灯油高けぇぇぇぇ!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
一缶1100円だったよ・・・

俺を凍死させるつもりか(#゚Д゚) ゴルァ!!

責任者出て来い!!
2番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:20:25 ID:E0GrUsVd0
\____  ______/
         )ノ
        ∬   
      _,,.旦_   
     ./*・ω・ヽ /|
     l   | ̄ ̄|  |
     `'ー-|    |/
         ̄ ̄

と小説を朗読する、あからさまに走らなさそうな生物であった。
3番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:20:37 ID:TDJkbuN30
どこの田舎だよwwwwwwww
4番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:20:39 ID:N9K/4wrg0
>>1
すまん。俺が値段を吊り上げた。
5番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:20:56 ID:tMUHj3eP0
貧乏人め(´゚ c_,゚`)プッ
6番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:21:06 ID:fSzPrwLL0
安いな
7番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:21:09 ID:n1frVIh20
1800円ですが何か?
8番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:21:19 ID:7sGG4m1o0
俺が先月買い占めたからな
9番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:21:25 ID:gT6MBGap0
1300円で3缶買った
10番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:21:26 ID:ODJX90vHO
Expensive
11番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:21:59 ID:zLahXOhQ0
灯油にはな、識別ようのクマリンっちゅう添加化合物がはいっとるんや

でもクマリンは硫酸で洗うたったら綺麗に落ちよる、そんで硫酸ピッチちゅうタールになりよるんや
12番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:22:03 ID:QVMYteEt0
都市ガスファンヒーターマンセー!
13番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:22:07 ID:Fy6Fe3ix0
去年700円だったぞ!
14番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:22:12 ID:/6ag8L5L0
どこの田舎?(;^ω^)
15番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:22:53 ID:0RTreWgP0
灯油ってすぐ無くなるよね
どこに行くんだろう
16番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:23:36 ID:VqD3/Ugm0
昨日ホームセンターで1060円で買ったけど、
値段表示が元々3桁しか無くて、10が手書きだったな。
17番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:24:12 ID:aQqaoS3I0
1134円だった
18番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:24:12 ID:edgAxqEP0
ハロゲンヒーターつかえばいいじゃん
19番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:24:12 ID:TIs4C/c70
去年は600円台で買った記憶があるんだが
湯たんぽ使うしかないな
20番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:24:29 ID:3rEL1bzX0
普通ガスストーブだろ
燃費灯油高い今なら安いくらいだし、断然あったかいし
21無職猫 ◆bGfErCutKg :2005/11/24(木) 15:24:43 ID:507i2CUQ0
エアコンつかったほうが安上がりやんけ
22番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:24:47 ID:3EL3B81L0 BE:297669694-#
そこでハゲロンですよ
23ゑゑゑ ◆WEWEWEqGX. :2005/11/24(木) 15:25:17 ID:ye053w140 BE:394503089-##
灯油がなければ軽油を買ゑばゐゐじゃなゐ。
24番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:25:39 ID:3bIBrIGJ0
中国死ね
25番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:25:41 ID:7opnexjE0
灯油うめぇwwww
26番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:26:40 ID:Rl1/Aw1l0
>>21
マジでエアコンの方が安いかな?
27番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:26:46 ID:/RGPVFPN0
先物で価格吊り上げた俺にも責任の一端はあるな
28番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:26:56 ID:6Gk/vbAq0
こうゆう緊急事態は税金カットすべきだ、3月まででいいからさ
29番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:27:17 ID:VdwhrPsp0
オナニー発電で十分
1日数回しかできないから素人にはおすすめ出来ない
30無職猫 ◆bGfErCutKg :2005/11/24(木) 15:27:25 ID:507i2CUQ0
>>26
さんすうできんからわからん
31番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:27:26 ID:294J/b860 BE:144650669-##
ガスストーブって工事すんの?
賃貸じゃ無理だろ

32番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:27:35 ID:ju9jrvLZ0
裏庭で薪とってくるわ
33番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:28:07 ID:He+bbzt+0
エアコンの電気代安すぎてヒーター全然使わなくなった
34番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:28:30 ID:mQBsdLP30
灯油買いに行くのめんどくせー
35番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:28:50 ID:yee73F1U0
エアコンは1時間10円くらい?
36番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:28:54 ID:dIAF80n50
1260円だった、高杉る、今年はエアコンの方が安上がりだな
37番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:29:58 ID:A5IYG2UD0
一缶買って何日持つの?
38番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:30:30 ID:XhQkA+vb0
なんで誰もコタツを使わんの?
39番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:30:41 ID:GSaiK7jZ0
いまどき灯油ってwwwww
時代は磁気ヒーターだろwwww
40番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:31:06 ID:XuJCFQlt0
東京で1400円とられたけど
41番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:31:14 ID:yuvbMLENO
うちの近所のホームセンターは@58円だな。
42番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:31:34 ID:hom5j1uC0
おいるひーたーでいこう
43番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:31:54 ID:iDNbrFrK0
引きこもりは一日中家にいるから灯油代値上げが直撃するよなあ
44番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:31:56 ID:2oyZdfsO0
>>37
俺は丁度一週間かな
45番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:31:59 ID:Fy6Fe3ix0
つか何でこんなに灯油の値段が高騰してるわけ?
46番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:32:02 ID:0HJvdWPi0
一昨年ぐらいは800円ぐらいだっけな
47番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:32:06 ID:SJdaXpHe0
そうか今年はエアコンが安いのか
48番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:32:19 ID:ElElkwCf0
灯油高すぎでこまる
乾布摩擦でごまかしてる
49番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:32:19 ID:iTNe5HA10
コタツとpentium4で十分
50番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:32:27 ID:bcNqjM+OO
エアコンのほうが安くて快適
今はほとんどのアパートに標準でついてるな
51番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:32:46 ID:csrz4AGX0
売り歩いてる灯油高いね1400円だったorz
52番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:32:57 ID:294J/b860 BE:64288883-##
つ湯たんぽ
53番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:33:01 ID:0RTreWgP0
俺は一回給油で1週間、一缶だと3週間くらい持つ
54番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:33:01 ID:cufkQIiU0
そろそろ石油も枯渇してきたか

来年は価格2倍になってるかな
55番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:33:02 ID:eFGeUNBM0
やっぱ炭に限るぜ。
部屋で餅焼けるぞ。
でもちっとも部屋が暖まらないんだ。
何故なんだ。
56番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:33:12 ID:p6KOLsaLO
燃料補給の手間を省く為にガスに切り替えた
57番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:33:33 ID:SJdaXpHe0
>>55
つ ガムテープ
58番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:33:44 ID:dPo2AzhS0
>>37
俺、2週間
結構使うんだけどなあ

省エネモードで使ってるからかな
でも、めちゃあったかいけど
59番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:34:33 ID:XuJCFQlt0
1丁120円だった
60番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:34:53 ID:BIJvjExF0
18リットル家族4人で使うと2日しか持ちません
61番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:35:13 ID:vM7X+l4n0
エアコンは足元が温くならないからダメだ。
石油ファンヒーターなら足元に置けばOK。
62番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:35:30 ID:A5ThGVIw0
エネオス灯油でほっかほか♪
エネオス灯油  だもんね!
63番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:35:32 ID:yee73F1U0
32型のブラウン管から熱が出るから暖房不要
64番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:35:36 ID:ApTMk6sb0
ここに生息してる主な人は北海道の人?
65番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:35:41 ID:A5IYG2UD0
一缶で一週間だと結構つらいね。
二週間以上持つならエアコンよりいいかな?
66番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:35:43 ID:dPo2AzhS0
>>56
ガス代と灯油代比べてどう?
67番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:35:57 ID:9lqZVRUZ0
練炭と七輪、セットで買ったら白い目で見られますた
68番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:36:39 ID:zhO4KVIT0
灯油で軽油自動車が動くってホント?
69番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:37:04 ID:csrz4AGX0
石油が高くなってるのに不思議と電気は上がらないよね
70番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:37:10 ID:z1UErlhl0
部屋を目張りしてたら白い目で見られますた
71番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:37:15 ID:yuvbMLENO
>59
ガソリンが?
72番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:37:24 ID:SJdaXpHe0
石油ストーブ vs エアコン vs ガスファンヒータ vs オイルヒーター
今年もっとも効率的な暖房機は何?
73番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:37:36 ID:ApTMk6sb0
>>68
車は知らんがジェット機は動くらしい。
74番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:38:05 ID:2dksI1XHO
エアコンは6〜9畳様で1時間あたり10.2円だそうだ。
1日中付けっ放しにしても月7400円。
1日8時間だったら2500円程度。意外と安いな。
75番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:38:19 ID:zhO4KVIT0
>>72
厚着
76番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:38:19 ID:dPo2AzhS0
>>61
だよな
エアココンよりは、断然灯油系のほうがポカポカするあったかさがある

灯油のストーブとホットカーペットの組み合わせが最強だろうな
77番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:39:17 ID:dIAF80n50
>>72
78番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:39:25 ID:kOC8q8kH0
>>1
ふとんサイコーのAAみたいにふとんにくるまっていればいいよ。
空気が悪くならないし、数時間おきに換気する必要もないし、喉にもやさしいんだぜ?
79番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:39:58 ID:jOqI/6Oz0
床暖+エアコンが最強だろ
そのまま寝られる

ファンヒーターは灯油の入れ替えが面倒
それと空気の入れ替えも面倒
80番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:40:05 ID:fbocxQv00
コタツだけありゃ一冬越せるべ。
81番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:40:12 ID:zEZmzuLy0
飯食う時だけ点けて食い終わったら部屋で布団に入って電気毛布でネット
PCはファンレスでOK!部屋の温度5℃しかねーから
82番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:40:28 ID:AZinRP5v0
布団に湯たんぽと一緒に入れ
83番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:40:56 ID:csrz4AGX0
コタツだけだと手先が寒くてネットが出来ない
84番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:41:03 ID:eXKpKIkH0
>>11
クマリンは発がん性物質。
85番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:43:04 ID:iK8T65Ac0
4缶でどのくらいもつかな
86番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:43:17 ID:tg40VUZw0
閉め切った部屋で石油ストーブ使うと気持ちよくなれるよな?
87番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:43:24 ID:nO1zRA+OO
>>68
本当。
昔知り合いにマジでハイエースを灯油で走らせてるバカがいた。
安上がりだけど排ガス真っ黒。後続車には絶対嫌われる
88番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:43:38 ID:IDULMn7fO
>>68
ディーゼルなら動くよ。
ただ、灯油オンリーは爆発力高杉なので、
灯油≦エンジンオイル(廃油可)
の混合燃料を作らんと駄目。
しかも排ガスでバレます。。
89番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:43:46 ID:yee73F1U0
>>86
うん。最高
90番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:43:52 ID:S2y+CVJF0
>>73
ジェット燃料≒灯油
91番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:43:53 ID:zhO4KVIT0
>>84
美綺って名前のピッツァを思い出した。
92番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:44:51 ID:2f5rKcxZ0
ガスファンヒータ買おうかな
93番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:45:10 ID:K65Uqsx10
練墨いいよ
94番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:45:18 ID:j1nOEZk40
        [よいこ相談室]

       『P.N へいへいっ!!!さんからの質問』

            ( ゚д゚)
            ( つi ̄l
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


        [よいこ相談室]

       『北斗七星の横で光っている青い星は何ですか?
        図鑑にも載ってません。教えてください。』

            ( ゚д゚)
            ( つi ̄l
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


        [よいこ相談室]




            ( ゚д゚ )
            ( つi ̄l
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
95番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:45:32 ID:zhO4KVIT0
ガスバーナーにしようぜ?
暖房しながら溶接も出来る優れもの。
96番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:45:44 ID:BgjIxe/q0
空気が寒いから石油ストーブ無しだと凍傷で死ぬ
97番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:45:59 ID:p6KOLsaLO
>>31
元ガス栓にアダプタ付けてガスコードで接続するんだけど
結構な値段するんだよね
普通のガスホースでも1M500円の殿様価格だし。
98番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:46:13 ID:0RTreWgP0
会社にジェットヒーターあるけど超絶あったまるよ
ttp://www.orionkikai.co.jp/heater/frame-hpe150.htm
99番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:46:29 ID:ivwcFPZC0
俺はエアコン。
換気しなくていい。リモコン操作できる。給油作業しなくていい。灯油を買わなくていい。
ということでエアコン。とにかく動きたくないので。
100番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:47:18 ID:EeeH1NDq0







働けよ売国奴ども




101番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:47:44 ID:eFGeUNBM0
石油ファンヒーターにガソリン入れたら
幸せになれるかな?
102番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:47:51 ID:F6y8pp340
ホットカーペットが、下から暖めるから、経済的じゃないかな。
103番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:48:16 ID:hJqgj40v0
生まれてこの方28年間、灯油なんて使ったことねーよ!
灯油が高いなら電気使えばいいじゃん!
104番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:48:35 ID:zhO4KVIT0
>>101
苦しいのは最初だけ。
105番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:48:46 ID:1QZdNpPX0
つ練炭
106番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:50:11 ID:a2r6jqLBO
薪ストーブいいかもとか思った
100`8000円とかだった
107番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:50:57 ID:p6KOLsaLO
>>66
今月導入だから不明だけど、カタログには時間7円と書いてある
極寒時エアコンと併用するつもりなので効率は良いと思う
108番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:52:13 ID:dPo2AzhS0
灯油のあったかさは別格だろ

俺のファンヒーター、「速暖」という機能があって
そのボタン押すと息ができなくなるくらいジェットな南国の風が部屋中を襲うよ
あのボタンを押すと、すぐ半そでになる
109番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:52:31 ID:vhSi1cCu0
>>1
ヒント:ウォームビズ
110番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:53:27 ID:DoPoDBz40
東北、北海道は電気料金も高いんだよ
東京電力がうらやましい
何の為の原発なんだか・・・
111番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:55:33 ID:dPo2AzhS0
>>107
なるほど、意外と安いね。
112番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:56:30 ID:2mpCVMZI0
灯油ストーブ暖かすぎるくらい暖かすぎてア多々他暖かい
113番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:57:35 ID:jOqI/6Oz0
>>108
エアコンも30度くらいで設定しておくと
半ズボン&フローリング裸足でも平気だぞ
114番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:58:23 ID:MOPQpGUPO
通販雑誌によく載っているオイルヒーターってどうよ?
115番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:58:39 ID:h7Mbiuag0
>>108
なにそれやってみたいから買って来る
116番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:58:47 ID:EqO2hpr90
10年ぐらい前は
とーゆっ♪18リッター680円ですとか言ってたのになぁ
どんどん上がってく
117番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:59:11 ID:DoPoDBz40
灯油の臭いと暑さで頭がうっひょーーーーーーーーーーー!!ってなってくる
118番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 15:59:57 ID:PiCq5lgd0
>>108
商品名教えれ
119番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:00:24 ID:ikxFU53r0
>>114
風が出ないからホコリも舞わないし、ほんのりあったか。
一晩中つけてても乾燥しないから、喉も痛くならない。
個人的には気に入ってるよ
120番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:00:24 ID:Jja2JbnR0
南国の風w
121番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:01:01 ID:VqD3/Ugm0
一昨年でも近所の最安値は666円だったよ。
122番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:01:15 ID:SU1tjS1C0
エアコンは電気代が高須クリニック
123鳩記者ё ▼ ◆60YVKATANA :2005/11/24(木) 16:01:30 ID:p7hVdWQhO
俺の部屋だけでも16畳あるから
暖まるまでファンヒーターとエアコンをダブルでフル回転
灯油と電気代が半端なくかかるんだが、、
124番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:01:41 ID:QVMYteEt0
>>114
立ち上がりが遅い
メイン暖房機の不足分を補うようなシロモノ
単独で使えるのは今頃や春先ぐらい
真冬にあれ単独ではキツイ
125番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:01:43 ID:9BsswL360
>>1
自分の所は、18gで1224円(税込み)だったな、それに比べれば安いじゃないか、
126番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:01:55 ID:A5ThGVIw0
>>98
あ、これ学校にあった。こんな形だが古そうだったけど。
電源付いてないときに友達とまたがって遊んだ
127番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:03:00 ID:lKKhU/qI0
>>1
その左手に持ってるコーラの方が高いだろ
128番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:03:52 ID:EqO2hpr90
そうだ!ピザデブになればいいんだ!俺天才!
今からピザ買ってくる
129番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:04:46 ID:cU57cw4a0
>>1
    ∧∧
    (,,゚Д゚)    ヨイショ....
   / つ〜⌒ヽ
   ( (';; _, ...,,)
   ∪,)....´;;;,,,..(ヽ
    (::::::ノ⌒)_ヽ)
      ̄
   ∩⌒>⌒ヽ ゴソゴソ
  /(';; _, ...,,)
  ( ,)...´;;;,,,..(ヽ
  U(::::::ノ⌒)_ヽ)

   ∧∧
  /(*゚Д゚) フトンサイコー
  /  У~ヽ
 (__ノ、__)

  _  カタカタカタ
 .//|:|   /'∧
 | |..|.|  (Д゚,ノ⌒ヽ フトンサイコー
  ̄ll ]-、と/~ ノ )
  ̄ ̄ ̄|(_ (  ,_)
130番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:04:50 ID:A5ThGVIw0
石油ファンヒーターは三菱とダイニチのを持ってるけど、
ダイニチが一番安くて機能が良い。ダイニチのは消臭する音が小さいし、何より臭くない。
131番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:04:50 ID:igIFn1CP0
小宇宙を燃やせ
132番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:06:40 ID:csrz4AGX0
練炭や火鉢はどこで買えるの?
灯油や電気高いからまじで欲しい
133悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2005/11/24(木) 16:07:27 ID:IjiOZAFi0
扇風機型のヒーター使えばいいじゃん
電気代知らんけど
134番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:07:36 ID:dIAF80n50
あらもん屋
135番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:08:06 ID:jOqI/6Oz0
>>122
最近のエアコンは、省エネ技術が上がったせいか
一昔前と比べて経済的になったかもしれん

安くはないだろうけど、びっくりするほど高くもないぞ
136番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:08:17 ID:7GvxhKMt0
相撲の実況スレに何故かこのスレのリンクが貼られている

310 :名無しさん :2005/11/24(木) 16:05:12 ID:Ju0oXZtY
灯油高けぇぇぇぇ!!!!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132813203/


http://live21.2ch.net/test/read.cgi/dome/1132736016/
137番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:08:40 ID:hq8otmwf0
寒気りゃ、暖かいところに引っ越せば良いじゃん
138番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:09:28 ID:294J/b860 BE:48216492-##
窓からの冷気が問題なんだよな
段ボール貼るといいらしいが
139番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:11:07 ID:BtDCOAxw0
>>138
断熱カーテン
140番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:11:21 ID:28YEhRqpO
南に住んでる人いいね
東北在住で灯油買うの渋ったら家の中でも凍死しそうになるからね
141番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:12:16 ID:UemOOHts0
去年より3割高。誰かが儲けてるんだよな
142番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:12:49 ID:VqD3/Ugm0
俺の部屋なんて窓が歪んてて端1cmぐらい隙間あいてるからね。
石油ファンヒーターガンガンたいても換気なんかしないよ。
143鳩記者ё ▼ ◆60YVKATANA :2005/11/24(木) 16:13:07 ID:p7hVdWQhO
>>138
保護材のエアパッキン(お菓子の缶のプチプチ)を窓に貼ると良いらしいな
144番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:13:16 ID:calYwgxn0
電気毛布つけっ放しにしてたら布団と畳にカビ生えてえらい目にあったな
145番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:14:13 ID:0RAapb880
ガス代まで跳ね上がってかなりへこむな
毎月4千後半だったのに先々月から7千後半 詐欺だろこれ
146番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:15:52 ID:z04RURlO0
去年買っておいた灯油をヤフオクで売ってボロ儲け
147番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:16:03 ID:jqNZcpb10
今時灯油ってwwwwwww
148番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:16:40 ID:xDt++cII0
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/setsuyaku_b.html

11年前より4万も違うのかよw
エアコン買いなおそう。うちのエアコン20年前のw
149番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:17:01 ID:UaTTEO1+0
>>145
値上げしないなんて約束してないんだから、
詐欺じゃないだろ!
150番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:17:27 ID:LgPWLMCp0
フトンサイコー。ウォームビズマンセー。
151番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:17:39 ID:L6hmR74m0
うちで前頼んでたお米屋さんなんて、NYテロ後のシーズンから毎月50から100円値上げしてたよ
順調に行けば今頃1600円くらいになってると思う、そんなもんだよ
1300円辺りからはさすがにスタンドへ買いに行くようにしたけど
152番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:17:42 ID:cU57cw4a0
>>72
石油ストーブが部屋全体を温めるからオススメ。
153番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:17:48 ID:294J/b860 BE:75004447-##
プチプチは専用のが売ってたが
金だして効果ないのが一番むかつくんだよな
154みのる:2005/11/24(木) 16:18:47 ID:1WFem4YG0 BE:2858483-###
灯油は使わんからなぁ
155番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:22:27 ID:r3zNSmtJ0
>>60
マジで?飲んでない?
156番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:22:52 ID:wd4Sc5Ab0
もうガソリン入れちゃえばいいんじゃね?
ハイオクならもっと暖かそうじゃね?
157番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:23:39 ID:WkhmkHxQ0
いまどき灯油使うって

どこの貧乏だよ
158悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2005/11/24(木) 16:23:44 ID:IjiOZAFi0
扇風機型の電気ヒーターはいくらよ
159番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:24:48 ID:cU57cw4a0
>>158
暖まらない上に電気代喰うんじゃなかったっけ?
160番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:25:01 ID:0RTreWgP0
貧乏かもしれんが、やっぱ実際に火が燃える暖房器具が好き
161番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:25:15 ID:csrz4AGX0
扇風機型の電気ヒーターは仕組みからして安そうだ
局所暖房だからエネルギー効率はいいはず
室温は上がらないかも
162番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:25:29 ID:ivwcFPZC0
原子力ヒーターまだー
163番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:25:36 ID:EqO2hpr90
まぁ俺は暖炉だけど
164番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:26:19 ID:Tb4sWE7t0
去年の今頃は700円ぐらいだったはず。

もうだめp
165番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:26:54 ID:EwFxDrjg0
4缶5,000円だったから1缶1,250か・・・
166番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:27:01 ID:21wuEqF+0
家の中で練炭を燃やせばいいと思うよ
167番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:27:34 ID:mdvfvXzX0
最初はストーブ使って一気に部屋を暖めてからエアコンに切り替えてる
エアコンだけだと中々暖まらないしストーブ付けっぱなしだと灯油代かかるから・・
168番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:27:56 ID:3juSvsOA0
凍死推奨
169悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2005/11/24(木) 16:28:09 ID:IjiOZAFi0
温まらないが電気代的には・・・
170番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:28:26 ID:xIR8hSzw0
豆炭は安い上にあったかいぞ
171番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:28:26 ID:T69TGEiY0
ブッシュ氏ね
172番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:28:35 ID:HpRIkZ/i0
俺の家の近所にセルフのガソリンスタンド無いんだけど
仕事で車乗るからその時にセルフのスタンドの前通るから
その時入れようかと思ってるんだけどセルフで灯油ってあるの?
やっぱ多少安いんでしょ?
173番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:29:00 ID:QKHsU6nJ0
家建てたらいままで隙間風ぴゅーぴゅーに慣れてた体が追いつかん、
冬でも暑い。
部屋じゃ半そでだわ。
174番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:29:25 ID:X7Nfh/n80
>>157
無知
175 ◆RXymKCIJ9s :2005/11/24(木) 16:29:49 ID:hYT8ys3+0
ヒント:ノーパソのACアダプタの上に足 (-。-)y-゜゜゜
176番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:30:24 ID:WkhmkHxQ0
>>174
お前は昭和生まれか
177番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:30:47 ID:X7Nfh/n80
>>167が正解

立ち上がり(すぐに暖かくなるの)が速いのは断然ファンヒーター。

エアコンは、立ち上がり(暖かくなるまでの時間)が超おそい。
やっぱり瞬時に本物の火をたいてバンバン風を送るファンヒーターが一番早い。
しかも本物の火はあたたかさが違う。

その後はエアコンとの併用でもいいと思うけど。
暖かくするには、建物の壁(部屋を囲む天井・床・壁)を暖めることも重要。
ホットカーペットだけでも、部屋の温度は少し上がるから、
@ファンヒーターで部屋の空気をMAXで一気にあっためる
Aあったまってきたら、ホットカーペットとエアコンをちょろちょろ
(以上、都会のマンションバージョン)

あとは、窓ガラスと床に断熱シートを敷けば最強
178番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:31:00 ID:0RTreWgP0
ドライヤーを服の中に吹くとあったかいよ
179番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:31:32 ID:ScBQGiYp0
家に居るときは常にフトンの中。フトンサイコー
180番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:31:57 ID:cU57cw4a0
    ∧∧
    (,,゚Д゚)    ヨイショ....
   / つ〜⌒ヽ
   ( (';; _, ...,,)
   ∪,)....´;;;,,,..(ヽ
    (::::::ノ⌒)_ヽ)
      ̄
   ∩⌒>⌒ヽ ゴソゴソ
  /(';; _, ...,,)
  ( ,)...´;;;,,,..(ヽ
  U(::::::ノ⌒)_ヽ)

   ∧∧
  /(*゚Д゚) フトンサイコー
  /  У~ヽ
 (__ノ、__)

  _  カタカタカタ
 .//|:|   /'∧
 | |..|.|  (Д゚,ノ⌒ヽ フトンサイコー
  ̄ll ]-、と/~ ノ )
  ̄ ̄ ̄|(_ (  ,_)
181番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:32:03 ID:wHdCWwLU0 BE:84237252-#
セラムヒート最強伝説
182番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:32:22 ID:VqD3/Ugm0
俺はぎりぎりまでダウンジャケットでしのぐな。
183みのる:2005/11/24(木) 16:33:26 ID:1WFem4YG0 BE:4169257-###
ファンヒーターって換気しないと一酸化中毒になるんじゃない?
184番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:35:24 ID:A5ThGVIw0
そういえば前の家、ガスエアコンだったけどガスファンヒーターと同じなのかな
185番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:35:30 ID:rRML9gSm0
北海道の方とか大変じゃない ?
うち寒冷地手当とかで2万/月でてるけど・・・・足りなくない ?
186番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:35:48 ID:3xv43vUd0
コタツで頑張るよ
187石油業界関係者:2005/11/24(木) 16:36:09 ID:WNJftT5TO
オマイ等、今の内に買っとけよ
来月はリッター3円くらい上がる見通しだお
188番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:37:38 ID:u0bf6FGm0
スクワット100回すると30分程体が温まる
今年はこれでしのぐ
189番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:37:54 ID:0RTreWgP0
>>184
ガスヒーポンじゃないの?
190 ◆RXymKCIJ9s :2005/11/24(木) 16:38:21 ID:hYT8ys3+0
寒いとオナニーの回数が減る
191番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:38:51 ID:X6yheftf0
>>1 布団でもかぶってろ!
192番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:39:26 ID:X7Nfh/n80
ファンヒーターのスイッチ押した時、

「点火!」
「GO!」

っていう感じのリズムだよな

現場を説明すれば、
「点火!」 (カチカチカチ ボッ! ←ヒーターが点火する時の音)
「GO!」 (ゴコ-゙ゴ-ゴーゴーゴーーーーー ←ファンが回りだして勢い良く風が出始める音)

という状況なんだけど
どうでもいいけど
193番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:39:53 ID:AEsuFpEu0
こたつ派です^^
194番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:41:13 ID:A5ThGVIw0
>>189
大阪ガスのだったからガスヒーポンかな?
でもお金かかるから暖房には使わなかった。
195番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:41:55 ID:ABxOx1ka0
スタンドで買うのってひょっとして高い?
比べたこと無いからわからんのだけど。
196番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:42:25 ID:8GHpDu+B0
うはwwwエアコン1000台注文したwwwwwww
197番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:43:33 ID:X7Nfh/n80
エアコンって息苦しくない?
寝室はエアコンで、リビングとキッチンは灯油ファンヒーターなんだけど
やっぱ灯油のファンヒーターのほうがいい

灯油ストーブも良さそうなんだけど、
ファンヒーターと比べて、どっちがあったかいかな
198番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:44:54 ID:YAMoTuHjO
コタツ使え!
去年、一人暮らしをしてた時に24時間
コタツ・TV付けっ放しで電気代¥3000/月(基本料込)程度だったぞ
199番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:45:33 ID:EqO2hpr90
コタツはコタツの中でしか暖まれないんだもん
200番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:45:48 ID:fvCtMU5H0
すばらしきかなコタツ
201番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:45:56 ID:HYVHAuvU0
>>198
すげぇ!!
202番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:48:06 ID:cbWT0NK40 BE:223584184-##
妹に温めてもらうので灯油代なんか関係ありません。(><)
203番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:48:41 ID:cU57cw4a0
灯油ストーブは部屋暖まるけど換気が大事だね。
204番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:48:48 ID:ldYfrocC0
そんなに電気代安いんなら部屋を覆うくらいでかいコタツ作ればよくね?
205ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2005/11/24(木) 16:49:34 ID:RL/Er2460
安いじゃん
206番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:50:26 ID:FhbrHaI20
電気毛布を体に巻きつけて、延長コードで部屋動き回れる。
消費電力強で70W。電球1個分。
207番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:50:33 ID:eaxzb1tu0
ストーブのやかんが熱くなったらペットボトルに入れて
湯たんぽ代わりにしてます。(><)
208番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:51:22 ID:uUAlaCN4O
まだ買ってないけど巡回車が1300円って言ってますぅ(><)
209番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:51:33 ID:0RTreWgP0
>>204
足だけ部屋の中?
210番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:51:50 ID:wond81jk0
俺が買い占めたせいかも
ごめんな
211番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:51:52 ID:X7Nfh/n80
>>204
まあ、エアコンとかファンヒーターがそれだろ
暖房で部屋の温度を上げるってことは、
コタツの中で生活してるようなもんだからな
212番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:53:02 ID:IikEU6EI0
アロゲンヒーターを買うべきだな。
213番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:54:10 ID:zLahXOhQ0
>>212
ハローンヒーターだろ
214番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:54:35 ID:VqD3/Ugm0
こたつって500Wぐらいだろ。結構電気代かかんね?
215番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:55:21 ID:p6KOLsaLO
>>206
確かに電気毛布が一番安いよな
216番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:56:20 ID:0RTreWgP0
>>206
エバンゲリオンみたいだな
217番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:59:14 ID:X7Nfh/n80
前から思ってたんだけど、
電気毛布を床に敷いたら、ホットカーペットの代わりになる?
218番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:59:35 ID:EHVksPhN0
厚着+コタツが最強。
219番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 16:59:58 ID:5ph5o8U70
>>177
西日本政令指定都市一軒家バージョンの情報キボン
220番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 17:00:58 ID:Me0gF5NR0
221番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 17:03:13 ID:jnBPbVhk0
部屋で練炭炊けば良いと思うよ
222番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 17:06:53 ID:YVKrlD+t0
うちはリッター60円。

灯油はガソリンほど上がらないようになっています。
223番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 17:13:36 ID:csrz4AGX0
私の夢はお金持ちになって暖房がんがんにして
パンツとシャツで手足をのびのびと過ごすことです
224番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 17:17:16 ID:OaixcQ810
>>221
俺も、会社の同僚が「家が寒い」って言うから
昨日そのアドバイスをその同僚にしてあげたんだけど、
今日、会社に来なかったんだよね。
電話してもつながらないし。

いい年して無断で会社休むなんてどうかしてるよね。
225番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 17:17:36 ID:xs2M2i/80
>>223
デンコちゃんがぬっ殺しに来ます
226番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 17:18:23 ID:3xv43vUd0
>223
夏はエアコンがんがんかけて上着着たりな
227番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 17:18:35 ID:OaixcQ810
>>223
その気持ち、わかるw
お前かわいいヤツだなw
228番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 17:19:00 ID:cSSzaaoV0
石油関係に就職したオイラがきましたよ。
229番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 17:19:28 ID:cZeDvQTV0
たった一夜の宿を貸し
一夜でなくなるはずの
名が旅の博徒に助けられたった
たった一夜の灯油を貸し
灯油でなくなるはずの
名が旅の博徒に助けられたった
灯油の恩返し五臓六腑を刻まれて
灯油も引かぬ侠客ちとうに命は枯れ果て
てされど倒れぬ灯油ちとうに
命は枯れ果てて男一代灯油ち
花山弥吉
230番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 17:20:31 ID:IwikdU8J0
12月になったら火鉢出して、
鉄瓶の湯で茶を飲むぞ  (;゜∀゜)=3
231花山弥吉:2005/11/24(木) 17:24:14 ID:cZeDvQTV0
>>206

ありがとう。君は、良いこと教えてくれた。
何より消費電力が安い。ハロゲンなんて、800W!!
232番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 17:29:22 ID:cqHq03qd0
男ならコレだろ


  o  <ヌクー
凹Z
233番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 17:35:58 ID:IxhPWyvYO
うちは一缶1400円だったよ…
234神の子KID ◆wxGODKids2 :2005/11/24(木) 17:36:05 ID:+cjBKJiE0
体で払ってます
235番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 17:36:26 ID:A5ThGVIw0
>>206
蛍光灯(30形1本)が28ワット、デスクトップPCが61ワット。電球って高いね。
236番組の途中ですが名無しです :2005/11/24(木) 17:37:13 ID:TPYGtQBS0
トイレに行く度、
ほぼ全裸にならなければならない
という弱点はあるものの、
ウェットスーツが最強ぉぉぉ!
237番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 17:40:48 ID:ldYfrocC0
>>225
エコエネルギーで金持ちになってもだめ?
238番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 17:41:48 ID:0RTreWgP0
>>228
ガソリンスタンド店員乙
239番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 17:44:55 ID:sbz4HZdJ0
Pentium Dならパソコン使いながら部屋も暖まるよ。
240番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 17:48:20 ID:oe0kz+Yx0
ガソリンスタンドでカード作って割引券使って1300円だった
ぬっ殺すぞボケ
241番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 17:48:35 ID:OaixcQ810
>>224
ワロタw
242番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 17:50:31 ID:fTBPgx8z0
こういうときに4畳の部屋の俺は勝ち組だな
すぐ暖まるぜ
243番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 17:55:33 ID:ldYfrocC0
>>224
ワロス、暖かい部屋から出にくいのも分かるがそれは酷いなw
244番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 17:56:22 ID:/MEzGSdS0
245番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 17:58:40 ID:oe0kz+Yx0
今ひどい自演を見た
246悶絶崩壊中(;・д・`´) ◆MONFunKE.o :2005/11/24(木) 17:58:45 ID:IjiOZAFi0
>>224
>>241

このスレも寒くなってきたな。 
247番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 17:59:26 ID:fwvJv4SJ0
なにぃ?こっちは1缶18リットル1390円だよ。
248番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 18:02:01 ID:H+AWIJDT0
249番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 18:02:56 ID:FL5xX37e0
224 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/24(木) 17:17:16 ID:OaixcQ810
>>221
俺も、会社の同僚が「家が寒い」って言うから
昨日そのアドバイスをその同僚にしてあげたんだけど、
今日、会社に来なかったんだよね。


電話してもつながらないし。

いい年して無断で会社休むなんてどうかしてるよね。

241 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/24(木) 17:48:35 ID:OaixcQ810
>>224
ワロタw

必死さにワロスw
250番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 18:03:50 ID:OaixcQ810
>>244
>>245
>>246
えへへ


>>243に解説

暖かい部屋から出にくいから会社を休んだんじゃないと思うぞ
251番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 18:04:27 ID:xDt++cII0
>>224
の人気に嫉妬した
252番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 18:05:03 ID:WkhmkHxQ0
    ∧∧
    (,,゚Д゚)    ヨイショ....
   / つ〜⌒ヽ
   ( (';; _, ...,,)
   ∪,)....´;;;,,,..(ヽ
    (::::::ノ⌒)_ヽ)
      ̄

   ∩⌒>⌒ヽ ゴソゴソ
  /(';; _, ...,,)
  ( ,)...´;;;,,,..(ヽ
  U(::::::ノ⌒)_ヽ)

   ∧∧
  /(*゚Д゚) フトンサイコー
  /  У~ヽ
 (__ノ、__)

  _  カタカタカタ
 .//|:|   /'∧
 | |..|.|  (Д゚,ノ⌒ヽ フトンサイコー
  ̄ll ]-、と/~ ノ )
  ̄ ̄ ̄|(_ (  ,_)
          ̄~
253番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 18:05:21 ID:VxXuI8XO0
巡回の灯油(月の砂漠の灯油♪)が1150円 きついな
254番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 18:08:20 ID:0LlG3vcF0
夏に空調服ってあったじゃん。乾電池で動くヤツ。
アレの暖房版つくってくれないかなぁ
255番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 18:08:26 ID:P1xaX9tf0
発生する熱量や効率、現在の価格相場を考えるとこんなところだな。
(部屋全体を暖房する場合限定、したがって「こたつ」とか「電気毛布」は除外)
<−安い−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−高い−>
灯油暖房<電気エアコン(電力契約)<電気エアコン(電灯契約)=ガス暖房(都市ガス)<ガス暖房(LPG)<電気ストーブ(部屋全体は無理)
256番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 18:11:42 ID:HZooX9BH0
上半身ちゃんと厚着して(ドテラとか)、コタツに入ってれば、それだけで
一冬越せるがな。天井とか部屋の隅まで暖めて、どないするんや。
冬でも半ソデで過ごせる!とか喜んでる北国の人、頭わるすぎる...
257番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 18:16:39 ID:SbXkJnXB0
便乗値上げしてるしね
258番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 18:17:05 ID:GGAbETTQ0
灯油うめぇwwwwwwwwwww
259番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 18:18:51 ID:miT+F85f0
【SFC】スーパーファミコン15周年
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1132528718/
260家出猫:2005/11/24(木) 18:30:01 ID:cOJSdRIeO
うちは一ケース680 
261番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 18:31:38 ID:GGAbETTQ0
どこの県だよ?>>260
262番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 18:34:24 ID:7SH9Y6U00
ttp://7610.jp/pict/bi/jetslimer250.jpg

↑これの中で練炭か豆炭を焚けば経済的かw
263番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 18:40:19 ID:SpoKuYrF0
車で回ってくる灯油屋は11800円・・・
ここまでどんどん上がっちゃうとエアコンの方が安くなるな
264番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 18:48:26 ID:lZ/XLWCp0
暖房なんて贅沢!
厚着しろ!!
265番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 18:49:27 ID:4rJfiXdQ0
ピザになれば大丈夫
266番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 18:49:28 ID:5trR4/8T0
だれか>>258の唇に火をつけろ
267番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 18:49:48 ID:uUAlaCN4O
>>263
たかっ
268番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 18:50:50 ID:wbFjZRKe0
>>263
何Lだよw
269番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 18:52:45 ID:Xj7xxbrz0
>>224
>>241

こういうのてサラっと書いてあるっぽいけど、練りに練った自信作なのねん。
270番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 18:53:37 ID:5Se2af470
  ∧_∧
 ( ´・ω・) ∫ うー、サブ
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ
  \ヽ-―――――ヽ
271番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 18:56:26 ID:OupRPCM+0
ガキの頃からガスFForエアコン+ホッカペで過ごしてきたから
石油って臭くて息苦しくなる
272番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 18:59:33 ID:SpoKuYrF0
>>263
1180円だwwwwwwwwwww
273番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 19:04:36 ID:gRBcNdVE0
オレの地域は1300円だぜ。
274番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 19:04:37 ID:7yLzK5nG0
湯たんぽ最強伝説
まじでこいつは出来る子だね
コストパフォーマンスも最強
275番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 19:05:53 ID:uM3fAtnv0
寒いなら毛布に包まって寝ろよ。

俺んち暖房無いぞ?
276番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 19:06:27 ID:YRCXTBLS0
うちの地域は990円
277番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 19:07:35 ID:sjfc/E1C0
石油ファンヒータに去年の石油がいっぱい残ってた、大儲けwwwwwwww
2781001:2005/11/24(木) 19:20:27 ID:cnML9UpL0
さっき1,360円で購入。
279番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 19:25:38 ID:gPBc3dS/O
まだホットカーペットしか使ってない。
280番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 19:26:18 ID:0Uqxa0Jk0
エアコンで喉やられた
281番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 19:28:12 ID:61FY7H2C0
確かに灯油高いぜ
in福岡
282番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 19:32:45 ID:G58DdaU+0
>>277
タンクに入ってたなら平気だろうけど変色してるかもしれないから最初の点火は注意しておけよ
283番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 19:37:11 ID:OaixcQ810
>>277
ヒーター壊れるぞ
俺の友達がそれで何度も壊してる
284番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 19:38:05 ID:WxVk1iSP0
うちの地域は1,190円
285番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 19:39:37 ID:WxVk1iSP0
>>277
×石油
○灯油

マジ気をつけようぜ!
286番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 19:41:09 ID:mnjL5C/20
日本政府は灯油を減らそうとしてるから当然
287番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 19:41:24 ID:HV+q1AVz0
マジレス返すのが最近の流行なのか?
288番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 19:43:46 ID:PotxZVet0
ハロゲンヒーターの俺は勝ち組だな
289番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 19:44:49 ID:AgTZicLlO
千葉のオイラの地域は、1450円…
290番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 19:45:04 ID:2IncP8gS0
光熱費削減!1300円で18リットルも買える!スロット北斗打てば1000円は
3分消滅!財布も寒くなる!家帰る!光熱費もったいないから、カップメン食べて
妻と布団に入る!でも寒いから妻に抱きつく!妻に殴られる!こんな日々で心も寒い!
明日は乾布摩擦か!
291番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 19:48:20 ID:PUiqyFOg0
廃油ストーブ買えば燃料代いらないけど、煙突がいるな・・・
292番組の途中ですが名無しです:2005/11/24(木) 19:50:07 ID:42Z1ApBU0
カセットコンロで暖まっている。意外と安いし、結構いける。
293番組の途中ですが名無しです
よくコタツ(500w)には弱・中・強と変えれるけど
弱と強では全然消費電力が違うのかな?