvql/j20
>>25
ソニー・サラ金・パチンコ・半島

マスゴミはスポンサーの見方
353番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 05:10:48 ID:T9xxQb2h0
>>351
スレタイをを見直して、誰に向かって怒ってるのかを明確にしてくれ。
354番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 05:34:04 ID:wMYHpSZ+0
>>351
こちらへ。

米ソニーBMGが信頼を回復する提案アリ?
http://hotwired.goo.ne.jp/nwt/vote.html
355番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 05:53:29 ID:niBC+x8P0
>>353
まぁ、善意の販売者(?)であるamazonには罪は無いけどね。

開封済み、使用済み如何に関わらず音楽CDを回収返金、
それで終り、ってのはマズイでしょう。
使用したPCに与えた損害の賠償を行って貰わないと困るわけです。
ソニーは使用者の状況を把握し、賠償する責任があります。
(ウイルスでユーザー状況は取っているけどさ^^;)

ソニーは使用者の手元にウイルス入り音楽CDが(返品されて)無いから
証拠がない、なんて主張をしてこないですかね?
356番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 05:58:09 ID:T9xxQb2h0
アマゾンは送料まで負担してるしな。
357番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 06:11:25 ID:VPSa3TeW0
amazonで買ったんなら購入履歴と返品の記録が残るから
それで十分証拠になると思われ
買ったやつSONYを告訴しる
358番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 08:28:17 ID:ZvAzG+9B0
ソニーは先ず、新聞の一面広告で謝罪文でも発表するべきだ。
359番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 08:39:30 ID:wMYHpSZ+0
アメリカ合衆国ですらやってません。
360番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 08:54:00 ID:niBC+x8P0
2,400万枚のウイルス入り音楽CDを世界中にばら撒いて…

日本人は恥知らずだと、思われているだろうな…世界中から。
361番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 08:56:33 ID:PlsNlwTg0
とゆーわけでSONYはAmazonに謝罪しろ
362番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 09:06:33 ID:WZSEt28X0
フジ以外にどかかやった?
363番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 09:08:39 ID:4AgyCLQH0
          NDS         PSP
液晶の大きさ  3インチ       4.3インチ
液晶の明るさ  暗い        明るい(シャープ製)
解像度      256x192ピクセル 480x272ピクセル
色数        26万         1,677万
メモリ       4MB         32MB
ポリゴン   0.12Mポリゴン/s   33Mポリゴン/s
CPU       66MHz       333MHz
値段       15,000円       20,790円
操作性  悪い(任天堂自ら机上プレイ推奨) 普通
メモリーカード ×           ○ 
アナログパッド ×          ○
MP3再生    ×          ○ (ATRAC3+も対応)
動画再生    ×          ○
USB       ×          ○
PC接続     ×          ○
UMD再生    ×          ○
ネット閲覧   ×          ○
フォトビューア ×          ○
メディア容量 128MB(最大)    1.8GB(標準)
364コオロギ養殖 ◆UacpvQtuvw :2005/11/27(日) 09:11:25 ID:/3qEfb0F0
アマゾン
 購入者全員にメールで告知。
 先に代金返します。返品送料もかかりません。

ソニー(PS2アダプタの不良品)
 ネットしていない顧客もいるだろうけど告知はネット上のみ。
 SCE宛てにアダプタを郵送して来た客のみ代替品を送付。
 不着ならしらねw
 ユーザーがアダプタ郵送から代替品が届くまでPS2使えないのもしらねw
365番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 09:22:03 ID:GZwHIKm50
ソニー様のマスコミ手腕ですっかり沈静化したね
366番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 09:29:37 ID:wMYHpSZ+0
>>362
フジより大分前にNHKの6時のニュースでちょろっと触れただけ。
例のフジ以来、放送されたという話は聞かない。
367番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 09:30:38 ID:xk6aszrD0
マスゴミもあれだよな、
そのうち、その放送用機材専用のソフトウェア(これがないと動かない)
とかの形でスパイウェアっぽいの仕込まれると思うので
そのときは報道しないで泣いてください
368あの法則 発動中:2005/11/27(日) 09:32:59 ID:0SCW9ROn0
ウィルスですかそうですか
369番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 10:41:38 ID:Wgcvmakx0
>ネット閲覧   ×          ○
PSPは何を企んでいるのだ
370番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 11:06:22 ID:1OnLIxxt0
背伸びしたいお年頃?――タカラの“女の子向けMP3プレーヤー”
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/17/news072.html

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/25/news104.html
先週のトップは、タカラが11月18日に発売したポータブルオーディオプレーヤー
「Music Shower」の記事。なんと新ウォークマン「NW-A1000/B」を抑えての快挙(?)
である。
371番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 11:09:14 ID:B6rGK46x0
>>370
それちとぐぐときたよ。クリスマス商戦にヒットするかもよ。
今後は着せ替えという分野で色々なスーツを作ってほしいな。
372番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 11:24:28 ID:qA1Atu0B0
「アンタのところのCD入れてから調子が悪い」
「それはハードウェアの問題でしょう、CDには問題ない製造元のメーカーに言え」
「VAIOなんだけど」
「VAIOに問題はない、一番最近に追加した周辺機器の問題だ(ブチッツーツー)」

>現時点で実際に「XCP」によってパソコンに何らかの障害が発生したとの報告は受けていない
373番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 13:42:51 ID:X5E3Y2fY0
>>349
ソニーウィルスについてシマンテックにかかれている事

SecurityRisk.First4DRM
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-securityrisk.first4drm.html
感染経路
このセキュリティリスクは、いくつかの Sony BMG のコンテンツ-プロテクトされた
ミュージック CD 上に存在する XCP ソフトウェアの一部です。
このソフトウェアを含んでいる CD が CD-ROM から開始されると、
このセキュリティリスクが標的のコンピューター上に自動的にインストールされます。

駆除ツール
Symantec Security Response では、
SecurityRisk.First4DRM の感染に対する駆除ツールを開発しました。
このリスクを最も容易に駆除する方法は、このツールを使用することです。
このツールは次から入手できます。
http://securityresponse.symantec.com/avcenter/FixRyknos.exe
374番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 13:43:57 ID:X5E3Y2fY0
>>349
SecurityRisk.First4DRMを利用するトロイの木馬
Backdoor.Ryknos.B危険度 2
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-backdoor.ryknos.b.html
Backdoor.Ryknos危険度 2
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-backdoor.ryknos.html
375番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 13:44:26 ID:WZSEt28X0
今月、ソニーのDRM(デジタルライツ・マネジメント、デジタル化された音楽や映
像コンテンツの違法コピーを防止する機能)ソフトに関する大騒ぎが起こったとき、
心の中では「きっと、ブログなどが問題を大げさに膨らましているのだろう」と思っ
ていた(関連情報)。しかし、事件の記事が増えるにつれ、「ひょっとしたらこれ
は、ソニー・バッシングではないのか?」、「何でこんなにソニー・バッシングが激
しいだろうか?」、そして「状況をもう少し調べてみよう」と考えが変わった。

http://nikkeibp.jp/style/biz/topic/news_commentary/051122_sonybmg/
376番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 15:55:02 ID:Ic1t1/th0
CD交換の費用だけで予想650万jか。
377番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 19:52:49 ID:T9xxQb2h0
>>364
日本のSonyも自分で輸入販売した分は交換してるんだが、
外装フィルムに貼られてるシールが必須。
普通捨ててますわな、そんなもん。

というわけで、外見上は「交換してます」。事実上は「交換しません」。
378番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 20:03:06 ID:B6rGK46x0
>>377
不思議な話やね。シリアル番号管理してないってこと?
で,どうしてSMEで売ったものと判別してるの?
まさか輸入してシールはって出してるだけ? ????
379番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 22:09:11 ID:mAr0m+CH0
>>335
この件がテレビや新聞などで「まったく」報道されてない理由として、2chなどでは
「ソニーの圧力」とか「広告主だから」って意見が多いけど、実はそれは「ダミー」の理由。
カイジでいうところの「脱臭」であり、本当の理由は
「この事件が、”著作権保護”をお題目に行われているから」。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
つまり、この件に関して報道すると、今まで自分たちが色々な無茶を正当化してきた
根拠である「著作権」「著作権保護」の正当性を根底から疑われてしまうからだよ。

「著作権は大切、著作権を守れ!著作権を守れ!著作権!著作権!」

必死になってメディアや業者が結託して行ってきた「消費者に対する洗脳」が解けたら
困るのは、メディア自身。
「著作権を建前にすれば全てが許されるのか?」という疑問をもたれてしまっては、
今までの洗脳が解けてしまう。
そうなると困るのは「著作権を主張することでメシを食っている」自分自身。

だから、メディアはこの件を伝えないわけだね。
380番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 22:17:34 ID:UCSxsbYS0
>>379
ああ、そういえばたしかにカスラックあたりはコメントに困りそうな事件だもんなこれ
381番組の途中ですが名無しです:2005/11/27(日) 23:12:07 ID:DE+7CjGW0
電凸スレって最近無いの?
マスコミ各社に電凸したらいいじゃん。
382番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 00:08:01 ID:kfg2CXCp0
>>381
なしのつぶて
383番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 01:08:54 ID:Oc0mP+F/0
警視庁のインターネット安全安心相談
https://www.cybersafety.go.jp/nwqa/NotifyRegistServlet

独立行政法人の情報処理推進機構(官僚の天下り団体だとは思うが)に
http://www.ipa.go.jp/security/outline/todokede-j.html
ウィルスの届けを出してきた
384番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 01:10:50 ID:Kgl9I2t70
日本にアメリカの国土安全保障省みたいな組織はないの?
もう内閣調査室とかに凸するしかない?
385番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 01:18:10 ID:r+Ngw8me0
明日ポイントの付く店で買い漁ってみるかな
んでソニーが回収して(・∀・)ウマ〜〜
386番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 02:05:52 ID:Oc0mP+F/0
>381
電凸スレはマスコミ板でしか見つけられなかった。
ちょっと毛色が違うような気がするけど。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1126369971/
387番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 02:25:52 ID:SINguijJ0
>>385
それより中古屋で買い漁って
定価でソニーにお引取り・・・なんてのはどうよ
388番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 07:23:52 ID:4wD/wrXa0
>>379
故意によるウイルスばら撒きとしての報道は可能。

いつ大騒ぎになるか心配だな。株とかも。
389番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 07:27:06 ID:BYtbVj4M0
現在、ワシントンDCにて日曜午後5時半ほど。
今後24時間以内には、何らかのニュースまたは新しい動きがあるでしょう。
390番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 07:32:50 ID:rgJERuHw0
>>388
むしろマスコミはこれを「ウイルス」という認識にしたく無いだろうと思う。
ユーザーではなく企業側が制御権・管理権を握る情報デバイスを、
家庭に据えたいと思っているだろうから。

デジテレとweb統合を嫌ったのもそれがある。
最終的にPCを駆逐して、B-Casで完全管理された双方向テレビを
支配的なものにしたいと思ってるんじゃないかな?
391番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 07:47:03 ID:ez1USDBK0
こういうときネットの店は便利だよな。
購入者のデータが全部残ってるから。

その辺の店だと、やれ「レシートがないとダメ」だのなんだのうるさいし、
どっかの肉の返品の時みたいになりかねないし。
392番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 08:01:30 ID:twLbNf9TO
また クソニーか
393番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 08:14:19 ID:w1ZlTrf30
フジでちょっと報道したぐらいだよな
筑紫が言ってたマスコミなんてこんなものだよ
スポンサーが起した失態は完全無視
便所の落書きのがまだ信用できるな
394番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 08:25:30 ID:cQdLcwzs0
>>393は便所の落書きで見たことがある。
395番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 09:58:11 ID:fQXj066g0
マスゴミが一番欲しがるようなネタなのに 見て見ぬふり・・・・・
396番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 11:14:05 ID:vj6eLJDi0
週刊誌はどうしたんだ
397番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 13:36:53 ID:x8+XF3/m0
スポンサー絡みなのかBcas絡みなのかわからんがどっちにしても

マスコミが駄目なのがよく分かる話だな
398番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 13:58:13 ID:til4nFrcO
週刊誌まで動きがないのは変だね
すでに報道した?
399番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 15:29:06 ID:OSsWxmLK0
これソニー訴えられるんじゃないの?
小売店への補償大丈夫?
400番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 15:33:48 ID:Vylcj3UY0
>>398
>すでに報道した?
タブロイドから経済誌まで動き無し。
黙殺。
直販系雑誌に訊いてみようと思うの....
401番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 20:02:50 ID:7I74fyma0
オレゴン州キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

Sony BMG's sour note
http://www.oregonlive.com/editorials/oregonian/index.ssf?/base/editorial/1132961121208310.xml

オレゴン州司法省は、消費者からの苦情に応じ、ソニー BMG の(XCP)調査を開始した。
もし、ソニー BMG を提訴することを決定すれば、テキサス州に続くことになる。
また、イタリア政府は刑事告訴することを検討してる。
402番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 20:45:48 ID:OSsWxmLK0
>>398
先週金曜夕方にフジのニュースで取り上げられただけだな報道は
403番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 22:21:59 ID:GxeGigdd0
>>393
この件がテレビや新聞などで「まったく」報道されてない理由として、2chなどでは
「ソニーの圧力」とか「広告主だから」って意見が多いけど、実はそれは「ダミー」の理由。
本当の理由は

「この事件が、”著作権保護”をお題目に行われているから」。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
つまり、この件に関して報道すると、今まで自分たちが色々な無茶を正当化してきた
根拠である「著作権」「著作権保護」の正当性を根底から疑われてしまうから。

「著作権は大切、著作権を守れ!著作権を守れ!著作権!著作権!」

必死になってメディアや業者が結託して行ってきた「消費者に対する洗脳」が解けたら
困るのは、メディア自身なんだよね。
だから、メディアは「やぶへびをつつかない」ために、この件に対して口をつむぐわけ。

決してソニーを擁護してるんじゃない。
この件を報道することは、自分たちが今まで消費者を洗脳して、思考停止ワードにしてきた
「著作権」のタブー性を木っ端微塵にする結果になるから、やらないってこと。
404番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 22:34:14 ID:Z39lqAt/0
>>403
ヘタすりゃカスラック叩きにまで発展するってのかい
…見たいな、それ
405番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 22:39:26 ID:BYtbVj4M0
インドでも報道されてるっぽい件について。

Texas sues Sony BMG over spyware
http://www.financialexpress.com/fe_full_story.php?content_id=109849
406番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 22:47:35 ID:8sHGimSmO
海外メディアに頼るしかないのか
407番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 22:49:32 ID:GxeGigdd0
>>404
発展すると思う。マジで。

今回の犯罪は、「著作権を護るためだから、自分たちの行為は正しい」という論理で行われてる訳だよね。
少なくとも、ソニー側はそういう論理を「正当性」としてテロ行為を行ったわけ。
今回の事件を報道すると、報道する側としても、それを見る側としても

「著作権を護るといえば、何をやっても許されると本気で思ってるのか?」
「著作権を護るために、ユーザーに不便や被害を与えることが許されるわけがない」
「だいたい、著作権著作権ってうるさいけど、そんなものが本当にたいした権利なのか?」

というような、現在の著作権ゴロの流通業者などの主張を否定することになる。
「著作権を護ることが、全てに優先されると考えるのは大間違いだ。
 今までは著作権といえば黙っていたが、これからはそうは行かない」ということになる。

そうなると、レコード会社、出版社、テレビ局、新聞社、そしてJASRAC。
いろいろなところが、「今まで行ってきた詭弁」を責められることになる。
特にJASRACに関しては我が物顔でいたわけだからね。
408番組の途中ですが名無しです:2005/11/28(月) 22:50:36 ID:GK23OD0y0
我が国の現状はまるで旧東欧共産圏のようだ。
国内報道は大本営発表ばかり,事実をしるには
外国の報道にたよるしかない。ネットがあるのが救いだ。
409番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 02:01:59 ID:gc6ekRcq0
37.18 +0.72  ソニーの株価、なぜ上がる・・・
410番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 02:27:27 ID:zahq0zTW0
ライブドアが買い取ろうとしてるんだよ
411番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 05:00:40 ID:/mTmSeX+0
URLを見ればわかると思うが読売だ。
しかし英語で海外向けという・・・

Sony BMG, please keep off my PC
http://www.yomiuri.co.jp/dy/features/science/20051129TDY11001.htm
412番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 05:01:56 ID:6t9fv5UR0
崩壊するときは一瞬だろうなマジで
413番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 05:22:37 ID:gyb+mV0D0
>>411
呆れた。
414番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 08:06:31 ID:HEjXqFjM0
>>411
海外には報道しているように見せかけて
日本人には絶対報道しないという態度を表明したような物だ。
415番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 09:07:55 ID:DTtMeWrL0
>>411
アホなことしてるな。
416番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 09:12:25 ID:KPQDtAx30
つーか、国内じゃ全く関心がないからニュースとしての価値がないだけ。
417番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 09:19:57 ID:pG7u3lZB0
ウィルス
418番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 10:00:58 ID:/mTmSeX+0
XCPよりも遙かに多くの音楽CDに採用されているMediaMaxだが、今朝方、さらなる脅威が発覚した。
2003年以降一度でもPCで音楽CDを再生したことのある人は目を通して欲しい。
日本語訳も用意してある。

MediaMax Permanently Installs and Runs Unwanted Software, Even If User Declines EULA
http://www.freedom-to-tinker.com/?p=936

日本語訳:EULAを拒否しようとも、MediaMaxは迷惑なソフトをインストールし永久に実行し続ける
http://music.aft.to/sonyspyware/contents/translated/mediamax_installs_even_if_user_delines_EULA.xhtml
419番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 10:03:21 ID:rQAmPVVyO
テレビなんかでたまにやってるよソニーウィルス。
420番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 15:51:56 ID:/M86zinI0

amazon.co.jpのどこを見てもこんな発表ないじゃん!

421番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 17:17:18 ID:LvuMS1F80
興味ないアーティストばっかだからなぁ
422番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 17:21:07 ID:ckiNdaHP0
>>420
該当CDの購入者個別に案内メールが来てるようです。
423番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 18:15:25 ID:BuOE/sox0
ニューヨーク州 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

Spitzer Gets on Sony BMG's Case
http://www.businessweek.com/technology/content/nov2005/tc20051128_573560.htm

ニューヨーク州司法長官エリオット・シュピッツアーは、ソニー BMG が、XCP CD の回収を
アナウンスした後、顧客を装った調査員を派遣し、小売店での対応状況を調査した。
調査は、ウォルマート、ベスト・バイ、サム・グッディー、サーキット・シティ、FYE、
ヴァージン・メガ・ストアに対して行われ、回収を発表した後も、当該の XCP CD が販売
されていることを確認した。

シュピッツアーの事務所(って司法省だな)は、CD を買わないよう消費者に警告した。
また、もし問題の CD を買ってしまった場合、再生せず、返品するよう助言している。
424番組の途中ですが名無しです:2005/11/29(火) 19:23:03 ID:U+8aOSFJ0
>>416
問題があるから皆が関心を持つべきだ、と判断するから報道するんだろう?
それがジャーナリズムであり、ニュースの価値じゃないのか?

関心がないものは報道しないとか言ってる時点で、それは報道する者の姿勢じゃないんだよ。
425番組の途中ですが名無しです
【音楽CD-ウィルス】真の闇「MediaMax」−2003年から
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1133249599/

11月29日、MediaMaxプロテクト採用音楽CDに新たな脅威が発覚した。
使用許諾契約を拒否しても、問題ソフトが動作するケースはすでに指摘されているが、
インストールまでされてしまうという調査報告は初となる。

問題となるMediaMaxプロテクトは新旧2種類(旧:CD-3、新:MM-5)あり、
同じPC上においてMM-5を含む組み合わせで2回目にプロテクトCDを再生した際、
それを「引き金」として許諾契約を無視してドライバをインストールし、
その後半永久的にリッピング妨害やスパイ行為を継続する。

CD-3については2003年からソニーBMGを含む複数のレコード会社が採用しており、
CD-3、MM-5ともに現在もなんら特別な表記なく流通している。